2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 44台目

1 :774RR :2021/09/15(水) 01:01:51.92 ID:AWy2HktC0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 42台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629719641/

【HONDA】ハンターカブ CT125 43台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630561298/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

767 :774RR :2021/09/26(日) 22:39:57.67 ID:TAfeldW00.net
俺もシステムだけどあれ使い出すとフルフェイスが窮屈に感じてしまうんだよな。

あとアライとかのアゴ紐のDリングが面倒で苦手だ…ショーエイはバックル式もあるからありがたい

768 :774RR :2021/09/26(日) 23:10:13.23 ID:I3xXVuWL0.net
スピード出さずに安全運転するならなんでもいいんじゃないですかね

769 :774RR :2021/09/26(日) 23:25:10.17 ID:ImMgHiwI0.net
このスレでも何度も言われてるように、バイクの過失が0でも事故は事故やで

770 :774RR :2021/09/26(日) 23:25:28.21 ID:+/axmn3fa.net
安全運転しても貰い事故はどうやったってあるからなあ…
どれだけ気をつけても人間100%の保証はないし

安物のフルフェイスからショーエイのシステムヘルメットに変えようかと思ってるけど、
キャリアに積んでるのがボックスじゃなくて収穫カゴだから隠せないんだよなー

771 :774RR :2021/09/26(日) 23:33:48.25 ID:23cpkJ9A0.net
安全じゃないならアライやショウエイもジェットヘル売らないよ
好きなのかぶればいいんじゃね

772 :774RR :2021/09/26(日) 23:43:59.16 ID:ImMgHiwI0.net
言いたかったのはスピードと事故の確率に相関はないってこと

ヘルメットは自分の命の価値に見合ったものを選べばいい
メーカーもその分の受け皿を用意しているわけだから

773 :774RR :2021/09/26(日) 23:50:59.35 ID:LkPBCMxs0.net
>>772
>ヘルメットは自分の命の価値に見合ったものを選べばいい

ド正論

774 :774RR :2021/09/27(月) 00:01:45.04 ID:U4fN7TtI0.net
ホムセンで売ってそうな半ヘルをアゴ紐付けずに原チャ乗ってるアホの命の価値はまさにそんなもんってことやもんな。真理だわ

775 :774RR :2021/09/27(月) 01:05:59.94 ID:niobYXAEr.net
日焼けした汚ねぇジジイが半袖短パンで原付き乗ってるのよく見るけど、まさにこの世の底辺感があって好き

776 :774RR :2021/09/27(月) 01:06:22.64 ID:niobYXAEr.net
当然そいつのヘルメットは半ヘル

777 :774RR :2021/09/27(月) 01:56:35.53 ID:O9iQVqKj0.net
交通量が多目の道路にかかる信号の無い横断歩道
当時小学生で待っていたら車が止まってくれた
小走りに自転車を引いて最後のダンプの前を過ぎた時
ダンプの左側をすり抜けてきたスクーターに衝突された

幸いにもスクーターは自転車にぶつかっただけだった
それでも握っていたハンドルに引っ張られて
自転車の反対側にぶっ飛んだよ
まあ打ち身で痛かった程度で済んだけどね

経験したのは自転車を降りて引く歩行者だったけど
いつでもスクーターのにもダンプにもなりうる
歩行者の位置でバイクに乗った感じにもなるかもね
加害者にも誘発要因にももらい事故被害者にも
どれにだってなりうるんだと思う

だからまあ皆気を付けてバイクを楽しんでよ

778 :774RR :2021/09/27(月) 02:08:55.27 ID:alsXiDE60.net
文章の意味が分からない

779 :774RR :2021/09/27(月) 02:12:13.16 ID:5V3t52hDM.net
合法でもジャイロにノーヘルで乗ってる人は色々スゲーと思う

780 :774RR :2021/09/27(月) 06:16:15.99 ID:ddVcu7pR0.net
あいつら妙にドヤ顔で乗ってるしな
ジャイロとかトライクにノーヘルで乗ってる奴ら
誰かにヘルメット要らないの?って聞かれるの待ってる感じが痛々しいw

781 :774RR :2021/09/27(月) 06:28:23.81 ID:vTHgD5kC0.net
田舎じゃドカヘルでカブ乗ってるジジイいるしな

ノーヘルでトライク乗ってる奴らは怪我や命より自己顕示欲が
勝ってるんだろうね
てか、バイクも法律無ければ被らない奴多くなりそうだなあw

782 :774RR :2021/09/27(月) 07:03:36.83 ID:4bKJgTU20.net
>>779
あれはダサいw

783 :774RR :2021/09/27(月) 07:38:20.54 ID:auiKLIzv0.net
ジャイロやリバーストライクはリアのタイヤ取り付け位置を広げてると青ナンバーのミニカーとして車両登録できる
そうすると法律的にはメットが必要なくなるんだよな
全身剥き出しで車道に出る以上被っといた方がいいと思うけど

784 :774RR :2021/09/27(月) 07:39:16.61 ID:zqpe/kqO0.net
>>781
ヘルメットが義務化になる前、フルフェイスのヘルメットを被ってバイクに乗ってると、
「そんなモン被って、飛ばす気じゃないだろうな?」
ってお巡りさんに言われた想い出。。

785 :774RR :2021/09/27(月) 07:47:00.11 ID:Oi6Lqiic0.net
>>784
シートベルト義務化前の努力義務期間中にバイト仲間の車に乗ってシートベルト装着したら
「俺の運転が信用出来ないのか」と凄まれた事があったなあ

786 :774RR :2021/09/27(月) 08:13:28.28 ID:+MyP8ceNa.net
おじいちゃん多いなw

787 :774RR :2021/09/27(月) 08:24:22.83 ID:8HC1y2KX0.net
バイクなんて乗る時点で命を安く見積もってるやろ
フルフェイスだからなんて言ってるのはナンセンス

788 :774RR :2021/09/27(月) 08:50:03.52 ID:f+575glQ0.net
バイク+フルフェイスより自分の命を高く見積もってる人は乗らなきゃいいだけ
何を選ぶかって話なだけよ

789 :774RR :2021/09/27(月) 08:53:19.09 ID:RKBi4ji40.net
まぁ半袖短パンで半キャップに肘当てなんていうマヌケもいるしなw
確かに自分の命の価値に見合ってるね

790 :774RR :2021/09/27(月) 09:44:33.16 ID:4ALl3GvN0.net
>>787
そんなあなたはバイクに乗っているの?

791 :774RR :2021/09/27(月) 10:01:13.91 ID:2Th36uyT0.net
>>781
昭和な頃は義務化されてなかったからノーヘルが普通だった。

792 :774RR :2021/09/27(月) 10:05:39.74 ID:mW4EQRis0.net
https://i.imgur.com/ybtHSMR.jpg
いいですねえこういうのも

793 :774RR :2021/09/27(月) 10:11:14.83 ID:zqpe/kqO0.net
義務化も段階的に進んだよね、最初は高速道限定だったのが40q/h以上の道路になって、
次に50t越の二輪車、最後は50t以下も含めた全ての二輪車だったっけか?。。

794 :774RR :2021/09/27(月) 10:11:41.20 ID:zqpe/kqO0.net
>>792
なんか懐かしい。。

795 :774RR :2021/09/27(月) 10:14:24.90 ID:zpgHKhnS0.net
メッシュジャケットは安かったから良かったが冬の高くて今年は無理だ巻き付けヒーターとハンカバで限界だw
仕方ないから5年前のイージス着て靴はワークマンで防寒買うか

796 :774RR :2021/09/27(月) 11:11:26.46 ID:zqpe/kqO0.net
>>792
こんなオバちゃんでもブリッピング決めながら、、、、って、オバちゃんサンダル履きやん。
後ろの女の子は下駄履きだし。。

797 :774RR :2021/09/27(月) 11:22:09.22 ID:NihUXlB+d.net
>>793
そうなんですね。ぼくが免許をとった30年前はヘルメット義務でした。

798 :774RR :2021/09/27(月) 12:05:52.94 ID:Dgf3THDna.net
クアッドロック使ってる人いる?
ハンターカブにはそのままだとつけにくいかな
後付けのバーか何か必要な感じ?

「CT125 クアッドロック」で調べたら出てきたブログ
刺青入れた爺さんがタンクトップに短パンサンダルで、後ろにノースリーブ半ヘルの娘を乗せてる写真
なんとも言えん気持ちになった
いや余計なお世話なのはわかっとるが

799 :774RR :2021/09/27(月) 12:10:57.36 ID:bLwZttqkr.net
クアッドロックは値段が無駄に高いしAndroidにはイマイチだしラムマウントの方がいいわ
何であんなに人気なのかわからない

800 :774RR :2021/09/27(月) 12:29:29.55 ID:K6hQx/To0.net
スマホホルダーはクリップ式がいいぞ
尼で1000円くらい
ハンドルにもミラーのステーにも付けられて使わないときは簡単に外せる

801 :774RR :2021/09/27(月) 12:33:20.67 ID:3EPf+ZSia.net
iPhoneだからカメラぶっ壊れるの嫌やねん

802 :774RR :2021/09/27(月) 12:45:06.88 ID:6TFtU1uM0.net
ct110のマフラープロテクター付けてる人に聞きたいんだけど、付属のバンドとパッキンって買う必要ってありますか?

803 :774RR :2021/09/27(月) 12:47:29.96 ID:G6ibPRh4d.net
https://i.imgur.com/WkR8LTk.jpg
話ぶった斬って済まん

土日で500キロ位走って来た
免許取って30年で、初めてカブに乗ったよ…
カブって楽しいな!

804 :774RR :2021/09/27(月) 12:59:58.24 ID:NihUXlB+d.net
>>803
おめ!

805 :774RR :2021/09/27(月) 13:36:17.39 ID:pzIg8K2Ka.net
>>803
お疲れ
カブはバイクともスクーターとも違うなんとも言えない楽しさあるよな何処までもトコトコ走ってしまう

806 :774RR :2021/09/27(月) 14:01:05.99 ID:Hv3tW4Vur.net
>>798
使ってるよ、クロスバーに着けてる
RAMマウントも持ってるけどQuadLockの方が見た目はスッキリだね
高周波の細かい振動は吸収されて大きい振動だけになるんで振動0とは行かない、過度な期待はしてはダメだね

買うならQuadLockアジアサイトが安いし登録で10%Off、探せば20%Offクーポンが有る
11月末まで待てるならブラックフライデーで30%Offクーポンがくるんじゃ無いかな

807 :774RR :2021/09/27(月) 14:01:53.36 ID:Hv3tW4Vur.net
>>806
当たり前だけど振動吸収はダンパーつけた時の話

808 :774RR :2021/09/27(月) 14:32:23.88 ID:3ndh9BD2a.net
鉄カブのボアアップ車で夏場10W-50だが冬場に燃費が10近く落ちるからモービル1の0W-40使ったら夏場より2~3落ちる程度におさまったな。
オイルの粘度は相当影響してるよ。
因みにモービル1はバイクの規格は取って無くて別にクラッチが滑る様子は無いけど自己責任で。

809 :774RR :2021/09/27(月) 15:08:22.96 ID:zqpe/kqO0.net
オイルの抵抗はバカにならないよ、だから量も必要以上に多く入れない方が良いし適切な粘度を
チョイスすれば燃費や最高速に影響してくる。
新しいG1が5w-30になったので冬用にちょっと期待している。

810 :774RR :2021/09/27(月) 15:23:00.52 ID:zREXZGPQd.net
バイクに直接スマホを固定させるなんて壊してくれって言ってる様なもんだよ
バックに入れてそれを固定する様にしないとiPhoneだろうがAndroidだろうがいつ故障してもおかしくない
クアッドロックなんて言っても振動に対してはramマウントとそう変わらない

811 :774RR :2021/09/27(月) 15:25:29.71 ID:Hv3tW4Vur.net
オイルと言えばうちのハンターカブはオイル消費量が多い気がするな
初回点検で交換、直ぐ後にゲージ見たらちょっと下側でケチりやがったなと思ったんだけど、
2-300km走ったらガシャガシャうるさくなってオイル量見たらゲージに当たらない位になってて継ぎ足したよ

812 :774RR :2021/09/27(月) 15:40:58.76 ID:mW4EQRis0.net
スマホナビスレだったかRAMをクアッドロックに変えて壊れたって報告もあったしもう何が何やらw

813 :774RR :2021/09/27(月) 15:42:42.97 ID:f+575glQ0.net
>>810
>>807 をちゃんと読み直してみて
"QUAD LOCK 衝撃吸収ダンパー"で検索すれば見つかる

814 :774RR :2021/09/27(月) 15:59:05.75 ID:ubnvA4+Np.net
352 774RR (ワッチョイ 9702-qqjW)[sage] 2021/09/17(金) 19:42:26.87 ID:gp0GZa5C0

そろそろまた

iPhone壊れる
(実際は機械式手振れ補正が壊れる)

クアッドロックの耐振動使え
(実際は同じように壊れる)

クアッドロック売ってない
(実際はあちこちで売ってる)

クアッドロックアジアが良いよ
(実際は国際便で時間も掛かるし追加がかかる場合も)

のループ始めそう

815 :774RR :2021/09/27(月) 16:33:07.39 ID:Hv3tW4Vur.net
>>814
それ良く知ってるから >>806 で纏めて書いたつもりやで
上の方のメットやウェアもだけど専門スレ行った方が良いな

【スマホ】バイクナビスレ part22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1627624388/

816 :774RR :2021/09/27(月) 16:33:30.08 ID:/wjS+Nhpd.net
セルボタンが不良で始動不能になる個体があるらしい
レブルやCRFも同じ
CRFなんて林道で押し掛けすんの?
さすがタイクオリティ

817 :774RR :2021/09/27(月) 16:35:29.78 ID:NxZqt7hga.net
なんのためにキックが付いてると思ってるんだ

818 :774RR :2021/09/27(月) 16:37:14.50 ID:zqpe/kqO0.net
キックスターターは伊達ではなかったってことね。。

819 :774RR :2021/09/27(月) 16:37:45.50 ID:MMnwEsnv0.net
タイキック

820 :774RR :2021/09/27(月) 17:06:02.07 ID:p5+A3Uks0.net
>>746
サングラスとショットガンかな

821 :774RR :2021/09/27(月) 18:01:17.71 ID:/JXx6mN+0.net
>>809
同じくリニューアルG1ストックしてる
ホンダのメカニックさんもG1の方が良いって言ってたので

822 :774RR :2021/09/27(月) 18:26:14.41 ID:FetbSAVpa.net
>>811
エンジンやばそうだね

823 :774RR :2021/09/27(月) 19:18:19.59 ID:L/kGtjt20.net
>>822
なんか匂いする、気のせいか

824 :774RR :2021/09/27(月) 19:23:37.31 ID:alsXiDE60.net
ハズレエンジンだったのかな…?

825 :774RR :2021/09/27(月) 19:38:14.80 ID:vTHgD5kC0.net
もしかしてG1を入れられてた?

826 :774RR :2021/09/27(月) 19:45:30.00 ID:Kqg5kJ1xM.net
来年開催予定

国内最大級のモーターサイクルイベント「東京モーターサイクルショー」を2022年3月25日(金)〜27日(日)の3日間、東京ビッグサイトでの開催に向けて準備を進めてまいります。

https://www.motorcycleshow.org/

会場
東京ビッグサイト
西1.2.3.4ホール+アトリウム+西屋上展示場

開催日時
2022年3月25日(金)10:00〜13:00 特別公開
2022年3月25日(金)13:00〜18:00 一般公開
2022年3月26日(土)10:00〜18:00 一般公開
2022年3月27日(日)10:00〜17:00 一般公開

827 :774RR :2021/09/27(月) 19:46:01.64 ID:0uLGlLTm0.net
>>811
1000q毎にオイル交換してるけど、このくらいの距離だと減ってるかどうかわからないくらいかな。
2〜300qで目に見えてわかるのはやっぱり減りすぎかもね、どこかで漏れてるとか、オイル上がり
してるのかな?、オイル上がりだとすれば排気煙や排気臭がすると思う。

828 :774RR :2021/09/27(月) 20:02:04.41 ID:Sgs9Rxwba.net
オイル漏れするバイクの気持ちを味わうために
君たちにはバラムツを食べてもらおう

829 :774RR :2021/09/27(月) 20:26:28.55 ID:mbyDmjIZ0.net
>>826
その前に大阪で行うのかな?

830 :774RR :2021/09/27(月) 20:41:22.33 ID:b4l5NkQP0.net
東京二輪モーターサイクルショー
道志1年分のバイクが集結

大阪二輪モーターサイクルショー
針テラス1年分のバイクが集結

こんな感じ

831 :774RR :2021/09/27(月) 20:58:20.95 ID:Rc04v3uZ0.net
モーターサイクルショーやっても半導体と運搬用コンテナ不足で新車納期最低半年以上とか
盛り上がらないよなあ

832 :774RR :2021/09/27(月) 22:00:29.05 ID:auiKLIzv0.net
>>820
サングラスはティアドロップでたのむわ

833 :774RR :2021/09/27(月) 22:27:39.85 ID:n20Clq1C0.net
>>802
純正マフラーにCT110のマフラーカバーを着けるって事だよね?
どうやって着けるかによると思うけど自分は使わんかった
ホムセンで売ってる穴が空いた金属板でステー自作して着けたけど、前側の上はマフラーカバーの隙間に直接ボルト通した
ただ今からならNAPのステーの入荷待つのが一番いいと思うよ

834 :774RR :2021/09/27(月) 22:46:02.76 ID:YPCzXPjQ0.net
こんだけ人気車種なんだから、お洒落マフラーカバー出したらバカ売れだと思うけどな。

社外マフラーの爆音は嫌だけど、ダサい純正マフラーも嫌だというやつは多いと思う。

835 :774RR :2021/09/27(月) 22:47:11.41 ID:PiZGrwk10.net
オレはノーマルマフラーカバーが好き

836 :774RR :2021/09/27(月) 23:06:12.87 ID:Gzv41ujkM.net
オレはアブノーマルが好き

837 :774RR :2021/09/27(月) 23:11:49.80 ID:frWDeZnN0.net
納車されたらあの樹脂カバーは速攻外すつもり

838 :774RR :2021/09/28(火) 00:18:06.80 ID:hc9EVKfVa.net
コミネのハンカバ使ってた人いる?3000円位の奴操作しにくい?

839 :774RR :2021/09/28(火) 00:27:16.53 ID:llJe7rUN0.net
ハンターカブの中古、20万くらいにはならないのかな?

840 :774RR :2021/09/28(火) 00:30:55.68 ID:hRBvIEVo0.net
なるわけないやん。下手したら新車より高いんだから

841 :774RR :2021/09/28(火) 00:55:29.29 ID:H/UHcunUd.net
>>833
NAPがステー出してるの知りませんでした。いい情報ありがとう。助かります。

842 :774RR :2021/09/28(火) 01:08:16.45 ID:mPeUboNb0.net
>>835
塗装してる人いたけど、カバーだけマットブラックに塗装したい。

>>839
30万弱ならあったで。
ttps://www.goobike.com/smp/spread/8503455B30210804002/index.html

843 :774RR :2021/09/28(火) 07:55:12.72 ID:STX4+/ngd.net
納車されたばっかりなんだけど足つき想像以上に悪いな!
調べてたけど176センチあるし余裕だろと思ったけどギリギリ両足ベッタリ着くくらい…
180センチくらいあれば余裕って感じなのかな?

844 :774RR :2021/09/28(火) 08:27:50.19 ID:O4dsYGVXM.net
ギリギリでも両足ベッタリなら『余裕』じゃないの?

845 :774RR :2021/09/28(火) 09:08:42.82 ID:A44PimF7r.net
>>843
180cmジャストだけどベタ足で少し膝が曲がるくらいなんでまあ余裕かな
息子は170cmくらいで私より余裕… 計算が合わない… なんでだ…

846 :774RR :2021/09/28(火) 09:18:48.19 ID:G4mKwVWca.net
重いから

847 :774RR :2021/09/28(火) 09:22:54.07 ID:0QTaOTjgd.net
足の長さかな()

848 :774RR :2021/09/28(火) 10:19:31.42 ID:9rc9FMK2a.net
カブのためにホームセンターに行くとき
バイク用品の棚よりDIYや工具の棚とかチャリ用品のところに行く方が多い気がする

849 :774RR :2021/09/28(火) 12:07:34.15 ID:STX4+/ngd.net
CB1300の時は両足ベッタリで膝も曲がってシートと隙間も出来るくらいだったから余計にびっくりした…
体重は60キロくらい

850 :774RR :2021/09/28(火) 12:09:09.34 ID:gIvfBGBda.net
股下なので足の長さですね

851 :774RR :2021/09/28(火) 12:23:46.00 ID:Q5DN/Yd+0.net
俺は足長いから足つきは余裕だけどステップが高すぎて長時間乗ってると股関節痛い

852 :774RR :2021/09/28(火) 12:26:08.73 ID:nNsmNefX0.net
>>851
つハイシート

853 :774RR :2021/09/28(火) 12:26:58.47 ID:YgseWawUd.net
>>848
ホームセンターじゃバイク用品っても知れてるし仕方ない

854 :774RR :2021/09/28(火) 12:33:33.56 ID:rtFMFYM80.net
ドラレコ取り付けのステーや配線まとめるための絶縁キャップでお世話になった。>ホムセン

855 :774RR :2021/09/28(火) 12:36:23.28 ID:YgseWawUd.net
150a台の女の子ですら乗ってるんだから、足つき云々は下手の言い訳

856 :774RR :2021/09/28(火) 12:45:12.09 ID:T0JxeE8g0.net
両足の親指の根元まで接地すれば十分

857 :774RR :2021/09/28(火) 12:56:20.11 ID:nNsmNefX0.net
片足のつま先が着けば十分

858 :774RR :2021/09/28(火) 13:05:15.38 ID:bWiJQkr9a.net
シークレットブーツの出番だ

859 :774RR :2021/09/28(火) 13:36:08.45 ID:qEeunm2Hr.net
カブなんだから止まったら前にズレればべったりでしょ
なんで後ろに座ってガニ股になって届かない〜なんて泣き言を言うのか

860 :774RR :2021/09/28(火) 14:05:41.77 ID:ehS01XvAd.net
5速出るまで待とうと思うけど、無理なんかね。

861 :774RR :2021/09/28(火) 14:23:06.48 ID:nNsmNefX0.net
>>860
せっかくだから出るまで待った方がいいよ

862 :774RR :2021/09/28(火) 14:40:04.56 ID:rtFMFYM80.net
とても上手い返しだね >せっかくだから待った方がいい
参考にするよ。。

863 :774RR :2021/09/28(火) 16:38:09.66 ID:ZWBMXe/q0.net
>>860
どうせ待つなら6速出るまで待つべきやね

864 :774RR :2021/09/28(火) 16:57:22.91 ID:k7KewktUd.net
どうせならPS250みたいなルックスでエンジンはMD47のエンジンで6速でギア比も同じ感じで重量を150キロで頼む

865 :774RR :2021/09/28(火) 17:04:35.45 ID:ZWBMXe/q0.net
>>864
何シャシャってきてんねんボケ

866 :774RR :2021/09/28(火) 17:17:03.07 ID:nNsmNefX0.net
>>864
そんなクソみたいなの誰が買うんだよw

867 :774RR :2021/09/28(火) 17:22:01.70 ID:G8HE1NcVa.net
250CCくらいで自動車専用道路を無理なく走りつつ、カブ並みに荷物詰みやすいバイクは欲しいとは思う

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200