2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part22【DL650】

1 :774RR:2021/09/14(火) 19:28:14.51 ID:b3Qlt7qV.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

376 :774RR:2021/10/07(木) 23:06:27.62 ID:D8T25++n.net
やはり駐車時にギアは入れておくべきだな。サイドの自動解除が怖い。

377 :774RR:2021/10/07(木) 23:32:25.76 ID:HPVRDBOL.net
この間 青森だかでも震度5あったよな?
だんだん南下してきてるような…

いいか、良く聞け!プレートの断裂は北海道の南部から始まる。
九州の出水断層帯も危ない!阿蘇は噴火するだろう。
四国から紀伊半島に連なる中央構造線が裂けて南側は沈んでいく。
日本の活断層はそのエネルギーに耐え切れず、次々に割れていく!
本州中央部、糸魚川静岡間のフォッサマグナが裂け始めたら、その時はもうおしまいだ。
富士山の大噴火とともに、日本は一気呵成に沈んでいくんだッ!

378 :774RR:2021/10/08(金) 00:09:45.82 ID:LrHIBGkH.net
地球膨張論を知るとプレートだの活断層だの全部嘘なんだなあと分かった
断層は地震の爪痕であって活きてはいない
陸地で噴火したら陸が盛り上がり、陸地が沈む時は海底が盛り上がったとき
西之島や最近のイタリアの噴火でも明らかに地球は膨張してる

379 :774RR:2021/10/08(金) 10:47:50.42 ID:I9xWW98r.net
>>361
356だがレスありがとう
瞬間燃費計見ながらいろいろ試してみたが
高速道路での常識的な速度範囲内(概ね80km/h以上)では遅いほど燃費いいね
大型トラックのスリップストリームの効果もよくわかった

ついでながらSAの駐車場で鈴菌3色揃い踏みがいい感じだったので
https://i.imgur.com/5wEcdcR.jpg

380 :774RR:2021/10/08(金) 10:57:39.45 ID:THWNv7v4.net
29000kmになったから気になってたエアフィルターを交換した
通勤で19〜20km/Lで安定してた燃費が22〜23km/Lに回復
プラグも事前に交換してあったけどプラグ交換では燃費に変化なし振動は低減
ヘタに長く使うより10000〜15000km位で交換した方が良さそうだわ

381 :774RR:2021/10/08(金) 11:17:52.82 ID:g0e7LQcW.net
トラックの後ろについてスリップストリームなんて危ないし迷惑だから止めとけ。

382 :774RR:2021/10/08(金) 11:22:43.25 ID:xeq8QKSC.net
冬の高速道路では許してくれ
風よけになって暖かいんじゃあ〜

383 :774RR:2021/10/08(金) 11:29:15.03 ID:kp6boFFB.net
>>380
プラグは効果大きい気がする。低速のツキが気になってたのが治ったわ、2万キロ。言うほど交換大変じゃないしな。

384 :774RR:2021/10/08(金) 11:37:47.45 ID:g0e7LQcW.net
>>381
命知らずのヴァカだな。ツーリング友達でもこれをやるやつにはドン引きで、以降は距離を置いてるわ。

385 :774RR:2021/10/08(金) 11:38:46.86 ID:g0e7LQcW.net
>>382
レス先間違えた

386 :774RR:2021/10/08(金) 12:06:20.17 ID:B4rC4UkX.net
深夜ツーで一緒になった人が前の四輪との車間を一切取らない奴だった

バイパスを降りるのかと思ったらいきなり分岐部のポール内に止まったり(ルート確認のためだった)、
挙げ句の果てに、バイパス走行中に対向車線から合流する人とすれ違ったからって、
合図も出さずに路肩に急停車するから俺、軽くパニックになったわ

その後バイクで車と事故って入院したと聞いて、そりゃそうだろうなと思うと同時に、対して同情出来なかったな

387 :774RR:2021/10/08(金) 12:49:09.45 ID:j3Oo9yPM.net
>>386
そのクラスだとさすがに途中で一声掛けて軌道修正したいかな
でもそもそもそんな相手だと当たり前なこと言っても揉める率高いから難しいね

388 :774RR:2021/10/08(金) 13:13:42.77 ID:bDvJmTa7.net
そんなの黙って途中離脱でしょ

389 :774RR:2021/10/08(金) 13:26:45.00 ID:X6emv/xL.net
バイクの人気上がってきてるし、
ここはひとつ
みんなでマナーの向上を目指そうぜ。

390 :774RR:2021/10/08(金) 13:33:33.59 ID:g0e7LQcW.net
ツーリング仲間が無謀な走り方しても、こちらには一応救護義務が出てくるし、忠告しても通じなくて揉めるのも面倒だしな。

>>382
事故るか友達失う前にマジで改めた方がいい。

391 :774RR:2021/10/08(金) 14:02:19.48 ID:PXXnNwl9.net
風やペース配分をラクしたくて俺も張り付いていってしまう…視界は確保したいから80キロのとき車間50mくらい
スリップストリーム走行というより金魚のフン走行か

392 :774RR:2021/10/08(金) 14:08:49.24 ID:B4rC4UkX.net
高速でも無理な合流、前走車が事故、流行りの逆走とかで急ブレーキを掛ける可能性は十分有るんだぜ
回避の自信が無いから車間は絶対あけるわ

寒いんだったら電熱やしっかりした防寒対策しろよと

>>387
空気悪くなるから言えなかったんだよな
途中離脱しようにも、帰宅ルートと解散場所まで被ってたし

393 :774RR:2021/10/08(金) 14:24:19.12 ID:u02cpjz0.net
寒い中で鼻水垂らしながらでも乗るのがバイクだよ。
それが嫌ならゴールドウィングでも乗れよと

394 :774RR:2021/10/08(金) 14:31:19.77 ID:JOfGUx29.net
説教臭い潔癖症が多いな
バイクは独りで走るもんだろ
386みたいなのでもらい事故しても自分の責任だろ

395 :774RR:2021/10/08(金) 17:34:11.53 ID:YCTJ/JT0.net
怪我と弁当は自分持ち。。。

最近聞かなくなったよな

396 :774RR:2021/10/08(金) 18:26:05.27 ID:CQ+iTEj7.net
>>393
そういえばむかしのGL暖房ついてたよね

397 :774RR:2021/10/08(金) 19:28:55.56 ID:ivDcEqT0.net
でかいシールドでも付ければいいじゃん

398 :774RR:2021/10/08(金) 19:42:28.66 ID:7Z8w9rzh.net
>>393
寒い中で鼻水垂らして乗る美学の持主はこのバイクを選ばない気がする・・・

俺も若い頃はまさにそうだったけど
ナックルガードにグリップヒーターの安楽さはもう手放せない
それに冷えると膝が痛む

399 :774RR:2021/10/08(金) 19:45:36.70 ID:7Deegv/r.net
昔が寒かったから今も寒くて良いなんて道理はない
運転に余裕が生まれれば安全にも繋がる
ブレーキレバー握ったつもりが実際には
指が動いていなかった経験があるので防寒面からでも反省してるわ

400 :774RR:2021/10/08(金) 20:08:23.29 ID:2M3Wkjat.net
冬は乗らない。
(トウホグの民より)

401 :774RR:2021/10/08(金) 20:12:19.39 ID:CQ+iTEj7.net
南トウホグだけど真冬の-8度とかはかなり厳しい

402 :774RR:2021/10/08(金) 20:12:46.43 ID:FSco1fqI.net
>>398
なんていうか、まあ覚悟の話し。
俺もグリップヒーターつけてるし、暖かい方がいいに決まってるし。でもたまにはそういう鼻水垂らしてでも無性に乗りたいときってあるじゃん。

数年前、Vストの慣らしの仕上げで真冬の夜中に圏央道を往復していた途中でお腹を冷やしたのか突然催して、急いでICを降りてローソンに駆け込んだけど、駆け込んだときには既に手遅れだった。
あのときのローソンごめん。やるだけのこと(掃除)はやった。

403 :774RR:2021/10/08(金) 20:52:16.32 ID:8+6n1JxE.net
グリップヒーターにハンドルカバーつけたらあったかそう

404 :774RR:2021/10/08(金) 20:58:26.09 ID:CQ+iTEj7.net
>>403
つま先が寒いんよ

405 :774RR:2021/10/08(金) 20:58:26.10 ID:kp6boFFB.net
>>403
それ基本装備でしょ、このバイクの

406 :774RR:2021/10/08(金) 21:17:37.43 ID:LrHIBGkH.net
他人の乗り方に一々説教してんじゃねえ殺すぞ

407 :774RR:2021/10/08(金) 22:25:09.14 ID:kBOYFCo9.net
>>398
そのタイプは少ないかもしれんが

乗りたいとき必要だとあらば暑くても寒くても雨でも雪でも乗る美学の持ち主は多いと思う

まあ人の乗り方なんて法律と安全に配慮した範囲内で自由やな

408 :774RR:2021/10/09(土) 02:33:01.62 ID:jBoMfryR.net
>>406
タヒね

409 :774RR:2021/10/09(土) 06:46:00.89 ID:TxOiDnsA.net
日中の気温だけ見ればまだフルメッシュでもいけそうなんだが、朝晩後悔するんだよなぁ

410 :774RR:2021/10/09(土) 07:15:59.54 ID:e/jOyRHG.net
>>409
まだインナー代わりにパーカー1枚持っていく感じでなんとかなるな

411 :774RR:2021/10/09(土) 08:39:23.70 ID:F1SINf3y.net
関西から鹿児島までキャンツーしてるけど、真夏の格好じゃないと暑すぎてしねるわw
流石に阿蘇とか標高が高い所は寒い位だったけどね

412 :774RR:2021/10/09(土) 11:10:51.84 ID:xcuMlmRn.net
長野ビーナスライン周辺は昼になって3シーズンではちと暑いぐらいになった
ただ朝はフルメッシュだと泣いてたと思う

413 :774RR:2021/10/09(土) 15:20:38.00 ID:OE+grmZw.net
ビーナスラインは8月の早朝で9℃だった
イージーラップオーバーパンツと中綿インナーとグリヒで凌いだわ

414 :774RR:2021/10/09(土) 18:19:29.39 ID:sef6Vddr.net
今日は湯田中に泊まって明日早朝から志賀草津高原に上がる
クソ寒そうだが一応3シーズンジャケとインナーあるから大丈夫だろう、たぶん…
温泉ぽかぽかパワーが続くうちに通過するしかないな

415 :774RR:2021/10/09(土) 18:42:38.39 ID:sef6Vddr.net
湯田中で何の気なしに入ったメシ屋に、
俺の敬愛するクリストファー・ロイドのサインがあった
もうアカン、明日どんな絶景を見たとしても、
『クリストファー・ロイドと同じメシ屋でメシを食った』
以外の思い出が残らんw

416 :774RR:2021/10/09(土) 18:45:12.88 ID:e/jOyRHG.net
>>415
博士日本に来とったんか

417 :774RR:2021/10/09(土) 19:20:33.81 ID:rVn7UrH3.net
>>415
フラミンゴデブかと思ったらドクの方か

418 :774RR:2021/10/09(土) 19:29:18.23 ID:OT9k9ID/.net
バック・トゥ・ザ・フューチャーではもともとドクが主人公だったらしいな、
だからドクの設定はすごく細かいけどマイケルはスケボーが得意ぐらいしか設定はなかったらしい

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』徹底解説 初級編
https://youtu.be/EwgYC2jG3ws

419 :774RR:2021/10/09(土) 19:35:54.94 ID:VSFcYyhc.net
その話は初めてだな
https://www.buzzfeed.com/jp/andrewziegler/back-to-the-future-trilogy-details-1?utm_term=.tcwxzoGg2#.gblNo058G

420 :447:2021/10/09(土) 20:11:44.87 ID:IOF5Rdia.net
MRAのスクリーン使っている方いますか?
いましたらインプレキボンヌ

421 :774RR:2021/10/09(土) 21:09:34.56 ID:455IJ7ao.net
今度初めてオイル交換するんだけど、スズキ車はエクスターのR7000当たり入れときゃいいのかえ?

422 :774RR:2021/10/09(土) 21:12:21.07 ID:e/jOyRHG.net
>>421
とくに指定してないけどいつも行くお店は勝手にR7000入れて来るよ
5000でも良いとおもうけど値段たいして変わらんし7000で良いかと

423 :774RR:2021/10/09(土) 23:04:13.89 ID:IjA3PHXf.net
>>421
マニュアルには10w−40でいいと書いている。
なので別に好きなもの入れてもいいし

424 :774RR:2021/10/09(土) 23:09:40.49 ID:IvjuMhR7.net
スクリーンネタ便乗で。
納車されてツーリング行ったんですがスクリーンの長さが足りないようで風切り音が気になりました。
多分あと3〜5cm長ければ足りると思うんでロングスクリーン買うか、延長するやつを買おうと思ってます。
おすすめ何かありますでしょうか?既出かもですがよろしくお願いします。

425 :774RR:2021/10/10(日) 00:02:00.85 ID:Y4YOyP0B.net
サンキュー、とりあえずr7000ポチったわ。
このバイクは交換サイクル早くなりそうなので、
スタンダードなものをこまめに変えたほうが良さそうね。

426 :774RR:2021/10/10(日) 02:33:17.74 ID:zWAnlfjn.net
>>424
安くて良いならアマゾンで売ってるスクリーンスポイラー
アルミブラケットのセンター固定タイプが良い
左右にに黒いプラパーツのブラケットが付いてるのは絶対に買っちゃダメ1日で壊れる
高額だけどプーチやGIVI製品は高いだけあってしっかりしてるし歪みも無い
お金を無駄にしたくないならメーカー品を買えば失敗は無い

427 :774RR:2021/10/10(日) 03:36:54.87 ID:O1p7eGKQ.net
高いオイル入れてんだな、俺は尼のカストロ4L2400円だわ

428 :774RR:2021/10/10(日) 06:21:55.31 ID:JJFmj5IJ.net
ワイ貧乏人、バロンのオイルリザーブの安い方を5000kmごと交換で10万キロ無問題
オイルは値段ではなく交換頻度が大事やと思うで

429 :774RR:2021/10/10(日) 07:39:44.05 ID:Ib8ERdLC.net
高速走行距離長いからだいたい3000キロくらいで交換してるよ
そういえばスズキの一番安いのって生産終了したんだな・・・

430 :774RR:2021/10/10(日) 08:33:09.46 ID:mNrC5NlL.net
高速なんてむしろオイルに負荷少ないんじゃない? このモデルも海外では交換距離12000km指定だからなあ。国内指定の6000kmもバイク屋の顔色見て決めてる数字だと思うよ。シビアコンディション?たいていそれフツーの乗り方だからw

431 :774RR:2021/10/10(日) 09:30:53.79 ID:IhpQIzI8.net
HYKの水冷車か10000km指定なのにスズキだけ6000kmってのがそもそもユーザー舐めてるんだよな。技術力の問題か延ばせない事情があるのか知らんけど。

432 :774RR:2021/10/10(日) 10:12:21.70 ID:aISRs+uQ.net
今はそんな延びてんの?
昔 カワサキ買ったときは3000kmごとって書いてあったのに

433 :774RR:2021/10/10(日) 17:41:00.18 ID:KS6aH9MV.net
単純にエンジンの基本設計が古いからでは?

434 :774RR:2021/10/10(日) 18:05:26.43 ID:2JV4CH65.net
>>433
最新のハヤブサもGSX-Rも6000kmだよ

435 :774RR:2021/10/10(日) 18:50:19.88 ID:f+xOrjmY.net
6000も年間で走らない俺は年一交換
夏場も日の出ぐらいまでしか走らないし

436 :774RR:2021/10/10(日) 18:59:41.66 ID:Ib8ERdLC.net
そういえば最近ホンダ車の説明書見たけど慣らしは500kmとかになってるね
スズキは相変わらず1000km

437 :774RR:2021/10/11(月) 11:31:18.04 ID:kTUsdAJH.net
>>424
>>426のアマゾンのスクリーンスポイラーが鉄板ですわ(HOZAN照明とかいうやつ
俺的にアフターパーツで買った良かったものベスト3に入る

438 :774RR:2021/10/11(月) 12:08:25.61 ID:sUxxwjb4.net
>>424です。
HOZAN照明のやつポチりました〜!
みなさん情報ありがとうございます!

439 :774RR:2021/10/11(月) 14:01:31.78 ID:KghvBSxH.net
スクリーンスポイラー凄いよな
純正に付けるだけでバグストライクが皆無になる
ただヘルメット上部で風が巻くようになるから100km/hからちょっと視界がぶれるけど有る無しで快適性が全然違う

440 :774RR:2021/10/11(月) 19:08:03.96 ID:HHABPhr2.net
ホーザンって半田ごてメーカーかよって思ったら全然別の会社なんやな

441 :774RR:2021/10/11(月) 19:32:23.97 ID:R2FQPsJA.net
電工御用達のHOZANかと思ったら中華か

442 :774RR:2021/10/12(火) 10:39:31.14 ID:aMsBk6Eo.net
先日やっと納車されて走ってきた
乗りやすくて楽しいけど気になる事がひとつ
シフトレバーしっかり握り込まないとギアがスムーズに入らないんだけどこんなもん?
今までは半クラの位置くらいでギアチェンしてたのに、毎回クラッチ切ってギア上げてクラッチゆっくり繋ぎ直してっていうのが地味にストレス
2本指で握ると握り込み足りなくてローrpmアシスト切れないし、かといって半クラの位置が近すぎることもないからレバーの位置に問題なさそうだし
走っているうちにあたりがついてスムーズになってくるものなのか

443 :774RR:2021/10/12(火) 11:40:00.12 ID:N42H9qtE.net
>>442
特にそんな風に思ったことないな

関係あるかどうかわからんが、大昔RF400に乗ってた頃、
自分でオイル交換してたんだがずっと合成油か半合成油入れてたのを
安い鉱物油にしたらギヤチェンジがひどく渋いというか硬くなって
すぐに元に戻したことがあった

444 :774RR:2021/10/12(火) 11:55:27.42 ID:Jxoe+8JN.net
俺もそんな風に思ったことはないなぁ。
オイルかえてもその症状出るならまた相談って感じかな。

445 :774RR:2021/10/12(火) 12:05:35.20 ID:UKwrsoAL.net
>>442
新車時はそんなもんだと思うよ。ローRPMが2本指じゃ効かないのSW調整でましにできるかもね。レバーのSW接触位置に何か盛ればいいのかな?

446 :774RR:2021/10/12(火) 13:02:22.49 ID:Y6HgY6L+.net
どうしても入り辛いならクラッチレバーを社外品に替えると改善するかも
キジマのレバーは純正準拠のレバーだけど数mm長い
このレバーだと小指を挟んでもローRPMアシストが切れる
あとはレバーのホルダーを移動してみるとか

447 :774RR:2021/10/12(火) 15:31:25.81 ID:j9L18TWN.net
先ずは黙って数千km走ってからだろう。

448 :774RR:2021/10/12(火) 16:09:40.47 ID:YqA087vU.net
新車ならまだあたりがついていないんじゃ

449 :774RR:2021/10/12(火) 17:57:49.22 ID:54mQVGuT.net
>>442
俺も納車直後はシフトの入りが悪かったけど、慣らしで解消するから心配するな。

450 :774RR:2021/10/12(火) 18:47:44.58 ID:ZAapxHfZ.net
>>442
俺も最初はしっかり握り込んでたけど、いつの間にかテキトーになった
あとはたまにレンタルバイク使ったらやっぱり最初はしっかりゆっくりクラッチになるしそんなもんじゃない?

451 :774RR:2021/10/12(火) 19:03:41.43 ID:+R198BzH.net
ローRRMなんぞ付いとらんわ羨ましい@初期型

452 :774RR:2021/10/12(火) 19:47:23.65 ID:mfHB3yf/.net
>>451
欲しいって感じる?欲しいって思ったことない@2型

453 :774RR:2021/10/12(火) 20:06:12.02 ID:ST+ZWTIj.net
18000kmちょっとでロービーム点かなくなった。よーく見ると玉切れしてるっぽい。
バルブはメーター裏なので厄介だなと思ったが、やってみると意外と簡単だった。
ただ、バルブ交換が超簡単な2型では一度も玉切れなかったのに…世の中うまくできてる。

454 :774RR:2021/10/12(火) 20:18:45.39 ID:G1qY4fjP.net
純正のバルブはオスラムだったけど品質微妙だよな

455 :774RR:2021/10/12(火) 20:22:38.88 ID:8OToREMs.net
>>452
慣れるとやっぱ便利だよ。Uターンとか極低速とか。ついてないバイクに今度乗れるかちょい心配。

456 :774RR:2021/10/12(火) 21:37:01.25 ID://86fLN/.net
2型ってポジションランプ点かないんですか?
点くようにできますか?

457 :774RR:2021/10/12(火) 22:03:38.06 ID:gqKEFtTZ.net
このバイクで一番音量大きいマフラーってどれ?

458 :774RR:2021/10/12(火) 22:14:10.33 ID:agl6aZNe.net
このバイクで爆音で走りたいとか馬鹿だろ

459 :774RR:2021/10/12(火) 22:24:21.71 ID:4jwaH9UU.net
サイレンサーレスが一番爆音だよガイジ君

460 :774RR:2021/10/12(火) 22:33:26.78 ID:TbPLz0ig.net
いいねえ
知恵遅れの自己申告
騒音マフラー

461 :774RR:2021/10/12(火) 23:29:37.02 ID:uV3yK9XF.net
騒音ガイジのすごいところは、単に自分がガイジだから騒音が好きなだけなのに、
『爆音だと車に気付いてもらいやすくなるからむしろ安全!』とか言い出すところ

462 :774RR:2021/10/13(水) 01:17:43.97 ID:9bRNCUHH.net
外人はマフラーに穴空けるのが流行ってたぞ

463 :774RR:2021/10/13(水) 03:01:47.39 ID:eVk01bwt.net
マフラー馬鹿は腹を切って消えてくれ

464 :774RR:2021/10/13(水) 07:42:33.78 ID:5AcOyv6i.net
このバイク選ぶ人でそんな情報知ってる人がいるのか疑問
ヨシムラつけときゃ間違いないだろ

465 :774RR:2021/10/13(水) 07:46:32.79 ID:soC0dPge.net
>>456
左右のヘッドライトの一番尖ったところに
小さな電球付いていると思う。普段はメイン
のライトのせいで点灯しているかわかりにくい
けど。

466 :774RR:2021/10/13(水) 07:51:27.82 ID:A7NKbs9z.net
リヤタイヤをブリジストンからミシュランに組み替えたけどブリジストンはクッソ硬いな
ホイールから外すのめちゃ苦労した
劣化があるとはいえミシュランの倍位硬く感じるわ

467 :774RR:2021/10/13(水) 12:05:31.08 ID:t8UBV61c.net
そのぶんライフが長いんだよ、いや知らんけど
俺もミシュラン党員だから、新車購入時の標準タイヤが終わったらアナキーADVに履き替えるつもり
乗り換え前の2型でもずっとアナキーだったし
7月に買ったけど浮かれて走り回りすぎて、年内に履き替えることになりそうだわ

468 :774RR:2021/10/13(水) 19:45:36.60 ID:Tx77FKPJ.net
アナキーアドべ
ずっと欠品なんだよな

469 :774RR:2021/10/13(水) 19:47:16.83 ID:dOT8fO2k.net
>>467
そういえば通勤用スクーターに井上タイヤ履いてるけど全然減らないな
ただし雨の日ツルツル行くよ

470 :774RR:2021/10/13(水) 19:57:54.76 ID:bVrY2bbQ.net
>>467
アナアドちょいクセあるよ、タチが強い。おれはダメだった。

471 :774RR:2021/10/13(水) 20:44:49.59 ID:uh9Y5lF1.net
俺はアナキーADV好きだな
新品時は急に切れ込んでくるんで怖かったが一皮むけるとそんなのもなくなった。
ワインディングでも結構いける、安定感がある。
砂地や雨の日は走ってないんでわからん
でも次は奮発してT31にしたい。

472 :774RR:2021/10/13(水) 20:57:27.55 ID:QNbGosrm.net
>>471
おれも履いてる時は結構そう思ってたw
そのあとA41に履き替えたら、こっちのが全然いいじゃん!ってなった。ライフ後半のロードノイズも気になったな。

473 :774RR:2021/10/13(水) 21:04:07.57 ID:tdT7j9A/.net
俺はアナADVが欠品だったときに仕方なくA41にしてたけど、
なんかネットリした乗り心地で好きじゃなかった

474 :774RR:2021/10/13(水) 22:54:47.47 ID:OCqWe2ox.net
タイヤの買い換えって直後は妙にガタガタするし、こなれて良い気がしてるといつの間にか減ってまたノイズが入る
結局マックスの乗り心地がしっかり堪能出来ないままになる

475 :774RR:2021/10/14(木) 11:57:39.31 ID:abOElSJ2.net
アナキーadv寿命はどんな感じ?

476 :774RR:2021/10/14(木) 12:07:34.41 ID:Z1sgg1Zw.net
俺の乗り方だと12000〜3000ぐらいは余裕

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200