2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part22【DL650】

1 :774RR:2021/09/14(火) 19:28:14.51 ID:b3Qlt7qV.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

191 :774RR:2021/09/26(日) 21:12:05.53 ID:lgOXB8Xf.net
俺はOGK Ryuki

192 :774RR:2021/09/26(日) 21:17:11.34 ID:pKIQyBW1.net
>>190
急げー、フィッティング無料は今月末までだぞ!

193 :774RR:2021/09/26(日) 21:24:23.27 ID:acCjwPlc.net
Z-7 Gt-air Gt-air2 アストラルx
ツアークロス3 を買って試して最終的にホーネットADVに落ち着いた
ホーネットADVを2個持ってて通勤とツーリングて使い分けてる
9時間近く被ってても何処も痛くならないから一番頭にあってるんだろうな

194 :774RR:2021/09/26(日) 22:02:01.11 ID:del7snPp.net
>>186
アドベンチャータイプはヒサシで空が見えなくなるからなぁ、、雨の時は便利だけど。ホーネット使ってたけど北海道走ってる時に青空みたくて結局外してた。
因みに今はGTairです。バックルもワンタッチだし便利よ

195 :774RR:2021/09/26(日) 22:13:58.51 ID:WDIUlXdh.net
今GT-Airだけど次はHJCのRPHA 70 Carbonだな
ebayでな

196 :774RR:2021/09/26(日) 22:17:49.98 ID:WDIUlXdh.net
HJCもワンタッチバックルにすれば良いんだけどな
rydewear quick releaseでワンタッチ化はできる

197 :774RR:2021/09/26(日) 23:26:44.87 ID:FhX/IO1z.net
やっと納車されて軽く走ってきたけどすごく乗りやすくて楽しいバイクだね
エンジン音静かでびっくりした
気づいたら4000回転超えちゃうから早く慣らし運転終わらせたい
ただローrpmアシストのせいで1速のままクラッチ切って止まるとアイドリングがうるさいのが気になる
あと1速からNは入りやすいけど2速からは入りにくい気がした

198 :774RR:2021/09/26(日) 23:27:33.86 ID:5Lyyn+x1.net
俺レベルになると信号停止でN探してる間に青になるとか余裕

199 :774RR:2021/09/26(日) 23:34:36.29 ID:BromNlqX.net
>>197
それクラッチの握り足りないと思うよ。完全に切れたらローRPMアシストの回転も下がるから。

200 :774RR:2021/09/26(日) 23:49:45.72 ID:WDIUlXdh.net
海外のバイク乗りが芋らせてるのやってみたくて周りがなんもないとこでやってみたが
エンジンが辛そうな音が出ただけだったわ
元気溌剌な音が出ると期待してたけど
ゆっくり大事に乗るバイクだな

201 :774RR:2021/09/27(月) 18:37:19.04 ID:D8PVxnKa.net
純正のバックミラーの映り方になんか違和感があったから
v-strom 1050XT のバックミラーに変えてみたんだけど
後方視界がすごく良くなったよ。

202 :774RR:2021/09/27(月) 18:39:26.15 ID:6fI8mERs.net
>>201
へー、あっちの方が小さいのに。でも高いよねー
おれはタナックスにしてる

203 :774RR:2021/09/27(月) 18:52:53.80 ID:Ww90tWgz.net
>>201
250も1050も横長なのに650だけほぼ正方形だからねぇ
横に広い方が後方はみやすいのに

204 :774RR:2021/09/27(月) 18:58:26.91 ID:D8PVxnKa.net
>202
鏡面の曲率が違うんだと思う。
映り方にも違和感が少ないよ

205 :774RR:2021/09/27(月) 20:21:14.06 ID:mGYecGcv.net
ミラーって初代から変わってないよね

206 :774RR:2021/09/28(火) 06:43:39.63 ID:e0r1VUSW.net
>>201
確かに高いんだよね〜

207 :774RR:2021/09/28(火) 11:35:48.56 ID:gRmen7jy.net
>>201
今ので特に不満ないから気にしてなかったけど、形と屈曲率が違うのか

見た目にも1050XTの方がアドベンチャー感あるね
不幸にもミラー破損したら変更しようかな

208 :774RR:2021/09/28(火) 12:35:55.20 ID:NISUs8RO.net
250からこれに乗り換えようかと思ってんだけど、クラッチが重いのが心配。
慣れるもんなの?それとも、今から握力を鍛えたほうがいい?

209 :774RR:2021/09/28(火) 12:57:45.75 ID:xC6Yl1KS.net
重くないだろ、いや重い、のループが始まる予感

210 :774RR:2021/09/28(火) 13:00:05.98 ID:sBZrBmbF.net
握力なんて個人差があるからなんとも言えないよね
旧型ドカの油圧クラッチになれて普通に走ってる人もいれば、
年を取って250オフのクラッチですらキツくなってきたって人もいるし

211 :774RR:2021/09/28(火) 13:46:48.33 ID:bxWmP2Za.net
クラッチの話は毎回出るよね

そもそもクラッチの軽さでバイク選ぶわけじゃないし
元々の握力の差もあるだろうけど、乗ってたらそれなりに適応すると思うし

212 :774RR:2021/09/28(火) 15:05:13.62 ID:hl2EYwSp.net
>>208
おれ、自他共に認める握力無しをだけど、凶悪に重いと言われるアイアンスポーツスターも持ってるけどなんとかなるものですよ。
最初は重かったけど、いまは全く気にならないです。
つか、最初わVスト650も重く感じました。けど、今は別になんともないです。

213 :774RR:2021/09/28(火) 15:22:15.54 ID:EekRv8xP.net
何回かこけてミラーの内側でカラカラ言ってるわ
ダブルテイクミラー行っとくかな

214 :774RR:2021/09/28(火) 15:35:42.06 ID:EekRv8xP.net
握力は関係ない
きついグローブを使わないとか疲れる前に休憩するのが良い
一度腱鞘炎になると握力いくらあっても血行障害で疲れやすくなる

215 :774RR:2021/09/28(火) 15:47:50.15 ID:oadIQN2k.net
先週 金曜日を有休にして四連休で足摺岬まで行ってきたが、
旅が終わって二日たってもまだ心が四国から帰ってこれてねーわ
はーーーあ(くそデカため息)

216 :774RR:2021/09/28(火) 15:51:58.26 ID:9I64NaGz.net
ダブルテイクミラー欲しいんだけどこれって広角ですかね?
ミラーの曲率が純正と変わらんなら他を探すかと考え中

217 :774RR:2021/09/28(火) 17:17:14.57 ID:9MNZ0LXl.net
俺も握力ゴミマンだけど信号待ちであまりニュートラル入れないで普通にやれてる
ちなみに握力は左右30ちょい

218 :774RR:2021/09/28(火) 18:22:05.87 ID:ICf4pVaN.net
>>208
いろいろデカクて億劫になるから
よく考えてな。レンタルあるなら1日は試乗したほうがいい。俺は250にしたい。

219 :774RR:2021/09/28(火) 18:27:54.43 ID:dcbGsdOv.net
この時期になると浜松行きたくなるねぇ
台風が過ぎ去る終末にでも行こうかな

220 :774RR:2021/09/28(火) 19:26:11.65 ID:NS6EI3E/.net
3型まもなく30000km
そこそこ乗ったけど何も変わらないんだな
細かいメンテナンスをマメにしていたからなのか傷と汚れ以外は変化無し
50000kmだと結構違うのかね

221 :774RR:2021/09/28(火) 19:41:17.79 ID:EekRv8xP.net
7万超えてからギアが固くなったな
普通のブーツだと指が痛くなる
熱くなった状態で止まるとニュートラルに入らん

222 :774RR:2021/09/28(火) 19:52:13.13 ID:z2iziV3q.net
>>220
伸び限度まで行ってなかったけど4万キロでチェーン替えたらウルトラスムーズになって感動した。3万くらいで替えた方が幸せになると思う。

223 :774RR:2021/09/28(火) 19:57:38.93 ID:dcbGsdOv.net
うちの純正チェーンは2万キロくらいしか持たなかったなぁ

224 :774RR:2021/09/28(火) 20:13:22.90 ID:lox+3S8o.net
シフトのタッチとGPセンサーって関係あるんかな

225 :774RR:2021/09/28(火) 20:17:54.18 ID:47QYxVzT.net
>>222
ズボラしてドライルブ吹いてたから18000kmでシール飛び発生して交換済み
以降ギヤオイルメンテナンスに切り替えてからはチェーン伸びないスプロケット減らないで良い事ずくめ
めっちゃ気に入ってるバイクだから100000kmまで乗ってやりたいなぁ

226 :774RR:2021/09/28(火) 20:55:21.60 ID:dcbGsdOv.net
緊急明けたし高速割引も復活かとおもったらこれかよ・・・
https://www.e-nexco.co.jp/news/important_info/2021/0928/00010341.html

227 :774RR:2021/09/28(火) 21:19:27.92 ID:sBZrBmbF.net
九州に行こうと思ってたのになんてこったい
って思ったけど、深夜0時出発の深夜割だからあまり関係なかった

228 :774RR:2021/09/28(火) 21:54:58.96 ID:JTW9EhiB.net
味をしめただけじゃねーのかね?

229 :774RR:2021/09/28(火) 22:32:41.76 ID:EekRv8xP.net
ゴールドチェーンへの交換を機に毎回ホムセンのチェンクリ使って掃除してたら
5000kmくらいでOリングボロボロ落ちてきた
チェーン掃除は拭くだけにした

230 :774RR:2021/09/28(火) 22:36:39.96 ID:aTRXyQ/k.net
>>228
俺もこれだと思う
感染拡大防止を口実に割引中断するなら、
コロナが終息して政府が観光盛り上げてこう!って段階になったら
高速無料化して観光興起のために貢献するのかね?だったら許すけど

231 :774RR:2021/09/28(火) 23:17:32.20 ID:aTRXyQ/k.net
バイクの高速料金値下げ(事前登録が必要なクソプランだが)の実施を、
システムの準備が出来てないからとか言って来年までダラダラ引き延ばしてるくせに、
感染拡大防止のため(笑)とかいう理由の便乗値上げ延長は即日対応できるんだからな
表向きはキレイごと並べても結局ただの銭ゲバなんだよ

232 :774RR:2021/09/28(火) 23:29:59.04 ID:lByzGZd6.net
別に高速割増してくれてもいいな。貧乏人が乗らなくなって渋滞少なくなる。

233 :774RR:2021/09/28(火) 23:44:36.95 ID:sBZrBmbF.net
軽・二輪で料金が一括りにされてるから二輪だけ割引ってのがシステム的に難しいんだろうね
休日割引は特定の日だけ割引だから、そこまで難しくは無いんでしょ

234 :774RR:2021/09/29(水) 00:15:41.88 ID:r9/qLHqu.net
SSTRで千里浜に行く奴いる?

235 :774RR:2021/09/29(水) 00:32:23.82 ID:bzKADtHh.net
>>233
分からんじゃないけど、今まで金取る方の技術と比べて緩める方向の技術が解離しすぎてるよ

236 :774RR:2021/09/29(水) 06:31:16.02 ID:HoQggAkp.net
1000から乗り換えたら主に取り回しの面で軽くなるかな? 
迷い中

237 :774RR:2021/09/29(水) 07:39:18.09 ID:zQ9P2l2X.net
>>234

https://i.imgur.com/hE2OgjV.jpg

238 :774RR:2021/09/29(水) 11:25:26.81 ID:z/MsNjpT.net
>>234
おれもいく

239 :774RR:2021/09/29(水) 12:29:37.70 ID:GOhWD0AR.net
>>237-238
おお、なかーま!
日本唯一のアドベンチャー祭典、てか最近のこのスレオーナーは知らん奴多そうw

240 :774RR:2021/09/29(水) 12:55:48.93 ID:bOG59ZYa.net
知らないから調べてみたけど最近買ったばかりのニワカな俺には関係なさそうなイベントだった

241 :774RR:2021/09/29(水) 13:03:10.38 ID:z/MsNjpT.net
>>240
ニワカかんけいないすよ!

242 :774RR:2021/09/29(水) 13:29:18.63 ID:gf+iC7SN.net
>>240
むしろニワカほど行くだろ

243 :774RR:2021/09/29(水) 14:44:00.77 ID:bOG59ZYa.net
>>241
まだこんな長距離無理

244 :774RR:2021/09/29(水) 14:47:53.70 ID:z/MsNjpT.net
>>243
走ってみたら結構行ける!Vストなら!

245 :774RR:2021/09/29(水) 14:53:53.69 ID:bOG59ZYa.net
>>244
この前300kmぐらいで途中いろいろ寄り道しまくったツーリングしたけど帰ったらわりとクタクタだった
もう少し慣れないとダメっぽい

246 :774RR:2021/09/29(水) 14:56:09.55 ID:z/MsNjpT.net
>>245
なるほど、すぐになれて来年は出られますね。

247 :774RR:2021/09/29(水) 15:09:40.12 ID:lWx62e2G.net
俺は初めて乗った日に500kmほど走ったけど、
前のバイクと比べて、10分の1も疲れなくてビックリしたの覚えてる

248 :774RR:2021/09/29(水) 17:46:57.88 ID:KYSWvTX7.net
半日で200Kmほど走ったけど、
本当に疲れが少ないね。

いいバイクだよ

249 :774RR:2021/09/29(水) 17:52:42.88 ID:yuGt6KXk.net
>>240
いけるいける、Vストなら楽勝。

250 :774RR:2021/09/29(水) 18:25:39.59 ID:GPrTVsSx.net
>>233
システム屋の端くれだけど、新しく区分分割して割引作るのと、既存の割引をオフにするだけなのと、難しさは当然違う
下手すりゃオフにするのはフラグ管理だけだからね
でも、金かけりゃどうとでもなるんだよなー
区分も少なくて料金基準もはっきりしてるから、そこまで複雑なシステムとも思えないし
要はやる気がない

251 :774RR:2021/09/29(水) 19:12:08.65 ID:w5+pl1Bn.net
SSTRはやらないけど土曜日どっか行こうと思っていまチェーンにオイルぶっこんできたよ

252 :774RR:2021/09/29(水) 23:10:58.27 ID:3Rts7H36.net
>>248
でもつまんないんだよなぁバイクとして

253 :774RR:2021/09/30(木) 00:59:16.20 ID:My/RCJum.net
バイクは好きだけどこういうイベントには参加しようとは思わない
そもそもバイク乗ってる奴と話したくない

254 :774RR:2021/09/30(木) 01:32:15.74 ID:QWtwrBCH.net
vst乗りや旅ライダーなら話聞いてみたいけどね
旧車カッケー、爆音マフラー最高!みたいな話は興味ないのにバイク乗りなら好きで当たり前って感じで来られるのはキツイ

255 :774RR:2021/09/30(木) 07:41:20.68 ID:CSe0VcAw.net
でも話は聞いてもらいたくてここに書き込んでるってわけか

256 :774RR:2021/09/30(木) 10:25:50.15 ID:fMXfP9Or.net
第1回のオーナーミーティングしか行ってないけど、「こんなアクセサリーがあるのか」とか「背が高いやつばっかだな」とか、いろいろ発見はあった。当時マイナーだったV-stromがアホみたいに並んでるのもおかしかったし、何よりお汁粉がうまかった

257 :774RR:2021/09/30(木) 21:41:02.94 ID:BZP7Bcdc.net
決めた!オラ、緊急事態宣言解除されたらエンジンガード付けて北海道の林道ダートいくべ!

258 :774RR:2021/09/30(木) 21:48:31.89 ID:w6zrbOQO.net
>>257
もうかなり寒いよ来週は朝晩は1桁代の気温

259 :774RR:2021/09/30(木) 22:36:58.94 ID:BZP7Bcdc.net
ええ!そうなのか、、、。エンジンガードもポチったし四国の剣山にでもするか、、
夏は北海道ツーリングは緊急事態宣言で行けんかったしのう、、、。悔しいのう。。

260 :774RR:2021/09/30(木) 22:41:15.26 ID:y8zdgnhv.net
俺は九州に行って来るわ
10日以上ツーリングに行けるけど、今回予算がかなり厳しいからフェリー代が高い北海道は断念・・・

261 :774RR:2021/09/30(木) 22:42:08.37 ID:MUvhdvbE.net
緊急事態宣言下の6月に北海道ツーリングに強行したけど、キャンプ場(特に公営)はほぼやってないし、閉まってるレストランが多かったりで、楽しさ半減だったよ。
よかったのはフェリーが空いていたことぐらいかな。

262 :774RR:2021/09/30(木) 23:03:55.95 ID:PTH0nbt5.net
緊急事態宣言下に四国3泊ツー行ったけど、
道も観光地も空いてるし、酒を飲まない俺にとっては夜は早々に静かになるし、
メシ食うだけなら店にも困らんしでむしろこの時期に行った方が良かったまである

263 :774RR:2021/09/30(木) 23:05:12.98 ID:e5hUA1TO.net
大陸の方々がいない今なんだよぇ、、、。観光地も。

264 :774RR:2021/09/30(木) 23:44:07.75 ID:MUvhdvbE.net
>>262
それはそうだな。俺も一切飲まないし、緊急事態宣言のおかげでキャンプ場が静かなのはよかった。ヤエーもたまにはできるし。
メシもラーメンとか自炊する用意があれば困らないし。

265 :774RR:2021/09/30(木) 23:52:17.55 ID:iynAvUdg.net
この2年は夢のようだったわ。宣言の類は無視してたからガラガラの阿蘇やら日光やら経験できた、いい思い出。

266 :774RR:2021/09/30(木) 23:57:59.48 ID:Uv5dgXzM.net
人がいない、ということがどれだけ観光地の魅力度を上げるか分かったよなw
これが感染病のせいじゃなければ永遠にこのままでも良いのになぁ

267 :774RR:2021/10/01(金) 00:00:16.03 ID:H0fWHZPX.net
>>259
10数年前に初期型のフルパニア積んだアフリカツインがスーパー林道通ってた。重そうに何度もコケながら逞しく走る姿に感動したぞw

268 :774RR:2021/10/01(金) 00:29:21.57 ID:vRLJNWpu.net
>>262
去年のゴールデンウィークが最高のツーリング時期だったよ

269 :774RR:2021/10/01(金) 00:39:12.74 ID:3/DZzKq4.net
>>257
北海道は9月初旬ぐらいがいちばんいい季節じゃないかと個人的には思うよ。
適度に冷涼だし、美瑛の景色も楽しめるし。

270 :774RR:2021/10/01(金) 06:21:32.00 ID:eWjtRigr.net
去年9月の初旬に行ったけど
旭川のキャンプ場が夜中12℃で天塩川キャンプ場が夜中30℃(湿度100%)だったわ
昼間は3シーズンジャケットでどこ行っても快適だった

271 :774RR:2021/10/01(金) 12:01:04.94 ID:mPh6M/z0.net
みんなエンジンガードどこのつけてる?
SRCのやつ買おうと思うんだけどつけてる人感想お願いします

272 :774RR:2021/10/01(金) 12:10:18.77 ID:xYfxy4iI.net
>>271
ヘプコアンドベッカーのつけてる。
コケたことがないので強度はわからん。

273 :774RR:2021/10/01(金) 13:54:32.35 ID:owcF8Cm/.net
うちもヘプコ
ライトステーついてるのがちょっといい
あとヘプコのマークってくまじゃないんだな

274 :774RR:2021/10/01(金) 14:42:17.05 ID:dktzGnnY.net
>>273
ライト追加のためにエンジンガード付けたみたいなとこあるわ

エンジンガードはある程度曲がらないと本体にダメージいくから転けて曲がっても気にすんな
心配ならエンジンガードガード付けないといかん

275 :774RR:2021/10/01(金) 15:25:16.85 ID:VTdWGgwv.net
参考になるか分からんけどプーチとGIVIの二つ持ってるけど、プーチはアスファルト上で立ちゴケして軽く曲がった。よーく見ないと分からないほどだよん。

276 :774RR:2021/10/01(金) 15:58:54.30 ID:RRBAteuS.net
俺は純正つけてるけど立ちごけしても傷ついただけでビクともしなかった
パニア付けてたからかもだけど、曲がらないのは逆に本体フレームの方が心配

277 :774RR:2021/10/01(金) 16:23:13.11 ID:y1+8sCK7.net
>>271
SRC使ってるよ
転んだことはないけど触った感じはパイプが太くてかなりガッチリしてる
ただ製品自体の精度がイマイチで取り付けにやや苦労した
左右でピッタリ合わないからいろんなところを緩めたり締めたりしながら何とかってところ
ほぼ見た目だけで選んだけど、運転中は邪魔にならないし停めて眺めてると格好いいしで満足してるよ
タイミング悪いと俺みたいに2ヶ月以上待つことになるから、在庫があるならポチっちゃえ

278 :774RR:2021/10/01(金) 16:23:13.11 ID:y1+8sCK7.net
>>271
SRC使ってるよ
転んだことはないけど触った感じはパイプが太くてかなりガッチリしてる
ただ製品自体の精度がイマイチで取り付けにやや苦労した
左右でピッタリ合わないからいろんなところを緩めたり締めたりしながら何とかってところ
ほぼ見た目だけで選んだけど、運転中は邪魔にならないし停めて眺めてると格好いいしで満足してるよ
タイミング悪いと俺みたいに2ヶ月以上待つことになるから、在庫があるならポチっちゃえ

279 :774RR:2021/10/01(金) 16:23:13.11 ID:y1+8sCK7.net
>>271
SRC使ってるよ
転んだことはないけど触った感じはパイプが太くてかなりガッチリしてる
ただ製品自体の精度がイマイチで取り付けにやや苦労した
左右でピッタリ合わないからいろんなところを緩めたり締めたりしながら何とかってところ
ほぼ見た目だけで選んだけど、運転中は邪魔にならないし停めて眺めてると格好いいしで満足してるよ
タイミング悪いと俺みたいに2ヶ月以上待つことになるから、在庫があるならポチっちゃえ

280 :774RR:2021/10/01(金) 16:33:15.44 ID:s4w852Qt.net
Puig。一番安かったからな、傷つけるの前提だし。そんな造り悪くないよ。Giviは共振するって話も聞くね。

281 :774RR:2021/10/01(金) 16:38:27.30 ID:wI4gLmao.net
このバイクにはエンジンガード必須だよな。。フォグランプやドリンクホルダーもつけれる。特にドングリホルダーは、停車中にも手が伸ばせるので楽。ジェッペルだとそのまま飲める。

282 :774RR:2021/10/01(金) 18:10:40.42 ID:XmTzTGu5.net
>>271です!
みなさん情報あざっす!見た目一番好きなSRCにしようかなと考えてます。
SRCつけたら振動増えた、とかないですよね?

283 :774RR:2021/10/01(金) 18:16:21.58 ID:rWHG8wr/.net
>>281
おまえシマリスだな?

284 :774RR:2021/10/01(金) 18:20:28.39 ID:XmTzTGu5.net
>>271です!
プーチのエンジンガードがwebikeでポイント18倍なので心が揺らぎました…

285 :774RR:2021/10/01(金) 19:09:17.62 ID:FvTRB3jV.net
>>271
SRC使ってるけど、左右に1回ずつ立ちごけした結果
全体的に上方向に曲がったのかクチバシの下にあるバーがカウルに接触するようになってしまった
取付金具にゴム板をはさんでマージンとったらギリギリ接触はなくなったけど、次倒したらもうダメかも

286 :774RR:2021/10/01(金) 19:16:19.59 ID:wI4gLmao.net
>>283
わずかな違いに気付くとはさすが、、、

287 :774RR:2021/10/01(金) 19:17:11.06 ID:Pcm9LTll.net
ヘプコ&ベッカーはフォグランプもドリンクホルダーも付けやすいよ

288 :774RR:2021/10/01(金) 21:31:30.64 ID:v/twCVWD.net
俺は何だかんだ言っても王道を行く純正アクセサリーバーですね
ただ実際コケたとき、あんまり守ってくれそうにないぐらい左右への張り出しが少ないのが気になる
今んとこ幸いコケてないけど、純正アクセサリーバー装着者で不幸にもコケた人のインプレが聞きたいところ
ちなみにSRCみたいにクチバシの下までバーが回ってるやつって重量どうなん?

289 :774RR:2021/10/01(金) 22:04:01.07 ID:hS+iwbv5.net
現行の光軸調整をしたいんだけど、ソケットタイプのラチェットでは入らなくて。
メガネ型のラチェットなら調整出来るかな?
カウル外した方が楽だとコメントあったけど
外さないと無理って事ないよね?

290 :774RR:2021/10/01(金) 22:14:05.42 ID:SDDKERRS.net
>>289
下からプラスドライバーでも回るようになってるよ

291 :289:2021/10/01(金) 22:23:37.41 ID:hS+iwbv5.net
>>290
ごめん。ちょっと理解出来ないんだけど
六角ボルトの頭に十字が切ってあって
ボルトにまっすぐハマるわけじゃないけど廻せるって事?

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200