2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.4

1 :774RR:2021/09/16(木) 16:31:19.78 ID:l+BsGIil.net
どっちのスレもシンデたので
とりまテキトーに立てたぞ

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

265 :774RR:2021/11/02(火) 12:05:56.67 ID:/N6Hr/r/.net
まさにその手の話が出てるし
まあもう収束しかかってるけど

シート/サイド/タンク バッグ総合スレ その2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1591607650/

266 :774RR:2021/11/02(火) 12:06:34.73 ID:aTwDJWOM.net
>>263
ほんとその通り。

>>264
そこまで積載必要な場合は車で行く。
バイク、しかもMC51乗る時はそもそもそこまで載せて走行しても気持よくない。

267 :774RR:2021/11/02(火) 12:15:21.86 ID:IqA+GiG6.net
>>258
ハハハww
大嘘ブログやんけww

GPR300の方がα14より圧倒的に耐久性いいだと・・・?!
GPR300は2500qでスリップサイン ”消えた” が、α14は3000q超えてようやくスリップサイン出てきたとこだぜ!!
(リアタイヤのみ)
フロントはどっちも2千キロで終った(スリップサイン消えた)
ほんと無駄に行間開ける奴はロクな事書かんのがまたわかったわw

268 :774RR:2021/11/02(火) 12:17:56.35 ID:IqA+GiG6.net
ちなみにほぼクローズドコースのみで使用ね
一般公道ではその途中の行き帰りのみ。(毎回片道5q)

ただのGT601貶しブログやね。
RX02はいいタイヤだと思う。03もいいけど耐久性がα14より良くないからおススメはしないけどw

269 :774RR:2021/11/02(火) 12:48:59.89 ID:XL8b38yo.net
はい
いつもの人ですよ〜
触っちゃダメですよ〜

270 :774RR:2021/11/02(火) 17:02:56.51 ID:zLMF3WUn.net
サイズにもよるけど日帰りサイズのシートバッグならそんな変化ないやん、それより雨具持っていけないことが無理w

271 :774RR:2021/11/02(火) 17:26:35.86 ID:Wjga1V+4.net
>>264
俺ならリュック一択。シートにシートバッグはシートカウルに多少なりとも擦り傷付くから嫌や。

272 :774RR:2021/11/02(火) 17:36:29.99 ID:IooLj9u4.net
リュックださいやん…

273 :774RR:2021/11/02(火) 17:50:02.87 ID:1Jk/nt15.net
ものによるんだろうけど、そうそう傷はつかないけどな
気になるなら養生テープなり、市販の保護シートなりを貼ってやればいいと思うが

274 :774RR:2021/11/02(火) 18:17:04.32 ID:cj2PYMOH.net
リュックだと長距離が苦行だからなぁ
つかシートバッグつけたくらいの擦り傷が駄目なら盆栽しかなくね?虫アタックされたら拭くだけで細かい擦り傷すぐだぜ

275 :774RR:2021/11/02(火) 19:16:14.63 ID:84ruioZc.net
無知ですいません。アシスト&スリッパークラッチとクイックシフターって役割被ってませんか?わざわざオプションでクイックシフターをつけるメリットってあるんですかね?

276 :774RR:2021/11/02(火) 19:29:37.16 ID:CiFmnx5r.net
必要ないよ、目新しさでつけてるだけ

277 :774RR:2021/11/02(火) 20:37:33.34 ID:StnXTBeP.net
つい先日ドッペルギャンガーのシングルサイドバッグポチッた
買ったはいいけど遠出する予定なく取り付けすらしてない

278 :774RR:2021/11/02(火) 22:12:44.78 ID:RPkHMir+.net
傷付けたくないならgiviのタンクロックは?
前傾取りにくくはなるけど公道なら問題なくね?

279 :774RR:2021/11/02(火) 22:38:39.48 ID:JyRfiU5h.net
>>275
いや全然被ってないよスリッパークラッチは急なバックトルクの低減が目的であってクラッチ軽くする機構は構造上の副産物でしかないしオートブリッパー使っても当たり前だけどエンブレは普通にかかる、一気にギア下げればスリッパークラッチの意味は十分ある、まぁレースで速く走るための装備だから公道では意図的にやらない限りそんなことは起こらないけどね

280 :774RR:2021/11/02(火) 22:58:14.87 ID:/ibb6s2A.net
そのうちMT車は排気量問わずスリッパークラッチが普通になるかもしれん
トラコンが125のスクーターに標準装備される時代だし

281 :774RR:2021/11/02(火) 23:40:17.58 ID:84ruioZc.net
>>279
なるほど、もともと2つは違う目的として開発された技術なんですね。ありがとうございます。

282 :774RR:2021/11/03(水) 00:03:14.59 ID:AfwtdSJM.net
オートブリッパー自体がクイックシフターの機能じゃ無かったっけ…違ったかも…

283 :774RR:2021/11/03(水) 01:04:29.76 ID:dXk1p2pM.net
スリッパクラッチはもともとズルズルに滑るよわーいクラッチスプリングにしてエンブレ時には滑るようにしておいて
カムの働きで駆動力がクラッチを押し付ける仕掛けを組み込むことで
パワーをかけた時はがっちり食いついて滑らなくしたもの
よわーいスプリングの副産物がかるーいクラッチだよね

クイックシフタやオートブリッパとは、仕掛けとしては別系統のもの

284 :774RR:2021/11/05(金) 13:20:37.32 ID:JmlAyT1c.net
>>275
コンマ1秒削らない人には意味無いよQS。
MC51のQSが街乗りやツーリングで有用だと感じるならバイク向いてない

ただでさえクラッチレバー操作檄軽(現行型)で、
回転数低い時のシフトアップは普通に人間シフトより下手くそだし。
シフトダウン&ぶりップ昨日は回転数関係無く巧いが、それこそスリッパ―クラッチさえあれば問題無い。

285 :774RR:2021/11/05(金) 14:18:31.30 ID:cxsh1IX5.net
いつもの逆張りご苦労様です

286 :774RR:2021/11/05(金) 14:54:08.84 ID:kR4hl6Xx.net
どうにかして構ってもらおうと必死で、見てて涙出そう

287 :774RR:2021/11/05(金) 15:06:18.10 ID:ogl9fwrZ.net
たまに出現するプロライダー様は
批判しかしない

288 :774RR:2021/11/05(金) 15:12:57.94 ID:wDhe5htQ.net
QS付けてないんだろうな…
かわいそ

289 :774RR:2021/11/05(金) 17:37:55.54 ID:Fbr+xaPQ.net
街乗りツーリング用途でのシフターは疲労軽減だし、シフターのシフトが上手い下手とかどうでもいいのよ
というかそれがわからん時点で使ったことないのに言ってるだけのエアプってバレバレなんよ

290 :774RR:2021/11/05(金) 17:40:45.89 ID:FEQNKGiZ.net
オートマ乗ればええやんってバカが現れそうだな

291 :774RR:2021/11/05(金) 18:06:13.88 ID:2XAUndd7.net
カブは最初からクイックシフターだと言ってる奴がいたわw

292 :774RR:2021/11/05(金) 18:43:00.33 ID:1fpcu7i9.net
シフトアップだけはクラッチ使うけどダウンはシフター頼りっぱなしだな楽だし

293 :774RR:2021/11/05(金) 18:56:31.91 ID:uZ4Wt8yP.net
5〜6時間運転してると助かるよねQS…
休憩しろって話だけど

294 :774RR:2021/11/05(金) 18:58:56.73 ID:FEQNKGiZ.net
>>292
ダウンはノークラでも回転合わすの簡単じゃね?

295 :774RR:2021/11/05(金) 19:44:01.46 ID:7XZtwvDS.net
いやブリッピング省略できるから疲れないねって話してんのにブリッピング簡単じゃね?は意味わからん、誰もそんな簡単なこと出来ないとはいってない

296 :774RR:2021/11/05(金) 19:51:33.64 ID:0XQfxOVC.net
シームレスシフトがほしいわ
深いバンク中でもポンポン切り替えていけるのはすごい
構造的に市販車には無理なんだろうけどさ

297 :774RR:2021/11/05(金) 20:01:25.60 ID:7XZtwvDS.net
MOTOGPマシンについてるやつか、どんな感じなのか気になるよな

298 :774RR:2021/11/06(土) 00:53:17.95 ID:v3AqSG15.net
>>292
QSのアップはほんと下手糞だから
いつまでたってもクラッチレバーは握る事になるんだよな
ダウンはほんと極低回転域以外ではほんと上手

299 :774RR:2021/11/06(土) 00:54:48.31 ID:v3AqSG15.net
つうかどういう条件下で巧くやりたがるのか
その条件知りたい

下手な時と巧い時の差がありすぎるのよ
だったら毎回安定してる自分の操作の方が全然いいっていう

300 :774RR:2021/11/06(土) 05:51:10.59 ID:DN0y/R3c.net
はーい
誰か構ってあげてねー

つか、いつも思うけどまさにコレ

5ちゃんでの基地外の見分け方

○連レスする

自分の書き込みもマトモに纏められず、
読んだ人がどう思うのかも判断出来ず、
手が震えて書き込みを止められない程、
興奮しています
生暖かく見守りましょう

301 ::2021/11/06(土) 07:18:20.20 ID:4gpWxAy8.net
こういうのも普通に構ってる事になってるのに、気づいてない馬鹿
自覚無い阿呆が一番たち悪いよね

302 :774RR:2021/11/06(土) 08:19:20.10 ID:nlDQFEhC.net
うわー
俯瞰症候群拗らせてんなぁ…

303 :774RR:2021/11/06(土) 08:55:31.84 ID:QCndR3y7.net
今日はニダボ久しぶりに暖機するかー。たまにエンジンに火を入れてやらんとなあ。

304 :774RR:2021/11/06(土) 09:04:09.72 ID:G36kcC2o.net
家の前で5分エンジンかければ十分暖気できるし
そのままカバー掛けてしまっちゃおう

305 :774RR:2021/11/06(土) 09:07:05.68 ID:VgMlciuv.net
それならかけない方がエンジンにいい

306 :774RR:2021/11/06(土) 18:40:52.13 ID:kCdNvx6S.net
ニダボというか、最近のホンダ車は暖気いらないってドリームの人が言ってたわ


今日片道190kmの往復6時間強ぼっちツーリングしたんだが
3時間位でクラッチ握る手が死んだ
クイックシフターつけてなきゃ家に帰れんかったわ
普段はクイックシフター切ってるけど、つけてて良かったわ

307 :774RR:2021/11/06(土) 18:48:54.96 ID:DN0y/R3c.net
暖機がいらないわけじゃなくて、FIやオートチョークでメリットが減って、バイクは機構上アイドリング暖機のデメリットは大きいから、差し引きマイナスになってきたって感じ

308 :774RR:2021/11/06(土) 19:06:30.13 ID:GxXcIVWz.net
アイドリングで暖機してる方がエンジンには悪い、それなら走行暖機で早く暖めるほうがいい、それは昔から

309 :774RR:2021/11/06(土) 19:54:33.42 ID:+s05qZNE.net
いきなり回して走らないとかも暖機運転には含まれるからね
それを要らないってのはちょっと言い過ぎ感ある

310 :774RR:2021/11/06(土) 19:56:15.39 ID:DN0y/R3c.net
要らないって言ってる人→アイドリング暖機が要らないって言ってる
要るって言ってる人→走行暖機の事を考えてる人

311 :774RR:2021/11/06(土) 19:57:09.19 ID:VgMlciuv.net
>>308
大昔のキャブは少しはアイドリング暖機しないと、3千回転も回らなく、走れなかったぞ

312 :774RR:2021/11/06(土) 19:59:17.46 ID:/mvRkuxf.net
>>311
エンジンに悪いのは変わらんで。仕方ないからやってただけの話

313 :774RR:2021/11/06(土) 20:01:01.69 ID:rMlBn3tt.net
キャブ車は確かに暖気しないとアイドリング安定しないよね。

314 :774RR:2021/11/06(土) 21:15:36.54 ID:w1RhOvXg.net
>>311
キャブはもう死にました
成仏してください

315 :774RR:2021/11/06(土) 21:27:52.94 ID:VgMlciuv.net
>>314
すまんな、現役ホーネット乗りだ

316 :774RR:2021/11/06(土) 21:44:07.19 ID:qxhCHCTx.net
>>306
別にQSなくてもノークラシフトにすれば左手は死なないよ
アップをノークラにするだけで疲労が全然違う

317 :774RR:2021/11/07(日) 03:32:11.37 ID:KpxZUuu6.net
現行で200q以下の走行で左手死ぬって握力10s無い人とか?
少し前のアシスト無い600以上とか乗ったらどういうコメントしてくれるのか興味深い

600どころか
旧型で200qツーリング行けと言われたらこの人からしたら罰ゲームや苦行なんだろな

318 :774RR:2021/11/07(日) 05:20:14.68 ID:M4rUB3xl.net
身体能力なんて男女でも違うし個々でも各々違うからね。

319 :774RR:2021/11/07(日) 08:10:15.82 ID:rGJ31U92.net
にしても、>>306は話盛り過ぎ
そこはスルーしといたけど

320 :774RR:2021/11/07(日) 10:43:39.82 ID:dm2zTGc9.net
クラッチの操作頻度は乗り方や
走る場所、状況にも依るからなんともね

321 :774RR:2021/11/07(日) 13:03:23.39 ID:+PokR4O4.net
毎回律儀にフルストロークでグーパーグーパーしてたら疲れるかもしれん

でも3時間で左手終了はひ弱すぎ

322 :774RR:2021/11/07(日) 13:07:22.78 ID:qFX4+opT.net
まじかよおまえらどれだけ強いんだよ
ひ弱すぎは言い過ぎだろw

323 :774RR:2021/11/07(日) 16:49:42.48 ID:Ag33HFqq.net
普通に丸一日750キロツーリングで走り続けてもクラッチで左手死んだ事ないなぁ、振動で右手が死ぬのはあるけど

324 :774RR:2021/11/07(日) 19:04:57.25 ID:rGJ31U92.net
そういや、疲れる凝る痛くなるのは右手だな

325 :774RR:2021/11/08(月) 03:00:42.21 ID:FUglZrC0.net
左手やられるのは渋滞だぞ

326 :774RR:2021/11/08(月) 10:09:31.68 ID:V4gQMnZo.net
にしてもスリッパーついてる車種で左手は死なんわ、原付きより軽いクラッチだし

327 :774RR:2021/11/08(月) 17:39:16.71 ID:QsD5FZzX.net
CB400SFだと明らかにMC51よりクラッチレバーの操作重いけど
500q程度なら普通に平気だった

MC51では連続300q以上乗った事ないけど
まあ同じ距離くらいなら左手は耐えれそうな気はする
ただ尻には自信無い…

328 :774RR:2021/11/09(火) 12:02:18.89 ID:AoOuVPdf.net
>>317
渋滞次第だな
平日月金夕方で福岡市内から糸島方面を、
すり抜け無しでずっと行くと死にそうになるかも。
でニダボなら平気かも

ちな41乗り握力くっそ弱い。

329 :774RR:2021/11/09(火) 21:08:37.88 ID:pjltjQ9U.net
>>317
600以上と違い、こまめにシフトしないと流れに乗れないのですよ
ちな、MC41乗り(前車VTR1000F)

330 :774RR:2021/11/09(火) 22:09:44.06 ID:RzXjhUHx.net
いや250あれば停止するときを除けばトップに入れっぱなしでも普通に流れに乗れる程度の加速はするから、MC22とかのクソ低速トルクでも3000回転ほぼアイドリング状態(4発にとっては)から6速固定でも他車の迷惑にはならない程度には加速するぞ

331 :774RR:2021/11/09(火) 23:03:50.02 ID:a0cugsPf.net
そんなグータラな乗り方をしなくても
普通の握力があれば一日乗ったって平気だよ

332 :774RR:2021/11/10(水) 11:30:59.57 ID:ZM1tTPig.net
>>330
流石に41だと6速は3000回転切らないように走んないと
多気筒は気にしなくて良いかもしれないけど

333 :774RR:2021/11/10(水) 13:00:36.27 ID:/PGm7BHr.net
CB400SFに乗っていたときは、丸1日走ると握力がなくなってきて、シフトダウンの時はクラッチ切らなかったな。

334 :774RR:2021/11/10(水) 16:19:12.75 ID:+eIn7vZc.net
昔乗ってたCB400SFだと
ツーリングで300km走っても何ともないが
都内の渋滞走ると10kmでもしんどくなってくる

335 :774RR:2021/11/10(水) 16:34:19.06 ID:r7+V5CJB.net
教習所ではスーフォアで2時間課題走行とかやってたわけで
それでも左手が疲れたという記憶はないな
よく教習が被る女の子がいたんだが、彼女も音を上げてる雰囲気は感じさせなかったし

336 :774RR:2021/11/12(金) 13:17:48.74 ID:XQ1li0CW.net
U4編集長
「ニーグリップが出来てないからだ!」(キリッ

337 :774RR:2021/11/12(金) 15:30:28.22 ID:ojfcBQEq.net
>>331
実際にそういう運転するかってことじゃなくて、そんなこまめにシフトチェンジしなきゃいけないほどパワーないわけじゃないよって話

338 :774RR:2021/11/13(土) 08:23:57.80 ID:YoN6l2/y.net
ホンダトリコロール出ないなー
もう現行で買っちまうか
ドリームなら新車在庫が結構あるね

339 :774RR:2021/11/13(土) 08:46:19.96 ID:I4s7mZer.net
グランプリレッドストライプがトリコロールなんですが一体

340 :774RR:2021/11/13(土) 08:48:51.00 ID:9But8J88.net
自分の記憶にあるヤツしかトリコロールと認めない老害なんだろ

341 :774RR:2021/11/13(土) 08:57:23.87 ID:YoN6l2/y.net
インドネシア版の新カラーだよw
紛らわしくてすまん

342 :774RR:2021/11/13(土) 09:59:26.49 ID:yMVEKmsB.net
よかったね安価なバイアスタイヤだね

343 :774RR:2021/11/13(土) 17:51:45.83 ID:YoN6l2/y.net
今は受注停止で在庫がある所じゃないと買えないっぽ
MC51だけじゃなくていろいろ止まってるね

344 :774RR:2021/11/13(土) 19:11:56.69 ID:V4iwZ5P5.net
レブルやGB350とか大人気やからな

345 :774RR:2021/11/13(土) 19:24:33.39 ID:Cgz9Dre0.net
コンテナ以外はあんま関係なくねレブルはタイ産MC51はネシア産GBは東南アジアですらない

346 :774RR:2021/11/13(土) 19:39:36.96 ID:ZqqefzXh.net
じゃあどこなんだ…

347 :774RR:2021/11/14(日) 06:12:00.25 ID:SV2EKO3/.net
ここのバイアス否定厨、ネシアン仕様の純正装着タイヤまで文句つけだしたかw

348 :774RR:2021/11/14(日) 06:58:13.62 ID:tZZYw7hw.net
ベトナムとかロックダウンで部品止まってるからな

349 :774RR:2021/11/14(日) 07:20:46.23 ID:fD+hakg2.net
年明けの日本やな

350 :774RR:2021/11/14(日) 09:12:36.06 ID:uJWl0QK3.net
ホント全世界で感染爆発してんのに、水際対策緩和とかバカちゃうかと
ま、今までもザルだった訳ですが

351 :774RR:2021/11/14(日) 12:49:56.54 ID:XID+yhmT.net
水際対策とか、経済もすべて止めて鎖国しない限り無理、時間稼ぎに過ぎないし

日本人が特別な免疫を獲得したのでない限り、年明けに次の波が押し寄せるのは確実だと思った方がいい
南米で流行り始めた新しい変異株は、ワクチンの効果が1/9という話もあるし(鵜呑みにはしない方がいいとは思うが)

世界的な収束傾向が見えてこない限り、波は繰り返す

352 :774RR:2021/11/14(日) 12:51:25.42 ID:TCCLwe9b.net
ポリネシアン?

353 :774RR:2021/11/15(月) 06:51:03.36 ID:lMnj1YVB.net
くりかえ〜す♪ ポリリズ〜む♪

354 :774RR:2021/11/20(土) 02:42:17.59 ID:ZT3hXz9K.net
右側カウル内側掃除してたらピンがポロっと取れたw(押し込んで固定する黒いやつね)
その後30分くらい外れてそうな箇所探してたけどわからんかった

お前はどこをとめてたんだw

355 :774RR:2021/11/21(日) 21:42:27.10 ID:DZp84PHY.net
どこにでもシャシャリ出る勘違い二重顎ガイジカスたるとw
r6mtに来んなよ

356 :774RR:2021/11/22(月) 08:13:21.24 ID:CbyKjDGZ.net
相変わらず気持ち悪いムーブしてんな…

357 :774RR:2021/11/22(月) 09:35:01.99 ID:WFspctrZ.net
たるとのオッサン、自分が嫌われてる自覚無いのがほんとに痛すぎるwwwww
ツイッターの毎回の 「おはようございます」 とか 見るたびに笑えるww

358 :774RR:2021/11/22(月) 09:36:11.95 ID:WFspctrZ.net
息子さんにはまったく罪は無く、嫌いではないが
イベントに無理矢理連れて行くのだけはやめたれw

可愛そうやw

359 :774RR:2021/11/22(月) 09:36:59.32 ID:WFspctrZ.net
変な変換しやがったw


可哀想な

わしペドちゃうぞw

360 :774RR:2021/11/22(月) 09:49:19.39 ID:kAe30K60.net
法的措置取るとか言ってたのどうなったの?

361 :774RR:2021/11/22(月) 09:50:10.81 ID:EAFrznd+.net
>>355
大型2輪免許も持ってないくせに恥ずかしくないんだろうかね
ヤングマシン誌に毎回キモイ画像送るのもいいかげんやめとけよと思う

362 :774RR:2021/11/22(月) 10:24:20.88 ID:7RlEIa7l.net
大型無いのかよ
ほんと何しに行ったんだ

363 :774RR:2021/11/22(月) 13:24:03.69 ID:EAFrznd+.net
普段過疎りまくってるこのスレなのに
このネタ出た途端人集まってきて草
ほんと鼻つまみ者なのな

364 :774RR:2021/11/23(火) 07:43:13.10 ID:b9Vj0mFs.net
オッサン、後期型のエアファンネル交換ワロタw
それだけ変えても意味ねーよw

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200