2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KTMストリート2気筒■RC8R、SUPER DUKE、790/890 DUKE, 990SM/R、990SMT■8

313 :774RR:2022/04/16(土) 20:14:59.40 ID:65tUmBGx.net
SDR3.0納車された!
ノーマルマフラーでもかなり音量あるねこれ
社外いらないかなぁ

314 :774RR:2022/04/16(土) 20:49:43.27 ID:7ppGryOy.net
>>313
納車おめ!
自分も2022年モデル納車待ちです。何月に契約しました?

315 :774RR:2022/04/16(土) 22:53:52.49 ID:4puxBgrj.net
コーヒー出るし、点検修理にちょっと時間掛かるからと試乗車を数時間貸してくれた
サービスも色々だな

316 :774RR:2022/04/17(日) 03:38:46 ID:6cM85Sq4.net
>>315
なんとなくどこか察した
ほんと良し悪し色々あるね

317 :774RR:2022/04/17(日) 21:00:54.55 ID:PdKpVSwr.net
>>315
特定した

318 :774RR:2022/04/19(火) 13:45:33.32 ID:DjN3XYq3.net
「マネージャー」とかいう肩書のNが、仕事ができないやつをコントで大げさに表現するとこうなるといった感じのやつで、こいつが挟まると必ず余計な手間暇がかかる。
そして、「マネージャー」だからなのか、必ず挟まってくる。

1. Nでも間違いなく理解できるように苦心して注文内容を説明してやる。
2. なんかわからんがNがぐずぐずする。
3. どうなりましたか?と催促する。
4. さらにしばらくしてからオーナー店主から連絡があるが、注文内容はまったく伝わっていないのでもう一回説明する。
5. どうなりましたか?と催促する。
6. しばらくしてNから連絡が来るが、ちっとも要領を得ない。

すべてにこの1-6をやらないといけないのでもーたいへん。

319 :774RR:2022/04/19(火) 14:35:49.27 ID:LEaKv7k0.net
1-6までやっても何も変わっとらんやん

320 :774RR:2022/04/19(火) 21:00:07.11 ID:djZTWKZU.net
チショウだろ普通に考えて

321 :774RR:2022/04/20(水) 08:48:32.93 ID:HhdurgVE.net
儂はADHDとアスペ両持ちだがなんとか社会人として生きてるぞ(知能指数は標準より高め)
両親のどちらかが高齢だとアスペかADHDの可能性!

322 :774RR:2022/04/20(水) 15:43:46 ID:R9sSppWr.net
この書き込みを見るだけでホントに社会でやってけているか極めて疑わしく思えるからすごい

323 :774RR:2022/04/20(水) 17:12:06.36 ID:x4N/4Bp+.net
(知能指数は標準より高め)

324 :774RR:2022/04/20(水) 18:02:29.22 ID:SDn6zPCV.net
IQ130超えでも「空気が読めない」「なんか気持ち悪い」とか言われて
やってけないニートは大勢いるだろ

325 :774RR:2022/04/20(水) 20:19:53.25 ID:jlqJIMLJ.net
>>314
2021なんだすまぬ
3月頭に契約した

326 :774RR:2022/04/26(火) 07:30:33.93 ID:/0cJiYNJ.net
17年式契約(通販)した。
1.0 と2.0って足付きは一緒かな?

327 :774RR:2022/04/26(火) 11:53:08.24 ID:h4pFdsb/.net
通販 orz

328 :774RR:2022/04/26(火) 20:44:56.35 ID:ma4Kwf6/.net
>>326
シート表皮だけ違うけどそれ以外は同じ

329 :774RR:2022/04/27(水) 08:22:39.59 ID:qj/zeumA.net
>>328
それなら両足べったりなので安心した。

330 :774RR:2022/04/27(水) 10:12:18.60 ID:gG1bCqxK.net
>>329
1.0で両足ベッタリなら他のほとんどで足付き気にしなくて良さそうだね
羨ましいわ

331 :774RR:2022/05/10(火) 22:58:37.63 ID:+BYtMyhO.net
ktmが初外車だったんだが、納車1ヶ月目にしてシフトペダルが緩んで、1速にしか入らなくなった
近くのバイクやが工具貸してくれたから直ったが、高速乗ってる時だったら恐ろしい

332 :774RR:2022/05/12(木) 22:48:57.04 ID:07eBdAER.net
初めまして、先日DUKE790を購入しました。先輩諸氏に早速質問なんですが、街中では4速4000回転50km/hくらいでマフラーが赤熱するんですが、これは普通なんですか?

333 :774RR:2022/05/12(木) 23:14:21.08 ID:8ny5mOev.net
はい

334 :774RR:2022/05/13(金) 08:10:06 ID:sWJYLi4k.net
あえて聞くけどエキパイではなくてマフラー部分?

335 :774RR:2022/05/13(金) 20:39:28.94 ID:8vTci5qp.net
はい、触媒から後ろが赤くなってます。サイレンサーの中をのぞいてたらまるでストーブのように赤くなってて…回転をある程度上げないとキビキビ走らないんです。

並列2気筒なのにこんなに下がスカスカなのかと不思議に思いまして質問しました。

336 :774RR:2022/05/13(金) 20:46:30.85 ID:S9qIKxK5.net
単コロ、2気筒って真ん中はあるけど、下はスカスカなのが普通(今は電気屋が
うまくごまかしちゃうけど)。下が欲しければ排気量がでっかい4気筒〜6気筒一択。

337 :774RR:2022/05/13(金) 21:06:46.85 ID:8vTci5qp.net
そうなんですね!前車がスポーツスター→Z900RSだったので違和感を感じてしまって。

スポーツモード+ブースタープラグ導入を考えてみます、ありがとうございます。

338 :774RR:2022/05/13(金) 21:44:05.00 ID:Vt5+WhWj.net
いや流石に街乗りで赤熱する部分あるとは思えんけど・・・マジ?

339 :774RR:2022/05/13(金) 21:51:14.35 ID:sWJYLi4k.net
俺も790duke乗ってるがエキパイ含め赤熱なんてした事ない。っつか足が熱くて乗れないだろうに。
4速4000回転って50km/hくらいなのか?もっと出てる様な気もするが…。明日、晴れ間が出たら試してみよう。

340 :774RR:2022/05/13(金) 22:27:52.39 ID:Ntaami+c.net
ノーマルマフラーではないのでは?

341 :774RR:2022/05/13(金) 23:48:16.24 ID:nbPtTCj/.net
ノーマルマフラーです。

業者オークションで買ったので来歴がイマイチ分からないんです。もしかしたら社外マフラーをノーマルに戻してマッピングがそのまま…とかかも知れません。

342 :774RR:2022/05/13(金) 23:51:22.73 ID:nbPtTCj/.net
オークションして貰った店はKTM詳しくないけど顔が広いので、専門店を紹介してもらって診断してもらおうと思います。皆さん親身にありがとうございます。

343 :774RR:2022/05/15(日) 06:23:50.80 ID:8vNjEZzX.net
4速4,000rpmで50km/hってないわ

344 :774RR:2022/05/15(日) 11:24:56 ID:pXVpid81.net
検証がてらちょっと走ってきたけど、2速4000回転で40km超えるね。正確には45~48kmくらい。メーター読みだけど。

4速4000回転だと72~75kmだな。
スプロケが変わってて超絶ロングになってるか、駆動系に負荷が有りまくるんじゃね?

345 :774RR:2022/05/15(日) 11:25:56 ID:pXVpid81.net
あ、790dukeね。フルノーマルの。

346 :774RR:2022/05/15(日) 11:34:53 ID:ztTIf2Rm.net
そんなもんだろうなあ。990だとアイドリング+アルファで1速で30ちょっとだもの。
最近はKTMディーラーも自社販売以外を凄く冷遇するケースが有るから、
ディーラーで見てもらえるか怪しいけどもな。オークションで買ったなんて、ハア?って言われるかも。
そういう事をすると客が逃げるけど、キャパ無いんだろうな。

347 :774RR:2022/05/15(日) 13:42:54.57 ID:X7yiw8MC.net
まあ自社デラのもうけが出ないからなんだろう
たぶんデラとしても客ほしいけど素性不明な車体にカネかけられる客なのかもわからんだろうしなんともだなー

348 :774RR:2022/05/17(火) 20:21:53 ID:FXQeUHFa.net
前回、業者オークションのDUKE790でご相談させてもらった者です。

ディーラーで確認してもらったらクラッチが切れすぎてただけみたいでした。適正に調整してもらってエンジンチェックランプも消してもらいました。これでやっと皆さんの仲間入りが出来そうです、心配してくださってありがとうございます。

349 :774RR:2022/05/17(火) 23:22:39.33 ID:ZQHTqSLp.net
クラッチ相当傷んじゃってそうだね

350 :774RR:2022/05/18(水) 10:34:53.00 ID:r+J8OZUd.net
それは走りにくそうだね

351 :774RR:2022/05/18(水) 11:48:57.44 ID:Rjm4+1zw.net
乗っててクラッチ滑ってるってわからんもんなのかね

352 :774RR:2022/05/18(水) 15:02:59.80 ID:PyS/tzZi.net
クラッチ滑ってたらトルク変動するからすぐ分かるよ
クラッチ調整の異常で半クラだと程度によっては気づきにくいかもね

353 :774RR:2022/05/18(水) 20:22:40.14 ID:sOb7khN6.net
故障が怖いから外車は手だし辛いなあ

354 :774RR:2022/05/18(水) 20:41:11.53 ID:pHbYvhig.net
490が2023に出そうな勢いなのは良いんだけども、中国製かあ。様子見かな。
https://www.motodeal.com.ph/articles/motorcycle-news-philippines/more-details-ktm-490-range-bikes-debut-likely-later-in-2022?utm_source=facebook&utm_medium=social&utm_campaign=blog_news

355 :774RR:2022/05/18(水) 20:55:02.13 ID:M9gxEHoN.net
中途半端な排気量 何か魅力があればよいのだが・・・

356 :774RR:2022/05/19(木) 14:11:21.31 ID:+NvJjVCw.net
490かー
パラツインかシングルかわからないけど、いずれにしても扱いやすくて速い万能機になりそう。

357 :774RR:2022/05/19(木) 15:52:50.01 ID:50EOuOkl.net
>>356
パラツインで790と似た感じと書いてあるので、75度クランクの790をダウンサイジングした感じなんだろうと。
490GTが出たら悩む。890GTが出たら家内の説得を頑張るが。

358 :774RR:2022/05/20(金) 14:14:23.19 ID:At/VqEyW.net
出たら面白いけど、1LもないのにGrand Touringの名はおこがましいんじゃないかという感じはある

359 :774RR:2022/05/20(金) 14:30:55.88 ID:fc8YNhlM.net
何でもGT付ければOK?

360 :774RR:2022/05/20(金) 15:28:28.97 ID:wzIz1+so.net
490Adventureはアリだと思う

361 :774RR:2022/06/01(水) 15:29:35.43 ID:Mva2EMLh.net
790dukeのフロントサスカスタムしてるんだけど、ボトム側のボルトのヘックス径が7mmだと途中で止まる。
6mmだとスカスカ。これってインチサイズなのかな?トルクスでは無いです。

362 :774RR:2022/06/01(水) 23:55:38.90 ID:zNTfSSqW.net
工具は国産の工具?PBとか欧州のヘックス使うとうまくいくかも。エイトのヘックスだと合わないことはよくあるよ

363 :774RR:2022/06/02(木) 00:31:50.78 ID:3Dpm/sh9.net
工具はTONEです。コーケンのも持ってたから試したけど変わらんかった。
ボルト側見た感じ、内側にキズがあるので組み付けの時にやらかしてるのかも。
ヤスリで修正して何とかしたわ。

364 :774RR:2022/06/02(木) 23:12:41.74 ID:proyzH1J.net
次のモデルだと単眼になるの?
今の昆虫顔がかっこよくていずれ乗り換えようかなと思ってたけど
今のうちに動いたほうがいいか

365 :774RR:2022/06/03(金) 12:09:53.07 ID:/8ZGIexC.net
1290GT見てきたけどかっこよすぎた
ただ俺には乗れん🥹

366 :774RR:2022/06/03(金) 12:43:19.88 ID:QI4l1+WH.net
馬鹿みたいにデカく見えるけど実は割と軽いぞ

367 :774RR:2022/06/03(金) 15:55:00.66 ID:h3+fUdaV.net
スカルペルのGT版が欲しいのよ。

368 :774RR:2022/06/05(日) 22:29:59.20 ID:mwBqfUs9.net
GTは正直乗りやすいし楽だしデカくて目立つしその上普通に峠も速いからもうこれでいいじゃん感凄い
俺は出る前からSDR乗ってるクチだから今更手を出さんけど

369 :774RR:2022/06/05(日) 23:06:14.28 ID:xYjnjAyy.net
あんなデカくしなくてもいいのにな
もう少しコンパクトにしてほしかった

370 :774RR:2022/06/05(日) 23:42:20.30 ID:mFc1H841.net
GTは凄く快適だと聞くけどぶっちゃけSDRでもロンツー割と快適なんだよな…

371 :774RR:2022/06/06(月) 01:56:09.76 ID:zkXuIiYu.net
まあ楽は楽だけどGTはグランドツアラーなんだから比較にならんよ

372 :774RR:2022/06/06(月) 11:06:26.34 ID:qkjTcj15.net
1290SDRのパワーモードでSTREET、SPORTS、TRACKでどう違うん?パワーカーブみたいなのどっかにある?

373 :774RR:2022/06/06(月) 12:01:41.65 ID:2C3j08cR.net
↑あほ

374 :774RR:2022/06/06(月) 12:16:29.64 ID:96/dN3so.net
>>372
エンジン特性が全然変わるよ
ニュートラルでアクセルひねるだけで回転数の跳ね上がり方が全く違うのがわかるかと

375 :774RR:2022/06/06(月) 12:17:50.16 ID:96/dN3so.net
俺もGTいいなぁって思う
正直に言うと俺の腕じゃRの性能使いこなせてないしGTで十分
なんならGTの性能も十分狂ってるしな

376 :774RR:2022/06/06(月) 12:45:06 ID:+zqrAAgW.net
RにグリヒとウインドシールドつけてなんちゃってGTみたいにしてる

377 :774RR:2022/06/06(月) 13:07:00.90 ID:0Wzfm0fs.net
>>372
ストリートとかスポーツだとアクセルを少し捻ってもフロントは上がらないと思う
トラックモードだとおそらく簡単にリフトする
試してないけどw

378 :774RR:2022/06/06(月) 14:52:32.01 ID:FLowqT9r.net
Rだと高速巡航きつくない?

379 :774RR:2022/06/06(月) 18:03:38.92 ID:ZRB2rsdJ.net
>>372
TRACKにすると昔で言うハイスロのようになる
吹け上がりが鋭くなるからマフラーの音量変わったように錯覚するね

380 :774RR:2022/06/06(月) 18:18:07.18 ID:94BQi6aI.net
怖くてまだトラックモードは試したことない
なんのためのオプションだよw

基本的にストリート
たまにスポーツ
冬は晴れててもレイン

ええ、宝の持ち腐れです

381 :774RR:2022/06/06(月) 18:22:34.17 ID:gWtUWa0x.net
怖いなら乗るなよks

382 :774RR:2022/06/06(月) 19:46:51.56 ID:jaIIUncu.net
SPORTよりTRACKの方がアクセル開度に対してリニアに吹けていくから乗りやすい気がする
アンチウィリーオフでガバ開けすると前輪浮くけど、それはこれくらいパワーあるバイクなら車種関係なく起こる現象

383 :774RR:2022/06/06(月) 21:34:31.31 ID:qkjTcj15.net
ビビりだから STREET しか使ってなかったけど SPORTS 使ってみたらメチャクチャ乗りやすくて良かったんだよね
TRACK はさすがに手に負えないかと思ってたけど意外といけそうな感じなんだ
スリップコントロールマシマシにしたら大丈夫かな

>>373
事故って死ねヘタクソ

384 :774RR:2022/06/07(火) 10:46:28.19 ID:nzYwrzjP.net
2020MYの1290GTが160万円で売ってるんだが(新車)
これ買いだよね…

385 :774RR:2022/06/07(火) 11:25:54.44 ID:ZXW+V2qk.net
>>384
発見即買が買い物の基本。GTが欲しくて探してたのなら尚更。躊躇ポイントが金額だけなら買っちまった方が良い。
ただ、他の車種と迷ってるなら良く考えた方が良いね。


要は早いトコ契約してこいってこった。
間に合わなくなっても知らんぞー!

386 :774RR:2022/06/07(火) 12:02:50.88 ID:2U0GOfP5.net
いや安すぎだろ
在庫処分か?

387 :774RR:2022/06/07(火) 15:42:32.49 ID:PhOGjtsv.net
リアのウインカー折れちゃったからどうせなら社外品のLEDウインカーに変えようと思うんだけどリレーいるよね?
社外品に変えた人いる?
2019SDRです

388 :774RR:2022/06/07(火) 16:59:10 ID:yqx23aol.net
>>387
ちょっと前に社外LEDウィンカーにしようとして苦しんでいた人が居たような。

389 :774RR:2022/06/08(水) 11:59:44.90 ID:RlrQaI0X.net
>>384
160で新車ビーストに乗れるなら破格

390 :774RR:2022/06/08(水) 22:28:13.01 ID:Y/OZxh0K.net
>388
ワイやな、790dukeだけども。
1290SDRがどうか判らんが、790dukeはウインカーリレーが無いで。CPUで制御しとるって話や。SDRも同じならリゾマのケーブルでお茶を濁すしかないで。

391 :774RR:2022/06/09(木) 06:15:07.20 ID:TGUfHRxW.net
>>390
半導体リレーなんだろうね。だからきちんとマッチングしてる奴じゃないとダメなんだろうな。
ドレスアップには色々制約が有るというか汎用品は使いにくくなってるんだね。

392 :774RR:2022/06/09(木) 10:59:01.74 ID:CKcvfop9.net
power partsのウインカー前後で43000するんよ
流石に高〜

393 :774RR:2022/06/09(木) 15:59:01.40 ID:TGUfHRxW.net
何か期待出来る890SMTのスパイショットが出てきたなあ。
https://www.1000ps.at/modellnews-3009370-erste-fahrbilder-vom-ktm-890-adventure-s-erlkoenig

394 :774RR:2022/06/10(金) 17:11:42.09 ID:0shcNSYq.net
>>392
純正品となんか違うの?

395 :774RR:2022/06/11(土) 19:02:36.45 ID:aAxdZHJD.net
目が半分に割れる前の1290SDRと今の割れたのどっちが楽しい?

396 :774RR:2022/06/11(土) 19:58:49.37 ID:RXZtDMLm.net
人次第だろタコ

397 :774RR:2022/06/11(土) 20:23:45.34 ID:aAxdZHJD.net
>>396
タコとか言わず感想教えてくれよ

398 :774RR:2022/06/11(土) 20:24:21.36 ID:RXZtDMLm.net
>>397
知らねーよタコ

399 :774RR:2022/06/12(日) 14:14:48.40 ID:NGo4Ld0N.net
>>395
両方乗ってるけど(16年、19年)目が割れた方の方が電子制御てんこ盛りで懐が深いから楽しい
現行型は知らんけど

400 :774RR:2022/06/13(月) 11:08:57.22 ID:J4ARdfur.net
2.0納車された。スクリーンなくても高速を余裕に走れるんだね。

401 :774RR:2022/06/13(月) 11:38:50.14 ID:YpBa8klk.net
スクリーン無いと高速道走りにくいとは思わなかったな。長距離走ったときの披露度合いは違うと思った。
SDRなのかGTなのかでまた違うだろうけど。
ともかくおめでとうさん。

402 :774RR:2022/06/13(月) 15:01:49.15 ID:jXR6Yuug.net
6/25のビーストの集まりに行く人いる?

403 :774RR:2022/06/13(月) 16:30:22.93 ID:eiNO5rw0.net
>>401
SDRです。
320キロほどのツーリングだったけど、疲れたーって感じた。
車体に慣れてないってのもあるだろうけど。

404 :774RR:2022/06/15(水) 18:31:19.02 ID:+DNQi9+l.net
https://www.ktm.com/ja-jp/ktm-world/events/ktm-events/KTM-meeting-2022.html?fs=e&s=cl

405 :774RR:2022/06/15(水) 18:32:36.43 ID:+DNQi9+l.net
6/18、天気はなんとか大丈夫そう。行ってみようかなー

406 :774RR:2022/06/16(木) 09:12:37.34 ID:xmZuHVA7.net
行けるならいったほうがええよ
俺は仕事だけど…

407 :774RR:2022/06/16(木) 15:45:43.25 ID:+1/sUZur.net
試乗とかないのか
ただ集まってもなぁ

408 :774RR:2022/06/16(木) 17:08:02.99 ID:4Ofwu6b7.net
朝イチ顔出して物販チラ見して帰る

409 :774RR:2022/06/18(土) 15:53:25.67 ID:jP3ibHeb.net
すげえショボかったし雨降ってくるし自販機も無いし入場料支払うのもバカほど時間かかるし二度とやらんでいい
二度とやらんでいい

410 :774RR:2022/06/18(土) 16:37:08 ID:7d+3W03K.net


411 :774RR:2022/06/18(土) 17:02:47.91 ID:lCt9+Dhh.net
ガチギレで草

412 :774RR:2022/06/18(土) 17:10:25.74 ID:R48urvn2.net
試乗もないし家のことも有って行けなかったけど、そんなに残念な感じだったのね。
場所が悪いよねー、あそこに入るだけで金かかるもの。
大観山パーキングで良いのにさ。

413 :774RR:2022/06/18(土) 19:00:41.37 ID:3EDeXHrN.net
10年ほど前は関空で試乗会とか色々やってたのにな。経営者が変わると…。

414 :774RR:2022/06/18(土) 19:29:28.77 ID:FTF51dwE.net
バイパラって施設自体がちょっと残念な感じがあるからなぁ

415 :774RR:2022/06/18(土) 22:10:51.16 ID:5WR3PzSj.net
まあぶっちゃけショボいイベントだったな。

416 :774RR:2022/06/19(日) 00:02:22.85 ID:0ldYB8oq.net
バイパラは各方面で評判悪いな

417 :774RR:2022/06/20(月) 16:32:09.13 ID:odWNBWKt.net
いわゆるオレンジミーティングとは別なんだよね?
今年も秋ぐらいにやるんかな

418 :774RR:2022/06/20(月) 16:44:10.19 ID:Yp9T0IJO.net
バイパラは前にGTレンタル車両で出してたのが良かった
890とかミドル系出してほしい

419 :774RR:2022/06/20(月) 18:53:02.47 ID:OONM3mte.net
SDR3.0納車されました。デイタイムライトの設定があると思ってたのに日本仕様は隠されてるのね…。これどうにかオンにできないかな?

420 :774RR:2022/06/20(月) 19:00:06.48 ID:jJNGPc1S.net
>>419
設定の中に切り替えの項ない?
オレのは切り替えられるけど 2020モデル

421 :774RR:2022/06/20(月) 20:03:20.92 ID:qNSYq0ih.net
2021モデルだけど設定が無くて困る

422 :774RR:2022/06/20(月) 20:47:33.49 ID:vqdsHgpl.net
>>420
2020だけど無いな
ソフトウェアで制御されてるのかな?
自分はトラックパックとMSR、クイックシフターのみオプション入れてる

423 :774RR:2022/06/20(月) 20:50:20.12 ID:OONM3mte.net
>>420
ディーラー曰くKTMJAPANからの指示で日本仕様はデイライトの設定が出来ないようになってるらしい。なんで項目があるんだろう?

424 :774RR:2022/06/20(月) 21:04:05.29 ID:ZS0IkG4/.net
診断機から設定できる
けど日本だとデイライト切ると違法になるので設定を隠してから出荷します

425 :774RR:2022/06/20(月) 21:37:56.51 ID:OONM3mte.net
>>424
バイクのデイライトは2年くらい前にOKになってはずなんだけどKTMはメーカーとして認可してないのかも。
デイライト機能欲しくて買ったところもあるからちょい残念w

426 :774RR:2022/06/20(月) 22:07:14.86 ID:qNSYq0ih.net
DRL適法になったよな?StreetFighterとかパニガーレとかはすでにDRLだと思うけど

427 :420:2022/06/20(月) 22:27:04.11 ID:e1+3LWj5.net
今レス観たから明日デイライトの設定見てみますね。
オプションは関係ないと思うし診断機じゃなくても左スイッチボックスのみでオンオフ出来ました。
自分は当初はデイライトは違法(違反)だから使わないでと言われたが2021だったかな、法的にデイライトOKになったのとホンダの現行XADVでも採用されたりしてますので大丈夫ですよって言われました。
KTMジャパンでダメって言ってるんですかね?

428 :774RR:2022/06/20(月) 22:31:08.42 ID:sEDDNLpz.net
確かオンオフできた記憶があるな
2021

429 :774RR:2022/06/20(月) 23:01:01.25 ID:OONM3mte.net
>>427
確認してもらえるとありがたいです!
ディーラーのメカニックはそんなニュアンスの事言ってたけど今度再度お願いしてみます。

430 :774RR:2022/06/20(月) 23:08:09.38 ID:odWNBWKt.net
神奈川の某ディーラーだと自己責任で切り替え可能とか言われた気がするわ
やり方も聞いたと思うけどなぜか思い出せない
ちなみに2021年式890 Duke

431 :774RR:2022/06/21(火) 00:02:47.94 ID:sYPOIJJI.net
1周回って1.0かっこよく思えてきた
特にサブフレーム

432 :420:2022/06/21(火) 07:12:57.77 ID:+zIkThao.net
デイライトの設定見てみました。
車両停止中でイグニッションオン→セッティング項→下の方に「DAYT.RUN.LIGHT」でオンにセットして完了です。
オーナーマニュアルの114ページ(英語)、KTMのサイトからDL した日本語翻訳版で119ページに載っています。
私のSDRは2020でオプションは当時はシフターとMSRのみで現在はトラックパックも入れた状態です。
想像ですがディーラーでダメと言ったのはマニュアルで警告している悪天候時視界不良でデイライトとヘッドライトの自動切り替えが十分に発揮出来ない場合があると明記しているのでその辺の責任問題なのかなと推測しました。
後はやはりディーラー判断に委ねるしかないかと思います。

長々と書きましたが以上です。

433 :774RR:2022/06/21(火) 15:15:39.11 ID:AKQKAS0k.net
>>432
早々にありがとうございます。
やっぱり最初から設定項目があるんですね。ちなみに自分はシフターのみオプションを入れてます。初回点検の時にディーラーに相談してみて、結果のの報告します。

434 :774RR:2022/06/21(火) 23:05:28.18 ID:hk/RpIgG.net
うちの18年式2.0は最初からDRLのOFFON出来てたな。
納車された頃は違法だったからOFFにしてたけど今は合法になったからONにしてる。

435 :774RR:2022/06/22(水) 16:22:42.78 ID:tWBVbnKQ.net
2020年の890RにはDRLの設定が有った。
1年点検時にファームアップされて使えなくなった。
ディーラーの話ではKTMが日本のDRLの認可を取っていないから無効化したそうな。
古いファームのままの人なら使えるんだろうな。

436 :774RR:2022/06/22(水) 17:02:24.45 ID:SKEJpZlo.net
SDRもこの前の点検時にアップデートしてたっけ
俺は興味ないからいいけど

437 :774RR:2022/06/24(金) 16:25:17 ID:wrWC2USs.net
初めてDRLの設定画面を見たとき、ドリルと勘違いしたのは良い思い出

438 :774RR:2022/06/24(金) 23:16:50 ID:4+0p5l9D.net
螺旋の力か

439 :774RR:2022/06/25(土) 21:07:26 ID:871nJe1K.net
17年SDR DRLの項目失くなってる。
2週間前まではあったのを確認してるし
ディーラーには行ってないから不思議だ。

440 :774RR:2022/06/25(土) 21:51:01 ID:sVmzK6Jj.net
KTMのバイクは無線LANか何かでオンラインになるのか?

441 :774RR:2022/06/26(日) 04:09:22 ID:MV72wQ5g.net
一度見ると消える機能だろ
ミッションインポッシブルみたいなやつ

442 :774RR:2022/06/26(日) 12:13:06 ID:lTipQlOM.net
お前たちは消去された

443 :774RR:2022/07/05(火) 14:39:37 ID:/++urYJ3.net
GT買ったぜ
これからよろしく
https://i.imgur.com/XtbBlYW.jpg

お高いバイク初めてだから乗り味に感動してる

444 :774RR:2022/07/05(火) 14:51:26 ID:qrOl0dcb.net
おめ。良い色買ったな。うちの990SMTはそろそろ車検。ひさびさにこの間乗ったけど楽しかったなあ。

445 :774RR:2022/07/05(火) 22:44:16 ID:cDkUv3L6.net
いいなぁGT
金持ってんなぁ

446 :774RR:2022/07/06(水) 01:05:02 ID:0B2veLtK.net
gtかよ
前後電子制御とかクッソ乗り味いいんだろうな

447 :774RR:2022/07/06(水) 09:28:33 ID:74vVO3lx.net
おめ色

448 :774RR:2022/07/20(水) 20:50:04.42 ID:H6ADGObr.net
注意喚起
現行のSDR、ラジエータ付近に取り回されてるエキパイ連結用バンドがゆるんで外れた結果、ラジエータにブッ刺さってラジエータに穴が開く事例が多発してるらしい
ゆるんでないか締め直すことをおすすめする
現行以外とGTは取り回しが違うので問題ないとのこと

449 :774RR:2022/07/21(木) 00:26:30.99 ID:vV+i5A5r.net
昔誰かから教えてもらって調べたときバンド緩んでたわ
なんでもかんでも緩むしこんなもんかと思ってたけどラジエータに二次災害はシャレにならんなあ
耐熱でほどよい強度のネジロックとか塗っとくのがいいんかなぁ?(存在するならば)

450 :774RR:2022/07/21(木) 04:08:42.45 ID:JIIEmPPf.net
雰囲気的に裏からぶっささるのかな?ラジエーターやられるのはかなり厳しいな。

451 :774RR:2022/07/21(木) 08:36:14.67 ID:jfg34AvR.net
緩んでたわありがとう
こえー!!!!!

452 :774RR:2022/07/21(木) 09:02:01.29 ID:qg9t3ZBs.net
まだ見てない
走行5000km
もう一個ナット噛ませて共締めしたらいいかな?
耐熱ロックタイトって調べてみたけどよくわらなかった

453 :774RR:2022/07/21(木) 16:51:07.92 ID:2Tx7LAVo.net
ちょっと酷いな
200万するバイクかよ

454 :774RR:2022/07/21(木) 17:08:32.43 ID:vV+i5A5r.net
オーナーとしてそれはまあまあ思うけど、今となってはバイクで200万ってそこまで高級じゃないレンジだからなんとも微妙な気持ち
まあこんなもんかという諦めがある 外車だし

455 :774RR:2022/07/21(木) 18:38:38 ID:GWILXJxN.net
ラジエーターカバーつけて完璧って思ってたのにまさか裏側から傷つけられるとは思わんかった涙

456 :774RR:2022/07/21(木) 19:05:43.17 ID:JS4A43KV.net
LC8はずいぶんと熟成されて完成度上がってると思ったけど
こういう所はやっぱり外車やね

457 :774RR:2022/07/21(木) 19:34:09.62 ID:JS4A43KV.net
振動で緩んでいくっぽいな うちのも緩んでたわ
ネジロックは耐熱温度的に使えそうにないので同サイズのナットでダブルロックするのが良さそう

458 :774RR:2022/07/21(木) 19:39:57.92 ID:+evYuJmt.net
有益な情報でありがたい
今夜は泊まりで仕事なので明日みてみよう
ちょっと楽しみ

459 :774RR:2022/07/21(木) 19:55:12.95 ID:dhFu+rNN.net
もう刺さってたりして

460 :774RR:2022/07/22(金) 02:08:43 ID:fYZxDmc3.net
リコール案件だろこれ。

461 :774RR:2022/07/22(金) 04:46:10.13 ID:y6dcIu/q.net
どうもLC8は水回りが弱いのかなあ。950/990の時もウォーターポンプのシールがやられてカフェオレとか
そもそもポンプの吐出量足りなくて冷えないからポンプ強化キットが社外品で出てるとか。
カフェオレも洒落にならんが、ラジエーターに穴が開くのは致命的だね。

462 :774RR:2022/07/22(金) 18:30:36.45 ID:ohcR4n24.net
SDR1.0はラジエター上部が亀裂入る(対策可能)程度で
あとはノントラブルなのにな

463 :774RR:2022/07/22(金) 22:05:04.18 ID:Y4p5erlP.net
1.0は壊れにくくてかなり良い
4万キロ走ったうちでテール折れたのと前バンク若干滲んだぐらいしか不具合なかった
関東に1.0で14?5?万キロ走ってるオジサンがおる(やべー)

464 :774RR:2022/07/22(金) 22:19:12.35 ID:5m9/RRjg.net
>>449
見て点検したら緩んでた
これ定期的にチェックしないとだめだね

465 :774RR:2022/07/23(土) 09:25:57.64 ID:akUCtgBQ.net
前側のエキゾーストクランプのボルトだろ?
緩んだというより工場での締め付け忘れじゃないかな。
あの長いボルトのネジ山が7-8mmくらいしか出ていなくてそれ以上締められた痕跡がなかった。
クランプはブレスレットのようにクルクル回る状態だった。
リペアマニュアルに従って10Nmで締めた後には緩んできてないよ。
新車から1年たたないゴールデンウィークのころに気づいたんだが、オレだけがたまたま当たったミスだと思ってた。

466 :774RR:2022/07/23(土) 09:34:51.54 ID:koJa2BZB.net
1年5000kmだけど緩んでなかった
今から乗って来よう

467 :774RR:2022/07/23(土) 11:39:46.94 ID:F/W0ajS+.net
KTMって車体なくてもパーツ売ってくれる?高い?

468 :774RR:2022/07/23(土) 19:32:51.47 ID:gSfYaX9b.net
ファーwwwwwwwwwwwwwwwww
https://i.imgur.com/sDojPZY.jpg

469 :774RR:2022/07/23(土) 20:05:17.27 ID:hmmH/UfU.net
ご愁傷さまッスwwwww笑えねー

470 :774RR:2022/07/23(土) 20:06:38.51 ID:sgKGsak7.net
これリコールだろwww

471 :774RR:2022/07/23(土) 20:18:01.24 ID:Q1X0qQqi.net
これくらいならまだ漏れないのかなあ。怖いけど。
それにしてもそこにジョイント持ってくるとか設計ミスじゃねーの?
サービスキャンペーンぐらいしても良さそうな。

472 :774RR:2022/07/23(土) 22:19:44 ID:VfslGP5e.net
lc8エンジン単体は熟成進んでて壊れにくいけどその他がアレだよなぁ
後は電装系も弱い

473 :774RR:2022/07/23(土) 23:25:52.94 ID:NN+6gLzz.net
だって、ktmだもの

474 :774RR:2022/07/24(日) 07:09:46.51 ID:LgVr6JCs.net
>>471
ヒダの変形なら、漏れないよ。
間のパイプに穴が空かなければ。
針状のもので、ヒダを整形、塗装で誤魔化す。

475 :774RR:2022/07/24(日) 09:19:38.27 ID:fthhY524.net
内側にラジエターコアガードが必要だね

476 :774RR:2022/07/24(日) 13:02:39.36 ID:Jc3CBx7/.net
KTMとアプリリアとBMW、どれが一番壊れないかなぁ。
BMWオーナーの今ではBMWが一番壊れると確信してるけど

477 :774RR:2022/07/24(日) 14:20:18.61 ID:NqWmJbn4.net
BMWのクルマのほうはだいぶマシなイメージあったけど二輪は駄目なのか・・・

478 :774RR:2022/07/24(日) 15:50:25.44 ID:1YEkXTwZ.net
>>463
テールランプ折れるよなぁ

479 :774RR:2022/07/24(日) 16:43:55.72 ID:X7NtYHFY.net
>>476
なぜその3社なのか。

480 :774RR:2022/07/25(月) 10:46:12.36 ID:AOyzqyTs.net
>>479
かなり現実的に乗り換えを考えてるから
Duke7 or 890 VS Tuono660 VS R1200RS

481 :774RR:2022/07/25(月) 10:50:37.69 ID:Uf+JwwhE.net
全然ジャンル違いまで混ぜて乗り換え検討とか気持ち悪い。Twitterででもやっとけよ。

482 :774RR:2022/07/25(月) 11:09:49.14 ID:AOyzqyTs.net
>>481
うるせえんだよチンカス。バカと嘘つきが多すぎるからTwitter嫌いなんだよ

483 :774RR:2022/07/25(月) 12:26:43.88 ID:M7dKf3Yk.net
KTMの故障で文句言ってたらBMWやアプリリアなんか乗れるわけないだろ

484 :774RR:2022/07/25(月) 12:39:31.95 ID:Uf+JwwhE.net
>>482
大体Duke7なんて架空の乗り物書いてる時点でお察しなのに、チンカスとかな。
エアプも大概にせーよ。

485 :774RR:2022/07/25(月) 14:04:28.29 ID:HuyFZBBz.net
790か890って意味だろ。あんまカッカすんなや・・・
R1200RSカッコいいけどDUKEシリーズと比べると重さが気になるね
アプリリアの660は写真だとまあまあいい感じに見えるけど実車近くで見ると色々安っちくてこりゃ駄目だなーとなった
国産250のほうがまだ細部キレイに仕上げてある

486 :774RR:2022/07/25(月) 19:30:32.87 ID:AOyzqyTs.net
>>484
原付免許しか持ってないカスは黙っててくんねぇかな?
うぜぇんだわ

487 :774RR:2022/07/25(月) 19:32:50.29 ID:Uf+JwwhE.net
詰まらん煽りはKTMを買ってからにしてくれ。小学生かよ。

488 :774RR:2022/07/25(月) 19:37:31.51 ID:AOyzqyTs.net
>>487
子供部屋おじさんにバイク選びでゴチャゴチャ言われる筋合いねーんだよばーーーーか
ママのおっぱいしゃぶりに居間に帰れクズ

とはいえ、このままだとDuke買っちゃいそう…
20年乗ったBMWを手放すのは惜しいが

489 :774RR:2022/07/25(月) 20:24:27.84 ID:RnuJSChW.net
KTMパワーパーツのおしゃぶりでも買っとけよカス
(Dukeも楽しいバイクだからおすすめですよ)

490 :774RR:2022/07/26(火) 12:11:24.84 ID:2bISkxVm.net
逆だ逆

491 :774RR:2022/07/26(火) 17:35:45 ID:5+kigoSY.net
侮辱罪強化されたのに勢いがいいな

492 :774RR:2022/07/26(火) 18:59:17 ID:612S3ayL.net
特定個人への嫌がらせじゃ無いからなあ。
住所さらしとかしなけりゃ5chで口論したぐらいでしょっぴかれるとかは早々なさそう。

493 :774RR:2022/07/26(火) 19:08:55.36 ID:/W/JhzwW.net
2chの煽り程度でしょっぴかれてたら爆サイから毎日どんだけ逮捕者出るんだよってなる

494 :774RR:2022/07/28(木) 22:07:17 ID:JkNvsJjI.net
1290SDR1.0
いつものように始動しようとしたら
セルが2、3回回った後に全画面落ちて
その後一切反応せず
何か小さいホーンみたいな音はするけど…

バッテリーとか急に死んだのでしょうね
似たような症状経験済みの方教えてください

495 :774RR:2022/07/29(金) 10:06:36 ID:mJA5oJY8.net
>>494
バッテリー替えたのいつ?
3年くらいすると突然死リスクが上がるようだよ

496 :774RR:2022/07/29(金) 10:34:30 ID:vXGbkf5p.net
>>494
うちのは乗らないときにバッテリーを毎回外してるからか、4年経っても元気なバッテリー。
一応充電器に繋いでみたけど放電も殆どしてない。付けっぱなしだとバッテリーには厳しいだろうね。
うちのはABSだけだから、面倒は時計を合わせるだけ。新しいのは持ってないので分からんな。

497 :774RR:2022/07/29(金) 11:25:30 ID:g4bzXDr7.net
レスありがとうございます
バッテリーは先月変えたばかりなんですよね…

498 :774RR:2022/07/29(金) 12:01:29 ID:SC2ffC80.net
cpu

499 :774RR:2022/07/29(金) 12:04:07 ID:hC8jgtiS.net
バッテリー変えてるなら念の為に端子の付け外しして組付けミスや、端子の異常がないか点検もやったほうがいいね

500 :774RR:2022/07/29(金) 12:47:10 ID:K4iOnAXi.net
>>494
スターターリレー
電子コントロールユニットのコネクターの接触
レギュレーター
のどれかかな?

1番目と2番目は経験あり

501 :774RR:2022/07/29(金) 13:01:46 ID:g4bzXDr7.net
レスありがとうございます
全電源が落ちているのでバッテリーだとは思うのですが
こんなに早くダメになるのかなと疑問で書き込みました
調べてみます

502 :774RR:2022/07/29(金) 16:13:58 ID:pERAU4iR.net
ヒューズ飛んでるのでは?

503 :774RR:2022/07/29(金) 16:45:45 ID:Msfrc9y/.net
ライトは点く?

504 :774RR:2022/07/29(金) 16:55:32 ID:vXGbkf5p.net
取り敢えず新しいバイクなんだし店に相談した方が良いんじゃないのかなあ。

505 :774RR:2022/07/30(土) 14:00:57 ID:BISAm9k5.net
1.0だから新しくはないだろ
バッテリーを交換したばかりってのが気になるところ

506 :774RR:2022/07/30(土) 20:30:20 ID:JyCtd52F.net
>>503
昨日まではちゃんと動いてたのに
なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう

507 :774RR:2022/07/30(土) 20:36:58 ID:LRsQHrIi.net
電源完全に落ちてるってのがなぁ
バッテリーがいきなり完全に死ぬってあるのかな?

508 :774RR:2022/07/30(土) 20:39:23 ID:bfw0BtDk.net
中華バッテリーなんじゃないの?

509 :774RR:2022/07/30(土) 22:45:28 ID:aooHjWBi.net
電源落ちてるならヒューズだろ

510 :774RR:2022/07/31(日) 05:27:48 ID:11QGZ7uj.net
ここで聞くよりお店持って行けば一発なのになんで持って行かないの?個人売買で買ったとか?

511 :774RR:2022/07/31(日) 09:06:19 ID:vDwilt0+.net
>>510
動かないものをどうやって持ってくんだ。

512 :774RR:2022/07/31(日) 09:49:09 ID:+OfJ7Gev.net
歯医者

513 :774RR:2022/07/31(日) 10:38:47 ID:11QGZ7uj.net
>>511
バイク保険のロードサービス位最近のは付いてるでしょうよ。まさかお店に相談したら来てくれないとか?
任意保険入ってないとか無いよね?お店と付き合い悪いとか仲悪いとか?

514 :774RR:2022/07/31(日) 11:11:46 ID:480vC500.net
自分の場合は買った店は遠いし近くの店は自分のところで買ったバイク以外お断りか優先だしで、取り敢えず今のところ自分で何とかしてる
バルブ調整とサスのOHしたいんだけど買ったところまで持っていこうか悩み中

515 :774RR:2022/08/01(月) 14:54:59 ID:QV3EW+v9.net
>>94
光る大陰唇

516 :774RR:2022/08/02(火) 13:38:47 ID:JOCBd8QD.net
ACデルコのバッテリーちょうど2wで死んだことあったわ。
ハズレにしても初めてのデルコで印象悪かったことこの上なかったな。

517 :774RR:2022/08/03(水) 19:24:42 ID:Sf9aj9Eq.net
パワーパーツのサイドパニアが納期不明で全然入荷しないから社外のやつ塗装して付けたよ涙
舶来品は車体もパーツもなんでもかんでも入荷遅延してるね
https://i.imgur.com/pr87Wqe.jpg

518 :774RR:2022/08/03(水) 19:27:59 ID:eP/eRmYc.net
カッケーw

519 :774RR:2022/08/03(水) 19:33:20 ID:W1gLQ2k3.net
良いじゃん
今どっか壊れるとガスケットやパッキンでも数週間から数ヶ月待ちになるからヒヤヒヤするよ

520 :774RR:2022/08/03(水) 20:44:26 ID:Se0CSVGm.net
GTやっぱ存在感凄いな

521 :774RR:2022/08/03(水) 23:08:37 ID:lTAn0KUT.net
こういうの見てるとビースト乗りたくなるな😔

522 :774RR:2022/08/04(木) 10:43:16 ID:Khw/T8Zd.net
rc8のリアサスってめちゃくちゃ固くない?プリロード抜いても全然沈まんのやが ちなみに体重は65kg

523 :774RR:2022/08/04(木) 10:46:10 ID:WYC0Jr5c.net
>>522
チビッ子?

524 :774RR:2022/08/04(木) 12:55:09 ID:S6QPW7oN.net
RCはガチガチだよ

525 :774RR:2022/08/04(木) 14:07:43 ID:M6GfpAIf.net
>>523
いや足は全然届くんだけどサグだししようにもサス硬すぎてセッティング出来ないなと思って

526 :774RR:2022/08/04(木) 17:44:02 ID:pucsJb5j.net
スプリングレートが合ってないから替えるしかないな

527 :774RR:2022/08/05(金) 08:58:41 ID:NE9wgBSd.net
今のレース業界の潮流だと1Gダッシュとか乗車1Gってほとんど無視してるけどね。
「動的姿勢わかんなきゃ1G’測っても意味ねぇじゃん!ははは!」とか言って

528 :774RR:2022/08/05(金) 08:59:54 ID:NE9wgBSd.net
>>522
欧州車の標準体重は85kgくらいなので、スプリングレート落とさないとダメ
なんだろうね。とくにオーストリア人はでっかいし

529 :774RR:2022/08/05(金) 23:15:21 ID:0jYPceb6.net
ハイパープロのスプリング試してみます

530 :774RR:2022/08/06(土) 12:38:45 ID:0BDCOPmm.net
>>529
インプレよろ

531 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SDRと890で悩んでる・・・SDR買っちゃった方が後々後悔ないかなあ?

532 :774RR:[ここ壊れてます] .net
買えるならそらそうよ

533 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そうでもない
サーキットでも中低速区間は890の方が速い

534 :774RR:[ここ壊れてます] .net
軽量の890かパワー+フラッグシップの優越感のSDRか

535 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そこで2台持ちですよ

536 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バカ高いパワーパーツのアクラ買ったぜ
あしたつけます ジェントルな音量でいい音質らしいので楽しみ
https://i.imgur.com/a1ntoGH.jpg

537 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SDR2.0はアクラポ必須(純正マフラーのデザインが・・・)

538 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スーパーデュークが集まった時のアクラ装着率は異常

539 :774RR:[ここ壊れてます] .net
3.0のフルエキはあれ車検未対応だよね?
車検の度に外すかと思うと禿げそうだな

540 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>539
マップも書き換えるし、フルエキ用のマップを入れるとウィンカーが作動しなくなったりするらしい。

541 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>540
ウインカーやナンバー灯が生きてるとエンジン掛からなくなるみたいで、灯火類を遅れて動作させてエンジン掛かるようにするリレー的なものを作ったショップがあると聞いてる。

542 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>539
3.0に限らずアクラフルエキは車検通らないよ

543 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちょっと確認したいことがあって、790dukeのカウル外してタンクをちょい持ち上げて戻したら、ガソリンメーターが満タンー空の状態を繰り返すようになってしまいました

なんかセンサー外れちゃったのかな。。素人が手を出すべきじゃなかった

わかる人いたら助けて下さい
バイク屋持ってくの2週間先なもんで、落ち着かない

544 :774RR:[ここ壊れてます] .net
連投ごめんなさい
あとレギュレータとその近くにある平端子、エアクリ側の縦に刺さってる端子を数時間外してました

545 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一回バッテリー外してシステムの初期化してみたら?
タンク外す時にバッテリーも外してたら的外れでゴメンだけど。

546 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そう言う時は自分が作業したトコをもう一回見てみる。外したパーツとかコネクタ再確認。

547 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ですよね、ありがとうございます
バッテリー含めて週末見てみます

548 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1.0・2.0の純正マフラー割りと好きだけどな
純正OPのアクラに変えたところでそこまで音もパワーも変わらないしこれに10万出せるかな・・・と思う
変えたけど

あと純正アクラポですら車検通らなくなるケースがあるから車検のときは純正付けて持っていってるって某ディーラーは言っていた

549 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャブの時はドノーマルでも6年目位の車検から危ういから、エアクリーナーにウエスを突っ込んだりして、
薄くなるように工夫すると言ってたな。それでも駄目なら輸入元に掛け合って交渉してもらうと。
今時の電子制御では小手先の工夫では間に合わないから、ノーマルに戻してもらうのが一番なんだろうなあ。

550 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これ買ったのに数か月待たされた上にパーツ足りなくて草
勘弁してくれ
https://i.imgur.com/Pre4joQ.jpg
https://i.imgur.com/5SBupAp.jpg

551 :774RR:[ここ壊れてます] .net
草ァ!

552 :774RR:[ここ壊れてます] .net
さすがKTMや…

553 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この状態で出荷するとは・・

554 :774RR:[ここ壊れてます] .net
KTM「こまけぇこたぁいいんだよ」

555 :774RR:[ここ壊れてます] .net
KTMが作ってるとは思えないから、サイドパニアのメーカーが色だけ入れ替えて出荷してるんだろうけど、
入れ替え用の化粧板忘れたようなもんなんだろうな。奴らは本当に適当です困るね。

556 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とりあえずバリ磨いてマットブラック吹いたから連休はこれで凌ぐわ😔
勘弁してくれよほんと
https://i.imgur.com/j3FfHfr.jpg
https://i.imgur.com/0BGyp53.jpg

557 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パワーパーツはほんと適当な仕事ばっかりだな

558 :774RR:[ここ壊れてます] .net
543ですけどやっぱカプラー外れてました
元に戻りました、ありがとうございました!

559 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もう値段に文句付けられるフェーズはとっくに終わってるんだよね
もちろん納期に文句もつけられない

既に段階は""予約権の奪い合い""に移行してるってそれ一番言われてるから
予約開始前からディーラーやモータースとつるんでない人間には購入権利すら無いゾ

560 :774RR:[ここ壊れてます] .net
↑?

561 :420:[ここ壊れてます] .net
>>559
シビックタイプR?

562 :774RR:[ここ壊れてます] .net
涼しくなってきたからRC8Rに乗るか

563 :774RR:[ここ壊れてます] .net
3ヶ月乗ってなかったがバッテリー元気いっぱいだった

564 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GTのコーナリングライト消せないんかなこれ
ちょっと傾けるたびにピカピカ光出すから煽ってると思われそうや
しかも光量えげつないし

565 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>564
照射角を降ろせばええやん

566 :774RR:2022/10/03(月) 02:20:10.18 ID:lQOXuUhp.net
SSTR行ってきたけど890シリーズ1290シリーズチラホラ見かけた
アドベンチャーだとGSが最多だと思うけど

567 :774RR:2022/10/03(月) 09:25:37.61 ID:6vTMRazV.net
オリベイラ選手が優勝した!

568 :774RR:2022/10/22(土) 16:50:37.54 ID:X24nTG/T.net
過疎すぎ
洗車してチェーン清掃した

569 :774RR:2022/10/22(土) 20:42:23.28 ID:ZCEzo7n8.net
日本じゃ不人気か?都内だがスモールデュークよく走ってるけどな

570 :774RR:2022/10/22(土) 20:48:59.59 ID:bZeVYCgu.net
現行SDRもずいぶん見るようになった
990の頃から比べたらかなり増えたんじゃないの

571 :774RR:2022/10/25(火) 10:00:10.77 ID:wDm+rhH3.net
SDRめちゃくちゃ気に入ってるが、外車故に長く乗れるか不安
10年くらい乗りたい

572 :774RR:2022/10/25(火) 11:00:35.66 ID:b1IzWGPJ.net
>>571
外車は輸入代理店が潰れるとか、ディーラーが潰れるとか、本社が潰れるとか平気であるからな…

573 :774RR:2022/10/25(火) 14:33:52.78 ID:Q3Iqamel.net
国産は「軽二輪以上は特約店にしか卸さない」など縛りがあるので、
一長一短か、、、

574 :774RR:2022/10/27(木) 18:54:37.11 ID:kfhICqy6.net
GTってなんでもこなせる最強バイクなのに全然売れてないの悲しい
いくらバケモンみたいな見た目が売りのメーカーとはいえ
いくらなんでもバケモンすぎるからなんだろうか🥺

575 :774RR:2022/10/27(木) 18:59:50.93 ID:9gdd+qtS.net
デカすぎんだよあれ
アドベンチャーと同じで乗れる人がほとんどいないのでは

576 :774RR:2022/10/27(木) 19:13:40.04 ID:qPYSvL1k.net
何でもこなせるというコンセプトだとしたらなおさら売れないと思う
少なくとも日本でKTM選ぶ人はそういうのを求めてない

577 :774RR:2022/10/27(木) 19:49:02.59 ID:G++SSZ+B.net
GTは全面的に最強レベルのスペックだけどKTMに乗る狂人からしたらより速いRのほうがマッチしてるんじゃないかと
一応スペック的には205kgで175馬力っていうそこらのスポーツバイクじゃ手も足も出ないビーストなんだけどね・・・

578 :774RR:2022/10/27(木) 19:50:07.69 ID:Xoy6mdTw.net
SDRよりさらにデカくてなんかバグってるみたいに見える

579 :774RR:2022/10/27(木) 22:17:54.46 ID:d9ohjXC5.net
アドベンチャーもGTもデカいのはあまりにもデカくて、乗れる気がしない
SDRはなんとか乗れてるけど
たまに店で見るとほんとにデカい 
室内で見てるから?

580 :774RR:2022/10/27(木) 22:41:00.82 ID:G++SSZ+B.net
外で見てもデカいよあいつらw

581 :774RR:2022/10/27(木) 22:43:21.45 ID:fSZitPkY.net
GTはでかすぎんねん🥺

582 :774RR:2022/10/27(木) 22:55:19.84 ID:1aCz9hmV.net
790890SDRあたりはまだ平均的な日本人体型ならいけるんよね
特に890は絶妙なサイズ感だとおもう

583 :774RR:2022/10/27(木) 23:00:57.38 ID:jlqf41lw.net
身長176でGT乗ってるけど、おれで両足の拇指球つくくらいだからたしかに日本人にはでかいか

584 :774RR:2022/10/28(金) 03:07:15.45 ID:wG2igCKE.net
R乗ってロングツーリング行くとGTが欲しくなる。

585 :774RR:2022/10/28(金) 23:46:54.32 ID:5rWnjwGY.net
890無印はメチャクチャ脚付き良くて助かってる
前乗ってた690無印よりも脚上げなくて良いし

次に乗るとしたら絶対ACC付のが良いんだけど現状1290AdvのSだけなんよね🥺
GTもそうだけど890クラスにもACCモデルライナップしてほしいな

586 :774RR:2022/10/29(土) 19:08:44.93 ID:Loyau51F.net
890乗ると売れる理由がわかるよねえ
ちょうどいい

587 :774RR:2022/10/31(月) 12:00:23.54 ID:6EefmBAx.net
sdr3.0が、タンク満タンで250kmくらいしか走れんのだがそんなもん?

588 :774RR:2022/10/31(月) 12:10:41.51 ID:BSC7vh2a.net
道にもよるけどまあそんなもんじゃね

589 :774RR:2022/11/03(木) 00:33:26.89 ID:g7w2LoR7.net
最近はKTMも街なかでよく見かけるようになった

590 :774RR:2022/11/03(木) 02:04:59.73 ID:Ni4AeijW.net
ハーレーより新車登録多かったんじゃなかった?

591 :774RR:2022/11/05(土) 21:39:09.99 ID:pNaAVUWo.net
まーた買うのか


KTMがMVアグスタ―の株式の25.4%を購入
2023年までにMVアグスタ―の販売権利を、2024年にはMVアグスタ―ブランドを購入するロードマップを提示
https://twitter.com/decalspotters/status/1586811841514184705
(deleted an unsolicited ad)

592 :774RR:2022/11/05(土) 23:13:55.06 ID:aS1wtPPu.net
アグスターって違和感

593 :774RR:2022/11/05(土) 23:30:26.63 ID:iviH/pIH.net
LC8Cでヴェローチェとか作るのかな

594 :774RR:2022/11/06(日) 01:48:57.45 ID:6NtmEQ3w.net
逆にKTMがアグスタからマルチエンジン取ってきたりするだろうか

595 :774RR:2022/11/06(日) 17:10:38.18 ID:stdQhdk/.net
890dukeR買おうかと思ってるんだけど最近購入でおもらしした人っている?

596 :774RR:2022/11/06(日) 18:11:57.17 ID:byRbpaU+.net
外車は諦めれば

597 :774RR:2022/11/06(日) 18:31:20.88 ID:stdQhdk/.net
車も外車だしバイクもトライアンフ乗ってるんで外車に偏見は無いよ
790はおもらし頻発あちこちで見て諦めたから890はどうかなと思って

598 :774RR:2022/11/06(日) 18:43:45.21 ID:4UNTHr/H.net
比較対象790かよ
200と690と790はKTMの中でもとんでもねー問題児だからあれより壊れることはない

599 :774RR:2022/11/06(日) 19:44:13.95 ID:stdQhdk/.net
それなら一般的な外車の故障率と考えて良さそうだね

600 :774RR:2022/11/07(月) 05:13:09.57 ID:P3XHDAoJ.net
890Duke去年から乗ってるけどエンジン切った時仄かにクーラントの香りを感じる程度で垂れる程のお漏らしとかオイル滲みは無いよ
790比でクランクケースのガスケットを改良したので漏れにくいらしい
サーキット全然行かずに街乗りオンリーだから参考になるかわからんが

601 :774RR:2022/11/07(月) 16:41:41.37 ID:hrCQHJUd.net
790 部品交換しても不具合は、発生しますかね?

602 :774RR:2022/11/08(火) 18:12:52.62 ID:3+Fp9kS3.net
RC8RからSDGTに乗り換えたらあまりにも速すぎてびっくりしてしまった・・・
正直GTにはあまり速いイメージはなかったんだけど、スペック比較したらRC8より75馬力も多いんだね

603 :774RR:2022/11/09(水) 23:44:01.09 ID:4o+PrmFr.net
75馬力差????って思ったがRC8は"日本仕様"つってめちゃくちゃ馬力落ちてる時代のやつだからか

604 :774RR:2022/11/10(木) 12:10:00.54 ID:jVq80fA1.net
1290系にスコーピオンのスリップオン付けたことがある人いらっしゃいますか?

605 :774RR:2022/11/12(土) 07:19:02.23 ID:vQtzMT2z.net
> 790 部品交換しても不具合は、発生しますかね?

>>601

対策品に替えれば再発はないのでは?サーモスタットのところのwaterhose connectionは2019年のものから2つ新しくなってました。
言い換えれば一回目の対策品では不具合再発したと思われますが。

606 :774RR:2022/11/13(日) 18:16:30.46 ID:tliiS2u8.net
KTM川崎中央って店舗狭くていつも店にバイク溢れてたけど、移転するのね、平の方に。
今の店舗は点検とか持って行っても停め場所無くて大変だったし、KTM本体から大きくしろという契約は本当だったんだね。
アチコチ移転してるけど、都内の店は面積取れるのかな。

607 :774RR:2022/11/13(日) 19:15:42.50 ID:AMCDILPq.net
うちが世話になってる店も今改装してるわ
調べたら周辺店舗もみんな改装か移転してた
最近人気とはいえあんまり売れ筋のメーカーではないだろうに大変だなぁ

608 :774RR:2022/11/13(日) 20:21:50.60 ID:cnRYyiKT.net
>>605
色々情報ありがとうございます。

609 :774RR:2022/11/14(月) 16:28:46.74 ID:LAEilmzH.net
>>601
最近、790duke(MY2019)のクーラント漏れを自分で直した。

サーモスタットハウジング(water connection)は2回改訂されてる。
63535019000: オリジナル(パイプ差し込み部分が楕円で冬にここから漏れる)
63535019100: パイプ差し込み部分が真円に変更。
63535019200: 底面のサーモスタットとのOリング接触面にリブがついてシール性が上がった模様

サーモスタット(63535017000)は型番は変わっていないが63535019200と一緒に使う事前提にOリングが成形されているっぽい。
漏れはハウジングとエンジンとの合わせ面・ハウジングとホースの締め付け部からの漏れに分類されるが、最終的にハウジングとサーモスタットを同時交換しないと漏れは解決しないと思われ。

あと、カウンターシャフトからのリークは対策品のシール(台湾製)でも漏れたので自分でSKFに交換したら直ったよ。

610 :774RR:2022/11/14(月) 21:13:25.90 ID:l7EvVTn2.net
>>609
また又、ご丁寧に情報ありがとうございます。

611 :774RR:2022/11/15(火) 00:04:53.51 ID:Cp2Cd0PU.net
MF○系のディーラーだけはやめとけよ

612 :774RR:2022/11/15(火) 15:58:11.29 ID:nC+KkC69.net
M○Dはマジでダメだなと思ってたけどやっぱりそういう認識なんだな
現在進行系で酷い目に遭ってるからヤバい

613 :774RR:2022/11/15(火) 17:22:35.79 ID:wFE7LuUG.net
危なかったな、今の買う前に中古をそこで買おうとしてた。
幸か不幸か悩んでるうちに売れてしまったけど。

614 :774RR:2022/11/16(水) 01:48:55.19 ID:yfcyA/ix.net
MFD系は売り専のポンコツ整備だからな…
ただし、名古屋のメカニックだけは腕は一流

615 :774RR:2022/11/16(水) 19:18:17.06 ID:wwUDHtUh.net
清水と横浜も良かったよ

616 :774RR:2022/11/16(水) 21:00:45.25 ID:rPzinTpn.net
SDR2.0 リアウインカー壊れたので、社外の安物に交換したけど、エラー・ハイフラも出なかった。以上報告でした。

617 :774RR:2022/11/17(木) 12:12:33.63 ID:zx9xC4BT.net
清水と横浜もMFD系なのか?

618 :774RR:2022/11/19(土) 21:50:49.62 ID:eLtv0lqm.net
sdr3.0が新車から一年半たつが、バイク傾けると勝手にキルスイッチの表示出てエンジン止まるようになったわ
タンデムベルトも切れて奥さん落ちたし最悪だわ

どっちも保証で直してくれるかなぁ

619 :774RR:2022/11/19(土) 23:03:50.25 ID:OpgluM5S.net
>>618
いいこと聞いた
これからタンデムに勤しむことにしよう

620 :774RR:2022/11/20(日) 06:37:56.93 ID:ct9pJOLR.net
ワイヤー式タンデムベルトか、そんなの使ったらなあ。殺しに行ってるとしか思えん。
二年保証じゃなかった?

621 :774RR:2022/11/22(火) 22:36:03.32 ID:52M/kAdb.net
https://cdni.autocarindia.com/Utils/ImageResizer.ashx?n=https://cdni.autocarindia.com/ExtraImages/20221122052505_WhatsApp%20Image%202022_11_22%20at%2017.22.34.jpg&w=700&q=90&c=1

622 :774RR:2022/11/23(水) 06:47:33.76 ID:UIb07gCB.net
GTとかSMT系列は出なさそうな雰囲気

623 :774RR:2022/11/23(水) 08:57:11.14 ID:067/6sub.net
790dukeが発表された
https://www.totalmotorcycle.com/motorcycles/2023/2023-ktm-790-duke?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter


GTの2023も出たけど特に何も変わってない

624 :774RR:2022/11/23(水) 09:38:24.26 ID:ALlSQeNp.net
また790出すのか?
890Rと790で自社競合しそう

625 :774RR:2022/11/23(水) 09:42:46.81 ID:067/6sub.net
790はインド生産でかなり低価格みたいな記事があった

626 :774RR:2022/11/23(水) 09:43:04.28 ID:067/6sub.net
あと普通の890は生産終了らしい

627 :774RR:2022/11/23(水) 10:14:03.91 ID:eP11mKhQ.net
890の方が絶版になっちゃうのか😲

628 :774RR:2022/11/23(水) 10:34:09.73 ID:UIb07gCB.net
Rは残してノーマルは790が引き受けるんだね。

629 :774RR:2022/11/23(水) 11:01:40.87 ID:0Rdd2/q2.net
SDRもRCも出たけど特に変化はなさそうだ

630 :774RR:2022/11/23(水) 11:05:35.67 ID:UIb07gCB.net
単純に排ガス規制に対応しましたよなお知らせっぽいなあ。また来年か。

631 :774RR:2022/11/23(水) 11:45:42.45 ID:nnFZLBX7.net
いつになったらセンターアップ出すんだヨ(プロトタイプみたいなヤツ

632 :774RR:2022/11/23(水) 14:56:41.24 ID:dDR/Qb0+.net
どう見たってショーモデルなんだから
それっぽい社外マフラーで妥協するか
自分でやるしかないだろ

633 :774RR:2022/11/23(水) 19:01:54.19 ID:UIb07gCB.net
990で出してたけど、今の排ガス規制考えたらセンターアップは触媒スペース取れないし、無いんじゃねーかな。

634 :774RR:2022/11/23(水) 22:36:01.93 ID:ASQNu0v8.net
790と890のアップマフラーって荷物積んでも大丈夫なの?熱そう

635 :774RR:2022/11/23(水) 23:33:51.04 ID:wAMspD3B.net
1290Rの2023年モデルってスパイショット出てるけど、まさかあの顔でそのまま出るの?
作りかけのプロトタイプに見えるけど

636 :774RR:2022/11/24(木) 00:24:08.77 ID:Y6y8aGnp.net
もう発表されてるだろ
何も変わってない

637 :774RR:2022/11/24(木) 13:36:07.77 ID:LBEDntE9.net
GEN4なしか
もしくは来年か

638 :774RR:2022/11/24(木) 13:52:38.96 ID:/ZWbJ4Ej.net
>>634
純正のトップケースベースはマフラー側にヒートガードがついてる
それでもしばらく走った後箱の底面触るとマフラー側だけほんのり暖かい

639 :774RR:2022/11/24(木) 14:27:44.51 ID:7uA0dKrA.net
これがあるからアップマフラーは嫌だ

640 :774RR:2022/11/24(木) 18:00:53.69 ID:wQ7Vy9eQ.net
990は普通に尻が暑いからなあ。センターアップは厳しいよ。

641 :774RR:2022/11/25(金) 23:04:43.13 ID:8TSLG/UR.net
3.0のみ?メインハーネスのリコール出たな。

642 :774RR:2022/11/26(土) 04:43:11.65 ID:pTXtgXsk.net
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004632.html

またハーネスのリコールか

643 :774RR:2022/11/27(日) 10:15:10.72 ID:XM+MHpH2.net
次のDukeのスパイショットはタンデムステップにマフラー固定してた気がするのでそこら辺は改善されるんじゃないだろうか
純正は良いんだけど社外品をあの位置につけるとヒートガードつけない限りズボン融けるんだよね

644 :774RR:2022/11/28(月) 17:59:42.49 ID:XixuN4iT.net
3日目で溶けたね。逆に言えば1泊2日は大丈夫。

645 :774RR:2022/12/01(木) 21:09:17.27 ID:Iwj+WKFC.net
リコールだっる ボケ いてまうぞこら

646 :774RR:2022/12/15(木) 11:39:41.83 ID:bdCcbxHT.net
Amazonにあるもので890dukerのレバーに互換性のある商品を知っている人いますか?

647 :774RR:2022/12/15(木) 13:20:25.79 ID:cr1vG3Q4.net
アリエクを漁ったら大抵互換品出てくるんじゃないかな。

648 :774RR:2022/12/16(金) 10:36:17.78 ID:U7ZDpGDv.net
海外通販で買ったマフラーに©というマークが付いていたのですが、どのような意味かご存知の方はいらっしゃいますか?

https://i.imgur.com/CLLLTFR.jpg

649 :774RR:2022/12/23(金) 08:36:31.18 ID:KtcImmb5.net
パワーパーツの値上げやばくね?

650 :774RR:2022/12/23(金) 12:18:29.83 ID:gBDZfVKr.net
おいおいランボルギーニのマフラーか?
https://i.imgur.com/bFweY7J.jpg

651 :774RR:2022/12/23(金) 12:22:10.84 ID:DkPoB3my.net
全部2倍?嘘だろ?

652 :774RR:2022/12/23(金) 13:29:32.82 ID:e3mVWlOq.net
スリップオンで32万とか突き抜けてるな。

653 :774RR:2022/12/23(金) 15:27:37.66 ID:CYJ9yo1U.net
日本おわた

654 :774RR:2022/12/23(金) 20:43:07.53 ID:8kJtSFB2.net
レーシングラインのフルエキで32万か…まぁまぁするな🤔

えっスリップオン!?😲

655 :774RR:2022/12/24(土) 01:13:58.42 ID:u8Uc1CuU.net
適当にググるとアメリカで$1280、ドイツで€1270(VAT19%込)
レートでいうと250円/ドルと300円/ユーロ

656 :774RR:2022/12/24(土) 01:26:28.38 ID:u8Uc1CuU.net
KTMジャパンって輸入代理店かと思ったら本国の現地法人なんだな
なかなかエグい商売やるもんだね

657 :774RR:2022/12/27(火) 14:08:36.69 ID:+77irY8Y.net
2012/RC8Rをマッピング書き換えでフルパ化すると170psか、いいな

658 :774RR:2022/12/27(火) 20:18:15.24 ID:v5/Wywfk.net
初期型のLC8はやべ~ぇぞ色々と
現行スーパーデューク買ったほうが安く済むだろうな

659 :774RR:2022/12/28(水) 06:30:07.14 ID:9qDZqN1D.net
色々とというかカフェオレ生成するのとエンジンが冷えない程度かなとは思う。
暴れん坊気質は有るけど、走ってる分には乗りにくさとか無いよ。

660 :774RR:2023/01/05(木) 11:31:56.85 ID:dytnT3mf.net
2.0型でサーキット走行等する方いると思いますがブレーキパッドなに使ってます?
ジクーのタイプC使ってましたがそれに変わる効くやつ何かありますかね?

661 :774RR:2023/01/05(木) 13:17:44.15 ID:CUHXd63d.net
>>660
メタリカSPEC3使ってる。
ジクータイプCも別のバイクで使った事あるけど、メタリカの方がコントロール性良くて個人的には好きです尚値段。

662 :774RR:2023/01/05(木) 14:38:00.53 ID:v1dLhA+3.net
わしはENDLESS

663 :774RR:2023/01/06(金) 11:35:22.79 ID:PukwMqez.net
メタリカ、エンドレスかー
ありがとうございます
メタリカいい値段しますなぁ

664 :774RR:2023/01/06(金) 13:10:13.39 ID:dIfJMlHM.net
サーキット走行と一口に言っても、先導車の後ろをカルガモのようについていくのから
ガチレースまでいろいろあるので、、、

公道を少しでも走るなら、レース「専用」パッドは絶対だめね。熱はいらないとまったく
効かないから。

665 :774RR:2023/01/06(金) 13:56:18.05 ID:fUgXJpqq.net
RC8にパワーコマンダー取り付けたんだけど、このバイクはフロントホイールからスピードを取ってるから、スピードとギアポジのキャリブレーションが出来ぬ!スロポジのキャリブレーションだけでも大丈夫かな?

666 :774RR:2023/01/10(火) 02:14:48.94 ID:sV401Q3A.net
マッピングをEUに書き換えた

667 :774RR:2023/01/10(火) 06:39:06.37 ID:Ms+7+QWn.net
sdrのギア比をショート化すると乗りやすいって話を聞いたんですが、試した方いますか

668 :774RR:2023/01/11(水) 17:39:22.91 ID:iZspCqsg.net
澤崎の動画だろ?
やめとけ

669 :774RR:2023/01/11(水) 20:09:06.42 ID:AaaDP2c8.net
ショート化したことあるけど、
悪くはないけど、ガンガン走る感じじゃないかぎり純正のロング気味なやつのほうがラクできていいよ
峠みたいなとこだとショートの方が速く走れてる感じになるんだけど、3速で低回転から高回転までエンジンパワーでゴリ押しするだけで全部カバーできるし速かった。

670 :774RR:2023/01/11(水) 21:46:56.85 ID:+es0KAfF.net
参考になりました
純正サイズで行きたいと思います

671 :774RR:2023/01/11(水) 23:27:20.30 ID:bJx9BFbD.net
純正ギア比で全然違和感ないけどなぁ
ショートにしたらシフトチェンジ多くなって乗ってる感は増すかもね

672 :774RR:2023/01/25(水) 11:39:59.48 ID:eUSNNNRc.net
sdr3.0のマニュアルに記載されていたバッテリーを買ったらサイズ的に装着不可だったわ
皆様お気をつけを

673 :774RR:2023/01/25(水) 13:11:38.18 ID:n0+c4gGQ.net
3.0に3.0のお勧めバッテリーが入らなかったという事でOK?
それも大切だが、パラツインの490が開発中止になったのね、マーケットが期待出来ないとかで。
代わりに中国製パラツイン690が出るという話。
シングルの690とパラツインの690が出るのか、シングルのはどうにかするのか。

674 :774RR:2023/01/25(水) 13:48:39.58 ID:qWec/joe.net
それも大切だが、
からの話の持っていき方が強引で草

675 :774RR:2023/01/25(水) 14:08:17.81 ID:n0+c4gGQ.net
だってさあ、3.0買うお財布ないもの。そんなのお店に相談するしかないかなあって。
バッテリーは面倒だからお店で買ってるからなあ。

676 :774RR:2023/01/25(水) 16:33:54.86 ID:SBYZs4oD.net
>>672
マニュアルに書いてるYTX14-BSが入らなかったって事?
元々積まれてたバッテリーの型式は?

677 :774RR:2023/01/25(水) 17:11:01.25 ID:sdRknOv8.net
YTX14じゃね?本当に入らんかったか?

678 :774RR:2023/01/25(水) 17:33:01.96 ID:lYsJ26gX.net
新車購入時に装着されていたのはytz14sでしたね
ytxだと高さが高くてシートしまらんっす

679 :774RR:2023/01/25(水) 20:50:43.36 ID:n0oc7oR6.net
調べたら3.0からYTZになってるっぽい
2.0まではYTXなんだが

680 :774RR:2023/01/26(木) 00:07:26.71 ID:WwF9jAwT.net
ですよね
オーナーズマニュアルの記載が変わってないっぽい
実際にバッテリー外して調べてから買えばよかったぜい

681 :774RR:2023/01/26(木) 02:19:50.53 ID:VfED2xJs.net
他のバイクでもマイナーチェンジでバッテリー型式変わってる車種とかあるから、実際積んでるバッテリーの型式を確認するのが確実やね。

682 :774RR:2023/01/26(木) 07:49:11.94 ID:AtKojy+/.net
相変わらず250万クラスのスーパーバイクとは思えんテキトーな仕事しやがるなw

683 :774RR:2023/01/26(木) 09:10:06.42 ID:J3gacrwj.net
そこはケチらないで店に発注せーやという部分なのかな。
まあ、バッテリー部分の誤記は勘弁してくれよとは思うが。日本語版作るときに差分だけ直せば良いかとやったら修正漏れたという所か。

684 :774RR:2023/01/26(木) 12:34:57.47 ID:A0BWGfNn.net
搭載されているバッテリーは3.0から変更されているのだが、
オーナーズマニュアルやリペアマニュアルは改訂されていない。
英語版でも間違ったまま。
自分で整備しててクランクケースの中にある部品でこんな目に遭ったらマジで詰むよな。
DIYさせないようにわざとやってるのか?

685 :774RR:2023/01/26(木) 17:32:51.97 ID:ynFpvkgS.net
3.0は故障が多いな

686 :774RR:2023/01/26(木) 21:25:33.78 ID:yMqEcKz2.net
ものづくりのプライドなんて元々ないし
こんなもん

687 :774RR:2023/01/28(土) 21:19:20.72 ID:EqqmWky6.net
>>684
これに限らずいろいろとシステマチックになってないんだろうな
故障が多いのも仕方ない

688 :774RR:2023/02/01(水) 20:27:28.27 ID:+pJcWZ8v.net
中国産790DUKE 114万円だって
他が値上がりしすぎて相対的に安く見えるな

689 :774RR:2023/02/02(木) 18:37:52.47 ID:ftDPQE32.net
月並みな質問かもしれませんが、
790とMT-09(2017年の現行一個前のモデル)のどちらかで購入迷ってます。
今はDR-Z400SM乗ってますが、走行距離10万キロ超えて来たので、
乗り換え検討しています。
価格は両方とも同じ位で、
車重・ルックス的には790なのですが、
09の国内メーカーという信頼性も大きいです。
この2車種を比較された方は多いと思うのですが、
両方とも乗った経験のある方は少ないですかね。。
790選んでしまえよ!という背中を押してほしいです。

09は過去にSPの方を借りて乗ったことがありますが、
街乗りのみで、ワインディングなどでは乗ったことはありません。
なんとなくサスがポヨンポヨンしてた印象です。
ダッシュ力は流石にDRZよりは感じました。

690 :774RR:2023/02/02(木) 19:32:03.85 ID:mdwdHLgn.net
>>689
390duke→MT-09SP→790dukeと乗り継いた俺が通りますよっと。

·エンジンは甲乙つけがたい。
·信頼性はMT-09。俺の790はまだお漏らししてる。
·サスはどちらもクソ。SPはテスターは絶賛してるが俺としては前後のバランスが悪いと思った。
·MTのスイッチ類は使いづらい。duke はアイコンが光るぞ。

他に聞きたいコトあれば受け付けるよ。

691 :774RR:2023/02/02(木) 23:54:39.79 ID:J4AKAlP7.net
KTMの軽さに触れたらもう戻れんぞ

692 :774RR:2023/02/03(金) 05:47:02.37 ID:yahPJsgJ.net
790は支那製という致命的欠点が

693 :774RR:2023/02/03(金) 07:57:03.82 ID:ioszKFx7.net
>>689
その選択肢で迷ってるなら790しかない
バイクを仕事で使うならともかく、趣味なら楽しさ重視でしょ

694 :774RR:2023/02/03(金) 08:49:11.97 ID:B5yQR82u.net
馬鹿なのは、理解できました。

695 :774RR:2023/02/03(金) 11:08:21.90 ID:UYoIM8Hm.net
>>689
SMC-Rと言う選択は無いですか? 楽しい1台ですよ(・∀・)

696 :774RR:2023/02/03(金) 11:52:04.94 ID:o5cDZjfT.net
SMC-Rは今月のモーターサイクリストのThe Edgeで同系のGASGASSM700が
載ってる。後ろ加重すぎるらしい。
ガソリンタンクがシートの後ろだもんな。

697 :689:2023/02/03(金) 14:48:52.81 ID:toK5YHMz.net
>>690
エンジンは甲乙付けがたいですよね。
気筒数が違うので、好みが出てきますよね。
2と4のいいとこ取りと思えば3になるし、
中途半端と言われれば中途半端にもとられるし。。。

お漏らし報告をよく見聞きするので。。。
しかも特定の箇所だけでなく、いろんな所から...
エンジン周りだけでなく、リアサスのオイルも漏れてる話も聞きました。
足回りのお漏らしは致命的...レアケースなんでしょうけど。

DRZが元気な頃に、一度2017年390に興味があって乗りましたが、
パワーに関しては、390の方が出力上な筈なのに、
あれ?DRZ(ライトチューン)の方が速くねぇか?と感じました。
コンパクトさは流石に衝撃でしたが、DRZもアレはアレで強烈なバイクなので...

09から790に変えた経緯を知りたいです。

698 :689:2023/02/03(金) 14:49:23.38 ID:toK5YHMz.net
>>693
トータルバランス...
尖ったキャラクターの方が面白いんでしょうけどね。。。
本当にDRZは耐久性・性能・用途的にも最高なバランスなので、
叶うならずっと乗っていたいス。

>>695
本当はSMCRが一番欲しいんです。。
ピュアな軽量ハイパワーモタードに乗り続けたい!
けど、OHCエンジンが某youtuberとかには高速ではWRより遅いとか言われる始末。
尖りすぎなんですよね。。。楽しめる領域が。
メインバイクには、維持も含めて難易度が高いっす。。

390SMCR出ないかなぁ。
新型DR-Zの噂もあるけど、何回か頓挫してるし、
欲しい人は欲しいけど、今のマーケットじゃあ厳しそうだしなぁ。

699 :774RR:2023/02/03(金) 23:38:19.62 ID:Y9u2F6ZY.net
>>698
SMCがWRより遅いとかありえないですよw

私はDRZ400sm fcr カム変更からSMCに乗り換えて満足してました

知り合いにwr250fのモタードからSMCに乗り換えた人も満足してました

スレ的には790を推すべきかもしれんが、、、乗りたいなら690SMC-Rに行くし

700 :774RR:2023/02/04(土) 04:08:17.83 ID:M4TUHm1H.net
横から失礼。私も昔DRZ乗ってて、カム・キャブ・マフラー変えてて最高だった思い出が有って、SMC気になってたんですけど。エンジンオイルがカフェオレ化とか昔から言われてると思うんですが耐久面ではどうなんでしょうか?
私は契約上駐車場に一台しかバイク止めさせてくれないから、それで近所のコンビニから通勤・峠・ツーリング全て賄わなければならず、1290SDRに来年乗り換えようと思うんですが、モタードも好きだから正直なやんでます。SDRの耐久性はどうなんでしょうか?テールが割れるくらいなら良いですが、エンジンやクランクが…だと困るのですが…

701 :774RR:2023/02/04(土) 08:55:01.40 ID:f04oyYvd.net
2018年から乗ってるがオイル交換だけで全くトラブル無し
ブログとか見てると納車直後からお漏らし止まらず1年で3回入院みたいなのも有る
ここ10年ぐらいで外車の質はかなり上がってきたと思うけどそれでも国産には敵わない
5年間使用したときの入庫をともなう故障発生率
16% ホンダ
19% ヤマハ
26% カワサキ
35% スズキ
39% ハーレーダビットソン
155% BMWモトラッド
201% ドゥカティ
265% アプリリア
302% KTM
310% ハスクバーナ
314% MVアグスター
使い方や保管方法入庫の中身が走行不能なのかエラーメッセージ出ただけかとかそういうのはわからん
俺は車も外車乗ってるけど壊れたときに別の足がすぐ用意できないなら外車は止めたほうがいいと思う

702 :774RR:2023/02/04(土) 09:28:25.18 ID:/pVUK4We.net
990がパラツインになるという不穏な噂が有る中で、990SMTユーザーとしてはこれは気になる。
https://www.cycleworld.com/motorcycle-news/ktm-890-smt-spy-shots/
今年の秋冬には出るのかなという感じで見てる。今のより軽くなるなら欲しいんだよなあ。

703 :774RR:2023/02/04(土) 12:33:11.67 ID:S9hRAY2u.net
990がパラツインっていうか
890が990になると考えた方がしっくりくるぞ

704 :774RR:2023/02/04(土) 15:00:30.62 ID:1A3J17Xs.net
このままいくと2026年頃には890が1290になるぞ

705 :774RR:2023/02/04(土) 15:23:21.80 ID:/pVUK4We.net
950から始まってどんどん排気量が大きくなって、今は1301だっけ。
排ガス規制でパワー減るからってのも有るんだろうが、もうちょっと890のツーリングモデルを早く出して欲しいなあ。

706 :774RR:2023/02/04(土) 20:32:56.32 ID:csJYAUqp.net
このまま1290になってほしい
ホイールベース短いほうが楽しい

707 :774RR:2023/02/04(土) 23:31:10.45 ID:x8ZjQVOX.net
>>697
MT-09のNGだったトコロはシートとサス、それとスイッチ類の使いづらさで嫌になりました。特にシートは相性が悪く、コンフォートシート等色々試しましたがしっくりくるものがありませんでした。よく考えたらそこまでして乗りたいとは思わなかったので手放しましたね。
んで次のバイクを物色してるときに試乗車上がりの790を見つけて即決って感じです。

708 :774RR:2023/02/05(日) 02:55:12.69 ID:wny20hXo.net
>>701
やっぱり他に何かしらの移動手段が無いと厳しいかなとは思うのですが、一度は乗ってみたいとも思ってまして…しかし外車は普通壊れないところが壊れると言うし。
まぁでも極端な話壊れない当たりを引けるかもしれない訳で今は国産SS乗ってますが正直国産車に他に気になるバイクが無いのでハイパワーで重くないSDRが気になってる次第です。まぁまだ試乗もしてないですし、予定は一年先なんでじっくり考えようと思います。ありがとうございます。

709 :774RR:2023/02/07(火) 12:12:44.17 ID:3Agva+gs.net
MVアグスタ、KTM傘下入りが確定へ…債権者が承認
今後はKTMがMVアグスタの販売権利を獲得
https://i.imgur.com/vKUDD9D.jpg



1290スーパーヴェローチェ出そうだな
逆にRC8はもう絶望かも

710 :774RR:2023/02/13(月) 21:21:39.92 ID:yFOSKdgX.net
RC8R軽すぎる

711 :774RR:2023/02/14(火) 17:20:31.15 ID:Pk+hiDf9.net
>>708
買わずに後悔するか
買って後悔するか
の違いなだけなので悩まずコレと思ったのを買ってしまえ!

712 :774RR:2023/02/22(水) 08:14:34.84 ID:50i4Y9A0.net
これまた楽しみな記事だな。4月24日に何がでるか。SMTなんだから17インチだよな。
真剣に貯金を開始せねばなあ。
https://www.visordown.com/news/new-bikes/ktm-890-smt-confirmed-supermoto-touring-back

713 :774RR:2023/02/22(水) 09:04:06.24 ID:C5rphHCg.net
で、ガスガス、ハスクからも同じようなのが出ると。

スーパーモトはカウル無しのほうがそれっぽいと思う今日この頃

714 :774RR:2023/02/22(水) 09:46:46.15 ID:lk8Nrncl.net
顔はアドベンチャーの流用っぽいなぁ
SMCとアドベンチャーの中間って今更需要あるんだろうか・・・

715 :774RR:2023/02/22(水) 10:03:04.89 ID:yLfAaipn.net
時代はクロスツアラーなんじゃないの?
知らんけど

716 :774RR:2023/02/22(水) 12:43:29.95 ID:B1tirvNs.net
スーパーモトだけどツーリングだからなあ。690がスーパーモトはカバーしてるんで、SMTはやはりツーリング需要をカバーしたいんだろうなあ。
19とか21は要らんのよ、どうせオンロードのみなんで17で良いんだよのエリアね。
トライアンフもタイガー660有るし、ミドルレンジをカバーする商品だね。

717 :774RR:2023/02/22(水) 14:06:03.87 ID:fXs4Tu5k.net
スーパーデュークGTみたいになんでもありのバケモンならだわかるけど
なんか微妙に中途半端感あるなぁ
まあ選択肢増えるのはいいことだが

718 :774RR:2023/02/22(水) 14:08:27.04 ID:f4k6i4ST.net
エントリーツーリングモデルとして入り口を広げたいんだろうね。

719 :774RR:2023/02/22(水) 15:56:47.02 ID:aQNDjjEC.net
でかいな
スーパーモタード言うからには軽くあって欲しいんだがかなり重そうに見える

720 :774RR:2023/03/08(水) 20:47:57.43 ID:en171+SJ.net
不名誉なニュースでdukeが晒されてる・・・
ここにいる諸君は気を付けるように
https://news.yahoo.co.jp/articles/259fda5ce1a4c41f9745312b10fe65da9858b3b2

721 :774RR:2023/03/08(水) 21:17:52.55 ID:nkGkodlT.net
ガキだからな、890なら無理しなくても普通に走ったら速いのに、クレヨンしんちゃんステッカーとかさ。
情けなくて乾いた笑いしか出んな。

722 :774RR:2023/03/08(水) 22:29:40.28 ID:Nqv/IEfY.net
27歳か…
https://i.imgur.com/thmV2kn.jpg
https://i.imgur.com/Yv8Bk1K.gif

723 :774RR:2023/03/08(水) 23:08:13.36 ID:SBc3P3t1.net
笑いとか 精神基地外だな

724 :774RR:2023/03/08(水) 23:08:28.43 ID:UwCvwl6O.net
タイヤもツルツル

725 :774RR:2023/03/09(木) 03:40:38.28 ID:9Fh3r8de.net
中国人のようだな。流石に金持ってるな、一部の人は。

726 :774RR:2023/03/14(火) 01:05:43.80 ID:tarL686S.net
なんか見たことあるバイクだと思ったら890かよ‼ やめてくれ〜(。>д<)

727 :774RR:2023/03/29(水) 18:40:02.11 ID:2QBYCkOF.net
現行のSDRとSDGTを乗り比べする貴重な機会があったんで比べてみたんだけど
Rの暴れっぷりは面白いけど所有する事を考えるとかなり難しいな・・・一般道で前に車がいるだけでストレスに感じてしまうしサスペンションが信じられないほどハードで辛い
逆にGTは外見とは全く想像できないくらい乗りやすくて驚いた しかもパワーもあるし操作感も軽いしこちらのほうが欲しく感じた。まあ値段が値段なので当たり前かもしれないけど・・・

728 :774RR:2023/03/29(水) 18:43:24.63 ID:Fqu9rHCH.net
GTは電子制御サスペンションだからね
すごく乗りやすいよ

729 :774RR:2023/03/29(水) 18:54:06.88 ID:kfaxpE4E.net
SDRを検討するならもう1台マルチに使えるバイクを持っていた方がいい

730 :774RR:2023/03/29(水) 19:32:01.56 ID:2QBYCkOF.net
>>728
コンピュータの恩恵は凄いんだなと実感
SDR EVOなら多少は乗りやすいんだろうか・・・

731 :774RR:2023/03/29(水) 20:31:37.56 ID:rpyq+NNL.net
試乗したら自分のバイクに戻れなくなりそうで、嫌な予感しかしないから近寄らない。
640SMCに比べたら、ハスクのSM610に比べたらすげー乗りやすいんだ、これで良いんだと思って990SMTに乗ってる。
インジェクションになっただけで大分楽になったよなあって思う。

732 :774RR:2023/03/29(水) 21:22:43.80 ID:EDy3C2Mo.net
>>727
SDRバイク系YouTuberがみな口揃えてビーストと言う割に乗りやすい扱いやすいとか言ってるけど信用しちゃダメなんだな

733 :774RR:2023/03/29(水) 21:32:28.67 ID:2QBYCkOF.net
何と比べるかによると思うけどね
少なくとも自分がこれまで乗ってきたバイクと比べると大概キツいと思う

734 :774RR:2023/03/29(水) 22:46:08.43 ID:FjocZyUD.net
リッターのストファイなんてみんなこんなんだろ
乗り慣れてないだけ

735 :774RR:2023/03/30(木) 00:46:26.96 ID:/eDm8XkE.net
GTが異次元に乗りやすいだけでリッターオーバーの外車はこんなもんだと思うけどな

736 :774RR:2023/03/30(木) 01:27:51.93 ID:Z+/384Gv.net
2000年頃のリッターVツインに比べれば乗りやすいし扱いやすい。

737 :774RR:2023/03/30(木) 07:47:04.53 ID:1ZDB3/LZ.net
SDR乗りにくいか?
現行型しか知らないけど初めての大型がこれでも乗れちゃうと思う
アンチウイリーとか安心デバイスも多い
教習車と変わらない感じ
回さなければ普通のバイクだ
かなり上手い人が大きなサーキットに行かないと宝の持ち腐れになってしまうとは思う
俺は宝を腐らせてるほうだ
乗れなくなるほど衰える前に一度こういうバイクを所有してみたかったんだよ

738 :774RR:2023/03/30(木) 07:52:17.74 ID:bwrsfKYG.net
どのレベルの運転をしてるかは人それぞれだから乗りやすい乗りにくいも人それぞれやな
俺はSDRは乗りにくいと思う
なんなら890も乗りにくく感じてる

739 :774RR:2023/03/30(木) 08:31:16.55 ID:f7iAQ6jf.net
乗りやすいと思うけどなぁ
GT乗った事ないから分からないけど

740 :774RR:2023/03/30(木) 09:03:14.62 ID:U8VNsUug.net
990のLC8と比べると現行はまったく別物
国産リッターバイクかと思うほど乗りやすい
よりクセが強くて面白いのは990

741 :774RR:2023/03/30(木) 09:59:39.69 ID:AtpOvf+0.net
GTはコンピュータ制御強すぎて違和感半端なかった
ただ長距離乗るなら最高だと思う

742 :774RR:2023/03/30(木) 12:24:55.66 ID:6oI9Tg+l.net
SC59からの乗り換えでSDRだけど、ズボラな乗り方は許されない感じはする
電子制御なくてもっとやばいと思うと恐ろしいな
体重だけはあるから、サスはこのくらいでちょうどいいわ笑

743 :774RR:2023/03/30(木) 12:30:59.91 ID:gyA/ApIa.net
SDRが乗りにくいと思ったことはないけど油断したら走り出しのトルクでやらかしそうな恐怖は常にある

744 :774RR:2023/03/30(木) 21:02:44.92 ID:3wOscZuD.net
FB見てたら990のサイドスタンドブラケットを折ってしまった悲しい人が出てた。
分かるよ、自分も折って絶望したからね。SDRとかGTはサイドスタンドブラケットは強化されてるのかな?

745 :774RR:2023/04/05(水) 00:17:46.75 ID:tgvpD7Oh.net
1290Rもう相当乗ったけど4発リッターSSのがあぶねーなって思ったけどね
ただ段差とかで思わぬアクセルワークが出た際にこれうん悪かったら死んでたかもなみたいな挙動はありますねぇ!でも結局ハイパワーマシンはどれもそうだと思うけど

746 :774RR:2023/04/05(水) 15:07:39.48 ID:RL1+3q8n.net
GTだと低回転メチャクチャマイルドだから相対的にはRはかなり乗りにくい
GTの制御が優れてるだけで別にRが悪いわけではない

747 :774RR:2023/04/09(日) 10:21:17.87 ID:WtCLXYii.net
10Rは誤アクセルで開いても大したことないけれど
RC8Rはトルクが大きいから恐い

748 :774RR:2023/04/13(木) 12:23:32.27 ID:DEf3exqk.net
海外通販って納期確認にも日数かかるもの?

749 :774RR:2023/04/21(金) 10:07:03.06 ID:gxkOiOR/.net
Gen3の1290スーパーデュークRもチェーンリンク数112ですか?
スプロケも新品入れるかな〜と思ったけど高いなぁ

750 :774RR:2023/04/25(火) 06:17:25.35 ID:cOYQ4t4s.net
890SMT出たけど、キャリパーがブレンボじゃないとか、105psでDuke Rより下がってるとか色々意見が有るみたい。
SMRとSMTの混合物に見えるし、これなら暫くは990SMTで良いかとなるな。

https://www.ktm.com/en-int/models/sports-tourer/ktm-890-smt-2023.html

751 :774RR:2023/04/25(火) 17:43:09.62 ID:cOYQ4t4s.net
200万円かあ。買えないな。990SMTを売ってまで買うには勇気がいる。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/19649bc70b4ca79dd101df307d4d0d310968faec&preview=auto

752 :774RR:2023/04/25(火) 21:23:22.50 ID:WTbs3xkn.net
このエンジン積んだRC890が欲しいです。

753 :774RR:2023/04/26(水) 10:29:33.65 ID:CNQnW/sH.net
なんでアドベンチャーより装備ショボくなってるのに値段上がってんねん草
こんなん買うやつおらんやろ

754 :774RR:2023/04/30(日) 10:53:33.67 ID:mJ5a1gaf.net
部品の元になる金属や樹脂などの原料が高騰しているから仕方ないのかな。

755 :774RR:2023/04/30(日) 19:23:19.87 ID:Z+pea2EW.net
いや、アドベンチャー2023よりも高いから多分違う

756 :774RR:2023/05/06(土) 10:45:28.35 ID:E0p/MlY8.net
990から最近1290第一世帯に乗り換えました。
最初はとにかくダルいバイクだなと思った。
それくらい990の軽快感は凄かった、ただしアクラマップ必須なバイクでしたね。それでようやくまともに走る。
峠走るなら最高におもしろいバイクだったが他で使えない。
都内に住んでたら下道なんか走れたもんじゃなかった。

1290はどこでもどんな速度域でも速くて楽です。
サスセッティングは前後スポーツでフロントの圧側ダンパーのみノーマルセッティング。それと突き出しを上から2番目の線まで増やしてます。
これでコーナーでもだいぶ軽快で楽に走れる様になりました。
ちなみにタイヤはアマリングしてます。

757 :774RR:2023/05/06(土) 11:26:38.20 ID:FTyMTdrQ.net
そうなんか、1290ってそんなに大人しくなってしまってるんだ。990は良くも悪くもSMRやDukeだもんなあ。
あのイケイケ感のまま大きくなったと思ってた。そりゃ無理だろとも。890SMTもなんだか990SMT Userの書き込み見てると
無いわあってのが支配的。
そもそもオーナー自体が少ないけども。自分は色々有って車買ってしまったので、日本で出ても当分買えない。

758 :774RR:2023/05/06(土) 11:45:58.51 ID:E0p/MlY8.net
大人しいかと言われると、そんなことは全然ない。
今は1290にぞっこんです。

759 :774RR:2023/05/08(月) 21:40:14.78 ID:x/xGlzZs.net
1290は狂暴もいいとこでしょ
もう慣れたけど

760 :774RR:2023/05/08(月) 22:13:00.01 ID:VTyO8XZi.net
パワーはあるけど扱いやすいのが1290
パワーは程よいけどスパルタンなのが990

761 :774RR:2023/05/08(月) 23:22:08.70 ID:wYycfylx.net
890GTはまだ出ないのか

762 :774RR:2023/05/08(月) 23:25:45.91 ID:R5eUjQYJ.net
公式見るとSMTがツアラーに収まってるからあれがその枠なんじゃないか

763 :774RR:2023/05/09(火) 00:11:01.60 ID:JVUd2Hhg.net
>>761
俺も待ってたけど出る気配無いので別メーカーの予約入れちゃった。

764 :774RR:2023/05/22(月) 21:01:08.04 ID:ERqPqWH8.net
>>707
俺も790で即決した。正直、見た目は好みじゃなかったんだが試乗したら軽快感に驚いたわ。
ミドルクラスの軽くて適度に速いネイキッドを探してる人には間違い無いと思う。

765 :774RR:2023/05/22(月) 22:49:30.57 ID:Coxdwtt+.net
俺は逆に790からMT-09かスズキの新しいやつに行く予定
790DUKEは故障が多すぎたよ…流石に3年半所有で入院期間合計9か月は厳しいわ
まだ直ってきてないからまだ乗り換えもできないんだがなw

766 :774RR:2023/05/23(火) 12:02:41.96 ID:NnzOVmqd.net
そんくらい普通だろ

767 :774RR:2023/05/23(火) 12:09:38.50 ID:AnDuZFep.net
MTC failureて見たことある人おる?

768 :774RR:2023/05/23(火) 12:10:17.05 ID:b/q6EInY.net
さすがに嘘やろ?

769 :774RR:2023/05/23(火) 18:40:38.33 ID:mN1bU/K8.net
>>765
酷すぎる(ホントなら

770 :774RR:2023/05/23(火) 19:07:09.10 ID:tKkJenCe.net
証明しろと言われても出来んけどさw
まー買った当時KTMってメーカー自体知らなくて某量販で中古を見た目買いした俺がアホだっただけ
次にKTM買うことがあったらちゃんとした店で買うよ

771 :774RR:2023/05/23(火) 20:09:27.19 ID:Vgw7lg17.net
>>767
パルスジェネレーターの故障で出た。
クイックシフター渋くない?

772 :774RR:2023/05/23(火) 20:13:07.11 ID:CCfpv0NW.net
>>770
その個体自体、不具合多いから手放されたんじゃない?
国産にしても当たり外れはある

773 :774RR:2023/05/23(火) 20:18:29.73 ID:VwotzlQb.net
同じ年式同じ車体でも全然不具合出ないのとしょっちゅうドック入りしてるのいるよね。
結構品質にバラツキあるのかな?

774 :774RR:2023/05/23(火) 20:51:20.61 ID:tKkJenCe.net
>>771
少なくとも前日までは何の違和感もなかった
海外フォーラムなんかも見てみたんだけど、
バッテリーが死にかけ(新品使ってもダメ
クランク角センサ死亡(変えたけどダメ
なんかの圧力センサ死亡(変えたけどダメ
EMなんとか(部品到着待ち
候補こんな感じみたい
バイク屋自体はハスク正規なのでKTMも行けるはずなんだけどいかんせん部品が届かないとのこと(流石にそろそろ疑い中

775 :774RR:2023/05/23(火) 21:07:32.88 ID:Y2Y7bSjp.net
>>774
パルスジェネレーターが徐々に劣化した時の症状は、最初クイックシフターの動作が渋くなる→アイドリング時にエンジンストール→MTC Failure発生→エンジンストールが頻発→レッカー入院だった。今どんな症状か分からんのでパルスジェネレーターが原因か分からんが、部品交換すればすぐに治る。

776 :774RR:2023/05/23(火) 21:13:25.24 ID:tKkJenCe.net
>>775
今頼んでるらしい部品が届いてそれでも直らなかったらKTMのちゃんとした店が見てくれるって話なんで
保険レッカーで一旦引き上げてそっちの線でも話してみるよthx

777 :774RR:2023/05/23(火) 22:26:59.26 ID:4tYGHV8U.net
1290の方だとMTC Failureはピックアップコイルが原因って事例が多いらしい
バッテリーもセルも燃ポンも生きてるのに始動しない

778 :774RR:2023/05/23(火) 23:35:59.82 ID:CIZpzX7N.net
メインハーネス逝ってる可能性もあるよ
うちのスヴァルトピレンがそれだったわ

779 :774RR:2023/05/24(水) 19:23:17.88 ID:uUPn4Jnt.net
近々登場されるフルカウルモデルはGPレプリカならV4だし、パラツインなら790エンジンで軽く作ってほしい

780 :774RR:2023/05/24(水) 21:34:32.15 ID:xY5GMYoR.net
16% ホンダ
19% ヤマハ
26% カワサキ
35% スズキ
39% ハーレーダビットソン
155% BMWモトラッド
201% ドゥカティ
265% アプリリア
302% KTM
310% ハスクバーナ
314% MVアグスター
こういうデータが有るから外車のハズレ個体は何回も入院するって話は説得力有る

781 :774RR:2023/05/25(木) 20:21:05.47 ID:h7ECnL1R.net
こんなことを言ったら元も子もないが外車には多少なりともそういう面はある
デメリットを承知の上で「どうしても乗りたい」と思えるかどうかだな

782 :774RR:2023/05/25(木) 20:48:34.34 ID:Vrg0+L2c.net
自分が乗ってたハスクは輸入元に一回だけ引き取られてチェックされた程度で、致命的なのは複数回は無かったなあ。
あれもバサランサーのネジが緩んで変な回り方して、同期取れなくて振動が変に出るという奴だったけど。
後はウィンカーのレンズが4枚とも落ちてなくなったとか、ヒートインシュレーターのネジが無くなったとか。
今のKTMは前のオーナーの時にABSが死んで、最近はサイドスタンドブラケットが折れてレッカーされた程度か。
まあ当たりではあるかな。

783 :774RR:2023/05/25(木) 22:05:35.95 ID:wZsW1itl.net
色々エラー条件出してくれた人ありがとう、去ろうと考えてすらいる俺にもあったけぇな…
というか壊れさえしなければ790DUKEほんと気に入ってはいるんだよねw
ちゃんと扱えるほど上手くはないが、上手く行った瞬間瞬間のアドレナリンの出方が凄い

784 :774RR:2023/05/26(金) 07:52:51.08 ID:W5vSN7G8.net
では、トラブルの多い個体は手放して890を…

785 :774RR:2023/05/26(金) 08:52:01.52 ID:Ff+2FmC5.net
丁度890SMTが出るし、買ってみたら良いんじゃないかな

786 :774RR:2023/05/26(金) 09:07:11.51 ID:S0uMTywr.net
いやいや、2023年モデルの790DUKE新車なら大丈夫だろう
というわけでKTMを手放してKTMに戻ってくる流れでオナシャス

787 :774RR:2023/05/26(金) 10:47:02.51 ID:Ff+2FmC5.net
>>786
China Dukeなんで、また色々と地雷原だったりするかもとか思ってないか?それ。
だったら890SMTの方がエンジン同じだしなあ。

788 :774RR:2023/05/26(金) 14:07:21.74 ID:nu38Wze6.net
790、890はお漏らしは治ったのか?

789 :774RR:2023/05/26(金) 15:26:03.18 ID:iPVJ3t4T.net
そこでオムツ履いた990の登場。

790 :774RR:2023/05/26(金) 15:31:31.72 ID:Ff+2FmC5.net
990?990はカフェオレ製造機だし冷却足りないからTsunamiからウォーターポンプ強化キットが出てる。

791 :774RR:2023/05/26(金) 21:31:54.35 ID:DrU3XgZB.net
1290は特に2022以降のGEN3が壊れまくりだな
1、2より壊れる

792 :774RR:2023/05/26(金) 23:37:26.21 ID:qPInNYoB.net
>>791
2020と2021はいいの?

793 :774RR:2023/05/26(金) 23:40:05.23 ID:NyhvD4H3.net
SDは2.0が一番おりこう

794 :774RR:2023/05/27(土) 06:32:20.96 ID:GQ/c86Yq.net
俺は2021の3.0を買ってそろそろ2年だけど、幸いどこも壊れていない
リコールはあったけど

どこが壊れるの?

795 :774RR:2023/05/27(土) 06:51:51.46 ID:emyoWvp9.net
3.0はサイドスタンドブラケットのネジが緩むネタは見たけど、990みたいにその内折れるかもしれないね。
そういう意味ではセンスタ付けておくと安心。自分は家の近所で折れて、レッカー呼んだけどそのままじゃ載せられないから
家からレーシングスタンド持って行ったよ。部品は二週間位で来たから航空便だよなあ。

796 :774RR:2023/05/27(土) 07:24:50.92 ID:GQ/c86Yq.net
なるほど、緩んでガタついて折れるのか
ちょっと点検してみよう
振動結構あるからなあ

797 :774RR:2023/05/27(土) 07:34:55.58 ID:emyoWvp9.net
990のサイドスタンドブラケットが折れるのは、海外コミュニティーでも割と持病として報告されているので、
1290系でも何かしらの持病が有るならそっちも併せて調べると良いと思う。

798 :774RR:2023/05/27(土) 08:50:40.97 ID:Y65/NV16.net
990でサイドスタンドブラケット折れるってのはメーカーで改善したのかもな
最終型の990DUKEを8年8万km乗ってたけど一度も発生しなかった

799 :774RR:2023/05/27(土) 11:04:02.48 ID:emyoWvp9.net
>>798
一度折れると改善品が来るのかな。もう二回目は無いと思いたい。

800 :774RR:2023/05/27(土) 11:54:29.47 ID:r6YAtfzy.net
パラツインの990ccが出たら790や890はどうなるんだろ

801 :774RR:2023/05/27(土) 12:19:30.11 ID:emyoWvp9.net
790は中国製になったので、入門用として存続、890はパラツインの990にスケールアップなのかもしれない。
自分としては890で十分だから、金が出来たら890SMTが欲しい。

802 :774RR:2023/05/27(土) 12:48:16.66 ID:GtdPptWB.net
790と890を併売ってのはなんか理由があるんだろうか?

803 :774RR:2023/05/27(土) 14:02:09.29 ID:1Hk8yOea.net
>>802
ヨーロッパ方面の免許区分の関係じゃないかな。890だと日本で言う限定解除みたいになるから税金高いとか何とか聞いた覚えがあるが定かじゃない。

804 :774RR:2023/05/27(土) 15:42:17.96 ID:emyoWvp9.net
あー、確か2年くらい出力制限有るんだっけ。A-1とかA-2免許とかそういうのだよね。

805 :774RR:2023/05/27(土) 15:49:54.33 ID:wCpuWSkD.net
>>794
一番有名なのはエキパイのバンドゆるんでラジエーターにブッ刺さる例のアレじゃね?

806 :774RR:2023/05/27(土) 17:42:09.65 ID:r6YAtfzy.net
A2免許が48psまでだから、790ccでも余裕で突破しちゃうのでは
390DUKEが44ps

807 :774RR:2023/05/27(土) 17:52:06.01 ID:hAl5lWEv.net
確か元が何馬力までかは忘れたけど、リミッターかけてA2適用ってのは割とあるんじゃなかったっけ

808 :774RR:2023/05/28(日) 12:58:01.60 ID:pnf8ow1B.net
790と890は性格的に大きく変わらず、今度出るという噂の990も同様だろう
まあ790と890を併売するよりは790と990の方が違いあるか

809 :774RR:2023/05/28(日) 13:16:49.40 ID:4gqHikfL.net
DUKE890乗りたいが、重量にさほど差が無ければその噂の990にしたいという気持ちがあり…
年内発表、来年前半に発売だといいなぁ。

810 :774RR:2023/05/29(月) 11:11:09.90 ID:zX92GO4x.net
790はメイン市場の欧州でメチャクチャ売れてるから長く存続するだろうな
KTMの商品展開は上手いと思う。他の海外メーカーが出さない低排気量のモデルも好調だし

811 :774RR:2023/05/29(月) 14:37:46.63 ID:DY0G+0oE.net
欧州だと日本よりも故障率低いのかな

812 :774RR:2023/05/29(月) 17:20:32.64 ID:H9f/0iNF.net
どんな走り方を想定するかによると思うけど、日本の渋滞とかストップ&ゴーが多くてあまりエンジンを回さない乗り方はオイルの巡りも悪く(少なく)なるし故障率は変わるのでは?と思う

前に乗ってたLC4は回さない人と回して乗ってる人では故障の内容に差があるってのが個人の感覚
まあ、回す自覚のある人はオイルの交換などの感覚も短いだろうけど

813 :774RR:2023/05/29(月) 17:22:13.07 ID:H9f/0iNF.net
×オイルの交換などの感覚
○オイルの交換などの間隔

814 :774RR:2023/05/29(月) 17:33:01.12 ID:FgAYxPYn.net
日本の一部ユーザーは国産バイクは壊れないという誤った信仰をしていて、ノーメンテナンスで乗りっぱなしにする奴が一定数いる
そんな乗り方したらどんなバイクも不調になるし、そのまま放置したら壊れる
まあ、メンテナンスに関係なく初期不良がまあまああるのがKTMだけど

815 :774RR:2023/05/29(月) 20:37:56.58 ID:/OryBGID.net
790とか890のお漏らしは治ったのか?

816 :774RR:2023/05/29(月) 22:32:09.15 ID:BUFrHi2o.net
2021年式の890Dukeに2年ぐらい乗ってるけどお漏らしみたいなトラブルらしいトラブル全く無し
乗り方もわりとノーメンテナンス乗りっぱなしだけど全然快調なので凄い当たり個体だったのかもしれない

817 :774RR:2023/05/29(月) 23:59:43.17 ID:gee9BoyZ.net
890が欲しくなってきた…
990まで待つべきか迷う。
外車って欲しいと思っても在庫なかったらかなり待つのかな。

818 :774RR:2023/05/30(火) 00:27:46.80 ID:d7GQxYCH.net
お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!

819 :774RR:2023/05/30(火) 03:42:45.93 ID:OS9kQ0aY.net
>>817
基本的にモデルイヤー輸入のタイミングで全部売れてる事が多いな。追加導入は無いんだよね。
だから新しいのが発表されたら即契約とかだよ。不人気なら在庫有るかもだけど。

820 :774RR:2023/05/30(火) 06:07:44.93 ID:RCPE4rfP.net
rc390はめっちゃ2022余ってるっぽいね
2022在庫捌けたらすぐまた2022在庫復活してた

821 :774RR:2023/05/30(火) 06:55:48.40 ID:TWNAojQu.net
>>816
2020の890DUKE Rは漏れた
対策されたのかもな
治したら漏れなくなったし

822 :774RR:2023/05/30(火) 07:14:54.60 ID:EwSKRaCv.net
>>815
上で何回か書いてるハズレ個体の790だけど、基本オイル関係の漏れは一回で直ってる
あとラジエータ
なので対策品が出てるんじゃないかね

823 :774RR:2023/05/30(火) 10:32:17.61 ID:XYuA3arg.net
オイル漏れはオイルパンにシール剤付けてない個体があった→外して掃除&シール剤付けて組み上げ。

クーラント漏れ→エンジン側のコネクターが初期は楕円でホースの締め付け不良発生。対策で真円、更に対策で段差が付いた。

と聞いてる。

824 :774RR:2023/05/30(火) 16:53:51.31 ID:FtNO1xx3.net
不具合が発生すると真面目に対策するのはドゥカティとかアプリリアと同じだな。偉い
何で不具合が発生しないように作らない?と突っ込んではいけない。外車とはそういうものだ

825 :774RR:2023/05/30(火) 16:56:56.49 ID:jD2D7wLs.net
要はものづくりに真面目じゃないってこと
誠意がない

826 :774RR:2023/05/30(火) 17:49:04.99 ID:KWhURTbQ.net
>>818
メイウェザーか?

827 :774RR:2023/05/30(火) 19:27:10.22 ID:q/yrhxIg.net
面倒臭い客の要望を聞かなきゃいけない日本のメーカーは大変だよ

828 :774RR:2023/05/30(火) 20:30:31.09 ID:4gD82GGe.net
オイルや冷却水が漏れないように作れってそんな面倒くさい客の要望か?
技術力が無いだけだろ

829 :774RR:2023/05/31(水) 06:41:21.03 ID:jCGyZDo8.net
現行型はそうそう漏れませんけど

830 :774RR:2023/05/31(水) 07:55:03.95 ID:xSDAusys.net
そうそう漏れない(漏れないとは言ってない

831 :774RR:2023/05/31(水) 07:56:29.14 ID:bRbyYeSC.net
2019とか2020は漏れた
YouTubeにも漏れた報告は上がってたし、俺の2020の890Rも漏れた
無償でなおしてもらって漏れなくなったけど
この辺りの全ての個体は漏れるのでは?
2021からは対策されたものが出回ったのでは?

あんなにすぐに漏れるならテスト中に分かりそうな気もするけど

832 :774RR:2023/05/31(水) 21:26:23.58 ID:1ZZwqcRZ.net
2021からガスケットの形状変わってだいぶよくなったらしい

833 :774RR:2023/05/31(水) 21:49:48.15 ID:KqCCdCY9.net
修理に出したらすぐ治って漏れなくなったから、対策部品が出たんだろうと思ってた
まあ、このくらいなら俺は許容する

834 :774RR:2023/06/01(木) 00:44:10.31 ID:FAgFiR9M.net
結局、生活の足ではないからな。趣味の乗り物に少しくらい不具合があっても良いだろう
KTMは軽くて速くて面白いバイクを比較的低価格で提供してくれる良心的なメーカーだと思うぞ

835 :774RR:2023/06/01(木) 01:29:08.10 ID:icElDPsj.net
軽くて早いのは気に入ってるけど割高な方ではあるんじゃないか
890でクイックシフター機能デフォでついてるのにソフトウェアパック購入しないと開放できませんってのは微妙だと思ったな
ソフトウェア商法は他メーカーでもあるけど

836 :774RR:2023/06/01(木) 01:40:08.72 ID:EBRYQcOy.net
「軽く作る」ことの難しさを考えたら別に割高ではないと思うよ
ただ国産にもMT-09みたいなコスパのバケモンが居るから特段割安でもないかなと

837 :774RR:2023/06/01(木) 05:08:21.35 ID:EvOfPTFw.net
BMWのF900シリーズも安いんだよなあ。あっちも松竹梅有るけどさ。

838 :774RR:2023/06/01(木) 07:58:27.73 ID:YFZFKxm0.net
Fは松じゃないと手抜き感凄くねw

839 :774RR:2023/06/01(木) 09:06:13.83 ID:BtJv3/8+.net
>>835
それは生産コストを抑えつつ必要なユーザーは金払って機能が使えるようになってるから、むしろ良いことだと思うが

840 :774RR:2023/06/01(木) 11:26:29.92 ID:fwi0wV0S.net
まあそうなんだけど、バイクはどうしても純粋なメカの集合体と思ってしまうので
そういうのが気持ち的に受け入れづらい

841 :774RR:2023/06/01(木) 14:13:32.36 ID:YxoCbCnC.net
気持ち的なものなら分かる

842 :774RR:2023/06/02(金) 17:13:38.64 ID:TtqbeGOw.net
>>837
BMWを新車で買う人は車種に限らず大半が松(プレミアムライン)だとディーラーで聞いた
快適性能を重視するユーザーが多いだろうから当然なのかもな。純粋に金持ってそうだし

843 :774RR:2023/06/02(金) 17:58:58.29 ID:yDCz8f4g.net
安いのから並べて高いやつを買わせる作戦だろ
BMWのパラツインってどのくらい売れてんだろな
あんまり見ない気がする
ドカのモンスターとか890DUKEあたりと競合するのか?

844 :774RR:2023/06/02(金) 18:13:36.96 ID:BIbzvzF5.net
BMWは競合して買うもんじゃないでしょ
S1000RRくらいじゃね競合して買うのなんて

845 :774RR:2023/06/02(金) 18:16:33.72 ID:jktv9jEL.net
F900シリーズ(XR含め)はTRACERとかMT-09とか比較対象じゃないのかなあ。そこに890SMTやDukeが相対していると思うんだけど。

846 :774RR:2023/06/02(金) 20:18:19.88 ID:x+KsYNFZ.net
競合しないメーカーってハーレーとかインディアンとかMVアグスタとかのイメージ
BMWは普通にそこら中走ってる大衆車じゃね

847 :774RR:2023/06/02(金) 21:10:38.60 ID:TtqbeGOw.net
試乗した程度の印象だとF900Rは常に車体の重さを感じるガッシリした乗り心地だった
良いバイクではあるけど少なくともKTMユーザーが好きな方向性とは全然違うな

848 :774RR:2023/06/03(土) 15:15:26.74 ID:2sA0qhha.net
>>843
現行のモンスターは日本仕様のローサス&ローシートが本当に良くない
あんな配慮は全く無用だな。足が届かない人が自前で金を出して下げれば済む話だろう

849 :774RR:2023/06/03(土) 16:22:30.21 ID:PR01bpcR.net
ぶっちゃけ160cmの俺でもローダウン無し仕様で普通に乗れるしな
まぁ790DUKEで足つき悪いのに慣れてたせいかもしれんけど

850 :774RR:2023/06/03(土) 16:40:22.29 ID:PAtu8C0F.net
足つきってよほど初心者じゃなければ気にしなくね?

851 :774RR:2023/06/03(土) 16:50:36.33 ID:K4FYUnuK.net
デカいオフ車に乗っていたから、990SMTのツンツン具合は平気だった。走れば軽いんで関係ないし。
深い轍の所位だよなあ、ちょっと気にするの。

852 :774RR:2023/06/04(日) 10:07:19.81 ID:yTXjN6/Z.net
かなり小柄な人でも大半がローダウンしないで普通に乗ってるしな、どんなバイクでも
ましてやドゥカティを欲しがる人がシート高を問題にしないだろうとは思う

853 :774RR:2023/06/04(日) 10:22:38.35 ID:pogKODv7.net
890Duke(無印)はシート高820mmぐらいでRよりかなり足つき良いよ
690Dukeよりも良い
跨ったままバックできるレベル

854 :774RR:2023/06/04(日) 12:10:31.96 ID:eVOEOkAe.net
160じゃそれは無理だったw
でも890DUKEの無印は身構える程ではないね

855 :774RR:2023/06/04(日) 14:43:41.30 ID:d2TWlhMI.net
無印とRでシート高が違うんだ
知らなかったわ
メーカーも色々気にしてんだな

856 :774RR:2023/06/05(月) 10:10:52.75 ID:jQG1chIp.net
890Rは840mmか。シートがスリムだから跨った程度では差を感じにくいかも知れないな
KTMはシートとタンク形状も良いな。最初にデザインありきとは違う機能美を感じる

857 :774RR:2023/06/11(日) 17:05:46.46 ID:KZ+2wunb.net
機能的な最適解を追求した結果として尖ったデザインになっているのは良いね
最初からデザインありきだと妙な重厚感とか高級感が出てしまって、それは個人的に違うかなと

858 :774RR:2023/06/14(水) 18:22:07.93 ID:+49Zb3Tj.net
長らく故障で預けてた790DUKE がようやくエンジンかかるようなった模様
いろんな壊れやすい箇所挙げてもらったけど、なんかECUの基板の一部が剥離してたらしい…
店を疑ったこともあったけど結果としては良かったよ
スレ諸兄にもお世話になりました

859 :774RR:2023/06/14(水) 18:57:16.64 ID:5+pFwAqE.net
基板の剥離てすごいな

860 :774RR:2023/06/14(水) 19:50:17.91 ID:3hiEjZWv.net
水没機?

まぁ原因が判って良かったね。

861 :774RR:2023/06/14(水) 19:51:56.80 ID:fnTlAWfi.net
それは基板不良か、湿気でやられたとかそういうのかなあ。ヨーロッパは乾燥してるからなあ。

862 :774RR:2023/06/14(水) 19:57:16.94 ID:C7sZaPpy.net
自分の890Dukeはずっと快調なんだけどもしかすると屋根付き駐輪場かつカバー掛けてたのが秘訣だったのかもしれない🤔

863 :774RR:2023/06/14(水) 20:49:49.83 ID:Pjdbb2VF.net
日本の高温多湿は機械には最悪の環境だもんな
一昔前のイタリア車は冷却系のトラブルが茶飯事だったワケだが、そりゃそうだろうと
夏場の都内なんかもう...あの環境で滅多に問題が起きない国産が異常な気がしないでもない

864 :774RR:2023/06/14(水) 22:05:11.10 ID:/rclVXiS.net
高温多湿で多雨、さらに都市部の大渋滞
保管時も雨ざらしなんて環境だったら壊れるのは必然とも言える

最低でも屋根付き駐輪場とバイクカバーはほしい
できればガレージ

865 :774RR:2023/06/16(金) 08:58:05.15 ID:1Iw2FD4m.net
日頃の労りというか、そういうのは大事よな
エンジンその他の重要パーツがボンネット内に入ってるクルマとは違うし

866 :774RR:2023/06/16(金) 17:18:12.74 ID:amtUnjNk.net
似たようなジメジメしたUKあるのにな

867 :774RR:2023/06/16(金) 17:22:13.60 ID:Q633DSMj.net
日本の方がだいぶ暑いけどね
インドKTMがそこまで致命傷になった話を聞かないのはインドの気候で開発してるからってのもあるのかも?

868 :774RR:2023/06/22(木) 22:55:38.73 ID:bUNnNImN.net
インドも環境的にはキツそうだな。タイと並んで世界的なバイクの生産地だけど

869 :774RR:2023/07/03(月) 01:27:54.34 ID:L/+MEQ7H.net
ツーリング先の展望台の駐車場にバイク停めてシートバッグのベルト締め付けてたら、
隣に停めたクルマのおばあちゃん(80歳過ぎくらい)に
「これはカッコいいバイクだねぇ」って言われた
隣の息子に言ってたみたいだけど、ちょっとだけ会釈しといた
2021SDR

870 :774RR:2023/07/09(日) 09:10:33.25 ID:Nouhyn5n.net
ktm乗ってるとガソスタとかでどことバイク?って聞かれるのあるある
そこで俺はあえてオーストラリアですって逆広報活動してる

871 :774RR:2023/07/09(日) 13:08:43.65 ID:kK8+BhMR.net
家帰ってググってあーあいつ馬鹿なんだなって思われるだけ

872 :774RR:2023/07/10(月) 12:05:39.35 ID:MgnV4D+e.net
初KTMで1290SDR EVOと890D GP試乗したけどクセ感無くて驚いた
外車ってだけで一癖二癖覚悟してたけど乗りやすくていいね
パワーモードによっては野獣になるようだけども…

873 :774RR:2023/07/10(月) 12:56:04.02 ID:V6cjvxJd.net
折れたウィンカーの代わりをアリエクで手に入れたんだけど、コネクタ替えるのに分解してみたらまあアチコチ作りが安っぽい。
これはニコイチするしかないわあ。安く部品買えたのは良かったんだけど、まともにハーネスが接合されてないのは厳しい。

874 :774RR:2023/07/11(火) 13:24:40.56 ID:7AFT8z8G.net
>>873
LEDなら何も考えず線繋げは普通に使える事ない?
19SDRだけどAmazonで似たやつ買って普通に使えてるよ

875 :774RR:2023/07/11(火) 14:23:09.79 ID:/Wy5gNy4.net
純正形状のを買ったので、今分解してニコイチにしようとしていて。
中国品の電線接合部が余りにも適当、電線の末端部が飛び出ていたりしてるので、
ニコイチにするしかないなあって結論。

https://i.imgur.com/iXBrvsz.jpg

876 :774RR:2023/07/11(火) 20:49:12.46 ID:eNi8DuPW.net
>>872
通常のライディングモードで乗るなら適度に刺激的だが危うい要素は感じにくいよな。
スーパーモトモードは...まあ、良識がある人は公道で使わないだろうから。

877 :774RR:2023/07/27(木) 20:03:59.73 ID:7g3czb6N0.net
中華製790DUKE見に行ってきたけどぶっちゃけ見た目は悪くなかった

それどころか店員曰く、インドどころかオーストリア製造より梱包から質感から丁寧だった。信頼性はまだ分からないがかなり期待できる。
とか言われて笑った


もし見る機会があればネック部分のフレーム番号をオーストリア製造と見比べれば精度の高さが一発で分かると思う

878 :774RR:2023/07/27(木) 20:33:09.59 ID:MIm8nzJL0.net
CFmotoだろう
信頼性で言えばはっきり言ってKTMより上だろうな

879 :774RR:2023/07/28(金) 00:10:41.42 ID:yEXkOI7X0.net


880 :774RR:2023/07/28(金) 09:57:59.72 ID:+MBUTtr1.net
そらそうよ

881 :774RR:2023/07/28(金) 23:17:08.80 ID:RgInxopX.net
乗っててもわかるけどKTMって高級感皆無だよね
カウルの樹脂もベロベロだしシュラウドのロゴバッジは振動で取れちゃうしメッキも剥がれやすいし
インドもオーストリアもこんな傾向

882 :774RR:2023/07/29(土) 06:31:11.15 ID:KOdIHljg.net
そこでブラパス?仕様ですわ

883 :774RR:2023/07/30(日) 15:26:45.15 ID:VQT76gbA.net
890のブラバス仕様が出てきたらちょっと欲しいかも
価格次第だけど

884 :774RR:2023/08/01(火) 09:10:52.25 ID:qKimMtWu.net
新DUKE990の情報全然でねぇな。出たら絶対買うって待ち構えてるんだけど。

885 :774RR:2023/08/07(月) 09:55:57.81 ID:ke52FtlS.net
>>881
高級感求めるならドゥカとビーエムか…?

886 :774RR:2023/08/08(火) 02:03:07.77 ID:Zj824/Dk.net
>>885
最近のストリートトリプルは値段の割にパーツの質感はなかなか悪くなかったね

887 :774RR:2023/08/08(火) 02:44:50.85 ID:I6JapMTX.net
最近SDRevoのオーナーになったんだがネジが全て白錆びみたいのがついてんのよ、こんなんじゃ質感なんて求められないよね。バイク自体は凄い楽しいのに勿体ない。

888 :774RR:2023/08/08(火) 07:20:36.94 ID:LKRWUa7U.net
それでも今のKTMはかなり質感よくなったよ
元々そういうのを求めて買うバイクじゃなかったし

889 :774RR:2023/08/08(火) 08:12:18.42 ID:v9lPfLWA.net
アグスタもKTMクオリティになったりして
(質感的な意味で)

890 :774RR:2023/08/08(火) 09:13:50.09 ID:thJ3vdkG.net
アグスタ製ハスクバーナ乗ってたからな。品質とか質感とか気にならんわwww
何せネジは落ちるしウィンカーのレンズは4枚とも落ちるし、バランサーのネジは緩むしな。
その分安かったけど、KTMはそこまで酷くないからなあ、10年物でも。サビは落とせば良いんだよ、レンズは落ちたら困る。

891 :774RR:2023/08/09(水) 14:11:49.89 ID:V6w5T7790.net
KTMのネジはすぐ錆びるし折れるしマジでやばいぞ
目につくところ、脱着するところだけでも国産のネジに変えるのをおすすめする
オイルエレメントのところは必須レベル 折れるし舐めるし錆びる

892 :774RR:2023/08/09(水) 22:04:33.48 ID:i70YrB2C.net
ネジくらいまともにやって欲しい
ただの手抜きじゃん

893 :774RR:2023/08/10(木) 07:17:53.81 ID:v6ldvILb.net
間違ってもステンネジには変えるなよ

894 :774RR:2023/08/10(木) 08:36:30.77 ID:874GZO9K.net
電喰するからね。折れないが外れなくなるわな。

895 :774RR:2023/08/10(木) 09:47:56.49 ID:AxzGeimS.net
知り合いがカーボンパーツに変えたついでにチタンネジに変えたら走ってて知らないうちにネジもパーツも外れて無くなってたw

896 :774RR:2023/08/10(木) 11:21:03.56 ID:wKj6/kl+.net
ステンネジのかじりって手締めじゃ起こらんよね?

897 :774RR:2023/08/10(木) 11:31:13.03 ID:874GZO9K.net
電喰だっていってんだろ

898 :774RR:2023/08/10(木) 16:48:33.75 ID:hp9qNX7o.net
ステンにするならモリブデングリスを必ず塗る
でないとカジるし 周りの金属が腐食したりする

899 :774RR:2023/08/11(金) 02:44:16.68 ID:eQSOQvzT.net
ガルバニック腐食だっていってんだろ

900 :774RR:2023/08/12(土) 03:52:17.78 ID:dmSLfpKV.net
>>894
ステンねじは折れやすい。強度が高強度の鉄製より弱くて硬いから。

901 :774RR:2023/08/12(土) 05:40:52.18 ID:10e1fAZz.net
>>900
それは知ってるけども、相手はアルミだからね、殆ど。

902 :774RR:2023/08/13(日) 10:36:43.23 ID:WvsMpqvP0.net
国産の鉄ボルトにするのが一番ええよ
締め込み部分は変に軽さとか見た目こだわっていいポイントちゃう

903 :774RR:2023/08/13(日) 11:06:46.13 ID:nJxgf84a.net
うむ ド鉄が一番だな
クロモリなら尚良し

904 :774RR:2023/08/13(日) 21:14:17.54 ID:VWQQHEY6.net
21年のsuper duke rに乗ってるんだが、互換性のある社外グリップて何かあったら教えろ下さい。
純正のグリップが滑りやすくて、他の国産バイクたちと比べるとけっこう握らないとスロットルがじわじわ戻っちゃうんだよ。
最初スロットルバイワイヤのセンサー?エンコーダー?かなんかの不具合かと思った。

905 :774RR:2023/08/14(月) 09:58:02.71 ID:8pe+Kc34.net
>>904
ドミノでええんちゃう

906 :774RR:2023/08/14(月) 10:50:32.54 ID:4RhZVdFa.net
>>904
ロッシグリップでいいんじゃない?内径は会うだろうから。

907 :774RR:2023/08/14(月) 16:14:57.01 ID:ON9bZgJj.net
スロットルチューブが専用のヘンなやつで、汎用の形状グリップはつかないんだよ。
TBWだからチューブを換えることもできない。
専用っつーか890Rも共通だったけど、とにかく国産の純正グリップはつかない。つまり汎用もつかない。

908 :774RR:2023/08/14(月) 17:34:58.19 ID:bPKyE6Yn.net
とりあえず懐かしのワイヤー縛りしてみるとか

909 :774RR:2023/08/14(月) 17:37:12.07 ID:bPKyE6Yn.net
中で滑ってるんじゃなくて手の方で滑ってるのかスマン

910 :774RR:2023/08/14(月) 17:39:52.20 ID:bPKyE6Yn.net
使ってる内に擦れて滑らなくなってくるとか
一度サンドペーパー当ててみるとか

911 :774RR:2023/08/14(月) 18:34:32.10 ID:ON9bZgJj.net
シリコーンが多めっぽいグリップの材質でしかも表面の模様もグリップしなさそうな感じなんだよね。
減りは遅そうで何万kmももちそうだが、減ったらもっと滑ると思う。
つまりね、小細工でどうにもならなそうで、互換性のある別製品でしか解決できないと思う。
890Rに乗る機会があって同様だったから、ああ、やっぱりね、と思った。

912 :774RR:2023/08/16(水) 10:07:34.99 ID:/F/qOSca0.net
23年式のグリップに入れ替えるとかどう?
たしか今年からグリップ変わってたはず
まあそれが滑らないかはグローブとの相性によると思うが

913 :774RR:2023/08/21(月) 18:14:49.47 ID:P1bzE70p.net
同じく21年のSDR乗っててヒョウドウのグローブ使ってるけど、むしろ全く滑らず食いつきすぎてて、困るくらいだわ
個体差があるのかなぁ

914 :774RR:2023/08/28(月) 21:14:48.27 ID:Rj6mUR+b.net
2021sdrだけど、グリップは問題ないな
MTC failure は出て整備したら治った
持病らしいね

915 :774RR:2023/09/18(月) 15:29:54.22 ID:/hgIXCG6.net
>>888
ここのバイクは徹底的合理性に基づく道具という感じだもんな
正直言って鑑賞して見惚れるような質感を表現するのは無理だと思う
俺は好きなスタンスだが。基本的なメンテナンスもやりやすいし

916 :774RR:2023/09/18(月) 19:07:27.10 ID:eX7hWXWa.net
意味わかんねえバカみたいな壊れ方するオートバイに合理性はありません

917 :774RR:2023/09/18(月) 19:30:28.43 ID:vpg0svI3.net
馬鹿みたいな壊れ方はしてないなあ。サイドスタンドブラケット折れただけだわ。

918 :774RR:2023/09/18(月) 22:15:09.55 ID:W9KReR5X.net
それこそ意味わかんねえバカみたいな壊れ方。

919 :774RR:2023/09/20(水) 11:52:32.99 ID:egtgai0p.net
これだけ過去のバイクに名車としてプレミアが付かないメーカーもなかなか無いだろ

920 :774RR:2023/09/24(日) 07:31:42.20 ID:CYmqQdU0.net
KTMの歴史的名車と言われてパッと出てこないけど10年以上前のRC8が全然値落ちしてないから意外とコレがプレミアになりそう
性能はさておきデザインは唯一無二だし

921 :774RR:2023/09/24(日) 07:47:26.82 ID:6kSeoopp.net
RC8は他に無いんでそうかもだが、LC8や
640とかはボチボチ値下がりしてる。
個人的にはそれでも高いなあとは思ってるけども、品質的に。
もっと前の2stは当然のように高い。

922 :774RR:2023/09/24(日) 23:42:09.18 ID:W/K3KH+d.net
意味わかんない壊れ方するってのは最近のモデルでもそうなの?

923 :774RR:2023/09/25(月) 00:00:28.11 ID:3+uclBM2.net
MTC failureってのが出るね、SDR3.0
エキゾーストバルブの不具合らしい
僕のは調整だけで治ったけど、またなるかも

924 :774RR:2023/09/25(月) 00:49:59.96 ID:ElrWTQd8.net
1290はMTC failureが稀によく出るらしい
890の方はもうそろそろ3年になるがお漏らしも警告も特に無し
サイドスタンドがやや緩むので増し締めで対応したぐらいか

925 :774RR:2023/09/25(月) 07:31:25.85 ID:rVlmFxzM.net
LC8エンジンは問題ないけど、エキゾーストバルブに問題があって、MTC failureで検索するとアドベンチャータイプにも同じ症状が出るようだ
調整が微妙で、コンピュータが異常を感知してしまうってことらしい

926 :774RR:2023/09/25(月) 15:59:06.97 ID:yXUpcuSf.net
エラー出てもすぐ消えることもあるけど、MTC Feilerは走行に支障出るから厄介なんだよな
バッテリー端子のオフオンで対処してるけど、やり方としていいのかは不明

927 :774RR:2023/09/25(月) 16:57:08.31 ID:rVlmFxzM.net
1290のMTC failureはバッテリー端子のオンオフで消えるのか
それは試さなかった
店に電話して持ってったらその場で調整してくれた
排気バルブの不具合だってさ
とりあえずはそれからは出なくなった
持病だって言ってたよ
同じ訴えの人が多いそうだ

対策品が出るとかコンピュータのバージョンアップで対応するとかあるといいけど

928 :774RR:2023/09/25(月) 21:09:21.22 ID:zf2cD4wq.net
フロント16丁にして喜んでる奴ら多動?

929 :774RR:2023/09/27(水) 15:19:04.64 ID:jl/eMHsK.net
16丁教祖は暴れまくってるな

930 :774RR:2023/09/27(水) 16:56:36.10 ID:/eSFm0zj.net
え?16Tにしたら何か問題あるの?
高速道路以外でもbeast3.0の4速が使いやすくなるように16Tに換えるべく注文したところなんだが。

931 :774RR:2023/09/28(木) 20:35:59.91 ID:BhPW38pm.net
【17丁なんてかったるくて乗れない】

932 :774RR:2023/09/28(木) 20:36:32.66 ID:BhPW38pm.net
【17丁なんてかったるくて乗れない】

933 :774RR:2023/09/28(木) 21:55:10.87 ID:GFw633Pp.net


934 :774RR:2023/10/06(金) 08:52:46.07 ID:BsVbRf/I.net
そりゃショートに振ってるんだから街乗りはしやすくなる
別に特別な事ではないw

935 :774RR:2023/10/07(土) 12:32:25.42 ID:4Fl3jEgf.net
890DUKE Rの標準タイヤってパワーカップ2じゃないですか
これからの時期タイヤが温まらずツーリングとかで怖い思いとかしませんか?

936 :774RR:2023/10/07(土) 13:56:14.32 ID:G92AsdZB.net
じゃないですか、ってなんか変な日本語

937 :774RR:2023/10/07(土) 19:30:58.86 ID:SUyFnYEn.net
そう思うなら変えたら?

938 :774RR:2023/10/08(日) 08:01:18.58 ID:U3yKNsil.net
俺って○○なタイプの人間じゃないですかぁ
みたいな話し方流行ったな

939 :774RR:2023/10/08(日) 08:39:47.06 ID:Xq60I9f1.net
「〜じゃありませんか」も変に感じる?
結構以前からそれなりに使われてきた言い回しだけどね。
オッサンとしては「違うくて」の方が変に感じるな。

940 :774RR:2023/10/08(日) 10:16:46.36 ID:YksVmIXV.net
「じゃないですか」と否定しつつ肯定の同意を期待してるからな
しかもほぼ確実な肯定だ

〜〜見ませんでしたか? みたいに
五分五分とか多分ダメだろうみたいな質問なら分かるんだけどな

941 :774RR:2023/10/08(日) 10:35:36.24 ID:0gd9XWWN.net
べつにパワーカップ2くらいなら家出るときいきなりフルスロットルとかしない限り大丈夫じゃない
電子制御もあるし
もちろんツーリングタイヤと比べて気は使うだろうけど
(というかそのレベルの判断できないのに890R買ったのか?)

942 :774RR:2023/10/08(日) 10:35:40.80 ID:0gd9XWWN.net
べつにパワーカップ2くらいなら家出るときいきなりフルスロットルとかしない限り大丈夫じゃない
電子制御もあるし
もちろんツーリングタイヤと比べて気は使うだろうけど
(というかそのレベルの判断できないのに890R買ったのか?)

943 :774RR:2023/10/08(日) 10:54:39.46 ID:5QoeYOl+.net
そんななあ、昔MT-90をビックオフに履かせた時の最初の交差点の方がヤバかった気がするなあ。
設置面積広いから、普通に走り始めたら大丈夫だよ。冬のブロックタイヤの走り始めはマジでグリップしねーし。

944 :774RR:2023/10/11(水) 12:03:13.56 ID:LpE/wLq9.net
935です、変な日本語ですみません
DUKE乗りではなくパワーカップ2が気になったので質問しました
実際に履いてみたら気難しさも無く温まりやすいので安心しました
では元の巣に戻ります、>>941アドバイスありがとうございました

945 :774RR:2023/10/11(水) 19:23:12.14 ID:TncdPJkx.net
おれも喧嘩腰で悪かったよ
パワーカップ2はハイグリップカテゴリーに入れられがちだけど割りとライフも長いみたいだし良いタイヤだと思うよ

946 :774RR:2023/10/20(金) 18:03:48.87 ID:yFFO1t5j.net
点検に出してて代車に暫く乗ってたが、単気筒のも軽いし水温上がらないし良いなあなんて思ったけど、やっぱり自分の990の方がトルク太くて安心だった。
そしてビーストにアクラボビッチ管はマジウルサいね。あれって車検通らんよなあ?と思うが。
自分の990もノーマルながらウルサいかもと思ってたが、あれに比べたら静かでびっくりだわ。

947 :774RR:2023/10/24(火) 20:25:43.61 ID:sXvPvnOu.net
sdr 2.0ってスペアキーだけでも、問題なくエンジン始動できる? レースオンキー壊れたため交換するんだが、安い方にしようかと。

948 :774RR:2023/11/07(火) 20:15:37.77 ID:oK24l12B0.net
990ダッサw

949 :774RR:2023/11/07(火) 22:45:52.34 ID:NI8LDP1W.net
えっ、かっこよくない?

950 :774RR:2023/11/07(火) 23:35:46.28 ID:KPK2KYHQ.net
カッコいいよ

ダサいと評価する者もいるだろうね
一方に偏るのは不自然だ

951 :774RR:2023/11/08(水) 03:06:22.44 ID:Dv01fWMu.net
GSX-8Sに寄せてどうすんだ、このライトデザイン。これなら890の方がまだ有り。
自分は古い990乗るけども。

952 :774RR:2023/11/08(水) 04:05:31.98 ID:S7HsWYbT.net
2010-2011の690 dukeに先祖返りしただけでわ?

953 :774RR:2023/11/08(水) 07:09:42.11 ID:Tef2ZWvw0.net
製造工場は中国(CFmoto)らしいから
質感と信頼性上がってそう😂

954 :774RR:2023/11/08(水) 07:34:24.12 ID:Dv01fWMu.net
確かに、640Dukeから690Dukeの流れかぁ。好みが別れるな。

955 :774RR:2023/11/08(水) 07:39:30.76 ID:tIauIyIO0.net
これはちょっと容認できんわ せめてカバーを…

956 :774RR:2023/11/08(水) 08:28:10.26 ID:Dv01fWMu.net
何というか、ギャンというかメンフクロウみたいになっていて、受け付けないなあ。

957 :774RR:2023/11/08(水) 08:39:12.05 ID:husbzl4Y.net
俺は好きだけど受けつけない人多そう

958 :774RR:2023/11/08(水) 09:12:06.55 ID:tIauIyIO0.net
エンジン性能的にはRの上位か
脚とかはノーマルと同じらしいから完全上位ではないが
中国製だから安そうだな

959 :774RR:2023/11/08(水) 09:19:05.73 ID:N3yBCv3K.net
https://www.youtube.com/watch?v=1HYhjy_oZBU シート高825mmらしい。買うか。

960 :774RR:2023/11/08(水) 09:49:17.48 ID:UKc4WLud0.net
なんか全体的にシート高優しくなり始めてるよねKTM
カッコいいと話題の新型スモールシリーズなんか800mmらしいぞ

961 :774RR:2023/11/08(水) 10:13:55.83 ID:EJO3vjtO0.net
アジアで売らないとやっていけん時代だからな
バイクもだんだんチビに優しい時代が来る

962 :774RR:2023/11/08(水) 10:22:39.69 ID:Dv01fWMu.net
>>959
825mmって相当低いな。SMT出ないかな、ライト周り手直しして。

963 :774RR:2023/11/08(水) 10:42:04.03 ID:N3yBCv3K.net
今乗ってるのが260㎏の激重でいい加減おっくうになってたから、990出たら買うか~って思ってたんだよな。
身長165cmのホビットなので、足つきだけが不安だったけどホントに825mmなら買わない理由が無くなったわ。楽しみ。

964 :774RR:2023/11/08(水) 15:19:37.48 ID:nHeRo79J0.net
いやこれかっけえわ
https://i.imgur.com/NwrThgu.jpeg
https://i.imgur.com/UYvUPyk.jpeg
https://i.imgur.com/jliG8oF.jpeg


正面顔はおまんこみたいであれやけど🥺
https://i.imgur.com/SmzaCeJ.jpeg

965 :774RR:2023/11/08(水) 15:45:38.11 ID:Dv01fWMu.net
カミキリムシみたいと会社で言われてるw

966 :774RR:2023/11/08(水) 15:53:33.33 ID:aHEfE+TW.net
まさか中華製エンジンとは言うまいね?

967 :774RR:2023/11/08(水) 15:57:09.66 ID:Dv01fWMu.net
790が既に中華製なんで、まあ990も中華だよねー。

968 :774RR:2023/11/08(水) 16:24:47.95 ID:Tef2ZWvw0.net
990はCFモト製造だから中華よ

969 :774RR:2023/11/08(水) 21:21:38.48 ID:6oSak99q.net
ラプチャー感あるわ?

970 :774RR:2023/11/08(水) 21:27:01.32 ID:FNXYf4wB.net
https://i.imgur.com/Q2L6aQI.jpg

971 :774RR:2023/11/08(水) 23:35:42.71 ID:xOsUFLJ4.net
890と比べると割高くね?

972 :774RR:2023/11/09(木) 00:15:50.77 ID:+wOOC5EF.net
>>970
かわいいね

973 :774RR:2023/11/09(木) 17:20:12.73 ID:7MDk5Tut.net
890SMTを試乗してきたよ。乗った感じ、ちゃんとSMTだった。990と全然違和感無く、ジェントルに味付けされてた。
あれは良いねえ。お財布が追いつかないけど、凄く良いなあ。

974 :774RR:2023/11/09(木) 19:24:01.79 ID:mUVmQKPu.net
>>964
最初ねえわと思ったけど徐々にかっこよく見えてきた

975 :774RR:2023/11/09(木) 23:13:51.54 ID:IZpX11Np.net
790、890、990とどんどん大きくなるね

976 :774RR:2023/11/09(木) 23:47:58.81 ID:wK+KZHly.net
RC990期待したんだけどな

977 :774RR:2023/11/10(金) 10:11:32.60 ID:3CUBZGq1.net
790はCFmotoが作ってるけど、890と990はオーストリアで作(って)るんじゃなかったっけ?
ライトの造詣が好みかどうかは置いといて、あれじゃあ虫の死骸を掃除するのがたいへん過ぎるぞ。

978 :774RR:2023/11/10(金) 14:33:58.13 ID:cbRPF8QP.net
>> 890と990はオーストリアで作(って)る

と、思うじゃん
https://www.cycleworld.com/story/motorcycle-news/new-ktm-engine-for-future-990-models/

979 :774RR:2023/11/10(金) 14:43:15.84 ID:nsPzvYfL.net
まー買ってみてMade in Austriaって書いてたらエンジンもそうだと信じるしかない。俺は買う金が無いので何も言わん。

980 :774RR:2023/11/10(金) 21:39:57.29 ID:QrZPJrXi.net
🔜
KTMストリート2気筒■RC8R、SUPER DUKE、790/890 DUKE, 990SM/R、990SMT■9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1699619978/

981 :774RR:2023/11/10(金) 23:03:02.48 ID:5w4WiADo0.net
次スレおつ

790のデュークとアドベンチャーの原物見た人だけがわかること
オーストリアより中国のが質感いい😭
特にアドベンチャーのアンダーガードとかアルミパーツの質感がダンチ😂

982 :774RR:2023/11/12(日) 20:24:25.03 ID:u26BGALj.net
1390dukeの発表はまだかな

983 :774RR:2023/11/12(日) 20:37:22.32 ID:IwDhSEjO.net
Vツインで1.4リッターはなかなかねえ。最近のはジェントルなのかな。990しか乗ってないんでよく分からんが、アクラボビッチ管付いたのは爆音だった。
振動はバランサー仕事してるのかな。自分が頑張れそうなのは890迄なので、全くさわる気にもならんのだけど。

984 :774RR:2023/11/13(月) 12:02:38.45 ID:BHbxgDuJ.net
1290MY2021は5000rpmを超えるとむしろ振動が減ってきて気持ちいい感じだよ。
890Rに比べると道路で全開にできる時間は短くなってしまうけど。

985 :774RR:2023/11/26(日) 19:11:56.88 ID:cO9sy1S8.net
欲しかったけど新しい顔見て冷めたかも知んない

986 :774RR:2023/11/26(日) 20:20:22.86 ID:IVuPqDta.net
1290Dukeはすごいんだけども、俺なんかには390くらいがいいんだと思うわ
グロムで草レースレベルでもヒーヒー言ってるからな
でもせっかく買ったし、下取りは安そうだし、もうしばらくは所有しておく

高速だと130km/h以上は出さないと6速が使いにくいくらい

987 :774RR:2023/11/26(日) 22:15:31.12 ID:fl5mSv8x.net
>>986
だから890や790があるんだよ。
加速の楽しさを感じながらも最高はそこそこという。

もしアクセルをガバッと開け続けないと楽しさを感じなられないなら、一生スモール乗ってなさい。

988 :774RR:2023/11/27(月) 06:40:41.73 ID:8TDqtNsv.net
今990乗ってるけど六速は110からだな快適なの
890はとてもジェントルで乗りやすいし暑くもならないし水温もやたらと上がらないし良かった
唯一クラッチがワイヤーで油圧クラッチに馴れてると違和感というか調整の必要性を感じたけどそこだけ
890は良いな振動少ないし

989 :774RR:2023/11/30(木) 01:40:41.96 ID:8CaPDWlJ.net
890は最高ではあるんだけど、LC4の悪いところを取り払っていったら結果的にああなったという印象。
乗り続けて比べてみるとシングルはいまいち足りない、だがそれがいい。

990 :774RR:2023/12/01(金) 11:00:48.01
池田犬作か゛死亡したわけだがマイント゛コン├□‐ルされてる創価学會員は―刻も早く統‐教会のような返還請求しないと
私腹を肥やすためなら都心まで数珠つなき゛て゛クソ航空機飛ばして曰本近海の海水温が突出して上昇するほと゛莫大な温室効果ガスまき散らして
気侯変動.魚は捕れない、農産物は壞滅,鳥ウイ儿スやら蔓延して鷄卵やら食糧価格暴騰、曰本のみならず世界中て゛土砂崩れ、洪水、暴風
熱中症にと災害連發させて世界中の住民の生命と財産を強奪して私腹を肥やす世界最悪の殺人テ□組織公明党強盜殺人の首魁蓄財3億円超の
齋藤鉄夫らテ囗リストどもに俺も俺もと食い荒らされて10兆圓の資産なんてあっという間に消滅するぞ、多額の金を払って二束Ξ文の山奧の
墓を買ったシ゛ジバハ゛とか維持管理され続けるなんて甘いこと考えてんし゛ゃねえた゛ろうな,さらに多額の管理費とか請求されて
これは金にならないとなれは゛とっとと切り捨て朽ち果て荒れ放題とても墓参りなんて不可能な状態になるのか゛目に見えてるわ
創価学会資産の実質的支配者は池田犬作なんだから相続税を課させるようお前らも運動しないとダメ絶対!
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ口組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

991 :774RR:2023/12/01(金) 11:35:33.71 ID:OhNkcMQ2.net
890、KTMディーラーで試乗させてもらったけどほんとにパラツインかって位振動穏やかでビビったわ。

992 :774RR:2023/12/03(日) 13:03:21.03 ID:Em6x2eQJ.net
そりゃこわごわ乗ってるからだよ。
5500rpm程度からもうこれ以上回さないでほしそうなイヤな感じの振動が始まるよ。

993 :774RR:2023/12/04(月) 07:11:37.29 ID:ghig/KC5.net
えっ、俺の始まんないけど、、、、

994 :774RR:2023/12/04(月) 07:25:36.14 ID:JyCqgfKh.net
主観ってかなり違うもんだからなあ

995 :774RR:2023/12/04(月) 08:34:29.87 ID:9AAeHhXk.net
自分が乗ったのはバリバリの下ろしたてでタイヤの皮むきも終わってない試乗車だから全然回してないけど
Vツインの奴に比べたら全然振動無かったけどなあ
390も乗ったけど最近のエンジンはバランサーがかなり効いてるなと感じたよ
その辺乗っただけだから街中で開けるわけも無いんだけど来年春先のイベントとかで山の中走れたらもっと分かるかもしれないなあ

996 :774RR:2023/12/04(月) 14:55:38.89 ID:pqeVWFVO.net
>>977
CFmoto版のDUKEっぽいスポーツネイキッドもあるみたいね
https://cdn.motor1.com/images/mgl/OoeQmM/s4/2024-cfmoto-800nk-gp.webp

997 :774RR:2023/12/04(月) 15:08:06.71 ID:NhT/VNo1.net
Vツインと比べて890は全然振動ないってのも大袈裟だなあ

俺は890から1290に乗り換えたから両方ともある程度は知ってるけど

998 :774RR:2023/12/04(月) 15:13:43.69 ID:9AAeHhXk.net
990と比べてるからなあ自分は
エンジンの世代も違うから一概に比較できないと思っていてご意見は聞いてる
新しいエンジン達はバランサーが良い感じなのかも

999 :774RR:2023/12/04(月) 15:17:55.98 ID:LHhvuls1.net
スマホみたいにどこの国のどこのメーカーの
機種かよく分かんないけど性能的にはどれ選んでも大して変わらないし
なんとなく見た目と好みの色だから感覚で選んでみました

みたいな選びかたにバイクもなりつつあるのかな

1000 :774RR:2023/12/04(月) 15:27:25.32 ID:NhT/VNo1.net
「全然ない」って全否定だからな
何に対してであっても、そういう評価する人ってなんだかなあ

1001 :774RR:2023/12/04(月) 15:34:27.72 ID:9AAeHhXk.net
だから恐ろしく限定した回転数での話よ?バリバリ慣らし中の下ろしたてバイクだから
上まで回してないのは事実なんでそんなに回してないのにインプレすんなってんなら黙るけどもさ
990はガサツだから比較がそれなんでね


KTMストリート2気筒■RC8R、SUPER DUKE、790/890 DUKE, 990SM/R、990SMT■9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1701671533/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200