2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part22【DL650】

1 :774RR:2021/09/14(火) 19:28:14.51 ID:b3Qlt7qV.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

735 :774RR:2021/11/03(水) 07:25:33.56 ID:1t7JF5eB.net
>>734
割引停止中も普通に渋滞してたけどねw

736 :774RR:2021/11/03(水) 18:29:29.87 ID:vZXaR+D8.net
給付があったり飲みに行かなかったりで、安定収入のある層は小金が貯まってるからな

737 :774RR:2021/11/03(水) 19:43:24.72 ID:tn8zHe/r.net
出勤で郊外寄り道したらテントも入ってそうなツーリングバイク、Vstもチラホラ見かけたわ

まさか水曜休みを土日とくっ付けてるの?
そんなの許されないだろ

738 :774RR:2021/11/03(水) 19:45:42.77 ID:CjPiNUUy.net
有休も自由に取れないような下級奴隷の許しなんかハナから求めてねーよw

739 :774RR:2021/11/03(水) 20:00:47.31 ID:iCxx/GBB.net
>>737
5日強制有給あるけどつなげるとそのまま席無くなりそうなきがしてやったことないな・・・

740 :774RR:2021/11/03(水) 20:07:22.84 ID:K9D3vMKy.net
タイヤ交換してチェーン調整してからなんかバックラッシュが多くなった感じ
加速時にワンテンポ遅れてコンと軽いショックがある
チェーンテンション見直しとクラッチワイヤー調整したけどどうだろう?
オイルは3000km使用したんで交換しても良い時期だけど何かモヤモヤするわ
ほぼ毎日乗ったるから微妙な変化がめっちゃ気になる

741 :774RR:2021/11/03(水) 22:26:49.11 ID:LJFxfjqB.net
今更すぎるかもしれんけど
アリってめちゃくちゃ安いな
ずっとebayばかり見てたわ
品数も多いし良さそうなものいっぱいある

742 :774RR:2021/11/03(水) 23:02:22.27 ID:RDNWG7QF.net
今日エンジンオイル交換して、スーパー
ゾイル入れたんだけど、すごいねこれ。
エンジンの振動減るし、ギアはスコスコ
入るしで、マジでビックリした。
添加剤で初めて効果実感したわ。

743 :774RR:2021/11/04(木) 15:55:02.14 ID:9Y4iBqtS.net
>>740
張りすぎだったんじゃないですか?
再調整して同症状ならハブダンパーじゃ。

744 :774RR:2021/11/04(木) 16:08:57.12 ID:MQ7fbehW.net
>>743
クラッチワイヤーの遊び多過ぎでした
何事もなくて良かったですわ
30000kmでハブダンパーダメになる訳ないもんね

745 :774RR:2021/11/04(木) 16:17:30.24 ID:m4RXJ4ST.net
>>744
3万なら十分劣化してるよ。せっかくチェーンもタイヤもやったんだから、ハブダンパーもやるとさらにしゃっきりするはず。おれはタイヤ2回に一回のペースでやってるよ。

746 :774RR:2021/11/04(木) 17:48:25.89 ID:GE9dy+ZT.net
シンコーE705履いてる方いらっしゃいますか? ネガな意見は価格コムに「白線でズルっとくる」とある程度で、
その他大勢はコスパも含め満足していらっしゃるようです。

ほぼオンロードのロングツーリング(高速2割程度)の使い方で蔵王エコーラインやビーナスライン等の
景色のいい山道は大好物です。こういった道で心配する程グリップが弱ければ選択肢から外れてしまいます。

使用されてる方の感想をお聞かせ願えればありがたいです。

747 :774RR:2021/11/04(木) 19:40:41.52 ID:joOxA1iM.net
>>746
過去に使ってたな
レイングリップはハッキリ言って悪い
白線で滑るのはあまり気にしなくて良いと思う
どんなタイヤでも少なからず滑るからE705だけが特別悪いとは言えない
タイヤが温まっていれば峠で怖い思いをする事もない
センサー擦るまでバンクさせられる
一見ハイコスパに思える価格だけどフロントは10000km手前で段減りによる振動が出始める
それに耐えられるなら恐らく20000km以上は余裕で持つ
耐えられないならオンロードタイヤを買った方が結果的に安くつく
フロントタイヤは新品からロードノイズ凄い
70km/h位からロードノイズ出っぱなし
リヤタイヤはフロントと違ってライフは至って普通ロングライフなのはフロントだけ
オンロード90%のライダーならE705を選ぶ理由はない
素直にオンロードタイヤを選ぶべき
価格の一点を重視するなら買っても良いタイヤかな

748 :774RR:2021/11/04(木) 20:09:58.43 ID:lhiuIMm4.net
オフ寄りタイヤも使った末に今はオンロードタイヤだわ
どうせオフロードなんてほぼ出会わないし軽い砂利や土の林道ならオンロードで乗り切れる
普段の快適性に慣れたら戻れない

オフロード行くぞーってときなら他バイクで行くだろうし

749 :774RR:2021/11/05(金) 08:37:34.49 ID:RT/qR7QJ.net
2型だけど先日FIランプついてセル回らなかったことがあった
そのあとはランプ消えて普通だけど見てもらった方がいいのかしら?

750 :774RR:2021/11/05(金) 09:43:36.96 ID:NagRWrnQ.net
FIランプ点灯は原因いろいろあるから見てもらった方がいいっすよ
今普通に乗れてるっていうのなら次バイク屋に持ち込んだ時見てもらうって感じでどうでしょう

751 :774RR:2021/11/05(金) 12:23:44.52 ID:RT/qR7QJ.net
>>750
今日でも時間あれば買ったお店行ってみるわ

752 :774RR:2021/11/05(金) 18:20:03.73 ID:tAHfxKKc.net
ハスクのFE250がヤフオクに出てたからポチろうと思ったけど
Vストが不憫に思えてやめにした

753 :774RR:2021/11/05(金) 18:36:57.59 ID:iDWbwaSu.net
>>749
何度かここで出てたな
セルスイッチの分解清掃?して直ったって話も

754 :774RR:2021/11/05(金) 18:46:45.06 ID:lY+kWppp.net
これって、純正でローダウンとかできるの?
短足だからノーマルだと両足ツンツンなんだよね。

755 :774RR:2021/11/05(金) 18:48:28.69 ID:sXqVblUa.net
オイル交換終わってからセンタースタンド掛けてオイル廻してやろうと6速までシフトアップしてアクセル開けたらFIエラー表示
やべぇと思ったけどFIエラー起こすような作業はしてないし?
結果はセンタースタンド掛けて後輪をハイスピードで回したから車速センサーがエラー拾ってFI表示点灯
暫く走って正常データー上書きしてキーのONOFFで表示消灯
余計な事しなきゃ良かったわ

756 :774RR:2021/11/05(金) 18:48:42.34 ID:1tkcAL7A.net
vストと明らかに被らないのに不憫?

757 :774RR:2021/11/05(金) 19:10:42.97 ID:O3ia2aHu.net
>>754
純正はない ローダウンリンクはデイトナとかから出てるのを付ける感じ 両足爪先が着くならローダウンしなくても乗れるんじゃない

758 :774RR:2021/11/05(金) 19:17:52.56 ID:Eb8hM4Um.net
>>755
それってABS殺す裏技じゃなかったっけ?

759 :774RR:2021/11/05(金) 19:18:56.99 ID:DAn/zT4N.net
>>757
そっかぁ、てことはスズキワールドではやってくんないな。
バイク乗り始めてまだ3年くらいだから、足つきは怖いな。

760 :774RR:2021/11/05(金) 19:32:20.57 ID:HIv2/xYQ.net
>>753
いや、スターターリレー交換だよ

761 :774RR:2021/11/05(金) 19:33:20.35 ID:sXqVblUa.net
>>758
そうなの?
全く知らなかったわ
予想外のFIは本当にビビるわ

762 :774RR:2021/11/05(金) 20:05:27.15 ID:Fu8Dx+cf.net
>>759
やってくれると思うよ
こんなのあったし
https://suzukiworld.jp/katsushika/blog/2021/03/v-strom65055.php

763 :774RR:2021/11/05(金) 23:25:36.00 ID:tAHfxKKc.net
>>756
乗る時間が減るでしょ

764 :774RR:2021/11/06(土) 07:15:42.16 ID:yp7eTIzh.net
>>746
今年のsstrにシンコーe705で参加したよ。まず千里浜=砂浜でも食いつく。周りはトロトロ走ってたり滑って転けてる人も多い中安定の走りが出来た。山道や高速で雨だったけどロードタイヤと対して変わらんよ。後は上の人が書いてる通り。
で、特筆して書いとくことが一つある。タイヤのスピードレンジなんだけど自分のはQレンジつまりバイアスタイヤで表では150キロがマックスになってるけど130超えた辺りからフロントのブレが生じたな。自分はネットで買って探せなかったけどRレンジもあるようなんでそっちが絶対お勧めと思う

765 :774RR:2021/11/06(土) 07:29:43.19 ID:xlJ61xoZ.net
E705はヤフオクで前後送料込みで¥14000位が最安値だったかな?
アナキーADVのフロントがamazonで¥14000位だったからコスパはマジで凄い

766 :774RR:2021/11/06(土) 09:19:39.11 ID:Uu/hbuPv.net
>>759
やってくれるよ 物も取り寄せてくれる 外したリンク一式も返してくれるから戻したくなったら戻せるし、その時も工賃払えば付けてくれる

767 :774RR:2021/11/06(土) 13:10:14.91 ID:2lBSRxJe.net
>>763
じゃあVスト含め三台持ちの俺は虐待になるのか?wwwwww

768 :774RR:2021/11/06(土) 13:41:09.65 ID:PynMxs6X.net
ショップでオイルとエレメント交換すると幾らくらい掛かる?
毎回自分でやって¥5000〜¥6000掛かるけどショップでやった方が安いのかね

769 :774RR:2021/11/06(土) 13:46:56.35 ID:wx0BmJWZ.net
バイクを擬人化して買わない乗らない言い訳作って自分を虐待する人生

770 :774RR:2021/11/06(土) 13:50:58.66 ID:wx0BmJWZ.net
>>768
バイク屋の車検費用見るとオイル4800円、フィルター2500円
工賃書いてないけどオイル交換だけなら2000円くらいでしょう
車検の時だけ全部任せるけど普段は自分でやってる

771 :774RR:2021/11/06(土) 15:03:32.49 ID:9gydZL9Q.net
>>770
フィルター¥2500ってことは工賃¥1200位か結構高いね
オイルは0.1Lで¥100切ってるなら安いね
モノタロウでR70003を3本と純正フィルターで¥4606だったから自分でやった方が安いね

772 :774RR:2021/11/06(土) 15:42:25.06 ID:jgqQ+eRr.net
別のバイクで世話になってるYSPはオイルとフィルターで0.5h、レバレート11000円で工賃5500円だ。サービスしてくれる店多いけど本来はこれくらい。

773 :774RR:2021/11/06(土) 16:27:14.64 ID:wp+Vrx3m.net
>>767
更に車もあって普段電車通勤だと全く乗れん。
ある意味虐待だなぁ…

774 :774RR:2021/11/06(土) 19:40:15.45 ID:zSyAgMCa.net
10月はバイク屋にメンテで行っただけだな
11/3は125スクーターでフェリーに乗って千葉へツーリング
今日は125MTのワンオフパーツの件で横浜から埼玉
明日は車でお買い物
11/13はショップで軽二輪のパーツ交換
虐待かな?w

775 :774RR:2021/11/06(土) 21:15:54.99 ID:dQ2QcvrV.net
バイクは別に走りたいと思ってないよ
できれば横になって休みたいといつも思ってる、
だからバイクは隙あらば倒れるだろ?
走らないのが虐待なんて人間の都合良い思い込みだ

776 :774RR:2021/11/06(土) 21:30:42.42 ID:ULHDPMqh.net
>>775
モジャモジャおじさんコンバンワ!
おじさんの近所には同車種を色違いズラリ揃えるなんてJKも居るらしいね

乗り物はそれぞれ良さがあるので何台も持ちたいけど、持ってるだけで劣化してメンテ必要だからな

777 :774RR:2021/11/07(日) 07:36:35.74 ID:qzzyb1PX.net
そろそろLLCの交換でもしてみようかと思うけどLLC容量って3L位?
希釈するタイプだと50%希釈で良いのかね

778 :774RR:2021/11/07(日) 07:46:25.55 ID:L8P4/K+t.net
>>777
2リットルで足りるよ。純正はスーパーロングライフタイプだね。おれはモノタロウブランドにした。1000円しない。

779 :774RR:2021/11/07(日) 07:52:27.85 ID:qzzyb1PX.net
>>778
情報ありがとう、今日中に交換しようかな

780 :774RR:2021/11/07(日) 09:11:18.08 ID:Y7O1wBgU.net
>>755
そういえばランプつく前にセンタースタンド立ててチェーンの清掃したんだけどまさかそれが原因かしら?

781 :774RR:2021/11/07(日) 11:03:24.36 ID:qzzyb1PX.net
>>780
3型で前後センサーからデーター拾ってるなら可能性はあるかも
過去に1速で空転させたけどエラー出なかったな
シフトアップしなければエラーを拾う事はなさそう
PCXなんかは簡単にFIエラーになるらしい

782 :774RR:2021/11/09(火) 16:47:46.54 ID:15S31N4O.net
寒くなってきたので、スクリーンをGiviのエアフローに衣替えした。
このスクリーン、もう少しガタが無ければ完璧だな

783 :774RR:2021/11/09(火) 17:35:12.83 ID:rfchoM3u.net
>>782
純正スクリーンが小さい(低い)ので、交換考えてます。
純正比較でどれぐらい風高くなります?

784 :774RR:2021/11/09(火) 21:22:17.40 ID:wFTRMmCz.net
>>783
782じゃないけどユーザー


1番低い位置でも純正の1番高い位置より防風効果あり

乱気流みたいなのが抑えられて何より静粛性がダンチ
特に高速走行時

1/3も上げれば頭の先まで防風
横は大きく違わないかな?
腕には風がくる

雨の日に走ると水滴の動きで風がどのように流れているのかがわかって面白い

785 :774RR:2021/11/10(水) 07:18:49.98 ID:18mZRzGa.net
純正はマックスまで上げてもおでこ辺りに風が当たるからな
そのままヘルメットの上を通るからそんなに気にならないけど、これもなくなるとかなり快適になりそう

786 :774RR:2021/11/10(水) 11:11:40.64 ID:+WGNI6b3.net
GIVIのトップとサイド両方パニア着けてる方に質問
リアフェンダーの下部で
サイドステー後部上と
リアキャリアステーの下部を
同じ箇所に共締め見たいに着ける場所かありますが取り付けボルトは長いのが必要ですよね??
中古で購入したので
そこの部分のとりつけがイマイチわかりません
同じ様に着けてる方、教えてください。

787 :774RR:2021/11/10(水) 14:06:45.55 ID:fAxh0Cm+.net
防風性の高いシールドしてる人達は真夏はノーマルに戻したりしてるんですか?

788 :774RR:2021/11/10(水) 14:08:37.59 ID:vYzHu7R+.net
Giviエアフローの上だけ外すとちょうどいい

789 :774RR:2021/11/10(水) 14:17:49.35 ID:VWsW+zQo.net
面倒臭いから戻さない
暑さより虫が付かない方が有り難い

790 :774RR:2021/11/10(水) 14:33:17.72 ID:7x6AKh4p.net
ああ、俺も>>789と一緒だわ
以前乗ってたバイクで、デカい虫が当たって、
ウェアに体液がベッチョリ付いた時は、
気持ち悪くて仕方なかった

791 :774RR:2021/11/10(水) 15:01:03.02 ID:VWsW+zQo.net
風も受けたいし虫も防ぎたいならエクステンションスポイラー一択になるかな
Amazonで売ってるタイプはアルミステーが重すぎてぐらぐらするけど効果は抜群

792 :774RR:2021/11/10(水) 15:49:32.99 ID:fAxh0Cm+.net
虫被害もアレですがメットムレムレも耐え難いっす。
エクステスポイラーかGIVIの上下出来るの検討してみます。

793 :774RR:2021/11/10(水) 18:05:54.20 ID:qpjHhKyC.net
エクスデス?

794 :774RR:2021/11/10(水) 18:59:30.77 ID:aOuTcu+O.net
>>786
新品で付けたけどネジは長いのが必要だったと思う
サイドステー付属のネジでは短かったと思う
たぶんだけど自信ないや

795 :774RR:2021/11/10(水) 19:03:21.65 ID:vYzHu7R+.net
>>786
イタリアのGiviサイトから取説落とせるよ

796 :774RR:2021/11/10(水) 20:46:25.86 ID:oVGhiV7P.net
Vスト650第一候補だけど、
近隣のバイク屋に現物が無くて...

Vスト250に跨ってきましたが
両足、踵がギリギリ付くぐらいでした。
これだと650は、どのぐらい?
なもんなんでしょうか。

797 :774RR:2021/11/10(水) 20:47:51.75 ID:USglq2wZ.net
>>796
250から乗り換えたけど250で踵が着くなら結構余裕だと思うよ

798 :774RR:2021/11/10(水) 20:56:34.02 ID:EPia2VSS.net
>>784
ありがとうございます!!

デコに風当たりまくりでブレるのでやはり購入ですねぇ。。
1枚もので考えてるのですが、GIVIとKappaって同じモノ?
ご存知の方いらっしゃったらお教え下さい!

799 :774RR:2021/11/10(水) 21:30:44.31 ID:oVGhiV7P.net
>>797
ありがとうございます!

第二候補のMT-07も捨てがたいけど
Vスト、現物見ずに注文しちゃおう
かなw

乗れるのは来年5月ぐらいだろうけど

800 :774RR:2021/11/10(水) 21:31:46.38 ID:Ik6ik7yv.net
>>798
KappaはGIVI買収された会社で、今は子会社
トップケースとかもキーの付く下側は共通だったり、ステーは完全互換性を確保している
イメージ的に言うとGIVIのでディフュージョンブランドがKappa

801 :774RR:2021/11/10(水) 21:42:26.28 ID:Ik6ik7yv.net
>>798
ついでに言うとKappaのエアフローを見たのがwebikeとしたら、
motostormでGIVIを買った方が安いかもしれない

802 :774RR:2021/11/10(水) 22:29:18.61 ID:EPia2VSS.net
>>800
あ〜なるほど!!
それでほぼ同じ映像だったんですね。。
むしろ同じ物のバージョン違いだったとは。
ありがとうございます。納得です。

>>801
そちらも見てみます!
色々ありがとうございました。

803 :774RR:2021/11/10(水) 22:34:22.78 ID://5ce3hL.net
kappaのトップケースを買うと漏れなくGiviのステッカーが付いてくる!
実話です

804 :774RR:2021/11/11(木) 17:17:15.01 ID:8X6ZySAQ.net
vstrom650でセンタースタンドって擦るかね?
1050スレで質問されてたけど社外品ならさるのかな?

805 :774RR:2021/11/11(木) 17:22:33.23 ID:pUSE1SsS.net
SW-Motechのセンスタは擦らないと言われてるし擦ったことない。
ローダウンでもないしプリロードは強めにかけてるけど。

806 :774RR:2021/11/11(木) 17:38:15.34 ID:r/DvtlE3.net
>>804
こないだ荒れた林道で路面の窪みにハマったとき初めて擦った
普通に走ってるぶんにはまず擦らんよ
擦るとしてもセンスタ本体より先にバンクセンサー

807 :774RR:2021/11/11(木) 17:51:53.49 ID:glbyh6iu.net
おれもSW-motechつけてるけどまず問題ない。ステップも結構頑張らないと擦らないよね。

808 :774RR:2021/11/11(木) 18:12:04.43 ID:8X6ZySAQ.net
だよね
自分もセンサーしか擦った事ないし違和感のある話だなと思った
有り得ないレベルのローダウンでライダーが130kgオーバーでプリロードが最弱なら擦るかな

809 :774RR:2021/11/11(木) 18:16:00.53 ID:GR5pDMs3.net
俺もセンスタはSW-Motechだけど擦らないね
なぜか、この間サイドスタンドのゲタを擦ったけど

810 :774RR:2021/11/11(木) 18:57:11.76 ID:pUSE1SsS.net
15年前に乗ってたスカイウェイブ650はよくセンスタ擦ったなぁ(遠い目)

811 :774RR:2021/11/12(金) 23:53:53.34 ID:AiVGhe/I.net
最近はLEDプロジェクターバルブポン付けタイプなんてのが出たんだね
3型のH7はH4みたいな汎用性ないから選べる製品が少ないよなあ
H4プロジェクターバルブは異次元の明るさ
2型なら付けられるのかな

812 :774RR:2021/11/13(土) 00:05:48.11 ID:DLPCjxWp.net
よくサイドケースでE22が出てるけど、E22と同じステーで付けれるALA36もう販売してたんだな
https://www.webike.net/sd/24654134/

どうせすり抜けなんてしないし、小金が入ったら買い替えようかな

813 :774RR:2021/11/13(土) 06:21:45.86 ID:aIuqqfBu.net
来年もモデル据え置き。

スズキ「Vストローム650」2022年モデルをEICMAで公開【EICMA2021事前情報】 | バイクのニュース https://bike-news.jp/post/231912

814 :774RR:2021/11/13(土) 09:28:30.14 ID:4PwsnVBJ.net
まあそうだろうね・・・

815 :774RR:2021/11/13(土) 12:37:17.17 ID:AZWPK0kR.net
>>812
これ安いね

816 :774RR:2021/11/13(土) 15:06:25.96 ID:tc+yNJxT.net
中国はよ作れやTREKKERのパクリ

817 :774RR:2021/11/13(土) 15:39:14.95 ID:tc+yNJxT.net
14×14って
14×10+14×10÷2-14
だよな

818 :774RR:2021/11/13(土) 16:03:17.28 ID:4VzNa9at.net
>>812>>815
E22Nの3倍以上の価格が安いって??
かっこ気にしてアルミ付けるよか
そのカネでツーに行ったり、ほかの物購入したほうがいいな。
どうせ他人はひとのサイドケースなんかだれも気にしてないし。
まぁバイクそのものが自己満足商品の極みだからいいんだけどね。

819 :774RR:2021/11/13(土) 16:35:06.44 ID:S9vd36zC.net
Giviのアルミケースって隙間から水漏れするんでしょ? お風呂のコーキング剤でシールしなきゃダメなんでしょ?

820 :774RR:2021/11/13(土) 16:52:21.47 ID:iBY53qGk.net
アルミケースって重すぎない?
トリプルだと15kg越えそう

821 :774RR:2021/11/13(土) 17:12:49.33 ID:kkL0VAxK.net
>>818
君が人目をすっごい気にしてるのは分かった

822 :774RR:2021/11/13(土) 17:39:51.25 ID:aAHiga05.net
>>818
多分、海外通販の価格との対比だろ
通常、送料、税金を加えても海外通販の方が安くなるけど、
webikeのALK36は60357円、海外通販motostormが58497円で
海外通販より明らかに安くなる
※motostormの価格は為替で変動、及び送料と税金が加算される
OBKN37だと、webikeが105543円、motostormで76296円

823 :774RR:2021/11/13(土) 19:10:30.14 ID:v8UgGBMb.net
>>818
最後の一行入れとけば他人を否定していいと思ってんのか
最低だなアンタ

824 :774RR:2021/11/13(土) 19:25:54.26 ID:S9vd36zC.net
かっこ気にしてアルミ、がお気に召さなかったのかな?w
まー実際のところかっこだけだよねー、それでもいいとは思うけど、実用性は樹脂以下

825 :774RR:2021/11/13(土) 19:28:51.87 ID:IysmPFzx.net
>>824
ではもっと具体的に樹脂>アルミの根拠を

826 :774RR:2021/11/13(土) 19:41:21.80 ID:S9vd36zC.net
コケてもつぶれない、水漏れしないw
さあ、次はアルミの番ですよ!

827 :774RR:2021/11/13(土) 19:45:24.90 ID:+710iyO1.net
>>826に関わるだけ無駄だから透明あぼんしとけ

828 :774RR:2021/11/13(土) 20:12:39.58 ID:qVAznN27.net
おれ、カッコだけっての別に否定してないからね。そこに金かけるの大ありだと思ってるし。
で、マジでアルミのメリット知りたいんだけど。だってカッコいいじゃんw

829 :774RR:2021/11/13(土) 20:45:06.33 ID:3aaJyvT5.net
>>818
自己満足だからこそ
バイクに興味がない他人は見ないだけで、ツーリング系のバイク乗りならサイドケース付きのバイクってだけでめちゃ見てるよ

830 :774RR:2021/11/13(土) 20:54:24.19 ID:h81c1z/z.net
良く分からんけどアルミケース買うとツーリングやグッズ購入が出来なくなるの?
どういう原理?

831 :774RR:2021/11/13(土) 21:22:37.94 ID:o634mZ9U.net
giviを15年使い続けてるけど水漏れしたことがない。
本物買えない嫉妬民がデマ流してるだけ。

832 :774RR:2021/11/13(土) 21:25:37.03 ID:o634mZ9U.net
それにヘプコの樹脂製のエクスプローラーはコケると直ぐ割れると聞いた。

833 :774RR:2021/11/13(土) 21:26:01.49 ID:nsHs3Qlp.net
E22は原2で使ってるけど台風で倒れて、
ヒンジのところが割れて買い替えた

834 :774RR:2021/11/13(土) 22:02:12.15 ID:4VzNa9at.net
かっこだけ気にして自己満足の極みしてるアルミ厨がこんなに沢山湧いて来るとは・・・
大笑いだなあはははは

835 :774RR:2021/11/13(土) 22:12:52.81 ID:JQZvI/XP.net
>>834
そうやって他人を馬鹿にして笑うのか
もういうよお前

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200