2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part63

600 :774RR:2021/10/14(木) 23:30:37.41 ID:8JkJdn7y.net
右の足首からふくらはぎにかけてピンポイントに熱い。暑いじゃなくて熱い
昔900cc4気筒に乗ってた頃よりイライラする

601 :774RR:2021/10/14(木) 23:42:30.62 ID:yKGQgAWG.net
熱い熱いとイライラしながらこれ乗ってる人ってドMなの?

602 :774RR:2021/10/14(木) 23:56:15.78 ID:RC1o8ddG.net
バイク乗りはみなマゾヒストでんがな

603 :774RR:2021/10/15(金) 00:42:20.74 ID:M02+OBxH.net
俺が乗ってるバイクには何の問題もないけど金玉が痛い

>>597
アレの話かな

604 :774RR:2021/10/15(金) 08:06:52.58 ID:P+NitaxM.net
空気が熱いのは走れば感じなくなるからかまわんのだが
足に接触するエキパイのガードがリアルのヒートしちまってるからな
カーボンか何かのカバー追加するだけで相当改善されると思うから
サービスキャンペーンでやってほしい

605 :774RR:2021/10/15(金) 08:51:21.88 ID:+RQS4un5.net
ただでやれとw

606 :774RR:2021/10/15(金) 08:57:12.24 ID:P+NitaxM.net
当然だと思うが
リコールだと話が大きくなって新聞に出ちまうからな

607 :774RR:2021/10/15(金) 09:48:22.33 ID:7MJ2lZay.net
当然だと思うって世間知らずだなぁ…
本気でこの程度のことがリコールになると思ってるのなら世の中リコールだらけになるよ笑

608 :774RR:2021/10/15(金) 09:54:51.53 ID:P+NitaxM.net
>>607
おまえMD47所有してないだろう
低温やけどまでしてんのになにがこの程度だ

609 :774RR:2021/10/15(金) 10:04:57.05 ID:EynmN32U.net
>>608
それ本当なら診断書取ってホンダに電凸した方がいいぞ

610 :774RR:2021/10/15(金) 10:14:04.66 ID:7MJ2lZay.net
>>608
4000キロ乗ってるけど普通の格好して普通に乗ってたらたらそんなことにはならんわ笑
半パンとかで乗ってるとか、ブーツ履いてないとか?
低温やけどするくらい熱いのにポジション変えるなり装備を見直すって事をしなかったのはなぜ?

611 :774RR:2021/10/15(金) 10:16:23.45 ID:LZE6AZIM.net
>>608が音頭とるって?
頑張ってな

612 :774RR:2021/10/15(金) 10:21:56.79 ID:EmojkwCK.net
確かにかなり熱いと思ったよ。
でもジーパンとブーツ履いているけど火傷はしたことない。
個人的には高速でぶん回して一般道に降りて停車した時のファンの熱さが一番だったかな。
でもバイクだししゃあないで済ましてる。

613 :774RR:2021/10/15(金) 10:34:42.54 ID:8lx0jk0W.net
火膨れはツイッターにも上がってるからマジなんやろな
まだKLX乗っとこ
このスレの空気も悪いしな

614 :774RR:2021/10/15(金) 10:36:38.02 ID:8iY8wKSV.net
スレの空気で決めてたらこの車種一生乗れないよw

615 :774RR:2021/10/15(金) 10:42:06.95 ID:95jwv2lf.net
スレの空気が購入動機なのか。電磁波攻撃でもうけてるのかな?

616 :774RR:2021/10/15(金) 10:47:56.25 ID:kf8SCGN2.net
子供なんでしょ

617 :774RR:2021/10/15(金) 10:49:12.96 ID:g/vJY9nz.net
ホンダの客相に違う人から何十本も連絡入ればリコールやサービスキャンペーンは
やらなくてもこっそりチェンジで樹脂プレートくらいはつくかもね、早くても2023年モデル
だろうけど

618 :774RR:2021/10/15(金) 11:30:15.53 ID:rpN8h3Io.net
レンタルしたけどタンデムステップ素手じゃ触れない位熱くなるの笑った

619 :774RR:2021/10/15(金) 11:33:20.89 ID:nHbOPB0e.net
靴底溶けちゃうんじゃないの?

620 :774RR:2021/10/15(金) 12:03:23.96 ID:frFw4hXP.net
47特有?
44で降りたあとタンデムステップ触る機会がないから分からん
でも積載的な観点からは困りそうだな

621 :774RR:2021/10/15(金) 12:16:38.83 ID:nEuiXa9O.net
オフ車のタンデムステップなんてオマケみたいなもんだし
セローみたいにステー延ばしてないフレーム直付けじゃエキパイとマフラーで熱くなるのは仕方ないな

622 :774RR:2021/10/15(金) 21:01:50.58 ID:wLQ/6iQL.net
47って44の何倍熱いの?

623 :774RR:2021/10/15(金) 21:04:14.15 ID:s5FiI9fV.net
5倍

624 :774RR:2021/10/15(金) 21:37:00.68 ID:J1SmZnc6.net
走り続けて冷やすのが前提みたいなオンロードやハイパワーなモデルほど熱いのかと思ってた
例えばWRみたいな高圧縮高出力の方が熱そう

625 :774RR:2021/10/15(金) 21:39:29.98 ID:IzVpihvu.net
エキパイ通してる場所が悪い ポジションによっては酷いことになる

626 :774RR:2021/10/16(土) 05:15:55.78 ID:TZjvsEUy.net
よっぽどこだわりがない限り47はスルー安定

627 :774RR:2021/10/16(土) 07:02:47.67 ID:hnfjN+3H.net
乗ったこともないのに笑わせんな

628 :774RR:2021/10/16(土) 07:35:36.92 ID:RR81pJoQ.net
>>624
それが絶対そういうわけではないんだよ
wr2台のってたけど断然crf250lの方が熱いって断言できる

629 :774RR:2021/10/16(土) 07:40:59.32 ID:dNVL3Yj/.net
そのうちクーラント濃度、サーモスタット、ECU燃料濃さなんか変更になるんじゃね。高熱を発してるのに暑いからと包んだりカバーをしたりしたらエンジンが傷むと思う。サービスキャンペーンがでるまでライダー側の装備で我慢するわ。

630 :774RR:2021/10/16(土) 08:12:10.36 ID:FLZfnx2B.net
今こそMD38に乗ろう!!

631 :774RR:2021/10/16(土) 09:02:06.20 ID:jc7XIkaV.net
ラリーは熱くなる部分が覆われてからいいよね

632 :774RR:2021/10/16(土) 09:54:16.24 ID:v9jqDnPW.net
ニュートラルに入れた時は、ラジエターのファンが逆回転する様に出来ないかね。

633 :774RR:2021/10/16(土) 10:01:35.62 ID:x2iyFe/k.net
オイルクーラーで熱の総量を下げるという事も考えたけど前モデル用の
武川オイルクーラーは右搭載用だからそのままでは無理だもんね

634 :774RR:2021/10/16(土) 10:02:06.41 ID:dNVL3Yj/.net
天才現る!

635 :774RR:2021/10/16(土) 14:48:48.89 ID:xcX+XHsk.net
納車されました。30キロほど走りましたが本当に右側は熱いですね。いつもブーツなので足元より電動ファンの熱風が凄い。舐めてました。試乗したら買わない人もいるかも。私はポジションなど考えて我慢します。

636 :774RR:2021/10/16(土) 17:17:46.31 ID:vWQB1a+6.net
YouTubeのインプレッションで熱くなると言ってる人誰もいないね
やっぱり提灯だな

637 :774RR:2021/10/16(土) 17:42:18.89 ID:2HM+4r7k.net
Lもラリーもレンタルしたけどラリーも熱いですよ

638 :774RR:2021/10/16(土) 17:52:03.98 ID:jc7XIkaV.net
ラリーはあたるとこが金属じゃないからマシなんじゃねえの?
熱風だけなら走りだせば気にならない

639 :774RR:2021/10/16(土) 18:42:55.76 ID:pPc91+Dk.net
WRとKLX乗ってた時より明らかに熱い。俺が軟弱なだけかもしれんが

640 :774RR:2021/10/16(土) 18:43:02.29 ID:gz1TSC9j.net
250の排熱とか知れとるでしょ

641 :774RR:2021/10/16(土) 18:51:41.50 ID:5ClK4ZHz.net
まだ納期はかかる感じなの?

642 :774RR:2021/10/16(土) 18:51:46.67 ID:z3o8Ks7N.net
慣れれば何とかなるレベルだけど排気量の問題じゃないから

643 :774RR:2021/10/16(土) 18:59:24.36 ID:pswne/Ww.net
>>640
排熱というか・・・ リッター四発より局地的に熱いんよ エキパイ(ヒートガード)あたりがほんとに熱い

644 :774RR:2021/10/16(土) 19:30:50.45 ID:xcX+XHsk.net
確かに!もう1台のリッターより辛い。

645 :774RR:2021/10/16(土) 20:46:17.38 ID:0KAkWJxy.net
>>643
そのとおり。エキパイが足に近すぎるのかな。
フレームが前型より、狭くなり、結果としてエキパイが足に近くなったのか。

646 :774RR:2021/10/16(土) 20:48:42.76 ID:0KAkWJxy.net
>>600
今まで30年近く、いろんなバイクに乗ってきたが、ピンポイントに人体に危険を感じる位熱かったのは、初めて。実際に火傷したし。

647 :774RR:2021/10/16(土) 20:51:18.17 ID:dNVL3Yj/.net
>>641
最近、納車されました。ウイング店も町のバイク屋さんも今月22日の入荷は有るけど、あとはいつ入ってくるか分からないと言ってましたよ。

648 :774RR:2021/10/16(土) 20:56:51.47 ID:0KAkWJxy.net
連投すまんが、何とかメーカー側で対応してほしい。販売店に訴えたが、乗員側で対応するようスルーされて終わってしまった。

649 :774RR:2021/10/16(土) 20:59:01.35 ID:0KAkWJxy.net
ちなみに、ドリーム。

650 :774RR:2021/10/16(土) 21:05:27.74 ID:/gCUUTp4.net
>>649
HP在るんだからホンダに直接訴えてみればどう?

651 :774RR:2021/10/16(土) 21:13:31.49 ID:AN26NkQP.net
>>641
今は受注停止になってるって聞いた

652 :774RR:2021/10/16(土) 21:39:54.46 ID:y200Fh8F.net
右足熱すぎて珍走のアホみたいにガニ股で乗ってるわ

653 :774RR:2021/10/16(土) 21:56:33.65 ID:0KAkWJxy.net
>>650
今回は、診断書を取ることを思いつかず手元にないので、門前払いで終わりだと推測しています。
国民生活センターにでも訴えて、実際にテストしてもらうしかないかなと思っています。
メーカーに訴えれば善処してもらえるというのは、今までの歴史を見れば、あまり期待できないのは理解できると思います。

654 :774RR:2021/10/16(土) 22:07:45.43 ID:0KAkWJxy.net
便所の落書きといわれるここで記載するのは、そういう購入済者の意見もあるということを記載するためです。
自分も、購入する前に、手当たり次第にサイトをチェックしたので。

655 :774RR:2021/10/16(土) 22:08:46.49 ID:S7aS7nJ8.net
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

656 :774RR:2021/10/16(土) 22:10:13.67 ID:0KAkWJxy.net
なにげに、ここに、自分が所有した車両について、オーナーしか知らない事実が載っていることもありましたし。

657 :774RR:2021/10/16(土) 22:18:19.54 ID:6SM/Jibf.net
低学歴高齢者特有の句読点の使い方やな

658 :774RR:2021/10/16(土) 22:24:22.69 ID:0KAkWJxy.net
>>655
情報提供協ありがとうございました。
早速、ご提示いただいたサイトに情報入力しました。

659 :774RR:2021/10/16(土) 22:27:48.69 ID:0KAkWJxy.net
>>657
自分はもう仕方ないかなと思いますが、メーカーが対処せずに同様の被害にあう人が出てくるのが見過ごせなかったのです。

660 :774RR:2021/10/16(土) 23:47:21.92 ID:154N3LJe.net
着火剤を忘れたので仕方なく右足でお湯を沸かした

661 :774RR:2021/10/17(日) 00:42:54.45 ID:QD651bCc.net
バンデージとかできんの?

662 :774RR:2021/10/17(日) 06:00:18.91 ID:FZGr1Sm6.net
>>647
発注入れて気長に待つか
在庫探すしか無さそうですね
近所のバロンイッテみます

663 :774RR:2021/10/17(日) 07:01:52.67 ID:mOzlrPLn.net
>>657
句読点って何が正しいの?

664 :774RR:2021/10/17(日) 07:05:54.30 ID:mOzlrPLn.net
句点はある程度自由があって良い
読点は面倒くさいからいつも省くけど、文章の終わりでも改行したくないときだけ、読点付けるんだよな。こんなふうに
毎回読点付けてる人には感心するよ

665 :774RR:2021/10/17(日) 08:04:50.09 ID:WzY+39IQ.net
。は句点ですよ。
句点と読点の理解が逆ですね。
ある程度は書き手の思想で自由に使っていいのはその通りですが、正しい使い方は存在するので普遍的なルールを守らないと馬鹿だと思われるのも当然だよね。

666 :774RR:2021/10/17(日) 08:18:40.41 ID:mOzlrPLn.net
だからどうした
勝手に思ってろよ

667 :774RR:2021/10/17(日) 08:32:07.51 ID:Qp+WEwif.net
自分から聞いといてだっさw

668 :774RR:2021/10/17(日) 08:36:55.43 ID:TqQazSTe.net
こだわりがつよい

669 :774RR:2021/10/17(日) 09:57:20.91 ID:kiqgIFI6.net
CRFに負けないぐらい熱い男しか乗れないんだよ
右足の火傷は勲章と思え
ロンツーは修行じゃ

670 :774RR:2021/10/17(日) 10:56:31.48 ID:lmwhc4HJ.net
本当の修行はすり抜け出来ないほどの渋滞に嵌まった時。

671 :774RR:2021/10/17(日) 10:57:17.43 ID:lmwhc4HJ.net
右足熱いねん。

672 :774RR:2021/10/17(日) 16:55:11.28 ID:ojdatFpG.net
今日寒くてバイクの熱さの恩恵を受けれると思ったらそこまでなかったわ
あの熱さはどこに行ってしまったんだと思った

673 :774RR:2021/10/17(日) 17:30:16.46 ID:RFmOufNI.net
>>672
俺も乗ったけど右足も左足も平等に寒かったわw

674 :774RR:2021/10/17(日) 18:11:17.72 ID:S+YaRXOb.net
役にも立たねーな

675 :774RR:2021/10/17(日) 18:24:42.96 ID:yv1PQIi5.net
>>666
語った上で、これは恥ずかしいな…

676 :774RR:2021/10/17(日) 19:24:30.14 ID:Fd/OobLy.net
句点それ自体の正しさとかじゃなくて、わざわざ使ってる奴にやべー奴が多いってだけでしょ
ただのマーカーだよ

677 :774RR:2021/10/17(日) 20:14:32.97 ID:Msaomewx.net
日本の国語教育を否定。
カッコイイー

678 :774RR:2021/10/18(月) 09:43:01.84 ID:t4ed1y/0.net
このバイク生まれはタイなんでしょ
熱傷問題は現地の方が深刻だろうにホンダさん対策スルーかな

679 :774RR:2021/10/18(月) 10:33:59.43 ID:sY4KpqXB.net
確かに学校要らんな
TPOの存在も知らない子がいるんだからきっと教えてないんだろう

680 :774RR:2021/10/18(月) 11:00:38.05 ID:Pz7DT2mu.net
インスタでCRF300L見てるとタイの人ら薄着で乗ってるからな 熱さに強いんじゃない?知らんけど

681 :774RR:2021/10/18(月) 11:15:29.86 ID:xonpSp2O.net
なんか常に熱いんじゃなくて急にアチッってなるよな

682 :774RR:2021/10/18(月) 11:16:23.51 ID:3QHDYHCI.net
目玉クリップ付けまくろうぜ!!

683 :774RR:2021/10/18(月) 11:39:06.53 ID:mIQI1aro.net
目玉くりっぷ?

684 :774RR:2021/10/18(月) 11:41:32.05 ID:QVnf9amT.net
>>682
なにそれ?

685 :774RR:2021/10/18(月) 11:49:04.52 ID:WhS+soTj.net
>>682
空冷エンジンじゃあるまいしw

686 :774RR:2021/10/18(月) 12:35:28.44 ID:GOfTWS/W.net
ヒートシンクまみれ想像してどっかで見たなと思ったらゾイドだった

687 :774RR:2021/10/18(月) 15:03:46.40 ID:D71t6oxP.net
>>684
その昔冷却性をアップさせる為に空冷エンジンのフィンに目玉クリップたくさん付けるという行為が。
まぁ、実際のところ効果はほぼ無いんだけどね。

688 :774RR:2021/10/18(月) 16:08:37.32 ID:e0C/m7Da.net
ヅダの腕を見ると空冷エンジンを連想する

689 :774RR:2021/10/18(月) 17:45:39.55 ID:vi+I+yLg.net
>>687
ああ、今調べたら目玉クリップっていうのがあるんだな
だけど、その話はアルミの洗濯バサミじゃね?実際に見たことあるけど
鉄よりアルミのほうが遥かに熱伝導高いし

690 :774RR:2021/10/18(月) 19:16:59.19 ID:KzW4kdzX.net
そう、洗濯バサミだったね

691 :774RR:2021/10/19(火) 16:34:50.35 ID:4ySKsWt4.net
バイク屋で聞いたらCRF250発注停止になってて、今注文出来ないって言われた。
受注開始になったら注文入れるけど、いつになるかは分からないって…。

692 :774RR:2021/10/19(火) 17:07:44.48 ID:SJIZBtet.net
店頭在庫あるとこあるじゃろ

693 :774RR:2021/10/19(火) 17:47:43.59 ID:BjQyy99N.net
少し前に、ホンダは全車種が注文受付けないと聞いたな

694 :774RR:2021/10/19(火) 18:14:08.00 ID:ECBPtTr+.net
近くのバロンで〈S〉じゃない方が4月からずっとあるよ

695 :774RR:2021/10/19(火) 18:47:47.78 ID:BjQyy99N.net
>>694
中古か型遅れじゃなくて?

696 :774RR:2021/10/19(火) 19:32:58.01 ID:QMiqlpTj.net
バロンは在庫持っとるな
それに跨って違うの買ったわ

697 :774RR:2021/10/19(火) 19:41:55.64 ID:4ySKsWt4.net
>>692
一応付合いってのが有るし、バロンは個人的に無しなので…
シート高低い奴は別の店で見かけたけどね。
まぁ〜気長に待つのと、願わくば他のカラーが発売される事を期待。

698 :774RR:2021/10/19(火) 23:05:04.18 ID:ktdlVepw.net
S 欲しい人は夢で在庫ある他店舗聞いたら?俺が買った時はそこそこあったぞ

699 :774RR:2021/10/20(水) 01:39:54.64 ID:BUZOJGMA.net
>>678
蒸し返して悪いけど海外のレビューでも普通に足が熱いって言われててフォーラムでもそこそこ話題に上がってるよ

700 :774RR:2021/10/20(水) 10:28:02.51 ID:7XqUoP8W.net
オーダー入りましたー!
大将、逆ギレ擁護一丁!

701 :774RR:2021/10/20(水) 10:55:30.81 ID:bNhecIjA.net
熱いまま触媒まで行かないと排気ガスが綺麗にならへんねん

702 :774RR:2021/10/20(水) 11:34:34.52 ID:rUMp2xKm.net
エアインジェクションのせいでエキパイ〜マフラー周りの発熱量が多いという

703 :774RR:2021/10/20(水) 13:10:05.05 ID:EeoqycyQ.net
AIキャンセルしてスリップオン付けたらマシにはなった

704 :774RR:2021/10/20(水) 15:44:26.28 ID:Z24nWL1q.net
やかんの取っ手が熱いようなもん
工業製品として間違ってるよ

705 :774RR:2021/10/20(水) 15:48:57.08 ID:pJd82myC.net
WR250の時も右足熱いって2chのスレが荒れてたなぁ

706 :774RR:2021/10/20(水) 16:46:13.28 ID:QLj9P4kl.net
買ったやつらはテスターなんだろ

707 :774RR:2021/10/20(水) 16:52:00.74 ID:i/dfB8iu.net
ジャージで1時間走ったけど熱さは気にならなかった
むしろ寒くて死ぬかと思った

708 :774RR:2021/10/21(木) 09:58:08.20 ID:LSMyVVur.net
>>707
そもそもだな・・・

709 :774RR:2021/10/21(木) 10:49:03.61 ID:z0EL/5se.net
熱い熱いって言ってる奴はスクーターでも乗っていれば良いのに…

710 :774RR:2021/10/21(木) 11:59:35.82 ID:8oYBwF0e.net
他のオフ車では経験したことない熱さだからね仕方ないね

711 :774RR:2021/10/21(木) 12:01:35.66 ID:e/GCq99j.net
オーダー入ってから24時間21分もかかってるじゃないか
遅いよ大将
次は排気量ね!

712 :774RR:2021/10/21(木) 15:02:48.83 ID:nNGrfEvR.net
タンク容量もう少し大きければ良いのに……
残念

713 :774RR:2021/10/21(木) 23:39:11.26 ID:5F66G135.net
ラリーにすればいいじゃん

714 :774RR:2021/10/22(金) 00:04:32.42 ID:Gf34SHg5.net
ビッグタンク買ってこ

715 :774RR:2021/10/22(金) 00:24:30.02 ID:CmgoOJRf.net
右足の体温が高すぎてワクチン接種会場の入り口で止められた

716 :774RR:2021/10/22(金) 02:48:24.80 ID:IhheHYFe.net
グライドライドのブログに現行をモタード仕様にした画像あったけどカッコイイ

717 :774RR:2021/10/22(金) 09:12:10.97 ID:O1avlQ58.net
真面目な話レーサーよりも熱いわ
MD47からFE250行ったけど全然熱いと感じたことない
MD47が初めてのオフ車でこんなもんやろって思ってたけどレーサーよりも熱いのは流石に異常やな

718 :774RR:2021/10/22(金) 10:00:23.85 ID:9IPAx0OD.net
ハスク自慢の人はもういいよ

719 :774RR:2021/10/22(金) 10:50:53.57 ID:d+KlRi4F.net
熱いのは薄い燃料と糞詰まりマフラーのせいって言ってんだろ
つまり排ガス規制のせいだからレーサーと比べるとか頭悪いんだけど

720 :774RR:2021/10/22(金) 11:25:11.23 ID:qiKjMX/p.net
>>719
そうなんやね〜
確かにハスク排気臭いし吹かすと白煙出るわ笑
じゃあ熱いの辛い人はフルエキで抜けのいいチタン管とかにしてECUマッピングとかで燃料濃くしてあげれば良いんだね
ワイのCRFもまだ面倒で売ってないしやってみようかな

721 :774RR:2021/10/22(金) 12:03:56.42 ID:6T7evi7w.net
ハスク買ってもここに居座り眺めて打ち込む執着心も熱いね

722 :774RR:2021/10/22(金) 13:22:39.16 ID:d+KlRi4F.net
crfまだ持ってるって言ってるじゃん

723 :774RR:2021/10/22(金) 13:41:38.59 ID:zPyTFUOM.net
CRF300Lだと規制の緩いタイECUに変える方法とかもあるっぽいね

724 :774RR:2021/10/22(金) 14:31:58.72 ID:qiKjMX/p.net
CRFも好きだからね!
適材適所で持っててもいいかなって最近感じる
ハスクなんて公道で乗れたもんじゃ無いし、MD47売る必要も無いなって考えたらロード寄りにして持ってるのもありかなって思う
KLXは古さを所々に感じるし、WR乗るならレーサーでいいやんってなるし、セローは性に合わないから、CRFは実のところ良いバイクだなって思うよ
熱さはまぁ…マフラー変えてマシになれば良いけど

725 :774RR:2021/10/22(金) 15:27:33.62 ID:2/upkyx/.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ

726 :774RR:2021/10/22(金) 15:49:19.31 ID:d+KlRi4F.net
crfのキャラクター的にはGP210履かせるのが一番な気がするわ
アドベンチャーの風味があるというか

727 :774RR:2021/10/22(金) 15:49:49.36 ID:d+KlRi4F.net
それかd604

728 :774RR:2021/10/22(金) 15:54:41.48 ID:t/8ke228.net
>>726
オンロード向けののタイヤでアドベンチャーも無いと思うけど。
D605とかTW301/302で良くない?

729 :774RR:2021/10/22(金) 16:14:33.72 ID:+wZcK/BL.net
D605は縦溝でぶれてな
TWは知らん

730 :774RR:2021/10/22(金) 16:19:12.38 ID:qiKjMX/p.net
林道走らないのであれば純正採用されるようなのブロックタイヤは中途半端だからなぁ
かと言ってBW201とかまで行ってしまうと見た目がなぁって感じだからGP210とかD604は私もアリな選択肢だと思う
多少林道走る機会があるにしても純正の前輪タイヤ食わなすぎて乗り方がわからなくなって絶対にこける自信あるw

731 :774RR:2021/10/22(金) 16:22:05.91 ID:CtBRmCqp.net
同期アドベンチャー見てみろ
ほぼオン寄りじゃん

732 :774RR:2021/10/22(金) 16:23:54.43 ID:235g+nHg.net
どれもアドベンチャー風味なだけよ

733 :774RR:2021/10/22(金) 20:05:10.09 ID:k82sQOQ7.net
>>704
上手いこと言いますね。所有者としては、まさにその通りの心境です。

734 :774RR:2021/10/22(金) 20:06:51.35 ID:Lhi7WnlK.net
ダンロップという名のうんこ

735 :774RR:2021/10/22(金) 20:07:48.19 ID:k82sQOQ7.net
>>719
モリワキのエキパイとサイレンサーに交換すれば改善するかもですね。計10万円以上となりますが。

736 :774RR:2021/10/22(金) 21:09:35.64 ID:COTfs65l.net
>>733
えっ、俺の使ってるコッヘルは持ち手熱くなるけど

737 :774RR:2021/10/22(金) 21:34:55.65 ID:d/ycXvhi.net
家の南部鉄器の鉄瓶も熱くなるな

738 :774RR:2021/10/22(金) 21:37:53.54 ID:cDIxlI6S.net
俺んちのスキレットも

739 :774RR:2021/10/22(金) 23:39:35.73 ID:sgUt1S+W.net
なるほど
持てる感じの取っ手なのにクソ熱くなるんですけど!?って言うと
そんなんじゃキャンプでスキレット持てねーぞって煽られる感じ
別問題だよねっつー

740 :774RR:2021/10/22(金) 23:46:24.98 ID:PoBm/AWR.net
えー自宅でスキレットつかうんですがー

741 :774RR:2021/10/22(金) 23:48:41.42 ID:6i5RCwlr.net
ですがなんだよ勝手に使ってろ

742 :774RR:2021/10/23(土) 00:06:41.18 ID:UjD016ED.net
>>739
それは「やかん」言い出したのに言って

743 :774RR:2021/10/23(土) 00:25:35.16 ID:TNMoeRth.net
この手の例え話はどれもゴミ

744 :774RR:2021/10/23(土) 06:40:03.23 ID:r8/dPtC8.net
くだらないレスに俺も俺もってノリでおっさん特有の寒いレスが続く
この板の悲しい日常

745 :774RR:2021/10/23(土) 07:34:34.20 ID:FEj4DE/5.net
誰も乗ってないのである

746 :774RR:2021/10/23(土) 08:46:12.16 ID:HiTTbbcW.net
>>742
なんで同意してる奴に言うんだよ
「こんなんじゃ大型のれないぞ」おじさんに言ってる

747 :774RR:2021/10/23(土) 09:08:53.72 ID:4mB9Nmed.net
マフラーが熱いくらいしか話すことないもんな

748 :774RR:2021/10/23(土) 10:33:01.86 ID:HiTTbbcW.net
納車時の純正タイヤそろそろ危ないんだが
上で出てた話題の縦溝耐性でいうと、純正のGP2122どの辺りのポジションなの?

近所がわりと縦溝大好き地帯だから、他のタイヤに変えてみてブレブレになると困る

749 :774RR:2021/10/23(土) 11:08:37.42 ID:c5iwA6Hu.net
>>746
なんかコンプレックス抱えてるの?

750 :774RR:2021/10/23(土) 11:38:50.69 ID:HiTTbbcW.net
>>749
それこそ大型おじさんやレーサーおじさんに言うべき

751 :774RR:2021/10/23(土) 12:13:02.15 ID:NlkU0dh/.net
まあ、抜けてる例えに突っ込み入れられただけだよね
それが「こんなんじゃ大型のれないぞ」に脳内変換されるって…可哀想すぎ

752 :774RR:2021/10/23(土) 12:18:24.57 ID:bGK4gCrT.net
>>736
不便を楽しむって事で

753 :774RR:2021/10/23(土) 12:21:17.97 ID:bGK4gCrT.net
ラリーのスレッド全く盛り上がっていないんだが、Lの方が人気なのか?

754 :774RR:2021/10/23(土) 13:12:26.24 ID:wAFpDwVe.net
ラリーはやっぱライトがダサ過ぎる

755 :774RR:2021/10/23(土) 15:19:25.45 ID:jCDHxCGj.net
販売台数そのまんま

756 :774RR:2021/10/23(土) 22:03:20.91 ID:mtOSrbd2.net
ところで皆さんのCRFはクーラントが灼けるような匂いはしませんか?MD47なんですが納車されてしばらく走るとビックリ、以前に乗っていたMD44と同じ匂いがするじゃないですか。エンジン回りを見ても、今回も何か漏れている様なものもないようで。YouTubeに上がっている微量のクーラント漏れなのでしょうか。なんかCRF臭くてMD44の奴を思い出しちゃいます。

757 :774RR:2021/10/23(土) 22:24:29.52 ID:kV8PI15J.net
ウォータージャケットから燃焼室にリークしてるってこと?

758 :774RR:2021/10/23(土) 22:28:31.90 ID:DT7HsShO.net
熱いの次は臭いか

759 :774RR:2021/10/23(土) 22:37:04.74 ID:Mi0+KQLp.net
同じ匂いがするなら喜べよ
兄弟の証だ

760 :774RR:2021/10/23(土) 23:00:13.37 ID:nvwPTKKP.net
四輪車でもあるでしょ?新車特有の匂いさ

761 :774RR:2021/10/23(土) 23:36:53.20 ID:F+Y9SV2L.net
>>756
大丈夫さ
そのうちに父親と同じ体臭がしだすから安心しろ

762 :774RR:2021/10/24(日) 00:11:37.24 ID:/7tC4An2.net
クーラントが灼ける臭いってなんだ直接炙っても無臭だろ
お前のズボンが焼けてるだけだよ

763 :774RR:2021/10/24(日) 06:45:55.07 ID:Ou0z40hM.net
md47全身電熱でバッテリー大丈夫ですかね?

764 :774RR:2021/10/24(日) 10:30:44.77 ID:2oX8pLiP.net
手上着パンツつまさき
イケルイケル

765 :774RR:2021/10/24(日) 10:51:18.51 ID:SVIzGKCD.net
タイチの電熱グローブ温度MAXはとりあえず行けたけど雰囲気的にウェアもとなると不安でやってない

766 :774RR:2021/10/24(日) 12:36:04.26 ID:cLG0XjyJ.net
>>748
GP21/22は縦溝のブレ余りない方だよ

767 :774RR:2021/10/24(日) 18:38:08.58 ID:tExcdM4v.net
6月に納車されてから8000キロを超えたので、タイヤをGP210に交換したのと
7ヶ月前に注文したアライのMZ-Fがようやく届いたので伊豆に行ってきました。

途中でバイクがらみの事故現場を通ったんですが、家に帰ってきて検索してみたら
Yahoo!ニュースにでてました。
車がセンターを割ったようですが、あんな緩いカーブで?
後続のバイクを運転していた方が亡くなられたようです。

768 :774RR:2021/10/24(日) 20:57:55.93 ID:UmQaqn/d.net
正直どんなに気をつけてても死ぬ時は死ぬよね しゃーない

769 :774RR:2021/10/24(日) 21:00:29.51 ID:JG3mw7+Y.net
MD47もエンスト病あるんですね。今日午後に2回ありました。以前からよく報告されているクラッチ切ったタイミングのやつです。(シフトダウン中)

770 :774RR:2021/10/24(日) 21:00:59.14 ID:ctpQATw0.net
こう言う報告する人って何が目的なんだろう?

771 :774RR:2021/10/24(日) 21:20:55.55 ID:QzAmN68i.net
いや、別にいいじゃん

772 :774RR:2021/10/24(日) 21:29:28.84 ID:QrffVqA0.net
クラッチ切っても実はちゃんと切れて無いのかも

773 :774RR:2021/10/24(日) 21:38:56.65 ID:Xwcgs600.net
人間病気だったら病院行くよな
バイクがエンスト病ならバイク屋という病院にさっさと行け

774 :774RR:2021/10/24(日) 21:48:15.76 ID:uBfdNNe6.net
やはり重くないですか?
ガレ場上手く走れなくて

775 :774RR:2021/10/24(日) 21:53:55.13 ID:tyIyl7D0.net
じゃあ軽いの乗るかガレ場行くなよ
おまえの体格体力技量なんか知るか
っどくせーなイライラ(生理中)

776 :774RR:2021/10/24(日) 21:57:04.45 ID:VoZSoMCe.net
大したガレでも無いんやろ 
大したガレなら判断能力も無いんやろし
高く売れるうちに乗り換えたら良いよ
ヒョースンに

777 :774RR:2021/10/24(日) 22:05:12.24 ID:O9Ij83Eh.net
CRF「重いから痩せろやクソオーナー」

778 :774RR:2021/10/24(日) 22:05:55.08 ID:IZCl7Rag.net
>>767
GP210はいかがですか。評判どうり?

779 :774RR:2021/10/24(日) 22:49:03.27 ID:2Qa2NaV3.net
軽くなったってベタ褒めしてるインプレ多いけどMD44が糞重かったってだけだからな。

780 :774RR:2021/10/24(日) 22:58:33.79 ID:QrffVqA0.net
オーナー「軽量化のためエンジン下ろしてきましたーー!(ドヤァ 」

781 :774RR:2021/10/24(日) 23:15:33.96 ID:7aAY5HV0.net
純正だとクラッチレバーくっそ遠い

782 :774RR:2021/10/25(月) 00:09:57.19 ID:HVHhUaAp.net
>>779
トライアルで使えるからへーきへーき

783 :774RR:2021/10/25(月) 07:34:04.21 ID:mXr3nNMs.net
寺崎勉さんに所有してもらって軽量化の見本を見せてほしい

784 :774RR:2021/10/25(月) 12:17:06.38 ID:Oo22J1pa.net
ローシートのオススメあれば教えてほしいです

785 :774RR:2021/10/25(月) 13:21:30.27 ID:ss7K8u08.net
MD47のキタコのジョイントガスケットはJPH-5とJPH-9どちらが適合するのでしょうか?
キタコの適合表見ても書いてなかったので

786 :774RR:2021/10/25(月) 13:41:13.25 ID:BR7A13mt.net
zetaのハンドルウォーマー
うまくつけるの難しくない?
なんか風がガンガン入ってくる
md38

787 :774RR:2021/10/25(月) 13:59:34.73 ID:uPXeRkb6.net
ハンドル温めるのか…

788 :774RR:2021/10/25(月) 16:39:11.88 ID:CTOVP+2a.net
どうでもいいとこで突っ込むんだなこのスレは

789 :774RR:2021/10/25(月) 17:07:36.82 ID:u4ThjW9r.net
突っ込まれて、無知晒したり間違い指摘されるの嫌なら、書かなきゃいいし間違えなければいい。
己の不手際を他人に責任転嫁するのは醜い。

790 :774RR:2021/10/25(月) 17:17:25.03 ID:DsxbmsUk.net
どうでも良い揚げ足取りも醜い

791 :774RR:2021/10/25(月) 17:22:32.84 ID:tShp0LaU.net
無能な人が責任転嫁によく使う言葉
『マウント』
『揚げ足』
『そのぐらい〜』

792 :774RR:2021/10/25(月) 17:31:35.72 ID:uH4V354l.net
そもそもハンドルウォーマーなんて商品名なの?

793 :774RR:2021/10/25(月) 17:32:01.96 ID:K9MHcWFY.net
どうでも良いか?
ハンドルウォーマーと思い込んでたのか書き間違いかしらねーけど
リアルで言って馬鹿にされるよりここで指摘されたほうが遥かにマシじゃね?
お礼言ってもいいレベル

794 :774RR:2021/10/25(月) 17:37:08.99 ID:6gIkOVod.net
まあ他社(コミネとか)ではハンドルウォーマーと呼んでるから仕方ないさ

795 :774RR:2021/10/25(月) 18:04:45.23 ID:hzXoKc81.net
相変わらずこのスレ糖質が多くて安心したわ笑

796 :774RR:2021/10/25(月) 18:26:03.81 ID:d+QBdQg+.net
>>778
概ね評判どうりといった印象です
一番変わったと思えるのが見た目ですかね
正直に言うと純正タイヤのほうが格好いいと思います
コーナリングでは、タイヤの構造が固いようなので乗り方を変える必要があるかも
タイヤに起因する振動や騒音は激減したし、ブレーキングが安定したのでツーリングでは快適です
いまのところ路面の状況によって変な挙動が出るような事は無いようです
オフロードにはまだ入っていないので分かりません

797 :774RR:2021/10/25(月) 18:41:05.39 ID:ZKnrD069.net
>>781
同感

798 :774RR:2021/10/25(月) 19:40:52.38 ID:y+b1KD/6.net
グリップまで含めてハンドルだからハンドルで問題なくね
というか一般人的にはハンドルつったら普通は握る場所だし
ここにグリップを含めないとする感覚は二輪の中でも特にハンドル変えるようなカスタムに熱心な層に限定されたローカルなものじゃなかろうか

799 :774RR:2021/10/25(月) 19:58:49.14 ID:Wi62/9oG.net
これが俺のライトクラッチキットだ
レバーが遠いとそれだけ重くなるからこれだけでも結構変わる
https://i.imgur.com/TZMU5QN.jpg

800 :774RR:2021/10/25(月) 20:13:21.38 ID:KHbyWEW+.net
スプリングかよ

801 :774RR:2021/10/25(月) 20:22:54.62 ID:pFGuwqn+.net
zetaのハンドルウォーマーで検索するとその商品で出てくるから
>>787が無知晒してるんでしょ

802 :774RR:2021/10/25(月) 20:37:10.80 ID:JKKVTf93.net
>>782
おめーじゃできねえよ

803 :774RR:2021/10/25(月) 20:49:36.96 ID:gGB/COsU.net
>>801
その商品ってどれ?
ハンドウォーマーは出てくるがハンドルウォーマーは出てこないけど

804 :774RR:2021/10/25(月) 21:18:06.10 ID:BXt46dUI.net
>>801くんは無知の上塗りしてしまったのかい?

805 :774RR:2021/10/25(月) 21:27:38.49 ID:w87wNyRx.net
>>796
レスありがとうございます。すぐにでもツーテンにしようと思っていましたが、箱根でも思いのほかブロックタイヤが食い付くので擦り減らしてからにします。でも次はお勧めの210に替えます。ありがとうございました。

806 :774RR:2021/10/25(月) 21:29:28.42 ID:CAXSuQSz.net
やっべぇな。カタカナもまともに読めなくて草生える
zetaのそれ注文して届いたら「ハンドウォーマーじゃん!俺が頼んだのはハンドルウォーマーだ!」てクレーム入れそう

807 :774RR:2021/10/25(月) 21:34:33.28 ID:9mVrjdfE.net
いかにしてハンドルを温めるか、そ(略

808 :774RR:2021/10/25(月) 22:15:45.86 ID:oHvSipd2.net
>>801氏の釈明会見は22時30分からです。

809 :774RR:2021/10/25(月) 22:31:30.77 ID:8CyzkykV.net
まだぁ?

810 :774RR:2021/10/25(月) 22:41:49.87 ID:HVHhUaAp.net
>>802
アスペ

811 :774RR:2021/10/25(月) 22:42:15.91 ID:y+b1KD/6.net
やっとみつけた反撃の起点にできると思ってウキウキ連投してるの草

812 :774RR:2021/10/25(月) 22:42:55.64 ID:UgrxErI8.net
はよヨシムラ出してくれんかのぉ

813 :774RR:2021/10/26(火) 08:41:24.68 ID:dCI5rEZY.net
低所得者達がコロナでさらに荒んだ現状がリアルタイムでわかるスレがここって感じ

814 :774RR:2021/10/26(火) 10:29:39.45 ID:dZKzstOl.net
>>813様の昨年の源泉徴収票が見たいです!

815 :774RR:2021/10/26(火) 10:33:24.54 ID:qDFLkUD0.net
アフリカをツーリングしてたCRF250Lでカラハリラリーに出て完走
https://youtu.be/beEJsBtWRTk

最後にはサブフレーム折れたけど、頑丈なバイクだな

816 :774RR:2021/10/26(火) 11:44:59.11 ID:dJFt6Deu.net
ローシート買う必要ないな
アンコ抜きすれば良いという情報見つけたので自己解決

817 :774RR:2021/10/26(火) 12:36:10.27 ID:4HCFBC+b.net
イッチーブーツさんじゃないか

818 :774RR:2021/10/26(火) 15:11:34.07 ID:5dQDA8AI.net
もはやオンロード専用機なのでハイシートが欲しい

819 :774RR:2021/10/26(火) 16:05:24.62 ID:SGHIC0t1.net
180ちょいあると足が窮屈なんだよな、MD47で野口シートあんこ盛りしてる人いたら感想聞きたい

820 :774RR:2021/10/26(火) 23:55:31.48 ID:ta7m+EYM.net
身長168CM、体重55Kgのおいらにとっては考えるだけで恐ろしい。チョット無理してるS乗りです。

821 :774RR:2021/10/27(水) 00:07:41.42 ID:V0qLY5vs.net
>>815
そこで折れるのか……
キャンプ装備で過積載することあるけど俺のもいつかポッキリいくかな

822 :774RR:2021/10/27(水) 12:28:54.47 ID:B87CBL51.net
重たいものをシート側に乗せてテール側が過積載にならないようにすればそうそう折れないでしょ

823 :774RR:2021/10/27(水) 12:31:44.02 ID:mgILR7IT.net
新型はサブフレーム折れたら終わりやぞ

824 :774RR:2021/10/27(水) 12:34:06.02 ID:FZhT6FKK.net
コストダウンもとい軽量化の成果やな

825 :774RR:2021/10/27(水) 14:47:14.37 ID:AyHsnbbG.net
>>806
いや、読めないからクレームにならんだろ。
文字なんて読んでない勢でしょ。写真だけ見て判断。結構いる層だと思うよ。

826 :774RR:2021/10/27(水) 14:48:58.24 ID:MV+EjipM.net
一文字でまだやってるの
よっぽど暇なんだなw

827 :774RR:2021/10/27(水) 14:54:42.25 ID:UyDrSl8a.net
余韻を楽しんでるんだよ。

828 :774RR:2021/10/27(水) 15:00:46.71 ID:w/rl4BlO.net
暇じゃなければ5chなんてこないだろw

829 :774RR:2021/10/27(水) 15:25:34.80 ID:xT58MLcf.net
煽ってみたけど何言ってるのか分からなくて誰もレスつけてくれなかったから自己レスつけたんだろうなぁって感じのやりとりだな
レスついてよかったね

830 :774RR:2021/10/27(水) 15:51:37.47 ID:Ckm/ygSg.net
>>826,829みたいな本人か同類がすぐ反応するから面白いよね

831 :774RR:2021/10/27(水) 16:03:00.60 ID:xT58MLcf.net
お前が今まさにやってる事だな

832 :774RR:2021/10/27(水) 18:09:10.48 ID:mg6+WKAi.net
次からワッチョイでよろしく

833 :774RR:2021/10/27(水) 18:47:04.42 ID:AyHsnbbG.net
>>828
これ

834 :774RR:2021/10/27(水) 19:24:48.63 ID:usGFs5PQ.net
MD47用のデカールってまだないよね?

835 :774RR:2021/10/27(水) 19:45:10.12 ID:6sKV5+0q.net
300L用ならいっぱいある、国内は知らん

836 :774RR:2021/10/27(水) 20:53:57.18 ID:FZhT6FKK.net
CRF250LとRALLYの専用ハンドガード
https://youtu.be/dEVbZpkf4dw

837 :774RR:2021/10/27(水) 21:23:34.82 ID:I9FeF0GG.net
ここ眺めてるととても遅い情報とちょっと調べたらわかるだろ情報がだらだらと流れてる。

838 :774RR:2021/10/28(木) 07:40:00.68 ID:OiD4ORvr.net
ガソリン入れづらくてスタンドの人に申し訳ない
だからセルフばっかになった

839 :774RR:2021/10/28(木) 12:07:53.19 ID:RQaAU3rD.net
ほんと入れづらいよな
勢いよく入れると吹きこぼれるし

840 :774RR:2021/10/28(木) 12:14:33.89 ID:E4gjnHqp.net
世界のホンダが満を持して発売した新型CRFは完成度も半端ないと思いきや、まだまだ改善の余地がたんまりありそうですね

841 :774RR:2021/10/28(木) 12:16:50.53 ID:Ie5srs5F.net
>>840
最近のホンダのバイクは改善要望が出ることを1つは露骨に残して販売することが多い
それを次のモデルチェンジの改善ネタにする

842 :774RR:2021/10/28(木) 12:18:03.20 ID:mYfLCsvf.net
永遠の未完か

843 :774RR:2021/10/28(木) 12:45:28.97 ID:eyZYK0EO.net
妄想でドヤるのカッコいい!

844 :774RR:2021/10/28(木) 12:48:45.21 ID:cymEByF+.net
貶してる風の擁護だな
よく考えたら全力でやって改善点あるほうが嫌じゃん

845 :774RR:2021/10/29(金) 07:23:24.27 ID:iK+W/oW0.net
>>842

Windows OSみたいだな

846 :774RR:2021/10/29(金) 18:03:00.45 ID:UTqhxxqV.net
MD44でAIキャンセルしてる人いると思うけど
燃調が狂ってエンジンの調子が悪くならないの?

847 :774RR:2021/10/29(金) 18:41:19.71 ID:NnXUu2eL.net
ならない

848 :774RR:2021/10/29(金) 18:55:23.01 ID:HCCWeVKZ.net
>>756
うちのも変な匂いしてたから下覗いたらクーラントがアンダーガードに伝って地面垂れてた。新車だったからウォーターポンプを保証交換してもらったらバッチリ直った。

849 :774RR:2021/10/29(金) 18:59:47.08 ID:HCCWeVKZ.net
>>769
2速に落としたときですかね。
その時マフラー辺りからパンッ!って割と大きめなアウターファイヤみたいな音しませんでした?
純正マフラーだけどこんな感じのがたまに起こる。
音がした瞬間にクラッチ切ったままにすればエンストまではしないけど、繋いでるとエンストする。

850 :774RR:2021/10/29(金) 19:08:39.88 ID:fKtL9pmD.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/438638/car/2480017/4522284/note.aspx

これと同じところから?俺もここにホース付けたけどここの名称なんて言うんだ?サービスマニュアルにも載ってないし

851 :774RR:2021/10/29(金) 20:29:09.57 ID:07tnKPP7.net
ウォーターポンプのドレンじゃないの

852 :774RR:2021/10/29(金) 22:02:18.42 ID:fKtL9pmD.net
>>851
そうなのか、ウォーターポンプのドレンは左側面のボルト抜くとそこからクーラント抜けるらしいからそれかと思ってた

853 :774RR:2021/10/29(金) 23:19:31.01 ID:HCCWeVKZ.net
ガード付けてたからどこから漏れてたかちゃんと見てなかったけど、車体の左側から見えるエンジンのケース?(ホンダロゴ入ってるやつ)丸ごと交換されてたよ。

854 :774RR:2021/10/29(金) 23:58:34.08 ID:k9QxMEgJ.net
>>769
エンストの原因って何なの?
購入検討してるんだが、アジア生産だとこういう所が気になる…。

855 :774RR:2021/10/30(土) 00:19:34.29 ID:v1BvWJsm.net
>>852
オイル系のオイルシールと冷却水系のメカニカルシールの間に空間があって、そこから繋がってる穴なんだ
メカニカルシールは構造上完全密封じゃなく微量漏れるものだから、オイル側に混ざらないようにしてる
つまりオイルポンプのメカニカルシールのドレンということになるのかもしれない

856 :774RR:2021/10/30(土) 01:13:02.90 ID:+u16oVHn.net
>>855
あー、確かに。店の人もそんな事言ってた気がする。
微量の漏れは仕様だけど、これは漏れすぎだから交換ってなった。

857 :774RR:2021/10/30(土) 01:21:28.80 ID:uaL/IbfK.net
>>854
MD44は知らんが47とか最近のバイクはユーロ5対応で燃調薄くなってるからとは言われてる

858 :774RR:2021/10/30(土) 06:38:57.77 ID:N7UBk+61.net
>>856
微量の漏れは仕様なのかw
オイルが漏れるのはオイルがある証拠理論みたいな事ホンダサンもやるのねww
どれ位からもれ過ぎの判断になるの?

859 :774RR:2021/10/30(土) 07:24:34.64 ID:AH054Tca.net
>>857
ってことはFコン付けたら怪傑だね

860 :774RR:2021/10/30(土) 09:49:03.24 ID:mu+acas+.net
そういえば以前ドリームに展示してあったCRF250Mも液類全部抜いてあるのかと思ったらフレームにわずかに痕跡が見えた記憶

861 :774RR:2021/10/30(土) 10:18:42.11 ID:p5+6Q2Ub.net
俺のも数ヶ月乗らなかったらクーラント?がエンジンのいろんなところから滲み出てきてたことあってシールを保証で交換してくれたことあるな。それ以降は漏れなくなった。

862 :774RR:2021/10/30(土) 13:43:43.43 ID:0MbJdhpg.net
>>429
谷川岳で死んでるのは
装備が良くなかった昔で
今は対して死んでない

863 :774RR:2021/10/30(土) 19:09:34.95 ID:vQwn/q7J.net
>>862
登ってる人数が多いから事故が多いのは当然なんだが、登ったことあるならわかると思うけど道迷う要素とかほぼ無いあの山で未だに毎年死者出てるんだぞ
https://www.police.pref.gunma.jp/subindex/data/tozan11.pdf

装備云々って言うなら同行者は立派な装備だ、初心者なら尚更。特に普段人が入らない様な林道入るんだったら何かあった時に発見が遅れる。今まで事故らなかったからって次事故らないとは限らんからな。

864 :774RR:2021/10/31(日) 11:30:38.66 ID:aqt3iy4K.net
そりゃ首都圏から近くて入山数も多いけど今は他の山と死亡率は対して変わらん

865 :774RR:2021/10/31(日) 12:23:25.30 ID:3s003oUi.net
スレ間違えたかと

866 :774RR:2021/10/31(日) 14:13:04.45 ID:KAP9llHS.net
横からだけど,緩い山でも死人は出るって話なのに,何で見当違いの噛みつきしてる人いるの?

867 :774RR:2021/10/31(日) 14:33:51.10 ID:++WcOFsS.net
見当違いのスレで書いてるからじゃね

868 :774RR:2021/10/31(日) 14:37:22.84 ID:KAP9llHS.net
軽い気持ちで林道いくなって話だろ
もっともだと思うけどね
ネットで一緒にいく相手探した方がいい

869 :774RR:2021/10/31(日) 15:52:08.49 ID:z0qfotoa.net
それにしても良いバイクだよなコレ
ADV150やハンターカブにも興味あるんだがCRFは手放す気にはなかなかなれない

870 :774RR:2021/10/31(日) 18:16:45.85 ID:rnrWMiWp.net
単色だけは理解できん

871 :774RR:2021/10/31(日) 18:20:39.60 ID:UMTAeZx6.net
そろそろカラバリでても良さそうだけどな
無難に黒予想

872 :774RR:2021/10/31(日) 23:39:55.43 ID:3iRyfGTL.net
供給が安定してからだろうから、とうぶん先だね。

873 :774RR:2021/11/01(月) 07:28:59.76 ID:sbtamQTn.net
オフ車のいいところは後々いい色が出たときに気軽に外装変えられるとこだな
フルで買ってもそこまでの値段しないし

874 :774RR:2021/11/01(月) 12:36:58.73 ID:7xThIpoW.net
黒の外装だけなら今でもメーカー在庫あるんかな?

875 :774RR:2021/11/01(月) 12:51:25.78 ID:HBGva6UX.net
純正外装ならウェビックで叩いたら在庫状況でるよ

876 :774RR:2021/11/01(月) 13:48:00.01 ID:Vab0yLvJ.net
ほこりまみれ

877 :774RR:2021/11/01(月) 16:20:53.48 ID:7xThIpoW.net
すみません
"ウェビックで叩く"の意味が分かりません

878 :774RR:2021/11/01(月) 16:39:12.00 ID:/u13qt4a.net
検索に文字を打ち込むことだよw


黒の外装はタイがめちゃ安いよ。ヤフオクでも買える。送料は高い。中国も最近はあるかも。

879 :774RR:2021/11/01(月) 16:46:56.59 ID:7xThIpoW.net
>>878
無知ですみません!
あざーっすw

880 :774RR:2021/11/01(月) 22:59:47.99 ID:iyuskuJ1.net
>>849
769です。以前に乗っていたMD44はかなり大きなパンという音の後のエンスト。今回購入のMD47は小さいパンという後のエンスト。いずれもシフトダウンのためのブリッピングの時です。私の場合はクラッチが切れてる瞬間にエンストする様です。なんか軽いブリッピングには都合の悪い燃調なんですかね。峠を攻めてる時の(本人にとっては)派手なブリッピングではエンストしませんね。あと、MD47はノーマルマフラーでもアクセルオフでマフラーが常にボコボコいいますね。

881 :774RR:2021/11/01(月) 23:15:24.95 ID:ET/ZKbDc.net
単発なんてそんなもん

882 :774RR:2021/11/01(月) 23:16:17.12 ID:iyuskuJ1.net
>>848
756です。最近は匂いもあまりしなくなりました。メカニカルシールのあたり?でも付いて漏れもおさまったのかな。多少の漏れはあるものとしてドレンがあることは知っていました。

883 :774RR:2021/11/02(火) 10:06:08.77 ID:V78iqTKG.net
MD47乗り始めて7000kmぐらいだけど、不可思議なエンストは一度も無いな。
気になるんならバイク屋さん行ったら?としか言いようがないよ。
残念ながらエンストエンスト騒いでる人ってメカ・電気の知識全く無いのに何故かバイク屋さんに相談しないってイメージしか無いのよね。

884 :774RR:2021/11/02(火) 14:18:09.49 ID:EVad7Veq.net
意訳
・僕のはたまたま無かった
・僕にも分かんない
・バイク屋さん行こう

あまりにもフワフワ一般論すぎて感想もないが、なぜそこに煽りをトッピングしてしまったのか……

885 :774RR:2021/11/02(火) 14:37:00.58 ID:8XBNWG4x.net
エンストする個体の方が圧倒的に少ない

886 :774RR:2021/11/02(火) 16:04:23.06 ID:eR64NPw3.net
エンストよりタンクの錆びのが多いやろ

887 :774RR:2021/11/02(火) 17:55:04.30 ID:pFGFVAnS.net
リアブレーキ踏むとヒュルヒュル鳴くのも入れておいてよ

888 :774RR:2021/11/02(火) 18:41:25.49 ID:WIozi+KV.net
ついにヨシムラきたね

889 :774RR:2021/11/02(火) 18:44:43.61 ID:lTic1ejG.net
FMFまだかよ

890 :774RR:2021/11/02(火) 18:47:15.73 ID:SB3nP5WO.net
なんで他人の名前をPRすんのお前ら

891 :774RR:2021/11/02(火) 19:33:36.09 ID:r5Ki7klt.net
ただお

892 :774RR:2021/11/02(火) 20:08:24.89 ID:pFGFVAnS.net
エキパイと合わせて13万位すんのか、欲しいけど高いな

893 :774RR:2021/11/02(火) 20:17:55.77 ID:MeV3pTYA.net
>>892
何の話?

894 :774RR:2021/11/02(火) 20:30:05.81 ID:3o7wb2BR.net
もうモリワキセット買っちまった

895 :774RR:2021/11/02(火) 20:32:46.94 ID:EVad7Veq.net
>>887
ごく希になるわ
あれなに?

896 :774RR:2021/11/02(火) 20:41:16.18 ID:pFGFVAnS.net
>>893
チタンフルエキだとそれくらいじゃない?

897 :774RR:2021/11/02(火) 20:43:15.81 ID:pFGFVAnS.net
>>895
不快だからオレも知りたい

898 :774RR:2021/11/02(火) 20:43:48.46 ID:h7XxREZQ.net
モリワキでフルエキにしようかな

899 :774RR:2021/11/02(火) 21:23:33.94 ID:/fCR7ZQo.net
つばめが啼いてる

900 :774RR:2021/11/02(火) 22:38:52.85 ID:8XBNWG4x.net
https://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/syousai.php?id=20650

901 :774RR:2021/11/03(水) 01:14:39.85 ID:kV7Q9HgU.net
フルエキは来年に持ち越しかな

902 :774RR:2021/11/03(水) 02:11:21.48 ID:duKoeaUU.net
>>896
ヨシムラの話じゃないってことか。ヨシムラならそんなにしないし、チタンフルエキは出すところあるの?

903 :774RR:2021/11/03(水) 05:05:50.62 ID:eABtCweZ.net
キャリパー内にはタイの精霊が宿っている

904 :774RR:2021/11/03(水) 08:21:00.36 ID:NEwAABF4.net
>>900
なんかデカくてイマイチ

905 :774RR:2021/11/03(水) 14:54:40.87 ID:dPVcriwu.net
>>880
あー、それ同じだわ。
夢に相談したけど、当時はそんな話し他では聞いて無いっていってたけど、そろそろ発売日から時間経ってるし改めて聞くと違うかも。

906 :774RR:2021/11/03(水) 14:56:28.32 ID:dPVcriwu.net
>>887
うちのも鳴る 笑
あたりがついてないだけだと思ったけどそうじゃ無いのか

907 :774RR:2021/11/03(水) 14:59:04.67 ID:MUCBKtWW.net
ゴムバンドで固定してるのほんとだせえ
使い回し感あるし

908 :880:2021/11/04(木) 08:08:04.37 ID:i2q3MtNn.net
>>905
あれからドリームに聞いてみましたが、その店舗でもメーカーにも同様の情報はあがってないらしいです。オフ車乗りは大らかなのかクレーム言わないのかな。エンストしたならデータが残っているかもと、見てくれるとは答えてくれました。どこかいじって直るようなものでもなさそうだし、様子見です。幸いセルですぐエンジンはかかるのですが、走行中のエンストですから初心者の人だと危ないかな。

909 :774RR:2021/11/04(木) 13:35:03.50 ID:vDyYGy7M.net
エンストした時にPGM-FI警告灯が付いたかどうかで追い方変わってくると思うで

910 :774RR:2021/11/04(木) 13:46:15.93 ID:vDyYGy7M.net
PGM-FI付いたなら電装から追っていったら良いかもよ。
ハーネス、コネクタ、アースワイヤとかね。断線しかかってないかとか被覆剥けてフレームとかに接触してないかとか。新車でも組み付けミスあるから。
その辺り精査しないでいきなりECUとか大物パーツ交換しようとする店は信用しない方が吉。

911 :774RR:2021/11/04(木) 15:17:38.89 ID:MZx8Vf9/.net
昔MD38の時は、信号赤にてギア落としていく時ストン、とエンスト(5万km走行中計3回)。
今MD44では1万5千km乗って一回も無い。昔エンスト病は、MD38でも皆なるというより個体差強い感じしたけどなぁ。

912 :774RR:2021/11/04(木) 17:47:15.23 ID:vATf1Sq9.net
走行距離5000キロで、2速から3速に上げる時にクラッチ握ってたけどエンストした事が一度だけあった。

913 :774RR:2021/11/04(木) 18:00:45.13 ID:i2q3MtNn.net
やっぱり、クラッチスイッチのある条件下でのタイミングなのかな。

914 :774RR:2021/11/04(木) 18:05:28.46 ID:3r60cyfT.net
自分MD44だけど3300km走行して数回エンストしてる(´ω`)

915 :774RR:2021/11/04(木) 18:06:34.46 ID:vI7oW9+n.net
自分もMD38でもうすぐ総走行距離5万kmってとこだけどブリッピングシフトダウン時に稀にある
8年目だけど発生回数は5回以上10回未満ってところかな
ただ最近は完全にストールするわけでもなくうまくスロットル調整すれば持ち直す時もある

916 :774RR:2021/11/04(木) 18:26:15.68 ID:2mb3/ntw.net
俺のはエンストはないけど冷却水漏れやオイル窓からのオイル滲みとか最近頻発してるわ

917 :774RR:2021/11/04(木) 18:30:23.01 ID:RvMaRIKK.net
>>878
MD47の外装??全然見つけられんのだがなんて検索すれば出てきますか?

918 :774RR:2021/11/04(木) 18:38:05.72 ID:TxWE93Dd.net
MD47に乗ってるがクラッチ滑り出てきた。
他にも出てる人いる?

919 :774RR:2021/11/04(木) 18:44:34.41 ID:Ky/2zPf8.net
>>908
情報ありがとう
慣れれば実害無いけど、乗り手としては
なんとなく気持ち悪いって感じですね

>>918
うちの個体はクラッチ滑りというか、
1速と2速の間、2速と3速の間みたいな
謎のギアに入る事が多くなってきた気がする
ギアポジがハイフンで表示されるところ

920 :774RR:2021/11/04(木) 18:53:40.35 ID:plX3ap4/.net
1速と2速の間はニュートラルやろ!ワロタわ!

921 :774RR:2021/11/04(木) 19:00:32.95 ID:DDjpb6su.net
そんなめっちゃ走ってるときのエンストとか対処できんわ

922 :774RR:2021/11/04(木) 20:29:45.59 ID:rzBDfldf.net
>>918
今何キロ?どんな乗り方してんの?

923 :774RR:2021/11/05(金) 00:09:53.48 ID:FWJeTFKn.net
>>917
47に黒あるの?

924 :774RR:2021/11/05(金) 00:33:21.89 ID:B35/Bz2t.net
フルパワーだぜ!信じらんねえ!!

925 :774RR:2021/11/05(金) 01:06:09.20 ID:jAdYbmtw.net
>>922
いま1000キロくらいで慣らし運転もしっかりしたんだけど5千回転あたりからクラッチが滑り出すんだよね。

926 :774RR:2021/11/05(金) 07:26:11.07 ID:gpCalVaz.net
出た時直ぐに買ったボクの黒金Mは何型なの…

927 :774RR:2021/11/05(金) 08:27:43.18 ID:7htNl+zN.net
>>925
早くディーラーに診てもらった方がいいよ

928 :774RR:2021/11/05(金) 08:37:33.51 ID:Vwe3UHAl.net
>>925
そりゃワイヤーの引きすぎかクラッチ系の故障だろ
MD47はアシストスリッパークラッチ採用で少し複雑になってるしな
早く店で見てもらえ

929 :774RR:2021/11/05(金) 10:54:58.51 ID:l5ycawxM.net
>>926
MD38だと思う
https://www.honda.co.jp/news/2013/2130412-crf250m.html

最初はLみたいにフォークもゴールドがいいんじゃね?って思ったけど実車見たらリムだけの方がワンポイントのフックになってこれもいいなっておもた
あとなにより黒フレームがかっこよすぎるんじゃあ〜(L乗り

930 :774RR:2021/11/05(金) 14:00:03.19 ID:4IK08FEp.net
>>929
MD38なんだね!ありがと〜!

931 :774RR:2021/11/05(金) 19:46:32.64 ID:2hE4SSXx.net
7月に契約してやっと来月MD47納車される!
SRCのスキッドプレート取り付け予定なんだけど、取り付けのコツとかあれば教えて下さい

932 :774RR:2021/11/05(金) 19:49:29.86 ID:2hE4SSXx.net
あとMD47専用のアーマーハンドガード純正グリップのまま取り付けた方とかいますか。
純正のまま取り付けるならグリップエンドに穴開け必要らしいけど、きれいに開けるこつとかないですか。

933 :774RR:2021/11/05(金) 20:00:15.88 ID:q6e3jnJ2.net
今日夢店でmd47契約してきた。
自分の足の短さに泣きながら、見栄を張って〈S〉にした!
外装慣らしが終わったら報告致します…

934 :774RR:2021/11/05(金) 20:25:14.76 ID:ENzUG3zJ.net
夢だと今どれくらいの納期なん?
差し支えなければおおまかな地域教えて

935 :774RR:2021/11/05(金) 21:08:57.71 ID:CyWzSoZu.net
>>931
コツというかエンジンマウントのボルト鬼トルクだからきちんとした工具使わないとネジ壊すので注意ですね
グリップエンドはオープンエンドのに変えるのが1番綺麗にできますが穴開けたいならポンチで抜くかリューターとかでちまちまやるかですかね

936 :774RR:2021/11/05(金) 21:15:57.43 ID:BaGP97tS.net
>>934地域どこなの?

937 :774RR:2021/11/05(金) 21:34:35.46 ID:2hE4SSXx.net
>>935
ありがとうございます
スピンナーハンドルとかでしないとネジ山潰しそうで怖いですね

938 :774RR:2021/11/05(金) 22:14:09.79 ID:9G6j7UHW.net
12.7の工具かACの電動インパクトあるといいんだけどね

939 :774RR:2021/11/05(金) 22:55:37.73 ID:ybXxUUBA.net
>>938え、あれぐらいので冗談だろ?

940 :774RR:2021/11/05(金) 22:59:05.76 ID:30Ye3LVh.net
>>937
その書き込み内容から判断すると店に頼めとしか…

941 :774RR:2021/11/06(土) 07:51:30.12 ID:AD0Cj5BU.net
失敗も楽しんで!

942 :774RR:2021/11/06(土) 08:11:35.63 ID:x3WOm3Zs.net
>>934
関東だけど買ったお店は在庫が有ったので即納です💦ラリーのSはラス1って言ってた。

943 :774RR:2021/11/06(土) 08:34:48.24 ID:ShSB+WVc.net
ソケットは9.5でいいけど
緩め専門で12.7のスピンナーと変換アダプターはあったほうがいい
どのメーカーのでもタイ産は強く締まり過ぎ

944 :774RR:2021/11/06(土) 09:09:01.14 ID:jirKhzS9.net
>>940
今まで店に頼んでたんですけど
林道なども走るつもりなのである程度は自分でできるようになりたいんですよね
無理そうなら諦めて店に頼みます!

945 :774RR:2021/11/06(土) 21:46:41.17 ID:Xuapkr2g.net
どなたかmd38に合うロングのクラッチケーブルって知りませんか ぜひとも教えてください🙇‍♂

946 :774RR:2021/11/06(土) 22:38:00.25 ID:0cbtwRyk.net
>>939
タイ生産のバラツキがある製品で自分がたまたま簡単に外れたからってそれを全部だと思っちゃうニキコンチワース

正確に測ってるわけじゃないから参考までに俺のは体感100Nm以上で締まってたな。たかだかM10にかけるトルクじゃねーし、普通のラチェットの長さならかなり体重載せないと緩まん

947 :774RR:2021/11/06(土) 22:52:57.50 ID:xsb9cWrU.net
ガバガバ体感トルク測定は草

948 :774RR:2021/11/06(土) 23:42:55.60 ID:U0NNpeM6.net
体感100Nm以上で締まってたな。(キリッ

949 :774RR:2021/11/07(日) 00:15:47.37 ID:SY66U37a.net
>正確に測ってるわけじゃないから参考までに俺のは体感100Nm以上で締まってたな。

えっ?w
測ってないのにこれはおかしいよなw
『正確に』入れたらアカンやろ

950 :774RR:2021/11/07(日) 00:26:24.06 ID:GHELabN9.net
熟練整備工は手ルクで硬さが分かるらしいよ。

951 :774RR:2021/11/07(日) 00:35:09.07 ID:til+5gqj.net
ぜひ整備スレでこれ書いてきて欲しい
人気者になれるから

952 :774RR:2021/11/07(日) 02:23:17.52 ID:Y8OYRTuR.net
言葉のマジックだな
正確に測ってないってことはつまり全く測ってないんだが
正確に測ってないって書くことでだいたいは測ったかのような雰囲気を出せる

953 :774RR:2021/11/07(日) 03:27:58.24 ID:6w/YjcHj.net
>>932
専用のやつ付けてるけど、加工一切いらないですよ
そのまま付属品でつけれます。もちろんオープンエンドにはしなきゃだめだけど

954 :774RR:2021/11/07(日) 03:32:34.48 ID:6w/YjcHj.net
>>932
すいません内容最後まで見てなかった。ドリル系の工具持ってないからスロットルとグリップをオープンエンドのやつに変えて交換しました

955 :774RR:2021/11/07(日) 09:10:32.24 ID:eZyjxp7f.net
日常的に工具触る仕事してたら10Nm単位位の違いはざっくりわかるようにならんか?ぱっと持って重さ何百gがわかる人も居るんだから、200mmのラチェットなら10Nmの違いは末端に5kg荷重の差だからそれくらい分かるだろ

956 :774RR:2021/11/07(日) 09:11:31.54 ID:gdGheSzM.net
安物バイク乗りは細かいことにネチネチうるさいね

957 :774RR:2021/11/07(日) 09:15:55.65 ID:tAB7BAQG.net
サービスマニュアルだと該当のボルトは45N・mって書いてあるけど外した時明らかにオーバートルクでしたね。

958 :774RR:2021/11/07(日) 09:18:50.22 ID:eqRt81Hs.net
>>955
ほい、ここに>>946の内容書いたらいいよ。

【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 157【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1636022903/

959 :774RR:2021/11/07(日) 09:44:45.41 ID:FnkD/0tV.net
そもそも緩める時はトルクレンチ使わないだろ。

960 :774RR:2021/11/07(日) 09:56:00.37 ID:C0q60tUm.net
>>957
>>946氏によると倍以上のトルクで締め付けられてるらしいですよ

961 :774RR:2021/11/07(日) 10:28:11.43 ID:VK5IUOui.net
流石に倍は折れる。
ってか、場所によっては緩み止め塗ってあるからすげー硬く感じるよな。無理しないでバイク屋持って行って一度緩めて貰ってるわw

測った事ないから100N・mがどれくらいかを体感した事ないでしょw

962 :774RR:2021/11/07(日) 14:44:30.45 ID:syweZ1XY.net
折れる前に伸びる

963 :774RR:2021/11/07(日) 15:40:31.13 ID:mQ8cgHUu.net
すごく締まってた。ぐらいで止めとけばよかったのに…

964 :774RR:2021/11/07(日) 15:45:15.73 ID:FT3KvF1N.net
(トルク)感度3000倍!!

965 :774RR:2021/11/07(日) 16:49:58.12 ID:0svJ8KhO.net
おまえらハイオク入れてる?

966 :774RR:2021/11/07(日) 17:08:49.90 ID:BiezUMSV.net
オメェは?

967 :774RR:2021/11/07(日) 17:10:05.84 ID:6EJ4KpOA.net
>>961
車のホイールナットそれくらいじゃなかったっけ
工業製品って大体安全率数倍で作ってるから2倍くらいじゃ折れない気もするけど

968 :774RR:2021/11/07(日) 17:16:14.05 ID:lp2nUUCL.net
じゃあキミので実験ね

969 :774RR:2021/11/07(日) 17:16:22.30 ID:A5Q5fOw1.net
キジマのACC分岐キットを教えてくれた>>464さんありがとうございます!これを使ってグリップヒーター付けました。

970 :774RR:2021/11/07(日) 17:25:49.71 ID:0svJ8KhO.net
>>966
入れてる
圧縮比高めだからハイオク入れた方がいいんじゃね
ってラリー乗ってる人のブログにあったから

971 :774RR:2021/11/07(日) 17:28:41.88 ID:zz4JcSlR.net
指定はレギュラーだからレギュラー入れてる

972 :774RR:2021/11/07(日) 18:52:12.26 ID:3eLReBqh.net
メーカーがレギュラーですって言ってるのにハイオクいれた方がいいほど高圧縮なわけがなかろう

973 :774RR:2021/11/07(日) 19:03:09.71 ID:mwfy8K6k.net
エンジンノーマルなのにハイオクw
まあ余分に払う分には良いんじゃねw

974 :774RR:2021/11/07(日) 19:15:14.24 ID:7XMExJYR.net
FMF パワーボムやっと手に入りました…
一年半待ってやっと、やっと
助言をくれた皆様本当にありがとうございました!

975 :774RR:2021/11/07(日) 19:39:34.91 ID:VK5IUOui.net
>>967
1.8倍で折った経験ありw

>>970
レギュラー指定にハイオク入れるとエンストしたりするからやめてってドリームに言われたぞ。

976 :774RR:2021/11/07(日) 20:09:59.09 ID:3EhIfu+5.net
もう1000キロハイオクで走っているがエンストないよ
FI警告灯もハイオク入れるようにしてから点いてない
ヤマハの添加剤入れてるから、そのおかげかも知れんけど

977 :774RR:2021/11/07(日) 20:33:23.67 ID:0bG2ddqn.net
無駄にハイオク入れるくらいなら高級エンジンオイル入れるわ

978 :774RR:2021/11/07(日) 20:46:01.14 ID:zz4JcSlR.net
もしかして、ハイオクにするとパワーアップすると思ってるんじゃ・・・

979 :774RR:2021/11/07(日) 20:53:09.43 ID:PxoVfIw/.net
ハイオクはただの「着火しにくいガソリン」やで
プレミアムガソリンとしては添加剤も入ってるけど

980 :774RR:2021/11/07(日) 20:54:36.32 ID:Z40uLfAk.net
数珠ブレスレットとかしてそう

981 :774RR:2021/11/07(日) 22:23:26.38 ID:IKEMGiN+.net
ハイオク入れてSEV付けてアルミテープ貼ったらみんからガイキチ仕様いっちょ上がりよ ついでにタイヤをクレンザーで洗えば完璧

982 :774RR:2021/11/07(日) 22:40:24.73 ID:XSxOEgC2.net
クレンザーは初めて聞いたけどどんな効果があるん?

983 :774RR:2021/11/07(日) 22:54:07.51 ID:W97GCwWR.net
>>980
次スレよろ
出来ればワッチョイ付きで頼むわ

984 :774RR:2021/11/07(日) 23:28:27.74 ID:G/kjp8ip.net
ツーリング先でパンクしたときとかにフロントホイール外すのには14ミリの長ナットが便利よ車載工具には入ってないし馬鹿でかいヘキサゴンとかかさばるしこれだと薄口スパナあればチューブ交換捗る

985 :774RR:2021/11/08(月) 00:51:41.93 ID:ak3rKoLW.net
>>984
Kokenの14mmの9.5ソケット買っちまったよ…

986 :774RR:2021/11/08(月) 01:56:10.44 ID:qxt+T7Fv.net
>>984
車載工具でなんかこういうのがあったような
https://www.bike-parts-honda.com/thumbs/shop/bikeparts/250_250/89215KZZ900.jpg
設定されてるけど入ってはいないけど
https://i.imgur.com/XvROiSP.jpg

987 :774RR:2021/11/08(月) 04:58:45.33 ID:zO7Xobv7.net
次のスレ立て行ったが、
よそでやってだって。

代打頼む。

988 :774RR:2021/11/08(月) 07:52:14.49 ID:MFC2T8e7.net
フロントは17ミリのナットにしてくれるとな
17ミリはリアの共周り防止に使うので

989 :774RR:2021/11/08(月) 08:31:51.44 ID:ZYxgViaA.net
>>987
建てた

次スレ

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part64

https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636327802/l50

990 :774RR:2021/11/08(月) 08:42:52.23 ID:YxpXjNr4.net
>>989

991 :774RR:2021/11/08(月) 08:53:31.88 ID:xp9+VOJV.net
>>989
乙です

992 :774RR:2021/11/08(月) 10:24:19.91 ID:71C8hgxm.net
>>986
38ではちゃんと入ってたが失くなったのか?
10mmソケットとかプラグレンチの延長として使える有能アイテムだから無いと困るんだが

993 :774RR:2021/11/08(月) 12:24:33.86 ID:4d2CGne2.net
燃えやすいレギュラーにしときなよ

994 :774RR:2021/11/08(月) 15:43:19.15 ID:znVCe2Q1.net
軽くなるから軽油にしなよ

995 :774RR:2021/11/08(月) 16:11:52.18 ID:UT5VB60g.net
軽油は軽自動車以外入れちゃダメだろ〜

996 :774RR:2021/11/08(月) 16:41:09.82 ID:sueOw/ny.net
>>989
落ちてる

997 :774RR:2021/11/08(月) 17:04:03.23 ID:f/RxeVrq.net
建て直したわ
多分途中で規制掛かるから保守お願いします

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part64
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636358536/

998 :774RR:2021/11/08(月) 17:26:45.37 ID:Oa0FfuAn.net
>>997
ありがとう

999 :774RR:2021/11/08(月) 17:52:04.55 ID:5T1E6vaE.net
>>997
乙です

1000 :774RR:2021/11/08(月) 17:52:27.04 ID:5T1E6vaE.net
埋める

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
182 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200