2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 44台目

1 :774RR :2021/09/15(水) 01:01:51.92 ID:AWy2HktC0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 42台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629719641/

【HONDA】ハンターカブ CT125 43台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630561298/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

477 :774RR :2021/09/22(水) 21:10:01.32 ID:szL21eft0.net
kスピードのマフラー付けたけどスプリングワッシャー買い足さないと危ねぇなこれ…w
付属のボルトのみで固定して10キロくらい試走したらボルトユルユルで乾いた笑いが出たわ
リングワッシャーも付いてなかったから取り付け予定の人は用意しておいた方が良いかも

478 :774RR :2021/09/22(水) 21:20:44.49 ID:2+jhF4ozd.net
>>468
ありがとう!良いね。

479 :774RR :2021/09/22(水) 21:50:02.60 ID:TK3SARfWM.net
グリーンかっけえ!
日本で発売しろホンダ

480 :774RR :2021/09/22(水) 21:57:52.41 ID:lt9pX7xQ0.net
>>252
もしあなたが身長180あって、黒の革ジャンとチャップス付けて旭風防つけたゼファーやペケジェーアール1300乗っていたら相手は空ぶかししたり接近してこなかったと思うのだけど。
首筋から入れ墨が見えていたら完璧よ。

481 :774RR :2021/09/22(水) 22:03:08.91 ID:5cCa8oKo0.net
わさびグリーンな

482 :774RR :2021/09/22(水) 22:05:22.53 ID:fzOK6jwc0.net
>>480
やっと終わった話蒸し返すな
レス全部読め

483 :774RR :2021/09/22(水) 22:51:45.07 ID:k5FsMa110.net
>>477
まじか
参考にします
次の休みに自分でつける予定なので

484 :774RR :2021/09/22(水) 22:58:39.72 ID:szL21eft0.net
>>483
なんか半端に一個だけ付いてたりだったので、それが仕様と思わずきっちり取り付けた方が良いかも
音も見た目もめちゃくちゃ良いのでマフラー自体はとても良いモノです

485 :774RR :2021/09/22(水) 23:11:50.18 ID:iPGBGaq40.net
>>471
確かに、贅沢なバックサポートになる!!

>>473
自分は特に何もしなかったけど、ボックスにステーを取り付けるところ等は組んだら外さないから
そうしておいた方がイイかもね。
ちなみに自分のは一年くらい前に購入したんだけど、バイクへの取り付けでリフレクターとの穴と
全然合わなくて苦労した。一応ショップに報告はしたけど、最近のは改善されてるのかな?

486 :774RR :2021/09/22(水) 23:12:17.07 ID:sco+uJl60.net
タイカレーグリーンじゃないの?

487 :774RR :2021/09/22(水) 23:28:54.90 ID:szL21eft0.net
某店舗でやってるマットブルーをラインナップに追加したらハンターカブ 飛ぶように売れそうだよね
黒との相性良いけどシルバー系ともよく似合う稀有なカラーリングだと思う

488 :774RR :2021/09/22(水) 23:46:36.06 ID:r2Pn584Da.net
キタコの2口USB電源付けてるが合わせて2Aっぽいスマホ充電だけだったから気にして無かったがグリップヒーターもUSBに差したらほぼ温まらないんじゃないかと思い至って悩んでる
スマホ充電しない?口増やす?面倒だし純正付ける?

489 :774RR :2021/09/23(木) 00:14:52.70 ID:IalsN+nJ0.net
スマホはモバイルバッテリーと一緒にポーチに入れて
ポーチをRAMマウントでホールドしてる

ポーチに命綱を付けられるし
気持ち程度だけどスマホへの直接振動も軽減できる
熱で充電止まることもあるけど給電されてるのか
スマホの電池残量は増えないけど減りもしない

たまにレンタルで他のバイク乗る時にも使える

490 :774RR :2021/09/23(木) 01:19:41.85 ID:sn1jlH+Ha.net
アンカーのモバイルバッテリーポチったわどうせいつも斜めがけのポーチ付けて走ってるしそこに入れてスマホかハングリ付ければ良いやってなった2万mAhあれば余裕だろw

491 :774RR :2021/09/23(木) 05:30:30.37 ID:S0HpOQrW0.net
>>474
タイバージョンってタンデムステップついてるんか。

492 :774RR :2021/09/23(木) 06:38:45.76 ID:qKpt9Y7ua.net
6月に注文した時に年内に来るでしょうと言うもんだからその気でいたのに…。
お客様の納期が分かりました!という電話、来年の春です。
はぁ…それ年内に入って来ないってのが分かったってことだろ

493 :774RR :2021/09/23(木) 07:00:56.14 ID:IalsN+nJ0.net
>>492
店がサボり気味か卸業者と仲良くないんでない?
近所の町のバイク屋で買ったけど
6月末に注文して9月初に納車できたよ

494 :774RR :2021/09/23(木) 07:15:34.61 ID:7yPljYpF0.net
2週間前にネットでハンターカブの画像を見て「何コレ!?むちゃくちゃカッコいいじゃんか!」と思い即買いたくなってネットで調べたらどこにも売っておらず…。
地元のバイク屋に訊いても半年以上待つって言われるし、中古でも新車価格以上だし、こりゃダメかと諦めていたんだけど、グーバイクで在庫ありの業者をたまたま見つけてダメ元で連絡したら無事買えました。
ちょっと遠方の業者なので陸送費は3万円くらいかかるけど、早く手に入るからまぁいいや😆

495 :774RR :2021/09/23(木) 09:10:55.29 ID:vKe8YQE60.net
>>494
ぼくもそのパターンで即納できたけど、半年以上待ってる人とか聞くと、申し訳ない気もする。売り方に問題あるような気もするな。。

496 :774RR :2021/09/23(木) 09:16:23.70 ID:sm9a441s0.net
>>495
売り方というより買い方じゃない?
遠方の小さい店も候補に入れる人とドリームでしか買うつもりがない人では納期に差が出るのは当然だし
タイ仕様でも良い人もいれば国内仕様じゃなきゃ嫌な人もいるしね

497 :774RR :2021/09/23(木) 10:37:48.60 ID:oDmm5B5ur.net
タイ仕様でもいいかなあ

498 :774RR :2021/09/23(木) 10:45:34.35 ID:Umk37sCI0.net
このバイクは大事に乗れば30年くらいは使えるよね?

499 :774RR :2021/09/23(木) 10:48:03.06 ID:93eRhDWyM.net
整備とか何でも自分で出来る人でずっと乗るってんならタイ仕様も全然有りだと思うよ
まぁそんな人だったら既に買ってるだろうけど
販売から一年経って壊れやすい部品なんて無いっぽいし
特に保証なんて要らん気もする
リセールは知らんよ

500 :774RR :2021/09/23(木) 10:56:23.18 ID:kxnQYImAd.net
>>498
1000km毎のオイル交換を欠かさなければ大丈夫って、死んだお爺ちゃんの奥さんの孫が言ってた。

501 :774RR :2021/09/23(木) 11:15:09.44 ID:Umk37sCI0.net
>>500
え?3000キロではだめなの?

502 :774RR :2021/09/23(木) 11:20:22.66 ID:OZVrf1wT0.net
スタンド上げなくてもエンジンが掛かるタイ仕様は
危ないわ、考え事してスタンド上げるの忘れるとかありそうだし。

503 :774RR :2021/09/23(木) 11:23:51.63 ID:KtTUE4Kcr.net
SNSでチェンジペダルの溶接取れ、リアサス取り付け部の破断とかの報告見てるとメーカー保証なしはやめといた方がいいと思うな
タイ仕様で納車時点でマフラーカバーの裏が錆だらけだったとかも有ったし。
大幅に安けりゃまだ良いけど最近はタイ仕様でも日本仕様と同じくらいの値付けの店が多いよね。

504 :774RR :2021/09/23(木) 11:31:29.33 ID:s12YqvZN0.net
>>501
前スレでも1000km毎に交換するとエンジンが馬鹿みたいに長持ちするって聞いたって人いたな。

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630561298/957-

505 :774RR :2021/09/23(木) 11:35:31.80 ID:OAz9OPIx0.net
タイ仕様にもタンデムステップ付くようになったん??

506 :774RR :2021/09/23(木) 11:47:26.29 ID:KtTUE4Kcr.net
タイ仕様に穴あけてタップ立てて日本仕様のステップ付けるお店とか有る。
タイのショップには挟む形式とかリアサス付け根のカバーから生えるタンデムステップが売ってる。
ただ登録後にそれをやって二人乗りするのはグレー。
https://car.motor-fan.jp/article/amp/10010003

507 :774RR :2021/09/23(木) 11:47:30.73 ID:5DnCH1fH0.net
加工しないと無理

508 :774RR :2021/09/23(木) 11:59:53.35 ID:5DnCH1fH0.net
仮にタンデムステップ付けた所で原2だと構造変更も出来ないから二人乗車には出来ないボアアップして軽2輪にして構造変更か通ればいけそう
とんでもない手間と金額がかかるから現実的じゃないかも
バレなきゃ良いってんなら自己責任で・・・

509 :774RR :2021/09/23(木) 12:12:30.33 ID:ariqGh5Ld.net
原二の書類(標識交付証明書)には定員の記載は無いよ。ステップ、座席、持ち手が有れば二人乗りは可能。

510 :774RR :2021/09/23(木) 12:14:00.01 ID:FvwPc1Av0.net
>>474
濱口スタッフ乙

511 :774RR :2021/09/23(木) 12:14:14.42 ID:s12YqvZN0.net
オイル交換で思い出したけど、こういうのってどうなんだろう。

オイルコック EZ-109 M12-P1.5 オイルドレンチェンジャー
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B00HTV2JEI/?coliid=I208VL5IUDIZKG&colid=1OVJDXJE0FYKO&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it

オイル交換は楽になりそうだけど、未舗装路なんか走るとヤバそう。。
着けてる人いますか?

512 :774RR :2021/09/23(木) 12:14:44.57 ID:mVnN4r+n0.net
ちなみにタイ仕様はリセールはカスだからな
まあ当たり前だけど

513 :774RR :2021/09/23(木) 12:20:15.28 ID:7mmeprkba.net
タイ仕様てなんかのカプラーがなくてUSB付けるのも大変なんだろ?

514 :774RR :2021/09/23(木) 13:02:50.29 ID:dgnYmSFc0.net
>>498
残念だが2030年までに
世界中でガソリン車が廃止になっているので
カブに30年も乗れません

515 :774RR :2021/09/23(木) 13:08:33.49 ID:sm9a441s0.net
>>514
車の新車の話でしょ

516 :774RR :2021/09/23(木) 13:29:58.26 ID:dgnYmSFc0.net
>>515
全部だよ
世界中
検索してみ
日本が遅れてるだけだから

517 :774RR :2021/09/23(木) 13:31:04.86 ID:OAz9OPIx0.net
その年になったら今まで乗ってたガソリン車が一斉に乗れなくなるとかだと暴動起こるわwwww

518 :774RR :2021/09/23(木) 13:31:51.64 ID:JMXVmykI0.net
いずれにせよ新車販売ができなくなるのが20XX年なだけで、
中古販売や、乗り続ける分には問題ないから

519 :774RR :2021/09/23(木) 13:48:51.25 ID:W0Xwk3U00.net
タバコと同じで利用者とインフラが加速度的に減るから長くは乗れないよ
リッター500円、スタンドまで100kmとかになってもカブ乗るんかって話

520 :774RR :2021/09/23(木) 13:50:55.70 ID:FvwPc1Av0.net
>>514
新車の販売の話だしそれ自体
実際には実現できないだろう。
それまでに販売済の車・バイクは
ずっと乗れるんやで情弱顔赤さん

521 :774RR :2021/09/23(木) 13:52:45.11 ID:JMXVmykI0.net
あと何の受け売りかは知らないけど、日本が遅れているのではなくEUが先走ってるの
充電スタンドの整備とか、CO2排出量はEVの方が多いとか、そういう問題を全部棚上げして、
日本がハイブリッドの技術を掌握しようとしているのをスキップしようとしている

522 :774RR :2021/09/23(木) 14:01:05.60 ID:2i1LQ24zM.net
少なくとも日本は、純エンジン車の販売がダメで、ハイブリッドとかプラグインハイブリッドがダメって話ではないからね
途中でやっぱりガソリン使う移動体は全部ダメってなる可能性も無くはないが、今の所可能性は低い

523 :774RR :2021/09/23(木) 14:07:05.51 ID:dkx0o4XL0.net
バイクも車も乗り続けることはできます。(今のところは)
でも近くのガソリンスタンドが残ってる保証はありません。

524 :774RR :2021/09/23(木) 14:11:49.66 ID:PtX+sxs+a.net
あと8年でガソリン車全廃が可能とか本気で思ってる奴は物流の車のEVハイブリッド普及率を調べたらいい

525 :774RR :2021/09/23(木) 14:14:58.77 ID:dKL+mDBy0.net
100km毎にオイル交換をしたくなる誘惑にかられるんだが…

526 :774RR :2021/09/23(木) 14:16:09.24 ID:JMXVmykI0.net
またぐるぐる回りそうだから先に言うと
純ガソリン車、ガソリンスタンドがずっと残り続けると思っている人はここまで一人もいないからね

527 :774RR :2021/09/23(木) 15:20:34.89 ID:sm9a441s0.net
>>516
いやいや、新車登録の話だよ
その法律が施行される前に既に登録されている車には適用されないんだよ
例えばシートベルトが着用義務化される前に登録された車はシートベルトが付いてなくても大丈夫だし排ガス規制だって同じこと
まぁディーゼル規制みたいな事も稀にあるけどな

528 :774RR :2021/09/23(木) 15:23:44.62 ID:tMhQ6EZga.net
寒冷地だとEV車はバッテリーとか大丈夫なんかな?

529 :774RR :2021/09/23(木) 15:28:23.66 ID:ZBC9jnvRa.net
30年経っても無理だよ100年は掛かるんじゃね?知らんけどw

530 :774RR :2021/09/23(木) 15:45:48.57 ID:EATn3ZAA0.net
灯油の取り扱いもあるしスタンド無くなるとか相当先の未来だと思うけどなぁ
冬場に灯油買えないとか寒冷地じゃ考えられない
農作業やら工事車両やら発電機チェーンソー等、物流関係のトラックやバイク全てEV化するって30年後でも厳しいだろ

531 :774RR :2021/09/23(木) 15:53:37.72 ID:03oCEbkD0.net
3月予約の、僕のハンターカブ
未だに何の連絡もない
ホンダ死ね

532 :774RR :2021/09/23(木) 15:57:14.21 ID:CcKoKWSS0.net
>>476
なかーーま!

533 :774RR :2021/09/23(木) 16:00:41.05 ID:s12YqvZN0.net
>>525
是非、>>511 のオイルコックを試してみてほすい。

534 :774RR :2021/09/23(木) 17:13:06.36 ID:8XjqebiJd.net
>>503
リアサス取付部破断は品質不良とは考えにくいなぁ
C125ベースのフレームでもう何万台も出てるだろうし、CT125でも1万キロオーバーの個体も相当あるだろうし
それなら報告の数はもっと多いと思うな

シフトペダルは板金溶接だから、ハズレはありそうだけど

535 :774RR :2021/09/23(木) 17:30:22.71 ID:ao3OaWdr0.net
338km7時間かかった、休憩45分くらい。オッサンヘトヘト。

536 :774RR :2021/09/23(木) 17:35:20.31 ID:8XjqebiJd.net
>>535
アベレージ50近くとか速過ぎない?

537 :774RR :2021/09/23(木) 17:56:52.04 ID:dKL+mDBy0.net
爆走ペースだな…
1h当たり40kmでもかなりのハイペースだ

538 :774RR :2021/09/23(木) 17:59:02.50 ID:EATn3ZAA0.net
地元の高原行ってきたけど流石に登らんな…w
2速30キロ走行とかでトコトコが限界だわ

539 :774RR :2021/09/23(木) 18:02:21.24 ID:ao3OaWdr0.net
北海道だから
https://i.imgur.com/fbVIDTp.jpg
ぴったし

540 :774RR :2021/09/23(木) 18:11:55.35 ID:mVnN4r+n0.net
>>530
ここ数年のガソスタ廃業率ハンパない
近所に一軒も無くなったって奴居るやろ?

541 :774RR :2021/09/23(木) 18:13:57.64 ID:mVnN4r+n0.net
>>531
たまーに入荷しても常連客に順番飛ばして渡しとるんやろな
販売店に対して力の無い自分を呪え

542 :774RR :2021/09/23(木) 18:22:00.63 ID:ZjoDY8rTa.net
>>539
すげー!
自分だったら3分の1くらいでもうぐったりしてそう

543 :774RR :2021/09/23(木) 18:26:39.29 ID:s12YqvZN0.net
>>540
いよいよその時が近づいた時には政府が思い切りガソリン税とか上げてきそう。
その時は元バイク乗りの高市氏に頑張って阻止してもらいたいものだ。。

544 :774RR :2021/09/23(木) 18:47:40.40 ID:ariqGh5Ld.net
>>531
色は?
自分は赤だったけど4月注文の今月入荷だった。
ブラウンはもっと前に注文した人の分もまだって言ってた。

545 :774RR :2021/09/23(木) 18:53:39.23 ID:mGUOY3vBa.net
このスレ見てると麻痺するけど中々届かない人のが大半なんだよな…

546 :774RR :2021/09/23(木) 18:59:41.58 ID:r2OzKs+B0.net
ダボハゼみたいにタイ仕様に飛び付く、ボッタ値の中古?車に飛び付くとかじゃないと、よほどの巡り合わせでもなきゃ国内正規車は順番待ちだね

547 :774RR :2021/09/23(木) 19:13:38.85 ID:EATn3ZAA0.net
8月にホンダドリームでブラウン契約して2週間で納車だったけど運が良かったんだなぁ…
なんでこんなに早いの?って聞いたらキャンセル分だって言ってたわ

548 :774RR :2021/09/23(木) 19:24:43.58 ID:uYkMehKc0.net
俺も近所の店がたまたま在庫見つけてくれて納車2週間だった。運やね。

549 :774RR :2021/09/23(木) 19:26:50.65 ID:q7SSXN9+0.net
リュック派の人だけど
荷台に縛り付けるのはゴム紐かネットかどっちがいいと思います?
あとセンターキャリア用のちっさいネットってあるかしら

550 :774RR :2021/09/23(木) 19:34:29.29 ID:GVUBIfFt0.net
>>539
日勝越えたのかな
キツくなかったかい?

551 :774RR :2021/09/23(木) 19:40:11.95 ID:UkggPAIVa.net
>>549
ネット
ネットは面で押さえるので落下のリスクが少ない

552 :774RR :2021/09/23(木) 19:47:39.57 ID:BI+vZ6gr0.net
>>549
ネットの方が嵩張るけど使い勝手良い
けどハンターの荷台は掛かりがイマイチなトコあるからツーリングバッグが良いよ

553 :774RR :2021/09/23(木) 19:48:31.64 ID:03oCEbkD0.net
>>544
茶!

554 :774RR :2021/09/23(木) 20:38:19.98 ID:mU0B/adc0.net
ちょっと信号の少ないところを長距離ツーリングしたんだが
燃費走行したのもあるが、1L=68kmって凄すぎ。
お財布に優しい。

555 :774RR :2021/09/23(木) 20:38:22.53 ID:ariqGh5Ld.net
>>553
ブラウンのほうが納期長いみたいだね。一度問い合わせしてみたらどうかな。

556 :774RR :2021/09/23(木) 20:43:01.37 ID:m4nw7lk90.net
>>549
小さいネットなら自転車用とか探してみたら?

557 :774RR :2021/09/23(木) 21:08:42.44 ID:xx+vsBtyM.net
>>528
日本じゃ冬寒くて動作不安定
夏熱くて充電不能
の可能性あり

558 :774RR :2021/09/23(木) 21:10:22.45 ID:ArEI6oS/0.net
>>451
やめとけ
パンパンうるせーし
サビと退色がひでーぞ

559 :774RR :2021/09/23(木) 21:24:02.42 ID:+AHpFd7Ld.net
>>549
100均で売っている自転車の籠用ネットが丁度良いかも。>センターキャリア用ネット

560 :774RR :2021/09/23(木) 21:36:19.09 ID:whe8VNS90.net
今日、某SOXで初めてCT125の現車見た
10年ぐらい前まで乗ってたCT110より二回りぐらい大きく感じた
一応、店員さんに今注文したら納車はいつ頃になるか聞いたら6ヶ月はお時間頂きますだって

561 :774RR :2021/09/23(木) 21:57:38.31 ID:07RwUDKHa.net
ガソリン車撤廃は言いだしっぺのEUが「やっぱムリでした」ってちゃぶ台返しすると予想してる。
EUで可能だとしても都市部限定とかそういうレベルでお茶を濁すんじゃないかと。

まぁ当分(二輪車はなおさら)ガソリン車の天下は続くし、新車販売終わたとしても既存車・中古車で当分内燃機関は使い続けられる。

562 :774RR :2021/09/23(木) 22:13:29.14 ID:90KTHPse0.net
>>498
他車種だけど、20年前のバイクで も純正パーツ製造終了がまぁまぁあるね。
今は電子制御だからその辺の専用パーツがどうかって所だけど、 モンキー・グロムもあるし社外で大丈夫かな。
むしろカブの純正パーツはこの御時世バッサリいかれそう。
30年後は、EV-CUBをどうぞみたいな。

563 :774RR :2021/09/23(木) 22:19:45.71 ID:K7xv7J8ca.net
街乗り特化のPCXならハイブリッドの利点は大きいだろうけど、カブはどうかなあ…
C125のハイブリッド化はバリエーションとして出るかもしれんけど
ハンターとハイブリッドは互いの向き不向きが正反対だし

564 :774RR :2021/09/23(木) 22:25:00.58 ID:ghC2jhstd.net
ハンターカブでソロキャンデビューした
この非日常感がたまらん!飯も酒もウマい!

565 :774RR :2021/09/23(木) 22:26:59.92 ID:JMXVmykI0.net
>>562
30年乗るって言っちゃうくらい気合入っているんだし
メーカー供給はあきらめててパーツ自作くらいの覚悟はあるんじゃないかなぁ
電子制御部分がいかれたらお手上げかもだけど

566 :774RR :2021/09/23(木) 22:43:19.84 ID:ZWIcr5iP0.net
まあ30年の間に別の乗りたい車種でてきたり、体の方が無理になったりとかいろいろ出てくるでしょ
ピンクナンバー嫌いだから150以上で何かしら出て欲しいわ

567 :774RR :2021/09/23(木) 23:00:09.44 ID:EATn3ZAA0.net
>>564
季節も天気も最高だな!
安全運転で帰ってこいよ!

568 :774RR :2021/09/23(木) 23:06:41.92 ID:GONIDfAa0.net
ピンクナンバーというより自動車専用道路が使えないのが何かと不便だから150で出して欲しい

569 :774RR :2021/09/23(木) 23:42:16.13 ID:iS9xyE30M.net
神奈川は原2走行不可のとこ多いから150出してくれ

570 :774RR :2021/09/23(木) 23:45:28.07 ID:1SvyqtaD0.net
別のバイクで普通に走れた所がダメとかちょくちょくあるからちょっと遠出する時は
事前に原付二種通行可否道路MAPで確認してる

571 :774RR :2021/09/23(木) 23:51:33.91 ID:iS9xyE30M.net
ナビタイム使っとらんの

572 :774RR :2021/09/24(金) 00:04:40.84 ID:YF97p+U80.net
>>565
アナログメーター化、キャブレター化でとりあえず走る状態にはできるんでないかな
ABSのアクチュエーター死んでもディスクブレーキは動作するし
125ccの単気筒エンジンだから、キャブ化もある程度は他車種の情報などでDIYできそうだし

573 :774RR :2021/09/24(金) 00:08:04.89 ID:hthbIgny0.net
ナビタイムはgoogleマップやiOSのマップと大して変わらなかったから使わなくなった
ナビタイム使うならちょっと笑えるMAPLUS使う

574 :774RR :2021/09/24(金) 00:21:54.15 ID:dWBh5hRzd.net
ハンターカブは原付スクーターと比べて運転は難しい?

575 :774RR :2021/09/24(金) 00:35:33.32 ID:+Qs4k4zga.net
排気量設定できるバイクマップ使ってる
納車の帰り道、Googleマップを信用したら自動車専用道路に連れてかれそうになったからな…

>>574
ギア周りの操作にさえ慣れれば問題なく乗れるよ

576 :774RR :2021/09/24(金) 00:36:18.80 ID:VkscKrj+0.net
ギア操作が面倒と思うなら、スクーターに乗っていた方が幸せになれるよ。

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200