2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.4

444 :774RR:2021/12/06(月) 21:40:09.05 ID:dioBNafp.net
>>438
ハイオク入れたらいいんじゃね

445 :774RR:2021/12/06(月) 22:41:04.69 ID:TptnVFwp.net
>>444
ハイオク入れたらいいんじゃね、だと?
用品屋さんが儲からんだろうがすっとこどっこい!
この添加剤はハイオクなんかよりも…
いや、何でもない忘れてくれ

446 :774RR:2021/12/06(月) 22:50:07.22 ID:iZDntZY3.net
ハイオクは燃焼効率にもパワーアップにも寄与しないよ

447 :774RR:2021/12/06(月) 22:57:16.51 ID:aZHXbZjP.net
都市伝説の洗浄効果くらいあるんじゃね?

448 :774RR:2021/12/07(火) 08:16:07.55 ID:4fC5vs/J.net
メーカ指定以外の燃料入れるのは愚の骨頂
(ノーマルかそれに近い状態で)

449 :774RR:2021/12/07(火) 08:48:49.58 ID:i3hhjKhZ.net
レギュラー車にハイオクは元々なんの問題も無いから金の無駄以外は別にええやろ
ハイオク車にレギュラーはあかんけど
そのへん言い出したらメーカー指定のオイルも同じ話だ

450 :774RR:2021/12/07(火) 11:41:43.27 ID:IKvUMCeJ.net
バカにはバカやらせとくのが面白くてええぞ

451 :774RR:2021/12/07(火) 12:55:26.97 ID:tsDDhSfx.net
いまはハイオクを欲求するまずたいていのエンジンでノックセンサによる遅角が行われるから
ハイオクのエンジンにレギュラを使っても大丈夫
ただ点火を遅角させる分パワーは低下するけど

452 :774RR:2021/12/08(水) 08:25:19.10 ID:bout9r7b.net
車もバイクも代車(ハイオク仕様の)は毎回レギュラー満タン入れて返してるw
前スカイライン借りた時、80リッターだからかなり得したw

453 :774RR:2021/12/08(水) 11:23:45.89 ID:B7ILowGZ.net
ハイオク入れるメリットはハイオク使用しかない

454 :774RR:2021/12/08(水) 15:13:44.84 ID:XgBNVcBz.net
洗浄効果もないの?
都市伝説?

455 :774RR:2021/12/08(水) 16:12:25.36 ID:RMahwp/B.net
洗浄剤入れたら? 

456 :774RR:2021/12/08(水) 16:53:12.60 ID:kKzh9MDm.net
洗浄剤こそ効果ないってどっかの動画でやってなかったか?

457 :774RR:2021/12/08(水) 17:13:05.20 ID:Z5/dq9zu.net
信じる者は救われるかも?

458 :774RR:2021/12/08(水) 17:15:44.96 ID:+i1y01tJ.net
ハイオクに添加される清浄剤はPEAが主流で、フューエルワンやキャブクリーナー類の成分と同じ
キャブクリーナーを使ったことある人は分かると思うが、PEA自体の清浄効果はかなり強力

問題は添加されている量で、具体敵な数字は知らんけどハイオクに添加されているのはごく僅かなので
汚れを落とすというよりは、汚れの堆積を防ぐという感じだと言われる

459 :774RR:2021/12/08(水) 19:31:25.99 ID:kKzh9MDm.net
いやキャブクリーナーも強力ではあるけど堆積したカーボン除去するほどじゃないぞ、フロートの腐って乾いたガソリンすら除去できんし
パークリより強くてゴム系にはちょっとかけたくないってくらいよ
ましてや一瞬で燃えるし

460 :774RR:2021/12/08(水) 21:45:16.33 ID:z0Z6CogB.net
ではPEAより強力なケミカルはあるのかい?

何が言いたいのか主旨がよくわからんのだが

461 :774RR:2021/12/09(木) 02:18:25.94 ID:8+ZMaj5W.net
逆バリしたいんだろうな…って思いました

462 :774RR:2021/12/09(木) 03:25:04.71 ID:I9UpcGyl.net
インジェクターとかはきれいになる。堆積したカーボンまでは無理

463 :774RR:2021/12/09(木) 06:33:27.53 ID:WVQXL2Sn.net
その程度ならハイオクでなくとも入ってるだろ そもそもハイオクとか関係ない

464 :774RR:2021/12/09(木) 06:37:49.14 ID:rSeuwlxg.net
>>463
バカwww

465 :774RR:2021/12/09(木) 10:14:45.74 ID:34TIH1ah.net
>>464
ど低能悔しいかw

466 :774RR:2021/12/09(木) 10:16:29.02 ID:pxvvtoA6.net
>>465
恥の上塗りwww

467 :774RR:2021/12/09(木) 10:20:10.36 ID:34TIH1ah.net
>>466
ど低能、ハイオクはオクタン価だけの話だよ もう絡むなど低能底辺くんw

468 :774RR:2021/12/09(木) 11:00:00.25 ID:4u7wP4No.net
>>467
はい
アスペ

469 :774RR:2021/12/09(木) 14:13:59.98 ID:K2hqBvZ+.net
清浄剤はオクタン価とは無関係だけど
ユーザーに訴求する付加価値として清浄作用をうたい文句にした
ハイオク=高性能みたいなイメージも売る側が仕掛けた名残りのような気もしないではない

たしかに昔、石油元売りがたくさんあった時代には
差別化のためレギュラーに清浄剤添加を売りにしてたところもあったけど
今はもうないでしょ
シェルだったっけかな

470 :774RR:2021/12/09(木) 14:17:32.30 ID:FFUwWeRg.net
ごく稀な例外を基に一般論に反論するのは基地外って、ただ単にそういう話だよ
掘り下げる必要も、ボク知ってるんだよと展開する必要もない

471 :774RR:2021/12/09(木) 23:49:05.80 ID:UwJgv06f.net
>>468
このド低脳は一日中貼り付ける糖質こどおじだからなぁw

472 :774RR:2021/12/10(金) 06:21:58.51 ID:gkgK9rH9.net
いきなり自己紹介

473 :774RR:2021/12/10(金) 10:43:51.42 ID:qGu0DbPD.net
ハイオクとは関係ない洗浄剤を指摘されたら狂うキチガイとかしょーもない言い訳する奴とかクソスレだなw

474 :774RR:2021/12/10(金) 17:25:11.57 ID:xkcVFT8u.net
そんな事より新色の話とかしませんか
艶有り黒が出るとかなんとか

475 :774RR:2021/12/10(金) 17:35:01.59 ID:6Ag95MR6.net
カバーかけてたら2年でエッジ部のみグロス黒になったでござる

476 :774RR:2021/12/10(金) 17:48:25.29 ID:lzYS9ViK.net
赤黒廃止で真っ黒追加
白、ストライプ、マットブラックは継続(変更なし)で値段も据え置きという夢を見た

477 :774RR:2021/12/10(金) 18:09:00.45 ID:YRKDqgT3.net
グラファイトブラック追加だってよ
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/2022%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AEcbr250rr%E3%81%AB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%8C%E8%BF%BD%E5%8A%A0.html

478 :774RR:2021/12/10(金) 18:22:44.33 ID:2KqyWMzQ.net
初バイク迷ってて黒がマットじゃなかったらいいなって思ってた矢先のこれ

479 :774RR:2021/12/10(金) 22:37:42.69 ID:bCCvmdSe.net
オメ!良い色のバイク買ったな!

480 :774RR:2021/12/10(金) 23:51:52.70 ID:y3qAfr4K.net
初バイクがMC51とか素晴らしいバイクライフですね

481 :774RR:2021/12/11(土) 08:15:40.26 ID:KAaFeApS.net
>>480
そうか?

中古程度上コスパ良のMC41や2気筒ニンジャ250あたりでバイクに慣れて、
その後MC51乗り換えた方が満足度高いと思うがなあ

482 :774RR:2021/12/11(土) 08:17:24.83 ID:KAaFeApS.net
まあそんな事よりネシアン仕様のSPステッカー欲しいな

483 :774RR:2021/12/11(土) 08:53:00.31 ID:QsSU0UYn.net
趣味の乗り物で欲しい車種が決まってるのに妥協して別の選ぶ意味がわからんわ
欲しい車種で慣れればええ

484 :774RR:2021/12/11(土) 09:35:30.45 ID:uiUfr3BM.net
>>481
何に慣れるんだ?それ

485 :774RR:2021/12/11(土) 10:01:55.72 ID:ntSN+D72.net
>>481
ステップアップがCBR250RRってだいぶ低いな
こんなもんステップアップ元になるバイクであって、その辺で慣れたら次はCBR600とかに乗るもんだわ

486 :774RR:2021/12/11(土) 10:47:05.26 ID:pYWhjOHd.net
250以上のバイクには絶対乗らないマンかもしれん

487 :774RR:2021/12/11(土) 10:55:07.85 ID:Wpbogr0Q.net
初バイク20年式のこれだけど他のバイク乗ったことないからこれが基準になってる

488 :774RR:2021/12/11(土) 10:58:34.02 ID:CbUOe4ZQ.net
型番言いたいだけ

489 :774RR:2021/12/11(土) 11:17:41.94 ID:KAaFeApS.net
>>486
絶対じゃあないけどもう乗らんとは思うw

490 :774RR:2021/12/11(土) 11:18:18.73 ID:KAaFeApS.net
>>488
2気筒のとか単気筒のとか4気筒のとかめんどいからなだけやで

491 :774RR:2021/12/11(土) 11:45:02.03 ID:YBc7LBKQ.net
>>489
CB400F辺りでも250とは全然違うから、一度は乗ってみた方が良いよ。

492 :774RR:2021/12/11(土) 11:57:51.45 ID:kVx/PRKz.net
MC41が格下ってのはわかるが、ニンジャが格下とか思ってるのが笑える。
そんな差はないし、ステップアップにならんわ

493 :774RR:2021/12/11(土) 12:30:00.93 ID:5aJXEjmE.net
まぁプロレーサーでもないと差を出せないくらいの差でしかないわな

494 :774RR:2021/12/11(土) 13:59:31.09 ID:54mMUYcn.net
なんかステップアップをステータスアップだと思ってそうな流れだなあ…

寂しい話だ

495 :774RR:2021/12/11(土) 14:00:53.85 ID:j7sz47Bh.net
最初のやつが理解してないだけの話だよ

496 :774RR:2021/12/11(土) 14:13:16.56 ID:N2qckEoj.net
まだ発表前だから受注もできないらしいね
先行予約予約してきたわw

497 :774RR:2021/12/11(土) 14:44:26.47 ID:O00zXt44.net
予約の予約か

498 :774RR:2021/12/11(土) 22:17:49.11 ID:Qtb2RqRK.net
ninja250 が格下かあ〜

499 :774RR:2021/12/11(土) 23:42:42.79 ID:b/EB2gQm.net
https://twitter.com/kuno_shizuka_/status/1469554190624358401
(deleted an unsolicited ad)

500 :774RR:2021/12/12(日) 07:47:53.14 ID:J2C0VTH3.net
>>491
乗った事ありんす
いちおうバイク歴だけは無駄に長いんでw

購入バイクは32台、借りたりレンタル含めたら50台程度、試乗含めたら200台超かしら?

501 :774RR:2021/12/12(日) 07:48:54.32 ID:J2C0VTH3.net
>>489で ”もう”と書いたの読み取って欲しかったな。

502 :774RR:2021/12/12(日) 10:41:51.33 ID:Rhhvb03m.net
お爺ちゃんには大型無理やったんやね

503 :774RR:2021/12/12(日) 13:50:15.11 ID:J2C0VTH3.net
そゆこと。

504 :774RR:2021/12/12(日) 13:55:51.80 ID:x7idujgi.net
>>502
トラックやバスはパワステでも相当体力が要るし…。。。

505 :774RR:2021/12/16(木) 11:26:32.70 ID:4tMDNDCk.net
新色のつや黒以外は
受注再開してもデリバリーは春以降(初夏あたり)だってさ
つや黒なら2月くらいらしい

506 :774RR:2021/12/16(木) 16:04:55.28 ID:eDMgKmDr.net
とりあえず正式発表で確認したら即黒買うぞ
足回りからブラックアウト化でイカしてるぜ

507 :774RR:2021/12/16(木) 20:07:45.17 ID:ZZ70+OpK.net
>>506
店行けばカラープリント見せてもらえると思うよ
20日になればネットでも見れると思うけど

508 :774RR:2021/12/17(金) 07:15:57.28 ID:MI1NFTPv.net
>>505
7月に現行の納期はどれくらい?と6店舗で聞いて回ったが
どこも年内納車は厳しいかも と言われました

しかし実際は7月契約して8月納車。
9月以降は夢店逝けば全色展示状態即納可能。 

そういうの、あんま(全然)当てにならんというのがよくわかって
さらに体感できた下半期でした

509 :774RR:2021/12/17(金) 09:24:32.71 ID:DluoGXPd.net
>>508
遅れるよりも早まる方がお客さんも喜ぶから、かなりマージン取った時期を提示するらしいね
受け付け始まったら注文する予定だから良い意味で当てにならんのは歓迎だね

510 :774RR:2021/12/17(金) 10:58:56.23 ID:3xk5vOrZ.net
いや、本当に予測出来んのだと思う
建材とか電気製品とかも納期未定が結構増えてる
の割に、急に納品されたりしてる

511 :774RR:2021/12/17(金) 12:17:53.03 ID:/Y+AzFfz.net
納期未定、品薄。
この辺りは販売戦略の一つだと思ってる

512 :774RR:2021/12/17(金) 12:19:58.15 ID:Up0QqQxh.net
>>511
違いますよ(^_^)

513 :774RR:2021/12/17(金) 12:50:09.89 ID:19mXib53.net
>>508
売り方には2種類あって
小規模の店に多い注文があってからメーカーに発注する、いわゆる受注発注
これは当然ながら入荷状況にもろに影響される

もう一つは安売り量販店や大規模店がやる見込発注
その時点で自前の在庫があれば即納だし、入荷待ちでも受注発注よりは納期は早くなる
メーカー営業とのコネクションで優先的に回してもらえるケースもあるようだ

いずれにしても入荷状況は常に流動的なので、納期回答は保守的にならざるを得ない

514 :774RR:2021/12/17(金) 17:01:22.61 ID:sBbHDj6E.net
>>507
サンキュ
ドリーム直じゃないけどいってくるわ

515 :774RR:2021/12/17(金) 17:08:28.28 ID:5noNX2pH.net
>>511
今年の品薄はガチ
理由としては、明らかにバイク人口増えてるのに販売台数が去年に比べて明らかに少ない、生産台数と販売台数がほぼイコール、新車が中古屋で値段釣り上げられてるのが何車種も存在する
メーカーとしても作れば売れるはずなのに作れない状態なのは間違いない

516 :774RR:2021/12/18(土) 08:39:22.38 ID:mhSL8+Jt.net
車両本体の納期予想はほぼ合ってたけど(7月契約8月納車)
用品の納期は>>509さんの書いた通りだった

車両と同時にQSとラジエターガードも頼んだんだけど
当初はかなり遅れて車両より2か月程度待ちになると言われたけど
実際は1か月早かったよ

517 :774RR:2021/12/20(月) 11:55:10.67 ID:KskaNxn1.net
RR黒新色発表されたね

518 :774RR:2021/12/20(月) 14:48:02.67 ID:K+xMbbI3.net
余計なグラフィックとか入ってなくてこういうのでいいんだよって色だ

519 :774RR:2021/12/20(月) 14:57:05.51 ID:EE840Eqp.net
黒は手入れが大変だから
綺麗にしてるバイク見ると、すごいなーって思うわ

520 :774RR:2021/12/20(月) 15:06:51.36 ID:KskaNxn1.net
ツヤぬるぬるが好みだからこいつぁよいな

521 :774RR:2021/12/20(月) 16:08:56.08 ID:K+xMbbI3.net
これラメも入ってないピッカピカな黒かね
白とどっち買うか迷う

522 :774RR:2021/12/20(月) 20:19:20.10 ID:RXrkTyjr.net
なしのソリッド系ちがう?
発表見てから発注しようとしたら1月納車分埋まってた
予約だけしとけばよかった
3月生産分になっちまった

523 :774RR:2021/12/20(月) 22:05:05.22 ID:U5TLLr6/.net
地域何処か知らんけど余程新車入ってこないんだな

524 :774RR:2021/12/21(火) 09:17:40.98 ID:9fmTwtLp.net
ドリーム店が優先されるから
小売り店舗は後回しなんだろうなぁ

525 :774RR:2021/12/21(火) 09:50:14.76 ID:kIVKVYaq.net
>>522
だけど直じゃないからそのせいかもしれんね
まあくそ寒いなか納車されても困るからじっくり待つわ

526 :774RR:2021/12/22(水) 08:04:11.91 ID:2EzzFYlS.net
バイクブームなにそれレベルの過疎っぷり

527 :774RR:2021/12/22(水) 09:17:02.87 ID:ndJ+7dii.net
過疎ったのは5ちゃんだけじゃないかな
今は他にSNS色々とあるし、あんだけ二ダボの発展に貢献したたると氏を攻撃する奴らばかりの肥溜め掲示板なんか見限られて当然でしょう

528 :774RR:2021/12/22(水) 09:18:09.20 ID:ndJ+7dii.net
>>517
カタログがどういう風に変更されるか気になるので一応請求しとく

529 :774RR:2021/12/22(水) 09:26:07.57 ID:7Y7Wq7+1.net
現在乗ってる人は話題が減ってきてるし
買おうとしてる人は買いたくても買えないし
話題が出ないのも当然だと思うけどね
新色の話は少し盛り上がったし
グラファイトブラックの実車が出始めたらまた盛り上がるんじゃない?

530 :774RR:2021/12/22(水) 11:20:42.63 ID:AABLa5Vk.net
気持ち悪いのがいるな

531 :774RR:2021/12/24(金) 12:26:47.74 ID:r9Ho9jU/.net
納車されて早速マフラー、ショートスタンド交換作業したのに次の日曜の気温6℃…

532 :774RR:2021/12/24(金) 13:03:05.11 ID:8AIKteko.net
いいな
俺も早く欲しい

533 :774RR:2021/12/24(金) 13:04:59.03 ID:E2cigms+.net
オメ!良い色買ったな!

534 :774RR:2021/12/24(金) 13:22:42.14 ID:tfWKmqix.net
6度なんて暖かいだろ

535 :774RR:2021/12/24(金) 14:21:21.41 ID:pta1MMX2.net
納車が延びるだけ貯金も増える
欲しいものリストがどんどん増えていくw

536 :774RR:2021/12/24(金) 21:55:11.68 ID:qE9vD2Q8.net
明日、天気良ければ今年の走り納めして来るかな。

537 :774RR:2021/12/25(土) 06:07:53.92 ID:Rdl44StJ.net
GPR300なら1度あったら公道普通にツーリング程度ならなんの問題も無いぞ
問題あるならそいつの運転

538 :774RR:2021/12/25(土) 08:41:06.83 ID:lTlE8q5V.net
>>536
ハンカバと冬タイヤは万全に。

539 :774RR:2021/12/25(土) 09:58:00.63 ID:pQBXcQ06.net
>>537
いやそこじゃなくて人間側だろ

540 :774RR:2021/12/25(土) 21:54:31.10 ID:CMw9InAI.net
フェンダーレスにしてやったわ

541 :774RR:2021/12/26(日) 06:40:50.29 ID:WQdmJyFj.net
これからジョジョにテールランプ傷ついていくから覚悟しとけ

542 :774RR:2021/12/26(日) 06:41:12.68 ID:WQdmJyFj.net
2年も乗ってたら半透明になるからなw

543 :774RR:2021/12/26(日) 11:03:02.65 ID:4sFx2KEL.net
寒くて全く乗る気にならぬ・・・俺は来年春までは冬眠だな

544 :774RR:2021/12/26(日) 11:06:52.65 ID:WIewJjWn.net
重装備したら逆に暑くて乗りたくなるぞ

545 :774RR:2021/12/26(日) 13:53:52.49 ID:vMIBKa1s.net
テールランプサンドブラスター

で、結局ちいさなフェンダーをナンバーと共締めにしたりする微妙な本末転倒感

546 :774RR:2021/12/26(日) 15:15:26.25 ID:C8lMxWu9.net
(ナンバーつけずに乗ってんのか?)

547 :774RR:2021/12/26(日) 22:55:01.98 ID:P989YoW2.net
mc51の白のヤツ全部真っ白にして乗りたいわ
赤い差し色いらん

548 :774RR:2021/12/27(月) 07:26:41.28 ID:IGbUC35o.net
じゃあ剥がしたら。

549 :774RR:2021/12/29(水) 14:37:50.66 ID:QLvtGrin.net
ワイは赤いとこが血管みたいでスキー
しかし真っ白つーのもそれはそれで見てみたいかもしれん
白黒金たらかっこええよな

550 :774RR:2021/12/29(水) 17:59:51.50 ID:FbQuwgrl.net
グロムは最初黄色赤しかなかったが
白黒金になったんで買ったわ

551 :774RR:2021/12/29(水) 18:32:41.36 ID:2CEN0Rvi.net
夢で購入予定だけど色で迷って悩んでる

552 :774RR:2021/12/29(水) 19:32:17.84 ID:fgjWtEHV.net
バカニダボ乗り二重顎ガイジキチガイカスたると?>>527

553 :774RR:2021/12/29(水) 19:52:51.56 ID:YAjmVr/+.net
久しぶりに見たなそいつ
音頭気取りでどこにでもシャシャリ出て失笑
一人じゃ何も出来ない、周りが沢山いるとついついイキってしまういい歳したおっさんw
柔道?やってるらしいがあの身体で?は笑ったわ

554 :774RR:2021/12/30(木) 08:21:30.36 ID:vwp/bypU.net
こいつら裏垢で他人を馬鹿にしてる連中が同じ事を言えるの?

555 :774RR:2021/12/30(木) 08:53:12.39 ID:uCmNZ7U0.net
ま〜た二重顎のオッサンが出てきたよw
幼虫もいい迷惑だろうな

あのおっさんの笑えるところは新型に未練あるらしく
単品で付けても意味のない新型の純正部品組み込もうとしてる所w

556 :774RR:2021/12/30(木) 08:54:43.78 ID:8ZSG46by.net
大型に乗れないかわいそうな奴って感じ

557 :774RR:2021/12/30(木) 09:28:56.08 ID:+qwZ5qnq.net
>>556
トラックやバスに乗れない?
パワステ完備だぞ。

558 :774RR:2021/12/30(木) 10:31:44.53 ID:Dlg7ke1a.net
たると氏は空手の有段者ですよ?
舐めとったら、アカンほうが、ええよ?

559 :774RR:2021/12/30(木) 10:46:46.21 ID:8ZSG46by.net
空手なら習ってたけどおいそれと使えんよ
下手すりゃ相手死ぬし

560 :774RR:2021/12/30(木) 12:10:21.70 ID:/tqjBLI6.net
>>557
はい
アスペ

561 :774RR:2021/12/30(木) 13:30:44.98 ID:nOQSFvQs.net
>>558
怖いでちゅ!>_<

そんなゴミの事よりサーキット年に最低2回か多くても4回しか行かない民としてオススメのタイヤはない?

街乗り3山5サーキット2って感じかな

562 :774RR:2021/12/30(木) 17:45:29.69 ID:Dlg7ke1a.net
氏に聞いてごらんなさい
氏はなんでも知ってらっしゃる

563 :774RR:2021/12/30(木) 22:53:17.47 ID:owIck/Zc.net
>>561
α14

564 :774RR:2021/12/31(金) 06:15:30.17 ID:BqZoGo43.net
α14のHレンジリアタイヤ、ショルダーコンパウンド部全然使ってない奴たまに見かけるが
だったらもっと安い他タイヤにしといた方が全然いいし、α14買う意味ねーぞw

565 :774RR:2021/12/31(金) 08:34:05.80 ID:1dHX3Hgx.net
キョロキョロと人のタイヤ見てはブツブツ独り言言ってる変な人キタコレ

566 :774RR:2021/12/31(金) 08:44:17.67 ID:BqZoGo43.net
と、5センチ級アマリング虚し が泣きながら申しておりま

567 :774RR:2021/12/31(金) 09:24:05.98 ID:jHrkAZbG.net
そんなんじゃハイグリつける意味ないな

568 :774RR:2021/12/31(金) 12:52:46.65 ID:BqZoGo43.net
そんな奴はGPR300で十分と言いたいところだが、
無駄に高いんでTS100でも買っといた方が全然幸せ。

いや、RX02の方がもっと相応しいかもな
とか書いたら、ま〜た頭でっかちのラジアルしてバイクにバイアスはダメー!!(そういう奴に限ってあまりんぐ5センチ)が
必死になりそうw

569 :774RR:2021/12/31(金) 13:19:23.39 ID:MA2BFs5y.net
攻めなくても普通に走ってればアマリングなんてせいぜい数ミリじゃん、ちょっと攻めたら無くなるし
140しかないタイヤでどうやって5センチずつアマリング残せるんだよ

570 :774RR:2021/12/31(金) 15:12:05.36 ID:RAxAIIOO.net
>>557
ツーリングタイヤとα14じゃラウンド形状も違うのにアマリングだけで判断するとかただのアホやな。

571 :774RR:2021/12/31(金) 19:57:22.62 ID:ZhO2QDQ9.net
実はバイクには乗ってないとかかいな…?

572 :774RR:2021/12/31(金) 20:13:08.99 ID:1dHX3Hgx.net
荒らしってそういうレベルの輩だよ
構ってあげると嬉ションして喜ぶだけ

573 :774RR:2021/12/31(金) 21:28:35.08 ID:PYUME48B.net
このバイクでアマリング5センチはかなりの上級者な気がする
普通の交差点でも相当身体入れないと無理だろー
そんなタイヤあるなら見てみたいぜ

574 :774RR:2021/12/31(金) 21:28:49.35 ID:PYUME48B.net
このバイクでアマリング5センチはかなりの上級者な気がする
普通の交差点でも相当身体入れないと無理だろー
そんなタイヤあるなら見てみたいぜ

575 :774RR:2021/12/31(金) 22:44:38.79 ID:dwyAlAdn.net
普通に無理じゃね、直進してるだけでそれくらい普通に設置するでしょ

576 :774RR:2022/01/01(土) 00:29:30.54 ID:J5YiIQZV.net
市街地を車と同じようなペースで走るならそんなもんじゃね?→アマ5cm

577 :774RR:2022/01/01(土) 00:44:45.29 ID:6erLTK+Y.net
いや無理だろ、ほんのちょこっとバンクさせただけでも余裕で越えるわ

578 :774RR:2022/01/01(土) 03:22:04.15 ID:hXBtP4Rt.net
フェンダーレスにしてから所有欲あがった

579 :774RR:2022/01/01(土) 07:09:26.97 ID:jock/qlC.net
あと半年もすれば傷だらけになった尾灯見て下がるぜ

580 :774RR:2022/01/01(土) 14:52:27.24 ID:gFL3c6bG.net
このバイク、フェンダーレスNGなん?
まだ施工してないんやけど

581 :774RR:2022/01/01(土) 15:51:29.14 ID:JB6BWWbu.net
NGってなんや?
フェンダーレスなんてデメリットだらけだけど、見た目のために強行するもんやぞ

582 :774RR:2022/01/01(土) 18:49:28.16 ID:XLv+cAgX.net
年2回だろうがサーキット走るにあたってそれなりに走るならハイグリップ履いた方がいいと思う。
ただの体験走行枠ならツーリングタイヤでいいと思うけど…

583 :774RR:2022/01/01(土) 20:15:59.15 ID:Fhn+nRkh.net
サーキット走るならハイグリップの方が持つしね。

584 :774RR:2022/01/01(土) 23:37:25.73 ID:YRcOTVrZ.net
フェンダーレスなんてもうやってるやつおらんやろ
ひと昔まえに流行ってたような気がする

585 :774RR:2022/01/02(日) 08:34:08.21 ID:oli32wc9.net
>>584
100台規模のオナミ行ったけど純正フェンダーなんか3割以下やったど。

586 :774RR:2022/01/02(日) 08:35:30.60 ID:oli32wc9.net
>>580
どんなバイクだろうがフェンダー取ったら水、泥、小石跳ねの害あるぞ

587 :774RR:2022/01/02(日) 09:31:38.67 ID:8av9sA8m.net
>>586
後続車に飛んで行くだけやろ?

588 :774RR:2022/01/02(日) 09:35:34.23 ID:9LMTEJTY.net
>>587
後ろ真上にかき上げると、風で舞って背中にくる

589 :774RR:2022/01/02(日) 12:42:38.72 ID:/P+uA00r.net
リフレクターを少し下げてガードしたらいい

590 :774RR:2022/01/02(日) 13:09:10.50 ID:oli32wc9.net
>>589
屁のツッパリにもならん
そんな見苦しい事すんなら最初からノーマルにしとけって話

木島あたりがそういうリフレクタ位置下げOP作ってた気がするが、ほんとみっともない

591 :774RR:2022/01/02(日) 13:18:13.54 ID:WC2rnZPh.net
自分はMC41だからデザイン的にレーサーっぽい雰囲気にはできないし
ならばあえて外さなくてもいいやという感じ

ジクサーも持ってて、こちらはフェンダーレスが似合いそうなデザインではあるものの
車格的な問題なのかネイキッド故か、フェンダーレスにすると変な寸詰まり感が出るような気がして、こちらもノーマルのまま

いずれにしても実用的にはフェンダーは絶対あった方がいいし

592 :774RR:2022/01/02(日) 13:21:29.50 ID:XcPC8CZn.net
メインのメガスポさんには、むしろフロントフェンダーの延長と、リアを同型ツアラーのロングフェンダーに交換しようかとも思ってる

593 :774RR:2022/01/03(月) 05:29:33.18 ID:cCBqk59u.net
Fは変なの入れたらハンドリング変わるよ
GSR250の純正フロントフェンダーをカットしたらハンドリング良好になるのは
知ってる人は知ってる

594 :774RR:2022/01/04(火) 13:57:38.93 ID:x+BCh3pR.net
MC51のエンジンオイル何使ってる?
G1からG3,G4のどちらかに変えてみたい

595 :774RR:2022/01/04(火) 17:12:54.82 ID:q8PAA9qG.net
>>584
7割も!?純正リアフェンダーの長さ特に気にならないからそのままにしてる

596 :774RR:2022/01/04(火) 17:48:39.33 ID:Qf2Gv4vW.net
>>594
G4よりG3の方がミッションタッチいいよ

597 :774RR:2022/01/04(火) 17:49:18.79 ID:Qf2Gv4vW.net
つうかG1に不満無いならG1でいいと思うけどね
高くなった分鉱物油じゃあなくなったし

598 :774RR:2022/01/04(火) 18:46:50.01 ID:s1opUbr0.net
間をとってG2オイル入れてる

599 :774RR:2022/01/04(火) 19:12:50.02 ID:x+BCh3pR.net
>>596
ありがとう
G3入れてフィーリング試してみます

600 :774RR:2022/01/04(火) 19:38:14.20 ID:4iLafzYK.net
MC41だけど、G1から2に変えただけでも高回転で滑らかに。交換サイクルは半年から1年にした。

601 :774RR:2022/01/04(火) 20:24:24.38 ID:7sgeUAhO.net
1年はサイクル長くね?放置でも半年くらいで酸化してダメになるやん

602 :774RR:2022/01/04(火) 20:35:25.94 ID:WlNyvGCe.net
いくらmc41でも3000kmか半年にした方が…

603 :774RR:2022/01/04(火) 20:50:35.81 ID:Ph2uYNB/.net
良いの入れるより、そこそこのを短いスパンでってのが鉄板
そこそこのレベルは、その人の経済力によるけど

604 :774RR:2022/01/04(火) 23:46:50.48 ID:m9xQG5qD.net
昔ホンダの純正オイルのページで
高級なオイルより安いオイルをこまめに交換する方がよいというのは間違いというのが短期間載ってたことがあった
つまり元々のオイルの性能が違うので、正しく適したオイルを使うべしという内容だったんだが

まあおそらく誤解を招くという判断があったんだろう、いつの間にか消されてた

605 :774RR:2022/01/05(水) 04:59:53.23 ID:fpKkXpmO.net
リッターSSにそこそこのオイルの時点で間違い
250に高級オイルを入れて三年無交換も間違い
だから正解はなんだーとわめくヤツは◯違い

606 :774RR:2022/01/05(水) 07:37:22.18 ID:0D+E1xXz.net
そこそこ(個人の経済力によります)ってのを、安いオイルと読み替えるあたりに、問題の根幹があります

そこそこって、最低限担保した上で、負担にならない程度って事だぞ
そこそこ良いモノ
とは使うけど、
そこそこ悪いモノ
と使うのは、国語力が低い

607 :774RR:2022/01/05(水) 08:43:49.01 ID:g4rcDBI2.net
安いオイル無くなったね
G1価格変わったけどこの変更は何気にうれしい

けど性能より環境なんだろな
知らんけど

608 :774RR:2022/01/05(水) 08:45:24.86 ID:g4rcDBI2.net
>>606
その 国語力低い大多数の日本人 のおかげで、色々日本語変わって来てるのよね〜・・・

そのうち
敷居が高い(の誤用)
納車しました

も一般化するんだろうなあ・・・

609 :774RR:2022/01/05(水) 09:42:46.66 ID:I5RuKs2F.net
>>605
つレプソルを定期交換。

610 :774RR:2022/01/05(水) 12:53:44.55 ID:TrazgHKx.net
>>602
年間2千キロ乗らないので、勿体ないから1年に1回にしてオイルのグレードをあげた。

611 :774RR:2022/01/05(水) 13:20:06.37 ID:isCVHFtd.net
秋冬に300Vにして半年で100キロだったことがあるから秋冬は高いのにしないつもり

612 :774RR:2022/01/05(水) 13:50:47.52 ID:m4Qc/S1K.net
>>608
敷居が高いは誤用でもなんでも無いよ
敷居を踏ませないの慣用句とは別モン

613 :774RR:2022/01/05(水) 13:54:59.34 ID:4LGUt1oq.net
>>612
使う意味合いが違うんだと思うわ
上品すぎて敷居が高いとか、ハードルが高いみたいな使われ方をすることが多いけど、それは誤用

614 :774RR:2022/01/05(水) 14:42:42.80 ID:NXIKF7s+.net
>>606
この場合の安いはエントリーグレードという意味であって、良し悪しではないと思うけどね

「そこそこ」というのは抽象的かつ主観的過ぎて価格以上に評価の指標としては不適だと思うけど

615 :774RR:2022/01/05(水) 15:23:37.21 ID:g4rcDBI2.net
敷居が高い の誤用が一番目についたのが某中型以下限定バイク雑誌だった
十中八九毎号書かれてた。 そんなんだから定期刊行できなくなるんだよw

一方ヤンマ氏は最近「ハードルが高い」に切り替えて、敷居の誤用は一切書かなくなった
もう1年以上そういう表現のままだな

616 :774RR:2022/01/05(水) 16:39:27.54 ID:m4Qc/S1K.net
>>613
それを誤用と言ってる理由が、敷居を踏ませない踏めないの慣用句なんだよ
その認識自体が勘違い
「敷居が高い」自体は誤用じゃ無いの

617 :774RR:2022/01/05(水) 16:44:58.29 ID:NXIKF7s+.net
敷居が高いについての文化庁の説明だ
https://www.bunka.go.jp/pr/publish/bunkachou_geppou/2011_04/series_08/series_08.html

618 :774RR:2022/01/05(水) 17:16:57.34 ID:huQcPyuE.net
すれ違いの話題はそろそろやめようぜ!
ふと見に来た人に敷居が高いスレになっちゃうよ!

619 :774RR:2022/01/05(水) 20:18:59.59 ID:wllOnp+o.net
>その家に入りにくい,という結果だけを残して用いられるように,その使い方が変わってきている状況が分かります。

へー
そういう結論なんだ
勉強になった

620 :774RR:2022/01/06(木) 04:29:26.17 ID:hof+tiFT.net
>>610
それじゃエンジンに悪いよ、オイルは何もしなくても封切った時点で酸化始まるし動かさないと余計結露だったりで水分含みやすいから走行距離やグレードに関わらず最低限半年で交換

621 :774RR:2022/01/06(木) 07:33:43.89 ID:wGdAlGds.net
売る側の人お疲れ様です

悪影響が出るのは少なくとも10万キロ過ぎてから。
ただでさえ、ステップアップのための最初のバイク化されてるMC51のスレで(SNS見てるとMC51に満足できず大型に乗り換える若者多さに悲しくなる。)
そんなの無意味だよ。

どうせ皆5万、いや3万キロもの乗らないんだから。
損するのは中古しか変えない貧乏人だけ

622 :774RR:2022/01/06(木) 09:12:43.71 ID:PzmgK190.net
いや酸化したら普通に乗っててわかるレベルで悪影響出るだろ、シフトフィールで顕著に出るから
あれ気付かないって鈍感なんてもんじゃねぇぞ

623 :774RR:2022/01/06(木) 09:27:14.95 ID:IVPaVJ6b.net
まあ、メカ音痴メンテ音痴なんてそんなもんよ
メシマズと同じ
仕事できない奴も同じ
当たり前の事を当たり前にやるだけなのに、トンデモ理論持ってきて人と違った事をやろうとする
当たり前って、それまでプロもベテランも専門家も含めた数多の人達の集合知なのに、そこに至った経緯に頭が追い付いてないって事だから

624 :774RR:2022/01/07(金) 11:19:57.32 ID:NFtDyDDu.net
黒は傷対策が面倒だから継続カラーで発注頼んだんだが、納期が全然わからんw
ドリームじゃないから春まで辛抱かなぁ

625 :774RR:2022/01/07(金) 12:56:00.22 ID:okmZ1WJC.net
夢なら即納可能車両余りまくってるのにw

626 :774RR:2022/01/07(金) 14:05:07.44 ID:NFtDyDDu.net
くっそ評判悪いフランチャイズはあるんだが、直営店が身近に無いのよ
今の小売店との付き合いも続けたいし仕方ないさ
手持ちのバイクはあるから待てるしね

627 :774RR:2022/01/07(金) 15:48:30.10 ID:XHXV2Ksk.net
トリコロール?
楽しみだね

628 :774RR:2022/01/07(金) 21:05:00.95 ID:cC+a9Bts.net
【朗報】茅ヶ崎南さんCBR250RRを購入してしまう

https://youtu.be/9c06iCB_sec

629 :774RR:2022/01/08(土) 08:42:07.51 ID:VLZ5r0mK.net
なんじゃこのションベン臭い小娘は
せめて久野静香くらい年重ねた女出せや

630 :774RR:2022/01/08(土) 09:33:38.37 ID:vB4ktdRM.net
実際にあったら鼻の下伸ばすくせに

631 :774RR:2022/01/08(土) 09:41:27.27 ID:l20nyRO9.net
信号待ちで隣に停まったCBRが久野アナだったりしたらうれしいな

632 :774RR:2022/01/08(土) 10:49:34.29 ID:NOsf1uhy.net
>>628
宣伝乙
低評価安定

633 :774RR:2022/01/08(土) 12:08:36.51 ID:VLZ5r0mK.net
>>630
若い女嫌い

634 :774RR:2022/01/08(土) 13:20:40.58 ID:NOsf1uhy.net
街中でレブまで回して走ったらみんな羨ましそうに見てくる

635 :774RR:2022/01/08(土) 14:13:36.72 ID:uxT+uU8d.net
ノータリンのクソガキが
うっせぇバイクふかしててさっさと氏なねーかな

という視線しか送られないから安心汁

636 :774RR:2022/01/08(土) 14:52:50.38 ID:TuLX+0cO.net
レブまで回すというのが気になってしまって…
言わんとするところはわかるんだが

revはrevolutionの略だから回転のこと
レブとはrev limitの意味で言ってるんだろうけど、それならむしろlimitを使うべき
リミットまで回すというなら、そのまま普通に意味は伝わる上、実際使われてるし

637 :774RR:2022/01/08(土) 16:19:01.87 ID:gLnbchtN.net
>>636
言わんとするところはわかるんだがみんな一般的に通じるからわかってて使ってるんやで

638 :774RR:2022/01/08(土) 16:21:10.28 ID:ONuB1p4d.net
>>636
中免警察とかやってそうw

639 :774RR:2022/01/08(土) 16:25:50.60 ID:40BkxIt3.net
納車とかでもそうだけど、この辺の言葉の問題は教養次第だからなあ
いちばん厄介なのはこの手の誤用をする人は、かなりの割合で指摘されると怒りだすw

640 :774RR:2022/01/08(土) 16:31:36.41 ID:Bw4tMpU0.net
通じてはいても、この人勘違いしてるなあと思うことはままある
微妙にその人の信頼度につながることもある

641 :774RR:2022/01/08(土) 16:32:03.06 ID:yNHB7LhM.net
>>639
わざわざ指摘しなくても良いと思うんだが?ウザいだけだろ

642 :774RR:2022/01/08(土) 16:40:50.85 ID:4XrShIyM.net
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥

643 :774RR:2022/01/08(土) 16:56:01.58 ID:LdjXB/FM.net
>>642
それは指摘を聞くかどうかって意味じゃなくて分からないことを質問するかしないかってことでしょ

644 :774RR:2022/01/08(土) 17:01:51.84 ID:DfcgO+K0.net
>>639
納車したされたとは全然違うよ
ミッション車とかと一緒かな
○そもそもの由来が違うけれど常用されている(和製英語なんかも同じ)
のと
○国語としての助詞の間違い
は全く基本が違います

上をいちいち指摘して、下が気にならないのがアスペ

645 :774RR:2022/01/08(土) 17:06:20.18 ID:LdjXB/FM.net
>>644
指摘をする方がアスペだな。健常者ならああ間違ってるなとは思うけど空気を読んでスルーできる。

646 :774RR:2022/01/08(土) 17:09:53.94 ID:Lo1gthP2.net
うーむ、こういう考え方が健常者とか
発想が独特過ぎるw

647 :774RR:2022/01/08(土) 17:19:09.32 ID:OPVWBBA1.net
>>643
このことわざはいくつかバリエーションがあるし
聞くはは人の言う事を聞くというニュアンスで使われることもある

要するに一時的な気分をで大きな損をするなよ、という戒め

648 :774RR:2022/01/08(土) 17:43:10.56 ID:wijAuBIE.net
いわばホワイトカラーとブルーカラーの違い
両者ではコミュニケーションの中身も言葉の重要性も違うから、誤用やその指摘に対する感覚も違うわけだ

しかし文字のみのコミュニケーションで、通じればいいという感覚は馴染まんと思うけどねえ

普段はスルーしてるけど(面倒くさいから)、つい書きたくなったw

649 :774RR:2022/01/08(土) 18:26:40.36 ID:FpX0C/km.net
>>647
いや、ちゃんと意味のある諺を曲解して逆ギレとか、相当みっともないからやめとこう

650 :774RR:2022/01/08(土) 18:54:11.70 ID:xXaH7r+k.net
場当たり的な反論のための反論は荒れる元だよ
反論するなら根拠を提示しないと

651 :774RR:2022/01/08(土) 19:03:13.71 ID:NSfNOlam.net
この、他人に通じなくても自分はこうだ!って力説するあたりがガイジなんだって、自分自身では気付かないもんなんかね

652 :774RR:2022/01/08(土) 19:33:08.52 ID:eyt1zF4X.net
だから根拠の提示が必要なんだって
客観的な話にしなければ誰も納得なんかできないって

それがわからないバカが罵倒語を並べて暴れ出す

653 :774RR:2022/01/08(土) 19:50:27.28 ID:IfXk2rPh.net
会話は論文じゃねーよ

654 :774RR:2022/01/08(土) 20:04:47.36 ID:8EoSH5Bq.net
いい加減スレチだろ。国語の正しい使い方の議論がしたいのならそれ相応のスレでやってくれ。

655 :774RR:2022/01/08(土) 20:20:36.63 ID:FpX0C/km.net
>>652

典型的w

656 :774RR:2022/01/08(土) 20:22:26.75 ID:4yHWx07Q.net
底辺に何を期待してるんだ?
という話だね

657 :774RR:2022/01/08(土) 20:29:59.30 ID:xXaH7r+k.net
教養の差なんだからどうしょうもない

658 :774RR:2022/01/08(土) 20:52:23.33 ID:sxvSVarK.net
次スレからワッショイ付けよう…。。。

659 :774RR:2022/01/08(土) 22:23:37.93 ID:rJ9JD+Us.net
お祭りでもするんか?

660 :774RR:2022/01/08(土) 22:59:29.56 ID:FpX0C/km.net
句点打つ奴大概アレ
それの3倍だからな
赤くなりそうだ
>>658
あ、それ!
ワッショイ

661 :774RR:2022/01/09(日) 02:36:05.68 ID:Ct2NZwkP.net
中古だけどRR買ってしまった!
サーキットも走るので2017年のABSなしモデルがほしくて割となくて探すのが大変だった…

662 :774RR:2022/01/09(日) 07:00:44.52 ID:qfNyaS3v.net
250や軽で店員以外が 「納車しました!」 はもう見飽きたけど
200万以上のバイクや、500万以上の車でそれ使ってる奴見ると頭痛が痛くなってくるw

663 :774RR:2022/01/09(日) 07:01:52.32 ID:qfNyaS3v.net
>>661
HRCの買えば良かったのに
街乗りは現行との2台とか最高だなあ

664 :774RR:2022/01/09(日) 13:10:01.01 ID:9nWk1lUe.net
「(店が私に)納車しました!」
って脳内変換すればいいだけじゃん

言葉の変化についていけないと偏屈な老害にしかなれないよ?

665 :774RR:2022/01/09(日) 14:14:46.37 ID:/j+my7bw.net
>>664
いや、おまえさんみたいなタイプが老害になるんだよ

周りが俺様に合わせろ、的な

666 :774RR:2022/01/09(日) 16:23:21.16 ID:9nWk1lUe.net
どこが合わせろって言ってると思ったの?
別に合わせなくてもいいよ
納車警察頑張って!

667 :774RR:2022/01/09(日) 16:30:19.16 ID:g2dov8I0.net
社会的にどういうポジションにいるかで、言葉や情報に対する認識が違うからな

ただデジタルの時代にあっては、曖昧さは害悪なのは確か
もう少し全体的に言葉や情報に対する認識が上がってほしいと思うわ

668 :774RR:2022/01/09(日) 17:43:42.18 ID:qfNyaS3v.net
>>666
久々に本気でキレてる人居てワロタw

669 :774RR:2022/01/09(日) 18:10:10.75 ID:NVwrqlPr.net
>>663
申し訳ないがビンボー自走組なので1台でツーリングからサーキットまで…
以前は大型SS乗ってたけど近くがミニコースばかりで乗り換え検討して1年くらいまってやっと見つけた車両なんだ…

670 :774RR:2022/01/09(日) 18:31:48.38 ID:vdg/I2Ff.net
納車しましたは今後スタンダードになるだろうね

671 :774RR:2022/01/09(日) 18:45:10.17 ID:RXpFMEEX.net
>>666
お前、余裕無さすぎやろw

672 :774RR:2022/01/09(日) 19:26:24.74 ID:6sl1rY8A.net
>>670
確かに定着してしまうのかもしれん
「課金」の例があるし、「貸し切り」なんてのも、いまや誰も違和感を感じてない

納品書とかどうなるんだろう
領収や受領との使い分けは?w

673 :774RR:2022/01/09(日) 19:38:56.21 ID:RXpFMEEX.net
>>672
しないから心配すんな

674 :774RR:2022/01/09(日) 21:25:13.47 ID:9CZ/pKce.net
ドリームで見積りして来たが値引きゼロだった(´;ω;`)

675 :774RR:2022/01/09(日) 21:26:55.62 ID:vdg/I2Ff.net
今バイクが売れてるから、値引きはほぼないよな
あって千円台の端数切り

676 :774RR:2022/01/09(日) 21:27:38.47 ID:quYe3Of2.net
それでも納期が短けりゃ御の字

677 :774RR:2022/01/09(日) 23:23:57.93 ID:9nWk1lUe.net
トリコで自賠5年込みで乗り出し85万提示されたけどなぁ
非ドリームだから納期は未定だけどw

678 :774RR:2022/01/10(月) 07:35:39.98 ID:v/roIOyy.net
>>675
何も要求してないけど最初から2万引きだったよ
去年の秋で新車の現行MC51。納期は1週間かからなかった

しかもOPのラジエターガードも無料でつけてもらった(こっちは交渉の結果)
ドリーム店でね。 そこらの雑魚店員より店長相手に交渉した方がサービス全然いいね

679 :774RR:2022/01/10(月) 07:47:50.97 ID:v/roIOyy.net
昔MC41買った時は(こちらもドリームで新車)何も値引き無かったんだけど
納期は3ヶ月

まあ、発売前予約だから仕方ないかw

680 :774RR:2022/01/10(月) 10:06:45.19 ID:FcANx+hm.net
>>678
それはかなりええ方やん

681 :774RR:2022/01/10(月) 11:21:11.88 ID:6CW04+J5.net
納期3ヶ月までは(今のご時世じゃなくても)早い方
さらに値引きとか

682 :774RR:2022/01/10(月) 12:34:10.40 ID:gnp3fpuh.net
ドリームは納車整備費用取らんから、車両の値引きが小さくても案外総額は安かったりする

683 :774RR:2022/01/10(月) 19:44:50.92 ID:X6KS/+Wp.net
ワイが行ったドリームは新色ブラック、自賠責3年オプション等無し、車体値引きゼロで乗りだし87万弱だった

684 :774RR:2022/01/10(月) 19:50:52.82 ID:HRuVFZ1b.net
>>596
おすすめ通りG3入れたわ
吹け上がりが気持ちよくて最高です

685 :774RR:2022/01/11(火) 07:48:17.92 ID:ws9uTEWN.net
でしょ?
MC51にはG3がベストマッチ

な気がする
たぶん
知らんけど

686 :774RR:2022/01/11(火) 12:41:39.88 ID:k830sXIh.net
ほぼプラシーボやけどええと思うよ
知らんけど

687 :774RR:2022/01/12(水) 07:32:20.33 ID:IKvsQxAm.net
俺ず〜っとG1ばかり入れて
しょっちゅう12500rpm全開とかやってるけど
2万キロ乗ってさらにエンジンよく回るような感じになってきた

メーカーも耐久テストはG1使ってるんだからG1で十分なんだろうな

688 :774RR:2022/01/12(水) 07:39:15.88 ID:CqOQnkiI.net
充分な人はわざわざ書き込む事無いと思うよ

689 :774RR:2022/01/12(水) 12:58:57.21 ID:9TKPV3eT.net
オイルは信仰だからな
いくら中の人が純正最強と勧めても
純正は安物、純正を使い続けると壊れる
という人まで実際にいるからなあ…

690 :774RR:2022/01/12(水) 13:11:48.01 ID:vp1bxttj.net
なに?その思い込みw

691 :774RR:2022/01/15(土) 22:08:25.46 ID:Chf8f7F+.net
悲報

女美人ユーチューバーさん新車CBR250RR

納車すぐにシフトペダルの根本のネジが走行中に取れてなくなる

横浜の某ドリーム店で購入したらしい

謝罪なし

ロードサービス帰宅費用出ず

これ誰が悪いの?

責任はどこに?

692 :774RR:2022/01/15(土) 23:12:03.18 ID:3BCIzCyX.net
増し締めしなかった夢店じゃ

693 :774RR:2022/01/15(土) 23:22:15.44 ID:N8VbBpt0.net
店やメーカー側によほどの瑕疵がない限りロードサービスの費用を店が負担することはないと思う
保証期間中に保証対象の故障があっても、保証は対象部分の修理のみなのと同じ

694 :774RR:2022/01/15(土) 23:35:56.53 ID:fECWoa1m.net
クソ改行やめろ

695 :774RR:2022/01/16(日) 00:38:47.67 ID:19J9Vtpl.net
>>694
読みづらくなる。

696 :774RR:2022/01/16(日) 08:11:40.96 ID:cF+myHGP.net
改行はいいけど無駄な空行やめろ
うぜー

697 :774RR:2022/01/16(日) 08:14:04.61 ID:cF+myHGP.net
>>692
これで納車整備料とか取ってたら詐欺だよな

つうかあんな部位もロクに締められんとは熊本工場も落ちたもんやな
規定トルクで締めてる所なんか皆無って事もよくわかるわ

698 :774RR:2022/01/16(日) 08:59:51.90 ID:2KuufrYU.net
ホンダなんとかクラブ入ってたらロードサービス出るよね?ケチった?
あと増し締めしないのは自分もやられたから解る…

699 :774RR:2022/01/16(日) 09:38:13.33 ID:s2klub0G.net
ガラケー向けのブログとかやってる人なのかな

700 :774RR:2022/01/16(日) 09:54:46.52 ID:1N2s9zSJ.net
>>697
シフター後付けらしいので熊本工場何の関係もない

701 :774RR :2022/01/16(日) 10:55:01.07 ID:c50onSyO0.net
その動画を見つけられない…
人気なの?
全然出てこないんだけど

702 :774RR :2022/01/16(日) 10:57:03.58 ID:+TKNph6HM.net
>>698
ホンダドリームで新車買うと自動でついてくる
帰宅費用も2万まで付いてる
ねんかきな臭いね

703 :774RR:2022/01/16(日) 11:29:42.08 ID:Nt52fdrv.net
>>701
まだ動画になってないな、Twitterだった

704 :774RR:2022/01/16(日) 14:02:04.10 ID:e7+Fqe3Q.net
ライブ配信したみたいだけど長いからまだ見てない

705 :774RR:2022/01/16(日) 15:28:12.42 ID:pxrccvej.net
その女性、オプション付けて乗り出し100万円らしいけど、新車?
正面に縦の赤いライン入ってないけど
これって旧式モデルのデザインじゃね?

旧式って分かった上で契約したならいいけど
そうじゃないなら、店に騙されてね?

706 :774RR:2022/01/16(日) 16:23:11.40 ID:TCQ612eO.net
フレーム赤いから新型でしょ

707 :774RR:2022/01/18(火) 23:10:41.32 ID:HW8A63At.net
納車当日であんなとこのステッカーわざわざ剥がす?
なんかで傷つけちゃっててアッパーカウルだけ旧型用に交換済みだったりw

708 :774RR:2022/01/19(水) 01:09:07.02 ID:7de3WwV5.net
同じことしてる友人がいるが
フレームの赤はカッコいいけど他の赤デカールは子供っぽいからだって

709 :774RR:2022/01/19(水) 07:03:10.26 ID:MDvRHViT.net
納車当日だから剥がすんだろ馬鹿。
時間の経過につれて剥がしにくくなるんだから。阿呆。

710 :774RR:2022/01/19(水) 07:20:48.84 ID:/cuo0VQj.net
誰だ!美人YouTuberと言ったやつ!
横浜都筑店でバイク買おうかな。

711 :774RR:2022/01/19(水) 10:22:00.56 ID:Y34kZkiw.net
ホンダディーラー地雷多いな。結構トラブル聞く

712 :774RR:2022/01/19(水) 11:42:55.60 ID:arjuFJta.net
おれも納車前にドラレコ付けて貰ったらミスられて配線に問題が出てしまった

713 :774RR:2022/01/19(水) 12:24:14.43 ID:H0Jgenk7.net
【悲報】茅ヶ崎南さん、納車100kmでシフトペダルが消えてしまう

https://youtu.be/McWx2ZKmcbQ

714 :774RR :2022/01/19(水) 15:07:42.43 ID:PvxPaM+SM.net
ブサイクのURL貼るのやめれ

715 :774RR:2022/01/19(水) 15:17:49.29 ID:g04vNAo1.net
ブサイクとは言わんけど
笑顔がキマっててちょと怖い

716 :774RR:2022/01/19(水) 15:26:26.27 ID:9oHJEI8t.net
修理費は流石にドリーム餅やろ

717 :774RR:2022/01/19(水) 17:55:53.93 ID:uhT5n/Jt.net
笑顔が引きつったフワちゃんに見える…

718 :774RR:2022/01/19(水) 20:04:56.53 ID:/RynclSC.net
>>715
たしかに目とか角度とか怖い

719 :774RR:2022/01/19(水) 21:47:28.83 ID:OP64T87F.net
やかましい女だな近づきたくないタイプ

720 :774RR:2022/01/19(水) 21:49:04.32 ID:kNMKI1Vr.net
学生時代手をバンバン叩きながらバカ笑いしてた人種

721 :774RR:2022/01/20(木) 08:04:44.70 ID:6SQM34kj.net
またバカニダボ乗りがやらかしてるな
音頭取ってる二重顎ガイジは責任取れよ
https://twitter.com/rinri_japan/status/1483421978568839170?s=21
(deleted an unsolicited ad)

722 :774RR:2022/01/20(木) 09:18:59.37 ID:y5Kqh2A4.net
>>721
おせーよ。
とっくに鍵かけてんじゃねーか

かける前なら凸してやるのに

723 :774RR:2022/01/20(木) 09:19:27.13 ID:y5Kqh2A4.net
しかし2行目は完全同意。
責任とれよw

724 :774RR:2022/01/23(日) 13:15:02.46 ID:rFAHbB30.net
何も弄らず乗ってる人いる?

725 :774RR:2022/01/24(月) 07:22:34.21 ID:z+cfwwDk.net
イモビライザー自分で 付けてるけど
弄る事になる?
後はドノーマル(MC51)

726 :774RR:2022/01/25(火) 11:16:06.66 ID:yqkYCuJS.net
近くに直営ドリームとFCドリームがあって
後者の評判がすこぶる悪いんだが
在庫検索するとそっちしか残ってない

727 :774RR:2022/01/25(火) 11:57:02.41 ID:RqumeciL.net
そうですか。

728 :774RR :2022/01/25(火) 12:35:10.55 ID:wAy0LI2cM.net
250は無理してドリームで買う必要ないよ

729 :774RR:2022/01/25(火) 13:56:34.07 ID:yqkYCuJS.net
>>728
馴染みの店(非夢店)で発注はかけてもらってるんだけど、市場にどれくらい在庫が増えてるのか検索してみたの

評判って凄いなーと思っただけです
はい

730 :774RR :2022/01/25(火) 16:27:35.77 ID:iv1I/7t6M.net
そうですか。

731 :774RR:2022/01/30(日) 17:23:46.84 ID:jPzLdLGh.net
前車が車に突っ込まれ廃車かつ怪我をし病院通い中ですが、4月納車予定で本日夢にてCBR250RR契約してきました

732 :774RR:2022/01/30(日) 17:42:06.37 ID:tcjfl5ti.net
>>731
きっと3月中には納車だろうから早く怪我治すんだぞ

733 :774RR:2022/01/30(日) 18:02:32.63 ID:gNWFhurT.net
ホワイトはちがみなカラーと呼ばれるのかな?

734 :774RR:2022/01/30(日) 18:20:59.41 ID:jPzLdLGh.net
>>732
ありがとう

事故時に右腕が骨折したけど経過良好なんで、そのまま納車まで安静にしてます

735 :774RR:2022/01/31(月) 06:02:50.01 ID:jTBsLYBH.net
白車体、黒ホイールの方が良かった気がする

736 :774RR:2022/01/31(月) 10:20:35.32 ID:UInFUnyP.net
MC51でフレームorエンジンスライダー付けてる方どこの使ってますか?

737 :774RR:2022/01/31(月) 14:55:07.99 ID:iFFbqW/u.net
>>733
はちがみなって何

738 :774RR:2022/01/31(月) 17:44:36.27 ID:JvkeYEVB.net
触れないで 触れないで どうでもいい話だ〜よ〜

>>736
トリックスターの付けてるよ

739 :774RR:2022/01/31(月) 21:15:32.51 ID:BocrFW1X.net
>>738
※あざます。自分で取り付けました?

740 :774RR:2022/02/01(火) 08:26:03.20 ID:2GYMOI6N.net
>>739
自分で取り付けました
そんなに難しくは無かったかと
カウル外した記憶も無いし(あやふやでごめん

741 :774RR:2022/02/01(火) 11:25:25.94 ID:VqY5RgWC.net
>>740
ありがとうございま
整備力2ですが調べながらチャレンジしてみます!

742 :774RR:2022/02/01(火) 13:05:09.19 ID:2GYMOI6N.net
>>741
検討を祈ります!

743 :774RR:2022/02/03(木) 11:53:31.58 ID:1N6lSZzL.net
バンク角170度達成したけど、ウィンカーのおかげでカウルほぼ無傷だったw
(下のカナード嬢箇所が1センチほど塗装剥げただけ)

国内仕様も捨てたもんじゃないね!

744 :774RR:2022/02/03(木) 12:27:57.21 ID:Ds085qzv.net
170度!?

745 :774RR:2022/02/03(木) 12:35:30.50 ID:8CcOF4a3.net
170°て…
メットガリッガリやんけ…

746 :774RR:2022/02/03(木) 14:21:13.00 ID:UVsN7gZl.net
>>743
ご自慢のアールズギアマフラーは大丈夫なんですか?w

747 :774RR:2022/02/03(木) 15:08:04.09 ID:VQbHff54.net
崖下に落ちたか…

748 :774RR:2022/02/04(金) 10:16:22.36 ID:an19ZVD/.net
>>746
ストーカーきもっ

749 :774RR:2022/02/12(土) 07:21:31.58 ID:svDdbP4e.net
純正ステップの重量わかります?

750 :774RR:2022/02/12(土) 23:06:31.50 ID:C+jSZNZn.net
成仏してくれ

751 :774RR:2022/02/14(月) 18:19:17.20 ID:ZUhVlK/V.net
ちょっと欲しいけど高いから悩む

752 :774RR:2022/02/15(火) 08:05:40.13 ID:wlsxJA8r.net
それは欲しくないって事

753 :774RR:2022/02/15(火) 08:12:08.74 ID:L6dKNMeW.net
悩む理由が金額なら買え、欲しい理由が金額なら辞めておけ
っていう言葉があってだな

754 :774RR:2022/02/15(火) 08:58:30.59 ID:F6ij+5xv.net
ニダボは女とガキが乗るバイク

755 :774RR:2022/02/15(火) 09:56:06.64 ID:wlsxJA8r.net
寂しい書き込みやな

756 :774RR:2022/02/15(火) 12:30:46.83 ID:kf7VIb8f.net
ウインカーを海外仕様にした方居ますか?国内で法的に問題はありますか?

757 :774RR:2022/02/15(火) 13:32:32.56 ID:tqzMFK2I.net
国内だと違法だよ

758 :774RR:2022/02/15(火) 19:50:08.82 ID:QytN15uw.net
まあ速度超過1〜2qみたいなもんやで。

759 :774RR:2022/02/16(水) 00:29:35.66 ID:u4NO+qzT.net
測定誤差レベルの話と同列にしてんの頭悪そうって感想しか出てこない

760 :774RR:2022/02/16(水) 01:02:19.94 ID:tr0QMNix.net
海外仕様のウィンカー内蔵の事なら同仕様のモデルが関東で販売されてるしいいんじゃないの知らんけど

761 :774RR:2022/02/16(水) 01:18:59.12 ID:2GiHF9S8.net
方向指示器は取り付け位置などが保安基準で決められてるんで
海外仕様がその基準に合致していなければ保安基準不適合で公道走行不可

国内海外で仕様が異なるというのは、海外仕様が日本の保安基準に適合していない可能性がある

よほど明らかにおかしい部分がなければ、実際に摘発されることはないとは思うが

762 :774RR:2022/02/16(水) 01:23:07.46 ID:zsojoXGT.net
ウィンカー無しで公道を走れるバイクもあるのにねぇ・・・

763 :774RR:2022/02/16(水) 04:10:30.91 ID:xgf0tGyQ.net
mc41後期を知り合いから20万で譲ってもらった。めっちゃ楽しいやんか!うっほ!

764 :774RR:2022/02/16(水) 08:51:43.84 ID:ykwbMF5l.net
手信号知らん奴がけっこう居る事はわかったw

765 :774RR:2022/02/16(水) 10:36:11.43 ID:2dH4L1eC.net
中古のMC51探してる時にウインカーのところをネシアのカウルにしてレス化してるの売ってるのを見たことあるな
店の人が知ってるから知らぬか分からんけど。

766 :774RR:2022/02/16(水) 15:25:51.15 ID:O29WQoNS.net
手信号でOKなのは故障時と発売された年代的に元々ウインカーが無い車両だぜ
今の車種でウインカーが無い車両は整備不良になる

767 :774RR:2022/02/16(水) 15:50:00.84 ID:r3Dh5CAc.net
厳密に言うと、ウィンカーを出さないのは合図不履行違反
手信号でクリアできるのはこっち

768 :774RR:2022/02/17(木) 08:02:05.08 ID:aeZw9yvq.net
純正での片目ヘッドライトロービーム点灯(前のロクダボとかニンジャ250とか)で違反切符切る無能ポリスが蔓延る現状で、
MC51のネシアン仕様のウィンカーが合法か違法かわかるポリなんかいるかよw

769 :774RR:2022/02/17(木) 09:36:24.59 ID:lvsap/WY.net
そう言われるとまあww

770 :774RR:2022/02/17(木) 13:17:48.25 ID:aeZw9yvq.net
もしネシアン仕様のMC51Fウィンカーで違反切符切るポリいたら
そいつは現行ニンジャ250のFウィンカーも切ると思うぜ?w

771 :774RR:2022/02/17(木) 13:21:08.20 ID:R7IJv7Cv.net
いやウインカー間の距離だからNinjaは合法だぞ

772 :774RR:2022/02/17(木) 13:29:48.08 ID:mi22HIDz.net
話何も理解してなくて草
純正で違法状態とか正規の販売ルートで売られる訳ないでしょうよ
そもそも警察どうこうとかこの話のどこに関係あんの?

773 :774RR:2022/02/17(木) 14:33:12.31 ID:lvsap/WY.net
理解してないのは…

774 :774RR:2022/02/17(木) 16:33:17.03 ID:/UliP6SY.net
webikeでQUADLOCKの新製品予約したら
納入が5月中旬と返ってきた
発注済み連絡待ちのCBRとどっちが早くなるか楽しみだw

775 :774RR:2022/02/17(木) 16:47:27.04 ID:MI6Uiz8s.net
>>772
理解出来てないのお前だぞw

776 :774RR:2022/02/17(木) 18:02:32.68 ID:LFk43uh3.net
>>771からの流れワロタw
こいつら日常生活もこんな早とちり&勘違いばっかしてそうw

777 :774RR:2022/02/17(木) 18:17:26.24 ID:SEDFo3ex.net
いやわかってるよ、合法のNinjaすら切符切りかねんクソ警察って話だろ

778 :774RR:2022/02/17(木) 18:19:08.61 ID:nKaHvawu.net
>>777
基地外のフリして遊んでると、ほんとに気狂いになるぞ
やめとけ

779 :774RR:2022/02/17(木) 18:20:27.43 ID:/Dq9PYsP.net
隙きあらばマウントの取り合い合戦本当いらね

780 :774RR:2022/02/17(木) 18:22:13.56 ID:nKaHvawu.net
これのどこがマウント合戦?!

781 :774RR:2022/02/17(木) 18:34:23.12 ID:U0/ArF04.net
クレカで買えない店ばっかで中々買えないぜ…

782 :774RR:2022/02/17(木) 18:38:12.14 ID:mi22HIDz.net
ネシア仕様への改造は違法改造って話に警察がどう関係あんのか理解出来ないんで説明よろ

783 :774RR:2022/02/17(木) 18:44:06.01 ID:tu0nivT0.net
捕まらなきゃ迷惑だろうといい発想、レース管公道で使うのと一緒

784 :774RR:2022/02/17(木) 19:27:51.12 ID:tmnOjeOL.net
>>783
下痢便みたいにどこかに迷惑かけたりするか?
流石にそれは言い掛かり
正義マンしたいだけなんだろ?
自分の胸に聞いてみ

785 :774RR:2022/02/17(木) 20:03:18.77 ID:Ge1XgLMx.net
公道レース管はアカンと思うわ
金なくてサーキット専用車組めず走れないゲロカスとしか思えん

786 :774RR:2022/02/17(木) 22:26:08.39 ID:qqOf5PFm.net
ごめん、俺がマウントの話なんてしたから…

787 :774RR:2022/02/17(木) 23:51:10.50 ID:oeg8H9KA.net
>>784
ウインカー間隔が近すぎるとどっち点灯してるか対抗からじゃ分かりにくいだろ、整備不良になる理由はちゃんとあるんだよ

788 :774RR:2022/02/18(金) 01:44:20.76 ID:AsHhMyk2.net
MC51の常時点灯ウィポジ好きやわ。RVFなんかも常時点灯だったな懐かしい

789 :774RR:2022/02/21(月) 15:16:33.72 ID:8PulSsrL.net
普通二輪取り立てで中古の250R赤乗り回して、パワー使い切る感じが楽しかったんですが、その前から新車契約してたレブル500に半年待ちで乗り換えて、でもあまり運転する楽しさがない感じでめちゃめちゃ後悔してます
アメリカンとフルカウル比較自体ナンセンスかとは思いますが
まだ納車数日なのにCBRに戻りたいことばかり考えてます

790 :774RR:2022/02/21(月) 15:40:25.28 ID:ANtZhYKx.net
そうですか

791 :774RR:2022/02/21(月) 16:14:18.17 ID:zsBGeSUt.net
なるほど

792 :774RR:2022/02/21(月) 16:51:55.03 ID:GhMA3vSd.net
楽しいと感じる物に乗りなされ

793 :774RR:2022/02/21(月) 17:04:45.85 ID:V+9F4ubx.net
>>789
ネタだろ
そんなアホ、ふつうなかなかいないわ

794 :774RR:2022/02/21(月) 18:26:13.22 ID:dXu1uuWd.net
500とかレブルシリーズの中で一番好きだけどなぁ
レブルの何よりの良さは何百キロ走っても「疲れない」
ツーリングには最高のバイクよ

ニダボ乗ってるけど
公道じゃ全然楽しくないから
いつの間にかサーキットデビューしちゃって
ツーリング行きたかった俺はいつしか死にました

795 :774RR:2022/02/21(月) 19:40:38.57 ID:qDlWgldW.net
しばらく乗ったらRR買えばいいんじゃね?
何ならレブル500は俺が買い取ってもいい

796 :774RR:2022/02/22(火) 02:23:46.21 ID:fnILWWrT.net
>>793
ネタではなくて本当ですw
本来はレブル500が初のバイクとして納車予定でしたが、大型までの教習が色々な都合で遅れ、普通二輪をとった段階で250Rを衝動買いしてしまったんです。
2台持ちする予定だったんですが、駐車スペースの関係で泣く泣く250Rを売却しました。

797 :774RR:2022/02/22(火) 02:26:57.66 ID:fnILWWrT.net
>>794
レスありがとうございます!
そうですね、確かにパワーは250に比べるとやはり段違いで、乗車姿勢もラクなので、(風を別にすれば)
高速長距離も含めたツーリングにはもってこいですよね。
実際自分もキャンツーや全国へのロンツーがやりたくてレブル500にしました。
その一方サーキットも憧れてしまいます。250Rもいまだにカップがありますもんね。
駐車スペースが確保さえできたら250Rか二ダボ絶対持つのですが。

798 :774RR:2022/02/22(火) 02:27:53.85 ID:fnILWWrT.net
>>795
レブル500はこれはこれで保持しておきたいです笑
でも駐車スペースの問題が解決したら250R、予算が許せば二ダボは絶対欲しいです。w

799 :774RR:2022/02/22(火) 07:45:53.29 ID:8PeV8UQ8.net
>>793
ごめんな。
俺アメリカンとMC51の2台持ち

https://dotup.org/uploda/dotup.org2729976.jpg

800 :774RR:2022/02/22(火) 18:01:08.00 ID:mOQiQy5U.net
友達のバイクと並べて撮った写真ですかw

801 :774RR:2022/02/22(火) 18:23:02.47 ID:fyhueqrs.net
そんな疑い方して虚しくならん?

802 :774RR:2022/02/22(火) 18:49:55.74 ID:Q7Jb21VM.net
ならない
ただどうでもいいと思うのみ

803 :774RR:2022/02/25(金) 20:52:52.21 ID:aYADYFfg.net
二ダボって2st250とサーキットとかでいい勝負できる?

804 :774RR:2022/02/25(金) 20:56:13.34 ID:VJchM1k1.net
MC22が当時のフルスペックのままで現代にいたら、いい勝負できるかもな

805 :774RR:2022/02/25(金) 21:05:11.85 ID:/1fPXKV4.net
>>803
2stと4st比べるなら4stの排気量1.5倍位にしないと無理。
それだけ2stの効率は良いんだよ。
実際2stが現役だった時代は4st400レプリカと同じカテゴリで走ってたし

806 :774RR :2022/02/26(土) 00:51:35.80 ID:/KuVMm/B0.net
MC22とか2st250と比べたら鈍足で話にならないよ
>>805が書いてるように400cc持ってこないと

807 :774RR:2022/02/26(土) 02:45:28.44 ID:jR5lB3W6.net
現代版NSR

808 :774RR:2022/02/26(土) 04:24:21.58 ID:VFxnWrYz.net
2st250はどれもチャンバーで無理やり自主規制45馬力に抑えてた代物だぞ、ヘタってなければ社外入れるだけで他弄らずに60馬力とか出るような車両ばかり
4st250じゃ過給器付けてもついて行けるか怪しい

809 :774RR:2022/02/26(土) 06:18:31.66 ID:ixEM0mxK.net
>>803
某サーキットのラップタイムでは
すでにJP250レギュレーション状のMC51が
往年のSP仕様のNSR250Rのタイム抜いてるよ

https://dotup.org/uploda/dotup.org2733406.jpg.html

2021
月刊オートバイ3月号
伊藤真一が書いてるんだから
少なくともこのスレの誰よりも遥かに信用できますな^^

810 :774RR:2022/02/26(土) 07:48:50.22 ID:t8crfnCO.net
>>809
いくら伊藤慎一でもどのサーキットでどのくらいのタイムが出たか分からんと信憑性は0だな。MC51の販促のために盛ってるかもしれんし

筑波だとjp250仕様のCBR250RRより2stのSP仕様のTZR250RSPが4秒速い

https://www.tsukuba-circuit.jp/race/records/course-record-2.html

811 :774RR:2022/02/26(土) 07:50:47.01 ID:t8crfnCO.net
コースレイアウトが違ってるかもしれないから参考にならんかもだけど当時の予選タイムも載せとくね

http://panzer01v.php.xdomain.jp/90tukuba2sp250qr.html

812 :774RR:2022/02/26(土) 08:46:13.75 ID:Zq/vyTi9.net
大型に行けなかった子のどんぐりの背比べって感があって可哀想になるからやめてくれ

813 :774RR:2022/02/26(土) 09:05:39.25 ID:t8crfnCO.net
>>812
なんでそういう考え方になるのか分からん。

814 :774RR:2022/02/26(土) 09:12:27.17 ID:RzSn5wlv.net
最高出力だけ比べても意味無いって話だね
そもそも違う燃焼形式のエンジンを排気量だけで比べるって自体がナンセンス
RX-7とFIT比べたりしない

815 :774RR:2022/02/26(土) 09:24:36.30 ID:VFxnWrYz.net
伊藤真一って一番信用できん記事書くやつじゃん

816 :774RR:2022/02/26(土) 10:04:17.04 ID:t+oQkFoh.net
>>813
アホな事言ってないでパワー欲しけりゃ大型乗れよ

817 :774RR:2022/02/26(土) 10:20:18.00 ID:VFxnWrYz.net
誰も全く一言もパワーほしいなんて言ってないな
2stと4st比べんなの話からパワーほしいなんてどんな思考してたら出てくるんだ

818 :774RR:2022/02/26(土) 10:22:30.12 ID:t8crfnCO.net
>>816
誰もパワーが欲しいなんて言ってないだろw
MC51と2st250の比較の話してんだから

819 :774RR:2022/02/26(土) 10:27:53.88 ID:YRoHv+Rr.net
結局のところ、MC22とこれはどっちが速いの?
まだMC22?

820 :774RR:2022/02/26(土) 10:39:54.58 ID:t8crfnCO.net
>>819
ノーマルならMC22。MC51はスロットルに制御が入っててノーマルだと一定の回転数でパワーが抑えられるのよ。ヤングマシンのMC22とMC51の比較でMC51が大差で負けたのもそのせいやね

https://ameblo.jp/zinsense/entry-12309863932.html

821 :774RR:2022/02/26(土) 10:44:13.21 ID:t8crfnCO.net
上のリンクは2017年型だからマイナーチェンジした2020年型以降も同じ制御なのかは不明。
2020年型はデータが少なすぎてなんとも言えんなあ

822 :774RR:2022/02/26(土) 10:45:35.30 ID:iWJCDWB2.net
結構改造したNSR250が筑波で1分1秒ってのは見たな

823 :774RR:2022/02/26(土) 10:46:25.96 ID:iWJCDWB2.net
非公式で1分4秒台には入ってるみたいねMC51

824 :774RR:2022/02/26(土) 10:48:56.83 ID:lMqbEOH8.net
>>812
大型はパワーがあるだけの直線番長だからな。

825 :774RR:2022/02/26(土) 10:50:23.39 ID:iWJCDWB2.net
>>819
ノーマル、改造共にMC22だね
筑波位の大きさあると、パワーの差はどうしようもなかろうて

826 :774RR:2022/02/26(土) 10:57:36.58 ID:t8crfnCO.net
NSRだとMoto2ライダーの長島選手がノーマル(タイヤはS22)で1分6秒77だったな。
https://youtu.be/MdxxBnAGKK0

827 :774RR:2022/02/26(土) 11:44:26.38 ID:OtOaK2FN.net
>>818
その比較がバカだねってw

828 :774RR:2022/02/26(土) 11:51:22.35 ID:mV8qgqQ4.net
>>818
そんな比較してるのがもうダメなんだよ

829 :774RR:2022/02/26(土) 11:53:34.06 ID:t8crfnCO.net
>>827>>828
それを>>803に安価つけて言えよ。

830 :774RR:2022/02/26(土) 11:56:49.13 ID:WKzMFkCy.net
何を発狂してるんだ

831 :774RR:2022/02/26(土) 12:21:29.60 ID:d3aFn6MN.net
>>829
その比較を続けてるお前がバカだねって

832 :774RR:2022/02/26(土) 12:49:32.70 ID:ulUm8lqI.net
足回り強化されたりしてるから聞いてみただけなんだが結構馬鹿な質問だったみたいだな

833 :774RR:2022/02/26(土) 12:50:20.28 ID:iWJCDWB2.net
>>832
そんな事無いと思うぞ
話題無いしええやん
楽しかったよ

834 :774RR:2022/02/26(土) 17:22:53.32 ID:ixEM0mxK.net
>>826
1分5秒589
CBR250RR 
石井千優

筑波 JP250 2020 時の記録。
今年はまだ伸びまっせ。

835 :774RR:2022/02/26(土) 17:23:46.24 ID:ixEM0mxK.net
このソースも見つけられん愚図は
サーキットラップ語る資格すら 無し。

836 :774RR:2022/02/26(土) 18:08:05.30 ID:j+uNMpDx.net
タイヤの進化もあるから一概には言えないけどロマンはあるね

837 :774RR:2022/02/26(土) 21:49:34.76 ID:uuP54xua.net
>>834
>>810にコースレコードのリンク付けてるから…

838 :774RR:2022/02/27(日) 06:51:14.95 ID:VZZKUyuH.net
だから資格無しと書いてるんだろ

839 :774RR:2022/02/27(日) 09:26:08.08 ID:wmDk6+Dr.net
もう旧の方が速いです旧の中古でも買ってください。
でいいと思う…

840 :774RR:2022/02/27(日) 09:35:28.40 ID:EEA6v4ph.net
>>839
旧の方が速い根拠もないからなあ

841 :774RR:2022/02/27(日) 11:22:43.74 ID:tbKgjnJc.net
MC22の話じゃなくてNSRの話じゃなかったのwまあ良いけどw

842 :774RR:2022/02/27(日) 13:21:44.04 ID:ULVvjm3D.net
デザインも中身も骨董品に新車買ってお釣りが来る値段払うのは酔狂だけど、価値観は人それぞれだしねぇ

843 :774RR:2022/02/27(日) 15:49:08.81 ID:Wd+SW2ic.net
新旧RRゼロセン対決動画見た事あるけど旧の圧勝だった

844 :774RR:2022/02/27(日) 16:15:23.34 ID:keSL+IFI.net
そりゃ完調のMC22なら当たり前

845 :774RR:2022/02/27(日) 16:40:16.42 ID:EEA6v4ph.net
>>843
>>820が理由だよ。ノーマルじゃ低回転と高回転両方で制御の入るMC51に勝ち目なんて無い

846 :774RR:2022/02/27(日) 16:56:26.91 ID:5ZhWWPoT.net
旧の方が速いのは当たり前
ただ、旧の方が速いからといって旧を買うなんてヤツなんてそうそういない
そもそも旧はダセー

847 :774RR:2022/02/27(日) 16:58:25.22 ID:tbKgjnJc.net
制御なくても同じだから

848 :774RR:2022/02/27(日) 17:56:07.36 ID:MIQTXELG.net
テンプレートかって位毎回同じ流れなの
面倒くさくない?

849 :774RR:2022/02/27(日) 21:39:58.64 ID:SjDonKOC.net
旧は排ガス規制が緩いから、パワーはある。俺は旧の方がバイクらしくて好きだな。

850 :774RR:2022/03/01(火) 05:11:43.64 ID:X17LUnpA.net
MC22後期より現行MC51の方が1馬力上ってのが凄い
40馬力超えた250が市販されたのなんか何年ぶりだろう・・とオッサンは感慨深いわw

851 :774RR:2022/03/01(火) 11:34:39.62 ID:Y0XWsc7A.net
後期MC22は無理やり抑え込んだだけだからなぁ、ツインで40越えの市販車ってところは凄いと思うが余力のない限界で41と無理やり抑えてたものは違うと思う

852 :774RR:2022/03/01(火) 12:15:06.28 ID:KL2L/EKE.net
ニダボはタイヤs22だったら筑波12秒半〜13秒ぐらいじゃないの?

853 :774RR:2022/03/01(火) 12:43:45.42 ID:X17LUnpA.net
>>851
前期45馬力仕様もそうやで。
本来60馬力近い出力出せるエンジンなんやから。

規制とか関係無く、耐久性考慮して45付近に落としてるだけで。
だからあの驚異の耐久性実現できとるんじゃ。

854 :774RR:2022/03/01(火) 12:45:31.97 ID:X17LUnpA.net
MC51エンヂンも耐久性度外視、とまでは言わんが、ある程度目をつぶれば、
グロス値で45馬力なんか普通に出せるぞ。

855 :774RR:2022/03/01(火) 12:48:09.41 ID:X17LUnpA.net
連投ついでにオマケに書いとくと
ホンダの4スト2気筒最高出力出してたVT2型の43馬力エンジンだって、
耐久性重視であえて45にしなかっただけだからな。

ホンダの4ストエンジンは本来こんな長寿命、素晴らしい耐久性だったんだが、
パーツが海外製になってからというもの、もう他メーカーとのアドバンテージは皆無 といってよくなってきた・・・

856 :774RR:2022/03/01(火) 13:02:17.41 ID:Wbnv7jM8.net
>>852
そんくらいだろうね

857 :774RR:2022/03/03(木) 11:21:57.32 ID:k/iMrmEU.net
MC51ってエンジン寿命どうなんだろう…
R25なんかはレーサーは圧縮抜けが結構あるみたいだけど

858 :774RR:2022/03/03(木) 11:35:21.24 ID:KM7DgK7z.net
初期型で8万km走ってた人が居たような

859 :774RR:2022/03/03(木) 12:34:04.62 ID:aQYpkI5Y.net
今のエンジンってエンジン単体ならちゃんとオイル交換してやるだけで20万キロとか余裕で耐えるぞ、その前にインジェクションが逝くけど

860 :774RR:2022/03/05(土) 19:39:25.20 ID:LLi59Lgt.net
耐久性が悪いなんてのは4000〜5000回転の「ガタガタガタガタ!」って音聞けばわかるだろ。コンロッド暴れてその内メタル逝く。

861 :774RR:2022/03/05(土) 22:21:51.77 ID:RrP6TLHx.net
4〜5000回転あたりのガルガル感って単に給排気系の脈動の共振だと思ってるんだが違うんか?
エキパイ変えたら弱まったし、あの音を根拠に耐久性が低いとは言い切れない気がするが…

862 :774RR:2022/03/06(日) 04:45:24.72 ID:1ilcy4y4.net
排気脈動の合わないタイミング、馬力見てもそういうとこって谷があるだろ

863 :774RR:2022/03/06(日) 14:44:10.78 ID:iDjf9JNP.net
コンロッドが暴れてる音にしか聞こえん。

864 :774RR:2022/03/06(日) 15:41:02.85 ID:QVav8yAJ.net
コンロッド暴れてたらシリンダー傷だらけになるんですが、大端ベアリングガタつく程度で始動すらできない状態になるのにコンロッド原因で異音するってどういうことよ

865 :774RR:2022/03/06(日) 17:29:01.93 ID:KZyx+SgK.net
MC22買っちゃったわ
楽しみだぜ

866 :774RR:2022/03/06(日) 19:57:13.76 ID:ob9g+Fdr.net
>>865
スレタイも読めないアホが維持できるわけないからさっさと売ってこい

867 :774RR:2022/03/06(日) 20:32:30.35 ID:l3uZ4oHR.net
コンロッドって言葉を使いたかったのはわかる

868 :774RR:2022/03/06(日) 20:59:01.41 ID:kR7crXQD.net
誰の股間のコンロッドが暴れてるんだ?

869 :774RR:2022/03/06(日) 21:11:20.12 ID:eRyYU83Q.net
そのバルブガイドしまえよ

870 :774RR:2022/03/07(月) 03:01:55.61 ID:tDRJ5Y0Y.net
4000〜5000rpmのガタガタガタガタ音はコンロッド暴れてバルブとピストンヘッドが干渉しちゃってるんだろ。YouTubeでそんな動画あったし

871 :774RR:2022/03/07(月) 03:22:40.61 ID:BNlTnq2v.net
いやそんなガタツキあったらエンジン始動すら出来んっつーの
それが起こりうる原因はバルブタイミングのズレだよ

872 :774RR:2022/03/07(月) 15:40:17.39 ID:z29bLquP.net
>>871 エンジンは普通に掛かってたな。バラしたらメタルがコンロッドに食い込んでガタガタしてた。アイドリングはまさに4000〜5000rpmのあの嫌な音…

873 :774RR:2022/03/07(月) 15:52:28.60 ID:3CgkztIz.net
机上の空論と嘘と他人のバイクの話しかできんのか?

874 :774RR:2022/03/08(火) 22:28:37.10 ID:bwbdJ5uR.net


875 :774RR:2022/03/11(金) 21:59:00.52 ID:nocL7W7G.net
メタル?
このエンジンはプレーンベアリングなのか?

876 :774RR:2022/03/11(金) 22:47:22.20 ID:GTdkapmv.net
ニードルベアリングじゃなかったか?

877 :774RR:2022/03/11(金) 22:57:16.02 ID:ctzVqO4m.net
普通に考えてクランクメタルだと思うが、クランクメタル逝くって相当オイル交換サボったとかならあるけど普通に乗っててってのは中々考えられんな。3000毎に交換してりゃ普通は10万20万余裕で保つ消耗品ではない部分だし
MC51の耐久性の問題じゃなくて乗り手のズボラさが出ただけじゃないの?

878 :774RR:2022/03/12(土) 04:05:38.88 ID:8WfH93Lr.net
いや、コンロッド、メタルの設計は古いぞ。

879 :774RR:2022/03/12(土) 08:43:04.83 ID:R+3mZcNd.net
>>876
2分割のコンロッドにどうやってニードル入れるのよ、普通にプレーン

880 :774RR:2022/03/12(土) 08:56:55.53 ID:YvS1zM8o.net
>>879
パーツリスト見てこい
クランクシャフトとコンロッド1式で組まれた状態で来るものだから
分割コンロッドでもないぞ

881 :774RR:2022/03/12(土) 10:31:59.19 ID:Kg4lx/eY.net
>>880
馬鹿がいたわ、大間違いをドヤる奴

882 :774RR:2022/03/12(土) 11:18:33.92 ID:VtkR6fFc.net
分割コンロッドならコンロッドだけパーツ出るわな
最近は鋳物の一体成型でベアリング使った圧入品ばかりだし勿論MC41もそうだけど

883 :774RR:2022/03/12(土) 11:56:08.54 ID:Kg4lx/eY.net
お前こそ現物見てこい?MC51は分割だよ、

884 :774RR:2022/03/12(土) 13:12:27.26 ID:ai2cAptp.net
そもそも2気筒でガタガタだの言われてもなあ…乗り方下手なだけじゃねえのか

885 :774RR:2022/03/12(土) 13:57:29.75 ID:TrV1+bK2.net
4000〜5000rpmのあのバラバラバラ〜がダサい

886 :774RR:2022/03/12(土) 14:01:23.06 ID:Oe+wiFX1.net
MC51のクランクシャフトとコンロッド

http://imgur.com/NNQyZFU.png

887 :774RR:2022/03/12(土) 14:02:55.11 ID:MwuvEZNo.net
他人の話しかできないアレが暴れてるのか

888 :774RR:2022/03/12(土) 17:56:48.84 ID:R+3mZcNd.net
>>886
どう見ても分割だな

889 :774RR:2022/03/12(土) 21:56:32.86 ID:Af3x9C6t.net
シリンダーなんてアルミなのにメッキされてないとか笑う

890 :774RR:2022/03/13(日) 00:47:31.52 ID:vR+oPtAl.net
それな、ZX25RとかはハイエンドだからともかくYZFですらアルミメッキシリンダーなのに25R同等のハイエンドのMC51がメッキレスシリンダーは意味わからん、ここだけは他車種と比べても大幅に寿命短いぞ

891 :774RR:2022/03/13(日) 02:01:59.25 ID:rgnROZ7/.net
>>890
YZFってR25?R25はダイアジルシリンダーでメッキじゃないぞ
表面に硬質で滑らかなシリコン層があるのよ

892 :774RR:2022/03/13(日) 03:41:15.26 ID:7+0DDbh+.net
一人妄想で頑張ってるのに尽く打ち砕かれててワロタ

893 :774RR:2022/03/14(月) 00:55:31.90 ID:ETBi82oL.net
MC51の耐久性なんか期待するな。所詮250。

894 :774RR:2022/03/14(月) 01:42:07.00 ID:Iuy/9K9N.net
排気量関係ないよ、耐久的に不利な250マルチでまめなオイル交換以外特別なことせずに30万以上走ってる人もいる。

895 :774RR:2022/03/14(月) 06:40:01.83 ID:aOZLbn2/.net
特別な例外を挙げて論拠にする人大体基地外説

896 :774RR:2022/03/14(月) 09:35:17.11 ID:Jhz7AHM7.net
>>880
初期と現行でコンロッド全然違うよ

現行のみナットレス

897 :774RR:2022/03/14(月) 09:39:05.00 ID:Jhz7AHM7.net
現行とMC前ではエンジン内部〜吸排気までほぼリニューアルし、
それ前提の調律されてるんだけど、エアファンネル   だ け   現行のパーツに交換する某たると師。香ばしさ健在で安心した。

898 :774RR:2022/03/14(月) 11:03:41.92 ID:ETBi82oL.net
スクリーン交換したいんだが、適合2017〜2019年式と書いてあるけど2020年式にも付きますか?

899 :774RR:2022/03/15(火) 09:15:42.81 ID:0WTPi//5.net
mc19とか22ってよく女子が乗ってたよな。
軽いしすげぇ乗りやすかった

900 :774RR:2022/03/15(火) 12:38:32.32 ID:dZQ8ykmV.net
2ストの方がさらに軽くて楽しかったな

901 :774RR:2022/03/15(火) 12:39:39.68 ID:x69l0vzw.net
当時は女の子に2ストは乗りにくい、パワーがありすぎるみたいな考え方だったよな

902 :774RR:2022/03/15(火) 14:16:52.29 ID:v5+NNpqF.net
MC19とか22は低重心化とかでシート高がめっちゃ低かったからだな、当時の250は2stが基準だったから45PSでもパワーない方だったし

903 :774RR:2022/03/16(水) 04:48:50.83 ID:13vt4r7R.net
パワーっていうか、全域フラットだから乗りやすかったのよ。
回さなきゃ普通にスムーズに大人しく走れるのが当時の4ストマルチ。
レスポンスも過剰杉ず、適度にいい塩梅だったし。

けど、15000rpm常用とかしてたらバリマシの赤常連とか普通に出来たのがMC19&22のすごい所。

904 :774RR:2022/03/16(水) 04:52:04.20 ID:13vt4r7R.net
現行で例えたら
MC51(41PSモデル)のコンフォートモードみたいな感じ。

今のMC51のいい所は、モード切替で
コンフォート=90年代後半の40馬力4スト
+=同2スト
みたいな感じ味わえる事w

ちょうどそんな感じだったなあ。

905 :774RR:2022/03/16(水) 08:46:30.70 ID:IkA0NX4F.net
バラバラバラバラ〜〜(笑)

906 :774RR:2022/03/17(木) 21:18:12.73 ID:WmA7DUjb.net
必ず小馬鹿にした感じの精神障害者って現れるのな
頭の悪いキチガイ親に育てられちまったんだろうな…かわいそう。

907 :774RR:2022/03/17(木) 22:24:10.41 ID:jZ8X/LYi.net
250ccだから仕方ないだろうな。

908 :774RR:2022/03/17(木) 22:42:18.16 ID:4p2XKHIr.net
250は一番人口多いからクズも相対的に増える

909 :774RR:2022/03/18(金) 07:51:26.06 ID:8PEMRj+M.net
>>906
そんなんにイライラしてるだけ人生の無駄やで。

910 :774RR:2022/03/18(金) 15:11:32.82 ID:p5zARHp0.net
所詮250cc(笑)

911 :774RR:2022/03/20(日) 11:16:33.71 ID:FU+unR3j.net
来月納車や

912 :774RR:2022/03/20(日) 16:27:54.25 ID:Bzql3PNK.net
乗り出しいくらぐらい?

913 :774RR:2022/03/20(日) 22:49:36.46 ID:NRJgtzCI.net
俺も来月納車予定だわ
ドラレコ、ETC、Qシフター
たぶん100万はいかんやろ

914 :774RR:2022/03/21(月) 19:20:08.15 ID:2HC54VcB.net
免許応援キャンペーンで
キャッシュバックが八万ある

915 :774RR:2022/03/28(月) 10:19:30.36 ID:jLoilEWe.net
購入意思表明から4か月経過
納車時期見込みの連絡は未だ来ず
そもそも発注通ってるのかすら不明w

私は乗り換えだから気楽に待てるけど
新規さんとか進学就職でバイクが欲しい人は辛い時代だね

916 :774RR:2022/03/28(月) 10:51:39.66 ID:T3VN6YmR.net
>>915
今からでも店頭在庫ある店行った方がよくね?
わりと置いてあるぞ

917 :774RR:2022/03/28(月) 16:40:19.98 ID:jLoilEWe.net
>>916
心配ありがとう
近所(半径数十km)だと希望カラーは全滅なのよ
ドリームにもないw

918 :774RR:2022/03/29(火) 01:25:16.72 ID:WBeEenqx.net
近所である必要なくね?どこで買おうと夢に持ってけば見てくれるし新車補償はメーカーの補償だから購入店関係ないよ

919 :774RR:2022/03/29(火) 05:43:08.84 ID:7q3BD1Qw.net
>>917
遠方からでも陸送してくれるよ!
100キロ離れたドリームが陸送してくれた。

920 :774RR:2022/03/29(火) 08:52:46.98 ID:VDVJRi0+.net
距離厭わない人結構多いんだね
地元チェーン店で世話になってるから他に移り難いのもあるけど事態が好転しないようなら遠方にも目を向けてみるよ、ありがとう

921 :774RR:2022/03/29(火) 09:07:25.49 ID:zTu32aZN.net
新車なんか買っても店からしたらそんな有難く無いから。

店からしたら中古買ってくれる客&毎回簡単な整備に金払ってくれる客の方がよっぽど大事で有難い。
新車だけ買ってィカ月点検以後音沙汰無し てのが一番有難くない客よ

922 :774RR:2022/03/29(火) 09:43:57.92 ID:pa2jpNgF.net
>>921
新車の保証対応、リコール対応なんかはおいしいと聞く
メーカーに請求できるし店のせいじゃないからストレスないし

923 :774RR:2022/03/29(火) 12:33:13.88 ID:zTu32aZN.net
そうそう。
だからバロンでもリコーる修理は他店で買ったバイクでも大歓迎でやってれる(非会員でも)

924 :774RR:2022/03/29(火) 12:34:50.97 ID:zTu32aZN.net
上の人も勘違いしてそうだけど
リコール修理は購入店以外でも 普通に どこでも快くやってくれるからね。
今時それを表情に出して無愛想な対応する店員の店はそのうち潰れる

925 :774RR:2022/03/30(水) 14:14:01.38 ID:DVSHfBpS.net
アクラポビッチの政府認証じゃ無い方って爆音ですか?

926 :774RR:2022/03/30(水) 18:39:04.21 ID:68IUJ3mB.net
そこまで爆音じゃあない
メーカー違いの認証エキパイ、スリップオン組み合わせの方がうるさいw

927 :774RR:2022/04/04(月) 15:51:49.62 ID:OLSnRJBb.net
>>922
リコールは作業によるね。
メーカーの方で工数決めるからくっそ美味いのもあればくっそ不味いのもある。
あとバイク屋は悪くないけど、窓口になってるからバイク屋が八つ当たりされるよ。
トゥデイの時は何度もあったから大変だったみたいよ。
中古の方がやっぱバイク屋にとって色々美味しいよ。

928 :774RR:2022/04/08(金) 06:17:07.88 ID:aUOajBFn.net
バラバラバラ〜

929 :774RR:2022/04/09(土) 19:01:34.98 ID:5HZpZGwp.net
バイク免許取りたてのおっさんです
MC41前期買っちまったよ

930 :774RR:2022/04/09(土) 19:40:58.55 ID:R8rmR7eN.net
ナイスパンツ

931 :774RR:2022/04/09(土) 22:46:39.06 ID:y+1IfuYA.net
オレは今年こそ10年履いたパンツを卒業する!

932 :929:2022/04/10(日) 18:35:44.65 ID:NJLZKnzY.net
パンツとはあのヘッドライトの形状のことでつか?
一目で惚れました

にしてもこれから
排気量マウントおじとか
バイク絶対追い越すマンとか色々と心配。。。。

933 :774RR:2022/04/10(日) 19:50:45.62 ID:qs5XGOHo.net
ナンシーちゃんは馴れ馴れしく話しかけるんじゃねーよオーラを出していればOK
250の動力性能があればそもそも四輪に絡まれること自体ないよ
絡まれるのは走り方の問題

934 :774RR:2022/04/12(火) 13:31:37.56 ID:RC9f3nSJ.net
3日で飽きるバイク

935 :774RR:2022/04/14(木) 11:42:59.28 ID:0ZeVirV8.net
915だけど、入庫連絡きた!
6月頭でほぼ確らしい
QSも同時で大丈夫だそうで、長かった…

今のバイクにも感謝して最後のGW楽しむわ

936 :774RR:2022/04/14(木) 12:08:10.11 ID:vFbPga3m.net
このバイク買うやつはバカ。
所詮250ccで100万近く出す奴の気が知れん。もう少し出して大型乗ったほうが絶対いい
正直大型からしたら遅いssと言われるGSX250Rと変わらん
2気筒の豚の鳴き声サウンドも酷いし、まだzx25rのがまし。下忍には変わりないが
所詮250ccの性能差で40万ほど出す価値はない。

937 :774RR:2022/04/14(木) 12:47:08.84 ID:ArneADgn.net
自分もそんなふうに思っていた小僧時代がありましたわw

938 :774RR:2022/04/14(木) 14:00:31.70 ID:n24DXTdb.net
じゃあZX-25Rでも買って、このスレから退出ください

939 :774RR:2022/04/14(木) 14:11:13.63 ID:muXOizA/.net
250のレースがある以上その理屈は個人の感想、全てはレース準拠で進化していくんよ

940 :774RR:2022/04/14(木) 14:42:23.87 ID:PxQwO3Fo.net
>>936
ごめん買っちゃったよ❤

941 :774RR:2022/04/14(木) 14:44:52.91 ID:z6pKnWej.net
>>940
好き!抱いて!

942 :774RR:2022/04/14(木) 14:54:04.47 ID:vFbPga3m.net
>>938
あんなネギマフラー買わねえよ

943 :774RR:2022/04/14(木) 14:54:48.95 ID:vFbPga3m.net
>>940
こんなカス一生乗ってどうぞ
だからニーハンSSは民度ゴミなんだよ

944 :774RR:2022/04/14(木) 15:25:22.00 ID:PxQwO3Fo.net
>>943
だってカッコいいんだもん。
俺のグランプリレッド♥

945 :774RR:2022/04/14(木) 17:11:23.47 ID:L+5XoRgq.net
>>942
ショートマフラーが今のトレンドだからショート批判は懐古おっさんって言われるぜ

946 :774RR:2022/04/14(木) 18:40:09.56 ID:R2y1K0Mq.net
排気量マウント取ってる時点で…

947 :774RR:2022/04/14(木) 19:54:14.66 ID:+5sCJg67.net
小排気量にも小排気量なりのいいとこがあるのにな

948 :774RR:2022/04/14(木) 20:09:43.63 ID:4ZBBQE3m.net
大きなのに散々乗ると小排気量の楽しさが分かるようになる

949 :774RR:2022/04/14(木) 20:19:05.75 ID:EaUjaju4.net
936大人気でうらやま
甲子園の外野席に全身ジャイアンツのユニフォーム着て大声で「阪神ファンはバカ」とかやってみて欲しいw

950 :774RR:2022/04/15(金) 01:32:19.66 ID:yUAb/j+/.net
>>936
排気量が大きくなると態度も大きくなるのはしょうがない、クズにんげんだもの

951 :774RR:2022/04/15(金) 15:45:35.96 ID:t8MwkpwC.net
個別スレで脈絡なく
わざわざ排気量あおりする人間って
バイク持ってないのが多いんだよな
で、酸っぱいブドウだとわめく

952 :774RR:2022/04/16(土) 00:23:05.55 ID:hgy8INqr.net
>>936
将来的に大型乗るのにこのバイク買うならまぁ同意だわ。生涯250ccでいいという人ならいいんじゃない?
でも自分も昔は250ccでいいなと思ってたけど今はリッター乗りです。ライダーなんてこんなもの
絶対と言っていいほど上の排気量に乗りたくなるものだと思ってる。このバイク買って後悔するのはそういう人じゃないかな

953 :774RR:2022/04/16(土) 22:00:36.78 ID:xrLYG3g0.net
回せる楽しさ?w回したってバイク全然加速しねーじゃんwww

954 :774RR:2022/04/17(日) 04:06:39.56 ID:OmzK9rgR.net
加速しないから回せるんじゃねぇの、自分で書いててそこに気付かなかったのか

955 :774RR:2022/04/17(日) 07:09:52 ID:qBtlnq4Z.net
レッドまで回してるのにスピード違反じゃないってのがいいんだろ?
高回転の音を楽しむバイクであり、スピードを楽しむバイクではない

大型で高回転の音を楽しんでたら免許がいくらあっても足りんぞ

956 :774RR:2022/04/17(日) 07:50:32.26 ID:OCZkXE2o.net
956

957 :774RR:2022/04/17(日) 15:03:44.76 ID:iqIl0uVc.net
手頃でちょっと早くて楽しめるおもちゃ欲しいってなったらこれ買うでしょ
ちゃんとバイク欲しいって思ったらミドル以上の大型乗るわ

958 :774RR:2022/04/17(日) 17:22:43.25 ID:4iE2NO18.net
原ニならわかるけど250でちゃんとしたバイクじゃないは感覚ズレすぎじゃね、車種によってはそのへんのライトスポーツカーよりよっぽど速いのに

959 :774RR:2022/04/17(日) 18:04:05.49 ID:BlEKb8st.net
現行の250でライトスポーツカー勝てるのって何あるの?
今のスイスポとMC51乗ってるけどバイクで勝てる気しないよ。ZX25Rでストレートだとしてもかなり苦しい気がする

960 :774RR:2022/04/17(日) 20:35:41.22 ID:4LPfuHRB.net
大型マンセーは大型スレでやればいいのに
わざわざ専用スレまで出向いてやるのが変態だね

961 :774RR:2022/04/17(日) 20:43:44.96 ID:4LfWOGOb.net
コーナーリング性能は乗り手やらなんやらで大分変わるからストレート性能で比較になるが
MC51の0-100キロは6秒前半、0-400mで15秒弱だな
スイスポが0-100キロで7秒弱、0-400が16秒強くらい
ZX25Rも出てきたから参考までにヤンマ氏出典になるがZX25Rが0-100キロで5,8秒、0-400で14,3秒だとさ
まあ最高速は当たり前だがスイスポに軍配が上がるからデカいサーキットならスイスポじゃね、速度域の低い公道じゃ無理だと思うぞ

962 :774RR:2022/04/17(日) 20:45:20.30 ID:OCZkXE2o.net
>>945
せやな、パ二ガーレV4もそうや

963 :774RR:2022/04/18(月) 07:38:23.61 ID:RisoeRxb.net
>>961
丁寧にまとめてくれてありがと
959だけどトルクでコーナからの立ち上がりとか含めると追いつけないなって感じなんだよね
上手い人なら違うのかスポーツじゃなくてモタードとかのが可能性あるのかって感じな気もする
どっちも楽しいし僅差だから今は楽しめてるからいいんだけどね

964 :774RR:2022/04/18(月) 14:03:16.24 ID:BDoJ+8Oo.net
数字でスペックを考えるやつに
使い切れるスペックの楽しさを説明してもわからんよな
憧れるうちは大型サイコーなんだが
実際に乗ってみればいろいろ気づきもある

いちばんアホらしいのは
これを優劣の話に持ち込む時代錯誤
もう効果なバイクも車もステイタスな時代じゃないよ
この手のマウンターはジジィの証明でしかない

965 :774RR:2022/04/18(月) 19:24:45.73 ID:qR5C4Sml.net
かけるかな?

966 :774RR:2022/04/18(月) 19:26:11.95 ID:qR5C4Sml.net
【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650277551/

建立

967 :774RR:2022/04/19(火) 06:24:56.30 ID:jglHTb1F.net
>>929
いい選択しましたね〜
まともな店で買ったのならば、パンツはコスパ最高の良バイクだと思う!

あと、排気量マウントする糞馬鹿は、結局相手を見てからやってる小心者だと。
バイクより人で判断してやってるよ

968 :929:2022/04/22(金) 20:18:47 ID:seNroBsI.net
フルノーマル、ETC付、走行距離1.3万km、保証付きで
支払総額24.4万円。バイクセンター某店で購入、
個人的にはとても良い買い物したかなと思っています。

ナンシーは心配ないか〜
じゃあ、あとは摺り潰されないように、なるべく車線の中央を走って、
変な四輪は相手にしないようにしてれば、問題ないかな?

969 :774RR:2022/04/23(土) 04:42:22.78 ID:JlTTYgO0.net
売らなくていいから査定だけ出してごらんよ
多分…

970 :774RR:2022/04/23(土) 07:04:41.30 ID:71aa950l.net
免許取り立てで運動神経鈍ってきたオッサンなら現行にしときゃよいのに・・・
普段の街乗り、ツーリングでの素直な挙動が前期と比べて全然良いのに・・・

971 :774RR:2022/04/23(土) 07:05:44.62 ID:71aa950l.net
金に余裕無い若い奴ならまあ予算の都合で前期も仕方ないけど
いい歳したオッサンがそんなところで渋るな。

972 :774RR:2022/04/23(土) 07:38:57.84 ID:4NQxcAzB.net
1台目なんでこかして傷つけるんだし慣れたら新車でいいんじゃないの?
年関係なく初心者には辛い当たり方せんでも。
業界廃れちゃうよ

973 :774RR:2022/04/24(日) 18:05:56.74 ID:vcmE6i5w.net
もうとっくに廃れてるしw

974 :774RR:2022/04/25(月) 14:00:52.70 ID:yYlB52eb.net
二ダボおっせーな

975 :774RR:2022/04/26(火) 07:07:18.59 ID:L/JSgU14.net
こんなかっこいいのに遅いバイクも珍しいw

976 :774RR:2022/04/26(火) 07:42:49 ID:XODYR8in.net
速さ求めるバイクじゃないんだけどな
S660に遅いと言ってるようなもんで、恥ずかしいと思わないのかな

977 :774RR:2022/04/26(火) 07:44:49 ID:qyzW12yb.net
いつものやつだほっといたらいい

978 :774RR:2022/04/26(火) 07:53:05.12 ID:4pAKyre1.net
峠でVTRで追いかけたが鬼のように速かったな

979 :774RR:2022/04/26(火) 09:01:54.14 ID:THOXDVyx.net
クローズドで遅いと言うならわかるけど
一般道でこのバイクを遅いと言うなら
免許は返納してバイク降りたほうがいいね

980 :774RR:2022/04/26(火) 14:36:51.24 ID:OhXGrySC.net
物事、絶対と相対の区別がつかない人がいるからね
そもそも区別がつかないんだから反論も説明も無駄じゃないの

981 :774RR:2022/04/27(水) 05:45:58.97 ID:vV1Tn4cn.net
サーキットのフリー枠たまにいくと
SSだらけの日だとほんま遅くて悲しくなるw

ホームストレートメーター185時に一瞬で抜かれる時に一番そう思う

982 :774RR:2022/04/27(水) 05:47:50.71 ID:vV1Tn4cn.net
現行市販250ccでは紛れもなく最速だと断言する
ストレートの最後の伸びでは25Rに負けるが、あとは全域MC51の方がイイ!

ただし38PSモデルは知らん

983 :774RR:2022/04/27(水) 07:04:26.58 ID:xBku8c1L.net
音はトラクター。そして加速感無しの41馬力w

984 :774RR:2022/04/27(水) 07:47:25.13 ID:kxcFSkms.net
中学生混ざってんな

985 :774RR:2022/04/27(水) 08:17:37.27 ID:vV1Tn4cn.net
加速感だけでいえば、45馬力のMC22より上なんだけどねw
実際はMC22の方が普通に速いんだけど

986 :774RR:2022/04/27(水) 12:28:35.83 ID:Ctmep3EY.net
このバイクいい感じに速いんだけど
気がつくと年甲斐もなくタンクにへばり付いて走ってて
「違う俺が求めてたのはこうじゃない」

ってW800に行き着きました

987 :774RR:2022/04/28(木) 05:30:30.72 ID:A5ZCDmiQ.net
慣らし終って初めてスポーツ+で13000rpmまで回してみた時は
何この加速!!!!はえええ!!! wwwwてなったけど
今ではもうちょっとパワー欲しいなあ・・・と感じるようになってしまった・・・

単独で走ってたらほどよい加速感で十分キモチイイんだけど
登りや高速域大型車と一緒に走るとそう思ってしまう・・・

こっちはパワーバンド全開中にもかかわらず、向こうは余裕でそれ以上の加速していくもんなあ。

988 :774RR:2022/05/01(日) 09:02:43.83 ID:X44Jxi1R.net
所詮はオモチャだからな

989 :774RR:2022/05/01(日) 12:23:27.66 ID:nSFMdNee.net
いや、オモチャとは思えんね。
あくまで250なりって感じ。

990 :774RR:2022/05/03(火) 02:53:06 ID:7LPXaBQk.net
>>987 加速www

991 :774RR:2022/05/09(月) 05:18:06.36 ID:xUAoCSD+.net
バイクセンター店頭で
CBR250R/2016年式/日本製/走行1500km
色は真っ黒、ABS無しと言うのがあり、衝動買いしたのですが
2016年式の日本製で調べても見つからないのです。
タイ製ではないものが存在するのでしょうか?

992 :774RR:2022/05/09(月) 05:32:05.64 ID:VL8G+zXi.net
あるだろ、Rだろ

993 :774RR:2022/05/09(月) 06:18:16.00 ID:ByHW/6OV.net
タイ生産日本仕様というのがあるにはある

994 :774RR:2022/05/09(月) 07:14:42.96 ID:5SAbjO4u.net
>>991
いい色買ったな
いくらだったんだ?

2016年登録なんじゃねーの?

995 :774RR:2022/05/09(月) 08:02:41.01 ID:VL8G+zXi.net
つか国内正規だったら中古屋なんてどこでも日本製って書くんじゃね
16年式のMC41黒なら普通にラインナップにあったぞ

996 :774RR:2022/05/09(月) 10:26:08.28 ID:xUAoCSD+.net
皆様ありがとうございます。
自分の調べ方が甘かったようですね。
ありがとうございました、モヤモヤが晴れましたー。

値段は車両36、乗り出し42でした。
入庫が楽しみです(´∀`)

997 :774RR:2022/05/09(月) 11:06:21.30 ID:OVIY1gGJ.net
MC51半年待って今月末納車「される」予定なんだが、梅雨が早まりそうで嫌だなぁ

998 :774RR:2022/05/09(月) 11:45:39.51 ID:Ee1YlBua.net
今朝芸能人が納車します(非店員。なんかバイク乗りの有名人の嫁)とか普通にTVで言ってたw

999 :774RR:2022/05/09(月) 21:19:37.13 ID:Tg11WhDo.net
https://i.imgur.com/CgDKfkH.jpg

1000 :774RR:2022/05/09(月) 21:19:59.13 ID:Tg11WhDo.net
https://i.imgur.com/2VBc2u3.jpg

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200