2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヤマハ MT-01〜1700cc OHV Vツイン 多分3スレ目

1 :774RR:2021/09/14(火) 02:22:49.47 ID:qM/zruOs.net
前スレッド

ヤマハ MT-01〜1700cc OHV Vツイン
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536986141/

556 :774RR:2023/09/18(月) 07:27:53.83 ID:auZA/KdS.net
>>554
ご丁寧にご回答ありがとうございます。
クラッチレバーの根本のスイッチは正常に動いておりました。O2センサーはフルエキに変えられているせいか付いておりません。
IACとは何でしょう!
やはり燃圧とか測ってみないといけないのですね..
一度バイク屋に預けたのですが、タンク清掃とプラグ交換だけで1万5千円

557 :774RR:2023/09/18(月) 07:28:54.05 ID:auZA/KdS.net
1万5千円取られて走り出したらやはりその症状変わらず戻ってきましたm(._.)m

558 :774RR:2023/09/18(月) 07:30:44.95 ID:auZA/KdS.net
>>555
ありがとうございます。
ダイアグのエラーコードというのは自分で確認できるのでしょうか??
ちなみにエンジン警告灯などは点灯しておりません。

559 :774RR:2023/09/18(月) 09:36:35.42 ID:vaBblnpI.net
O2センサが無いとリーン方向に振れます。
オーバーヒートするので装着必須かと。

560 :774RR:2023/09/18(月) 16:15:12.81 ID:0D7Yj4rs.net
>>559
ありがとうございます。
そのような情報を目にしましたが、社外マフラーの中間部にO2センサーを取り付けする場所が無く付いてないものと思われます。
しかも買って最初の100キロくらいは何事もなく普通に走れていました。
O2オプティマイザーとやらを買いたかったのですが売っている場所も無く...メムジェットというメーカーのものがありましたが吸気温度センサーとやらがとごについているのかわかりませんm(_ _)m

561 :774RR:2023/09/18(月) 17:46:09.76 ID:cvIPjWMT.net
とりあえず難しい事しないでどこかでボス取り付けてもらうか純正マフラーに変えて単純にO2センサー付ければ良いんじゃない⁇

562 :故障中:2023/09/18(月) 21:27:48.04 ID:auZA/KdS.net
>>561
ありがとうございます。
購入したとき純正マフラーが付属しておりませんでした。。なので中古でエキパイから出口まで純正マフラーを購入したのですが前期型からの取り外しのようです。私のは後期型なので大丈夫なのかなと...そしてO2センサーの前に可変バルブ?みたいなのがあるのですが、それのワイヤーみたいなものも買わないとダメなんだなと思い装着できない状態です。なんかマフラー交換もエキパイから変えるのは素人じゃ難しそうに見えます( T_T)
MT-01は2年前にも乗っていたことがあり最高の乗り味でした。忘れられずまた購入したのにこんな車両で本当がっかりです。色々アドバイス本当にありがとうございます。

563 :774RR:2023/09/18(月) 23:38:42.69 ID:GQDbjkZ+.net
560さんの言う通り難しく考えずにO2センサボスを取り付けてもらって純正センサ装着すれば良いかと。
オプティマイザーは純正センサに割り込み掛けるものなのでセンサがないと使えなせん。
exupバルブは無しでも車検は通るかも…センサつけたら予備検屋行って計測して貰いましょう。
100キロ云々ですが、センサがないからクローズドループ補正値がだんだんリーン方向にズレていくので最初はよかったのにはまあそうでしょうね

564 :774RR:2023/09/18(月) 23:42:45.66 ID:GQDbjkZ+.net
前オーナーがその状態で乗れてたならECU交換してて売る時に純正に戻したとかですかね。実事情は知らないので適当な推測。

565 :774RR:2023/09/19(火) 13:35:05.98 ID:n743DWiO.net
>>563
ご親切にありがとうございます。
なるほどです!やはりセンサー必須ですね。
逆に今はついていないですけどどうなっているんでしょうかね。キャンセラーかなんかついているから警告灯も出てないんですねおそらく。前オーナーがECU取り外した可能性もありますよね。中古でしか買えない車両なので仕方ないですが、早く乗りたいです。。とりあえずマフラーを外すというところから頑張ります。エンジンの後ろ側のエキパイを外すのが狭すぎて難しそうですかお

566 :774RR:2023/09/19(火) 13:35:21.50 ID:n743DWiO.net
>>563
ご親切にありがとうございます。
なるほどです!やはりセンサー必須ですね。
逆に今はついていないですけどどうなっているんでしょうかね。キャンセラーかなんかついているから警告灯も出てないんですねおそらく。前オーナーがECU取り外した可能性もありますよね。中古でしか買えない車両なので仕方ないですが、早く乗りたいです。。とりあえずマフラーを外すというところから頑張ります。エンジンの後ろ側のエキパイを外すのが狭すぎて難しそうですm(._.)m

567 :774RR:2023/09/20(水) 18:24:44.47 ID:UAm8WnLO.net
(ノ∀`)アチャー

568 :774RR:2023/09/23(土) 00:16:32.77 ID:hq8RutC5.net
やはりインジェクションのは壊れたら部品の確保が大変なんだろうなあ。

569 :774RR:2023/09/25(月) 02:33:23.27 ID:ZgvXuZTe.net
>>566
付いてるすべてのヒューズ切れてないか確認してみたら
自分は1カ所ヒューズ切れてて何とかバルブが働かなくなってまともに走れなくなったことあるよ
アイドリングが安定しなくなった
ちなみにヒューズボックス2カ所あるから全部確認ね

570 :故障中:2023/09/25(月) 19:43:31.52 ID:hCpbsTKW.net
>>569
ありがとうございます。なるほど、ヒューズですね!2箇所あるヒューズボックスどこにあるか調べてすべてのヒューズを確認してみます。ご親切にありがとうございますm(_ _)m

571 :774RR:2023/09/30(土) 16:37:28.63 ID:rEsS7eso.net
最近、中古の相場下がってきてないか?

572 :774RR:2023/10/05(木) 13:45:52.11 ID:rid3T0W0.net
O2センサがって騒いでたやつは前進したのか?

573 :故障中:2023/10/05(木) 21:30:00.22 ID:Zt48DV46.net
>>572
ご心配頂きありがとうございます。O2センサーで騒いでいた者です。とりあえず忙しくてゆっくくりと車両を直したりする時間がないのですが、皆様の意見を参考にとりあえずO2センサーキャンセラーが付いていたのでそれを外して、純正のO2センサーをカプラーオンしました。ですが以前お話ししたように社外マフラーにO2センサーの取り付け穴が無いため、O2センサーをシート下に置いて変化があるのか試してみました。
すると、おそらく暖気まで?はガス欠のような症状が突然出て走れなくなりそうになったりしますが、あったまると普通に走れました。時間があればマフラー交換したり現状マフラーにO2センサー取り付け用の穴を加工してもらい実際にO2センサーをちゃんと取り付けて完璧に良くなるのかなぁ、、と思っております。今のところこんな感じです。皆様本当にありがとうございますm(__)m

574 :故障中:2023/10/05(木) 21:34:17.34 ID:Zt48DV46.net
>>569
ちなみにヒューズボックスは確認しましたがすべて大丈夫でした^_^ ありがとうございます。

575 :774RR:2023/11/12(日) 22:40:33.80 ID:RhYml/xH.net
ヘッドライトの光軸ネジ壊れたかも…
assyは6万位?
社外品にするか迷う

576 :774RR:2023/11/16(木) 00:17:31.70 ID:9FSqNFBN.net
Assy新品で買えるんですか?
今となってはこの異形ヘッドライトもお気に入りです..,

577 :774RR:2023/11/16(木) 13:53:56.24 ID:mJc7KyEg.net
>>575
構造わからないからあれだけど
ネジ穴がバカになっただけなら
ワンサイズ大きくタップ立て直して…
って感じで出来ない構造なの?
上記が可能でDIY出来ないなら
お店に頼んでも1諭吉くらいでやってくんないかな?

578 :774RR:2023/11/16(木) 14:01:16.67 ID:lzXWViNs.net
唯一無二のこのヘッドライトお気に入りなんだけどなあ…
買えるかは、注文しないとわかんないね
調節ネジの山までのアクセスは、殻割りしなくちゃで難易度たかいっすわ

579 :774RR:2023/11/17(金) 14:12:04.49 ID:AC3FXDla.net
>>578
手間かけるか
金かけるかしか無いからね

580 :574:2023/11/19(日) 19:46:23.08 ID:/t05mM++.net
なんかケース内に仕込んだledのユニットが干渉してたみたい
全部はずして回したら光軸下りてきたわ
お騒がせしました

581 :774RR:2023/11/26(日) 19:37:11.80 ID:FbWEqFlK.net
外装はもうないだろ?あと10年もすればインジェクションの故障で乗れなくなる個体が増えるぞ。

582 :774RR:2023/11/26(日) 22:23:09.66 ID:oQ3U4WoD.net
>>581
インジェクションの故障ですか...怖いですね〜一生このバイクで良いくらい気に入っているのですがm(._.)m

583 :574:2023/11/27(月) 08:03:49.36 ID:I+PIr34K.net
まじか
流用でなんとかならんかね

584 :774RR:2023/12/16(土) 17:07:22.21 ID:z6/lwzK3.net
今年は忙しくてあんまり乗れなかったな。
bmwからR12nineTとやらの案内が来てた。
どうしようかな。

585 :774RR:2023/12/17(日) 12:39:15.90 ID:BvAVe3d8.net
買い換えれば?
「自分も全然乗れなかったですぅ~」
「BMWいいすっすね~」
とか反応が欲しいんだろ?痛いな。

586 :774RR:2023/12/17(日) 15:58:14.63 ID:F1liGlKb.net
キツいなw こういうやつどこにでも居るんだからほっといてあげなよ。

587 :774RR:2023/12/17(日) 21:54:01.60 ID:kSeHOX1m.net
買い替えて手放したMT-01が解体されて各パーツが他オーナーの養分になればいいと思うよ。

588 :574:2023/12/19(火) 21:00:52.28 ID:HRTGsgIF.net
なかなか乗れないなあー

589 :774RR:2023/12/28(木) 02:54:40.78 ID:XADwqETV.net
どんどん解体されたMT-01のパーツがヤフオクに出品されてるな、今元気に現存してるのはどれくらいなのか。

590 :774RR:2023/12/29(金) 18:25:42.21 ID:jRA2yL+e.net
XV1900 にスリッパークラッチ付きモデルがあるんだけど
これって互換とかあったり改修でとりついたりするんだろうか?

591 :574:2024/01/13(土) 10:03:37.00 ID:dLNWnJAS.net
寒いと暖気だるいけど温まったら調子いいね~

総レス数 591
102 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200