2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part22【DL650】

1 :774RR:2021/09/14(火) 19:28:14.51 ID:b3Qlt7qV.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

34 :774RR:2021/09/16(木) 00:32:54.70 ID:ho9m+K6v.net
パワー必要にして十分だと思うけどね。どうせ出したとしても普段は150km/h以下とかでしょ。

例えば1000や1050みたいなのが欲しいってこと?
3000〜4000回転で余裕を持って100km出せるみたいな。

体感的には極低回転域のトルクはこっち方があるけどね。

35 :774RR:2021/09/16(木) 00:49:23.45 ID:Eo+XibVA.net
これ以上パワーあったら箱飛んでいかないか不安になるわ

36 :774RR:2021/09/16(木) 00:53:01.01 ID:Stv2CfiM.net
コーナー出口で低回転から開けたときの押し出しがもうちょいほしいな。もちろん上まで回せば十分なんだけどね

37 :774RR:2021/09/16(木) 11:18:15.90 ID:Pj6oNTo8.net
あんまり回すと微振動が気になる。 高速で1回5500以上使うとなぜか振動が収まる。謎だ。

38 :774RR:2021/09/16(木) 12:41:27.53 ID:/aC3ea8C.net
1050乗ったことねえけどあんまパワーあると今度下道で持て余しそうでなぁ

39 :774RR:2021/09/16(木) 13:00:27.20 ID:LFoE0Y2l.net
パワーがっていう人は、このバイクに乗るの、まだ早い

40 :774RR:2021/09/16(木) 15:16:33.85 ID:P8dNAn+n.net
>>37
謎だけどバイクはたまにブン回した方が調子良い

41 :774RR:2021/09/16(木) 15:25:49.40 ID:ho9m+K6v.net
なしてすぐパワーとか言い出すの?
馬力のことですよね?言いたいのは。

どうせ150km以上の速度で走ることなんかほとんどないのだからツーリングバイクはパワー気にする意味あるの?

重要なのはトルクの味付けでしょうが。
まったり3000〜4000回転の低回転で大トルクで走りたいなら1050でも良いでしょうがドコドコ感ないからつまらなく感じるでしょうね。ミャミャミャミャ鳴る癖のあるカムシャフト音も人によってはウザいだろうし。

でもmotobasicのおっさんもインプレでおっしゃってたけど650のほうが初期低回転のトルクは1000より650の方があるように感じるですって。俺もそう思う。
この辺りは同じVツインとはいえ単なる上位下位互換じゃなくTL1000由来とSV系由来の違いなんでしょうね。

私は1000と1050xtの経験者だから言いますがツーリングや普段乗り含めたトータルバランスは圧倒的に650ですよ。

つまり何が言いたいか分かりますよね?

42 :774RR:2021/09/16(木) 17:39:01.21 ID:xAcXAxye.net
チンポは大きさより硬さ、ってことでしょ?

43 :774RR:2021/09/16(木) 20:05:52.14 ID:HJp8QZZk.net
高回転域で走るとサスとブレーキが安っぽいんだな。

44 :774RR:2021/09/16(木) 20:20:34.74 ID:7jXL9pX2.net
>>42
持続力やぞ

45 :774RR:2021/09/16(木) 20:31:44.48 ID:5ZoVGasD.net
>>44
回数じゃね?

46 :774RR:2021/09/16(木) 23:01:56.50 ID:Fyk6duRS.net
>>42
使わなかったら意味ねーよ、どうせ未舗装路なんて行かないのに
アンダーガードやら何やら着けてるみたいなもんだな

47 :774RR:2021/09/17(金) 02:55:47.42 ID:Fuohukg1.net
5,000から6,000回転までのトルクの盛り上がりは病み付きになるね。
すぐシフトアップしてしまうからそれほど使う機会無いけど、路面や周りの交通状況次第では楽しめる。

48 :774RR:2021/09/17(金) 07:38:37.52 ID:g0m/tAYD.net
わかるわぁ、、。
ダルいバイクだなぁと思いかけたころ、田舎からの帰り道のストレートでアクセルまわすと
「まだまだ売らなくていいか、、」と思い直す

49 :774RR:2021/09/17(金) 14:18:22.33 ID:gCWQO2tK.net
GIVIのOBKNをトリプルで付けてる人いますか
買おうと思ってるんだけど
純正のように、3つの箱の鍵を合わせる方法はありますか

50 :774RR:2021/09/17(金) 14:31:54.84 ID:dJby+0sx.net
>>49
セイムナンバーキーってのが出てるよ。キーシリンダーごと交換。

51 :774RR:2021/09/17(金) 14:42:23.32 ID:a/2KEPgv.net
あります
確かサイド買うと一個シリンダー付いてきたはずですのでそれをトップに付け替えます

52 :774RR:2021/09/17(金) 15:06:07.98 ID:9x6GnkF/.net
>>49
シリンダーまるごと交換できるよ
尼とかでも出てる
キーも赤だけじゃなくシルバーもある
付け方は公式でYouTubeにある

53 :774RR:2021/09/17(金) 15:32:34.93 ID:gCWQO2tK.net
調べてみましたらキー3つのセットが売られてるんですね
交換の仕方も動画で確認できました
皆さんありがとうございます、助かりました

54 :774RR:2021/09/17(金) 17:49:52.93 ID:9x6GnkF/.net
シリンダーの中のちっこいパチンコ玉みたいなの失くさないように注意ね

55 :774RR:2021/09/17(金) 17:53:36.47 ID:q6uSW8ZH.net
>>54
さいきん調べたらあの玉っころだけ売ってるのね

56 :774RR:2021/09/17(金) 19:33:45.97 ID:mbuVCYFC.net
シリ…ちっこい…チンコ…玉…

57 :774RR:2021/09/17(金) 19:45:52.06 ID:7n9u+ZEg.net
浜松工場の操業停止日増えたみたいね
納車待ち4ヶ月目だが何時来るやら

58 :774RR:2021/09/17(金) 20:22:19.44 ID:Fuohukg1.net
フロントフォークにHyperProスプリングを入れていて、試しにリアスプリングもHyperProに換えてみた。

荷物の少ない普段は至極快適なんだけど、フルパニアの北海道ツーリングで路面の段差でのリアの突き上げが酷くて腰をやられた。段差に乗り上げると急激にレートが高まって腰や背骨に衝撃が来る感じ。
何事も経験ってことで。。

59 :774RR:2021/09/17(金) 20:50:56.51 ID:AEVGe2Xy.net
どっかり殿様乗りだからそうなる。
普段からニーグリップしっかりで気持ち前傾が吉。

60 :774RR:2021/09/17(金) 21:01:08.78 ID:CFDl6q+n.net
柔らかいとこが沈んだ奥がえらく硬いもんなぁ

61 :774RR:2021/09/17(金) 21:02:40.56 ID:jizSJOpa.net
>>59
ご高説ウケる

62 :774RR:2021/09/17(金) 21:15:29.22 ID:q6uSW8ZH.net
かなりエロイスレになってきたな・・・

63 :774RR:2021/09/17(金) 21:27:17.28 ID:Fuohukg1.net
>>59
前傾っていうか猫背で背骨が弓なりにするようにはしてるんだけどね。
ニーグリップすると上半身が力むから俺はあくまで尻荷重。あとは踵で車体を挟んでる。

64 :774RR:2021/09/18(土) 09:08:35.68 ID:g19KSk8l.net
特に何事もなく台風過ぎ去りそう@東海
連休を1日潰されただけだったな
なにがチャンスーやねんボケカスコラ

65 :774RR:2021/09/18(土) 09:24:23.50 ID:mcO1oJ7O.net
いいから早くツーリング行けよ

66 :774RR:2021/09/18(土) 10:01:07.52 ID:OBm4OCgX.net
自民総裁選見てろってことだよ
まだ強風域だろ
家から出ないでテレビつけとけ

67 :774RR:2021/09/18(土) 12:46:27.67 ID:HNvKIAy0.net
なるほどこの台風は自民選の視聴率を上げるための陰謀か
さすが自民やることが汚い

68 :774RR:2021/09/18(土) 14:31:41.39 ID:XuAmn5G6.net
良いエンジンだよな

69 :774RR:2021/09/18(土) 14:53:17.27 ID:L0aq2EXC.net
>>68
なんか乗ってて気持ち良くて無駄に乗っちゃう

70 :774RR:2021/09/18(土) 18:32:36.44 ID:mv2vRogh.net
>>69
楽しいんだから無駄じゃないよ

71 :774RR:2021/09/18(土) 19:06:08.58 ID:ZDUMQhly.net
現行型の650XT(C733A)に乗ってる方へ

まだ納車前で助雄ACC電源はどこで取ってらっしゃいます?
いまGSR250に乗っててリアシートあたりにACCカプラーがあるんでそこで取ってますが、
650XTもそこらへんですか?

72 :774RR:2021/09/18(土) 19:20:21.78 ID:SZY3nGLm.net
助雄

73 :774RR:2021/09/18(土) 19:21:34.54 ID:raPdvLpr.net
>>71
バッテリーの右側に配線の束があるからそのへん
前の方はそのままシガソケットのところから取れる

74 :774RR:2021/09/18(土) 19:27:50.14 ID:U5UFAJ7G.net
助雄、いい色買ったな!
これが参考になると思うぞ
https://imp.webike.net/diary/172058/

75 :774RR:2021/09/18(土) 20:04:53.08 ID:V2sZ5vdd.net
Vストを買おうか悩んでいたけど、タイガースポーツ660が良さそうだなって悩むことが増えた。基本性能はさておき、
装備面だとトライアンフの他車基準でLEDライトや純正オプションでクイックシフターとか、メーターはスマホ連携があるだろうし。
値段はその分高いけどさ

初大型だし良いの買いたい。10月の正式発表まで待つ価値あるだろうか

76 :774RR:2021/09/18(土) 20:12:24.46 ID:Bzdj3bLw.net
昔タイガー800乗ってたがオプションパーツが兎に角、値段高いのと電装系が弱かった印象あるね。でもトリプル独特の乗り味でいいバイクだったよ。尻痛も特になし。600はどうなるんだろうねえ
今の3型気に入ってるので買い換えはしないと思うけど気にはなるね。

77 :774RR:2021/09/18(土) 20:14:31.25 ID:raPdvLpr.net
スズキは安いと言われるけど他社で標準装備の物を足していくと結局値段変わらないんだよねー

78 :774RR:2021/09/18(土) 20:35:01.96 ID:U5UFAJ7G.net
>>75
迷うなら待った方がいいよ。正直初大型ならVストよりもっと元気なバイクの方がいいんじゃない?。F17だしかなり性格は違いそうだね

79 :774RR:2021/09/18(土) 20:38:48.15 ID:y/WCzaCB.net
>>77
そなんだけど、必要ないなってものを省いた値段で手に入れられるのは大きいよ。
全部いる!ッてなるとアレだけど

80 :774RR:2021/09/19(日) 06:52:08.02 ID:Ry5ZwB0f.net
夏休みなのでキャンプツーリングに。
実は初めての荷物満載。けど操作性に影響が殆ど無いのはすごいなと感心中。

https://i.imgur.com/tmCiRUJ.jpg

81 :774RR:2021/09/19(日) 07:07:20.11 ID:egTE+rb4.net
>>80
コカしてもパニアが支えになるから引き起こし安いぜ!

82 :774RR:2021/09/19(日) 10:06:03.66 ID:RgEnS3tr.net
焚き火台リアに積んで県内デイキャンプでも行ってくるかな

83 :774RR:2021/09/19(日) 11:35:11.02 ID:XGb//yri.net
vスト乗ってラーメン食いに行くぜー
目指すはラーショ

84 :774RR:2021/09/19(日) 18:49:15.44 ID:Awh4VeuC.net
vスト乗って焼肉食いに行くぜー
叙々苑まで15分。贅沢だなあ。

85 :774RR:2021/09/19(日) 19:19:02.93 ID:zooHlYMw.net
>>81
たしかにー!

86 :774RR:2021/09/19(日) 19:23:01.40 ID:sD9bzxIS.net
本日黄色のVスト650を2回みたけど幸せになれますか

87 :774RR:2021/09/19(日) 19:43:21.87 ID:bJdFSjMm.net
18000kmで純正のA40からA41に交換した。実は新車時から60km/h以上でハンドル
から手を離すとハンドルがブレる症状があったのだが、両手を離さなければ出ない
ので放置してた。それがタイヤ替えたら全くブレなくなった。新車時のホイールバラ
ンス調整が良くなかったってことだろうけど、こんなこともあるのね。

88 :774RR:2021/09/19(日) 19:44:10.34 ID:LJbN/PpM.net
最近俺と同じ2型Vスト650をあまり見かけなくなって悲しい、新型Vスト650ばっかりだ

89 :774RR:2021/09/19(日) 19:46:27.23 ID:93zTGXq1.net
>>87
ハンドルがブレるシミー現象というやつは、
何が原因で起きてるのか特定するのは難しいからな
タイヤ変えたら収まったと思いきや、磨耗してきたらまた出るようになったり、
トップケースとか後付けして重量バランスが変わっただけでも出るようになったりする
一番の解決方法は、キニシナイ(゚ε゚)!こと

90 :774RR:2021/09/19(日) 20:16:26.06 ID:oNEjhpma.net
>>87
前乗ってた車体だと後付けでナックルガード付けたらハンドルブレるようになったわ
まあそもそもハンドルから手離すなよって話だけどな
足着いてないと車体が倒れるんです並に謎な主張

91 :774RR:2021/09/19(日) 20:50:47.45 ID:bJdFSjMm.net
>>89,90
確かに走行中に両手離すことはまずないんだけど、
ブレなくなったのは嬉しい。ところでクルコン
が付いてるバイクはハンドルから両手離しても走り
続けるのかな?最新装備に疎いもので…

92 :774RR:2021/09/19(日) 20:51:52.77 ID:E1HuJm9V.net
今日は下道を350キロほどソロツーリングで、対向バイクをずっと観察していた。
すると、アドベンチャーはほとんどがVスト650か250。良く売れているなって感じる。
まぁ見つけやすい見た目なのもあるけど

93 :774RR:2021/09/19(日) 22:10:35.02 ID:RgEnS3tr.net
ちょっと泥濘走るとすぐにリアが躍るな

94 :774RR:2021/09/20(月) 07:35:18.13 ID:PWNx7EcA.net
>>92
同じ愛車乗りとして水を差すようだがちょっと待て

他社のアドベンチャー系を無意識にオフ車とツアラーにカウントしてる不正疑惑があるぞ
ツーリング向きやなってバイク自体は増えてると思う

95 :774RR:2021/09/20(月) 09:11:14.88 ID:/Gh594Z7.net
>>94
Vストまだ買ってないです。検討中で対向車を覗いていました( >>
75 です)
今はまだジクサーw

その通りで、分かりやすさって重要だなと。車のフロントグリル戦略みたいな。
会社が見分けやすかったのは、スーフォア、レブル兄弟、スズキのスポーツツアラーとVスト兄弟ですね

96 :774RR:2021/09/20(月) 10:47:57.99 ID:jEvykneL.net
昨日今日と浜松にいるけど、Vストだらけだ

97 :774RR:2021/09/20(月) 14:16:50.01 ID:Emb6gIpE.net
昨日、v-st650 とv-st250でツーリング途中、駐車場に止めていたら1000がやってきた。初の3車集合、しかも全車黄色。だったので思わず写真撮った。

98 :774RR:2021/09/20(月) 14:24:06.06 ID:ZB51Oxru.net
「バイクに乗る」ということを飽きさせるバイク

99 :774RR:2021/09/20(月) 16:31:34.67 ID:np3tJ5bl.net
本日の目撃情報@福島県只見町〜福島市
1000(1050)→0台(多分)
650→5〜6台
250→2〜3台
俺は黒だけど、やっぱり黄色が多いね

100 :774RR:2021/09/20(月) 16:58:26.22 ID:zYjNdFjf.net
今日は新4号爆走してきたけど2台かな

101 :774RR:2021/09/20(月) 17:57:07.97 ID:fm1f2YT0.net
現行型って電圧計ついてるけど、標準だと大体 何Vが適正なんだっけ?

102 :774RR:2021/09/20(月) 18:06:19.76 ID:zYjNdFjf.net
>>101
走行時に14くらいだとおもう

103 :774RR:2021/09/20(月) 18:44:34.85 ID:m4ARWJOy.net
>>88
心配すんな
俺は2眼好きだから乗り潰すぜ

104 :774RR:2021/09/20(月) 19:42:27.10 ID:TN9C9fiE.net
>>88
俺も2型だぜー
形はこっちの方が好き

105 :774RR:2021/09/20(月) 21:10:26.13 ID:AuHPWVYK.net
>>96
スズキ本社?

106 :774RR:2021/09/20(月) 23:26:02.95 ID:OlVGizBw.net
今年の年末に車検なので車検をとおすか乗り換えるかで少し悩んでた
んでこの週末に前から気になってたバイクをレンタルしてみた
(ちなみにvストの2.5倍くらいのお値段のバイク)
結論としてはvストに改めて惚れ直したので車検通して乗り続けることにした
vストと比べるとほとんどのバイクにネガを感じる

107 :774RR:2021/09/20(月) 23:31:58.85 ID:E7RLNAs7.net
>>106
具体的には?

108 :774RR:2021/09/21(火) 00:05:29.91 ID:Oi83uz6g.net
BMWのGSかな?

109 :774RR:2021/09/21(火) 00:14:19.29 ID:BVA9BqoO.net
バイエリッシェ・モトーレン・ヴェルケのゲレンデシュポルトじゃないのか?

110 :774RR:2021/09/21(火) 01:07:44.90 ID:mgtQjCWX.net
BMWは信頼性が低いから。
ディーラー入庫の度に段々と何のためにバイクに乗ってるのか分からなくなってくるよ。
やっぱり安心な国産バイクに限るよ。

111 :774RR:2021/09/21(火) 08:01:20.94 ID:XZopwk5W.net
何のためにバイク乗るの?

112 :774RR:2021/09/21(火) 08:14:32.64 ID:h933rwF8.net
なんでやろなー

113 :774RR:2021/09/21(火) 08:17:51.48 ID:O8sOadtV.net
>>107-109
やっぱGSだと思うよね
しかし俺が気になっていたのはRSなのだった

114 :774RR:2021/09/21(火) 12:34:00.11 ID:kkIdVSJc.net
>>110
中古で2型買ったんだけど買う時似た値段で隣にBMWのバイク置いてあってこれも悪くないなと思いつつもやはりその辺りが引っかかってやめた

115 :774RR:2021/09/21(火) 12:52:36.59 ID:UzOIcYlP.net
先日F850GSが走っていたけど、エンジン音がVストロームそっくりだったなぁ…

116 :774RR:2021/09/21(火) 12:53:19.65 ID:iStQvjHa.net
BMWは良いんだけどやっぱり気になるのは初期費用云々より保守性だよね。
故障も専用診断機ありきだし、修理もユニット単位の交換も珍しくないし。
保証範囲内だと良いけど、下手したらうん十万掛かるって聞くし。
ボクサーエンジン自体はめちゃくちゃ丈夫で周辺の電制やユニットさえちゃんとできればいつまでも乗れるって言うね。

どんなことがあってもディーラーの言い値を躊躇なく即金で払えるくらいバイクに掛けられる金銭に余裕がないとあっしには無理っす。
出先でのトラブルとか部品の調達とかちょっとした修理も面倒くさそうだし時間が削られることが嫌いな神経質さんにも無理そう。

117 :774RR:2021/09/21(火) 13:28:32.64 ID:DBAEhosx.net
最近のFシリーズって中華エンジンなんだっけ

118 :774RR:2021/09/21(火) 13:44:07.58 ID:h933rwF8.net
クラッチが重いんじゃなくてグローブのサイズが合ってない
加圧トレーニング状態になってる

119 :774RR:2021/09/21(火) 15:00:44.28 ID:U5GHmR4h.net
フロントタイヤの交換時期でそろそろ5万キロだからホイールベアリングも一緒に交換しといたほうがいいかな?

120 :774RR:2021/09/21(火) 15:22:08.60 ID:oidwSKW4.net
前に乗ってた2型は12万キロ走ったが、その経験からすると5万ぐらいじゃホイールベアリングの交換いらん
ただ気分は変わるからお金があるなら換えた方がいいのは確か

121 :774RR:2021/09/21(火) 16:00:06.39 ID:mgtQjCWX.net
>>120
すごい距離走ってるね。現行型に乗り換えた?エンジンなどの違いは感じた?

122 :774RR:2021/09/21(火) 18:18:05.51 ID:t5mB9wvt.net
>>120
12万は凄いな
バイク屋も似たような事言ってたから注文してきた

123 :774RR:2021/09/21(火) 18:38:21.23 ID:GfgHPRHF.net
>>121
今年 現行型に乗り換えた
すぐに分かった違いは車体がコンパクトになったことと、エンジンが元気になってること
カタログ上も3馬力だか上がってるんだけど、
その数字以上にパワフルになってる気がする

124 :774RR:2021/09/21(火) 18:40:38.95 ID:9vs1PJrH.net
凄まじいvスト愛を感じる

125 :774RR:2021/09/21(火) 18:44:50.19 ID:Oi83uz6g.net
>>123
距離でヘタってもくるんだろね。よかったら乗り換えのきっかけ教えて。エンジンさえ元気なら車体のメンテしつつ永久に乗れる気がしてる。

126 :774RR:2021/09/21(火) 18:58:38.23 ID:g06k7ozJ.net
今日で4回目の走行で初めてリアタイヤ滑った
2020年式で5月納車
純正タイヤってあんまりグリップないのかな?
フロント2cmアマリングでリアは端まで使ってる
乗り方悪い?
フロントが切れ込むのも感じた
エアーは測ってない

127 :774RR:2021/09/21(火) 18:59:30.10 ID:GfgHPRHF.net
>>125
きっかけは、やっぱ12万も走ってるとさすがに古ぼけてきたのと、
たまたまバロンに2020年式のフェスタ車があって20万引きぐらいで買えたから
2型かなり気に入ってて迷ったんだけど、オレ割と距離感ガハガバ野郎で
12万まで到達するのに休日ツーリング使用だけで6年かからなかったし、
この先もまだまだバカみたいに走るつもりだから、
そのつもりで2型を大改修するより、その金でいっそ新車買った方がいいかな…と
ちょうど車検の年だったしね

128 :774RR:2021/09/21(火) 19:04:41.62 ID:g06k7ozJ.net
>>127
同じ年式で同じくフェスタ車だ‼︎
ちょっと嬉しい
リターンしてきて体が強張ってるのが悪いのか
ぬるぬる滑ったけどアクセルはパーシャルだったからトラコン介入は感じなかった

129 :774RR:2021/09/21(火) 19:09:33.99 ID:sCt0MRAf.net
純正ってA40からA41に変わったのかね

130 :774RR:2021/09/21(火) 19:24:02.78 ID:K10GaoWw.net
同じ期間なのに7万キロも差があるのか

131 :774RR:2021/09/21(火) 19:54:41.95 ID:GfgHPRHF.net
>>128
今にして思えばフェスタ車手に入れておいて良かったよ
半導体不足の影響とかで新車 全然入ってこないんだもの
オレは幸運にも、たまたま欲しかった黄色のXTが見つかったけど、
2021年式の新車は納期未定だと言われるみたいだし

132 :774RR:2021/09/21(火) 19:56:56.55 ID:GfgHPRHF.net
>>130
別に距離乗れば偉いというわけでもあるまいよ
オレがやたら距離伸びてるのは30後半なのに独身で友達も少なくて休みの日はほぼバイクに使えるからです!

133 :774RR:2021/09/21(火) 19:58:26.79 ID:W6d0ZPP3.net
>>127
ありがとう。3型のおれの未来が見えるわ
4型でブレーキ強化電サス電スロ化とかされたらいいなあ

134 :774RR:2021/09/21(火) 20:43:31.21 ID:R+E7sgNI.net
>>114
最近中古で2型買ったけど、その前にレンタル
バイクで借りた3型と違いが分からんかった。
今のバイクで満足しとるよ。

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200