2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part22【DL650】

552 :774RR:2021/10/22(金) 11:13:43.47 ID:Tqp7xori.net
そろそろ1.5万qでフロントの純正タイヤが終了なんだけど、リアはまだ行けそうなんだよね。皆さん前後とも交換してる?
予定ではアナキーADVかA41の安い方にするつもり。

553 :774RR:2021/10/22(金) 11:28:28.22 ID:fhL+tLdd.net
常に前後同時。片方が古いせいで新品の気持ちよさが味わえないのはもったいない。スリップサイン出てなくてもハンドリング悪くなったら替えちゃうよ。

554 :774RR:2021/10/22(金) 12:37:19.47 ID:SIcYqL8c.net
タイヤは前後違うわ
最近までフロントがPR4TでリヤがA40
リヤが減ったんでリヤだけアナキー3に替えた
フロントは新品入れたけどリヤは中古
通勤9割だからリヤばっかり磨耗するんで中古で回してる
ちなみに前後別メーカーはオススメしない
走行に支障はないけど本来の走行性能は間違いなく発揮出来ない

555 :774RR:2021/10/22(金) 13:31:56.48 ID:1uBG2w53.net
前後で変えるタイミングが違うことがあっても、銘柄を別々にしたことはないな
大体リア1回交換する間にフロント2回交換てのが俺のルーティーンだから、
銘柄変えるとしたら前後同時に死んだときを狙って変える

556 :774RR:2021/10/22(金) 15:35:32.50 ID:2fOoa+kR.net
>>552
ついこの間フロントをA41に交換、リアはまだいけそうなんで交換しなかったけど、今頃になって交換すりゃ良かったと思ってます

557 :774RR:2021/10/22(金) 17:02:49.68 ID:fhL+tLdd.net
BSからニュータイヤ出たぞ
AT41。A41とAX41の中間的な感じ?
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2021102201.html

558 :774RR:2021/10/22(金) 17:12:41.33 ID:fhL+tLdd.net
アナアドの対抗馬って感じだな。A41が中途半端になってるくるな、オンロードならT32でいいし。

559 :774RR:2021/10/22(金) 19:59:02.93 ID:1uBG2w53.net
なんにせよ選択肢が増えるのは良いことだ

560 :774RR:2021/10/23(土) 11:35:12.70 ID:QTFV1Udy.net
値段しだだな
同じ値段ならAT一択だわ
宣伝だけ見るなら上位互換っぽいから値段上がるんだろな

561 :774RR:2021/10/23(土) 13:33:26.27 ID:pXFVxcpQ.net
自分の乗り方にはミシュランが一番しっくりくるからアナキーで良いかな
vstromに限るとダンロップとかシンコーより装着率低いイメージ
実際BSかミシュランの二択だろうし

562 :774RR:2021/10/23(土) 14:35:25.03 ID:epIpfmMN.net
初めて、オイル交換したんだけど、ドレンボルト間違えて外してしまった。
出てきたのはエンジンオイルみたいだから大丈夫と思うけど、
ドライバー当ててるボルトがご教示いただけませんか。
できれば締め付けトルクもご教示いただけると助かります。
サービスマニュアル早く買わないといけないな。

ttps://imgur.com/iLbHh2q

563 :774RR:2021/10/23(土) 14:39:57.81 ID:tD3YVWln.net
素直に店に持ってけ
出て来た液体の正体も判らないとか無知な素人
調べてまたミスってウン十万の修理費を即金で出せるなら好きにしろ

564 :774RR:2021/10/23(土) 15:51:27.07 ID:epIpfmMN.net
5ちゃんらしいレスありがとう
海外サイトでサービスマニュアル調べたらオイルギャラリープラグだったので安心しました。
横着したらだめということやね。

565 :774RR:2021/10/23(土) 16:39:10.24 ID:QTFV1Udy.net
俺もタイヤ交換とチェーン交換でブレーキ弄って元通りにしたつもりだったけど
バイク屋に間違って組み付けてたって言われた
自分で車検通すつもりだったけど
面倒臭くなってバイク屋に頼んで正解だった
ブレーキは効いてたけど前後ともブレーキパッドの引きずり音が酷かった
オイルもパッキン2度使いで漏れてた

566 :774RR:2021/10/23(土) 18:28:56.10 ID:Dtjecyah.net
俺は簡単な外装パーツの取り付けや空気圧チェックぐらいは自分でやるけど、
それ以外は基本ぜんぶ店に丸投げやな
バイクでツーリング行くのは好きだけど、別にバイク弄るのは大して好きじゃないし

567 :774RR:2021/10/23(土) 18:35:53.19 ID:pXFVxcpQ.net
海外の動画なんかだとデカイガレージに工具やらコンプレッサーやら一通り揃っててスゲー羨ましい
集合住宅住みだけど弄るの大好きでメンテナンスからタイヤ交換まで自分でやるからガレージマジ憧れるわ

568 :774RR:2021/10/23(土) 21:43:31.04 ID:KMo0XTF3.net
場所さえあれば少しづつでも道具揃えて練習用にオクで
適当なバイク買って…とか妄想はするんだが現実は厳しい

569 :774RR:2021/10/23(土) 22:03:16.08 ID:lJxO5Hrd.net
歴代バイクは全てエンジン内部(プラグ除く)以外の消耗品交換は全て自分でやってる。
慣れれば(車種により)到達するまでの手順の違いはあるけど使う工具も工程も一緒だ。

570 :774RR:2021/10/24(日) 00:05:06.88 ID:CLj2DIYZ.net
ツーリング先なんかでマイナートラブルがあったとき、
パニックにならずに対処できるから、ある程度弄れた方が
良いっちゃ良いんだけどね。
何も知らないと、ホント呆れるようなことで走行不能に
なったりするからね。
まあ初心者だった頃の自分のことなんだが。

571 :774RR:2021/10/24(日) 03:09:20.18 ID:YfAikuKH.net
今は動画である程度そういうトラブルを
学べるってのは本当に良いことよね

572 :774RR:2021/10/24(日) 11:29:36.05 ID:nZf3dYPE.net
知りたい事はスマホとPCで直ぐに調べられるってのはとても便利
20数年前は本当に大変だった
情報共有の有り難さを身に染みて感じるわ

573 :774RR:2021/10/24(日) 12:14:39.88 ID:hZtgRE1r.net
わしは250以上のバイクは自分でいじらないことにしてるよ
250でもコンビブレーキとかはやらない

574 :774RR:2021/10/24(日) 13:37:33.53 ID:tUobkTHR.net
いじらないのと、いじれないのは違うんですよ

575 :774RR:2021/10/24(日) 13:45:41.34 ID:LeilmJ1C.net
今日箱根で何台かとすれ違ったな、俺は1000だけど

576 :774RR:2021/10/24(日) 14:44:14.72 ID:nZf3dYPE.net
コンビブレーキとかユニファイドブレーキとか難しく考えなくて良いんじゃないの?
同時に掛かるブレーキだとしてもブリーダーを一ヶ所ずつ開放するならフルードは開放した場所はフルードが出ないでしょ
フロントのキャリパーを片方ずつフルード抜くのと変わらないような?

577 :774RR:2021/10/24(日) 14:47:31.87 ID:nZf3dYPE.net
>>576
✕フルードは開放した場所はフルードが出ないでしょ
◯フルードは開放した場所からしか出ない
でしたね

578 :774RR:2021/10/24(日) 14:55:08.21 ID:ZK1iOnDs.net
>>568
>>574
ちょっと調べて自分で出来ることは最初から出来るし、かなり調べてようやく出来ることは無理にやらなくて良いことばかり

それが分かるまでに使う時間とお金と場所を考えると、最初からトラブル即レッカーで良い気がするわ
現行車種でDIY出来たら助かってた走行不能なんてレアだ

579 :774RR:2021/10/24(日) 15:21:41.17 ID:emE2aK0K.net
>>578と同じ様な考え方ですね
DIYは油脂類の管理(自分で替えるとは言ってない)と可動部のグリスアップだけで充分と考えてる
それ以上の事は店に丸投げ

前に乗ってた古いBMWはプロから見れば整備しやすいということで素人が弄り壊してたのを散々見てきたよ

580 :774RR:2021/10/24(日) 18:35:22.21 ID:bYXQEIgD.net
バイク好きにも色々いるからね
走るのはほとんどの人が好きだと思うが(中には盆栽好きって人も)、弄るのが好きな人めんどくさい人、
自車しか興味が無い人と他車にも興味がある人、バイクそのものが好きな人と道具として好きな人などなど

581 :774RR:2021/10/24(日) 21:44:14.16 ID:MdCsQCIE.net
Tiger660出たね 112万円はがんばってるな
LED灯火類とスリッパークラッチだけうらやましい 
これでクルコン付いてたらグラっと来たかも 

メンテとかトラブル対応とか考えたらやっぱりVストがいいな

582 :774RR:2021/10/24(日) 21:56:42.90 ID:XGvwSviu.net
出先で嫌な思いしたくなければ国産。やっぱ壊れる。
部品待ちで2か月乗れないとか店員が悪びれずに言うので内心キレた。

583 :774RR:2021/10/24(日) 22:00:45.70 ID:hZtgRE1r.net
KTMとかトライアンフもBMWのように国内部品倉庫あったら候補に入るんだけどねぇ

584 :774RR:2021/10/24(日) 22:21:16.38 ID:s/6059A2.net
オレ的には微妙だな
81馬力とvストよりパワフルで倒立サスが奢られているのはいいけど、燃料タンク17.2gと恐らくハイオク仕様でガソリン代がアレだし、
ダウンマフラーだからセンスタはまず取付不可なのが個人的にここが結構大きい

安心して長距離走りたいから、部品供給と耐久性を考えたら国産メーカーの方がいいな
トライアンフの3発に惚れ込んでる人ならそれだけで買っても良いだろうけどね

585 :774RR:2021/10/24(日) 22:26:09.15 ID:s/6059A2.net
あと、見た目がトライアンフっぽく無いよな
スピードトリプルやタイガー800はトライアンフらしさを感じるのに、なんてーか普通だ
ヤマハのロゴ張って新型トレーサーと言われたら信じるわ

586 :774RR:2021/10/24(日) 22:52:12.41 ID:VAh4QCbd.net
ヤンマシのweb記事は見出しが『超コスパ!』ってなってるけど、
趣味全開の大型二輪界隈で、ましてや外車なんか乗ろうという道楽者が
コスパどうこうとか言い出すのはなんかちょっとズレてる気がするw

587 :774RR:2021/10/24(日) 22:57:56.51 ID:DOxCI13S.net
海外だと実用車クラスじゃないの? 海外は距離乗るだろうしメンテサイクルは結構重要だと思うよ。Vスト乗りも6000kmのオイル交換なんてすぐでしょ?

588 :774RR:2021/10/24(日) 23:02:27.73 ID:hZtgRE1r.net
なんとなくコスパ重視を求める層は実売100万以下のだと思うんだよね
それ以上だともう最初から色々ついて値段が少々高くても買う気がする

589 :774RR:2021/10/25(月) 00:53:35.20 ID:X7aDXAPz.net
>>582
店員の言い方が良くなかったのかもしれんが
部品がこないのは別に店員が悪い訳では無い

590 :774RR:2021/10/25(月) 00:55:39.64 ID:zYpX9jF2.net
外車はBMW以外は買わないが吉。サブならアリとは思うが。
でも660の3気筒は楽しそう

591 :774RR:2021/10/25(月) 04:57:26.27 ID:l165O/3l.net
BMWってメーカー自体が故障のイメージしか無い…

592 :774RR:2021/10/25(月) 05:16:57.40 ID:5YOfJHdu.net
>>586
道楽者の意見を真に受けすぎても困るから難しいね
外車旧車のグループは公務員でも貧乏枠になる上級国民ばかりだったりする

>>591
スズキも新古車多い方だと思うけど、BWVはそれ以上かな
自爆営業と新人メカニックで回してる印象がある

593 :774RR:2021/10/25(月) 06:46:41.59 ID:UnXqr/0H.net
見た目はタイガーも良いけど、不自然なシートの抉れと何より3発エンジンの回りっぷりが合わなかった。。

ツインだったら考えたかもしれん。

594 :774RR:2021/10/25(月) 07:04:55.05 ID:wh0Tceyw.net
え、BMWって現行もそんな感じなんですか?
定期メンテ代高い分品質は良い、みたいなイメージだったんですが

595 :774RR:2021/10/25(月) 08:10:53.65 ID:6X5L/dFO.net
>>594
え?

596 :774RR:2021/10/25(月) 11:11:46.13 ID:QqQ5pjCr.net
えっ!?

597 :774RR:2021/10/25(月) 11:13:18.44 ID:J899Tp6A.net
>>594
変わらんよw

598 :774RR:2021/10/25(月) 11:34:46.17 ID:XP3qSiHZ.net
高かろう悪かろう…

599 :774RR:2021/10/25(月) 11:42:23.16 ID:DeMrUQ6Q.net
カタログスペックは高い、値段は高い、品質は日本車に比べると低いこんなイメージでしょ。

600 :774RR:2021/10/25(月) 13:28:15.18 ID:nb/z0lF7.net
海外でコスパが良いと言われるのはVストの中古
初期型に乗ってる人も多いね

601 :774RR:2021/10/25(月) 14:04:39.48 ID:6X5L/dFO.net
BMWはフィーリングはいい(俺調べ)
でも品質が低いし何かあったときが大変

602 :774RR:2021/10/25(月) 14:27:40.47 ID:yE89moOU.net
渋滞とか高温多湿とか一切考えてないだろうしね
北海道あたりで乗れば、メーカーが想定した使用
状況になるのかね?

603 :774RR:2021/10/25(月) 14:36:09.80 ID:ekhJGEj+.net
BMW含め外車はエンジンがやたら熱くなるよな。Vストではほとんど感じたことないけど

604 :774RR:2021/10/25(月) 17:48:44.82 ID:ccIT66+C.net
初めてVスト買おうとしていた時、BMWのG650GS(水冷単気筒のやつ)と真剣に迷った
のを思い出す。Vストにして全然後悔してないけど。

605 :774RR:2021/10/25(月) 17:55:06.86 ID:p5sn2Nce.net
車重196kgに48馬力か
単気筒だしワインディングはこっちが楽しそうだが、長距離走るならVストの方が楽そうだな

606 :774RR:2021/10/25(月) 21:50:38.07 ID:MWoF8cYB.net
ディーラーから2〜30キロ圏内に住んで無いと外車はとても恐ろしくて買えない。
引き上げすら有償の場合もあるし。

607 :774RR:2021/10/26(火) 06:14:06.35 ID:CCuQF644.net
BMWはアイドリングのまま放置したら高温でオイル漏れ起こしたって動画みてからちょっとな。
メーカーでも、長時間アイドリングしないでくれって言ってるみたいだし。
夏場の渋滞とか大丈夫なのか心配。

608 :774RR:2021/10/26(火) 09:53:04.90 ID:nXDXyg8d.net
そういう品質でアドベンチャー名乗るってどうなんかね

609 :774RR:2021/10/26(火) 10:40:55.03 ID:diDJ1zG+.net
百歩譲って品質がそれなりでもいいけど、いろんなところがAssyまるごと交換で単体のパーツが出ないことが多いから、DIYで直すのもハードル高杉晋作

610 :774RR:2021/10/26(火) 12:16:01.09 ID:kFYhnFVd.net
だからこそ金持ちで時間と心に余裕がある人じゃないと背伸びして買っても不幸になるってことだろ

修理代とトラブルを気にするような平民はVスト乗っとけってこった

611 :774RR:2021/10/26(火) 13:00:20.25 ID:q+9pG+01.net
一番大事なのは愛だな。
愛が無いと乗り越えられん。
あとはハズレの個体を引かないことを祈るのみ。
国産もハズレの確率が低いだけだしね。

612 :774RR:2021/10/26(火) 13:36:08.92 ID:GemOmbV3.net
幸いこんなご時世でも金銭的に困っていないが
出先で壊れて面倒強いられるのはごめんだぞw
貧乏人が想像した金持ち像みたいなのはヤメテ

613 :774RR:2021/10/26(火) 14:07:22.87 ID:m4Uq7b21.net
だから愛なんだって。
金持ってようが無かろうが、こいつすぐ壊れるんだよね(笑 )
で全て解決。

614 :774RR:2021/10/26(火) 14:19:05.18 ID:fBcDKOE3.net
確かに愛かもしれんな
BMWはクソ古いバイクでも絶対に部品が出ると言われてるけど、もちろん高いからね
金もそうだけど、愛もなきゃ乗り続けられんね

615 :774RR:2021/10/26(火) 14:55:04.82 ID:fK+V32Wg.net
ガチの積雪路じゃなくて、日陰がちょっと怪しいぞぐらいの路面で強いタイヤってあるのかな?
ウェット性能が高ければ、凍結に対しても多少はマシか?

616 :774RR:2021/10/26(火) 15:02:42.84 ID:fWCy5jhY.net
最近一速開け始めでエンストすることがしばしば
プラグとエアクリ交換したんだけど直らず。
同じような経験された方、こうしたら改善したよってのがあったら教えてください
3型で5万キロちょい、スロトッルボディにカーボンたまってるのかなあ
FIエラーは特に記録されていません

617 :774RR:2021/10/26(火) 15:30:01.06 ID:x5qlceXx.net
3型7万kmぐらいだけど5千〜1万km毎にAZ FCR-062使って快調だな。
最初fuel 1入れてたけどコスパとPEAが高濃度ということでFCR-062

618 :774RR:2021/10/26(火) 15:39:46.88 ID:9fUmfRYk.net
>>616
ローRPMはちゃんと動いてる?

619 :774RR:2021/10/26(火) 16:03:33.33 ID:bcqyMlmi.net
こういった全交換型のLEDライト使っている人居ますか?

https://d2d-accessories.myshopify.com/products/suzuki-v-strom-650-1000-led-replacement-headlight

https://www.facebook.com/RegeneracjaDL/videos/390042511827906/


居たら使い勝手教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

620 :774RR:2021/10/26(火) 16:07:46.17 ID:bcqyMlmi.net
こんなのです。

https://i.imgur.com/gNiyWYA.jpg

621 :774RR:2021/10/26(火) 16:17:17.09 ID:fWCy5jhY.net
>>618
問題ないですねー

622 :774RR:2021/10/26(火) 16:18:58.86 ID:fWCy5jhY.net
>>619
まじおすすめ。夜の峠も怖くないよ。
光軸調整できないから注意ね。テスター屋さんでチェックして問題なかったけど、一応車検では戻してる。

623 :774RR:2021/10/26(火) 16:52:09.01 ID:bcqyMlmi.net
>>622
返信ありがとうございます。

悩ましいですね〜。
光軸調整出来ないのは厳しい。
UKモデルでないとカットラインも正しく出ないだろうし。。

多くの人がしているバルブ交換型の方が無難なんだろうけど、目が悪いからなるべく明るくしたいんですよね。

624 :774RR:2021/10/26(火) 16:52:48.86 ID:bcqyMlmi.net
因みにどこのメーカー製使われてますか?

625 :774RR:2021/10/26(火) 17:17:11.13 ID:fWCy5jhY.net
>>623
Hoglightってオーストラリアの会社。中身はおそらくアリエクと同じだよ。光軸は右左通行で違うのかね? テスター屋で見た時は特に差がないように見えたけどな。国内モデルだよ。

626 :774RR:2021/10/26(火) 18:41:41.99 ID:47fLIPwz.net
>>610
本来は金持ちほど時間を大切にするから(金より時間のほうに価値を感じる)、トラブルは避けるもの
成り上がり系の小金持ちは高価なもの優先だね
儲かってそうな印象が評判や仕事に繋がるのもあるから、間違ってはいないんだけど

627 :774RR:2021/10/26(火) 18:51:22.83 ID:ThM1VYHS.net
>>617
FCR-062うちも使ってるけど開封してしばらくするとまっ黄色の液体にならない?
v-stromのメインカラーが黄色だし別に良いんだけど

628 :774RR:2021/10/26(火) 18:54:38.97 ID:J1obkoWY.net
>>623
何スレか前に話題になって俺も買ったんだけど、光軸調整は
必要ないよ。カットラインもウチの壁で見る限り水平だし。
ただローダウンとかしてたらちゃんと水平出ないかもね。
スフィアも使ったことあるけど、明るさなら絶対にこっち。
車かよ?って感じだもの。

629 :774RR:2021/10/26(火) 19:18:03.12 ID:bcqyMlmi.net
>>625
Hoglight了解。ありがとうございます。

ライトの左右は、UKと明記されてないと右通行用ライトになりますね。
個人的には、ポーランドの奴(Facebookに載せてる)がいいなぁって思ったけど情報少なすぎて。。。

悩んでるうちが楽しい時なんだろうけどw

630 :774RR:2021/10/26(火) 19:58:31.64 ID:6rRZ0FcT.net
>>629
通行の左右で光軸変えてるのか!
LEDライト見てるとたまに左右角度違うやつあって不思議だなー、で終わってたわ

631 :774RR:2021/10/26(火) 20:21:00.91 ID:QS+Y/uAR.net
>>615
>日陰がちょっと怪しいぞ
ってのは凍結してるかも?ってこと?
凍結路面に対応できるバイクのタイヤはスパイク以外は皆無だよ
<ウェット性能が高ければ、凍結に対しても多少はマシか?
そんなタイヤがある訳ない。

632 :774RR:2021/10/26(火) 21:07:48.54 ID:F7mpgUIo.net
NHKBSの「世界ふれあい街歩き」でニューヨークから南米最南端の町にVスト650の2型
で旅してきたライダーが映ってた。最近ちょっと遠出に消極的だったんだけど、
やっぱVストで遠くにツーリング行こうと思ったよ。

633 :774RR:2021/10/26(火) 21:14:12.41 ID:fBcDKOE3.net
カブに前後スタッドレス履かせて遊んでるけど、凍結路や圧雪路はツルツル滑ってかなり気を遣う
というより全然グリップしない
スパイクやチェーンで無いとあれは無理
フロントが滑りまくるから楽しくも無いしね

634 :774RR:2021/10/27(水) 01:29:21.32 ID:E8Bf8WB+.net
登山口まで未舗装路のところも多いから重宝してる。車だと腹擦りそうで敬遠してたところにも行けるようになったわ。
タイヤがロード5なので無茶できないけど。

635 :774RR:2021/10/27(水) 06:31:56.37 ID:BNAxJXPv.net
カブならスパイクタイヤやタイヤチェーンも充実してるんじゃないか

自分も登山やってて荒れた登山口まではVstでも転倒しそうで怖いからカブ欲しいと迷ってる

636 :774RR:2021/10/27(水) 07:54:10.04 ID:65vfnAxF.net
>>632
https://www.nhk.or.jp/pr-image/e06c6c32a2d41f078987c3cc6a8da684_ll.jpg
全然Vストじゃない

637 :774RR:2021/10/27(水) 17:40:01.52 ID:9AAfhZqJ.net
>>636

このBMの前に出てたんだよ

638 :774RR:2021/10/27(水) 20:10:06.72 ID:abj+kjwy.net
>>636
Vスト映ってるのに分からなかった?すぐに
人が間違ってると決めつける前に確認しようよ。

639 :774RR:2021/10/28(木) 00:16:56.82 ID:kn9FS+Yk.net
以前このスレでV-strom譲っていただくことになったおっさんです。
今日めでたく乗り出しました。

早速(道間違えて)苔道や10メートル先見えるか?の峠超えつつ富士を愛でてから真っ暗の道志を帰りました。

良い単車です。

640 :774RR:2021/10/28(木) 07:03:28.58 ID:dMX4dLwB.net
いい報告(≧∇≦)b

641 :774RR:2021/10/28(木) 08:15:43.19 ID:BhaO+fLN.net
>>638
Vストじゃないじゃん

642 :774RR:2021/10/28(木) 09:00:10.08 ID:W3MxmLeX.net
>>636-638
>>641
こいつらw

どーでもいい話題だけど
11/2(火)にまた再放送あるし、そこで検証してみたら?
ちゃんと録画しとくんやで
それで誰が腹を切るべきか明らかになるでしょうw

643 :774RR:2021/10/28(木) 09:09:02.35 ID:vMnmxkhk.net
>>639
元オーナーです。

どんな道でも怖くない稀有なバイクですが、コケるときは一瞬なのでご安全に!

うー。場所があればなぁ。。。
また買っちった。とならないようにこのスレを見るのは週一くらいにしときます

644 :774RR:2021/10/28(木) 12:00:43.70 ID:apvAymkz.net
>>643
>どんな道でも怖くない
ほなワイと一緒に凍結路いこか〜

中部民には分かると思うが先週の日曜日、
安房峠の旧道に突入したらてっぺん付近が軽い積雪&凍結で
これは死んだなと思ったわ、生還したけど
もう午前中に標高の高い山道いくのは危険ンゴねぇ…

645 :774RR:2021/10/28(木) 12:04:44.75 ID:LplNUDSV.net
>>644
Vストもうもってないす。

あと、どんな道もとはいったが、凍結と積雪は駄目だw

646 :774RR:2021/10/28(木) 14:42:42.91 ID:Kskgi63C.net
1000乗ってる人とツーリング行って少し交換して乗ったんだ

当たり前だがトルクもりもり感は勝てないね
序盤からぐっと来るし、5速100km/h前後のまだまだ行ける感が凄い
そんなの不要と思って650にしたけど、体験するとイカンね

647 :774RR:2021/10/28(木) 15:23:36.82 ID:tvcSM2Yq.net
>>646
650は、それを乗り越えた人が乗るバイク

648 :774RR:2021/10/28(木) 15:38:54.75 ID:FK6GCP78.net
1000の人は650をどう言ってた?

649 :774RR:2021/10/28(木) 15:47:05.18 ID:uln9/uwM.net
1000→650+1050を経てからの650だけど短時間での乗り味なら余裕のあるパワーとトルクに軽く感動するだろうね
色んなシーンと用途を考えたら650が至高と思える
1050と650を天秤にかけた時に迷いなく650を残したよ

高速と快走路だけぶっ飛ばすのだったら1000/1050で良いと思うけど
あとはエンジンの鼓動はSV直系のVツインの650の方が好きだわ
1000のミャミャミャミャ鳴るカムギア音?は最後まで好きになれなかった

650 :774RR:2021/10/28(木) 18:34:51.75 ID:7r/Ly3DF.net
>>647
このバイクに限らずミドルクラスのアドベンチャー系乗る人はそうだろうな
尖った性能よりもバランス重視で選ぶって感じ

651 :774RR:2021/10/28(木) 18:45:50.40 ID:Uh8e782a.net
>>646
高速道路だとやっぱり排気量分の差を実感するよね。650だと追い越しの時とか結構回して、頑張って追い越すといった感じだけど、1000はそのままアクセルを開けるだけでスイッと追い越せる上、まだ余裕があってどこまでも加速を続けていく感じで、大型バイクらしい速さがある。

652 :774RR:2021/10/28(木) 19:03:59.76 ID:BNsr6U9V.net
>>650
大型二輪とったのに敢えてミドルクラス乗るのは、
大抵がリッターからの乗り換えなんだろうね
俺もコレの前はGSX1400の最終型乗ってたけど、
持て余すどころの騒ぎじゃないぐらいムダだったw
長くバイクと付き合うなら650ぐらいがちょうどええわ

653 :774RR:2021/10/28(木) 19:05:53.36 ID:8UWN0GvW.net
さいきん650ですら重く感じるようになってきた
歳だなぁ・・・

654 :774RR:2021/10/28(木) 20:05:28.08 ID:Kskgi63C.net
>>648
1000の人は125と二台体制で大型を買い換えた人だからね
一台持ちなら650が向いてると言っていた

レンタルでしかリッター乗ったことないながら不要かなと思ったけど、いつかはリッターも所持して乗ってみたいな

アフツイ憧れちゃう
乗れる気はしない

655 :774RR:2021/10/28(木) 20:13:58.04 ID:hG+aMa+2.net
>>642
自分もこの番組見ていて、Vストが出てきたので咄嗟に録画した。
始めにニューヨークから来たVスト650が短くインタビューされて、
その後Vストの前に停めてあったアラスカから来たBMWの
ライダーがインタビューされた。恐らくVストオーナーでない人は
短い時間だったから最初のバイクがVストだと気づかなかったんだ
ろうね。

656 :774RR:2021/10/28(木) 21:09:21.13 ID:Jw/uNbiI.net
俺はVst650、250、125 x 2 の4台体制
Vst650はリッターツアラーからの乗り換え

657 :774RR:2021/10/28(木) 22:27:39.88 ID:BhaO+fLN.net
ディオ→PCX→Vスト
普自二と400ボルドール買おうとしてたが沖縄の動画見て、これだーって感じだよね
PCX乗ってた頃はR1とかCBRとかSSに憧れたけど今は興味ないな

658 :774RR:2021/10/28(木) 22:38:02.97 ID:BhaO+fLN.net
>>644
琵琶湖行った時雪降ってきて、まあええかと引き返さなかったら
雪で進めなくなってバイク置いて電車で帰ったことあったな
天気予報必ず見るようになった

659 :774RR:2021/10/28(木) 23:19:05.34 ID:2Puhqez7.net
SS1000 、2stレプ250から増車してVst650だわ。個人的には1000よりフェリーの料金安いのがポイント高い。

660 :774RR:2021/10/29(金) 18:37:19.15 ID:Z96V02zg.net
>>658
琵琶湖の奥や北東側はなんだかんだ豪雪地帯だからな
夏に行くと凄く快適だけど

661 :774RR:2021/10/29(金) 18:41:01.74 ID:Xgz8CGiu.net
フェリー代って・・・

舞鶴・小樽間で、オフシーズン 2,800円差、ノーマルシーズン 3,400円差、ハイシーズン 4,500円差
ぐらいだけど

662 :774RR:2021/10/29(金) 18:42:30.40 ID:XRQfsIaR.net
>>661
3000円あったら船内で良い飯が食える

663 :774RR:2021/10/29(金) 18:47:54.86 ID:z64R273F.net
燃費や維持費、フェリー料金で乗るバイクを決めるようにはなりたくないなあ。そりゃ他の条件が全く同じなら安い方がいいけどねー

664 :774RR:2021/10/29(金) 21:10:48.89 ID:oskadBV6.net
癒しの趣味だから気にしないことにしてるけど、高速使って離島ツーリングするときは費用気になる
あとは凄く距離乗る人だとタイヤもグレード落とさないと費用馬鹿にならんぜー

665 :774RR:2021/10/29(金) 21:12:15.88 ID:FY8j8rJb.net
調達する目的が達成できるならそのなかで良い(個人差)ものを選ぶのは普通では

666 :774RR:2021/10/30(土) 07:52:38.18 ID:Vt0fx4oG.net
それに650はレギュラーでいいでしょ?
特に北海道走るときはハイオクとレギュラーの差が大きい。

667 :774RR:2021/10/30(土) 08:47:10.75 ID:+dXeydw1.net
ハイオク仕様のダメな所を言うとツーリング中そろそろ入れるかぁと
寄ったガソスタが田舎でたまにあるレギュラーのみのガソスタだった場合の絶望よ

668 :774RR:2021/10/30(土) 09:28:09.09 ID:hW/1yvlY.net
私はね、ツーリング先の自由度を優先するかな
身の丈にあったバイクつーの
1050だと毛無し峠や山道の傾斜で駐車するのが怖かったし、
色んな所で押して脱出するのが恥ずかしかったの

でも650だと、平均身長で下手糞な私でも乗ったまま脱出できるし毛無し峠の丘に止めても億劫にならなかったの
それくらい差がある
全国の色んな所を高速や険道含めて億劫なく旅できるギリギリの絶妙なラインのバイクだと感じてます

上手くてでかい人だと何でも良いんだろうけど

669 :774RR:2021/10/30(土) 09:30:38.66 ID:h3swmB08.net
フェリー代で選んでないけど初めてフェリー代調べた時は得した気分になったな

670 :774RR:2021/10/30(土) 09:39:46.33 ID:rQQqnLSq.net
ワールドで跨ってみたら脚付きが厳しかったんだけど
165cmの短足小柄でもなんとかなるのかな

671 :774RR:2021/10/30(土) 10:27:31.74 ID:hkr89oXo.net
ただ今650が売ってない。

672 :774RR:2021/10/30(土) 10:37:44.43 ID:Q5PqVww0.net
>>670
ノーマルシート+ローダウンかハイシート+ローダウンかな
ローシートだけは買っちゃダメらしい
バイク屋でも無意味って言われたわ

673 :774RR:2021/10/30(土) 10:42:38.82 ID:+dXeydw1.net
片足でちょいと傾けて不安を感じないなら買えばいいさ

674 :774RR:2021/10/30(土) 10:51:35.31 ID:0JiXCGJd.net
乗れるか乗れないかで言えば乗れる
身長167だけど現行より足付きの悪い2型で埼玉から都内までの通勤にも使ってる ちょっと調べれば足付きに関しては情報が沢山出てくるのに何でいちいち聞くのかわからない

675 :774RR:2021/10/30(土) 11:00:42.96 ID:kVFoUuMi.net
>>670
165は少しお尻ずらしたりバイク向けの踵高い靴があれば余裕かと思う

でもまあ個人的には165なら他のコンパクトな600ミドルクラスにした方が色々捗ると思うわ

676 :774RR:2021/10/30(土) 11:12:22.63 ID:3rQ+c0V/.net
自分は初大型が2型。
慣れてくると1000や1050のパワーや音にあこがれる。
しかし年々体力がなくなっているのを痛感するので、
この車重と大きさがベストだと考えるようになってきたわ

677 :774RR:2021/10/30(土) 12:59:07.13 ID:NijPZbTR.net
何度も言うよ
ローダウンほどみっともないものはこの世にない。( ´,_ゝ`) プッっ必死だなて感じ。
立ちゴケ上等でノーマルで乗れよ。

678 :774RR:2021/10/30(土) 13:08:13.43 ID:6tc09M2J.net
ローダウンって色々バランス崩れね?
センスタ掛けるのが粗不可能になるし、俺的には無いわ

679 :774RR:2021/10/30(土) 15:09:08.97 ID:/aHjfM2J.net
アシツキガー需要でアドベンチャーですら年々ダックスフンド化してカッコ悪い、眺めが良いのが取り柄なのに

680 :774RR:2021/10/30(土) 15:37:11.32 ID:UFLiNQuK.net
アフツイなんかダックスフンド通り越してオマルだった。
本当に失礼だとは思ったがトリコロールのオマルに跨る
ドヤ顔のチビ見て笑いが止まらなかった。フルフェイスで良かった。

681 :774RR:2021/10/30(土) 15:56:29.16 ID:UsK48K1j.net
>>670
ローダウンリンク入れてみたら良いですよ。
みんなが言うようにローシートは無意味です。

682 :774RR:2021/10/30(土) 16:53:22.50 ID:wSqh3GWP.net
好きなように乗ればいいんだよ、バイクなんて趣味だし世間から鼻はつまみものだから。ただし爆音マフラーだけは許さん

683 :774RR:2021/10/30(土) 17:38:47.22 ID:u0bdRTY+.net
ローダウンしてセンスタ掛けられないなんてずいぶん虚弱体質だな。
1000のデイトナローダウンしたのに乗ってるけど普通に掛けられるわ。

684 :774RR:2021/10/30(土) 17:47:46.02 ID:6tc09M2J.net
ローダウンの事をちょとぐぐってみたけど、

リアのみダウンだとフロントの接地感が薄くなったり、高速時のハンドリンの安定感が低下する
旋回性能、乗り心地、適切なポジション等が失われる
ステップを擦りやすくなりバンク時に気を遣う 仮にステップを交換してもポジションが窮屈になる可能性も

と、足つきのためだけにローダウンしたらデメリット多すぎね?

685 :774RR:2021/10/30(土) 18:04:02.90 ID:sI84X3sq.net
前後で再セッティングすりゃ良いだけの事でググらんと知らんようなレベルでよくまあ長々と

686 :774RR:2021/10/30(土) 18:50:58.46 ID:2QKGLKOt.net
突き出し調整すれば

687 :774RR:2021/10/30(土) 19:35:29.51 ID:sMlzf4oN.net
ローダウンは両者共にそれについて考えた末に出した結論あるから言い合っても無理だろ

688 :774RR:2021/10/30(土) 19:37:03.92 ID:eb+odywM.net
個人的にはローダウンするぐらいなら厚底ブーツ履いた方がコスパいいと思う

689 :774RR:2021/10/30(土) 19:37:28.85 ID:kfZWPhXv.net
くそうバイク倒してしもた_| ̄|○
庭で移動させてるときに体と逆の方に持っていってしまってそのままパタリ
起こすのキツかったわ

690 :774RR:2021/10/30(土) 20:00:17.88 ID:NwooeYrf.net
まぁ、無理に乗って立ちゴケして周りに迷惑を掛けたり、重大な事故に繋がる可能性を考えると、スタイルを犠牲にしてもローダウンを選ぶというは真っ当だと思うけどな。

691 :774RR:2021/10/30(土) 20:12:09.84 ID:G5VFY1JU.net
四輪もちびっ子ほどデカいの乗りたがるよねー

692 :774RR:2021/10/30(土) 20:19:04.03 ID:12MP9UwU.net
ハレ珍の悪口はやめてください

693 :774RR:2021/10/30(土) 22:29:36.45 ID:Kj+yGJUF.net
>>670
身長(股下長)など関係ない
本人のそのバイクに乗りたいという情熱とやる気しだい
https://www.youtube.com/watch?v=sHm_wizutuA

694 :774RR:2021/10/30(土) 22:42:07.92 ID:xs95QBlI.net
>>670 だけどもう少し悩んで見ますわ
SV650とGSX-S750も跨って揺らいでるところ

695 :774RR:2021/10/30(土) 23:05:01.23 ID:wSqh3GWP.net
ロンツーメインでないならv-stでなくてもいいんじゃないかな

696 :774RR:2021/10/30(土) 23:41:21.11 ID:DqQjFe7N.net
足つきでウダウダ言っている奴はこれ見て改心せよ
https://www.youtube.com/watch?v=kRFyw57o_Ic

697 :774RR:2021/10/31(日) 03:07:49.27 ID:DvV5HqSU.net
スーパーボルドール700とかあったら小さい人も幸せなのにね
400廃止でNCのエンジンで出るという噂もあるけど

698 :774RR:2021/10/31(日) 05:56:04.06 ID:JCKcciMt.net
旅に出れば、雨の日も風の日も荒れた道もあるから、無理はしない方がいいと思うな。
このバイクのコンセプトもそうでしょ。乗り手に不要な神経を使わせないようにって。

どうしてもこのバイクに乗りたいと思うなら乗れば良いし、
逆に、「どうしてもこのバイクでなきゃ」という尖ったバイクでも無いので、冷静に。

699 :774RR:2021/10/31(日) 07:54:36.68 ID:LpJ9G+e3.net
>>694
s750はオレも欲しかった
タンク容量でvstrom650にしたわ
s750は一度乗ってみたい
ファンライド復活して欲しいわ

700 :774RR:2021/10/31(日) 10:13:49.82 ID:gzjDNdwA.net
Vスト650のヘッドライトって□か〇にならへんのかえ〜

701 :774RR:2021/10/31(日) 10:57:50.56 ID:THsVcPQC.net
停車時つま先立ちだったけど痛風になってつま先立ち出来なくなった
尻ずらして足べったりつけてる
ギアチェンジもツラいから安全靴履いて先っちょでギアチェンジしてる

今年買ってまだ600km
250に買い替えするか考え中

702 :774RR:2021/10/31(日) 11:24:14.51 ID:1tVkqk4Q.net
その前に病院行け

703 :774RR:2021/10/31(日) 11:38:42.54 ID:DWfMAhBf.net
>>701
何歳?肥満気味?
乗換を考えるより食事の不摂生を止めたりウォーキングなんかの軽い運動したほうがいいよ
もちろん病院にも行くこと

704 :774RR:2021/10/31(日) 11:39:24.58 ID:VJ9mGx+f.net
痛風w
バイク云々言ってる場合かよ
そういう精神構造の方が問題だわ

食生活とストレスが原因だったら完全に自業自得だしデブの爺が暴飲暴食かつビール飲んで勝手にくたばっとけって話

705 :774RR:2021/10/31(日) 12:08:21.08 ID:CDcsXJpU.net
その状況で「250に乗り換え」とか
俺がこの人の子供だったら「バイク降りて今すぐ病院行くか俺と縁切るかどっちだ」と迫るレベルだわ

706 :774RR:2021/10/31(日) 13:26:18.85 ID:DvV5HqSU.net
ビールはいくら飲んでも痛風にはならないよ

707 :774RR:2021/10/31(日) 13:27:24.68 ID:DvV5HqSU.net
すぐ説教臭くなる

708 :774RR:2021/10/31(日) 14:30:45.48 ID:SANGp2LT.net
>>701
Vst250はバックオーダー抱えててスズキが
注文受け付けてないよ
中古もヘタすると新車より高くなってる

709 :774RR:2021/10/31(日) 15:31:17.82 ID:fneFmRKQ.net
痛風のおじさんですよ
医者に通って薬漬けだよ
健康診断は毎回再検査だ

人間なかなか死なないね
今年癌と言われて精密検査したけど至って健康ですと言われた
その時のストレスで痛風発症したよ
尿酸値下げる薬は前から飲んでたけどダメだったわ

それでもバイクすきなんだよな
仕事忙しくて乗れないけど

710 :774RR:2021/10/31(日) 16:13:31.41 ID:5kKxR12I.net
癌じゃなかったなら良かったやん

711 :774RR:2021/10/31(日) 16:34:24.28 ID:LpJ9G+e3.net
いっその事スクーターとかDCTモデルに乗り換えるのも有りかも知れんよ
MTバイクに乗る事が苦痛になってるなら一考の余地有りかもね
バイクに乗る行為がストレス解消になってるならだけど

712 :774RR:2021/10/31(日) 17:12:28.46 ID:u5xXaddT.net
スクーターツーリングも悪くないぞおっさん

713 :774RR:2021/10/31(日) 17:27:00.69 ID:4wSKeCkW.net
しかしおっさんに限ってスクーターはバイクじゃないとか言い出す

714 :774RR:2021/10/31(日) 17:28:51.80 ID:fneFmRKQ.net
フォルツァから乗り換えたんだw

みんなありがとうな
おっさん頑張る

715 :774RR:2021/10/31(日) 17:32:17.09 ID:Cs1xGxye.net
車もバイクもMT派だったけど、
2st80のスクーターはゲタとして最高だった
ベスパやマラグーティの輸入スクーターはスポーティだったりどっしりした乗り味で個性があって面白かった
昔あったホンダのFAZEは60kmでの巡行が苦痛になる位ツマランが、コンパクトで丁度いいパワーで
一日借りたけど本気で買おうと思った

716 :774RR:2021/10/31(日) 17:49:00.72 ID:I/3i+Zhc.net
俺なら痛風治るまでミッション車は封印してバーグマン400にでもするわ

717 :774RR:2021/10/31(日) 20:51:19.80 ID:DvV5HqSU.net
痛風になる人って尿酸値気にしてビール我慢しておかずばっかり食ってる人が多いね知らんけど
痛風予防にはビールを少し多めに飲むのが良いよ

718 :774RR:2021/11/01(月) 01:47:17.57 ID:bsjw+TKM.net
トランザルプが発売されそうだね。その昔、600V買おうかどうしようか迷って、大型取ったばっかりだったから1000のバラデロにした。
でも750じゃーあんまり魅力を感じないな。
今の俺だとvst650がベストだな。ちょっと重たいけど。

719 :774RR:2021/11/01(月) 07:13:18.35 ID:4iiHc2RN.net
ホンダやしたぶん重いやろね。

720 :774RR:2021/11/01(月) 13:16:02.87 ID:20q7u+r0.net
299で聞いたものだけどいろいろ調べたらこれにramマウント付けられることがわかった
https://i.imgur.com/ZL6ocQJ.jpg
https://i.imgur.com/HVoMA05.jpg
https://i.imgur.com/fw18ywl.jpg
これでいろいろ付けられそう
品名教えてくれた人ありがとう

721 :774RR:2021/11/01(月) 13:33:04.10 ID:Fe5w4/vk.net
タナックスのサイドバッグ付けてみたらグラブバー部分が凄い邪魔
考えなかった訳ではないけど予想以上に邪魔になってた
同じタナックスのシェルケースも取り付け辛くなるし組み合わせ的なメーカーも組み合わせ的な事は考えてないんだな

722 :774RR:2021/11/01(月) 16:13:47.72 ID:cFmlsYin.net
全部そんなもんでしょ
サイドバッグサポートを買おう

723 :774RR:2021/11/01(月) 16:33:38.08 ID:bWxAKbA6.net
安ダサハードケースGIVI E22でもつけちゃった方がいいんじゃない? 雨降っても問題ないし

724 :774RR:2021/11/01(月) 17:29:03.60 ID:JhnLo/OO.net
俺が正にそうだった
サイドバッグはちゃんと選ばないと防水に問題が出てくるし、
後輪への巻き込み防止や固定でサポートをいるし、
E22が安かったからこれつけた方が楽で確実だなと結論付けた

725 :774RR:2021/11/01(月) 19:02:53.34 ID:R145oSj/.net
サイドバッグGTの利点は軽いしサポート無くてもずれないブレない立ちごけしても壊れないかな
下部の前後をベルトで固定するからVSTなら安定して付けられる
雨に関しては確かに弱いけど雨の日はそもそも乗らないから気にしない
ハードパニアも良いけどガチキャンプしないライトユーザーなら十分だわな

726 :774RR:2021/11/02(火) 09:00:05.83 ID:IdOQ6kHq.net
ぶり返すようで申し訳ないが
NHKBSの「世界ふれあい街歩き」でアメリカから南米最南端のウスアイアにVスト650で旅してきたライダーがいたね

https://i.imgur.com/JlZOckz.jpg
https://i.imgur.com/wndfihq.jpg

北米南米間なんて日本横断とはスケールが違いすぎるけど、
私も仕事休んで旅がしたくなってきた。

727 :774RR:2021/11/02(火) 11:56:16.63 ID:Xh4teN55.net
上↑の情報で知って今日録画予約してる
帰ってから観るの楽しみ

Vスト650は欧州、アルプスや北欧を旅する動画をめっちゃ観たけど
やっぱスケール違うよね

728 :774RR:2021/11/02(火) 19:44:25.17 ID:zhqAGDuu.net
腰当て欲しい
あれがあればだいぶん楽になるな

729 :774RR:2021/11/02(火) 20:17:07.99 ID:rJ1bPcMh.net
俺はいい腹巻きがほしい。
ジャケットが秋用だとちょっと短いから、腰や腹の辺りに風が入ってきて冷えるんだよね。

730 :774RR:2021/11/02(火) 21:11:19.07 ID:1DdiK0kD.net
>>726
やっぱりVストだったね。
来週仕事の休みを取ったので数日ツーリングに
行くつもり。大陸横断なんてスケールじゃない
けどね…。
他人に振れない急な仕事が発生しないことを
祈るばかり。

731 :774RR:2021/11/02(火) 21:21:30.09 ID:kp6bHlmd.net
そういえばあしたetc休日割り復活だな
なにも予定決めて無いけどどこか行ってくるかな

732 :774RR:2021/11/02(火) 22:14:15.55 ID:Up4cCL1l.net
先月二週間近くツーリング行ったから今年のロンツーは終了だ
タイヤを始めとした消耗品の交換時期が近いこともあって最近は原二ばっかだったけど
明日は久々に乗るかな

733 :774RR:2021/11/02(火) 23:10:07.06 ID:Ph7WXSQo.net
みんな泊まりでツーリング行ってんだな
いいなあ
俺は県内の日帰りツーリングがやっとだよ

734 :774RR:2021/11/02(火) 23:13:23.55 ID:sZoU9fk6.net
明日から休日は地獄の渋滞になりそうだな。俺の春は終わったわ、緊急事態中は空いててよかったなあ

735 :774RR:2021/11/03(水) 07:25:33.56 ID:1t7JF5eB.net
>>734
割引停止中も普通に渋滞してたけどねw

736 :774RR:2021/11/03(水) 18:29:29.87 ID:vZXaR+D8.net
給付があったり飲みに行かなかったりで、安定収入のある層は小金が貯まってるからな

737 :774RR:2021/11/03(水) 19:43:24.72 ID:tn8zHe/r.net
出勤で郊外寄り道したらテントも入ってそうなツーリングバイク、Vstもチラホラ見かけたわ

まさか水曜休みを土日とくっ付けてるの?
そんなの許されないだろ

738 :774RR:2021/11/03(水) 19:45:42.77 ID:CjPiNUUy.net
有休も自由に取れないような下級奴隷の許しなんかハナから求めてねーよw

739 :774RR:2021/11/03(水) 20:00:47.31 ID:iCxx/GBB.net
>>737
5日強制有給あるけどつなげるとそのまま席無くなりそうなきがしてやったことないな・・・

740 :774RR:2021/11/03(水) 20:07:22.84 ID:K9D3vMKy.net
タイヤ交換してチェーン調整してからなんかバックラッシュが多くなった感じ
加速時にワンテンポ遅れてコンと軽いショックがある
チェーンテンション見直しとクラッチワイヤー調整したけどどうだろう?
オイルは3000km使用したんで交換しても良い時期だけど何かモヤモヤするわ
ほぼ毎日乗ったるから微妙な変化がめっちゃ気になる

741 :774RR:2021/11/03(水) 22:26:49.11 ID:LJFxfjqB.net
今更すぎるかもしれんけど
アリってめちゃくちゃ安いな
ずっとebayばかり見てたわ
品数も多いし良さそうなものいっぱいある

742 :774RR:2021/11/03(水) 23:02:22.27 ID:RDNWG7QF.net
今日エンジンオイル交換して、スーパー
ゾイル入れたんだけど、すごいねこれ。
エンジンの振動減るし、ギアはスコスコ
入るしで、マジでビックリした。
添加剤で初めて効果実感したわ。

743 :774RR:2021/11/04(木) 15:55:02.14 ID:9Y4iBqtS.net
>>740
張りすぎだったんじゃないですか?
再調整して同症状ならハブダンパーじゃ。

744 :774RR:2021/11/04(木) 16:08:57.12 ID:MQ7fbehW.net
>>743
クラッチワイヤーの遊び多過ぎでした
何事もなくて良かったですわ
30000kmでハブダンパーダメになる訳ないもんね

745 :774RR:2021/11/04(木) 16:17:30.24 ID:m4RXJ4ST.net
>>744
3万なら十分劣化してるよ。せっかくチェーンもタイヤもやったんだから、ハブダンパーもやるとさらにしゃっきりするはず。おれはタイヤ2回に一回のペースでやってるよ。

746 :774RR:2021/11/04(木) 17:48:25.89 ID:GE9dy+ZT.net
シンコーE705履いてる方いらっしゃいますか? ネガな意見は価格コムに「白線でズルっとくる」とある程度で、
その他大勢はコスパも含め満足していらっしゃるようです。

ほぼオンロードのロングツーリング(高速2割程度)の使い方で蔵王エコーラインやビーナスライン等の
景色のいい山道は大好物です。こういった道で心配する程グリップが弱ければ選択肢から外れてしまいます。

使用されてる方の感想をお聞かせ願えればありがたいです。

747 :774RR:2021/11/04(木) 19:40:41.52 ID:joOxA1iM.net
>>746
過去に使ってたな
レイングリップはハッキリ言って悪い
白線で滑るのはあまり気にしなくて良いと思う
どんなタイヤでも少なからず滑るからE705だけが特別悪いとは言えない
タイヤが温まっていれば峠で怖い思いをする事もない
センサー擦るまでバンクさせられる
一見ハイコスパに思える価格だけどフロントは10000km手前で段減りによる振動が出始める
それに耐えられるなら恐らく20000km以上は余裕で持つ
耐えられないならオンロードタイヤを買った方が結果的に安くつく
フロントタイヤは新品からロードノイズ凄い
70km/h位からロードノイズ出っぱなし
リヤタイヤはフロントと違ってライフは至って普通ロングライフなのはフロントだけ
オンロード90%のライダーならE705を選ぶ理由はない
素直にオンロードタイヤを選ぶべき
価格の一点を重視するなら買っても良いタイヤかな

748 :774RR:2021/11/04(木) 20:09:58.43 ID:lhiuIMm4.net
オフ寄りタイヤも使った末に今はオンロードタイヤだわ
どうせオフロードなんてほぼ出会わないし軽い砂利や土の林道ならオンロードで乗り切れる
普段の快適性に慣れたら戻れない

オフロード行くぞーってときなら他バイクで行くだろうし

749 :774RR:2021/11/05(金) 08:37:34.49 ID:RT/qR7QJ.net
2型だけど先日FIランプついてセル回らなかったことがあった
そのあとはランプ消えて普通だけど見てもらった方がいいのかしら?

750 :774RR:2021/11/05(金) 09:43:36.96 ID:NagRWrnQ.net
FIランプ点灯は原因いろいろあるから見てもらった方がいいっすよ
今普通に乗れてるっていうのなら次バイク屋に持ち込んだ時見てもらうって感じでどうでしょう

751 :774RR:2021/11/05(金) 12:23:44.52 ID:RT/qR7QJ.net
>>750
今日でも時間あれば買ったお店行ってみるわ

752 :774RR:2021/11/05(金) 18:20:03.73 ID:tAHfxKKc.net
ハスクのFE250がヤフオクに出てたからポチろうと思ったけど
Vストが不憫に思えてやめにした

753 :774RR:2021/11/05(金) 18:36:57.59 ID:iDWbwaSu.net
>>749
何度かここで出てたな
セルスイッチの分解清掃?して直ったって話も

754 :774RR:2021/11/05(金) 18:46:45.06 ID:lY+kWppp.net
これって、純正でローダウンとかできるの?
短足だからノーマルだと両足ツンツンなんだよね。

755 :774RR:2021/11/05(金) 18:48:28.69 ID:sXqVblUa.net
オイル交換終わってからセンタースタンド掛けてオイル廻してやろうと6速までシフトアップしてアクセル開けたらFIエラー表示
やべぇと思ったけどFIエラー起こすような作業はしてないし?
結果はセンタースタンド掛けて後輪をハイスピードで回したから車速センサーがエラー拾ってFI表示点灯
暫く走って正常データー上書きしてキーのONOFFで表示消灯
余計な事しなきゃ良かったわ

756 :774RR:2021/11/05(金) 18:48:42.34 ID:1tkcAL7A.net
vストと明らかに被らないのに不憫?

757 :774RR:2021/11/05(金) 19:10:42.97 ID:O3ia2aHu.net
>>754
純正はない ローダウンリンクはデイトナとかから出てるのを付ける感じ 両足爪先が着くならローダウンしなくても乗れるんじゃない

758 :774RR:2021/11/05(金) 19:17:52.56 ID:Eb8hM4Um.net
>>755
それってABS殺す裏技じゃなかったっけ?

759 :774RR:2021/11/05(金) 19:18:56.99 ID:DAn/zT4N.net
>>757
そっかぁ、てことはスズキワールドではやってくんないな。
バイク乗り始めてまだ3年くらいだから、足つきは怖いな。

760 :774RR:2021/11/05(金) 19:32:20.57 ID:HIv2/xYQ.net
>>753
いや、スターターリレー交換だよ

761 :774RR:2021/11/05(金) 19:33:20.35 ID:sXqVblUa.net
>>758
そうなの?
全く知らなかったわ
予想外のFIは本当にビビるわ

762 :774RR:2021/11/05(金) 20:05:27.15 ID:Fu8Dx+cf.net
>>759
やってくれると思うよ
こんなのあったし
https://suzukiworld.jp/katsushika/blog/2021/03/v-strom65055.php

763 :774RR:2021/11/05(金) 23:25:36.00 ID:tAHfxKKc.net
>>756
乗る時間が減るでしょ

764 :774RR:2021/11/06(土) 07:15:42.16 ID:yp7eTIzh.net
>>746
今年のsstrにシンコーe705で参加したよ。まず千里浜=砂浜でも食いつく。周りはトロトロ走ってたり滑って転けてる人も多い中安定の走りが出来た。山道や高速で雨だったけどロードタイヤと対して変わらんよ。後は上の人が書いてる通り。
で、特筆して書いとくことが一つある。タイヤのスピードレンジなんだけど自分のはQレンジつまりバイアスタイヤで表では150キロがマックスになってるけど130超えた辺りからフロントのブレが生じたな。自分はネットで買って探せなかったけどRレンジもあるようなんでそっちが絶対お勧めと思う

765 :774RR:2021/11/06(土) 07:29:43.19 ID:xlJ61xoZ.net
E705はヤフオクで前後送料込みで¥14000位が最安値だったかな?
アナキーADVのフロントがamazonで¥14000位だったからコスパはマジで凄い

766 :774RR:2021/11/06(土) 09:19:39.11 ID:Uu/hbuPv.net
>>759
やってくれるよ 物も取り寄せてくれる 外したリンク一式も返してくれるから戻したくなったら戻せるし、その時も工賃払えば付けてくれる

767 :774RR:2021/11/06(土) 13:10:14.91 ID:2lBSRxJe.net
>>763
じゃあVスト含め三台持ちの俺は虐待になるのか?wwwwww

768 :774RR:2021/11/06(土) 13:41:09.65 ID:PynMxs6X.net
ショップでオイルとエレメント交換すると幾らくらい掛かる?
毎回自分でやって¥5000〜¥6000掛かるけどショップでやった方が安いのかね

769 :774RR:2021/11/06(土) 13:46:56.35 ID:wx0BmJWZ.net
バイクを擬人化して買わない乗らない言い訳作って自分を虐待する人生

770 :774RR:2021/11/06(土) 13:50:58.66 ID:wx0BmJWZ.net
>>768
バイク屋の車検費用見るとオイル4800円、フィルター2500円
工賃書いてないけどオイル交換だけなら2000円くらいでしょう
車検の時だけ全部任せるけど普段は自分でやってる

771 :774RR:2021/11/06(土) 15:03:32.49 ID:9gydZL9Q.net
>>770
フィルター¥2500ってことは工賃¥1200位か結構高いね
オイルは0.1Lで¥100切ってるなら安いね
モノタロウでR70003を3本と純正フィルターで¥4606だったから自分でやった方が安いね

772 :774RR:2021/11/06(土) 15:42:25.06 ID:jgqQ+eRr.net
別のバイクで世話になってるYSPはオイルとフィルターで0.5h、レバレート11000円で工賃5500円だ。サービスしてくれる店多いけど本来はこれくらい。

773 :774RR:2021/11/06(土) 16:27:14.64 ID:wp+Vrx3m.net
>>767
更に車もあって普段電車通勤だと全く乗れん。
ある意味虐待だなぁ…

774 :774RR:2021/11/06(土) 19:40:15.45 ID:zSyAgMCa.net
10月はバイク屋にメンテで行っただけだな
11/3は125スクーターでフェリーに乗って千葉へツーリング
今日は125MTのワンオフパーツの件で横浜から埼玉
明日は車でお買い物
11/13はショップで軽二輪のパーツ交換
虐待かな?w

775 :774RR:2021/11/06(土) 21:15:54.99 ID:dQ2QcvrV.net
バイクは別に走りたいと思ってないよ
できれば横になって休みたいといつも思ってる、
だからバイクは隙あらば倒れるだろ?
走らないのが虐待なんて人間の都合良い思い込みだ

776 :774RR:2021/11/06(土) 21:30:42.42 ID:ULHDPMqh.net
>>775
モジャモジャおじさんコンバンワ!
おじさんの近所には同車種を色違いズラリ揃えるなんてJKも居るらしいね

乗り物はそれぞれ良さがあるので何台も持ちたいけど、持ってるだけで劣化してメンテ必要だからな

777 :774RR:2021/11/07(日) 07:36:35.74 ID:qzzyb1PX.net
そろそろLLCの交換でもしてみようかと思うけどLLC容量って3L位?
希釈するタイプだと50%希釈で良いのかね

778 :774RR:2021/11/07(日) 07:46:25.55 ID:L8P4/K+t.net
>>777
2リットルで足りるよ。純正はスーパーロングライフタイプだね。おれはモノタロウブランドにした。1000円しない。

779 :774RR:2021/11/07(日) 07:52:27.85 ID:qzzyb1PX.net
>>778
情報ありがとう、今日中に交換しようかな

780 :774RR:2021/11/07(日) 09:11:18.08 ID:Y7O1wBgU.net
>>755
そういえばランプつく前にセンタースタンド立ててチェーンの清掃したんだけどまさかそれが原因かしら?

781 :774RR:2021/11/07(日) 11:03:24.36 ID:qzzyb1PX.net
>>780
3型で前後センサーからデーター拾ってるなら可能性はあるかも
過去に1速で空転させたけどエラー出なかったな
シフトアップしなければエラーを拾う事はなさそう
PCXなんかは簡単にFIエラーになるらしい

782 :774RR:2021/11/09(火) 16:47:46.54 ID:15S31N4O.net
寒くなってきたので、スクリーンをGiviのエアフローに衣替えした。
このスクリーン、もう少しガタが無ければ完璧だな

783 :774RR:2021/11/09(火) 17:35:12.83 ID:rfchoM3u.net
>>782
純正スクリーンが小さい(低い)ので、交換考えてます。
純正比較でどれぐらい風高くなります?

784 :774RR:2021/11/09(火) 21:22:17.40 ID:wFTRMmCz.net
>>783
782じゃないけどユーザー


1番低い位置でも純正の1番高い位置より防風効果あり

乱気流みたいなのが抑えられて何より静粛性がダンチ
特に高速走行時

1/3も上げれば頭の先まで防風
横は大きく違わないかな?
腕には風がくる

雨の日に走ると水滴の動きで風がどのように流れているのかがわかって面白い

785 :774RR:2021/11/10(水) 07:18:49.98 ID:18mZRzGa.net
純正はマックスまで上げてもおでこ辺りに風が当たるからな
そのままヘルメットの上を通るからそんなに気にならないけど、これもなくなるとかなり快適になりそう

786 :774RR:2021/11/10(水) 11:11:40.64 ID:+WGNI6b3.net
GIVIのトップとサイド両方パニア着けてる方に質問
リアフェンダーの下部で
サイドステー後部上と
リアキャリアステーの下部を
同じ箇所に共締め見たいに着ける場所かありますが取り付けボルトは長いのが必要ですよね??
中古で購入したので
そこの部分のとりつけがイマイチわかりません
同じ様に着けてる方、教えてください。

787 :774RR:2021/11/10(水) 14:06:45.55 ID:fAxh0Cm+.net
防風性の高いシールドしてる人達は真夏はノーマルに戻したりしてるんですか?

788 :774RR:2021/11/10(水) 14:08:37.59 ID:vYzHu7R+.net
Giviエアフローの上だけ外すとちょうどいい

789 :774RR:2021/11/10(水) 14:17:49.35 ID:VWsW+zQo.net
面倒臭いから戻さない
暑さより虫が付かない方が有り難い

790 :774RR:2021/11/10(水) 14:33:17.72 ID:7x6AKh4p.net
ああ、俺も>>789と一緒だわ
以前乗ってたバイクで、デカい虫が当たって、
ウェアに体液がベッチョリ付いた時は、
気持ち悪くて仕方なかった

791 :774RR:2021/11/10(水) 15:01:03.02 ID:VWsW+zQo.net
風も受けたいし虫も防ぎたいならエクステンションスポイラー一択になるかな
Amazonで売ってるタイプはアルミステーが重すぎてぐらぐらするけど効果は抜群

792 :774RR:2021/11/10(水) 15:49:32.99 ID:fAxh0Cm+.net
虫被害もアレですがメットムレムレも耐え難いっす。
エクステスポイラーかGIVIの上下出来るの検討してみます。

793 :774RR:2021/11/10(水) 18:05:54.20 ID:qpjHhKyC.net
エクスデス?

794 :774RR:2021/11/10(水) 18:59:30.77 ID:aOuTcu+O.net
>>786
新品で付けたけどネジは長いのが必要だったと思う
サイドステー付属のネジでは短かったと思う
たぶんだけど自信ないや

795 :774RR:2021/11/10(水) 19:03:21.65 ID:vYzHu7R+.net
>>786
イタリアのGiviサイトから取説落とせるよ

796 :774RR:2021/11/10(水) 20:46:25.86 ID:oVGhiV7P.net
Vスト650第一候補だけど、
近隣のバイク屋に現物が無くて...

Vスト250に跨ってきましたが
両足、踵がギリギリ付くぐらいでした。
これだと650は、どのぐらい?
なもんなんでしょうか。

797 :774RR:2021/11/10(水) 20:47:51.75 ID:USglq2wZ.net
>>796
250から乗り換えたけど250で踵が着くなら結構余裕だと思うよ

798 :774RR:2021/11/10(水) 20:56:34.02 ID:EPia2VSS.net
>>784
ありがとうございます!!

デコに風当たりまくりでブレるのでやはり購入ですねぇ。。
1枚もので考えてるのですが、GIVIとKappaって同じモノ?
ご存知の方いらっしゃったらお教え下さい!

799 :774RR:2021/11/10(水) 21:30:44.31 ID:oVGhiV7P.net
>>797
ありがとうございます!

第二候補のMT-07も捨てがたいけど
Vスト、現物見ずに注文しちゃおう
かなw

乗れるのは来年5月ぐらいだろうけど

800 :774RR:2021/11/10(水) 21:31:46.38 ID:Ik6ik7yv.net
>>798
KappaはGIVI買収された会社で、今は子会社
トップケースとかもキーの付く下側は共通だったり、ステーは完全互換性を確保している
イメージ的に言うとGIVIのでディフュージョンブランドがKappa

801 :774RR:2021/11/10(水) 21:42:26.28 ID:Ik6ik7yv.net
>>798
ついでに言うとKappaのエアフローを見たのがwebikeとしたら、
motostormでGIVIを買った方が安いかもしれない

802 :774RR:2021/11/10(水) 22:29:18.61 ID:EPia2VSS.net
>>800
あ〜なるほど!!
それでほぼ同じ映像だったんですね。。
むしろ同じ物のバージョン違いだったとは。
ありがとうございます。納得です。

>>801
そちらも見てみます!
色々ありがとうございました。

803 :774RR:2021/11/10(水) 22:34:22.78 ID://5ce3hL.net
kappaのトップケースを買うと漏れなくGiviのステッカーが付いてくる!
実話です

804 :774RR:2021/11/11(木) 17:17:15.01 ID:8X6ZySAQ.net
vstrom650でセンタースタンドって擦るかね?
1050スレで質問されてたけど社外品ならさるのかな?

805 :774RR:2021/11/11(木) 17:22:33.23 ID:pUSE1SsS.net
SW-Motechのセンスタは擦らないと言われてるし擦ったことない。
ローダウンでもないしプリロードは強めにかけてるけど。

806 :774RR:2021/11/11(木) 17:38:15.34 ID:r/DvtlE3.net
>>804
こないだ荒れた林道で路面の窪みにハマったとき初めて擦った
普通に走ってるぶんにはまず擦らんよ
擦るとしてもセンスタ本体より先にバンクセンサー

807 :774RR:2021/11/11(木) 17:51:53.49 ID:glbyh6iu.net
おれもSW-motechつけてるけどまず問題ない。ステップも結構頑張らないと擦らないよね。

808 :774RR:2021/11/11(木) 18:12:04.43 ID:8X6ZySAQ.net
だよね
自分もセンサーしか擦った事ないし違和感のある話だなと思った
有り得ないレベルのローダウンでライダーが130kgオーバーでプリロードが最弱なら擦るかな

809 :774RR:2021/11/11(木) 18:16:00.53 ID:GR5pDMs3.net
俺もセンスタはSW-Motechだけど擦らないね
なぜか、この間サイドスタンドのゲタを擦ったけど

810 :774RR:2021/11/11(木) 18:57:11.76 ID:pUSE1SsS.net
15年前に乗ってたスカイウェイブ650はよくセンスタ擦ったなぁ(遠い目)

811 :774RR:2021/11/12(金) 23:53:53.34 ID:AiVGhe/I.net
最近はLEDプロジェクターバルブポン付けタイプなんてのが出たんだね
3型のH7はH4みたいな汎用性ないから選べる製品が少ないよなあ
H4プロジェクターバルブは異次元の明るさ
2型なら付けられるのかな

812 :774RR:2021/11/13(土) 00:05:48.11 ID:DLPCjxWp.net
よくサイドケースでE22が出てるけど、E22と同じステーで付けれるALA36もう販売してたんだな
https://www.webike.net/sd/24654134/

どうせすり抜けなんてしないし、小金が入ったら買い替えようかな

813 :774RR:2021/11/13(土) 06:21:45.86 ID:aIuqqfBu.net
来年もモデル据え置き。

スズキ「Vストローム650」2022年モデルをEICMAで公開【EICMA2021事前情報】 | バイクのニュース https://bike-news.jp/post/231912

814 :774RR:2021/11/13(土) 09:28:30.14 ID:4PwsnVBJ.net
まあそうだろうね・・・

815 :774RR:2021/11/13(土) 12:37:17.17 ID:AZWPK0kR.net
>>812
これ安いね

816 :774RR:2021/11/13(土) 15:06:25.96 ID:tc+yNJxT.net
中国はよ作れやTREKKERのパクリ

817 :774RR:2021/11/13(土) 15:39:14.95 ID:tc+yNJxT.net
14×14って
14×10+14×10÷2-14
だよな

818 :774RR:2021/11/13(土) 16:03:17.28 ID:4VzNa9at.net
>>812>>815
E22Nの3倍以上の価格が安いって??
かっこ気にしてアルミ付けるよか
そのカネでツーに行ったり、ほかの物購入したほうがいいな。
どうせ他人はひとのサイドケースなんかだれも気にしてないし。
まぁバイクそのものが自己満足商品の極みだからいいんだけどね。

819 :774RR:2021/11/13(土) 16:35:06.44 ID:S9vd36zC.net
Giviのアルミケースって隙間から水漏れするんでしょ? お風呂のコーキング剤でシールしなきゃダメなんでしょ?

820 :774RR:2021/11/13(土) 16:52:21.47 ID:iBY53qGk.net
アルミケースって重すぎない?
トリプルだと15kg越えそう

821 :774RR:2021/11/13(土) 17:12:49.33 ID:kkL0VAxK.net
>>818
君が人目をすっごい気にしてるのは分かった

822 :774RR:2021/11/13(土) 17:39:51.25 ID:aAHiga05.net
>>818
多分、海外通販の価格との対比だろ
通常、送料、税金を加えても海外通販の方が安くなるけど、
webikeのALK36は60357円、海外通販motostormが58497円で
海外通販より明らかに安くなる
※motostormの価格は為替で変動、及び送料と税金が加算される
OBKN37だと、webikeが105543円、motostormで76296円

823 :774RR:2021/11/13(土) 19:10:30.14 ID:v8UgGBMb.net
>>818
最後の一行入れとけば他人を否定していいと思ってんのか
最低だなアンタ

824 :774RR:2021/11/13(土) 19:25:54.26 ID:S9vd36zC.net
かっこ気にしてアルミ、がお気に召さなかったのかな?w
まー実際のところかっこだけだよねー、それでもいいとは思うけど、実用性は樹脂以下

825 :774RR:2021/11/13(土) 19:28:51.87 ID:IysmPFzx.net
>>824
ではもっと具体的に樹脂>アルミの根拠を

826 :774RR:2021/11/13(土) 19:41:21.80 ID:S9vd36zC.net
コケてもつぶれない、水漏れしないw
さあ、次はアルミの番ですよ!

827 :774RR:2021/11/13(土) 19:45:24.90 ID:+710iyO1.net
>>826に関わるだけ無駄だから透明あぼんしとけ

828 :774RR:2021/11/13(土) 20:12:39.58 ID:qVAznN27.net
おれ、カッコだけっての別に否定してないからね。そこに金かけるの大ありだと思ってるし。
で、マジでアルミのメリット知りたいんだけど。だってカッコいいじゃんw

829 :774RR:2021/11/13(土) 20:45:06.33 ID:3aaJyvT5.net
>>818
自己満足だからこそ
バイクに興味がない他人は見ないだけで、ツーリング系のバイク乗りならサイドケース付きのバイクってだけでめちゃ見てるよ

830 :774RR:2021/11/13(土) 20:54:24.19 ID:h81c1z/z.net
良く分からんけどアルミケース買うとツーリングやグッズ購入が出来なくなるの?
どういう原理?

831 :774RR:2021/11/13(土) 21:22:37.94 ID:o634mZ9U.net
giviを15年使い続けてるけど水漏れしたことがない。
本物買えない嫉妬民がデマ流してるだけ。

832 :774RR:2021/11/13(土) 21:25:37.03 ID:o634mZ9U.net
それにヘプコの樹脂製のエクスプローラーはコケると直ぐ割れると聞いた。

833 :774RR:2021/11/13(土) 21:26:01.49 ID:nsHs3Qlp.net
E22は原2で使ってるけど台風で倒れて、
ヒンジのところが割れて買い替えた

834 :774RR:2021/11/13(土) 22:02:12.15 ID:4VzNa9at.net
かっこだけ気にして自己満足の極みしてるアルミ厨がこんなに沢山湧いて来るとは・・・
大笑いだなあはははは

835 :774RR:2021/11/13(土) 22:12:52.81 ID:JQZvI/XP.net
>>834
そうやって他人を馬鹿にして笑うのか
もういうよお前

836 :774RR:2021/11/13(土) 22:28:34.17 ID:DLPCjxWp.net
>>831
ぐぐってみたけど、浸水したって所有者が一件見つけただけで
あとは浸水する「らしい」から自分で対策しました、てのしか見つからないんだよな
デマに近いんだろうけど、GIVIが純正で防水インナーバッグを出してるからからデマとは言い切れない事も・・・

>>833
テントとか荷物満載で立ちごけしたけどE22にキズが入っただけで無事だったけどな
当たり所が良かったのか?

837 :774RR:2021/11/13(土) 22:57:27.86 ID:nsHs3Qlp.net
>>836
俺のが当たり所悪かったのかもね
ただ、パニア以外にもハンドル周りも破損したし、
車体が今のタチ気味の状態のままだと、
台風で再度倒れるのを懸念があるので、
最近、加工屋さんを見つけてスタンドのショート化を依頼をしたよ

838 :774RR:2021/11/14(日) 07:52:23.20 ID:hg3w1Wjo.net
昔は振り分けバッグにツーリングネットだったがどうしても防水で難かあるのと
荷解きがイチイチ大変なのでVストを機に全パニアにした。
実用性とコスパなら樹脂製で全く何の問題も無いのでいまのところアルミの選択肢はないなー。

839 :774RR:2021/11/14(日) 08:45:11.17 ID:su7XmD3M.net
E22だけABS素材で割れやすいんだよね

840 :774RR:2021/11/14(日) 10:27:45.92 ID:pMC78kU8.net
全く再現性がないんだが、ごく稀にウィンカーとかハイビームがつかなくなることがある
まだ新車購入1年1万キロぐらいしか走ってないからバッテリーのせいではない気がするんだが、
とりあえずスイッチボックスに接点復活剤でもぶっかけてみようかなぁ

841 :774RR:2021/11/14(日) 11:13:13.24 ID:xh1ZDeXh.net
俺はウィンカーの表示が点かなくなったことある
雨の日で水でも入ったんじゃね?

842 :774RR:2021/11/14(日) 11:48:11.89 ID:ms+XH6Ge.net
>>840
保証期間中なら買った店行った方がいいんでは

843 :774RR:2021/11/14(日) 11:53:33.16 ID:2mvs5MWf.net
2型だけど車検の時にハーネスの腐食やショートが多かったって整備士が言ってた、SUZUKIは昔から電装系の防水防塵がよろしくないみたい

844 :774RR:2021/11/14(日) 12:28:35.53 ID:vQ2kmc8O.net
vstrom650用スクリーンアジャスターってのが凄く良さそう
Aliexで売ってるけど買った人はいないかな

845 :774RR:2021/11/14(日) 13:01:36.09 ID:ztX/j5+0.net
>>834
低年収のフリーターは大変だな。
社会保障もないしな。
好きな物買えないからって妬みはいかんよ。
アミルパニア使い勝手は使った物しかわからんよ。

846 :774RR:2021/11/14(日) 13:19:44.74 ID:wmE0xEwl.net
だからその良さをまじで教えてほしい

847 :774RR:2021/11/14(日) 14:08:14.37 ID:TGfgtH8X.net
俺はshadの樹脂パニア使ってるから逆にデメリット上げとくわ。とにかく長方形でないので荷物を整理して入れ難いのと、パニアを外して荷物を出し入れするときに安定感に欠ける。これが案外ストレスになるな。それ以外はアルミよりコスパも含めて優秀だと思う

848 :774RR:2021/11/14(日) 17:48:37.44 ID:9IDwAIXj.net
何回もこけて蓋の鍵もかからない壊れかけのE21使ってるけど
おもっくそ引っ張ったらステーから取れるんだよね
サイドは寝袋とか柔らかいもの入れとして防水バッグの方が良いかもしれない
カッパとかはアリに筒みたいなの売ってたからそれに入れる
アクセサリーバーにつけるバッグも買ったし、どでかパニアに頼らずとも収納は増えたな

849 :774RR:2021/11/14(日) 17:58:47.98 ID:9IDwAIXj.net
>>843
5回車検に出してるけど電装系トラブルはヒューズの接触が悪かったの一回だけ
スプレーしたから様子見といてって言われて5年くらい経ってる
ハーネスなんて腐食するんもんかね

850 :774RR:2021/11/14(日) 18:17:43.14 ID:2mvs5MWf.net
>>849
俺とは別にもう一台車検でバイク屋にあったんだけどそっちはSUZUKIが回収してハーネス総取っ替えになったって聞いた、両方とも車検で光量不足だったんだけど俺の方は高効率バルブに変えたり色々やってギリ通ったけどもう一台は駄目だったらしい

二回目の車検はヘッドライトハーネスつけたから問題なかったけど

851 :774RR:2021/11/15(月) 20:35:06.55 ID:jWbTvHLW.net
グリヒとETCが死んでしまった
ETCはまあ無くてもいいけど
グリヒが無いのは辛いわ

852 :774RR:2021/11/15(月) 21:49:20.43 ID:daWbD3CM.net
ヒューズ?

853 :774RR:2021/11/15(月) 23:08:53.99 ID:1Pjqe3Or.net
>>844
URL上げていいか分からないけど、
VSTROM スクリーンアジャスターで
検索すれば出る現行型でない方のもの??
現行型にも付くんだったら試してみるけど

854 :774RR:2021/11/15(月) 23:20:29.74 ID:daWbD3CM.net
>>853
2017 2018 2019って書いてる現行対応のもあるよ

855 :774RR:2021/11/15(月) 23:23:38.88 ID:1Pjqe3Or.net
>>854
あ、見つけた。
早速注文入れる―
あとでレビューします。

856 :774RR:2021/11/16(火) 00:26:50.30 ID:mJI4SMul.net
次のタイヤはロード5トレイルからアナキーADVへの変更を考えてるんだけど、オフロードでロード5だったらだめだったけどあなきーアナキーADVだから行けたなんてシチュエーションはあるのだろうか。
今はフラットダートや砂利の林道に入ることがあるくらいだけど大分変わるのかな?

857 :774RR:2021/11/16(火) 06:37:20.86 ID:aO2DnkOe.net
>>856
フラットダートじゃ誤差範囲だと思う。おれはオンロードのハンドリングが急に倒れ込む感じで好きになれなかった。ライフ長いし安くていいんだけどね。

858 :774RR:2021/11/16(火) 09:01:51.31 ID:q5sT50uy.net
気持ちの問題程度だよな
アナADVはなんちゃってブロックタイヤみたいなパターンになってはいるから、
これならイケるかも!?と思わせる効果ぐらいはある

859 :774RR:2021/11/16(火) 14:06:53.76 ID:PFnZeDd8.net
U-kanayaのレバーってアジャスター付いてる以外は特に特徴はない?
中古品を見掛けたけどクラッチ側がアジャスト出来るのは良さそうな感じなんだけど

860 :774RR:2021/11/16(火) 15:56:14.14 ID:DkfsTLjM.net
納車時に履いてたA40よりアナキーADVの方が、キャンプ場へのダートの安心感は大きい
工事でアスファルトが剥がされてダートに出くわしても安心だった

が、ぶっちゃけSSのハイグリップタイヤでも上記のダート位なら走れるし、
見た目や雰囲気の自己満足で装着したな俺は

861 :774RR:2021/11/16(火) 18:25:25.30 ID:MvCvcoCr.net
>>860
この手のアドベンチャー系タイヤとかフォグランプとかなんて雰囲気用装備なのに、
昨今はこういったものにまで実用性を求める無粋な輩が増えちゃって宜しくないよな
オレはアナADV、フォグランプ、金属製アンダーガード、エンジンガードにヘッドライトガードまで着けてるけど、
それらに実用性があるなんて思ったことは一切ないし求めてもいないよw

862 :774RR:2021/11/16(火) 18:33:04.22 ID:7pYnDlbI.net
バイクは7割見た目よ

863 :774RR:2021/11/16(火) 19:43:50.59 ID:CBN16aZn.net
野宿ツーリングしてた頃は前日に準備したきりの荷物をテキトーにオンボロなボストンバッグで括りつけて後はそれで一週間二週間走れたから不思議だ

今は装備揃ってるはずなのにたまに一泊キャンプツーリング行く程度で荷物の準備にワチャワチャしちゃう

864 :774RR:2021/11/16(火) 19:50:46.95 ID:aO2DnkOe.net
V-Stromミーティング2021はオンライン開催だそうだ
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1366760.html
マスク教仕様のグッズ、いらねーわー

865 :774RR:2021/11/16(火) 20:00:24.44 ID:hiwXEeZM.net
車種別ミーティングなんて、会場で他の人のバイク見てパーツの参考にしたりするのが楽しみの7割なのに、
オンライン開催なんて参加して面白いのか?

866 :774RR:2021/11/16(火) 20:00:34.09 ID:+NIecf9c.net
スズキはもっとアパレル系に力入れて欲しいなー
鈴菌どもが買うだろうに

867 :774RR:2021/11/16(火) 20:23:37.87 ID:7pYnDlbI.net
>>864
おーやるのか
でも>>865が言ってる事が当てはまると思うしどうなんだろうね
去年は配信も無かったしやるだけマシだとは思うけど
チャットで楽しむしかないな

868 :774RR:2021/11/16(火) 20:33:47.67 ID:m2/RkE+O.net
オンライン開催でマスクケースw

869 :774RR:2021/11/17(水) 00:03:23.97 ID:XBub0lsD.net
>>866
今まで色んなものを出したら買う買う言って買わなかっただろ!

870 :774RR:2021/11/17(水) 13:58:32.62 ID:VEN4oj8Q.net
旅に出るバイクとしてこれかホンダのNC750Xかで考えてる。
Vストは足つきに不安があって(両足つま先ツンツン)躊躇してんだけど、ローシートあたりに変えたら大分改善されるもんかなぁ。
足つきはNCが丁度いいんだけど。

あと、ローシートに替えるとケツ痛くなる?

871 :774RR:2021/11/17(水) 14:07:57.71 ID:b72KRZCO.net
>>870
ローシートはダメだわ
シートの上面削るから股が開いて足付き悪くなる
やるならローダウン
ローシートはクッションも減るから尻痛と突き上げで本来の乗り心地には程遠い

872 :774RR:2021/11/17(水) 15:03:46.32 ID:yU7mdrdM.net
両足爪先ツンツンなら、ちょっと体ズラせば片足半分ぐらいは付くだろ
ローダウンなんかしなくても余裕だぜ

873 :774RR:2021/11/17(水) 15:19:51.96 ID:PXuhlYlx.net
NCは燃料入れる場所が評判悪いね
荷物積んだときに面倒とかなんとか

874 :774RR:2021/11/17(水) 15:55:33.28 ID:VEN4oj8Q.net
そうかぁ、これで足がつくって感じなんだ。乗ってみないとわかんないな。
今まで乗ってみた中で一番足つきが悪かったのはYZF-R6だけど、これは試乗で15分位走っただけで足が攣りそうになったんだよなぁ。

荷物はまぁどっちにせよ手持ちのGIVI箱を付けるから問題はないんだけどな。

875 :774RR:2021/11/17(水) 16:45:31.13 ID:B1Pve2nl.net
足が攣りそうなのは乗ってりゃふくらはぎの筋肉と神経が発達して攣らなくなるので問題ない
バイクに体を順応させるんだ

876 :774RR:2021/11/17(水) 17:34:26.91 ID:mreF8mct.net
>>874
まだ乗って無いんだ
乗り味がかなり違うから、一度乗ってどうしてもこっちだっていうならローダウンを勧めるね
あとNCは燃費良いんで給油回数少ないから、ドラムバッグ載せる位なら大して面倒でも無いよ

877 :774RR:2021/11/17(水) 18:12:40.51 ID:sRu/GIDN.net
ローダウンしても良いと思うけど
厚底のツーリングブーツ履いたら楽になるよ
ガエルネのGミッドランドとか
似たような中華ブーツで試すのも有り

878 :774RR:2021/11/17(水) 18:15:14.36 ID:n64Sur/P.net
新車の試乗で両足ツンツンぐらいなら、
買ってしばらく乗ってるうちにサスとかこなれてきて
両足 指の付け根ぐらいまでつくようになるよ
その間だけ足つきが心配だというなら、
厚底ブーツでも履いといたらいい

とりあえず上でも誰か書いてたけど、
ローシートはマジでムダだから止めとけ
あれ買うぐらいなら100均で売ってるシークレットインソール買った方がマシ

879 :774RR:2021/11/17(水) 18:15:54.40 ID:iwkHMMQm.net
あえてNC750X(2015モデル)の良くなかった点を書いておくよ

シートが見た目よりも薄くて硬い 長時間はつらい タンデムシートはもっと薄い
リアシート下に給油口があるから荷物を積んでると面倒 メットインはバイザー付きやエアインテークあるのは入らない
DCTだと実は低速Uターンが難しい というか慣れないとできない アクセル開けつつリアブレーキで調節するテクを覚えろ
見た目よりもかなり車重が重い Vスト比で20kg程重い(DCT) 低重心だから取り回しは楽だけど やっぱりずっしり来る
ブレーキは効かないわけじゃないけど 初期の食いつきが悪い 握りこんで効いていくタイプ
タンクは14Lしかないが 燃費が最低でも25km/Lは行くので 一応300km以上は走れる
サスは路面の段差で突き上げがあったりで 乗り心地があまり良くないし ダンパーやプリロードの調整機能は無い

NCの良い点はみなさんがいろいろな場所で書いてるから省略
Vストは乗ってるだけで楽しい NCは純粋な移動手段として優秀

880 :774RR:2021/11/17(水) 18:18:58.17 ID:4CGq59qg.net
厚底の靴履くと歩きにくくね?
ずっと乗ってるならいいけど、途中で散策したりするでしょ

881 :774RR:2021/11/17(水) 18:20:58.23 ID:OmO8DKI7.net
>>879
なんでvストは乗ってるだけで楽しいんだろうか
まったり走ってるだけなのになんか楽しいんだよな
でも理由はよくわからない

882 :774RR:2021/11/17(水) 18:24:08.93 ID:1vn+qICH.net
タンク14Lしかないのか
昔観たツーリング動画で、山口から東京まで高速80km/hで走り続ければ無給油で行けててほえ〜ってなったけど、
少し飛ばし気味で走るなら、Vストの方が有利かもな

883 :774RR:2021/11/17(水) 18:25:48.77 ID:n64Sur/P.net
>>880
昔のギャルみたいに10cmも20cmもあるんじゃ歩きにくいけど、
2、3cm程度 厚めのっていうならそんな変わらんよ
登山靴みたいなガッチリ系の靴でも厚さ数cmぐらいあるしね

884 :774RR:2021/11/17(水) 18:37:09.38 ID:7KxPF7SC.net
>>882
NCは少し飛ばし気味で走って25km/Lだからそれはない
こっちは17km/Lとかになるから

885 :774RR:2021/11/17(水) 19:25:59.45 ID:1vn+qICH.net
先月九州まで高速を500km位走った時、だいたい23km/l位だったぞ
走行車線で前走車に追いついたら遠慮なく追い越しいく程度で走り続けてたよ

886 :774RR:2021/11/17(水) 19:32:41.48 ID:DL75zJN5.net
>>882
東京山口(900km)はさすがに車じゃないかな
大半のバイクが300km以下で設計されているし
アドベンチャーやツアラーで500kmいけば良いほう

887 :774RR:2021/11/17(水) 19:53:27.30 ID:ZMB3aJsF.net
>>885
俺の3型はメーター読み110とか120でそんな燃費出ないよ

888 :774RR:2021/11/17(水) 20:00:46.18 ID:KpI/mwLE.net
さっきから単発idでアゲてるやつなんなの?

889 :774RR:2021/11/17(水) 23:25:41.18 ID:Epi3F7O2.net
NCの燃費の良さは圧倒的だよなあ

890 :774RR:2021/11/17(水) 23:49:08.33 ID:nOqdWayZ.net
NCも検討したが結果的にVスト1000買って大正解

891 :774RR:2021/11/18(木) 18:32:01.47 ID:4vK1qS0v.net
確かに燃費がいいのは魅力だが、趣味のものだし、そこそこでいい
旅に出るバイクとしては、やっぱりタンクの大きさ優先だなあ

892 :774RR:2021/11/18(木) 22:18:32.49 ID:I2lU7ApR.net
>>879
大型免許とったあと、NC750X契約寸前までいってた俺。
しかし買ったのは2型のV-ST650。バイク屋もこの人やっとNC契約に来たんかと思ったら
VSTに変わったんでビックリしてたな
決め手は遠出・長旅大好きな俺にピッタリだったから。
その後6年たったが不満は全くない。NC買ってたら違うバイクに買い替えてたな

893 :774RR:2021/11/18(木) 22:22:34.02 ID:XLTgGtHx.net
このあいだvst盗まれる夢見ちゃったよ・・・
夢だろマジ夢から冷めろよはやくと
っと思ってたけど夢の中ではグッドライダーの確認やらをよく行くバイクやのおっちゃんと爆笑しながら話してたような感じだったわ
もちろん起きてから速攻で確認しにいったけどね

894 :774RR:2021/11/18(木) 23:04:07.22 ID:s4B8yHE0.net
この世で最もパクられにくいバイクの部類だと思うが…

895 :774RR:2021/11/18(木) 23:20:00.74 ID:XWj3S7Ej.net
どうやったら盗まれるのかこのバイク
イオンモールに鍵付きで置いておいても無事なのに

896 :774RR:2021/11/19(金) 06:14:50.95 ID:aX8rBIjy.net
大きいので運ぶのが面倒
元の価格自体が安い
プレミア価格無縁
このバイクを手に入れろと名指しの指名があるわけが無い
族車にできるわけが無い
使い捨てのゲタにできるわけが無い
バラしてパーツにしたところで需要も無い

隣に他のバイクがある限り、これを選ぶ事はなかろうな

897 :774RR:2021/11/19(金) 07:12:12.64 ID:rOzewt6P.net
教習車がNC750だったけど市販車はまた違うんかね?なんとなく乗りにくいなって思ったんだけど。

898 :774RR:2021/11/19(金) 08:05:24.66 ID:elvXclYC.net
NC750は乗ってみると結構楽しいバイク
エンジンブン回したい人には向いてないけど

899 :774RR:2021/11/19(金) 09:41:42.36 ID:6sCuW6Ch.net
教習所だと回せないから乗りにくく感じた可能性あり

900 :774RR:2021/11/19(金) 11:11:58.02 ID:oTZrDDVp.net
どのバイクにも、そのバイクなりの楽しさはある
上の方でGS相手にも、あることないこと言ってネガってたけど、他車ネガって喜んでんのなんてこのスレ位だぞ
気持ち悪い

901 :774RR:2021/11/19(金) 11:54:13.01 ID:AJUpMLcA.net
教習所のNCとても楽しかったけどなぁ〜
下からモリッモリにトルクがあって、ガンと開けると車体がスッと立ち上がる
小さな車体でパイロンも楽勝
いつも飛ばしすぎですよ〜って注意されてた(苦笑

902 :774RR:2021/11/19(金) 11:56:23.21 ID:AJUpMLcA.net
NCもかなり購入考えてたけど、V-stom650の手のひら感がやっぱり好き

903 :774RR:2021/11/19(金) 12:00:13.77 ID:aF5DMYzw.net
v-stに限らずSUZUKI全体で見ても、一番 盗難率が高いバイクってレッツかアドレスかじゃねーのw

904 :774RR:2021/11/19(金) 12:02:02.36 ID:OmN4zjrk.net
隼とr1000rが盗難率高いと思われ

905 :774RR:2021/11/19(金) 12:21:53.27 ID:SgKGIrYr.net
NC750S 乗り・・去年、Vストローム650か1000、その他に買い替えようか、随分迷った。
結局何故か別の大型を買い足して、まだNC750S DCTにも乗ってる。 
NC750は、使い勝手が最高で、DCTとメットインスペースの魅力で結局手放せなかった。
街乗りはほとんどしないが、燃費は高速かっ飛ばし、最悪で27km/lくらい。 郊外の一般道と高速半々MIXなら、34km/lくらい。
タンクの位置やDCTは特に不満ないな。サスはフォークのセッティング変えて随分良くなった。
それでもエンジン自体はVストの方が楽しくていい。今でも気になるわ。

906 :774RR:2021/11/19(金) 14:35:31.32 ID:6sCuW6Ch.net
他車種の情報ありがたい。

907 :774RR:2021/11/19(金) 15:48:24.55 ID:Hjtd9zDz.net
アンダーガードの出物を見つけたけどブラケットとかボルトが無いんだよな
ウェビックで注文出来そうだけどアンダーガードって何かしらの効果ある?エレメントガードみたいなものなのかね

908 :774RR:2021/11/19(金) 18:38:21.74 ID:GUCQx9MU.net
純正のヤツなら樹脂製だから防御力はほぼない
泥はねがエキパイとかに付くのを防いでくれる程度
それと引き換えにオイルフィルターの交換がしにくくなる

909 :774RR:2021/11/19(金) 18:48:39.37 ID:z0Fv//iF.net
861が真理だな

910 :774RR:2021/11/20(土) 23:19:30.75 ID:B7pRaiiX.net
>>896
今、中古のMT-09 ABS(2015)とV-st(2013)
どっちにするかで悩んでるけど、これ読んで
猛烈にV-stにしたくなったw
 
駐車場、家から離れてるし、盗まれる心配
しなくていいのは地味にポイント高いですね。

911 :774RR:2021/11/21(日) 06:12:21.44 ID:ENT3RJE6.net
中古で買った時盗られるかもと思って
超硬とかマルティロックとか揃えたけど、今は家で眠らせてる。重いしめんどくさいだけだった
鍵刺しっぱなしでも何も起きないし特に施錠もしない
盗られたら盗られたで乗り換えるわ
乗りたい人に乗ってもらえるならいい

912 :774RR:2021/11/21(日) 06:23:00.14 ID:xVzkZCwM.net
すまんが住所を教えてくれないか?

913 :774RR:2021/11/21(日) 06:44:32.60 ID:ssuNeD9m.net
Vストはカッコいいけど
そこはかとなくオッサン臭いというか
加齢臭漂う雰囲気があるからな。

914 :774RR:2021/11/21(日) 08:36:43.51 ID:WWgOpO53.net
アドベンチャーってジャンル自体がおっさんのものだしな

915 :774RR:2021/11/21(日) 09:33:16.26 ID:pGXISLkN.net
おっさん臭は否定できない。
Vスト乗ってる10代、20代前半っていないでしょ。見た事無い。

916 :774RR:2021/11/21(日) 09:39:53.13 ID:b5H6Ia6t.net
おっさんだが若い頃はレーサーレプリカや直4しか興味無かった。今はドコドコVツインしか興味無い。見た目はあまり気にしなくなった。流行りや人気や人の目を気にする事なく自分の気に入ったVスト1000に乗って大満足

917 :774RR:2021/11/21(日) 09:39:53.53 ID:d0cGSMt/.net
250は若い子多いんだけどねぇ

918 :774RR:2021/11/21(日) 11:32:53.41 ID:fFPyOY08.net
俺がと言おうと思ったけどVスト買ったの25歳だった

919 :774RR:2021/11/21(日) 12:24:15.62 ID:t4eHWA8j.net
若い頃にv-strom650が販売されていたなら買ってた

920 :774RR:2021/11/21(日) 13:05:46.49 ID:+lYWg+gm.net
レーサーレプリカ全盛期の頃からツインに乗ってて、ほとんどツインかシングルばかり。
マルチも乗らんと語れんなぁ…とNinja750も乗ってたが、やはりマルチはなんとなくしっくりこない。

もし若い頃からコレあったら嬉しかったろうなあ〜

921 :774RR:2021/11/21(日) 13:43:42.18 ID:AV7OfVbc.net
4気筒ばっかり乗ってたからvstrom650は手が痺れないのには驚いた

922 :774RR:2021/11/21(日) 14:58:08.69 ID:MDBPaspG.net
4気筒はついつい回してしまうので危険を感じてvストに乗り換えた
250cc4気筒スズキが出せば買うんだがなぁ

923 :774RR:2021/11/21(日) 15:53:43.57 ID:iYtRNqkb.net
>>910
今年自分も同じパターンで悩んだ。
結局、vst650を選んだよ。
乗りやすいし、疲れないし、良いバイクだ。

924 :774RR:2021/11/21(日) 18:52:32.43 ID:EpHEr9iD.net
年とともにバイクに求める道具的価値が増すわ
疲れないとか、給油少ないとか、舗装悪路の安定感とか
見た目とか所有感とかは、外野の評価はどうでもよくて、自分が気に入ってればそれでいい

925 :774RR:2021/11/22(月) 04:31:53.66 ID:Yp+LKIAn.net
オプションパーツつけたり弄るのも楽しい

926 :774RR:2021/11/22(月) 09:31:35.05 ID:eJfijjvI.net
ハイビーム用LEDバルブで実用レベルの商品ってないかな
H9はH4みたいに種類ないからレビューだけ見ても良し悪しが分からんわ

927 :774RR:2021/11/22(月) 09:52:49.36 ID:+KOILlSq.net
スフィアのライジング2入れてた。まあフツーに明るいよ。高いけど。

928 :774RR:2021/11/22(月) 10:00:59.51 ID:eJfijjvI.net
メーカー品はやっぱり高いな
ロービームも¥8000位だったし
中々難しいな

929 :774RR:2021/11/22(月) 11:37:04.35 ID:eaENo2z/.net
動体視力が衰えず体力さえあれば未だにSS乗り続けたい。バイクを操る楽しさはSSに勝るモノはないよ。Vスト650は老後の楽しみ程度のカテゴリーで良いじゃん

930 :774RR:2021/11/22(月) 11:48:20.59 ID:+KOILlSq.net
酷道険道の類が好きなのでSSではガコガコいって全く楽しくないのよねー

931 :774RR:2021/11/22(月) 12:29:57.34 ID:aK2mYpFn.net
以前は峠でグル珍みたいなことをしてたけどね、
峠を走るのもツーリングの途中にいくつか入れるという方向に変わった
バイクもメガスポ→ツアラー→アドベンとより荷物が載る旅バイク志向に
俺も酷道険道舗装林道とか好きだし、
限られた性能でもいかに速く走らせるかとか、
そのバイクなりにはワインディングでも遊べるからね

932 :774RR:2021/11/22(月) 16:36:23.35 ID:JwZ4uCJ9.net
60過ぎて禿げてもフルカウルのSSが好きな知人がいるけど、人それぞれでいいんじゃないかとは
思う。
自分も脇道、酷道大好きなんで、SSは最初から論外。
でもVストも最低地上高はそこらのネイキッドと変らんから、ちょっとした林道でも、すぐ底を擦るんだよね。
足があと5p長かったらテネレも選択肢に入るんだけど(笑

933 :774RR:2021/11/22(月) 17:09:54.96 ID:bOFiMtEp.net
SSって腰にくるじゃんw 腰痛持ちにには拷問器具だなw
若い頃のユメタマでゴメンナサイ体位と卒業した。

934 :774RR:2021/11/22(月) 17:13:09.82 ID:vJSYXQ7U.net
90超えたじじぃが、普段から腰が曲がってるからSSのポジションがベストで最後まで乗り続けてた
って話を聞いたけど、本当かどうかは知らねw

935 :774RR:2021/11/22(月) 17:30:09.82 ID:KM8PriJB.net
24でvスト650乗ってるけど楽しいよ
オフロードとアドベンチャーしか興味ない

936 :774RR:2021/11/22(月) 17:50:45.82 ID:bEFfQSq7.net
若い頃TDR250乗ってて大型取ったらTDM900乗ろうと思ってたけど最近大型取ってvスト買ってしまった
今まで変なバイク好きだったのにまともなバイク買ってしまった…

937 :774RR:2021/11/22(月) 18:02:46.98 ID:bOFiMtEp.net
>>934
ズバリ都市伝説でしょうw

938 :774RR:2021/11/22(月) 18:10:00.49 ID:FQU1yb3t.net
>>933 あー俺も腰やってから前傾姿勢は無理になった。腰痛持ちのセパハンは地獄だ

939 :774RR:2021/11/22(月) 18:15:44.13 ID:uydS6AzG.net
「バイクを操る楽しさはSSに勝るモノはないよ」ってw
SSの本当の性能引き出して操るならサーキットじゃなきゃムリだろw

一般の道を走るVストロームと比較したりする方がおかしい

940 :774RR:2021/11/22(月) 18:26:14.21 ID:gtonnb7c.net
>バイクを操る楽しさはSSに勝るモノはないよ
結構笑った。疑う事の無いピュアなドヤ顔で言ってそう。

941 :774RR:2021/11/22(月) 19:03:16.42 ID:XPrS2NqK.net
>>936
えっ(困惑)

942 :774RR:2021/11/22(月) 19:08:51.78 ID:bEFfQSq7.net
>>941
えっ?

943 :774RR:2021/11/22(月) 20:14:02.53 ID:2rBMmyTS.net
>>936
えっ?

944 :774RR:2021/11/22(月) 20:25:11.10 ID:+KOILlSq.net
>>936
TDM900乗ってたけどあれもまともないいバイクだったよ。パワーないけどVストの方が軽くてお気軽。

945 :774RR:2021/11/22(月) 20:32:08.77 ID:+ZPubTQW.net
>>944
あれ何か形変じゃね?

946 :774RR:2021/11/22(月) 20:32:17.83 ID:Aq3WPTKd.net
>>929
「動体視力が衰えず体力さえあれば未だにSS乗り続けたい。
バイクを操る楽しさはSSに勝るモノはないよ」

って、動体視力以前に視野が狭いんじゃない?

947 :774RR:2021/11/22(月) 20:39:12.33 ID:vz+j0RqF.net
片足ツンツンのSSに無理やり荷物を縛り付けて
北海道行きフェリーへ乗り込んだ奴を見た時は、ちょっと感動した。

948 :774RR:2021/11/22(月) 21:49:46.68 ID:xh8K+x/n.net
「何乗ってるの?」と聞かれ、車種を答えた後の微妙な反応にはもう慣れた

949 :774RR:2021/11/22(月) 22:03:37.00 ID:RH3c45WP.net
V-stomってちょいと荒れた道も大丈夫な(石畳とか)オンロードバイクだからねぇ〜
だからツインスパーフレームなんだし

950 :774RR:2021/11/23(火) 00:44:18.18 ID:XSRxmdaI.net
>>923
おぉ!頼もしいお言葉!

本当は現行型のV-st650が欲しいのですけど
今注文しても春に乗れるか解らんって言われて
大型免許取ったばかりだし、何かに乗ってみたい
しで、車検一回分安い中古に乗っておこうと!

そー思うと乗りこなせそうじゃないMT-09も
一回ぐらい体験してもいいかなー?とか?
でもやっぱりV-st650(2013)にします。
二つ目がめっさ可愛いw

951 :774RR:2021/11/23(火) 00:45:18.29 ID:Jm4RuUv8.net
バイクを操る楽しみはサーキットや峠ならもちろんのことSSに勝るモノは無いのは事実だよ。林道や険道・酷道は紛れもなくオフ車に限る。笑ってる人はSS乗ったこと無いか?ライセンス持って無いか?オフ経験の少ない人のどちらかでしょうね。そう言う自分も事故でSS降りてVストにしたクチなんだけど。

952 :774RR:2021/11/23(火) 02:13:36.10 ID:WDZHvowJ.net
>>951
早く寝ろ

953 :774RR:2021/11/23(火) 02:57:05.73 ID:moqyXepT.net
>>951
ウザイ
テメー個人の考えを他人に押し付けんなボケ

954 :774RR:2021/11/23(火) 03:19:21.41 ID:Bue1Xd5+.net
>>951
日付変わるまで待ってたんだろ?
気の小せえ野郎だw

955 :774RR:2021/11/23(火) 08:00:13.96 ID:k+IDUy+g.net
GSジジイ、17インチくんに続く新たな荒らしの誕生かw

956 :774RR:2021/11/23(火) 09:09:30.36 ID:2okRWMMX.net
>>952
おはよう!良き目覚め

>>953
「操る楽しみ」だから真実を伝えてんの?字読めない?

>>954
同日付けのIDの変え方知らない5ちゃん「も」初心者くん?

957 :774RR:2021/11/23(火) 09:13:39.30 ID:v2Ttag2F.net
ID変わったかな?
「操る楽しみ」と「乗る楽しみ」は別物ってこと。だからVスト650を否定してないよ。現にオーナーだしね。但し最近の初心者Vストオーナーのが増えて浅知恵氾濫状態には危惧してる。早く絶版にして欲しいに一票派です。

958 :774RR:2021/11/23(火) 09:38:05.62 ID:rJsbYuVE.net
あっそ

959 :774RR:2021/11/23(火) 09:40:31.35 ID:6kCiktV3.net
おすすめのミラー教えて下さいな

960 :774RR:2021/11/23(火) 09:43:49.52 ID:moqyXepT.net
>>956
いいからくたばれゴミクズが

961 :774RR:2021/11/23(火) 09:45:56.81 ID:MrVaN+fc.net
そんな奴はほっとけよ

962 :774RR:2021/11/23(火) 14:22:30.58 ID:wqdM34hD.net
一々カリカリするな
怒りは伝染する

963 :774RR:2021/11/23(火) 14:25:09.84 ID:kEoYSrxu.net
>>959
ちょっと高いけどアフリカツインの付けたよ。
トレーサー9の付けたかったけどアダプター足さないと駄目なんで
諦めました。値段からしたら社外品のほうが良いんだけど、視認性
がわからないのでね。

964 :774RR:2021/11/23(火) 14:48:56.68 ID:wqdM34hD.net
>>959
純正

965 :774RR:2021/11/23(火) 15:10:04.37 ID:8ITKOnzg.net
96年式のV-maxに若者が半キャップにスーツ姿で乗ってたぞ
ここのVスト民も似た感じじゃね?

966 :774RR:2021/11/23(火) 15:25:42.11 ID:n0v7jx5y.net
>>965
おまえも似た感じやろ?

俺はヘコプ三揃えにマフラーとサス替えてフルガードにフォグも4個点灯させてる やっぱADV系はゴツゴツさせた装甲車感が大切ですな 腕は三流やけどバイクは見た目w

967 :774RR:2021/11/23(火) 15:45:30.00 ID:Ycm55+8h.net
>>959
タナックスのクロス2っての。鏡面大きくて見やすいよ。イモくさいデザインもVストにお似合い。

968 :774RR:2021/11/23(火) 16:54:02.06 ID:HKD+xvHT.net
>>950
MT09に乗ってみたいならレンタル819とかで
借りてみると良いよ。私はvst650を買う前に
レンタルで試してみて良かったから買ったのです。

969 :774RR:2021/11/23(火) 17:00:48.16 ID:fCgP+hnI.net
>>950
IDがXSRだからXSR買うべき

970 :774RR:2021/11/23(火) 17:07:06.45 ID:BwbcgCE8.net
ヤマハはスズキを目の敵にしてんの?

971 :774RR:2021/11/23(火) 18:46:09.54 ID:lgcX2dTy.net
フルロックするとkappaスクリーンに純正ミラー当たるんすよね〜
干渉しないおすすめのミラー教えて下さい!
アフリカツインのミラーは当たりそうですかね?

972 :774RR:2021/11/23(火) 19:24:44.96 ID:gr183+Yc.net
次、立てる

973 :774RR:2021/11/23(火) 19:25:35.26 ID:gr183+Yc.net
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part23【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637663115/

Next

974 :774RR:2021/11/23(火) 21:02:32.00 ID:WDZHvowJ.net
>>971
オフセットパーツで良いんじゃない?

975 :774RR:2021/11/23(火) 22:31:21.78 ID:XSRxmdaI.net
>>968
北陸の田舎なもんで、レンタルバイク無い訳
じゃないけど、種類は少なく(俺的に興味
ないのばっか)それにもう冬なんでレンタル
サービス終わってるんですよね。

976 :774RR:2021/11/23(火) 23:58:17.64 ID:7dc6IVEs.net
>>965
スーツってアーマードマッスルスーツか?

977 :774RR:2021/11/24(水) 00:04:01.35 ID:UoRIKVzI.net
>>976
いえ、グリズリースーツです

978 :774RR:2021/11/24(水) 07:11:43.19 ID:RrYwrZEM.net
>>976
V-MAXといえば、バトルスーツでしょ。

979 :774RR:2021/11/24(水) 07:58:21.62 ID:cdExK6Oh.net
vstとバトルスーツは似合わんねw
一世風靡したバトルスーツもてんで見なくなったな。

980 :774RR:2021/11/24(水) 08:30:53.98 ID:4zxK4Y4a.net
バトルスーツで画像検索すると楽しいわー、桑マンみたいなおじさんが自分語りしてたり

981 :774RR:2021/11/24(水) 09:49:24.01 ID:qXh3LSJh.net
ヘプコのエンジンガードって10kg以内には収まってるかな?
フォグ追加に伴ってエンジンガードマウントが安定っぽいから付けてみたい

982 :774RR:2021/11/24(水) 10:30:09.71 ID:FPqWNXl9.net
本家に5.6kgって書いてあるよ
https://www.hepco-becker.de/en/meinbike/suzuki/v-strom-650-xt-2017/engine-protection-bar-black-for-suzuki-v-strom-650-xt-from-2017.html

983 :774RR:2021/11/24(水) 10:31:50.54 ID:qXh3LSJh.net
>>982
ありがとう

984 :774RR:2021/11/24(水) 10:57:36.87 ID:euRZfhId.net
>>981
精度悪いからあんまりお勧めせんぞ
俺のも曲がってるのを無理矢理付けたし、曲がってるレビューもいくつかある

985 :774RR:2021/11/24(水) 11:15:56.24 ID:qXh3LSJh.net
>>984
そんなもんじゃない?
C-bowのステーも大概だったし

986 :774RR:2021/11/24(水) 11:40:58.62 ID:euRZfhId.net
>>985
今までの経験上giviとかメーカー純正より精度悪いこと多いのよ
曲がってて片側のボルトがサイドカウルと干渉するっていう、俺と同じ不具合レビューがあって、所詮ヘプコかという

987 :774RR:2021/11/24(水) 11:58:31.16 ID:j+lfiHjs.net
ミラー干渉の件
とりあえずオフセットでいきますわー
色々情報あざっす

988 :774RR:2021/11/24(水) 14:42:01.05 ID:s+bArSoz.net
一世風靡したつっても実際着てたのなんかそうそうお目にかからなかったけどな

989 :774RR:2021/11/24(水) 16:24:11.55 ID:sM5rlDlO.net
リムステッカー貼ってみたけど色が微妙に違ったw
https://i.imgur.com/tlCumFb.jpg

990 :774RR:2021/11/24(水) 16:50:45.02 ID:a3NnOZcf.net
>>989
青良いな
2017は青無かったからなぁ
2型は着色面積広いから色も目立つな

991 :774RR:2021/11/24(水) 17:39:13.50 ID:Jz0nLF+3.net
2021の青を買い直せば万事解決

992 :774RR:2021/11/24(水) 21:08:38.25 ID:9koY67pK.net
海外工業製品(しかも自動車パーツ類)に精度を求めても無駄無駄ァーー!

993 :774RR:2021/11/24(水) 21:11:45.96 ID:CsExoZun.net
650はGIVIでもモノキー使う人多いとおもうけど
モノロックはベースの制度悪くてガタガタだよね

994 :774RR:2021/11/24(水) 22:10:31.96 ID:5gLjLqO+.net
>>989
ワイも前は2型の青乗ってたけど、リムステッカーは黄色が割と似合うんよ

995 :774RR:2021/11/24(水) 22:31:13.17 ID:LknZxWoI.net
hしょ

996 :774RR:2021/11/24(水) 22:31:28.82 ID:LknZxWoI.net
はよせい

997 :774RR:2021/11/24(水) 22:31:52.39 ID:LknZxWoI.net
うほいい男

998 :774RR:2021/11/24(水) 22:32:15.12 ID:LknZxWoI.net
やらないカワサキ

999 :774RR:2021/11/24(水) 22:32:37.86 ID:LknZxWoI.net
系冬

1000 :774RR:2021/11/24(水) 22:32:41.48 ID:5gLjLqO+.net
ところで質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200