2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 44台目

729 :774RR :2021/09/26(日) 17:21:49.96 ID:VonPSp2hM.net
>>724
>>726
試合で顔から落ちる選手もたまにいるから落ち方次第ではあるんだけど、少なくとも未経験者より不意にふっ飛ばされた際の体捌きは上手いと思ってる

730 :774RR :2021/09/26(日) 17:27:02.89 ID:PMHHIzMv0.net
>>729
思うのは自由だけど安全に配慮して備えるのが一番だよ
運転も装備も無力な人体を守るために大切
それが自分自身だけでなく周りの人達の為にもなる
過信しない方が良いよ何事も

731 :774RR :2021/09/26(日) 17:37:49.21 ID:VonPSp2hM.net
>>730
ありがとう、過信はしてないよ
無いよりマシって程度のスキルだと思ってる
とは言えフルフェは煩わしさもあるし、毎日の通勤の支度に10分掛けて全身プロテクター装備とかしてらんないし
そもそも安全性第一なら車乗れよってなっちゃうからどっかで線引きも必要とは思う

732 :774RR :2021/09/26(日) 17:41:04.59 ID:I2NkpnaW0.net
本気で備え出すとリストガード付けて、脊椎パッド入れて、肘と膝にパッド付けて、エアバッグジャケット着て、安全靴ブーツ履いてってやり切るところまでやって、結局バイクが危なくて、外歩くだけで死ぬ可能性高まるからって家に篭って、家に居ても死ぬ可能性あるからって自死を選ぶことになるよ。

733 :774RR :2021/09/26(日) 17:44:51.63 ID:IXu/waxN0.net
事故ったことないから返納しませんって言ってるジジババと同じやな

734 :774RR :2021/09/26(日) 17:52:58.99 ID:PMHHIzMv0.net
>>732
自分はわりと適当な感じでプロテクター類とか一才使わないしメットとグローブにブーツくらいのもんだけど
言いたかったのは其々の装備や心掛けの部分だけだよ
極端な01の話ではなくみんな怪我しない方が良いよねっていう
不快に感じたならごめんね

735 :774RR :2021/09/26(日) 17:54:16.87 ID:P9a2Q42up.net
>>725
大きいし重いよな

736 :774RR :2021/09/26(日) 17:54:29.38 ID:ImMgHiwI0.net
まぁ、「顔から落ちるなんてない」が改まってよかった
相手をガン見してる試合と違って、事故の原因は視界の外からやってくるからね

737 :774RR :2021/09/26(日) 18:01:23.95 ID:IojWijghM.net
ツアラーテックのツールボックスを使ってる人に聞きたいのですが、ステーの材質はアルミです??それともスチール?
厚さはだいたい4ミリくらいですかね?

738 :774RR :2021/09/26(日) 18:08:58.41 ID:DykgEJZga.net
現状フロントスプロケ上げる人は富士山登りで1速固定を覚悟した方がいいぞwそんな坂登らないって人は上げればいいよ

739 :774RR :2021/09/26(日) 18:11:14.60 ID:aF2+EwF/0.net
>>373
材質アルミで厚み3㎟だね、ノーマルツールボックスとリフレクターのネジの3点で固定されるんだけど
自分が買った当時の製品はリフレクターのネジ位置とかなりずれていて取付に苦労した。
今の製品は改善されたのだろうか?

740 :774RR :2021/09/26(日) 18:15:47.50 ID:aF2+EwF/0.net
>>379 訂正
3㎟ = 3mm

741 :774RR :2021/09/26(日) 18:23:16.06 ID:aF2+EwF/0.net
>>738
富士山登頂って今でもできるの?

742 :774RR :2021/09/26(日) 18:32:38.08 ID:3aYYzmA8a.net
>>741
今5合目までは行けるよ

743 :774RR :2021/09/26(日) 18:34:33.39 ID:EjmVB71pd.net
マルシンとかリードのレトロな見た目のフルフェイスにしようかと思ってるけどマルシンのTE-1もいいなぁ。

744 :774RR :2021/09/26(日) 18:40:01.27 ID:Ax6+xDF30.net
>>728
ハーレー海苔にはシステムヘルメットが似合う?

745 :774RR :2021/09/26(日) 18:42:36.71 ID:IojWijghM.net
>>739
ありがとうございます。

746 :774RR :2021/09/26(日) 20:12:21.37 ID:AeA9tw9Zd.net
>>744
バンダナかな

747 :774RR :2021/09/26(日) 20:14:37.86 ID:LkPBCMxs0.net
>>731
まぁ言い出したらキリがないけどね
おれも街乗りではプロテクターは付けないけどオフ走る時はオフブーツにニーシンガードは必ず付けてるし久々にオフ走る時やややこしい所を走る日はエルボーガードも付けるしエンデューロやる時はブレストガードも付ける
要は適材適所だね
街乗りならジェットも開放的で良いよね

748 :774RR :2021/09/26(日) 20:18:11.52 ID:Ohk0UZlo0.net
>>722
フロントタイヤ、リアタイヤ、前後のタイヤが滑っても大丈夫なように練習すれば、問題無し。

749 :774RR :2021/09/26(日) 20:30:01.40 ID:zJebSkMi0.net
>>723
私もそう思ってフルフェイス派ですが一般道の低速域ではフルフェイスの重さとチンガードが危ないと聞きました
まぁ基本的には後続車に轢かれて死亡なんでしょうが滑走時にポールや電柱に頭から行くとフルフェイスが不利とのことでした
衝撃吸収力としてはオープンもフルフェイスも変わらないので様々なシチュエーションでの実験結果を公開して欲しいですよね

750 :774RR :2021/09/26(日) 20:33:01.30 ID:EvY/4a+ra.net
>>749
ソースください

751 :774RR :2021/09/26(日) 20:33:48.83 ID:AeA9tw9Zd.net
>>749
どこの誰が言ってるんだよw
普通にフルフェイスのが安全だと思うぞ

752 :774RR :2021/09/26(日) 20:37:29.74 ID:dFfPTFp20.net
>>737
精度イマイチなんで要加工だぞ
その覚悟が必要

753 :774RR :2021/09/26(日) 20:39:55.51 ID:zcPYU8fVd.net
あくまでも個人的な意見だけど

ヘルメットで頭部損傷を免れました
って状況で肩肘膝が無傷はほぼないと思う

原二のボディは軽くクラッシャブルな部位も少ない
だから衝突のエネルギーのより多くが
ライダーの吹き飛ぶ速度に変換されることになる

原二こそプロテクターを着けたほうが良いかなと思う
上はタイチのプロテクター付きジャケット
下はコミネの外付けニーシンをいつも着けてるよ
ヘルメットはジェットだけどさ

754 :774RR :2021/09/26(日) 20:45:21.30 ID:KRkE7knB0.net
>>752
リフレクターの穴に無理に合わせなければ普通につくだろ

755 :774RR :2021/09/26(日) 20:46:05.28 ID:dFfPTFp20.net
>>754
やめてやれw

756 :774RR :2021/09/26(日) 20:46:57.24 ID:LkPBCMxs0.net
>>749
同じくソースを下さいw
例えばスリップして顔からガードレールにとかよそ見して前方の車に顔面からとかフルフェイスが有利な状況はいくらでもあると思うけどな
少なくともフルフェイスを被っていれば顔面が大根おろしになる可能性は大幅に下がるよ

757 :774RR :2021/09/26(日) 20:47:11.90 ID:AeA9tw9Zd.net
それを毎日毎回は流石に面倒すぎるわ
だからある程度は覚悟しておけば後は自己責任だし好きに乗れば良いんじゃない?
若い時に何度もコケたりしたけどフルフェイス被っててフルフェイスが割れた事はあるけど身体はなんとも無かったからフルフェイスは有効だと思うよ
ちなみにロードでコケたらあっさり鎖骨が折れた・・・その時々で怪我の具合なんて変わるんだからある程度覚悟して乗りなよ

758 :774RR :2021/09/26(日) 20:54:26.19 ID:XxbuZYtP0.net
グリーンは出るみたいだね

759 :774RR :2021/09/26(日) 21:08:17.49 ID:xJJFk8kl0.net
ヘルメットは大事だけど、ライディングジャケットぐらいは併せてもいいんじゃないか?
少なくとも頭部と胸部・背部の保護にはなるし
むしろ「ジェットwフルフェイスより危ないだろwww」とかいいながら、半袖サンダル履きとかダメだと思うぞ

760 :774RR :2021/09/26(日) 21:13:10.22 ID:EvY/4a+ra.net
フルフェイスとタイチの撥水ジャケットだなー
下は普段着
レッグガードないから下もウォータープルーフのやつにしたいよ

761 :774RR :2021/09/26(日) 21:18:59.60 ID:g62yD68WM.net
そういえば数年前にシステムヘルで事故って顔ぐちゃぐちゃになった人のスレが2chにあったよな
当然その人はフルフェを強く推奨していたが
俺はOGKのフルフェとスモールジェットを車種で使い分けてる
ジャケットはソフトプロテクター入りのやつでスポーツ用の膝当てをズボンの中に仕込んでる

762 :774RR :2021/09/26(日) 21:20:21.58 ID:EvY/4a+ra.net
あれって本当にシステムヘルメットなんだっけ?
その辺本人もかなりあやふやだった気がする

763 :774RR :2021/09/26(日) 21:21:17.35 ID:IXu/waxN0.net
目の前でのバイク事故目撃、同僚のバイク事故、極めつけに、
彼女が見たバイク事故で人が空飛んだ話聞いた俺は全身プロテクターに安全靴

764 :774RR :2021/09/26(日) 21:23:58.21 ID:KRkE7knB0.net
この時期にTシャツいっちょに短パンで乗ってる輩にヘルメットがどうとか諭してもしょうがない

765 :774RR :2021/09/26(日) 21:44:56.16 ID:fhy8am3W0.net
俺はカーキとかデザートタン好きなんでブラウン買ったけど、グリーン(OD)は出てもおかしくないよな
CCよりはCTの方がミリタリー感あるし
「ハンターカブ」って名前からならオレンジ(猟友会オレンジ?)もありそう
逆にCCにオレンジが無いのが不思議だけど

766 :774RR :2021/09/26(日) 22:23:32.59 ID:DVmxLlgA0.net
水分補給で一々脱がなくて済むのは助かるな、システムヘルメット
ジェット以上フル未満とは思って使ってる

767 :774RR :2021/09/26(日) 22:39:57.67 ID:TAfeldW00.net
俺もシステムだけどあれ使い出すとフルフェイスが窮屈に感じてしまうんだよな。

あとアライとかのアゴ紐のDリングが面倒で苦手だ…ショーエイはバックル式もあるからありがたい

768 :774RR :2021/09/26(日) 23:10:13.23 ID:I3xXVuWL0.net
スピード出さずに安全運転するならなんでもいいんじゃないですかね

769 :774RR :2021/09/26(日) 23:25:10.17 ID:ImMgHiwI0.net
このスレでも何度も言われてるように、バイクの過失が0でも事故は事故やで

770 :774RR :2021/09/26(日) 23:25:28.21 ID:+/axmn3fa.net
安全運転しても貰い事故はどうやったってあるからなあ…
どれだけ気をつけても人間100%の保証はないし

安物のフルフェイスからショーエイのシステムヘルメットに変えようかと思ってるけど、
キャリアに積んでるのがボックスじゃなくて収穫カゴだから隠せないんだよなー

771 :774RR :2021/09/26(日) 23:33:48.25 ID:23cpkJ9A0.net
安全じゃないならアライやショウエイもジェットヘル売らないよ
好きなのかぶればいいんじゃね

772 :774RR :2021/09/26(日) 23:43:59.16 ID:ImMgHiwI0.net
言いたかったのはスピードと事故の確率に相関はないってこと

ヘルメットは自分の命の価値に見合ったものを選べばいい
メーカーもその分の受け皿を用意しているわけだから

773 :774RR :2021/09/26(日) 23:50:59.35 ID:LkPBCMxs0.net
>>772
>ヘルメットは自分の命の価値に見合ったものを選べばいい

ド正論

774 :774RR :2021/09/27(月) 00:01:45.04 ID:U4fN7TtI0.net
ホムセンで売ってそうな半ヘルをアゴ紐付けずに原チャ乗ってるアホの命の価値はまさにそんなもんってことやもんな。真理だわ

775 :774RR :2021/09/27(月) 01:05:59.94 ID:niobYXAEr.net
日焼けした汚ねぇジジイが半袖短パンで原付き乗ってるのよく見るけど、まさにこの世の底辺感があって好き

776 :774RR :2021/09/27(月) 01:06:22.64 ID:niobYXAEr.net
当然そいつのヘルメットは半ヘル

777 :774RR :2021/09/27(月) 01:56:35.53 ID:O9iQVqKj0.net
交通量が多目の道路にかかる信号の無い横断歩道
当時小学生で待っていたら車が止まってくれた
小走りに自転車を引いて最後のダンプの前を過ぎた時
ダンプの左側をすり抜けてきたスクーターに衝突された

幸いにもスクーターは自転車にぶつかっただけだった
それでも握っていたハンドルに引っ張られて
自転車の反対側にぶっ飛んだよ
まあ打ち身で痛かった程度で済んだけどね

経験したのは自転車を降りて引く歩行者だったけど
いつでもスクーターのにもダンプにもなりうる
歩行者の位置でバイクに乗った感じにもなるかもね
加害者にも誘発要因にももらい事故被害者にも
どれにだってなりうるんだと思う

だからまあ皆気を付けてバイクを楽しんでよ

778 :774RR :2021/09/27(月) 02:08:55.27 ID:alsXiDE60.net
文章の意味が分からない

779 :774RR :2021/09/27(月) 02:12:13.16 ID:5V3t52hDM.net
合法でもジャイロにノーヘルで乗ってる人は色々スゲーと思う

780 :774RR :2021/09/27(月) 06:16:15.99 ID:ddVcu7pR0.net
あいつら妙にドヤ顔で乗ってるしな
ジャイロとかトライクにノーヘルで乗ってる奴ら
誰かにヘルメット要らないの?って聞かれるの待ってる感じが痛々しいw

781 :774RR :2021/09/27(月) 06:28:23.81 ID:vTHgD5kC0.net
田舎じゃドカヘルでカブ乗ってるジジイいるしな

ノーヘルでトライク乗ってる奴らは怪我や命より自己顕示欲が
勝ってるんだろうね
てか、バイクも法律無ければ被らない奴多くなりそうだなあw

782 :774RR :2021/09/27(月) 07:03:36.83 ID:4bKJgTU20.net
>>779
あれはダサいw

783 :774RR :2021/09/27(月) 07:38:20.54 ID:auiKLIzv0.net
ジャイロやリバーストライクはリアのタイヤ取り付け位置を広げてると青ナンバーのミニカーとして車両登録できる
そうすると法律的にはメットが必要なくなるんだよな
全身剥き出しで車道に出る以上被っといた方がいいと思うけど

784 :774RR :2021/09/27(月) 07:39:16.61 ID:zqpe/kqO0.net
>>781
ヘルメットが義務化になる前、フルフェイスのヘルメットを被ってバイクに乗ってると、
「そんなモン被って、飛ばす気じゃないだろうな?」
ってお巡りさんに言われた想い出。。

785 :774RR :2021/09/27(月) 07:47:00.11 ID:Oi6Lqiic0.net
>>784
シートベルト義務化前の努力義務期間中にバイト仲間の車に乗ってシートベルト装着したら
「俺の運転が信用出来ないのか」と凄まれた事があったなあ

786 :774RR :2021/09/27(月) 08:13:28.28 ID:+MyP8ceNa.net
おじいちゃん多いなw

787 :774RR :2021/09/27(月) 08:24:22.83 ID:8HC1y2KX0.net
バイクなんて乗る時点で命を安く見積もってるやろ
フルフェイスだからなんて言ってるのはナンセンス

788 :774RR :2021/09/27(月) 08:50:03.52 ID:f+575glQ0.net
バイク+フルフェイスより自分の命を高く見積もってる人は乗らなきゃいいだけ
何を選ぶかって話なだけよ

789 :774RR :2021/09/27(月) 08:53:19.09 ID:RKBi4ji40.net
まぁ半袖短パンで半キャップに肘当てなんていうマヌケもいるしなw
確かに自分の命の価値に見合ってるね

790 :774RR :2021/09/27(月) 09:44:33.16 ID:4ALl3GvN0.net
>>787
そんなあなたはバイクに乗っているの?

791 :774RR :2021/09/27(月) 10:01:13.91 ID:2Th36uyT0.net
>>781
昭和な頃は義務化されてなかったからノーヘルが普通だった。

792 :774RR :2021/09/27(月) 10:05:39.74 ID:mW4EQRis0.net
https://i.imgur.com/ybtHSMR.jpg
いいですねえこういうのも

793 :774RR :2021/09/27(月) 10:11:14.83 ID:zqpe/kqO0.net
義務化も段階的に進んだよね、最初は高速道限定だったのが40q/h以上の道路になって、
次に50t越の二輪車、最後は50t以下も含めた全ての二輪車だったっけか?。。

794 :774RR :2021/09/27(月) 10:11:41.20 ID:zqpe/kqO0.net
>>792
なんか懐かしい。。

795 :774RR :2021/09/27(月) 10:14:24.90 ID:zpgHKhnS0.net
メッシュジャケットは安かったから良かったが冬の高くて今年は無理だ巻き付けヒーターとハンカバで限界だw
仕方ないから5年前のイージス着て靴はワークマンで防寒買うか

796 :774RR :2021/09/27(月) 11:11:26.46 ID:zqpe/kqO0.net
>>792
こんなオバちゃんでもブリッピング決めながら、、、、って、オバちゃんサンダル履きやん。
後ろの女の子は下駄履きだし。。

797 :774RR :2021/09/27(月) 11:22:09.22 ID:NihUXlB+d.net
>>793
そうなんですね。ぼくが免許をとった30年前はヘルメット義務でした。

798 :774RR :2021/09/27(月) 12:05:52.94 ID:Dgf3THDna.net
クアッドロック使ってる人いる?
ハンターカブにはそのままだとつけにくいかな
後付けのバーか何か必要な感じ?

「CT125 クアッドロック」で調べたら出てきたブログ
刺青入れた爺さんがタンクトップに短パンサンダルで、後ろにノースリーブ半ヘルの娘を乗せてる写真
なんとも言えん気持ちになった
いや余計なお世話なのはわかっとるが

799 :774RR :2021/09/27(月) 12:10:57.36 ID:bLwZttqkr.net
クアッドロックは値段が無駄に高いしAndroidにはイマイチだしラムマウントの方がいいわ
何であんなに人気なのかわからない

800 :774RR :2021/09/27(月) 12:29:29.55 ID:K6hQx/To0.net
スマホホルダーはクリップ式がいいぞ
尼で1000円くらい
ハンドルにもミラーのステーにも付けられて使わないときは簡単に外せる

801 :774RR :2021/09/27(月) 12:33:20.67 ID:3EPf+ZSia.net
iPhoneだからカメラぶっ壊れるの嫌やねん

802 :774RR :2021/09/27(月) 12:45:06.88 ID:6TFtU1uM0.net
ct110のマフラープロテクター付けてる人に聞きたいんだけど、付属のバンドとパッキンって買う必要ってありますか?

803 :774RR :2021/09/27(月) 12:47:29.96 ID:G6ibPRh4d.net
https://i.imgur.com/WkR8LTk.jpg
話ぶった斬って済まん

土日で500キロ位走って来た
免許取って30年で、初めてカブに乗ったよ…
カブって楽しいな!

804 :774RR :2021/09/27(月) 12:59:58.24 ID:NihUXlB+d.net
>>803
おめ!

805 :774RR :2021/09/27(月) 13:36:17.39 ID:pzIg8K2Ka.net
>>803
お疲れ
カブはバイクともスクーターとも違うなんとも言えない楽しさあるよな何処までもトコトコ走ってしまう

806 :774RR :2021/09/27(月) 14:01:05.99 ID:Hv3tW4Vur.net
>>798
使ってるよ、クロスバーに着けてる
RAMマウントも持ってるけどQuadLockの方が見た目はスッキリだね
高周波の細かい振動は吸収されて大きい振動だけになるんで振動0とは行かない、過度な期待はしてはダメだね

買うならQuadLockアジアサイトが安いし登録で10%Off、探せば20%Offクーポンが有る
11月末まで待てるならブラックフライデーで30%Offクーポンがくるんじゃ無いかな

807 :774RR :2021/09/27(月) 14:01:53.36 ID:Hv3tW4Vur.net
>>806
当たり前だけど振動吸収はダンパーつけた時の話

808 :774RR :2021/09/27(月) 14:32:23.88 ID:3ndh9BD2a.net
鉄カブのボアアップ車で夏場10W-50だが冬場に燃費が10近く落ちるからモービル1の0W-40使ったら夏場より2~3落ちる程度におさまったな。
オイルの粘度は相当影響してるよ。
因みにモービル1はバイクの規格は取って無くて別にクラッチが滑る様子は無いけど自己責任で。

809 :774RR :2021/09/27(月) 15:08:22.96 ID:zqpe/kqO0.net
オイルの抵抗はバカにならないよ、だから量も必要以上に多く入れない方が良いし適切な粘度を
チョイスすれば燃費や最高速に影響してくる。
新しいG1が5w-30になったので冬用にちょっと期待している。

810 :774RR :2021/09/27(月) 15:23:00.52 ID:zREXZGPQd.net
バイクに直接スマホを固定させるなんて壊してくれって言ってる様なもんだよ
バックに入れてそれを固定する様にしないとiPhoneだろうがAndroidだろうがいつ故障してもおかしくない
クアッドロックなんて言っても振動に対してはramマウントとそう変わらない

811 :774RR :2021/09/27(月) 15:25:29.71 ID:Hv3tW4Vur.net
オイルと言えばうちのハンターカブはオイル消費量が多い気がするな
初回点検で交換、直ぐ後にゲージ見たらちょっと下側でケチりやがったなと思ったんだけど、
2-300km走ったらガシャガシャうるさくなってオイル量見たらゲージに当たらない位になってて継ぎ足したよ

812 :774RR :2021/09/27(月) 15:40:58.76 ID:mW4EQRis0.net
スマホナビスレだったかRAMをクアッドロックに変えて壊れたって報告もあったしもう何が何やらw

813 :774RR :2021/09/27(月) 15:42:42.97 ID:f+575glQ0.net
>>810
>>807 をちゃんと読み直してみて
"QUAD LOCK 衝撃吸収ダンパー"で検索すれば見つかる

814 :774RR :2021/09/27(月) 15:59:05.75 ID:ubnvA4+Np.net
352 774RR (ワッチョイ 9702-qqjW)[sage] 2021/09/17(金) 19:42:26.87 ID:gp0GZa5C0

そろそろまた

iPhone壊れる
(実際は機械式手振れ補正が壊れる)

クアッドロックの耐振動使え
(実際は同じように壊れる)

クアッドロック売ってない
(実際はあちこちで売ってる)

クアッドロックアジアが良いよ
(実際は国際便で時間も掛かるし追加がかかる場合も)

のループ始めそう

815 :774RR :2021/09/27(月) 16:33:07.39 ID:Hv3tW4Vur.net
>>814
それ良く知ってるから >>806 で纏めて書いたつもりやで
上の方のメットやウェアもだけど専門スレ行った方が良いな

【スマホ】バイクナビスレ part22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1627624388/

816 :774RR :2021/09/27(月) 16:33:30.08 ID:/wjS+Nhpd.net
セルボタンが不良で始動不能になる個体があるらしい
レブルやCRFも同じ
CRFなんて林道で押し掛けすんの?
さすがタイクオリティ

817 :774RR :2021/09/27(月) 16:35:29.78 ID:NxZqt7hga.net
なんのためにキックが付いてると思ってるんだ

818 :774RR :2021/09/27(月) 16:37:14.50 ID:zqpe/kqO0.net
キックスターターは伊達ではなかったってことね。。

819 :774RR :2021/09/27(月) 16:37:45.50 ID:MMnwEsnv0.net
タイキック

820 :774RR :2021/09/27(月) 17:06:02.07 ID:p5+A3Uks0.net
>>746
サングラスとショットガンかな

821 :774RR :2021/09/27(月) 18:01:17.71 ID:/JXx6mN+0.net
>>809
同じくリニューアルG1ストックしてる
ホンダのメカニックさんもG1の方が良いって言ってたので

822 :774RR :2021/09/27(月) 18:26:14.41 ID:FetbSAVpa.net
>>811
エンジンやばそうだね

823 :774RR :2021/09/27(月) 19:18:19.59 ID:L/kGtjt20.net
>>822
なんか匂いする、気のせいか

824 :774RR :2021/09/27(月) 19:23:37.31 ID:alsXiDE60.net
ハズレエンジンだったのかな…?

825 :774RR :2021/09/27(月) 19:38:14.80 ID:vTHgD5kC0.net
もしかしてG1を入れられてた?

826 :774RR :2021/09/27(月) 19:45:30.00 ID:Kqg5kJ1xM.net
来年開催予定

国内最大級のモーターサイクルイベント「東京モーターサイクルショー」を2022年3月25日(金)〜27日(日)の3日間、東京ビッグサイトでの開催に向けて準備を進めてまいります。

https://www.motorcycleshow.org/

会場
東京ビッグサイト
西1.2.3.4ホール+アトリウム+西屋上展示場

開催日時
2022年3月25日(金)10:00〜13:00 特別公開
2022年3月25日(金)13:00〜18:00 一般公開
2022年3月26日(土)10:00〜18:00 一般公開
2022年3月27日(日)10:00〜17:00 一般公開

827 :774RR :2021/09/27(月) 19:46:01.64 ID:0uLGlLTm0.net
>>811
1000q毎にオイル交換してるけど、このくらいの距離だと減ってるかどうかわからないくらいかな。
2〜300qで目に見えてわかるのはやっぱり減りすぎかもね、どこかで漏れてるとか、オイル上がり
してるのかな?、オイル上がりだとすれば排気煙や排気臭がすると思う。

828 :774RR :2021/09/27(月) 20:02:04.41 ID:Sgs9Rxwba.net
オイル漏れするバイクの気持ちを味わうために
君たちにはバラムツを食べてもらおう

829 :774RR :2021/09/27(月) 20:26:28.55 ID:mbyDmjIZ0.net
>>826
その前に大阪で行うのかな?

830 :774RR :2021/09/27(月) 20:41:22.33 ID:b4l5NkQP0.net
東京二輪モーターサイクルショー
道志1年分のバイクが集結

大阪二輪モーターサイクルショー
針テラス1年分のバイクが集結

こんな感じ

831 :774RR :2021/09/27(月) 20:58:20.95 ID:Rc04v3uZ0.net
モーターサイクルショーやっても半導体と運搬用コンテナ不足で新車納期最低半年以上とか
盛り上がらないよなあ

832 :774RR :2021/09/27(月) 22:00:29.05 ID:auiKLIzv0.net
>>820
サングラスはティアドロップでたのむわ

833 :774RR :2021/09/27(月) 22:27:39.85 ID:n20Clq1C0.net
>>802
純正マフラーにCT110のマフラーカバーを着けるって事だよね?
どうやって着けるかによると思うけど自分は使わんかった
ホムセンで売ってる穴が空いた金属板でステー自作して着けたけど、前側の上はマフラーカバーの隙間に直接ボルト通した
ただ今からならNAPのステーの入荷待つのが一番いいと思うよ

834 :774RR :2021/09/27(月) 22:46:02.76 ID:YPCzXPjQ0.net
こんだけ人気車種なんだから、お洒落マフラーカバー出したらバカ売れだと思うけどな。

社外マフラーの爆音は嫌だけど、ダサい純正マフラーも嫌だというやつは多いと思う。

835 :774RR :2021/09/27(月) 22:47:11.41 ID:PiZGrwk10.net
オレはノーマルマフラーカバーが好き

836 :774RR :2021/09/27(月) 23:06:12.87 ID:Gzv41ujkM.net
オレはアブノーマルが好き

837 :774RR :2021/09/27(月) 23:11:49.80 ID:frWDeZnN0.net
納車されたらあの樹脂カバーは速攻外すつもり

838 :774RR :2021/09/28(火) 00:18:06.80 ID:hc9EVKfVa.net
コミネのハンカバ使ってた人いる?3000円位の奴操作しにくい?

839 :774RR :2021/09/28(火) 00:27:16.53 ID:llJe7rUN0.net
ハンターカブの中古、20万くらいにはならないのかな?

840 :774RR :2021/09/28(火) 00:30:55.68 ID:hRBvIEVo0.net
なるわけないやん。下手したら新車より高いんだから

841 :774RR :2021/09/28(火) 00:55:29.29 ID:H/UHcunUd.net
>>833
NAPがステー出してるの知りませんでした。いい情報ありがとう。助かります。

842 :774RR :2021/09/28(火) 01:08:16.45 ID:mPeUboNb0.net
>>835
塗装してる人いたけど、カバーだけマットブラックに塗装したい。

>>839
30万弱ならあったで。
ttps://www.goobike.com/smp/spread/8503455B30210804002/index.html

843 :774RR :2021/09/28(火) 07:55:12.72 ID:STX4+/ngd.net
納車されたばっかりなんだけど足つき想像以上に悪いな!
調べてたけど176センチあるし余裕だろと思ったけどギリギリ両足ベッタリ着くくらい…
180センチくらいあれば余裕って感じなのかな?

844 :774RR :2021/09/28(火) 08:27:50.19 ID:O4dsYGVXM.net
ギリギリでも両足ベッタリなら『余裕』じゃないの?

845 :774RR :2021/09/28(火) 09:08:42.82 ID:A44PimF7r.net
>>843
180cmジャストだけどベタ足で少し膝が曲がるくらいなんでまあ余裕かな
息子は170cmくらいで私より余裕… 計算が合わない… なんでだ…

846 :774RR :2021/09/28(火) 09:18:48.19 ID:G4mKwVWca.net
重いから

847 :774RR :2021/09/28(火) 09:22:54.07 ID:0QTaOTjgd.net
足の長さかな()

848 :774RR :2021/09/28(火) 10:19:31.42 ID:9rc9FMK2a.net
カブのためにホームセンターに行くとき
バイク用品の棚よりDIYや工具の棚とかチャリ用品のところに行く方が多い気がする

849 :774RR :2021/09/28(火) 12:07:34.15 ID:STX4+/ngd.net
CB1300の時は両足ベッタリで膝も曲がってシートと隙間も出来るくらいだったから余計にびっくりした…
体重は60キロくらい

850 :774RR :2021/09/28(火) 12:09:09.34 ID:gIvfBGBda.net
股下なので足の長さですね

851 :774RR :2021/09/28(火) 12:23:46.00 ID:Q5DN/Yd+0.net
俺は足長いから足つきは余裕だけどステップが高すぎて長時間乗ってると股関節痛い

852 :774RR :2021/09/28(火) 12:26:08.73 ID:nNsmNefX0.net
>>851
つハイシート

853 :774RR :2021/09/28(火) 12:26:58.47 ID:YgseWawUd.net
>>848
ホームセンターじゃバイク用品っても知れてるし仕方ない

854 :774RR :2021/09/28(火) 12:33:33.56 ID:rtFMFYM80.net
ドラレコ取り付けのステーや配線まとめるための絶縁キャップでお世話になった。>ホムセン

855 :774RR :2021/09/28(火) 12:36:23.28 ID:YgseWawUd.net
150a台の女の子ですら乗ってるんだから、足つき云々は下手の言い訳

856 :774RR :2021/09/28(火) 12:45:12.09 ID:T0JxeE8g0.net
両足の親指の根元まで接地すれば十分

857 :774RR :2021/09/28(火) 12:56:20.11 ID:nNsmNefX0.net
片足のつま先が着けば十分

858 :774RR :2021/09/28(火) 13:05:15.38 ID:bWiJQkr9a.net
シークレットブーツの出番だ

859 :774RR :2021/09/28(火) 13:36:08.45 ID:qEeunm2Hr.net
カブなんだから止まったら前にズレればべったりでしょ
なんで後ろに座ってガニ股になって届かない〜なんて泣き言を言うのか

860 :774RR :2021/09/28(火) 14:05:41.77 ID:ehS01XvAd.net
5速出るまで待とうと思うけど、無理なんかね。

861 :774RR :2021/09/28(火) 14:23:06.48 ID:nNsmNefX0.net
>>860
せっかくだから出るまで待った方がいいよ

862 :774RR :2021/09/28(火) 14:40:04.56 ID:rtFMFYM80.net
とても上手い返しだね >せっかくだから待った方がいい
参考にするよ。。

863 :774RR :2021/09/28(火) 16:38:09.66 ID:ZWBMXe/q0.net
>>860
どうせ待つなら6速出るまで待つべきやね

864 :774RR :2021/09/28(火) 16:57:22.91 ID:k7KewktUd.net
どうせならPS250みたいなルックスでエンジンはMD47のエンジンで6速でギア比も同じ感じで重量を150キロで頼む

865 :774RR :2021/09/28(火) 17:04:35.45 ID:ZWBMXe/q0.net
>>864
何シャシャってきてんねんボケ

866 :774RR :2021/09/28(火) 17:17:03.07 ID:nNsmNefX0.net
>>864
そんなクソみたいなの誰が買うんだよw

867 :774RR :2021/09/28(火) 17:22:01.70 ID:G8HE1NcVa.net
250CCくらいで自動車専用道路を無理なく走りつつ、カブ並みに荷物詰みやすいバイクは欲しいとは思う

868 :774RR :2021/09/28(火) 17:32:56.48 ID:k7KewktUd.net
>>866
ps250がプレミア付いてんのに何言ってんだw

869 :774RR :2021/09/28(火) 17:50:01.31 ID:nNsmNefX0.net
>>868
当時不人気で売れなかったからレア感が出てるんだろ

870 :774RR :2021/09/28(火) 18:12:10.63 ID:cUnvvdwn0.net
SW-1も売ってた時は30万引きとかだったのに、ディスコンになるとプレミア付いたからなぁ……

871 :774RR :2021/09/28(火) 18:24:32.60 ID:sKpF+fIYd.net
>>860
6速年末にでるみたいよ
先輩の友達がソース

872 :774RR :2021/09/28(火) 18:34:29.30 ID:wg7uDrWYM.net
いつの年末とは言っていないパターンかな

873 :774RR :2021/09/28(火) 19:14:12.76 ID:fFi8IP2U0.net
発売前にディスコンにするべき

874 :774RR :2021/09/28(火) 21:22:38.56 ID:Ek7e9Zdy0.net
PS125とか出たら買うんだけどなぁ
シートが背もたれになるなんて魅力的だったしな

875 :774RR :2021/09/28(火) 21:38:48.59 ID:/FwT0R6C0.net
情報元が先輩の友達って
ガセネタソースベスト3に入ってそう

876 :774RR :2021/09/28(火) 22:21:03.05 ID:L0Y3H+Ys0.net
>>867
Vストだな
デカいけど

877 :774RR :2021/09/28(火) 22:26:10.15 ID:OTplks3G0.net
発売時はめちゃくちゃコレじゃないと不人気で5年前は30〜50万だった水冷CB400Fourも今や150万代だしな

878 :774RR :2021/09/28(火) 22:37:38.92 ID:T0JxeE8g0.net
シルクロードみたいなのが出たらいいのに

879 :774RR :2021/09/28(火) 22:48:41.76 ID:fFi8IP2U0.net
そういやぁDAXの話題聞かんようになったな

880 :774RR :2021/09/28(火) 23:01:52.07 ID:Jqtl4DN4a.net
>>875
ヤングマシンの記事は何位ですか!?

881 :774RR :2021/09/28(火) 23:08:49.21 ID:clnb2Zvnr.net
SNSとかでCT150はほぼ確定とか出るの待つとか見るとYMも罪作りだなあと思ってしまう

882 :774RR :2021/09/28(火) 23:38:45.44 ID:TZ3Al4Xf0.net
150cc 出たら乗り換えるわ

883 :774RR :2021/09/29(水) 00:59:25.89 ID:RtzFo2/80.net
>>882
時報かな?

884 :774RR :2021/09/29(水) 01:01:45.30 ID:+cCuxCJ60.net
>>877
そんなにすんのかw

885 :774RR :2021/09/29(水) 03:11:11.80 ID:6NTQkBUq0.net
CB400フォアって昔の集合のじゃなくて4本出しマフラーの?
そんなに値打ち上がってんの!?

886 :774RR :2021/09/29(水) 03:26:09.59 ID:POWgM66sr.net
>>877
ググったらマジで150万ワロタ
あんな偽物乗ってたら恥や、とか言われとったのに

887 :774RR :2021/09/29(水) 03:38:30.64 ID:GgMdpd2A0.net
旧車高いよん

888 :774RR :2021/09/29(水) 07:07:41.65 ID:+cCuxCJ60.net
復刻版ももう旧車扱いか

889 :774RR :2021/09/29(水) 08:15:29.01 ID:ReYEhXqRa.net
旧車の定義は人それぞれだけど
生産終了から20年経ってれば旧車だと思ってる

890 :774RR :2021/09/29(水) 08:39:15.73 ID:BAr8njiUr.net
スーフォアって身長小さいけど大きいのに乗りたいやつの駆け込み寺みたいなもんだったよな
今はレブルとかあるけど

891 :774RR :2021/09/29(水) 08:53:56.55 ID:I50GNhOa0.net
今レブルの中古が新車を上回る価格で売ってるぞ

892 :774RR :2021/09/29(水) 09:12:23.06 ID:G4/hM0XT0.net
ハンターカブもじゃない?

893 :774RR :2021/09/29(水) 11:15:11.54 ID:yzMg5qfh0.net
150出ても5速じゃなければ買い替えないわ

894 :774RR :2021/09/29(水) 11:31:41.62 ID:HZKepArG0.net
5速でもオーバートップなら価値があるけど、グロムとかニューモンキーみたいなクロスミッションで結局最高ギアのギア比が同じとかなら要らないなぁ。
街中で頻繁にギアチェンジしないといけないのしんどい。

895 :774RR :2021/09/29(水) 11:37:23.61 ID:5QFjbHdB0.net
>>894
同上、カブはワイドレシオでゆったり乗れるのが良いから、ギヤ数増えてもクロスミッションになるなら
魅力半減だわ。。
5速化とか言ってる人たちはその辺はどう考えてるのか?

896 :774RR :2021/09/29(水) 11:53:10.08 ID:IlS5KpaJ0.net
んー
そんなもん走る場所や走り方で要望は変わってるってだけの話だからねぇ

897 :774RR :2021/09/29(水) 12:03:16.23 ID:J+lMFiipM.net
用途がトコトコだからクロスするだけのミッションなら基本要らない
まぁ有ったらあったで、スプロケとかいじっても良いかもしれん

898 :774RR :2021/09/29(水) 12:09:35.07 ID:nCjs8GIzd.net
ローパワーだからクロスな方が良いという気持ちと
ダラダラ走るのにはクロスだと忙しないっていう2つの気持ちが

899 :774RR :2021/09/29(水) 12:27:35.66 ID:HZKepArG0.net
俺も用途はトコトコ。
ハーレーが5速化された時に4速のが面白かったって人が多かったのと同じだよ。

900 :774RR :2021/09/29(水) 12:30:53.23 ID:zely8lq/a.net
鉄カブでも4速化に懐疑的で3速のままの方がシフト回数少なくて乗るのが楽と言う意見は有ったしな。

901 :774RR :2021/09/29(水) 12:32:06.14 ID:5QFjbHdB0.net
確かにアクセル煽りながらクロスミッションでパワーバンドを有効に使うってのも楽しさですね。
自分的には仮に5速になるのならワイドレシオで5速3000rpmで50q/h以上くらいにしてほしいな。

902 :774RR :2021/09/29(水) 13:29:52.42 ID:fnEJwzvzd.net
今週末、ハンターカブで初ソロキャンプ。楽しみ(^.^)

903 :774RR :2021/09/29(水) 13:34:27.15 ID:5QFjbHdB0.net
どこだかわからないけど、台風の後は地盤が緩んでるのと川の増水気を付けてね‼

904 :774RR :2021/09/29(水) 14:05:04.90 ID:KR0NN+B00.net
六角ボルト硬すぎじゃね?
タイ人力良すぎwww

905 :774RR :2021/09/29(水) 14:08:10.39 ID:jPzWc+Zia.net
やっとコーヒーラーメンツーリングの季節になってきて嬉しい

906 :774RR :2021/09/29(水) 14:25:19.87 ID:IlS5KpaJ0.net
コーヒーラーメン・・・だと・・・

907 :774RR :2021/09/29(水) 14:58:17.32 ID:3MAjsglwa.net
コーヒーラーメン美味いよね

908 :774RR :2021/09/29(水) 15:00:37.39 ID:rXGMuT560.net
>>902
地域にもよるけど、台風影響無ければいいな。ご安全に。

909 :774RR :2021/09/29(水) 15:10:42.21 ID:5QFjbHdB0.net
かなり昔だけど、某温泉地でスープ焼きそばなるものを食したけど、そんな感じかな? >コーヒーラーメン

910 :774RR :2021/09/29(水) 15:22:29.97 ID:rQSkz2Wua.net
ソロキャン道具一式何年も前に揃えてるけど2〜3000円のカプセルや安宿の方がコスパ良くて使ってない
宿泊目的にしたら駄目なんやろなキャンプを趣味に組み込まなければ

911 :774RR :2021/09/29(水) 15:42:20.60 ID:bGVMp7zEd.net
ぼくはヤッターマンとコーヒーとライターツーリング!

912 :774RR :2021/09/29(水) 16:16:09.27 ID:JlCW1wDWM.net
150出るなら時期的に来年春のモタサイかな

913 :774RR :2021/09/29(水) 16:33:02.60 ID:3qOo3lST0.net
>>912
間違いないね

914 :774RR :2021/09/29(水) 16:34:34.44 ID:5QFjbHdB0.net
110から125、15cc上がるのに40年以上かかったから、60年くらいかかるかもね。。

915 :1004996 :2021/09/29(水) 16:37:23.97 ID:8/KCQHQh0.net
1日運転して、寝床がテントだと辛いべ

916 :774RR :2021/09/29(水) 17:04:55.98 ID:DvI+Ts5Y0.net
150が売れることはホンダも他車種で体験してるから、今のハンターブームがちょい失速してきた頃に出すんだろうね。
店にないから余計欲しくなる。これが今。
店頭在庫が潤ってきたら150の出番。ほぼ同じパーツ使ってエンジンのみ変更で出すと見た。

917 :774RR :2021/09/29(水) 17:28:36.91 ID:nCjs8GIzd.net
横型の150って作れるのかな
ボアストローク的な問題と腰下の強度的な問題でサイズ大きくなりそう

918 :774RR :2021/09/29(水) 17:45:49.96 ID:pV7o5pjy0.net
フジミのプラモのブラウン予約したったw
モリワキのモナカ管とかは自作で再現するしかないな

919 :774RR :2021/09/29(水) 17:52:39.80 ID:e4pO8Nnw0.net
純正シート尻痛い問題みんなどうしてる?
ちょい乗りなら問題ないけど2時間くらい走ってるとめっちゃ痛いんだが…

920 :774RR :2021/09/29(水) 18:00:29.86 ID:D5CwExqh0.net
ホンダには数見込めない150cc新エンジンを
コスト掛けて開発する余力はもう無いよ

921 :774RR :2021/09/29(水) 18:02:23.08 ID:ulON/EPAM.net
150なんて出さないよ
ADV乗っとけ

922 :774RR :2021/09/29(水) 18:16:43.50 ID:8Ftz7O8yM.net
>>905
ヤッターマンコーヒーかと思ってしまった

923 :774RR :2021/09/29(水) 18:18:50.89 ID:GgMdpd2A0.net
>>919
2時間ごと20分休憩

924 :774RR :2021/09/29(水) 18:26:04.00 ID:e4pO8Nnw0.net
>>923
休憩した帰り道が地獄なんですがそれは…

925 :774RR :2021/09/29(水) 18:32:18.23 ID:QEek0Kbsd.net
>>895
5速でエンジンの回転下げて振動少なくしたいとか、燃費良くしたいとかじゃね
俺は振動少なくしたいw
でもさ、カブって3速4速でも
スタートするからすげーなw

926 :774RR :2021/09/29(水) 19:22:52.70 ID:pV7o5pjy0.net
>>919
だいたい200キロで痛くなるけど数秒立ち上がったら収まるからどってことないかな。
他のバイクでもそんな塩梅

927 :774RR :2021/09/29(水) 19:40:53.94 ID:+cCuxCJ60.net
>>919
たまにスタンディングして誤魔化すw

928 :774RR :2021/09/29(水) 19:53:33.05 ID:e4pO8Nnw0.net
やっぱ定期的に尻浮かせて誤魔化すのが最適解なのかね
着座姿勢の関係もあるけど前傾姿勢のバイクより他は楽だけど尻壊れる

929 :774RR :2021/09/29(水) 19:56:17.22 ID:DdmhiPmPd.net
むしろ全然痛くならないが・・・どんだけひ弱なケツしてんだ?と思ってしまう・・・

930 :774RR :2021/09/29(水) 19:56:40.76 ID:pV7o5pjy0.net
>>927
マスツーで前走の女の子がお尻突き出してるの見るとなんかいろいろ癒やされるけどなw

931 :774RR :2021/09/29(水) 20:05:28.99 ID:M8/Wb6Fb0.net
>>928
ケツが痛くなるのは血流が悪くなるからってのも一因
なのでケツ浮かせて血流を良くすればいくらか改善される

932 :1004996 :2021/09/29(水) 20:09:20.49 ID:smGyyps1a.net
けつじゃなくてももが痛いのだからストレッチなさい

933 :774RR :2021/09/29(水) 20:34:36.85 ID:WpwBJWv30.net
https://youtu.be/LImVkrukSiU

小さいならず者

934 :774RR :2021/09/29(水) 20:39:40.77 ID:fcNE5R4zr.net
さっさとモンキーばりのフカフカシート出してください、どれだけ高くても買うから。

935 :774RR :2021/09/29(水) 20:42:16.49 ID:HMvV2MQy0.net
ゲルザブ貼るなり工夫すればいいやん

936 :774RR :2021/09/29(水) 20:59:00.80 ID:tOW3nEz40.net
マフラー変えたいんだけどいろんなマフラーyoutubeで見てたら
1週周ってもうどれがいいのか分からなくなった。

もうお前らのオススメ買うから選んで

937 :774RR :2021/09/29(水) 21:00:03.88 ID:wODt7f97a.net
>>936
1周とちょっと回って振り返ったら純正が1番いい

938 :774RR :2021/09/29(水) 21:01:07.06 ID:M8/Wb6Fb0.net
>>936
おっさんなのでヨシムラかモリワキ
あれば、の話だけど

939 :774RR :2021/09/29(水) 21:02:23.11 ID:M8/Wb6Fb0.net
>>937
正直ほんこれ

セッティング云々とか近所の目とか、
色々あって純正が一番と思う

940 :774RR :2021/09/29(水) 21:03:06.54 ID:tOW3nEz40.net
ヨシムラのマフラーレビュー見てたら各ギアで10km/hぐらい伸びるようになったって見たんだけど信じていい?

941 :774RR :2021/09/29(水) 21:09:29.37 ID:DdmhiPmPd.net
そんなわけ無い、125単気筒のマフラー変えただけで燃調も変えずに各ギア10キロとかあり得るわけ無いでしょ
せいぜい最高速が5キロ伸びる位でそのかわり中低速が若干犠牲になる、その分回せば気にならないとは思う

942 :774RR :2021/09/29(水) 21:17:54.99 ID:e4pO8Nnw0.net
>>936
見た目と音で好きなの選べば良いと思う
もれなく煩くなるし燃費落ちるけど流通してる品で通報されるほど頭おかしいマフラーなんか現状無いし

943 :774RR :2021/09/29(水) 21:25:29.47 ID:RJlLHIxOa.net
性能上がって音も静かになりますってやつが出ない限り
純正から変えようとは思わんなあ

ハンターカブ特集の雑誌はいくつかあるけど、
殆どカスタムパーツ紹介ばっかりなのはバイク雑誌自体がそういうもんってこと?

944 :774RR :2021/09/29(水) 21:26:26.23 ID:7GtV1AWb0.net
カスタムパーツ以外なにを紹介しろってんだ

945 :774RR :2021/09/29(水) 21:26:27.94 ID:6NTQkBUq0.net
>>934
K&Hのんでえぇやん

946 :774RR :2021/09/29(水) 21:31:17.66 ID:OH0r0VUv0.net
モンキー1300SF出してくれ

947 :774RR :2021/09/29(水) 21:32:30.08 ID:tOW3nEz40.net
sp忠雄のマフラーって忠雄の店でしか扱ってないん?
webikeで出てこないわ

948 :774RR :2021/09/29(水) 21:34:05.31 ID:M8/Wb6Fb0.net
>>947
そんなことは無いでしょ
普通に用品店で買えるんじゃね

949 :774RR :2021/09/29(水) 22:06:04.89 ID:dh/87RPlr.net
>>947
NAPSで良く取付け工賃無料やってるな

950 :774RR :2021/09/29(水) 22:10:45.85 ID:mSw02EO+a.net
バイク用品店まで片道50キロ以上の所に住んでるのかもしれない

951 :774RR :2021/09/29(水) 22:10:46.62 ID:PIYS3Q9Tr.net
マフラーで有名なのが忠雄と吉村なの?この辺のこと全くわからんわ

952 :774RR :2021/09/29(水) 23:01:22.19 ID:dh/87RPlr.net
>>951
知らんかったら国産を見た目で選べば良い

953 :774RR :2021/09/29(水) 23:22:00.82 ID:Jrgf5dmK0.net
次スレ、建ててあります。

【HONDA】ハンターカブ CT125 45台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632924001/

                    こちらを使い切ってから、どうぞ。

954 :774RR :2021/09/29(水) 23:32:13.26 ID:3jVpe6nX0.net
近所のラーメン屋にハンターカブ停まってた

955 :774RR :2021/09/29(水) 23:38:38.25 ID:Jrgf5dmK0.net
自分以外のハンターって殆ど見ない。

956 :774RR :2021/09/29(水) 23:46:12.67 ID:7GtV1AWb0.net
ハンター、クロス、C125、プロは見るけど
普通の110は全く見ないな

957 :774RR :2021/09/29(水) 23:48:26.35 ID:K8+bYUi10.net
そば屋とかただの50だもんな

958 :774RR :2021/09/30(木) 00:10:48.21 ID:mkCHcr4s0.net
蕎麦屋と言えば出前機付けたスーパーカブとか最近見なくなったなぁ

959 :774RR :2021/09/30(木) 00:44:18.61 ID:3NOQgVhi0.net
自分はよく見かけるけど、前よりは減ったな。>出前機

960 :774RR :2021/09/30(木) 00:48:22.67 ID:SRqUnZe40.net
先日、岡持ち片手に出前してるカブ見かけた

961 :774RR :2021/09/30(木) 01:29:26.26 ID:B2NHQzbYr.net
逆に純正以外で静かなマフラーってなんだ
夜中に帰宅するから迷惑かけたくない

962 :774RR :2021/09/30(木) 07:06:41.16 ID:2gNpuD4p0.net
信号待ちから発進したらエンストしてビビったわ
ツーリングからの帰りだったが休憩挟んでたしずっと運転していた訳でもなくオイル交換も規定通り

エンストしたひといる?

963 :774RR :2021/09/30(木) 07:07:57.26 ID:2gNpuD4p0.net
カスタムはドレスアップだけ

964 :774RR :2021/09/30(木) 07:22:56.25 ID:xgFwG5uN0.net
>>940
ヨシムラでそれはない、タケガワとの間違いだな
メーカー発表の性能曲線がまんま走りに現れるから
(試乗済み)

965 :774RR :2021/09/30(木) 07:23:19.22 ID:9cvYaYSa0.net
>>962
慣らし中に一度だけ、会社からの帰り、最初の交差点でアクセル開けたらプッって感じで。
でもそれ一度きりであれから一年以上なんともないよ。

966 :774RR :2021/09/30(木) 07:25:08.27 ID:9cvYaYSa0.net
>>953
乙です。。

967 :774RR :2021/09/30(木) 07:26:19.42 ID:of2OIMyR0.net
>>961
そんなのは無い
なので静粛性求めるなら純正が一番

968 :774RR :2021/09/30(木) 07:32:52.07 ID:tpfQTB2Cd.net
>>919
ほんとイタイ
俺も200キロくらいでいたくなる

969 :774RR :2021/09/30(木) 07:34:26.06 ID:My/RCJum0.net
静音性重視のマフラーとか今なら需要ありそうだけどね

970 :774RR :2021/09/30(木) 08:20:43.09 ID:ED1utunca.net
>>965
暖気しないでアクセルガバ開けすればエンストしそう

971 :774RR :2021/09/30(木) 08:51:59.04 ID:VZdcA7Al0.net
新車購入して不具合あったから新車購入時に付く2年保証で
見てもらおうとしたら、社外品のタコメーターつけてあるから保障外と言われた
VELONA(ヴェローナ) の追加でポン付けするタコメーターだったんだが
これでも保障外になっちまうの?箱つけたり時計つける程度ならいいが
分解を必要とする物を付けたらダメって言われた
ちなみに不具合箇所はタコメーター追加とは関係ない問題

みんなもそうなん?

972 :774RR :2021/09/30(木) 09:02:44.33 ID:byb8qHb90.net
>>971
どこの店や?

973 :774RR :2021/09/30(木) 09:29:35.72 ID:xgFwG5uN0.net
その不具合を具体的にヨロスク

974 :774RR :2021/09/30(木) 09:29:58.93 ID:9cvYaYSa0.net
勝手にメーター変えると保証が、みたいな話は聞いたことある、真意は定かではないけど。。

975 :774RR :2021/09/30(木) 09:32:03.16 ID:0v7Nou7bM.net
ナカムラのマフラーはノーマルより静かだぞ

976 :774RR :2021/09/30(木) 10:03:00.61 ID:xQgKeIoh0.net
>>935
ゲルザブCでもあまり変わらなかった。
そら豆シートなら柔らかいのか?

977 :774RR :2021/09/30(木) 10:13:39.60 ID:SRqUnZe40.net
ケツ痛はシートの固さより乗り方の方に原因が大きいと聞いた事がある

978 :774RR :2021/09/30(木) 10:25:38.86 ID:863PgwS1d.net
>>971
どこで誰が取付けたか?が保証の分岐点だな
買った店で整備士に頼んで取付けたのなら、店が責任を持ってくれるけど、自分や知人といった素人が取付けた場合はムリと思ったほうがいい
下手すりゃオイル交換一つでも保証対応が断られる可能性がある
DIYでマフラー交換した場合とかは保証無くなると覚悟しておいたほうがいい

979 :774RR :2021/09/30(木) 10:27:16.56 ID:xQgKeIoh0.net
まあ確かに、どれだけシートが硬かろうが今までスポーツ系のに乗ってて痛くなった事ないわ
しかしカブじゃ荷重を分散出来ないし、シートをどうにかするしかない…

980 :774RR :2021/09/30(木) 10:32:12.87 ID:byb8qHb90.net
ここまで消費者が卑屈になる国もないだろうなぁ
製造物責任法もあるし、ましてや命に関わる二輪車なんだから、個々の事案において瑕疵責任ははっきりさせておくべきなんだけどね

981 :774RR :2021/09/30(木) 10:46:42.94 ID:VZdcA7Al0.net
>>978
新車保障2年間(無料)

※ただし

●定期点検1か月、6月、1年、ちゃんと受けてます?
●自分でオイル交換とかしてないよね?
●自分で社外品つけたりしてないよね?

「あー、これやったら保障外ですわ^^」

なんじゃそりゃ

982 :774RR :2021/09/30(木) 10:49:29.62 ID:TjHPylmT0.net
武川のスクランブラーマフラーを黒に塗ってる画像無いですか?

983 :774RR :2021/09/30(木) 10:49:44.14 ID:VZdcA7Al0.net
点検も初回は無料だけど
次回からは有料で6000円ぐらいかかるし
2年無償保証と言っても、定期的に点検受けてたら合計で数万なっちゃうわなぁ
自分でタコメーターポン付けするにしても
販売店でやらないとアウトってことかよ

984 :774RR :2021/09/30(木) 11:12:59.24 ID:bCAr9H1Gr.net
弄る時点で自己責任が生ずるのは仕方ないだろ
メーカーが全パーツ検証出来る訳ねえんだから、命に関わると思うなら弄るなよ
弄って保証も必要なら購入店で聞けば教えてくれるだろ
おれいつも買う前にここの部品は変えるつもりだと店に確認するけど常識だと思ってたよ
いつも行くところは電装系にしてもマフラーにしても辞めて欲しいが関係ない所の故障はメーカー保証効く、
そうで無くても元に戻せば分かんないですよね、みたいな感じで言うぞ

985 :774RR :2021/09/30(木) 11:17:08.26 ID:GOgz39eL0.net
>>961
>>450

986 :774RR :2021/09/30(木) 11:18:51.67 ID:Q92297+x0.net
カブなんて簡単に壊れる様なバイクじゃないから保証は諦めて好きにいじった方が良さそうだな

987 :774RR :2021/09/30(木) 11:30:59.86 ID:GOgz39eL0.net
純正マフラーの音量を入れ忘れていたので追加。音量は近接騒音で静かな順に並べてます
純正マフラー 78dB
ホットラップ トレイルマフラー 80dB
ビームス パワークラシック 82dB
ヨシムラ GP-マグナムサイクロン 83dB
SP忠男 ピュアスポーツ 83dB
SPタケガワ スクランブラーマフラー 85dB
デルタ バレル4-S MINIサイレンサー 85dB
Kファクトリー メガホン 85dB
エンデュランス ハンターマフラー 85dB
SPタケガワ スポーツマフラー 86dB

アウテックス 79dBと87dB(バッフル取り付け時・触媒別売り?)

モリワキ モンスター 不明
ミニモト クラシックマフラー 不明

988 :774RR :2021/09/30(木) 11:48:35.75 ID:bCAr9H1Gr.net
メーター交換で保証が切れるとか怪しくなるのは走行距離が分からないから (タコのみは知らんが)
今のホンダは2年/走行距離無制限なんであんまり関係ないが、通常は保証も1年/1万kmまでとか距離も関係するから
自分でメーター交換する前にこれは読んどけ
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html

989 :774RR :2021/09/30(木) 12:03:21.75 ID:cOcRG75O0.net
>>657
盗難保険つけてノーガドかな
盗まれたら安い原チャ買うわ

990 :774RR :2021/09/30(木) 12:14:59.81 ID:FwGhT0T2a.net
>>988
交換は当然だけど今回はタコメーターの追加だからねー

991 :774RR :2021/09/30(木) 12:16:50.98 ID:KW2wYXOia.net
ショップと仲良くしてればタコメーターが付いてると保証の対象外になる可能性があるから外してから入庫してねって教えてくれそうな気もする

992 :774RR :2021/09/30(木) 13:12:37.36 ID:fxPQgEvxd.net
>>982
https://imgur.com/a/ssxZgQU 

こんな感じかな?

993 :774RR :2021/09/30(木) 13:31:25.40 ID:863PgwS1d.net
>>981
なんじゃそりや、もへったくれもないわ
メーカーは法務の専門家が消費者の権利を尊重しつつ最大限のメーカー利益を考えた保証条件を提示してるんだから
定期点検も「適切な状態に車両の管理がなされているか」の判断材料だし、社外パーツのユーザー取付けなんかは「校正された計測器や適正な工具、正しい手順で作業されているか」が不明だから

994 :774RR :2021/09/30(木) 13:33:37.65 ID:TjHPylmT0.net
>>992
ありがとうございます!

995 :774RR :2021/09/30(木) 14:12:31.72 ID:wMAt7W1H0.net
ショップと仲良くしてればぶっちゃけなにやってても関係ないけどな
俺なんかETCの配線とか俺がやるから勝手に穴を開けるな線切るなまで言うし

996 :774RR :2021/09/30(木) 14:14:05.22 ID:SRqUnZe40.net
俺の親は「改造したら保険がおりないからやるな」と言われてたそうだ

997 :774RR :2021/09/30(木) 14:24:55.32 ID:9cvYaYSa0.net
【HONDA】ハンターカブ CT125
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569586074/
【HONDA】ハンターカブ CT125 2台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571209198/
【HONDA】ハンターカブ CT125 3台目
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572659622/
【HONDA】ハンターカブ CT125 4台目
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574387810/
【HONDA】ハンターカブ CT125 5台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577105110/
【HONDA】ハンターカブ CT125 6台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579527172/
【HONDA】ハンターカブ CT125 7台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579956145/
【HONDA】ハンターカブ CT125 8台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1580807323/
【HONDA】ハンターカブ CT125 9台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581948147/
【HONDA】ハンターカブ CT125 10台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1583190313/
【HONDA】ハンターカブ CT125 11台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584950256/
【HONDA】ハンターカブ CT125 125台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1586173813/
【HONDA】ハンターカブ CT125 13台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588602639/
【HONDA】ハンターカブ CT125 14台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591436035/
【HONDA】ハンターカブ CT125 15台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592826326/
【HONDA】ハンターカブ CT125 16台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593946387/

998 :774RR :2021/09/30(木) 14:25:42.14 ID:9cvYaYSa0.net
【HONDA】ハンターカブ CT125 17台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595331862/
【HONDA】ハンターカブ CT125 18台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596743402/
【HONDA】ハンターカブ CT125 19台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598136877/
【HONDA】ハンターカブ CT125 20台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599390989/
【HONDA】ハンターカブ CT125 21台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600778963/
【HONDA】ハンターカブ CT125 22台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602127707/
【HONDA】ハンターカブ CT125 23台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603337201/
【HONDA】ハンターカブ CT125 24台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604841062/
【HONDA】ハンターカブ CT125 25台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606470420/
HONDA】ハンターカブ CT125 26台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608217210/
【HONDA】ハンターカブ CT125 27台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610693311/
【HONDA】ハンターカブ CT125 28台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612929601/
【HONDA】ハンターカブ CT125 29台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614936412/
【HONDA】ハンターカブ CT125 30台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616906823/
【HONDA】ハンターカブ CT125 31台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618671606/
【HONDA】ハンターカブ CT125 32台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620054001/

999 :774RR :2021/09/30(木) 14:26:09.33 ID:9cvYaYSa0.net
【HONDA】ハンターカブ CT125 33台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621405426/
【HONDA】ハンターカブ CT125 34台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622627789/
【HONDA】ハンターカブ CT125 35台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623790383/
【HONDA】ハンターカブ CT125 36台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624769299/
【HONDA】ハンターカブ CT125 37台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625688015/
【HONDA】ハンターカブ CT125 38台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626381844/
【HONDA】ハンターカブ CT125 39台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627550902/
【HONDA】ハンターカブ CT125 40台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628156642/
【HONDA】ハンターカブ CT125 41台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628853726/
【HONDA】ハンターカブ CT125 42台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629719641/
【HONDA】ハンターカブ CT125 43台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630561298/
【HONDA】ハンターカブ CT125 44台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631635311/
【HONDA】ハンターカブ CT125 45台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632924001/

1000 :774RR :2021/09/30(木) 14:26:32.74 ID:9cvYaYSa0.net
答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg

次スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 45台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632924001/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200