2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.4

1 :774RR:2021/09/16(木) 16:31:19.78 ID:l+BsGIil.net
どっちのスレもシンデたので
とりまテキトーに立てたぞ

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

587 :774RR:2022/01/02(日) 09:31:38.67 ID:8av9sA8m.net
>>586
後続車に飛んで行くだけやろ?

588 :774RR:2022/01/02(日) 09:35:34.23 ID:9LMTEJTY.net
>>587
後ろ真上にかき上げると、風で舞って背中にくる

589 :774RR:2022/01/02(日) 12:42:38.72 ID:/P+uA00r.net
リフレクターを少し下げてガードしたらいい

590 :774RR:2022/01/02(日) 13:09:10.50 ID:oli32wc9.net
>>589
屁のツッパリにもならん
そんな見苦しい事すんなら最初からノーマルにしとけって話

木島あたりがそういうリフレクタ位置下げOP作ってた気がするが、ほんとみっともない

591 :774RR:2022/01/02(日) 13:18:13.54 ID:WC2rnZPh.net
自分はMC41だからデザイン的にレーサーっぽい雰囲気にはできないし
ならばあえて外さなくてもいいやという感じ

ジクサーも持ってて、こちらはフェンダーレスが似合いそうなデザインではあるものの
車格的な問題なのかネイキッド故か、フェンダーレスにすると変な寸詰まり感が出るような気がして、こちらもノーマルのまま

いずれにしても実用的にはフェンダーは絶対あった方がいいし

592 :774RR:2022/01/02(日) 13:21:29.50 ID:XcPC8CZn.net
メインのメガスポさんには、むしろフロントフェンダーの延長と、リアを同型ツアラーのロングフェンダーに交換しようかとも思ってる

593 :774RR:2022/01/03(月) 05:29:33.18 ID:cCBqk59u.net
Fは変なの入れたらハンドリング変わるよ
GSR250の純正フロントフェンダーをカットしたらハンドリング良好になるのは
知ってる人は知ってる

594 :774RR:2022/01/04(火) 13:57:38.93 ID:x+BCh3pR.net
MC51のエンジンオイル何使ってる?
G1からG3,G4のどちらかに変えてみたい

595 :774RR:2022/01/04(火) 17:12:54.82 ID:q8PAA9qG.net
>>584
7割も!?純正リアフェンダーの長さ特に気にならないからそのままにしてる

596 :774RR:2022/01/04(火) 17:48:39.33 ID:Qf2Gv4vW.net
>>594
G4よりG3の方がミッションタッチいいよ

597 :774RR:2022/01/04(火) 17:49:18.79 ID:Qf2Gv4vW.net
つうかG1に不満無いならG1でいいと思うけどね
高くなった分鉱物油じゃあなくなったし

598 :774RR:2022/01/04(火) 18:46:50.01 ID:s1opUbr0.net
間をとってG2オイル入れてる

599 :774RR:2022/01/04(火) 19:12:50.02 ID:x+BCh3pR.net
>>596
ありがとう
G3入れてフィーリング試してみます

600 :774RR:2022/01/04(火) 19:38:14.20 ID:4iLafzYK.net
MC41だけど、G1から2に変えただけでも高回転で滑らかに。交換サイクルは半年から1年にした。

601 :774RR:2022/01/04(火) 20:24:24.38 ID:7sgeUAhO.net
1年はサイクル長くね?放置でも半年くらいで酸化してダメになるやん

602 :774RR:2022/01/04(火) 20:35:25.94 ID:WlNyvGCe.net
いくらmc41でも3000kmか半年にした方が…

603 :774RR:2022/01/04(火) 20:50:35.81 ID:Ph2uYNB/.net
良いの入れるより、そこそこのを短いスパンでってのが鉄板
そこそこのレベルは、その人の経済力によるけど

604 :774RR:2022/01/04(火) 23:46:50.48 ID:m9xQG5qD.net
昔ホンダの純正オイルのページで
高級なオイルより安いオイルをこまめに交換する方がよいというのは間違いというのが短期間載ってたことがあった
つまり元々のオイルの性能が違うので、正しく適したオイルを使うべしという内容だったんだが

まあおそらく誤解を招くという判断があったんだろう、いつの間にか消されてた

605 :774RR:2022/01/05(水) 04:59:53.23 ID:fpKkXpmO.net
リッターSSにそこそこのオイルの時点で間違い
250に高級オイルを入れて三年無交換も間違い
だから正解はなんだーとわめくヤツは◯違い

606 :774RR:2022/01/05(水) 07:37:22.18 ID:0D+E1xXz.net
そこそこ(個人の経済力によります)ってのを、安いオイルと読み替えるあたりに、問題の根幹があります

そこそこって、最低限担保した上で、負担にならない程度って事だぞ
そこそこ良いモノ
とは使うけど、
そこそこ悪いモノ
と使うのは、国語力が低い

607 :774RR:2022/01/05(水) 08:43:49.01 ID:g4rcDBI2.net
安いオイル無くなったね
G1価格変わったけどこの変更は何気にうれしい

けど性能より環境なんだろな
知らんけど

608 :774RR:2022/01/05(水) 08:45:24.86 ID:g4rcDBI2.net
>>606
その 国語力低い大多数の日本人 のおかげで、色々日本語変わって来てるのよね〜・・・

そのうち
敷居が高い(の誤用)
納車しました

も一般化するんだろうなあ・・・

609 :774RR:2022/01/05(水) 09:42:46.66 ID:I5RuKs2F.net
>>605
つレプソルを定期交換。

610 :774RR:2022/01/05(水) 12:53:44.55 ID:TrazgHKx.net
>>602
年間2千キロ乗らないので、勿体ないから1年に1回にしてオイルのグレードをあげた。

611 :774RR:2022/01/05(水) 13:20:06.37 ID:isCVHFtd.net
秋冬に300Vにして半年で100キロだったことがあるから秋冬は高いのにしないつもり

612 :774RR:2022/01/05(水) 13:50:47.52 ID:m4Qc/S1K.net
>>608
敷居が高いは誤用でもなんでも無いよ
敷居を踏ませないの慣用句とは別モン

613 :774RR:2022/01/05(水) 13:54:59.34 ID:4LGUt1oq.net
>>612
使う意味合いが違うんだと思うわ
上品すぎて敷居が高いとか、ハードルが高いみたいな使われ方をすることが多いけど、それは誤用

614 :774RR:2022/01/05(水) 14:42:42.80 ID:NXIKF7s+.net
>>606
この場合の安いはエントリーグレードという意味であって、良し悪しではないと思うけどね

「そこそこ」というのは抽象的かつ主観的過ぎて価格以上に評価の指標としては不適だと思うけど

615 :774RR:2022/01/05(水) 15:23:37.21 ID:g4rcDBI2.net
敷居が高い の誤用が一番目についたのが某中型以下限定バイク雑誌だった
十中八九毎号書かれてた。 そんなんだから定期刊行できなくなるんだよw

一方ヤンマ氏は最近「ハードルが高い」に切り替えて、敷居の誤用は一切書かなくなった
もう1年以上そういう表現のままだな

616 :774RR:2022/01/05(水) 16:39:27.54 ID:m4Qc/S1K.net
>>613
それを誤用と言ってる理由が、敷居を踏ませない踏めないの慣用句なんだよ
その認識自体が勘違い
「敷居が高い」自体は誤用じゃ無いの

617 :774RR:2022/01/05(水) 16:44:58.29 ID:NXIKF7s+.net
敷居が高いについての文化庁の説明だ
https://www.bunka.go.jp/pr/publish/bunkachou_geppou/2011_04/series_08/series_08.html

618 :774RR:2022/01/05(水) 17:16:57.34 ID:huQcPyuE.net
すれ違いの話題はそろそろやめようぜ!
ふと見に来た人に敷居が高いスレになっちゃうよ!

619 :774RR:2022/01/05(水) 20:18:59.59 ID:wllOnp+o.net
>その家に入りにくい,という結果だけを残して用いられるように,その使い方が変わってきている状況が分かります。

へー
そういう結論なんだ
勉強になった

620 :774RR:2022/01/06(木) 04:29:26.17 ID:hof+tiFT.net
>>610
それじゃエンジンに悪いよ、オイルは何もしなくても封切った時点で酸化始まるし動かさないと余計結露だったりで水分含みやすいから走行距離やグレードに関わらず最低限半年で交換

621 :774RR:2022/01/06(木) 07:33:43.89 ID:wGdAlGds.net
売る側の人お疲れ様です

悪影響が出るのは少なくとも10万キロ過ぎてから。
ただでさえ、ステップアップのための最初のバイク化されてるMC51のスレで(SNS見てるとMC51に満足できず大型に乗り換える若者多さに悲しくなる。)
そんなの無意味だよ。

どうせ皆5万、いや3万キロもの乗らないんだから。
損するのは中古しか変えない貧乏人だけ

622 :774RR:2022/01/06(木) 09:12:43.71 ID:PzmgK190.net
いや酸化したら普通に乗っててわかるレベルで悪影響出るだろ、シフトフィールで顕著に出るから
あれ気付かないって鈍感なんてもんじゃねぇぞ

623 :774RR:2022/01/06(木) 09:27:14.95 ID:IVPaVJ6b.net
まあ、メカ音痴メンテ音痴なんてそんなもんよ
メシマズと同じ
仕事できない奴も同じ
当たり前の事を当たり前にやるだけなのに、トンデモ理論持ってきて人と違った事をやろうとする
当たり前って、それまでプロもベテランも専門家も含めた数多の人達の集合知なのに、そこに至った経緯に頭が追い付いてないって事だから

624 :774RR:2022/01/07(金) 11:19:57.32 ID:NFtDyDDu.net
黒は傷対策が面倒だから継続カラーで発注頼んだんだが、納期が全然わからんw
ドリームじゃないから春まで辛抱かなぁ

625 :774RR:2022/01/07(金) 12:56:00.22 ID:okmZ1WJC.net
夢なら即納可能車両余りまくってるのにw

626 :774RR:2022/01/07(金) 14:05:07.44 ID:NFtDyDDu.net
くっそ評判悪いフランチャイズはあるんだが、直営店が身近に無いのよ
今の小売店との付き合いも続けたいし仕方ないさ
手持ちのバイクはあるから待てるしね

627 :774RR:2022/01/07(金) 15:48:30.10 ID:XHXV2Ksk.net
トリコロール?
楽しみだね

628 :774RR:2022/01/07(金) 21:05:00.95 ID:cC+a9Bts.net
【朗報】茅ヶ崎南さんCBR250RRを購入してしまう

https://youtu.be/9c06iCB_sec

629 :774RR:2022/01/08(土) 08:42:07.51 ID:VLZ5r0mK.net
なんじゃこのションベン臭い小娘は
せめて久野静香くらい年重ねた女出せや

630 :774RR:2022/01/08(土) 09:33:38.37 ID:vB4ktdRM.net
実際にあったら鼻の下伸ばすくせに

631 :774RR:2022/01/08(土) 09:41:27.27 ID:l20nyRO9.net
信号待ちで隣に停まったCBRが久野アナだったりしたらうれしいな

632 :774RR:2022/01/08(土) 10:49:34.29 ID:NOsf1uhy.net
>>628
宣伝乙
低評価安定

633 :774RR:2022/01/08(土) 12:08:36.51 ID:VLZ5r0mK.net
>>630
若い女嫌い

634 :774RR:2022/01/08(土) 13:20:40.58 ID:NOsf1uhy.net
街中でレブまで回して走ったらみんな羨ましそうに見てくる

635 :774RR:2022/01/08(土) 14:13:36.72 ID:uxT+uU8d.net
ノータリンのクソガキが
うっせぇバイクふかしててさっさと氏なねーかな

という視線しか送られないから安心汁

636 :774RR:2022/01/08(土) 14:52:50.38 ID:TuLX+0cO.net
レブまで回すというのが気になってしまって…
言わんとするところはわかるんだが

revはrevolutionの略だから回転のこと
レブとはrev limitの意味で言ってるんだろうけど、それならむしろlimitを使うべき
リミットまで回すというなら、そのまま普通に意味は伝わる上、実際使われてるし

637 :774RR:2022/01/08(土) 16:19:01.87 ID:gLnbchtN.net
>>636
言わんとするところはわかるんだがみんな一般的に通じるからわかってて使ってるんやで

638 :774RR:2022/01/08(土) 16:21:10.28 ID:ONuB1p4d.net
>>636
中免警察とかやってそうw

639 :774RR:2022/01/08(土) 16:25:50.60 ID:40BkxIt3.net
納車とかでもそうだけど、この辺の言葉の問題は教養次第だからなあ
いちばん厄介なのはこの手の誤用をする人は、かなりの割合で指摘されると怒りだすw

640 :774RR:2022/01/08(土) 16:31:36.41 ID:Bw4tMpU0.net
通じてはいても、この人勘違いしてるなあと思うことはままある
微妙にその人の信頼度につながることもある

641 :774RR:2022/01/08(土) 16:32:03.06 ID:yNHB7LhM.net
>>639
わざわざ指摘しなくても良いと思うんだが?ウザいだけだろ

642 :774RR:2022/01/08(土) 16:40:50.85 ID:4XrShIyM.net
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥

643 :774RR:2022/01/08(土) 16:56:01.58 ID:LdjXB/FM.net
>>642
それは指摘を聞くかどうかって意味じゃなくて分からないことを質問するかしないかってことでしょ

644 :774RR:2022/01/08(土) 17:01:51.84 ID:DfcgO+K0.net
>>639
納車したされたとは全然違うよ
ミッション車とかと一緒かな
○そもそもの由来が違うけれど常用されている(和製英語なんかも同じ)
のと
○国語としての助詞の間違い
は全く基本が違います

上をいちいち指摘して、下が気にならないのがアスペ

645 :774RR:2022/01/08(土) 17:06:20.18 ID:LdjXB/FM.net
>>644
指摘をする方がアスペだな。健常者ならああ間違ってるなとは思うけど空気を読んでスルーできる。

646 :774RR:2022/01/08(土) 17:09:53.94 ID:Lo1gthP2.net
うーむ、こういう考え方が健常者とか
発想が独特過ぎるw

647 :774RR:2022/01/08(土) 17:19:09.32 ID:OPVWBBA1.net
>>643
このことわざはいくつかバリエーションがあるし
聞くはは人の言う事を聞くというニュアンスで使われることもある

要するに一時的な気分をで大きな損をするなよ、という戒め

648 :774RR:2022/01/08(土) 17:43:10.56 ID:wijAuBIE.net
いわばホワイトカラーとブルーカラーの違い
両者ではコミュニケーションの中身も言葉の重要性も違うから、誤用やその指摘に対する感覚も違うわけだ

しかし文字のみのコミュニケーションで、通じればいいという感覚は馴染まんと思うけどねえ

普段はスルーしてるけど(面倒くさいから)、つい書きたくなったw

649 :774RR:2022/01/08(土) 18:26:40.36 ID:FpX0C/km.net
>>647
いや、ちゃんと意味のある諺を曲解して逆ギレとか、相当みっともないからやめとこう

650 :774RR:2022/01/08(土) 18:54:11.70 ID:xXaH7r+k.net
場当たり的な反論のための反論は荒れる元だよ
反論するなら根拠を提示しないと

651 :774RR:2022/01/08(土) 19:03:13.71 ID:NSfNOlam.net
この、他人に通じなくても自分はこうだ!って力説するあたりがガイジなんだって、自分自身では気付かないもんなんかね

652 :774RR:2022/01/08(土) 19:33:08.52 ID:eyt1zF4X.net
だから根拠の提示が必要なんだって
客観的な話にしなければ誰も納得なんかできないって

それがわからないバカが罵倒語を並べて暴れ出す

653 :774RR:2022/01/08(土) 19:50:27.28 ID:IfXk2rPh.net
会話は論文じゃねーよ

654 :774RR:2022/01/08(土) 20:04:47.36 ID:8EoSH5Bq.net
いい加減スレチだろ。国語の正しい使い方の議論がしたいのならそれ相応のスレでやってくれ。

655 :774RR:2022/01/08(土) 20:20:36.63 ID:FpX0C/km.net
>>652

典型的w

656 :774RR:2022/01/08(土) 20:22:26.75 ID:4yHWx07Q.net
底辺に何を期待してるんだ?
という話だね

657 :774RR:2022/01/08(土) 20:29:59.30 ID:xXaH7r+k.net
教養の差なんだからどうしょうもない

658 :774RR:2022/01/08(土) 20:52:23.33 ID:sxvSVarK.net
次スレからワッショイ付けよう…。。。

659 :774RR:2022/01/08(土) 22:23:37.93 ID:rJ9JD+Us.net
お祭りでもするんか?

660 :774RR:2022/01/08(土) 22:59:29.56 ID:FpX0C/km.net
句点打つ奴大概アレ
それの3倍だからな
赤くなりそうだ
>>658
あ、それ!
ワッショイ

661 :774RR:2022/01/09(日) 02:36:05.68 ID:Ct2NZwkP.net
中古だけどRR買ってしまった!
サーキットも走るので2017年のABSなしモデルがほしくて割となくて探すのが大変だった…

662 :774RR:2022/01/09(日) 07:00:44.52 ID:qfNyaS3v.net
250や軽で店員以外が 「納車しました!」 はもう見飽きたけど
200万以上のバイクや、500万以上の車でそれ使ってる奴見ると頭痛が痛くなってくるw

663 :774RR:2022/01/09(日) 07:01:52.32 ID:qfNyaS3v.net
>>661
HRCの買えば良かったのに
街乗りは現行との2台とか最高だなあ

664 :774RR:2022/01/09(日) 13:10:01.01 ID:9nWk1lUe.net
「(店が私に)納車しました!」
って脳内変換すればいいだけじゃん

言葉の変化についていけないと偏屈な老害にしかなれないよ?

665 :774RR:2022/01/09(日) 14:14:46.37 ID:/j+my7bw.net
>>664
いや、おまえさんみたいなタイプが老害になるんだよ

周りが俺様に合わせろ、的な

666 :774RR:2022/01/09(日) 16:23:21.16 ID:9nWk1lUe.net
どこが合わせろって言ってると思ったの?
別に合わせなくてもいいよ
納車警察頑張って!

667 :774RR:2022/01/09(日) 16:30:19.16 ID:g2dov8I0.net
社会的にどういうポジションにいるかで、言葉や情報に対する認識が違うからな

ただデジタルの時代にあっては、曖昧さは害悪なのは確か
もう少し全体的に言葉や情報に対する認識が上がってほしいと思うわ

668 :774RR:2022/01/09(日) 17:43:42.18 ID:qfNyaS3v.net
>>666
久々に本気でキレてる人居てワロタw

669 :774RR:2022/01/09(日) 18:10:10.75 ID:NVwrqlPr.net
>>663
申し訳ないがビンボー自走組なので1台でツーリングからサーキットまで…
以前は大型SS乗ってたけど近くがミニコースばかりで乗り換え検討して1年くらいまってやっと見つけた車両なんだ…

670 :774RR:2022/01/09(日) 18:31:48.38 ID:vdg/I2Ff.net
納車しましたは今後スタンダードになるだろうね

671 :774RR:2022/01/09(日) 18:45:10.17 ID:RXpFMEEX.net
>>666
お前、余裕無さすぎやろw

672 :774RR:2022/01/09(日) 19:26:24.74 ID:6sl1rY8A.net
>>670
確かに定着してしまうのかもしれん
「課金」の例があるし、「貸し切り」なんてのも、いまや誰も違和感を感じてない

納品書とかどうなるんだろう
領収や受領との使い分けは?w

673 :774RR:2022/01/09(日) 19:38:56.21 ID:RXpFMEEX.net
>>672
しないから心配すんな

674 :774RR:2022/01/09(日) 21:25:13.47 ID:9CZ/pKce.net
ドリームで見積りして来たが値引きゼロだった(´;ω;`)

675 :774RR:2022/01/09(日) 21:26:55.62 ID:vdg/I2Ff.net
今バイクが売れてるから、値引きはほぼないよな
あって千円台の端数切り

676 :774RR:2022/01/09(日) 21:27:38.47 ID:quYe3Of2.net
それでも納期が短けりゃ御の字

677 :774RR:2022/01/09(日) 23:23:57.93 ID:9nWk1lUe.net
トリコで自賠5年込みで乗り出し85万提示されたけどなぁ
非ドリームだから納期は未定だけどw

678 :774RR:2022/01/10(月) 07:35:39.98 ID:v/roIOyy.net
>>675
何も要求してないけど最初から2万引きだったよ
去年の秋で新車の現行MC51。納期は1週間かからなかった

しかもOPのラジエターガードも無料でつけてもらった(こっちは交渉の結果)
ドリーム店でね。 そこらの雑魚店員より店長相手に交渉した方がサービス全然いいね

679 :774RR:2022/01/10(月) 07:47:50.97 ID:v/roIOyy.net
昔MC41買った時は(こちらもドリームで新車)何も値引き無かったんだけど
納期は3ヶ月

まあ、発売前予約だから仕方ないかw

680 :774RR:2022/01/10(月) 10:06:45.19 ID:FcANx+hm.net
>>678
それはかなりええ方やん

681 :774RR:2022/01/10(月) 11:21:11.88 ID:6CW04+J5.net
納期3ヶ月までは(今のご時世じゃなくても)早い方
さらに値引きとか

682 :774RR:2022/01/10(月) 12:34:10.40 ID:gnp3fpuh.net
ドリームは納車整備費用取らんから、車両の値引きが小さくても案外総額は安かったりする

683 :774RR:2022/01/10(月) 19:44:50.92 ID:X6KS/+Wp.net
ワイが行ったドリームは新色ブラック、自賠責3年オプション等無し、車体値引きゼロで乗りだし87万弱だった

684 :774RR:2022/01/10(月) 19:50:52.82 ID:HRuVFZ1b.net
>>596
おすすめ通りG3入れたわ
吹け上がりが気持ちよくて最高です

685 :774RR:2022/01/11(火) 07:48:17.92 ID:ws9uTEWN.net
でしょ?
MC51にはG3がベストマッチ

な気がする
たぶん
知らんけど

686 :774RR:2022/01/11(火) 12:41:39.88 ID:k830sXIh.net
ほぼプラシーボやけどええと思うよ
知らんけど

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200