2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.4

784 :774RR:2022/02/17(木) 19:27:51.12 ID:tmnOjeOL.net
>>783
下痢便みたいにどこかに迷惑かけたりするか?
流石にそれは言い掛かり
正義マンしたいだけなんだろ?
自分の胸に聞いてみ

785 :774RR:2022/02/17(木) 20:03:18.77 ID:Ge1XgLMx.net
公道レース管はアカンと思うわ
金なくてサーキット専用車組めず走れないゲロカスとしか思えん

786 :774RR:2022/02/17(木) 22:26:08.39 ID:qqOf5PFm.net
ごめん、俺がマウントの話なんてしたから…

787 :774RR:2022/02/17(木) 23:51:10.50 ID:oeg8H9KA.net
>>784
ウインカー間隔が近すぎるとどっち点灯してるか対抗からじゃ分かりにくいだろ、整備不良になる理由はちゃんとあるんだよ

788 :774RR:2022/02/18(金) 01:44:20.76 ID:AsHhMyk2.net
MC51の常時点灯ウィポジ好きやわ。RVFなんかも常時点灯だったな懐かしい

789 :774RR:2022/02/21(月) 15:16:33.72 ID:8PulSsrL.net
普通二輪取り立てで中古の250R赤乗り回して、パワー使い切る感じが楽しかったんですが、その前から新車契約してたレブル500に半年待ちで乗り換えて、でもあまり運転する楽しさがない感じでめちゃめちゃ後悔してます
アメリカンとフルカウル比較自体ナンセンスかとは思いますが
まだ納車数日なのにCBRに戻りたいことばかり考えてます

790 :774RR:2022/02/21(月) 15:40:25.28 ID:ANtZhYKx.net
そうですか

791 :774RR:2022/02/21(月) 16:14:18.17 ID:zsBGeSUt.net
なるほど

792 :774RR:2022/02/21(月) 16:51:55.03 ID:GhMA3vSd.net
楽しいと感じる物に乗りなされ

793 :774RR:2022/02/21(月) 17:04:45.85 ID:V+9F4ubx.net
>>789
ネタだろ
そんなアホ、ふつうなかなかいないわ

794 :774RR:2022/02/21(月) 18:26:13.22 ID:dXu1uuWd.net
500とかレブルシリーズの中で一番好きだけどなぁ
レブルの何よりの良さは何百キロ走っても「疲れない」
ツーリングには最高のバイクよ

ニダボ乗ってるけど
公道じゃ全然楽しくないから
いつの間にかサーキットデビューしちゃって
ツーリング行きたかった俺はいつしか死にました

795 :774RR:2022/02/21(月) 19:40:38.57 ID:qDlWgldW.net
しばらく乗ったらRR買えばいいんじゃね?
何ならレブル500は俺が買い取ってもいい

796 :774RR:2022/02/22(火) 02:23:46.21 ID:fnILWWrT.net
>>793
ネタではなくて本当ですw
本来はレブル500が初のバイクとして納車予定でしたが、大型までの教習が色々な都合で遅れ、普通二輪をとった段階で250Rを衝動買いしてしまったんです。
2台持ちする予定だったんですが、駐車スペースの関係で泣く泣く250Rを売却しました。

797 :774RR:2022/02/22(火) 02:26:57.66 ID:fnILWWrT.net
>>794
レスありがとうございます!
そうですね、確かにパワーは250に比べるとやはり段違いで、乗車姿勢もラクなので、(風を別にすれば)
高速長距離も含めたツーリングにはもってこいですよね。
実際自分もキャンツーや全国へのロンツーがやりたくてレブル500にしました。
その一方サーキットも憧れてしまいます。250Rもいまだにカップがありますもんね。
駐車スペースが確保さえできたら250Rか二ダボ絶対持つのですが。

798 :774RR:2022/02/22(火) 02:27:53.85 ID:fnILWWrT.net
>>795
レブル500はこれはこれで保持しておきたいです笑
でも駐車スペースの問題が解決したら250R、予算が許せば二ダボは絶対欲しいです。w

799 :774RR:2022/02/22(火) 07:45:53.29 ID:8PeV8UQ8.net
>>793
ごめんな。
俺アメリカンとMC51の2台持ち

https://dotup.org/uploda/dotup.org2729976.jpg

800 :774RR:2022/02/22(火) 18:01:08.00 ID:mOQiQy5U.net
友達のバイクと並べて撮った写真ですかw

801 :774RR:2022/02/22(火) 18:23:02.47 ID:fyhueqrs.net
そんな疑い方して虚しくならん?

802 :774RR:2022/02/22(火) 18:49:55.74 ID:Q7Jb21VM.net
ならない
ただどうでもいいと思うのみ

803 :774RR:2022/02/25(金) 20:52:52.21 ID:aYADYFfg.net
二ダボって2st250とサーキットとかでいい勝負できる?

804 :774RR:2022/02/25(金) 20:56:13.34 ID:VJchM1k1.net
MC22が当時のフルスペックのままで現代にいたら、いい勝負できるかもな

805 :774RR:2022/02/25(金) 21:05:11.85 ID:/1fPXKV4.net
>>803
2stと4st比べるなら4stの排気量1.5倍位にしないと無理。
それだけ2stの効率は良いんだよ。
実際2stが現役だった時代は4st400レプリカと同じカテゴリで走ってたし

806 :774RR :2022/02/26(土) 00:51:35.80 ID:/KuVMm/B0.net
MC22とか2st250と比べたら鈍足で話にならないよ
>>805が書いてるように400cc持ってこないと

807 :774RR:2022/02/26(土) 02:45:28.44 ID:jR5lB3W6.net
現代版NSR

808 :774RR:2022/02/26(土) 04:24:21.58 ID:VFxnWrYz.net
2st250はどれもチャンバーで無理やり自主規制45馬力に抑えてた代物だぞ、ヘタってなければ社外入れるだけで他弄らずに60馬力とか出るような車両ばかり
4st250じゃ過給器付けてもついて行けるか怪しい

809 :774RR:2022/02/26(土) 06:18:31.66 ID:ixEM0mxK.net
>>803
某サーキットのラップタイムでは
すでにJP250レギュレーション状のMC51が
往年のSP仕様のNSR250Rのタイム抜いてるよ

https://dotup.org/uploda/dotup.org2733406.jpg.html

2021
月刊オートバイ3月号
伊藤真一が書いてるんだから
少なくともこのスレの誰よりも遥かに信用できますな^^

810 :774RR:2022/02/26(土) 07:48:50.22 ID:t8crfnCO.net
>>809
いくら伊藤慎一でもどのサーキットでどのくらいのタイムが出たか分からんと信憑性は0だな。MC51の販促のために盛ってるかもしれんし

筑波だとjp250仕様のCBR250RRより2stのSP仕様のTZR250RSPが4秒速い

https://www.tsukuba-circuit.jp/race/records/course-record-2.html

811 :774RR:2022/02/26(土) 07:50:47.01 ID:t8crfnCO.net
コースレイアウトが違ってるかもしれないから参考にならんかもだけど当時の予選タイムも載せとくね

http://panzer01v.php.xdomain.jp/90tukuba2sp250qr.html

812 :774RR:2022/02/26(土) 08:46:13.75 ID:Zq/vyTi9.net
大型に行けなかった子のどんぐりの背比べって感があって可哀想になるからやめてくれ

813 :774RR:2022/02/26(土) 09:05:39.25 ID:t8crfnCO.net
>>812
なんでそういう考え方になるのか分からん。

814 :774RR:2022/02/26(土) 09:12:27.17 ID:RzSn5wlv.net
最高出力だけ比べても意味無いって話だね
そもそも違う燃焼形式のエンジンを排気量だけで比べるって自体がナンセンス
RX-7とFIT比べたりしない

815 :774RR:2022/02/26(土) 09:24:36.30 ID:VFxnWrYz.net
伊藤真一って一番信用できん記事書くやつじゃん

816 :774RR:2022/02/26(土) 10:04:17.04 ID:t+oQkFoh.net
>>813
アホな事言ってないでパワー欲しけりゃ大型乗れよ

817 :774RR:2022/02/26(土) 10:20:18.00 ID:VFxnWrYz.net
誰も全く一言もパワーほしいなんて言ってないな
2stと4st比べんなの話からパワーほしいなんてどんな思考してたら出てくるんだ

818 :774RR:2022/02/26(土) 10:22:30.12 ID:t8crfnCO.net
>>816
誰もパワーが欲しいなんて言ってないだろw
MC51と2st250の比較の話してんだから

819 :774RR:2022/02/26(土) 10:27:53.88 ID:YRoHv+Rr.net
結局のところ、MC22とこれはどっちが速いの?
まだMC22?

820 :774RR:2022/02/26(土) 10:39:54.58 ID:t8crfnCO.net
>>819
ノーマルならMC22。MC51はスロットルに制御が入っててノーマルだと一定の回転数でパワーが抑えられるのよ。ヤングマシンのMC22とMC51の比較でMC51が大差で負けたのもそのせいやね

https://ameblo.jp/zinsense/entry-12309863932.html

821 :774RR:2022/02/26(土) 10:44:13.21 ID:t8crfnCO.net
上のリンクは2017年型だからマイナーチェンジした2020年型以降も同じ制御なのかは不明。
2020年型はデータが少なすぎてなんとも言えんなあ

822 :774RR:2022/02/26(土) 10:45:35.30 ID:iWJCDWB2.net
結構改造したNSR250が筑波で1分1秒ってのは見たな

823 :774RR:2022/02/26(土) 10:46:25.96 ID:iWJCDWB2.net
非公式で1分4秒台には入ってるみたいねMC51

824 :774RR:2022/02/26(土) 10:48:56.83 ID:lMqbEOH8.net
>>812
大型はパワーがあるだけの直線番長だからな。

825 :774RR:2022/02/26(土) 10:50:23.39 ID:iWJCDWB2.net
>>819
ノーマル、改造共にMC22だね
筑波位の大きさあると、パワーの差はどうしようもなかろうて

826 :774RR:2022/02/26(土) 10:57:36.58 ID:t8crfnCO.net
NSRだとMoto2ライダーの長島選手がノーマル(タイヤはS22)で1分6秒77だったな。
https://youtu.be/MdxxBnAGKK0

827 :774RR:2022/02/26(土) 11:44:26.38 ID:OtOaK2FN.net
>>818
その比較がバカだねってw

828 :774RR:2022/02/26(土) 11:51:22.35 ID:mV8qgqQ4.net
>>818
そんな比較してるのがもうダメなんだよ

829 :774RR:2022/02/26(土) 11:53:34.06 ID:t8crfnCO.net
>>827>>828
それを>>803に安価つけて言えよ。

830 :774RR:2022/02/26(土) 11:56:49.13 ID:WKzMFkCy.net
何を発狂してるんだ

831 :774RR:2022/02/26(土) 12:21:29.60 ID:d3aFn6MN.net
>>829
その比較を続けてるお前がバカだねって

832 :774RR:2022/02/26(土) 12:49:32.70 ID:ulUm8lqI.net
足回り強化されたりしてるから聞いてみただけなんだが結構馬鹿な質問だったみたいだな

833 :774RR:2022/02/26(土) 12:50:20.28 ID:iWJCDWB2.net
>>832
そんな事無いと思うぞ
話題無いしええやん
楽しかったよ

834 :774RR:2022/02/26(土) 17:22:53.32 ID:ixEM0mxK.net
>>826
1分5秒589
CBR250RR 
石井千優

筑波 JP250 2020 時の記録。
今年はまだ伸びまっせ。

835 :774RR:2022/02/26(土) 17:23:46.24 ID:ixEM0mxK.net
このソースも見つけられん愚図は
サーキットラップ語る資格すら 無し。

836 :774RR:2022/02/26(土) 18:08:05.30 ID:j+uNMpDx.net
タイヤの進化もあるから一概には言えないけどロマンはあるね

837 :774RR:2022/02/26(土) 21:49:34.76 ID:uuP54xua.net
>>834
>>810にコースレコードのリンク付けてるから…

838 :774RR:2022/02/27(日) 06:51:14.95 ID:VZZKUyuH.net
だから資格無しと書いてるんだろ

839 :774RR:2022/02/27(日) 09:26:08.08 ID:wmDk6+Dr.net
もう旧の方が速いです旧の中古でも買ってください。
でいいと思う…

840 :774RR:2022/02/27(日) 09:35:28.40 ID:EEA6v4ph.net
>>839
旧の方が速い根拠もないからなあ

841 :774RR:2022/02/27(日) 11:22:43.74 ID:tbKgjnJc.net
MC22の話じゃなくてNSRの話じゃなかったのwまあ良いけどw

842 :774RR:2022/02/27(日) 13:21:44.04 ID:ULVvjm3D.net
デザインも中身も骨董品に新車買ってお釣りが来る値段払うのは酔狂だけど、価値観は人それぞれだしねぇ

843 :774RR:2022/02/27(日) 15:49:08.81 ID:Wd+SW2ic.net
新旧RRゼロセン対決動画見た事あるけど旧の圧勝だった

844 :774RR:2022/02/27(日) 16:15:23.34 ID:keSL+IFI.net
そりゃ完調のMC22なら当たり前

845 :774RR:2022/02/27(日) 16:40:16.42 ID:EEA6v4ph.net
>>843
>>820が理由だよ。ノーマルじゃ低回転と高回転両方で制御の入るMC51に勝ち目なんて無い

846 :774RR:2022/02/27(日) 16:56:26.91 ID:5ZhWWPoT.net
旧の方が速いのは当たり前
ただ、旧の方が速いからといって旧を買うなんてヤツなんてそうそういない
そもそも旧はダセー

847 :774RR:2022/02/27(日) 16:58:25.22 ID:tbKgjnJc.net
制御なくても同じだから

848 :774RR:2022/02/27(日) 17:56:07.36 ID:MIQTXELG.net
テンプレートかって位毎回同じ流れなの
面倒くさくない?

849 :774RR:2022/02/27(日) 21:39:58.64 ID:SjDonKOC.net
旧は排ガス規制が緩いから、パワーはある。俺は旧の方がバイクらしくて好きだな。

850 :774RR:2022/03/01(火) 05:11:43.64 ID:X17LUnpA.net
MC22後期より現行MC51の方が1馬力上ってのが凄い
40馬力超えた250が市販されたのなんか何年ぶりだろう・・とオッサンは感慨深いわw

851 :774RR:2022/03/01(火) 11:34:39.62 ID:Y0XWsc7A.net
後期MC22は無理やり抑え込んだだけだからなぁ、ツインで40越えの市販車ってところは凄いと思うが余力のない限界で41と無理やり抑えてたものは違うと思う

852 :774RR:2022/03/01(火) 12:15:06.28 ID:KL2L/EKE.net
ニダボはタイヤs22だったら筑波12秒半〜13秒ぐらいじゃないの?

853 :774RR:2022/03/01(火) 12:43:45.42 ID:X17LUnpA.net
>>851
前期45馬力仕様もそうやで。
本来60馬力近い出力出せるエンジンなんやから。

規制とか関係無く、耐久性考慮して45付近に落としてるだけで。
だからあの驚異の耐久性実現できとるんじゃ。

854 :774RR:2022/03/01(火) 12:45:31.97 ID:X17LUnpA.net
MC51エンヂンも耐久性度外視、とまでは言わんが、ある程度目をつぶれば、
グロス値で45馬力なんか普通に出せるぞ。

855 :774RR:2022/03/01(火) 12:48:09.41 ID:X17LUnpA.net
連投ついでにオマケに書いとくと
ホンダの4スト2気筒最高出力出してたVT2型の43馬力エンジンだって、
耐久性重視であえて45にしなかっただけだからな。

ホンダの4ストエンジンは本来こんな長寿命、素晴らしい耐久性だったんだが、
パーツが海外製になってからというもの、もう他メーカーとのアドバンテージは皆無 といってよくなってきた・・・

856 :774RR:2022/03/01(火) 13:02:17.41 ID:Wbnv7jM8.net
>>852
そんくらいだろうね

857 :774RR:2022/03/03(木) 11:21:57.32 ID:k/iMrmEU.net
MC51ってエンジン寿命どうなんだろう…
R25なんかはレーサーは圧縮抜けが結構あるみたいだけど

858 :774RR:2022/03/03(木) 11:35:21.24 ID:KM7DgK7z.net
初期型で8万km走ってた人が居たような

859 :774RR:2022/03/03(木) 12:34:04.62 ID:aQYpkI5Y.net
今のエンジンってエンジン単体ならちゃんとオイル交換してやるだけで20万キロとか余裕で耐えるぞ、その前にインジェクションが逝くけど

860 :774RR:2022/03/05(土) 19:39:25.20 ID:LLi59Lgt.net
耐久性が悪いなんてのは4000〜5000回転の「ガタガタガタガタ!」って音聞けばわかるだろ。コンロッド暴れてその内メタル逝く。

861 :774RR:2022/03/05(土) 22:21:51.77 ID:RrP6TLHx.net
4〜5000回転あたりのガルガル感って単に給排気系の脈動の共振だと思ってるんだが違うんか?
エキパイ変えたら弱まったし、あの音を根拠に耐久性が低いとは言い切れない気がするが…

862 :774RR:2022/03/06(日) 04:45:24.72 ID:1ilcy4y4.net
排気脈動の合わないタイミング、馬力見てもそういうとこって谷があるだろ

863 :774RR:2022/03/06(日) 14:44:10.78 ID:iDjf9JNP.net
コンロッドが暴れてる音にしか聞こえん。

864 :774RR:2022/03/06(日) 15:41:02.85 ID:QVav8yAJ.net
コンロッド暴れてたらシリンダー傷だらけになるんですが、大端ベアリングガタつく程度で始動すらできない状態になるのにコンロッド原因で異音するってどういうことよ

865 :774RR:2022/03/06(日) 17:29:01.93 ID:KZyx+SgK.net
MC22買っちゃったわ
楽しみだぜ

866 :774RR:2022/03/06(日) 19:57:13.76 ID:ob9g+Fdr.net
>>865
スレタイも読めないアホが維持できるわけないからさっさと売ってこい

867 :774RR:2022/03/06(日) 20:32:30.35 ID:l3uZ4oHR.net
コンロッドって言葉を使いたかったのはわかる

868 :774RR:2022/03/06(日) 20:59:01.41 ID:kR7crXQD.net
誰の股間のコンロッドが暴れてるんだ?

869 :774RR:2022/03/06(日) 21:11:20.12 ID:eRyYU83Q.net
そのバルブガイドしまえよ

870 :774RR:2022/03/07(月) 03:01:55.61 ID:tDRJ5Y0Y.net
4000〜5000rpmのガタガタガタガタ音はコンロッド暴れてバルブとピストンヘッドが干渉しちゃってるんだろ。YouTubeでそんな動画あったし

871 :774RR:2022/03/07(月) 03:22:40.61 ID:BNlTnq2v.net
いやそんなガタツキあったらエンジン始動すら出来んっつーの
それが起こりうる原因はバルブタイミングのズレだよ

872 :774RR:2022/03/07(月) 15:40:17.39 ID:z29bLquP.net
>>871 エンジンは普通に掛かってたな。バラしたらメタルがコンロッドに食い込んでガタガタしてた。アイドリングはまさに4000〜5000rpmのあの嫌な音…

873 :774RR:2022/03/07(月) 15:52:28.60 ID:3CgkztIz.net
机上の空論と嘘と他人のバイクの話しかできんのか?

874 :774RR:2022/03/08(火) 22:28:37.10 ID:bwbdJ5uR.net


875 :774RR:2022/03/11(金) 21:59:00.52 ID:nocL7W7G.net
メタル?
このエンジンはプレーンベアリングなのか?

876 :774RR:2022/03/11(金) 22:47:22.20 ID:GTdkapmv.net
ニードルベアリングじゃなかったか?

877 :774RR:2022/03/11(金) 22:57:16.02 ID:ctzVqO4m.net
普通に考えてクランクメタルだと思うが、クランクメタル逝くって相当オイル交換サボったとかならあるけど普通に乗っててってのは中々考えられんな。3000毎に交換してりゃ普通は10万20万余裕で保つ消耗品ではない部分だし
MC51の耐久性の問題じゃなくて乗り手のズボラさが出ただけじゃないの?

878 :774RR:2022/03/12(土) 04:05:38.88 ID:8WfH93Lr.net
いや、コンロッド、メタルの設計は古いぞ。

879 :774RR:2022/03/12(土) 08:43:04.83 ID:R+3mZcNd.net
>>876
2分割のコンロッドにどうやってニードル入れるのよ、普通にプレーン

880 :774RR:2022/03/12(土) 08:56:55.53 ID:YvS1zM8o.net
>>879
パーツリスト見てこい
クランクシャフトとコンロッド1式で組まれた状態で来るものだから
分割コンロッドでもないぞ

881 :774RR:2022/03/12(土) 10:31:59.19 ID:Kg4lx/eY.net
>>880
馬鹿がいたわ、大間違いをドヤる奴

882 :774RR:2022/03/12(土) 11:18:33.92 ID:VtkR6fFc.net
分割コンロッドならコンロッドだけパーツ出るわな
最近は鋳物の一体成型でベアリング使った圧入品ばかりだし勿論MC41もそうだけど

883 :774RR:2022/03/12(土) 11:56:08.54 ID:Kg4lx/eY.net
お前こそ現物見てこい?MC51は分割だよ、

884 :774RR:2022/03/12(土) 13:12:27.26 ID:ai2cAptp.net
そもそも2気筒でガタガタだの言われてもなあ…乗り方下手なだけじゃねえのか

885 :774RR:2022/03/12(土) 13:57:29.75 ID:TrV1+bK2.net
4000〜5000rpmのあのバラバラバラ〜がダサい

886 :774RR:2022/03/12(土) 14:01:23.06 ID:Oe+wiFX1.net
MC51のクランクシャフトとコンロッド

http://imgur.com/NNQyZFU.png

887 :774RR:2022/03/12(土) 14:02:55.11 ID:MwuvEZNo.net
他人の話しかできないアレが暴れてるのか

888 :774RR:2022/03/12(土) 17:56:48.84 ID:R+3mZcNd.net
>>886
どう見ても分割だな

889 :774RR:2022/03/12(土) 21:56:32.86 ID:Af3x9C6t.net
シリンダーなんてアルミなのにメッキされてないとか笑う

890 :774RR:2022/03/13(日) 00:47:31.52 ID:vR+oPtAl.net
それな、ZX25RとかはハイエンドだからともかくYZFですらアルミメッキシリンダーなのに25R同等のハイエンドのMC51がメッキレスシリンダーは意味わからん、ここだけは他車種と比べても大幅に寿命短いぞ

891 :774RR:2022/03/13(日) 02:01:59.25 ID:rgnROZ7/.net
>>890
YZFってR25?R25はダイアジルシリンダーでメッキじゃないぞ
表面に硬質で滑らかなシリコン層があるのよ

892 :774RR:2022/03/13(日) 03:41:15.26 ID:7+0DDbh+.net
一人妄想で頑張ってるのに尽く打ち砕かれててワロタ

893 :774RR:2022/03/14(月) 00:55:31.90 ID:ETBi82oL.net
MC51の耐久性なんか期待するな。所詮250。

894 :774RR:2022/03/14(月) 01:42:07.00 ID:Iuy/9K9N.net
排気量関係ないよ、耐久的に不利な250マルチでまめなオイル交換以外特別なことせずに30万以上走ってる人もいる。

895 :774RR:2022/03/14(月) 06:40:01.83 ID:aOZLbn2/.net
特別な例外を挙げて論拠にする人大体基地外説

896 :774RR:2022/03/14(月) 09:35:17.11 ID:Jhz7AHM7.net
>>880
初期と現行でコンロッド全然違うよ

現行のみナットレス

897 :774RR:2022/03/14(月) 09:39:05.00 ID:Jhz7AHM7.net
現行とMC前ではエンジン内部〜吸排気までほぼリニューアルし、
それ前提の調律されてるんだけど、エアファンネル   だ け   現行のパーツに交換する某たると師。香ばしさ健在で安心した。

898 :774RR:2022/03/14(月) 11:03:41.92 ID:ETBi82oL.net
スクリーン交換したいんだが、適合2017〜2019年式と書いてあるけど2020年式にも付きますか?

899 :774RR:2022/03/15(火) 09:15:42.81 ID:0WTPi//5.net
mc19とか22ってよく女子が乗ってたよな。
軽いしすげぇ乗りやすかった

900 :774RR:2022/03/15(火) 12:38:32.32 ID:dZQ8ykmV.net
2ストの方がさらに軽くて楽しかったな

901 :774RR:2022/03/15(火) 12:39:39.68 ID:x69l0vzw.net
当時は女の子に2ストは乗りにくい、パワーがありすぎるみたいな考え方だったよな

902 :774RR:2022/03/15(火) 14:16:52.29 ID:v5+NNpqF.net
MC19とか22は低重心化とかでシート高がめっちゃ低かったからだな、当時の250は2stが基準だったから45PSでもパワーない方だったし

903 :774RR:2022/03/16(水) 04:48:50.83 ID:13vt4r7R.net
パワーっていうか、全域フラットだから乗りやすかったのよ。
回さなきゃ普通にスムーズに大人しく走れるのが当時の4ストマルチ。
レスポンスも過剰杉ず、適度にいい塩梅だったし。

けど、15000rpm常用とかしてたらバリマシの赤常連とか普通に出来たのがMC19&22のすごい所。

904 :774RR:2022/03/16(水) 04:52:04.20 ID:13vt4r7R.net
現行で例えたら
MC51(41PSモデル)のコンフォートモードみたいな感じ。

今のMC51のいい所は、モード切替で
コンフォート=90年代後半の40馬力4スト
+=同2スト
みたいな感じ味わえる事w

ちょうどそんな感じだったなあ。

905 :774RR:2022/03/16(水) 08:46:30.70 ID:IkA0NX4F.net
バラバラバラバラ〜〜(笑)

906 :774RR:2022/03/17(木) 21:18:12.73 ID:WmA7DUjb.net
必ず小馬鹿にした感じの精神障害者って現れるのな
頭の悪いキチガイ親に育てられちまったんだろうな…かわいそう。

907 :774RR:2022/03/17(木) 22:24:10.41 ID:jZ8X/LYi.net
250ccだから仕方ないだろうな。

908 :774RR:2022/03/17(木) 22:42:18.16 ID:4p2XKHIr.net
250は一番人口多いからクズも相対的に増える

909 :774RR:2022/03/18(金) 07:51:26.06 ID:8PEMRj+M.net
>>906
そんなんにイライラしてるだけ人生の無駄やで。

910 :774RR:2022/03/18(金) 15:11:32.82 ID:p5zARHp0.net
所詮250cc(笑)

911 :774RR:2022/03/20(日) 11:16:33.71 ID:FU+unR3j.net
来月納車や

912 :774RR:2022/03/20(日) 16:27:54.25 ID:Bzql3PNK.net
乗り出しいくらぐらい?

913 :774RR:2022/03/20(日) 22:49:36.46 ID:NRJgtzCI.net
俺も来月納車予定だわ
ドラレコ、ETC、Qシフター
たぶん100万はいかんやろ

914 :774RR:2022/03/21(月) 19:20:08.15 ID:2HC54VcB.net
免許応援キャンペーンで
キャッシュバックが八万ある

915 :774RR:2022/03/28(月) 10:19:30.36 ID:jLoilEWe.net
購入意思表明から4か月経過
納車時期見込みの連絡は未だ来ず
そもそも発注通ってるのかすら不明w

私は乗り換えだから気楽に待てるけど
新規さんとか進学就職でバイクが欲しい人は辛い時代だね

916 :774RR:2022/03/28(月) 10:51:39.66 ID:T3VN6YmR.net
>>915
今からでも店頭在庫ある店行った方がよくね?
わりと置いてあるぞ

917 :774RR:2022/03/28(月) 16:40:19.98 ID:jLoilEWe.net
>>916
心配ありがとう
近所(半径数十km)だと希望カラーは全滅なのよ
ドリームにもないw

918 :774RR:2022/03/29(火) 01:25:16.72 ID:WBeEenqx.net
近所である必要なくね?どこで買おうと夢に持ってけば見てくれるし新車補償はメーカーの補償だから購入店関係ないよ

919 :774RR:2022/03/29(火) 05:43:08.84 ID:7q3BD1Qw.net
>>917
遠方からでも陸送してくれるよ!
100キロ離れたドリームが陸送してくれた。

920 :774RR:2022/03/29(火) 08:52:46.98 ID:VDVJRi0+.net
距離厭わない人結構多いんだね
地元チェーン店で世話になってるから他に移り難いのもあるけど事態が好転しないようなら遠方にも目を向けてみるよ、ありがとう

921 :774RR:2022/03/29(火) 09:07:25.49 ID:zTu32aZN.net
新車なんか買っても店からしたらそんな有難く無いから。

店からしたら中古買ってくれる客&毎回簡単な整備に金払ってくれる客の方がよっぽど大事で有難い。
新車だけ買ってィカ月点検以後音沙汰無し てのが一番有難くない客よ

922 :774RR:2022/03/29(火) 09:43:57.92 ID:pa2jpNgF.net
>>921
新車の保証対応、リコール対応なんかはおいしいと聞く
メーカーに請求できるし店のせいじゃないからストレスないし

923 :774RR:2022/03/29(火) 12:33:13.88 ID:zTu32aZN.net
そうそう。
だからバロンでもリコーる修理は他店で買ったバイクでも大歓迎でやってれる(非会員でも)

924 :774RR:2022/03/29(火) 12:34:50.97 ID:zTu32aZN.net
上の人も勘違いしてそうだけど
リコール修理は購入店以外でも 普通に どこでも快くやってくれるからね。
今時それを表情に出して無愛想な対応する店員の店はそのうち潰れる

925 :774RR:2022/03/30(水) 14:14:01.38 ID:DVSHfBpS.net
アクラポビッチの政府認証じゃ無い方って爆音ですか?

926 :774RR:2022/03/30(水) 18:39:04.21 ID:68IUJ3mB.net
そこまで爆音じゃあない
メーカー違いの認証エキパイ、スリップオン組み合わせの方がうるさいw

927 :774RR:2022/04/04(月) 15:51:49.62 ID:OLSnRJBb.net
>>922
リコールは作業によるね。
メーカーの方で工数決めるからくっそ美味いのもあればくっそ不味いのもある。
あとバイク屋は悪くないけど、窓口になってるからバイク屋が八つ当たりされるよ。
トゥデイの時は何度もあったから大変だったみたいよ。
中古の方がやっぱバイク屋にとって色々美味しいよ。

928 :774RR:2022/04/08(金) 06:17:07.88 ID:aUOajBFn.net
バラバラバラ〜

929 :774RR:2022/04/09(土) 19:01:34.98 ID:5HZpZGwp.net
バイク免許取りたてのおっさんです
MC41前期買っちまったよ

930 :774RR:2022/04/09(土) 19:40:58.55 ID:R8rmR7eN.net
ナイスパンツ

931 :774RR:2022/04/09(土) 22:46:39.06 ID:y+1IfuYA.net
オレは今年こそ10年履いたパンツを卒業する!

932 :929:2022/04/10(日) 18:35:44.65 ID:NJLZKnzY.net
パンツとはあのヘッドライトの形状のことでつか?
一目で惚れました

にしてもこれから
排気量マウントおじとか
バイク絶対追い越すマンとか色々と心配。。。。

933 :774RR:2022/04/10(日) 19:50:45.62 ID:qs5XGOHo.net
ナンシーちゃんは馴れ馴れしく話しかけるんじゃねーよオーラを出していればOK
250の動力性能があればそもそも四輪に絡まれること自体ないよ
絡まれるのは走り方の問題

934 :774RR:2022/04/12(火) 13:31:37.56 ID:RC9f3nSJ.net
3日で飽きるバイク

935 :774RR:2022/04/14(木) 11:42:59.28 ID:0ZeVirV8.net
915だけど、入庫連絡きた!
6月頭でほぼ確らしい
QSも同時で大丈夫だそうで、長かった…

今のバイクにも感謝して最後のGW楽しむわ

936 :774RR:2022/04/14(木) 12:08:10.11 ID:vFbPga3m.net
このバイク買うやつはバカ。
所詮250ccで100万近く出す奴の気が知れん。もう少し出して大型乗ったほうが絶対いい
正直大型からしたら遅いssと言われるGSX250Rと変わらん
2気筒の豚の鳴き声サウンドも酷いし、まだzx25rのがまし。下忍には変わりないが
所詮250ccの性能差で40万ほど出す価値はない。

937 :774RR:2022/04/14(木) 12:47:08.84 ID:ArneADgn.net
自分もそんなふうに思っていた小僧時代がありましたわw

938 :774RR:2022/04/14(木) 14:00:31.70 ID:n24DXTdb.net
じゃあZX-25Rでも買って、このスレから退出ください

939 :774RR:2022/04/14(木) 14:11:13.63 ID:muXOizA/.net
250のレースがある以上その理屈は個人の感想、全てはレース準拠で進化していくんよ

940 :774RR:2022/04/14(木) 14:42:23.87 ID:PxQwO3Fo.net
>>936
ごめん買っちゃったよ❤

941 :774RR:2022/04/14(木) 14:44:52.91 ID:z6pKnWej.net
>>940
好き!抱いて!

942 :774RR:2022/04/14(木) 14:54:04.47 ID:vFbPga3m.net
>>938
あんなネギマフラー買わねえよ

943 :774RR:2022/04/14(木) 14:54:48.95 ID:vFbPga3m.net
>>940
こんなカス一生乗ってどうぞ
だからニーハンSSは民度ゴミなんだよ

944 :774RR:2022/04/14(木) 15:25:22.00 ID:PxQwO3Fo.net
>>943
だってカッコいいんだもん。
俺のグランプリレッド♥

945 :774RR:2022/04/14(木) 17:11:23.47 ID:L+5XoRgq.net
>>942
ショートマフラーが今のトレンドだからショート批判は懐古おっさんって言われるぜ

946 :774RR:2022/04/14(木) 18:40:09.56 ID:R2y1K0Mq.net
排気量マウント取ってる時点で…

947 :774RR:2022/04/14(木) 19:54:14.66 ID:+5sCJg67.net
小排気量にも小排気量なりのいいとこがあるのにな

948 :774RR:2022/04/14(木) 20:09:43.63 ID:4ZBBQE3m.net
大きなのに散々乗ると小排気量の楽しさが分かるようになる

949 :774RR:2022/04/14(木) 20:19:05.75 ID:EaUjaju4.net
936大人気でうらやま
甲子園の外野席に全身ジャイアンツのユニフォーム着て大声で「阪神ファンはバカ」とかやってみて欲しいw

950 :774RR:2022/04/15(金) 01:32:19.66 ID:yUAb/j+/.net
>>936
排気量が大きくなると態度も大きくなるのはしょうがない、クズにんげんだもの

951 :774RR:2022/04/15(金) 15:45:35.96 ID:t8MwkpwC.net
個別スレで脈絡なく
わざわざ排気量あおりする人間って
バイク持ってないのが多いんだよな
で、酸っぱいブドウだとわめく

952 :774RR:2022/04/16(土) 00:23:05.55 ID:hgy8INqr.net
>>936
将来的に大型乗るのにこのバイク買うならまぁ同意だわ。生涯250ccでいいという人ならいいんじゃない?
でも自分も昔は250ccでいいなと思ってたけど今はリッター乗りです。ライダーなんてこんなもの
絶対と言っていいほど上の排気量に乗りたくなるものだと思ってる。このバイク買って後悔するのはそういう人じゃないかな

953 :774RR:2022/04/16(土) 22:00:36.78 ID:xrLYG3g0.net
回せる楽しさ?w回したってバイク全然加速しねーじゃんwww

954 :774RR:2022/04/17(日) 04:06:39.56 ID:OmzK9rgR.net
加速しないから回せるんじゃねぇの、自分で書いててそこに気付かなかったのか

955 :774RR:2022/04/17(日) 07:09:52 ID:qBtlnq4Z.net
レッドまで回してるのにスピード違反じゃないってのがいいんだろ?
高回転の音を楽しむバイクであり、スピードを楽しむバイクではない

大型で高回転の音を楽しんでたら免許がいくらあっても足りんぞ

956 :774RR:2022/04/17(日) 07:50:32.26 ID:OCZkXE2o.net
956

957 :774RR:2022/04/17(日) 15:03:44.76 ID:iqIl0uVc.net
手頃でちょっと早くて楽しめるおもちゃ欲しいってなったらこれ買うでしょ
ちゃんとバイク欲しいって思ったらミドル以上の大型乗るわ

958 :774RR:2022/04/17(日) 17:22:43.25 ID:4iE2NO18.net
原ニならわかるけど250でちゃんとしたバイクじゃないは感覚ズレすぎじゃね、車種によってはそのへんのライトスポーツカーよりよっぽど速いのに

959 :774RR:2022/04/17(日) 18:04:05.49 ID:BlEKb8st.net
現行の250でライトスポーツカー勝てるのって何あるの?
今のスイスポとMC51乗ってるけどバイクで勝てる気しないよ。ZX25Rでストレートだとしてもかなり苦しい気がする

960 :774RR:2022/04/17(日) 20:35:41.22 ID:4LPfuHRB.net
大型マンセーは大型スレでやればいいのに
わざわざ専用スレまで出向いてやるのが変態だね

961 :774RR:2022/04/17(日) 20:43:44.96 ID:4LfWOGOb.net
コーナーリング性能は乗り手やらなんやらで大分変わるからストレート性能で比較になるが
MC51の0-100キロは6秒前半、0-400mで15秒弱だな
スイスポが0-100キロで7秒弱、0-400が16秒強くらい
ZX25Rも出てきたから参考までにヤンマ氏出典になるがZX25Rが0-100キロで5,8秒、0-400で14,3秒だとさ
まあ最高速は当たり前だがスイスポに軍配が上がるからデカいサーキットならスイスポじゃね、速度域の低い公道じゃ無理だと思うぞ

962 :774RR:2022/04/17(日) 20:45:20.30 ID:OCZkXE2o.net
>>945
せやな、パ二ガーレV4もそうや

963 :774RR:2022/04/18(月) 07:38:23.61 ID:RisoeRxb.net
>>961
丁寧にまとめてくれてありがと
959だけどトルクでコーナからの立ち上がりとか含めると追いつけないなって感じなんだよね
上手い人なら違うのかスポーツじゃなくてモタードとかのが可能性あるのかって感じな気もする
どっちも楽しいし僅差だから今は楽しめてるからいいんだけどね

964 :774RR:2022/04/18(月) 14:03:16.24 ID:BDoJ+8Oo.net
数字でスペックを考えるやつに
使い切れるスペックの楽しさを説明してもわからんよな
憧れるうちは大型サイコーなんだが
実際に乗ってみればいろいろ気づきもある

いちばんアホらしいのは
これを優劣の話に持ち込む時代錯誤
もう効果なバイクも車もステイタスな時代じゃないよ
この手のマウンターはジジィの証明でしかない

965 :774RR:2022/04/18(月) 19:24:45.73 ID:qR5C4Sml.net
かけるかな?

966 :774RR:2022/04/18(月) 19:26:11.95 ID:qR5C4Sml.net
【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650277551/

建立

967 :774RR:2022/04/19(火) 06:24:56.30 ID:jglHTb1F.net
>>929
いい選択しましたね〜
まともな店で買ったのならば、パンツはコスパ最高の良バイクだと思う!

あと、排気量マウントする糞馬鹿は、結局相手を見てからやってる小心者だと。
バイクより人で判断してやってるよ

968 :929:2022/04/22(金) 20:18:47 ID:seNroBsI.net
フルノーマル、ETC付、走行距離1.3万km、保証付きで
支払総額24.4万円。バイクセンター某店で購入、
個人的にはとても良い買い物したかなと思っています。

ナンシーは心配ないか〜
じゃあ、あとは摺り潰されないように、なるべく車線の中央を走って、
変な四輪は相手にしないようにしてれば、問題ないかな?

969 :774RR:2022/04/23(土) 04:42:22.78 ID:JlTTYgO0.net
売らなくていいから査定だけ出してごらんよ
多分…

970 :774RR:2022/04/23(土) 07:04:41.30 ID:71aa950l.net
免許取り立てで運動神経鈍ってきたオッサンなら現行にしときゃよいのに・・・
普段の街乗り、ツーリングでの素直な挙動が前期と比べて全然良いのに・・・

971 :774RR:2022/04/23(土) 07:05:44.62 ID:71aa950l.net
金に余裕無い若い奴ならまあ予算の都合で前期も仕方ないけど
いい歳したオッサンがそんなところで渋るな。

972 :774RR:2022/04/23(土) 07:38:57.84 ID:4NQxcAzB.net
1台目なんでこかして傷つけるんだし慣れたら新車でいいんじゃないの?
年関係なく初心者には辛い当たり方せんでも。
業界廃れちゃうよ

973 :774RR:2022/04/24(日) 18:05:56.74 ID:vcmE6i5w.net
もうとっくに廃れてるしw

974 :774RR:2022/04/25(月) 14:00:52.70 ID:yYlB52eb.net
二ダボおっせーな

975 :774RR:2022/04/26(火) 07:07:18.59 ID:L/JSgU14.net
こんなかっこいいのに遅いバイクも珍しいw

976 :774RR:2022/04/26(火) 07:42:49 ID:XODYR8in.net
速さ求めるバイクじゃないんだけどな
S660に遅いと言ってるようなもんで、恥ずかしいと思わないのかな

977 :774RR:2022/04/26(火) 07:44:49 ID:qyzW12yb.net
いつものやつだほっといたらいい

978 :774RR:2022/04/26(火) 07:53:05.12 ID:4pAKyre1.net
峠でVTRで追いかけたが鬼のように速かったな

979 :774RR:2022/04/26(火) 09:01:54.14 ID:THOXDVyx.net
クローズドで遅いと言うならわかるけど
一般道でこのバイクを遅いと言うなら
免許は返納してバイク降りたほうがいいね

980 :774RR:2022/04/26(火) 14:36:51.24 ID:OhXGrySC.net
物事、絶対と相対の区別がつかない人がいるからね
そもそも区別がつかないんだから反論も説明も無駄じゃないの

981 :774RR:2022/04/27(水) 05:45:58.97 ID:vV1Tn4cn.net
サーキットのフリー枠たまにいくと
SSだらけの日だとほんま遅くて悲しくなるw

ホームストレートメーター185時に一瞬で抜かれる時に一番そう思う

982 :774RR:2022/04/27(水) 05:47:50.71 ID:vV1Tn4cn.net
現行市販250ccでは紛れもなく最速だと断言する
ストレートの最後の伸びでは25Rに負けるが、あとは全域MC51の方がイイ!

ただし38PSモデルは知らん

983 :774RR:2022/04/27(水) 07:04:26.58 ID:xBku8c1L.net
音はトラクター。そして加速感無しの41馬力w

984 :774RR:2022/04/27(水) 07:47:25.13 ID:kxcFSkms.net
中学生混ざってんな

985 :774RR:2022/04/27(水) 08:17:37.27 ID:vV1Tn4cn.net
加速感だけでいえば、45馬力のMC22より上なんだけどねw
実際はMC22の方が普通に速いんだけど

986 :774RR:2022/04/27(水) 12:28:35.83 ID:Ctmep3EY.net
このバイクいい感じに速いんだけど
気がつくと年甲斐もなくタンクにへばり付いて走ってて
「違う俺が求めてたのはこうじゃない」

ってW800に行き着きました

987 :774RR:2022/04/28(木) 05:30:30.72 ID:A5ZCDmiQ.net
慣らし終って初めてスポーツ+で13000rpmまで回してみた時は
何この加速!!!!はえええ!!! wwwwてなったけど
今ではもうちょっとパワー欲しいなあ・・・と感じるようになってしまった・・・

単独で走ってたらほどよい加速感で十分キモチイイんだけど
登りや高速域大型車と一緒に走るとそう思ってしまう・・・

こっちはパワーバンド全開中にもかかわらず、向こうは余裕でそれ以上の加速していくもんなあ。

988 :774RR:2022/05/01(日) 09:02:43.83 ID:X44Jxi1R.net
所詮はオモチャだからな

989 :774RR:2022/05/01(日) 12:23:27.66 ID:nSFMdNee.net
いや、オモチャとは思えんね。
あくまで250なりって感じ。

990 :774RR:2022/05/03(火) 02:53:06 ID:7LPXaBQk.net
>>987 加速www

991 :774RR:2022/05/09(月) 05:18:06.36 ID:xUAoCSD+.net
バイクセンター店頭で
CBR250R/2016年式/日本製/走行1500km
色は真っ黒、ABS無しと言うのがあり、衝動買いしたのですが
2016年式の日本製で調べても見つからないのです。
タイ製ではないものが存在するのでしょうか?

992 :774RR:2022/05/09(月) 05:32:05.64 ID:VL8G+zXi.net
あるだろ、Rだろ

993 :774RR:2022/05/09(月) 06:18:16.00 ID:ByHW/6OV.net
タイ生産日本仕様というのがあるにはある

994 :774RR:2022/05/09(月) 07:14:42.96 ID:5SAbjO4u.net
>>991
いい色買ったな
いくらだったんだ?

2016年登録なんじゃねーの?

995 :774RR:2022/05/09(月) 08:02:41.01 ID:VL8G+zXi.net
つか国内正規だったら中古屋なんてどこでも日本製って書くんじゃね
16年式のMC41黒なら普通にラインナップにあったぞ

996 :774RR:2022/05/09(月) 10:26:08.28 ID:xUAoCSD+.net
皆様ありがとうございます。
自分の調べ方が甘かったようですね。
ありがとうございました、モヤモヤが晴れましたー。

値段は車両36、乗り出し42でした。
入庫が楽しみです(´∀`)

997 :774RR:2022/05/09(月) 11:06:21.30 ID:OVIY1gGJ.net
MC51半年待って今月末納車「される」予定なんだが、梅雨が早まりそうで嫌だなぁ

998 :774RR:2022/05/09(月) 11:45:39.51 ID:Ee1YlBua.net
今朝芸能人が納車します(非店員。なんかバイク乗りの有名人の嫁)とか普通にTVで言ってたw

999 :774RR:2022/05/09(月) 21:19:37.13 ID:Tg11WhDo.net
https://i.imgur.com/CgDKfkH.jpg

1000 :774RR:2022/05/09(月) 21:19:59.13 ID:Tg11WhDo.net
https://i.imgur.com/2VBc2u3.jpg

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200