2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part22【DL650】

1 :774RR:2021/09/14(火) 19:28:14.51 ID:b3Qlt7qV.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

828 :774RR:2021/11/13(土) 20:12:39.58 ID:qVAznN27.net
おれ、カッコだけっての別に否定してないからね。そこに金かけるの大ありだと思ってるし。
で、マジでアルミのメリット知りたいんだけど。だってカッコいいじゃんw

829 :774RR:2021/11/13(土) 20:45:06.33 ID:3aaJyvT5.net
>>818
自己満足だからこそ
バイクに興味がない他人は見ないだけで、ツーリング系のバイク乗りならサイドケース付きのバイクってだけでめちゃ見てるよ

830 :774RR:2021/11/13(土) 20:54:24.19 ID:h81c1z/z.net
良く分からんけどアルミケース買うとツーリングやグッズ購入が出来なくなるの?
どういう原理?

831 :774RR:2021/11/13(土) 21:22:37.94 ID:o634mZ9U.net
giviを15年使い続けてるけど水漏れしたことがない。
本物買えない嫉妬民がデマ流してるだけ。

832 :774RR:2021/11/13(土) 21:25:37.03 ID:o634mZ9U.net
それにヘプコの樹脂製のエクスプローラーはコケると直ぐ割れると聞いた。

833 :774RR:2021/11/13(土) 21:26:01.49 ID:nsHs3Qlp.net
E22は原2で使ってるけど台風で倒れて、
ヒンジのところが割れて買い替えた

834 :774RR:2021/11/13(土) 22:02:12.15 ID:4VzNa9at.net
かっこだけ気にして自己満足の極みしてるアルミ厨がこんなに沢山湧いて来るとは・・・
大笑いだなあはははは

835 :774RR:2021/11/13(土) 22:12:52.81 ID:JQZvI/XP.net
>>834
そうやって他人を馬鹿にして笑うのか
もういうよお前

836 :774RR:2021/11/13(土) 22:28:34.17 ID:DLPCjxWp.net
>>831
ぐぐってみたけど、浸水したって所有者が一件見つけただけで
あとは浸水する「らしい」から自分で対策しました、てのしか見つからないんだよな
デマに近いんだろうけど、GIVIが純正で防水インナーバッグを出してるからからデマとは言い切れない事も・・・

>>833
テントとか荷物満載で立ちごけしたけどE22にキズが入っただけで無事だったけどな
当たり所が良かったのか?

837 :774RR:2021/11/13(土) 22:57:27.86 ID:nsHs3Qlp.net
>>836
俺のが当たり所悪かったのかもね
ただ、パニア以外にもハンドル周りも破損したし、
車体が今のタチ気味の状態のままだと、
台風で再度倒れるのを懸念があるので、
最近、加工屋さんを見つけてスタンドのショート化を依頼をしたよ

838 :774RR:2021/11/14(日) 07:52:23.20 ID:hg3w1Wjo.net
昔は振り分けバッグにツーリングネットだったがどうしても防水で難かあるのと
荷解きがイチイチ大変なのでVストを機に全パニアにした。
実用性とコスパなら樹脂製で全く何の問題も無いのでいまのところアルミの選択肢はないなー。

839 :774RR:2021/11/14(日) 08:45:11.17 ID:su7XmD3M.net
E22だけABS素材で割れやすいんだよね

840 :774RR:2021/11/14(日) 10:27:45.92 ID:pMC78kU8.net
全く再現性がないんだが、ごく稀にウィンカーとかハイビームがつかなくなることがある
まだ新車購入1年1万キロぐらいしか走ってないからバッテリーのせいではない気がするんだが、
とりあえずスイッチボックスに接点復活剤でもぶっかけてみようかなぁ

841 :774RR:2021/11/14(日) 11:13:13.24 ID:xh1ZDeXh.net
俺はウィンカーの表示が点かなくなったことある
雨の日で水でも入ったんじゃね?

842 :774RR:2021/11/14(日) 11:48:11.89 ID:ms+XH6Ge.net
>>840
保証期間中なら買った店行った方がいいんでは

843 :774RR:2021/11/14(日) 11:53:33.16 ID:2mvs5MWf.net
2型だけど車検の時にハーネスの腐食やショートが多かったって整備士が言ってた、SUZUKIは昔から電装系の防水防塵がよろしくないみたい

844 :774RR:2021/11/14(日) 12:28:35.53 ID:vQ2kmc8O.net
vstrom650用スクリーンアジャスターってのが凄く良さそう
Aliexで売ってるけど買った人はいないかな

845 :774RR:2021/11/14(日) 13:01:36.09 ID:ztX/j5+0.net
>>834
低年収のフリーターは大変だな。
社会保障もないしな。
好きな物買えないからって妬みはいかんよ。
アミルパニア使い勝手は使った物しかわからんよ。

846 :774RR:2021/11/14(日) 13:19:44.74 ID:wmE0xEwl.net
だからその良さをまじで教えてほしい

847 :774RR:2021/11/14(日) 14:08:14.37 ID:TGfgtH8X.net
俺はshadの樹脂パニア使ってるから逆にデメリット上げとくわ。とにかく長方形でないので荷物を整理して入れ難いのと、パニアを外して荷物を出し入れするときに安定感に欠ける。これが案外ストレスになるな。それ以外はアルミよりコスパも含めて優秀だと思う

848 :774RR:2021/11/14(日) 17:48:37.44 ID:9IDwAIXj.net
何回もこけて蓋の鍵もかからない壊れかけのE21使ってるけど
おもっくそ引っ張ったらステーから取れるんだよね
サイドは寝袋とか柔らかいもの入れとして防水バッグの方が良いかもしれない
カッパとかはアリに筒みたいなの売ってたからそれに入れる
アクセサリーバーにつけるバッグも買ったし、どでかパニアに頼らずとも収納は増えたな

849 :774RR:2021/11/14(日) 17:58:47.98 ID:9IDwAIXj.net
>>843
5回車検に出してるけど電装系トラブルはヒューズの接触が悪かったの一回だけ
スプレーしたから様子見といてって言われて5年くらい経ってる
ハーネスなんて腐食するんもんかね

850 :774RR:2021/11/14(日) 18:17:43.14 ID:2mvs5MWf.net
>>849
俺とは別にもう一台車検でバイク屋にあったんだけどそっちはSUZUKIが回収してハーネス総取っ替えになったって聞いた、両方とも車検で光量不足だったんだけど俺の方は高効率バルブに変えたり色々やってギリ通ったけどもう一台は駄目だったらしい

二回目の車検はヘッドライトハーネスつけたから問題なかったけど

851 :774RR:2021/11/15(月) 20:35:06.55 ID:jWbTvHLW.net
グリヒとETCが死んでしまった
ETCはまあ無くてもいいけど
グリヒが無いのは辛いわ

852 :774RR:2021/11/15(月) 21:49:20.43 ID:daWbD3CM.net
ヒューズ?

853 :774RR:2021/11/15(月) 23:08:53.99 ID:1Pjqe3Or.net
>>844
URL上げていいか分からないけど、
VSTROM スクリーンアジャスターで
検索すれば出る現行型でない方のもの??
現行型にも付くんだったら試してみるけど

854 :774RR:2021/11/15(月) 23:20:29.74 ID:daWbD3CM.net
>>853
2017 2018 2019って書いてる現行対応のもあるよ

855 :774RR:2021/11/15(月) 23:23:38.88 ID:1Pjqe3Or.net
>>854
あ、見つけた。
早速注文入れる―
あとでレビューします。

856 :774RR:2021/11/16(火) 00:26:50.30 ID:mJI4SMul.net
次のタイヤはロード5トレイルからアナキーADVへの変更を考えてるんだけど、オフロードでロード5だったらだめだったけどあなきーアナキーADVだから行けたなんてシチュエーションはあるのだろうか。
今はフラットダートや砂利の林道に入ることがあるくらいだけど大分変わるのかな?

857 :774RR:2021/11/16(火) 06:37:20.86 ID:aO2DnkOe.net
>>856
フラットダートじゃ誤差範囲だと思う。おれはオンロードのハンドリングが急に倒れ込む感じで好きになれなかった。ライフ長いし安くていいんだけどね。

858 :774RR:2021/11/16(火) 09:01:51.31 ID:q5sT50uy.net
気持ちの問題程度だよな
アナADVはなんちゃってブロックタイヤみたいなパターンになってはいるから、
これならイケるかも!?と思わせる効果ぐらいはある

859 :774RR:2021/11/16(火) 14:06:53.76 ID:PFnZeDd8.net
U-kanayaのレバーってアジャスター付いてる以外は特に特徴はない?
中古品を見掛けたけどクラッチ側がアジャスト出来るのは良さそうな感じなんだけど

860 :774RR:2021/11/16(火) 15:56:14.14 ID:DkfsTLjM.net
納車時に履いてたA40よりアナキーADVの方が、キャンプ場へのダートの安心感は大きい
工事でアスファルトが剥がされてダートに出くわしても安心だった

が、ぶっちゃけSSのハイグリップタイヤでも上記のダート位なら走れるし、
見た目や雰囲気の自己満足で装着したな俺は

861 :774RR:2021/11/16(火) 18:25:25.30 ID:MvCvcoCr.net
>>860
この手のアドベンチャー系タイヤとかフォグランプとかなんて雰囲気用装備なのに、
昨今はこういったものにまで実用性を求める無粋な輩が増えちゃって宜しくないよな
オレはアナADV、フォグランプ、金属製アンダーガード、エンジンガードにヘッドライトガードまで着けてるけど、
それらに実用性があるなんて思ったことは一切ないし求めてもいないよw

862 :774RR:2021/11/16(火) 18:33:04.22 ID:7pYnDlbI.net
バイクは7割見た目よ

863 :774RR:2021/11/16(火) 19:43:50.59 ID:CBN16aZn.net
野宿ツーリングしてた頃は前日に準備したきりの荷物をテキトーにオンボロなボストンバッグで括りつけて後はそれで一週間二週間走れたから不思議だ

今は装備揃ってるはずなのにたまに一泊キャンプツーリング行く程度で荷物の準備にワチャワチャしちゃう

864 :774RR:2021/11/16(火) 19:50:46.95 ID:aO2DnkOe.net
V-Stromミーティング2021はオンライン開催だそうだ
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1366760.html
マスク教仕様のグッズ、いらねーわー

865 :774RR:2021/11/16(火) 20:00:24.44 ID:hiwXEeZM.net
車種別ミーティングなんて、会場で他の人のバイク見てパーツの参考にしたりするのが楽しみの7割なのに、
オンライン開催なんて参加して面白いのか?

866 :774RR:2021/11/16(火) 20:00:34.09 ID:+NIecf9c.net
スズキはもっとアパレル系に力入れて欲しいなー
鈴菌どもが買うだろうに

867 :774RR:2021/11/16(火) 20:23:37.87 ID:7pYnDlbI.net
>>864
おーやるのか
でも>>865が言ってる事が当てはまると思うしどうなんだろうね
去年は配信も無かったしやるだけマシだとは思うけど
チャットで楽しむしかないな

868 :774RR:2021/11/16(火) 20:33:47.67 ID:m2/RkE+O.net
オンライン開催でマスクケースw

869 :774RR:2021/11/17(水) 00:03:23.97 ID:XBub0lsD.net
>>866
今まで色んなものを出したら買う買う言って買わなかっただろ!

870 :774RR:2021/11/17(水) 13:58:32.62 ID:VEN4oj8Q.net
旅に出るバイクとしてこれかホンダのNC750Xかで考えてる。
Vストは足つきに不安があって(両足つま先ツンツン)躊躇してんだけど、ローシートあたりに変えたら大分改善されるもんかなぁ。
足つきはNCが丁度いいんだけど。

あと、ローシートに替えるとケツ痛くなる?

871 :774RR:2021/11/17(水) 14:07:57.71 ID:b72KRZCO.net
>>870
ローシートはダメだわ
シートの上面削るから股が開いて足付き悪くなる
やるならローダウン
ローシートはクッションも減るから尻痛と突き上げで本来の乗り心地には程遠い

872 :774RR:2021/11/17(水) 15:03:46.32 ID:yU7mdrdM.net
両足爪先ツンツンなら、ちょっと体ズラせば片足半分ぐらいは付くだろ
ローダウンなんかしなくても余裕だぜ

873 :774RR:2021/11/17(水) 15:19:51.96 ID:PXuhlYlx.net
NCは燃料入れる場所が評判悪いね
荷物積んだときに面倒とかなんとか

874 :774RR:2021/11/17(水) 15:55:33.28 ID:VEN4oj8Q.net
そうかぁ、これで足がつくって感じなんだ。乗ってみないとわかんないな。
今まで乗ってみた中で一番足つきが悪かったのはYZF-R6だけど、これは試乗で15分位走っただけで足が攣りそうになったんだよなぁ。

荷物はまぁどっちにせよ手持ちのGIVI箱を付けるから問題はないんだけどな。

875 :774RR:2021/11/17(水) 16:45:31.13 ID:B1Pve2nl.net
足が攣りそうなのは乗ってりゃふくらはぎの筋肉と神経が発達して攣らなくなるので問題ない
バイクに体を順応させるんだ

876 :774RR:2021/11/17(水) 17:34:26.91 ID:mreF8mct.net
>>874
まだ乗って無いんだ
乗り味がかなり違うから、一度乗ってどうしてもこっちだっていうならローダウンを勧めるね
あとNCは燃費良いんで給油回数少ないから、ドラムバッグ載せる位なら大して面倒でも無いよ

877 :774RR:2021/11/17(水) 18:12:40.51 ID:sRu/GIDN.net
ローダウンしても良いと思うけど
厚底のツーリングブーツ履いたら楽になるよ
ガエルネのGミッドランドとか
似たような中華ブーツで試すのも有り

878 :774RR:2021/11/17(水) 18:15:14.36 ID:n64Sur/P.net
新車の試乗で両足ツンツンぐらいなら、
買ってしばらく乗ってるうちにサスとかこなれてきて
両足 指の付け根ぐらいまでつくようになるよ
その間だけ足つきが心配だというなら、
厚底ブーツでも履いといたらいい

とりあえず上でも誰か書いてたけど、
ローシートはマジでムダだから止めとけ
あれ買うぐらいなら100均で売ってるシークレットインソール買った方がマシ

879 :774RR:2021/11/17(水) 18:15:54.40 ID:iwkHMMQm.net
あえてNC750X(2015モデル)の良くなかった点を書いておくよ

シートが見た目よりも薄くて硬い 長時間はつらい タンデムシートはもっと薄い
リアシート下に給油口があるから荷物を積んでると面倒 メットインはバイザー付きやエアインテークあるのは入らない
DCTだと実は低速Uターンが難しい というか慣れないとできない アクセル開けつつリアブレーキで調節するテクを覚えろ
見た目よりもかなり車重が重い Vスト比で20kg程重い(DCT) 低重心だから取り回しは楽だけど やっぱりずっしり来る
ブレーキは効かないわけじゃないけど 初期の食いつきが悪い 握りこんで効いていくタイプ
タンクは14Lしかないが 燃費が最低でも25km/Lは行くので 一応300km以上は走れる
サスは路面の段差で突き上げがあったりで 乗り心地があまり良くないし ダンパーやプリロードの調整機能は無い

NCの良い点はみなさんがいろいろな場所で書いてるから省略
Vストは乗ってるだけで楽しい NCは純粋な移動手段として優秀

880 :774RR:2021/11/17(水) 18:18:58.17 ID:4CGq59qg.net
厚底の靴履くと歩きにくくね?
ずっと乗ってるならいいけど、途中で散策したりするでしょ

881 :774RR:2021/11/17(水) 18:20:58.23 ID:OmO8DKI7.net
>>879
なんでvストは乗ってるだけで楽しいんだろうか
まったり走ってるだけなのになんか楽しいんだよな
でも理由はよくわからない

882 :774RR:2021/11/17(水) 18:24:08.93 ID:1vn+qICH.net
タンク14Lしかないのか
昔観たツーリング動画で、山口から東京まで高速80km/hで走り続ければ無給油で行けててほえ〜ってなったけど、
少し飛ばし気味で走るなら、Vストの方が有利かもな

883 :774RR:2021/11/17(水) 18:25:48.77 ID:n64Sur/P.net
>>880
昔のギャルみたいに10cmも20cmもあるんじゃ歩きにくいけど、
2、3cm程度 厚めのっていうならそんな変わらんよ
登山靴みたいなガッチリ系の靴でも厚さ数cmぐらいあるしね

884 :774RR:2021/11/17(水) 18:37:09.38 ID:7KxPF7SC.net
>>882
NCは少し飛ばし気味で走って25km/Lだからそれはない
こっちは17km/Lとかになるから

885 :774RR:2021/11/17(水) 19:25:59.45 ID:1vn+qICH.net
先月九州まで高速を500km位走った時、だいたい23km/l位だったぞ
走行車線で前走車に追いついたら遠慮なく追い越しいく程度で走り続けてたよ

886 :774RR:2021/11/17(水) 19:32:41.48 ID:DL75zJN5.net
>>882
東京山口(900km)はさすがに車じゃないかな
大半のバイクが300km以下で設計されているし
アドベンチャーやツアラーで500kmいけば良いほう

887 :774RR:2021/11/17(水) 19:53:27.30 ID:ZMB3aJsF.net
>>885
俺の3型はメーター読み110とか120でそんな燃費出ないよ

888 :774RR:2021/11/17(水) 20:00:46.18 ID:KpI/mwLE.net
さっきから単発idでアゲてるやつなんなの?

889 :774RR:2021/11/17(水) 23:25:41.18 ID:Epi3F7O2.net
NCの燃費の良さは圧倒的だよなあ

890 :774RR:2021/11/17(水) 23:49:08.33 ID:nOqdWayZ.net
NCも検討したが結果的にVスト1000買って大正解

891 :774RR:2021/11/18(木) 18:32:01.47 ID:4vK1qS0v.net
確かに燃費がいいのは魅力だが、趣味のものだし、そこそこでいい
旅に出るバイクとしては、やっぱりタンクの大きさ優先だなあ

892 :774RR:2021/11/18(木) 22:18:32.49 ID:I2lU7ApR.net
>>879
大型免許とったあと、NC750X契約寸前までいってた俺。
しかし買ったのは2型のV-ST650。バイク屋もこの人やっとNC契約に来たんかと思ったら
VSTに変わったんでビックリしてたな
決め手は遠出・長旅大好きな俺にピッタリだったから。
その後6年たったが不満は全くない。NC買ってたら違うバイクに買い替えてたな

893 :774RR:2021/11/18(木) 22:22:34.02 ID:XLTgGtHx.net
このあいだvst盗まれる夢見ちゃったよ・・・
夢だろマジ夢から冷めろよはやくと
っと思ってたけど夢の中ではグッドライダーの確認やらをよく行くバイクやのおっちゃんと爆笑しながら話してたような感じだったわ
もちろん起きてから速攻で確認しにいったけどね

894 :774RR:2021/11/18(木) 23:04:07.22 ID:s4B8yHE0.net
この世で最もパクられにくいバイクの部類だと思うが…

895 :774RR:2021/11/18(木) 23:20:00.74 ID:XWj3S7Ej.net
どうやったら盗まれるのかこのバイク
イオンモールに鍵付きで置いておいても無事なのに

896 :774RR:2021/11/19(金) 06:14:50.95 ID:aX8rBIjy.net
大きいので運ぶのが面倒
元の価格自体が安い
プレミア価格無縁
このバイクを手に入れろと名指しの指名があるわけが無い
族車にできるわけが無い
使い捨てのゲタにできるわけが無い
バラしてパーツにしたところで需要も無い

隣に他のバイクがある限り、これを選ぶ事はなかろうな

897 :774RR:2021/11/19(金) 07:12:12.64 ID:rOzewt6P.net
教習車がNC750だったけど市販車はまた違うんかね?なんとなく乗りにくいなって思ったんだけど。

898 :774RR:2021/11/19(金) 08:05:24.66 ID:elvXclYC.net
NC750は乗ってみると結構楽しいバイク
エンジンブン回したい人には向いてないけど

899 :774RR:2021/11/19(金) 09:41:42.36 ID:6sCuW6Ch.net
教習所だと回せないから乗りにくく感じた可能性あり

900 :774RR:2021/11/19(金) 11:11:58.02 ID:oTZrDDVp.net
どのバイクにも、そのバイクなりの楽しさはある
上の方でGS相手にも、あることないこと言ってネガってたけど、他車ネガって喜んでんのなんてこのスレ位だぞ
気持ち悪い

901 :774RR:2021/11/19(金) 11:54:13.01 ID:AJUpMLcA.net
教習所のNCとても楽しかったけどなぁ〜
下からモリッモリにトルクがあって、ガンと開けると車体がスッと立ち上がる
小さな車体でパイロンも楽勝
いつも飛ばしすぎですよ〜って注意されてた(苦笑

902 :774RR:2021/11/19(金) 11:56:23.21 ID:AJUpMLcA.net
NCもかなり購入考えてたけど、V-stom650の手のひら感がやっぱり好き

903 :774RR:2021/11/19(金) 12:00:13.77 ID:aF5DMYzw.net
v-stに限らずSUZUKI全体で見ても、一番 盗難率が高いバイクってレッツかアドレスかじゃねーのw

904 :774RR:2021/11/19(金) 12:02:02.36 ID:OmN4zjrk.net
隼とr1000rが盗難率高いと思われ

905 :774RR:2021/11/19(金) 12:21:53.27 ID:SgKGIrYr.net
NC750S 乗り・・去年、Vストローム650か1000、その他に買い替えようか、随分迷った。
結局何故か別の大型を買い足して、まだNC750S DCTにも乗ってる。 
NC750は、使い勝手が最高で、DCTとメットインスペースの魅力で結局手放せなかった。
街乗りはほとんどしないが、燃費は高速かっ飛ばし、最悪で27km/lくらい。 郊外の一般道と高速半々MIXなら、34km/lくらい。
タンクの位置やDCTは特に不満ないな。サスはフォークのセッティング変えて随分良くなった。
それでもエンジン自体はVストの方が楽しくていい。今でも気になるわ。

906 :774RR:2021/11/19(金) 14:35:31.32 ID:6sCuW6Ch.net
他車種の情報ありがたい。

907 :774RR:2021/11/19(金) 15:48:24.55 ID:Hjtd9zDz.net
アンダーガードの出物を見つけたけどブラケットとかボルトが無いんだよな
ウェビックで注文出来そうだけどアンダーガードって何かしらの効果ある?エレメントガードみたいなものなのかね

908 :774RR:2021/11/19(金) 18:38:21.74 ID:GUCQx9MU.net
純正のヤツなら樹脂製だから防御力はほぼない
泥はねがエキパイとかに付くのを防いでくれる程度
それと引き換えにオイルフィルターの交換がしにくくなる

909 :774RR:2021/11/19(金) 18:48:39.37 ID:z0Fv//iF.net
861が真理だな

910 :774RR:2021/11/20(土) 23:19:30.75 ID:B7pRaiiX.net
>>896
今、中古のMT-09 ABS(2015)とV-st(2013)
どっちにするかで悩んでるけど、これ読んで
猛烈にV-stにしたくなったw
 
駐車場、家から離れてるし、盗まれる心配
しなくていいのは地味にポイント高いですね。

911 :774RR:2021/11/21(日) 06:12:21.44 ID:ENT3RJE6.net
中古で買った時盗られるかもと思って
超硬とかマルティロックとか揃えたけど、今は家で眠らせてる。重いしめんどくさいだけだった
鍵刺しっぱなしでも何も起きないし特に施錠もしない
盗られたら盗られたで乗り換えるわ
乗りたい人に乗ってもらえるならいい

912 :774RR:2021/11/21(日) 06:23:00.14 ID:xVzkZCwM.net
すまんが住所を教えてくれないか?

913 :774RR:2021/11/21(日) 06:44:32.60 ID:ssuNeD9m.net
Vストはカッコいいけど
そこはかとなくオッサン臭いというか
加齢臭漂う雰囲気があるからな。

914 :774RR:2021/11/21(日) 08:36:43.51 ID:WWgOpO53.net
アドベンチャーってジャンル自体がおっさんのものだしな

915 :774RR:2021/11/21(日) 09:33:16.26 ID:pGXISLkN.net
おっさん臭は否定できない。
Vスト乗ってる10代、20代前半っていないでしょ。見た事無い。

916 :774RR:2021/11/21(日) 09:39:53.13 ID:b5H6Ia6t.net
おっさんだが若い頃はレーサーレプリカや直4しか興味無かった。今はドコドコVツインしか興味無い。見た目はあまり気にしなくなった。流行りや人気や人の目を気にする事なく自分の気に入ったVスト1000に乗って大満足

917 :774RR:2021/11/21(日) 09:39:53.53 ID:d0cGSMt/.net
250は若い子多いんだけどねぇ

918 :774RR:2021/11/21(日) 11:32:53.41 ID:fFPyOY08.net
俺がと言おうと思ったけどVスト買ったの25歳だった

919 :774RR:2021/11/21(日) 12:24:15.62 ID:t4eHWA8j.net
若い頃にv-strom650が販売されていたなら買ってた

920 :774RR:2021/11/21(日) 13:05:46.49 ID:+lYWg+gm.net
レーサーレプリカ全盛期の頃からツインに乗ってて、ほとんどツインかシングルばかり。
マルチも乗らんと語れんなぁ…とNinja750も乗ってたが、やはりマルチはなんとなくしっくりこない。

もし若い頃からコレあったら嬉しかったろうなあ〜

921 :774RR:2021/11/21(日) 13:43:42.18 ID:AV7OfVbc.net
4気筒ばっかり乗ってたからvstrom650は手が痺れないのには驚いた

922 :774RR:2021/11/21(日) 14:58:08.69 ID:MDBPaspG.net
4気筒はついつい回してしまうので危険を感じてvストに乗り換えた
250cc4気筒スズキが出せば買うんだがなぁ

923 :774RR:2021/11/21(日) 15:53:43.57 ID:iYtRNqkb.net
>>910
今年自分も同じパターンで悩んだ。
結局、vst650を選んだよ。
乗りやすいし、疲れないし、良いバイクだ。

924 :774RR:2021/11/21(日) 18:52:32.43 ID:EpHEr9iD.net
年とともにバイクに求める道具的価値が増すわ
疲れないとか、給油少ないとか、舗装悪路の安定感とか
見た目とか所有感とかは、外野の評価はどうでもよくて、自分が気に入ってればそれでいい

925 :774RR:2021/11/22(月) 04:31:53.66 ID:Yp+LKIAn.net
オプションパーツつけたり弄るのも楽しい

926 :774RR:2021/11/22(月) 09:31:35.05 ID:eJfijjvI.net
ハイビーム用LEDバルブで実用レベルの商品ってないかな
H9はH4みたいに種類ないからレビューだけ見ても良し悪しが分からんわ

927 :774RR:2021/11/22(月) 09:52:49.36 ID:+KOILlSq.net
スフィアのライジング2入れてた。まあフツーに明るいよ。高いけど。

928 :774RR:2021/11/22(月) 10:00:59.51 ID:eJfijjvI.net
メーカー品はやっぱり高いな
ロービームも¥8000位だったし
中々難しいな

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200