2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 44台目

1 :774RR :2021/09/15(水) 01:01:51.92 ID:AWy2HktC0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 42台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629719641/

【HONDA】ハンターカブ CT125 43台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630561298/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

570 :774RR :2021/09/23(木) 23:45:28.07 ID:1SvyqtaD0.net
別のバイクで普通に走れた所がダメとかちょくちょくあるからちょっと遠出する時は
事前に原付二種通行可否道路MAPで確認してる

571 :774RR :2021/09/23(木) 23:51:33.91 ID:iS9xyE30M.net
ナビタイム使っとらんの

572 :774RR :2021/09/24(金) 00:04:40.84 ID:YF97p+U80.net
>>565
アナログメーター化、キャブレター化でとりあえず走る状態にはできるんでないかな
ABSのアクチュエーター死んでもディスクブレーキは動作するし
125ccの単気筒エンジンだから、キャブ化もある程度は他車種の情報などでDIYできそうだし

573 :774RR :2021/09/24(金) 00:08:04.89 ID:hthbIgny0.net
ナビタイムはgoogleマップやiOSのマップと大して変わらなかったから使わなくなった
ナビタイム使うならちょっと笑えるMAPLUS使う

574 :774RR :2021/09/24(金) 00:21:54.15 ID:dWBh5hRzd.net
ハンターカブは原付スクーターと比べて運転は難しい?

575 :774RR :2021/09/24(金) 00:35:33.32 ID:+Qs4k4zga.net
排気量設定できるバイクマップ使ってる
納車の帰り道、Googleマップを信用したら自動車専用道路に連れてかれそうになったからな…

>>574
ギア周りの操作にさえ慣れれば問題なく乗れるよ

576 :774RR :2021/09/24(金) 00:36:18.80 ID:VkscKrj+0.net
ギア操作が面倒と思うなら、スクーターに乗っていた方が幸せになれるよ。

577 :774RR :2021/09/24(金) 00:56:30.23 ID:H+8GEBHX0.net
操作感は農家や新聞屋の爺さん婆さんがサクサク乗れるごく普通のバイク
ハンターカブ特有の問題があるとしたら人によっては足つきかなり悪いので試乗した方がいいかも
インチアップしてるのもあるけど身長178でもソール厚めの靴じゃないと両足ベタ付きにはならない

578 :774RR :2021/09/24(金) 01:22:49.97 ID:FNWQMUZz0.net
札幌で納車待ちの人いますか?

579 :774RR :2021/09/24(金) 01:31:16.66 ID:mPVMbZHed.net
>>575-577

質問にお答えいただきありがとうございます
小型二輪免許取ったら購入候補の1台に考えてます

580 :774RR :2021/09/24(金) 04:33:47.20 ID:s1Rlmw9o0.net
これの前に乗ってたのがC90だったから
キルスイッチが付いてるのとウィンカーが左手操作なのにびっくりした

581 :774RR :2021/09/24(金) 07:37:21.95 ID:FLJSb/2Ud.net
おはようございます

https://i.imgur.com/fM2hKpS.jpg

582 :774RR :2021/09/24(金) 08:01:51.64 ID:atuQi4Ky0.net
>>581
おはよう
朝露で荷物もバイクもびちょびちょになってないか?
朝から焚き火したら撤収が大変になるぞ

583 :774RR :2021/09/24(金) 08:21:27.39 ID:FLJSb/2Ud.net
>>582
仰る通り、川が近くて朝露にやられた
でも今朝は日が出ててもうほとんど乾いたよ

気温が低かったら霜になってたなあ
次回から装着物はテントに入れておくことにする

584 :774RR :2021/09/24(金) 08:24:12.30 ID:FLJSb/2Ud.net
>>582
後ろのGIVI 58の中は結露してなかった
わずかな手間で変わるもんだ
良い経験になった

585 :774RR :2021/09/24(金) 09:18:05.28 ID:VDpLgieJa.net
>>561
北極圏なんて寒すぎてEVなんて走らんだろうて
ガソリン車でも駐車中はエンジンが凍らないように駐車場にエンジンヒーターを設置してるくらいだし

586 :774RR :2021/09/24(金) 09:26:20.71 ID:GDo4kzDO0.net
>>585
心配しなくてもバッテリー様用にヒーターが用意されるよ。
車用だけど冷暖房完備になる。

587 :774RR :2021/09/24(金) 10:22:20.80 ID:T+CSAd7fa.net
>>583
霜かあ
バイクカバーかけちゃうのが一番いいのかな

588 :774RR :2021/09/24(金) 10:38:23.83 ID:kjZEqE8d0.net
俺、ハンターカブが納車されたら酷道425号走破するんだ…

589 :774RR :2021/09/24(金) 11:51:41.38 ID:AoNQXUgJ0.net
国道339号線も面白いよ。。

590 :774RR :2021/09/24(金) 12:02:14.05 ID:FLJSb/2Ud.net
>>587
結露防止ならカバーが正解なんだろうけど
意外と嵩張るからキャンプには邪魔だなあ
結露や霜で走行準備に手間がかかるとしても
走らなくなるなんてないだろうからまあ我慢かな
塗装や足回りにダメージがって気にするなら
そもそもキャンプに行くなって話だと思うし

591 :774RR :2021/09/24(金) 12:19:53.38 ID:Q4pEyXQi0.net
結露多いのか
キャンプ興味あったけど、こういうのは経験者ならではの情報だな

592 :774RR :2021/09/24(金) 12:21:07.67 ID:qXmGX5lmd.net
>>588
国道291走破に挑戦お勧め
ハンターカブなら行ける!
なんてったってカブなんだから!

593 :774RR :2021/09/24(金) 12:55:17.08 ID:aLpeFt2ya.net
テントに靴入れないと朝びっちゃとかテント泊あるある
バイクの場合メットも湿気らせないようにしないと次の日地獄よ

594 :774RR :2021/09/24(金) 14:08:54.21 ID:bZFVeGzb0.net
実際30年乗るっていう猛者は意気込みだけでないかと思ったが
今バイク購入ゾーンのコア50代として80台まで乗るのか(田舎ならある?)
40代として70代(微妙)
30代として60代(これはあるか)
20代として50代(ありあり)
ってことで若い衆ならありうるという結論に至った。大事に乗れよ。

595 :774RR :2021/09/24(金) 14:18:02.12 ID:GUuGzuGO0.net
>>590
出先用のバイクコンドームって商品があったな
シートから上だけを覆うようなやつ

596 :774RR :2021/09/24(金) 14:32:41.19 ID:FLJSb/2Ud.net
>>591
荷造り、キャンプ道具、食糧調達、ゴミ処理
この辺は調べるとちょいちょい話が出てくるんだよ
だから何となく意識したり準備したりする

でも、結露、虫、テントの音、辺りは情報が少ない
当たり前だったり些細だったりするからなのか

刺されなくて無害でも虫はいる
寝る時に羽音が聞こえるのは覚悟か準備が必要
あと撤収時に巻き込んだりしないように注意

夜、落ち葉だったり、露滴だったりがテントに当たる
中に居るとかなり響く(最初わからず怖かった)

長々とスレチでごめん

597 :774RR :2021/09/24(金) 14:43:35.69 ID:FLJSb/2Ud.net
>>595
本当にそんなものあるの?
と思ってググったら本当にあった
もう廃版なものっぽいけど

まあでも使い捨て上等なカバーはあるといいな
バイク旅行全般で使えるから今なら需要は堅そう

598 :774RR :2021/09/24(金) 15:13:47.18 ID:+RT004eBa.net
酷道157も制覇せよ

599 :774RR :2021/09/24(金) 15:22:50.15 ID:Dqn7HzA80.net
使ったことないけどストレッチカバーは携帯性が良くないんですかね?

600 :774RR :2021/09/24(金) 15:30:47.72 ID:B53pB3fv0.net
>>581
そのナックルガードはドコのですか?

601 :774RR :2021/09/24(金) 15:44:18.49 ID:x9RdnXPz0.net
>>599
ボール状の羊羹、知らん?

602 :774RR :2021/09/24(金) 15:44:50.83 ID:Po/8OgPt0.net
>>596
俺は北海道キャンツーしてる時に、
多分アブに刺されて盛大に腫れあがったので、
皮ふ科に行って薬処方してもらったな

虫は怖いわ

603 :774RR :2021/09/24(金) 15:49:46.92 ID:/EluAfSba.net
北海道はスズメバチみたいなクソでかいウシアブにひたすらビビった思い出
アブに刺された記憶はないけど、ブユに噛まれて痛ー!ってなったことはあるなあ

604 :774RR :2021/09/24(金) 15:50:28.05 ID:Dqn7HzA80.net
>>601
存じませぬw

605 :774RR :2021/09/24(金) 16:28:16.77 ID:x9RdnXPz0.net
>>604
玉羊羹で検索して!

606 :774RR :2021/09/24(金) 16:35:22.86 ID:Dqn7HzA80.net
>>605
検索しました、って事はストレッチカバーって破れやすいって事ですか…
ボール状の羊羹って言われて烏羽玉の事かなと思ってしまった

つーか自分のIDなんだよこれ…

607 :774RR :2021/09/24(金) 16:42:44.98 ID:x9RdnXPz0.net
>>606
ハサミがあります
ゴムひもがあります

切る時、あなたはまずどうしますか?

608 :774RR :2021/09/24(金) 17:00:09.95 ID:257FdmJXd.net
>>600
ZETAのヤツの組み合わせ

アーマーハンドガード
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=5&id=guard/armor/adventure_armor_ct125

スクードプロテクター
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=5&id=guard/armor_protector/scudo_protector

土台がガードだからお高めかと思う
バーエンドを差し替えるから作業もめんどい
グリップヒーターと一緒にバイク屋に頼んだよ

自宅駐車場所が壁際狭所でたまにガードに軽く擦る
外見、防風、防御力と三点揃ってて気に入ってる

609 :774RR :2021/09/24(金) 17:12:42.25 ID:Dqn7HzA80.net
>>607
まずは切る位置を決めます
ってのは冗談で携帯性以前の話ってことですね…

610 :774RR :2021/09/24(金) 17:19:28.60 ID:d+UqUkIR0.net
>>608
同じやつつけてるけどグリップヒーターと干渉してクルーズコントロールが実装されてしまった

611 :774RR :2021/09/24(金) 17:25:22.18 ID:6d/3IccGd.net
>>602
アブは噛み千切って毒注入するからな
ポイズンリムーバー常備だ

612 :774RR :2021/09/24(金) 17:43:29.32 ID:V2ygspZ60.net
ディアブロマフラーめちゃいい音!
他知らんけど

613 :774RR :2021/09/24(金) 18:59:33.37 ID:V2ygspZ60.net
あれ?マフラー変えたらなんかコンピュータ的な調整要りますか?

614 :774RR :2021/09/24(金) 19:30:54.02 ID:sX0mbOZU0.net
>>613
いらない範囲で音だけ弄ってると思えばいいよ
回転域で多少の変動はあるけど

615 :774RR :2021/09/24(金) 19:33:19.13 ID:V2ygspZ60.net
>>614
ありがとうございます!!

616 :774RR :2021/09/24(金) 19:37:56.01 ID:2y/VZwd20.net
>>594
30年は無理だと思うけど
自分は今49歳で、70まで乗ろうとは思ってるよ

明日納車だ
楽しみ〜

617 :774RR :2021/09/24(金) 20:00:14.04 ID:kjZEqE8d0.net
>>616
俺は連絡すら無いんだけど!

618 :774RR :2021/09/24(金) 20:07:13.95 ID:2y/VZwd20.net
>>617
俺は>>228です
偶々運良く買い手が付いていないやつに出会ったからこんなに納期早くなった

ジョギングとか自転車とかでウロウロしてたら見つかるかも

明日は新しいiPadminiも来るし色々忙しくなりそう

619 :774RR :2021/09/24(金) 20:08:42.97 ID:WxvWIuPg0.net
若いほど他に乗り換えたいバイクが出てくる(他に興味を持つ)可能性がありそうだし、
ジジイほど乗り換えるのがおっくうになるんじゃ無いだろうか?

43歳だけどCT125はメインバイクを乗り換えてもそのままずっと乗り続けそうな気がするわ。

620 :774RR :2021/09/24(金) 20:08:47.40 ID:sX0mbOZU0.net
>>616
レジェンドな人らはイベントでも往年の格好で乗ってて、中にはいまだ現役の人もいるからなw

621 :774RR :2021/09/24(金) 20:09:44.52 ID:8us8Y8JGM.net
キャンプの虫対策としてこれがバズってた
https://twitter.com/sugatani_camp/status/1436999344255746051
(deleted an unsolicited ad)

622 :774RR :2021/09/24(金) 20:33:49.68 ID:sp07eQLA0.net
Diabloのマフラーは騒音値通ってるのかな?
近接排気音測られたら捕まるだろうなぁ。

623 :774RR :2021/09/24(金) 20:47:30.33 ID:nvlPlAQm0.net
終いのバイクと思って買ったんだけど
まさかエンジン仕様がこんなクソとは思わんかったわ
150、160、でMT5速を出しやがれ

624 :774RR :2021/09/24(金) 20:50:57.22 ID:V2ygspZ60.net
>>622
違法??
ホンダドリーム入庫できない??

625 :774RR :2021/09/24(金) 21:04:23.13 ID:2y/VZwd20.net
>>623
それはもう違うバイクを買った方が

626 :774RR :2021/09/24(金) 21:24:36.09 ID:75WTwZyo0.net
>>623
カブに何を求めてんの?違うバイク買えよ

627 :774RR :2021/09/24(金) 21:43:10.85 ID:rRoQ8xEmp.net
>>624
認証マフラー以外は出禁喰らうよ
ルールだから仕方ない

628 :774RR :2021/09/24(金) 21:51:34.15 ID:V2ygspZ60.net
>>627
まじっすか
苦労して付けたのに・・
近所でバイク屋探すか

629 :774RR :2021/09/24(金) 22:08:57.66 ID:NqPm7bhDr.net
エンジンはクソ遅いしガシャガシャ安っぽいし音するし回りかたもガサツなんだけどカブだからなあ…
次のハンターカブに乗るかもしれない新GROM/新C125のエンジンはフィーリングが良いのかな?

630 :774RR :2021/09/24(金) 22:17:22.65 ID:FO5rdidg0.net
ブラウンは塗装?樹脂着色?

631 :774RR :2021/09/24(金) 22:46:44.39 ID:7HqWd9tl0.net
>>630
塗装・・と思う。
樹脂着色だと白くなってくるからね〜

632 :774RR :2021/09/24(金) 22:52:09.68 ID:93IiZdEp0.net
買う前にいくらでも情報集められる(webでもレンタルでも)時代に何やってんだろなって
そんな環境ない。でも買う!っていうのは、乗ってダメだったとしても諦められる、もしくはさぁ買い替えようって覚悟が必要

633 :774RR :2021/09/24(金) 23:09:34.24 ID:/4iO+NZP0.net
>>623
はいはいお疲れ様^_^

634 :774RR :2021/09/24(金) 23:10:03.73 ID:x9RdnXPz0.net
結婚と一緒だ…

635 :774RR :2021/09/24(金) 23:31:18.05 ID:Zecd6zz90.net
>>629
まあバイクとして考えたら安いからなあ
半分はオモチャ感覚で捉えた方が良いよ
だから免許もない人らが群がるんよ

636 :774RR :2021/09/24(金) 23:33:35.44 ID:93IiZdEp0.net
>>634
買う前の"試乗"の"結果"によっては、"契約不可避"の場合もあるから注意が必要ですよね・・

637 :774RR :2021/09/25(土) 00:41:38.78 ID:a232vJNqa.net
バイク板で一番勢いあるのはハンターカブのスレだからな
アンチが沸くのは人気車種の貫禄
アンチが沸かない車種の平和なスレはもうみんな眼中にすらないということ

638 :774RR :2021/09/25(土) 00:54:39.94 ID:JuBQFM2H0.net
>>628
サービスマニュアル買って自分でトルク管理と整備点検すれば問題ないよ
ただ、マフラー変えたから出禁とかは無い
保証の対象外になる部分が出てくるっていう説明だった

639 :774RR :2021/09/25(土) 02:31:00.65 ID:DCj+iN/X0.net
数年前燃料切れでレッカー呼んだとき、保険のお姉さんに
「マフラー変えてますか?」って聞かれて以来マフラー弄るの止めようと思ったわ

640 :774RR :2021/09/25(土) 08:54:46.23 ID:qH280exap.net
ドリームは非認証マフラー装着車は出禁だよ

641 :774RR :2021/09/25(土) 09:15:21.76 ID:H39GttjS0.net
スリッパとしても使うし原ニで非認証マフラーは付けたくないわ

642 :774RR :2021/09/25(土) 10:47:08.74 ID:7UDfNTV3d.net
>>639
調子に乗って「あー!カスタム?やってるよ!ボアアップもしてる!速いよー!」とかいうマヌケが釣れるのかもね
保険屋さんはなるべく保険金払いたくないビジネスだから

643 :774RR :2021/09/25(土) 11:08:49.04 ID:zcnH+Jfk0.net
>>640
お客さんとして行っても出禁でしたっけ?

644 :774RR :2021/09/25(土) 11:18:50.74 ID:JuBQFM2H0.net
>>622
騒音はJMCAの基準値に収まってるけど認証ステッカー無いからどうなんだろうね
音量は近接も加速もSP武川のスポーツマフラーと同等値
ただ、相対値で測られたらJMCA認証マフラーでもほとんどアウトって事になりそうなのでお巡りさんの判断によると思う

645 :774RR :2021/09/25(土) 13:03:25.37 ID:tQkFm5q10.net
>>643
入庫出来ないだけ

646 :774RR :2021/09/25(土) 13:18:04.81 ID:ghrEOd0Ur.net
JMCA付いてても二輪館で排気音測られたことあるし、バッフルつけりゃJMCAなくてもOKにもなるしな

647 :774RR :2021/09/25(土) 13:26:43.01 ID:lo0Y6ZMBd.net
そんな事言い出したら直管でもバッフル入れればオッケーになるからドリームとしてはJMCA付いてなきゃダメっていう判断なのでは?

648 :774RR :2021/09/25(土) 13:39:30.87 ID:WR/+fUQC0.net
まあそんなこんながあるし、
俺は結局ノーマルが一番、という結論に至った

イジるのも楽しいんだけどね

649 :774RR :2021/09/25(土) 14:56:57.06 ID:T/4RRLVT0.net
ディアブロマフラーなのでホンダドリームは諦めた!
今日はベトコンキャリア付けた!
そしたら純正キャリアもパイプ的なのに変えたくなってきた!
まさに沼

650 :774RR :2021/09/25(土) 15:14:07.62 ID:TVNtIgyaa.net
ノーマルマフラーが一番いい気がしてきた

651 :774RR :2021/09/25(土) 15:58:04.37 ID:lz1QZmPU0.net
当たり前だ 巨大企業が多額の開発費投じて作った純正マフラーなんだから 五月蠅いマフラーつけてるバイクは街の嫌われ者

652 :774RR :2021/09/25(土) 16:05:03.22 ID:b/gRh6e+0.net
製品開発は最善性能ではなくコストとか色んなもん絡んでくるからそこまで完璧なものでは無いけどね
ベターであるけどベストではないのが常

653 :774RR :2021/09/25(土) 16:27:34.18 ID:MesX2+m8a.net
そもそもマフラー交換の意義がよくわかってない

654 :774RR :2021/09/25(土) 16:29:41.67 ID:tUiRBspn0.net
コストが絡むのはどんな物でも同じ

655 :774RR :2021/09/25(土) 16:38:19.64 ID:dsEttLXL0.net
俺のカブ見て嫁が茶カブ予約したんだが
1年待ちと夢店で言われ「気長に待つよ^^」とか言ってた癖に
1か月程度で待てなくなりレブルほすぃとか言い出しやがった
これだからメスは

656 :774RR :2021/09/25(土) 16:40:51.93 ID:JuBQFM2H0.net
天気良かったから里山ツーリング行ってきたけど最高だったなー
無料キャンプ場空いてたからテント持ってきゃよかったわ

657 :774RR :2021/09/25(土) 17:03:31.52 ID:9BOFWrOnd.net
皆さん盗難対策ってどれぐらいされてます?
ハンターカブが初めてのバイクになるんですけど盗難件数多い県に住んでるので早々に取られたりしたら堪らないなぁと不安で

658 :774RR :2021/09/25(土) 17:24:47.49 ID:667knK3R0.net
武川スクランブラーマフラーってうるさい?

659 :774RR :2021/09/25(土) 18:38:22.95 ID:B1vGlKcF0.net
>>657
戸建なんで門柱に地球ロックで

660 :774RR :2021/09/25(土) 18:52:01.89 ID:lnC6z1AP0.net
>>650
早朝にエンジン掛けても「あぁ、新聞か」ってなるしな

661 :774RR :2021/09/25(土) 18:52:12.24 ID:4tWdqXMS0.net
>>657
見守りGPS付けてる月500円
センタートンネル内に入れて
5v配線して無給電化
40万のバイクにやり過ぎかとは思うけど

662 :774RR :2021/09/25(土) 18:56:44.52 ID:4tWdqXMS0.net
しかしバッテリーへのアクセスの悪さは中々のもんだな
充電のためのSAEコネクタはマストだわ

663 :774RR :2021/09/25(土) 18:57:31.75 ID:Y2A42QYx0.net
>>657
あと、最近はナンバープレートの盗難も横行してるからワイヤーロックとか出来るスキルがあれば
やっといた方がいい

664 :774RR :2021/09/25(土) 19:05:19.96 ID:N++9mO6fa.net
道に迷いツアラテックの営業時間にたどり着けず無事死亡
カーナビを…一刻も早くカーナビを…

>>657
駐車場に置くときはバイクカバーにデイトナのチェーンロック+U字ロックのセット
出かける時はU字ロックとバイスガードエア

665 :774RR :2021/09/25(土) 19:09:29.93 ID:M1sxoZpz0.net
>>658
納車間もない頃に付け替えてもう1年になるのでノーマルとの比較はむつかしいけど、割と静かだよ、心地良いと言うか。。

666 :774RR :2021/09/25(土) 19:10:08.43 ID:osDkUyuJ0.net
>>662
バッテリー上のカバーの右側で最後まで頑張ってる爪は斜めに削っておくと取り外しが楽になるね

667 :774RR :2021/09/25(土) 19:11:18.03 ID:GaVmZSa2a.net
ウワアア降ってきた

668 :774RR :2021/09/25(土) 19:19:11.73 ID:Sk/mej7N0.net
>>655
一年待ちは普通に気の毒
探すなり何とかしたれや

669 :774RR :2021/09/25(土) 19:31:42.00 ID:bvuJUy/xd.net
>>658
音質が独特
ペケペケって感じの

670 :774RR :2021/09/25(土) 19:36:26.62 ID:M1sxoZpz0.net
>>657
自宅では庭に入れて車が出入口を塞ぐように止めてある。元々車のドアに鍵なんて掛けなくても安心な
地域だったけど、そんな事からハンターが来てからは車のドアも施錠するようになった。
勤務先ではほゞほゞ関係者しか入らないであろう資材置き場近くに駐輪させてもらってるので、ハンドル
ロックもしていない、これは他の人が動かせないと困るためで車もキー付きで駐車してある。
これだけ書くと不用心なようだけど、就業時間内に門から事務所→作業場の前を通って駐車場まで誰にも
見られず通り過ぎるのは至難の業だ。
あとは、ホンダの2年保証かな。

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200