2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part22【DL650】

1 :774RR:2021/09/14(火) 19:28:14.51 ID:b3Qlt7qV.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

477 :774RR:2021/10/14(木) 13:22:00.60 ID:uu1Fs2wA.net
1万5千超えたけどまだいけるな@リア

https://i.imgur.com/dHgTm07.jpg

478 :774RR:2021/10/14(木) 14:00:08.69 ID:AnSkuGz1.net
10000いけりゃ十分っすね。
ブロックパターン好きだし次はアナキーadvいってみますわ

479 :774RR:2021/10/14(木) 14:09:50.35 ID:WQJSQKKN.net
三型。三速でアイドリング+αくらいで急にエンスト、こんなの初めて。15000kmくらいだけプラグ交換の効果がそろそろわかる頃かねえ。みんなどれくらいで換えてるの?

480 :774RR:2021/10/14(木) 15:19:56.38 ID:T5owALAK.net
純正プラグはノーマルだったから10000kmでmotoDXに変えた。
体感は変化なし、燃費は少し良くなった その程度かな

481 :774RR:2021/10/14(木) 15:38:10.27 ID:ntYJwWNP.net
心配ならプラグとエアフィルターのセット交換が良いよ
エアフィルターは汚れてないように見えても細かい塵を吸着させてるから早めがオススメ
プラグは余程の事がない限り15000kmで失火するようなもんじゃないけどどうせタンク下ろすならまとめてやった方が良い

482 :774RR:2021/10/14(木) 15:46:18.74 ID:WQJSQKKN.net
今まで20000kmでプラグエアクリ交換回してて効果は感じてたんだけど!今回劣化早いかな?って。標準プラグです。

483 :774RR:2021/10/14(木) 18:59:11.60 ID:hgXia04s.net
>>479
2万くらいで交換したけどバイク屋のおっちゃん的には3万くらい余裕だよって話
FI系が原因でエンストしたら記録残ってると思うから診断機で見てもらうとか出来るはずだよ

484 :774RR:2021/10/14(木) 22:12:13.92 ID:QHb5NSTU.net
シンコーブロクタイヤ履いてダート行ってみたいけど
ダートには行かない予感しかしないのでまたA41だな
俺にはタイヤの違いはトレイルウィングが雨の日ツルツルでバトルウィングは安心して乗れたくらいしか分からん

485 :774RR:2021/10/14(木) 22:21:19.91 ID:AZ/5NoBC.net
>>465
ありがとうございます。
ウインカーのとこじゃないんですね。
夜にならないと分かりませんね。

486 :774RR:2021/10/14(木) 22:37:42.39 ID:DFqG01YS.net
しかし今やヘッドライト常時点灯なのにポジションランプ付いとる意味も分からんな

487 :774RR:2021/10/14(木) 23:01:13.82 ID:Zi8lNXWS.net
往復3千`のロンツーをしてきたけど、次回もアナキーADVにする予定

キャンプ場がダート等になってる所が多かったし、険道も走ったり、
山中の国道が工事でアスファルトを剥がしてダートに変身してたりもあったし、
アナキーADVで良かったと思う
ライフも長いしね

488 :774RR:2021/10/15(金) 00:39:36.32 ID:M02+OBxH.net
シンコー805はGSに付けてる人のは3000で角が丸くなってオフロード性能かなり落ちてるっぽい
殆どオンロードならアドベンチャータイヤの方が良さそうだ

489 :774RR:2021/10/15(金) 01:26:02.77 ID:jjEPijLK.net
メッツラーのツアランスネクストもいいと思います
最初から最後(15,000Km)まで安定してたし雨でもグリップ感あって安心
さすがGSのOEタイヤだなーと
今は全然入ってこないから買えないんですけどね

490 :774RR:2021/10/15(金) 06:00:32.46 ID:m+tHlcIR.net
>>486
ポジションランプ必須の国が有るんだと思う
メインキーのPポジションも必要な国があるから付いてる

491 :774RR:2021/10/15(金) 08:34:08.65 ID:Sk/02Ud0.net
ヘッドライト常時じゃなくて良い国とかな
各国向けに後付けスイッチありそう

492 :774RR:2021/10/15(金) 19:34:38.32 ID:BP2uHxs4.net
今 海外からのタイヤって順調に納品されるん?
去年の今ごろは納期未定と言われるレベルだったけど

493 :774RR:2021/10/15(金) 20:13:34.88 ID:Sv9+5Asq.net
在庫はそれなりにあったよ
アナキーとか実店舗に行ったら普通に販売されてたし

494 :774RR:2021/10/15(金) 21:15:47.48 ID:B1Gyo2h5.net
タイヤに関して言えば、スリップサインが出始める頃までハンドリングの劣化が
少ないのがいいな。溝がまだ残っているのにコーナリング違和感のせいで交換する
のは虚しい。

495 :774RR:2021/10/16(土) 15:54:22.21 ID:WH4q5frm.net
ダンロップのトレイルマックスミクスツアーが気になっているけど
使った人いる?

496 :774RR:2021/10/16(土) 19:21:35.22 ID:dMDafWrx.net
>>493
アナキーADVは在庫あるけど、ロード5トレイル無いんだよなぁ
もうアナキーADVに替えたからいいんだけど
アナキーADVも悪くないよ、ロードノイズもほとんどないし
ブロックぽいパターンだけど振動もない

497 :774RR:2021/10/16(土) 20:42:12.97 ID:cdwVeORT.net
私も先日アナキーアドに変えたのですが、65キロ前後でシミー出ませんか?それ以外は見た目も良いしノイズも気にならないので良いタイヤと思っております。

498 :774RR:2021/10/16(土) 22:32:02.62 ID:34RzzuBc.net
シミーなら現在A41使用者の俺でも出とるわ

499 :774RR:2021/10/16(土) 22:39:41.65 ID:tysf+bEv.net
シミーってどのレベルで言ってるのか分からんから難しいね

回転するパーツが重なって動く仕組みだから、高回転ほど振動増えるのと、途中で多少共振起こしてしまうのは仕方ないし

500 :774RR:2021/10/17(日) 09:56:28.67 ID:BiKDOodl.net
497です、A41でも多少はあるんですね!参考になりました、回転するモノですしね。あまり気にしない事にします、ありがとうございました。

501 :774RR:2021/10/17(日) 10:09:59.10 ID:2M76NVHK.net
ハンドル握った状態でブレるんじゃなければ気にする必要もない気がする

502 :774RR:2021/10/17(日) 10:15:07.18 ID:OG5g9B4F.net
アナキーADV、減ってくるとパターンノイズ大きくなってくるよ。俺は地味に気になった

503 :774RR:2021/10/17(日) 11:17:01.63 ID:J/KQrv7f.net
アナ3の轟音を知る身としては抜群の静粛性に感じたわw

504 :774RR:2021/10/17(日) 13:05:09.05 ID:zlOdNK57.net
>>495
1000だけど、ロードノイズがすごい。

505 :774RR:2021/10/17(日) 13:25:58.55 ID:6LQtiT1B.net
2022モデルの話題がものすごく少ないのは色変更しかないからか?
しかし黄色はなんでクチバシの差し色 青にしちゃったんだろ、2021もそうだったけど
なんかあんまり合ってない気がするんだが

506 :774RR:2021/10/17(日) 15:36:47.66 ID:kaRGG9BR.net
2022年でファイナルになるんかな・・・・。

スタイルはVスト250の拡大版がいいな。
エンジンはパラツインにはせず、
Vツインのままで排気量を拡大  と妄想してみる。

507 :774RR:2021/10/17(日) 17:08:42.40 ID:+tSl5huX.net
>>506
Vスト1000は当然として看板の隼と刀でさえもフレームやエンジンそのままだったのに
Vスト650だけ新設計フレームとエンジンなんてありえないから心配無用

508 :774RR:2021/10/17(日) 19:26:59.32 ID:RokKcsE8.net
>>505
中国か中東か、最近バイク人気伸びてるどこかがああいう賑やかカラーリング好きなんだろうね
色のみならずミラーやライト、フォルムの作りやデザインも古臭く感じる不思議

509 :774RR:2021/10/17(日) 21:26:54.22 ID:PcHi10N7.net
>>505
>>362 から少しの間は話になっただろ。外見や内容の変更しない限りはこの程度じゃないかな

最近のツアラーの運転装備(クルコン、クイックシフター等)が無い代わりに安いのはわかるけど、純正で対応が無いのはなぁ
100万で支援装備盛りの上位グレードを…

510 :774RR:2021/10/17(日) 21:35:10.05 ID:YCB9H+Gs.net
クルコンもクイックシフターも別にいらんと思うけど、一度体感したらもう無いバイクには戻れないのかねえ

511 :774RR:2021/10/17(日) 22:22:34.91 ID:kaRGG9BR.net
メーカーも、今度のモデルチェンジで、
どれぐらい電制を入れるか悩んでるんじゃないかな。
いっそ、テネレ700みたいに潔く電制を最小限にして、
フロントタイヤ21インチ化して
ちょっとタフな方に振ったらいいんじゃないかな。

客層が違うかな。

512 :774RR:2021/10/17(日) 22:24:11.99 ID:8eSf14qI.net
装備は最低限でいいけど今後の流れ的に大型車は
スマホとリンクできるようになっていくんだろうとは思う
要望はEVになるまで、レギュラーガソリン仕様のままでいてほしい

513 :774RR:2021/10/17(日) 22:34:21.98 ID:OG5g9B4F.net
排ガス対応で電スロ化してクルコンもつけて来るような気がするけど、オレは一番なんとかして欲しいのはブレーキだなあ

514 :774RR:2021/10/17(日) 22:42:38.50 ID:OouxcqA+.net
Apple CarPlayに対応したメーターかな
GTのでも良いけど(贅沢

ブレーキはホースとマスター変えれば対応できるから許容範囲かな

515 :774RR:2021/10/17(日) 22:43:03.29 ID:GeFd/Va2.net
>>513
ブレーキ弱い?
試乗(と言うには距離あったし飛ばし気味)の時には特に不満は無かったが

516 :774RR:2021/10/17(日) 23:32:49.98 ID:OG5g9B4F.net
>>515
効きってよりタッチだね。ストローク長くて柔らかいのが好きなんだけど、カチカチで右手疲れる。514みたいに対応できるけどね。

517 :774RR:2021/10/18(月) 01:27:14.14 ID:SXjviJ1S.net
新車で買ったけどリアブレーキのペダルのセンサー?が敏感すぎるようなんですが普通でしょうか。
効きは全く問題ないですが、ちょっとだけ足を乗っけて5mmぐらい踏めばブレーキランプ点灯…
これは普通ですか?
それとも何か遊び?みたいなものをつくれるもんでしょうか。

518 :774RR:2021/10/18(月) 01:45:37.47 ID:TeMGZKy7.net
>>517
取扱説明書のP.53にブレーキランプスイッチの調整方法が載ってる

靴の土踏まず部分の深さや靴底の厚み次第、足の置き方で感覚変わるから
自分で調節しよう

519 :774RR:2021/10/18(月) 07:49:39.37 ID:SXjviJ1S.net
>>518
取説見てみます
あざっす

520 :774RR:2021/10/18(月) 08:12:06.02 ID:FJK18qqp.net
>>516
返信ありがとう

タッチの好みなら大丈夫か
むしろカッチリしてるほうが好みだし

オフ走るときは、じんわり効く方が使いやすいよね〜

521 :774RR:2021/10/18(月) 21:20:20.80 ID:nr5SCYQk.net
って言うかリヤのABS介入早すぎないか??
コーナー侵入時にフロント沈めて倒しこんだ時にリヤで最終的な速度調整する派
なんだけどABS入っちゃうと調整しにくい。

522 :774RR:2021/10/19(火) 03:23:13.96 ID:PvGkvP+G.net
アナベンは売ってないし、濡れた路面も考えるとA41一択だなあ
林道用にホイール買ってシンコー履かせても良いけど
それだったらオフ車買った方が良いな

523 :774RR:2021/10/19(火) 08:44:15.30 ID:Nqn1nhEB.net
Vストのカムレバー?ってやつはどの辺にあるかな・・・

Part21スレに 129さん
エンジン側のカムレバーのスプリング外すと少しはクラッチ軽くなるぞ。ワイヤーやレバーのメンテはちゃんとやってくれよな。

って書いているけど跨って左のエンジン側にスプリングぽいやつは見当たらない。
カウルばらさないと見えないやつ??

524 :774RR:2021/10/19(火) 09:01:32.93 ID:a+88ZLNV.net
>>523
20番。わかりづらくてごめんな。
https://i.imgur.com/tWSnaSS.jpg

525 :774RR:2021/10/19(火) 09:42:14.90 ID:Nqn1nhEB.net
>>524
ありがとうございまっす!

526 :774RR:2021/10/19(火) 21:16:04.20 ID:l6ta5fow.net
>>521
リアはあんなもんでしょ、フロントの方が介入が早すぎとは思う

527 :774RR:2021/10/19(火) 21:21:15.31 ID:gFXotV6v.net
そういえばフロントはすぐガガガッって言うな

528 :774RR:2021/10/19(火) 23:08:56.90 ID:7304M67e.net
ABS早いよね
ダートのためなのかと思ってた

529 :774RR:2021/10/20(水) 18:13:54.68 ID:5FBJXNS9.net
手放そっかなと言ってたものです。
僕のVストの次のオーナーさんが決まりました。

大事にしてくれそうで嬉しいです。

これからも、ちょくちょく覗きに来ます。

530 :774RR:2021/10/20(水) 18:56:05.69 ID:CyFfy4IT.net
>>529
オフ会の人か
次の人も末永く乗ってくれるとええな

531 :774RR:2021/10/20(水) 19:01:39.19 ID:5FBJXNS9.net
>>530
ですです。
かわいがってくれたらと。

僕の持ってる時間は短かったですが、それなりに手を加えて、洗車してチェーン掃除はこまめにやってと手をかけてはいたので大事にしてくれそうな人だったのでよかったです

532 :774RR:2021/10/20(水) 20:03:53.13 ID:GV/lqEzZ.net
ハリケーンのライザー入れてるけどもう少しハンドルを手前にしたい
更にハンドル替えたらケーブル類はキツいかな
ダメならライザー撤去してハンドルだけ替える方が良いのかな

533 :774RR:2021/10/20(水) 21:40:35.77 ID:+KkaVAMe.net
>>532
ライザーより他車用ハンドル流用したほうが好みに近くなるよ

534 :774RR:2021/10/21(木) 07:56:26.15 ID:dvnzdxDK.net
おはようございます
新オーナーです

良い人良い単車だったので、決めさせていただきました!


>>529
昨日はありがとうございました!!
今後もよろしくお願いします

>>530
車歴だいたい10年以上なので、それは大丈夫かもw

>>531
ガレージ羨ましかったですw
賃貸マンションだと洗車や整備が事実上出来なくなったので……


では無銘に戻ります〜

535 :774RR:2021/10/21(木) 13:21:43.66 ID:aVk/2uq6.net
ええやんええやん
しゅー

536 :774RR:2021/10/21(木) 13:48:50.78 ID:c1Hpbnoi.net
こんなことあるんだなぁ

537 :774RR:2021/10/21(木) 14:23:05.50 ID:M+FT8Ll0.net
5chがきっかけの出会い、もとい売買か。

538 :774RR:2021/10/21(木) 16:01:27.78 ID:NRYCx404.net
>>533
ネットでも良いから実績あるヤツじゃないと失敗しそうなんだよね

539 :774RR:2021/10/21(木) 19:02:11.53 ID:MQj9Qc9r.net
最近Tenere700が気になって動画をちょいちょい見てたけどシートがめちゃ細いな
vstrom650のハイシートの座面を改めて見ると良く出来たシートなんだなと実感する
Tenere700だと日帰り600kmはキツそうだな

540 :774RR:2021/10/21(木) 19:52:09.47 ID:AcadrkLr.net
>>539
あれのコンセプトが長距離ツーリングを快適に!じゃなくオフロード車だからね

541 :774RR:2021/10/21(木) 20:19:01.26 ID:BVdjuIzp.net
>>539
おれもハイシートつけてる。テネレ、跨った感じはそんなシート悪くないよ。足つき悪いから身構えちゃうかな。

542 :774RR:2021/10/21(木) 21:58:20.55 ID:Z74DfKPj.net
vstrom650にハイシートつけてるんです!?
座った感じ知りたいので、良かったら写真UPしてもらえると嬉しいなぁ

543 :774RR:2021/10/21(木) 22:01:27.32 ID:Z74DfKPj.net
Tenere700のハイシートは座ってもスタンディングしても具合良く、足つきを犠牲にせずイイ感じでしたね

544 :774RR:2021/10/21(木) 22:01:37.77 ID:BVdjuIzp.net
>>542
え。
写真じゃ何もわからないよ。見分けもつかないんじゃ?

545 :774RR:2021/10/21(木) 22:15:06.93 ID:TEM9reCz.net
ハイシートは足付きはノーマルと全く変わらず、座面が数センチ後ろになるよ。

546 :774RR:2021/10/21(木) 23:05:48.01 ID:5uQhe9+7.net
人によってはその数cmが影響大なんだよなぁ
俺はハイシートにして試し乗り行ったら、200kmぐらいで腰がメタクソ痛くなってダメだった
19mmハンドルバーライザーと併用したんだけどね
幸い返品できたから良かったけど、個人個人の体格によって合う合わないあるから、
やたらと他人にオススメできるアイテムでは無いと思ったわ
しかも腰痛とかは長距離乗ってみないと分からん不具合だから厄介だ

547 :774RR:2021/10/21(木) 23:51:03.25 ID:TEM9reCz.net
まあバイクは車のようにシートやステアリングを動かせないから、合う合わないは賭けだな。
ポジションがしっくり合うバイクは大事にせんとだな。

548 :774RR:2021/10/21(木) 23:54:41.47 ID:pwa37OYW.net
一部の大型バイクにシート高調整機能位はあった気もするけど、ハンドルは交換等でしか対応出来ないよね

549 :774RR:2021/10/22(金) 06:46:27.43 ID:2UPdffZP.net
シートは難しいなぁ…
ノーマルでもかなり良い方なんだけどハイシートあるなら試してみたいからねぇ

550 :774RR:2021/10/22(金) 07:16:04.81 ID:7HMKuWR/.net
>>546
ほんこれ
バイクはポジショニングが軽視されがちだよね
みんなシートの座る位置や乗り方をリラックスかレーシーか変えたりして調整してるのかな

551 :774RR:2021/10/22(金) 08:55:47.50 ID:8G1k05a+.net
オフ車の場合は座る位置変更が楽だから、後に座ることで対処できるから良いんだよね〜
(曲がる時は前座りに移行かスタンディング)

最近のロードバイクは座る位置を一点に決めてくるから疲れるというか痛い

552 :774RR:2021/10/22(金) 11:13:43.47 ID:Tqp7xori.net
そろそろ1.5万qでフロントの純正タイヤが終了なんだけど、リアはまだ行けそうなんだよね。皆さん前後とも交換してる?
予定ではアナキーADVかA41の安い方にするつもり。

553 :774RR:2021/10/22(金) 11:28:28.22 ID:fhL+tLdd.net
常に前後同時。片方が古いせいで新品の気持ちよさが味わえないのはもったいない。スリップサイン出てなくてもハンドリング悪くなったら替えちゃうよ。

554 :774RR:2021/10/22(金) 12:37:19.47 ID:SIcYqL8c.net
タイヤは前後違うわ
最近までフロントがPR4TでリヤがA40
リヤが減ったんでリヤだけアナキー3に替えた
フロントは新品入れたけどリヤは中古
通勤9割だからリヤばっかり磨耗するんで中古で回してる
ちなみに前後別メーカーはオススメしない
走行に支障はないけど本来の走行性能は間違いなく発揮出来ない

555 :774RR:2021/10/22(金) 13:31:56.48 ID:1uBG2w53.net
前後で変えるタイミングが違うことがあっても、銘柄を別々にしたことはないな
大体リア1回交換する間にフロント2回交換てのが俺のルーティーンだから、
銘柄変えるとしたら前後同時に死んだときを狙って変える

556 :774RR:2021/10/22(金) 15:35:32.50 ID:2fOoa+kR.net
>>552
ついこの間フロントをA41に交換、リアはまだいけそうなんで交換しなかったけど、今頃になって交換すりゃ良かったと思ってます

557 :774RR:2021/10/22(金) 17:02:49.68 ID:fhL+tLdd.net
BSからニュータイヤ出たぞ
AT41。A41とAX41の中間的な感じ?
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2021102201.html

558 :774RR:2021/10/22(金) 17:12:41.33 ID:fhL+tLdd.net
アナアドの対抗馬って感じだな。A41が中途半端になってるくるな、オンロードならT32でいいし。

559 :774RR:2021/10/22(金) 19:59:02.93 ID:1uBG2w53.net
なんにせよ選択肢が増えるのは良いことだ

560 :774RR:2021/10/23(土) 11:35:12.70 ID:QTFV1Udy.net
値段しだだな
同じ値段ならAT一択だわ
宣伝だけ見るなら上位互換っぽいから値段上がるんだろな

561 :774RR:2021/10/23(土) 13:33:26.27 ID:pXFVxcpQ.net
自分の乗り方にはミシュランが一番しっくりくるからアナキーで良いかな
vstromに限るとダンロップとかシンコーより装着率低いイメージ
実際BSかミシュランの二択だろうし

562 :774RR:2021/10/23(土) 14:35:25.03 ID:epIpfmMN.net
初めて、オイル交換したんだけど、ドレンボルト間違えて外してしまった。
出てきたのはエンジンオイルみたいだから大丈夫と思うけど、
ドライバー当ててるボルトがご教示いただけませんか。
できれば締め付けトルクもご教示いただけると助かります。
サービスマニュアル早く買わないといけないな。

ttps://imgur.com/iLbHh2q

563 :774RR:2021/10/23(土) 14:39:57.81 ID:tD3YVWln.net
素直に店に持ってけ
出て来た液体の正体も判らないとか無知な素人
調べてまたミスってウン十万の修理費を即金で出せるなら好きにしろ

564 :774RR:2021/10/23(土) 15:51:27.07 ID:epIpfmMN.net
5ちゃんらしいレスありがとう
海外サイトでサービスマニュアル調べたらオイルギャラリープラグだったので安心しました。
横着したらだめということやね。

565 :774RR:2021/10/23(土) 16:39:10.24 ID:QTFV1Udy.net
俺もタイヤ交換とチェーン交換でブレーキ弄って元通りにしたつもりだったけど
バイク屋に間違って組み付けてたって言われた
自分で車検通すつもりだったけど
面倒臭くなってバイク屋に頼んで正解だった
ブレーキは効いてたけど前後ともブレーキパッドの引きずり音が酷かった
オイルもパッキン2度使いで漏れてた

566 :774RR:2021/10/23(土) 18:28:56.10 ID:Dtjecyah.net
俺は簡単な外装パーツの取り付けや空気圧チェックぐらいは自分でやるけど、
それ以外は基本ぜんぶ店に丸投げやな
バイクでツーリング行くのは好きだけど、別にバイク弄るのは大して好きじゃないし

567 :774RR:2021/10/23(土) 18:35:53.19 ID:pXFVxcpQ.net
海外の動画なんかだとデカイガレージに工具やらコンプレッサーやら一通り揃っててスゲー羨ましい
集合住宅住みだけど弄るの大好きでメンテナンスからタイヤ交換まで自分でやるからガレージマジ憧れるわ

568 :774RR:2021/10/23(土) 21:43:31.04 ID:KMo0XTF3.net
場所さえあれば少しづつでも道具揃えて練習用にオクで
適当なバイク買って…とか妄想はするんだが現実は厳しい

569 :774RR:2021/10/23(土) 22:03:16.08 ID:lJxO5Hrd.net
歴代バイクは全てエンジン内部(プラグ除く)以外の消耗品交換は全て自分でやってる。
慣れれば(車種により)到達するまでの手順の違いはあるけど使う工具も工程も一緒だ。

570 :774RR:2021/10/24(日) 00:05:06.88 ID:CLj2DIYZ.net
ツーリング先なんかでマイナートラブルがあったとき、
パニックにならずに対処できるから、ある程度弄れた方が
良いっちゃ良いんだけどね。
何も知らないと、ホント呆れるようなことで走行不能に
なったりするからね。
まあ初心者だった頃の自分のことなんだが。

571 :774RR:2021/10/24(日) 03:09:20.18 ID:YfAikuKH.net
今は動画である程度そういうトラブルを
学べるってのは本当に良いことよね

572 :774RR:2021/10/24(日) 11:29:36.05 ID:nZf3dYPE.net
知りたい事はスマホとPCで直ぐに調べられるってのはとても便利
20数年前は本当に大変だった
情報共有の有り難さを身に染みて感じるわ

573 :774RR:2021/10/24(日) 12:14:39.88 ID:hZtgRE1r.net
わしは250以上のバイクは自分でいじらないことにしてるよ
250でもコンビブレーキとかはやらない

574 :774RR:2021/10/24(日) 13:37:33.53 ID:tUobkTHR.net
いじらないのと、いじれないのは違うんですよ

575 :774RR:2021/10/24(日) 13:45:41.34 ID:LeilmJ1C.net
今日箱根で何台かとすれ違ったな、俺は1000だけど

576 :774RR:2021/10/24(日) 14:44:14.72 ID:nZf3dYPE.net
コンビブレーキとかユニファイドブレーキとか難しく考えなくて良いんじゃないの?
同時に掛かるブレーキだとしてもブリーダーを一ヶ所ずつ開放するならフルードは開放した場所はフルードが出ないでしょ
フロントのキャリパーを片方ずつフルード抜くのと変わらないような?

577 :774RR:2021/10/24(日) 14:47:31.87 ID:nZf3dYPE.net
>>576
✕フルードは開放した場所はフルードが出ないでしょ
◯フルードは開放した場所からしか出ない
でしたね

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200