2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 70台目【水冷Z】

1 :774RR:2021/09/18(土) 23:47:31.65 ID:m+j39Zgr.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 69台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624879484/

200 :774RR:2021/09/26(日) 21:07:29.17 ID:scwoRx/3.net
ちなみにその店のHPの高価買取実績コーナーにのってた
2015年式走行25000qの忍千が50万円でほぼ上限値とのことだったので
自分のもけっこう上限一杯レベルにつけてくれたぽくて嬉しかったよ

201 :774RR:2021/09/26(日) 21:20:10.07 ID:rtodnCPi.net
確かにいいねで買い取ってくれたね
いいなー

202 :774RR:2021/09/26(日) 21:25:36.61 ID:K0zeZpYY.net
>>200
2011と2015で10万も変わらんのか…2016以前のモデルは同じくくりなんかな…

203 :774RR:2021/09/26(日) 21:35:00.28 ID:scwoRx/3.net
>>201
条件入れたらその場で結果見れるネット見積もりは
会社によって価格に幅がありすぎるから
一番低いところを基準に考えてたので、驚いた。

>>202
年式はそら新しい方が高いのだろうけど、
モデルごとMCごととかでに区切りがあるのかなあ?
ちなみに私の忍千、ガチ初期の非ABS車だったしね
どちらかといいうと車両コンディションの方が重要なのかもしれないね
あと純正パーツは全部とっておいたから、それもあったと思われる

204 :774RR:2021/09/26(日) 21:46:42.82 ID:KRkE7knB.net
カスタムしてたら「純正部品ないんですか?」て聞かれるからね
勘違いしてる人もいると思うがノーマルが正義!
アフターパーツはさっさとメルカリなりオクに流してノーマルにした方が査定額上がる

205 :774RR:2021/09/26(日) 22:00:37.63 ID:UjHrJHfS.net
意味のあるカスタムは査定アップだよ

206 :774RR:2021/09/26(日) 22:12:17.33 ID:t8EFgTCm.net
ないよ

207 :774RR:2021/09/26(日) 22:22:11.73 ID:FKFPDpfZ.net
14Rで申し訳ないけど、BEETの政府認証フルエキは査定上がったよ
でもたぶん外してオクに出した方が良かったかもしれないけどでかいし面倒だった

208 :774RR:2021/09/26(日) 22:31:03.25 ID:wiNcTt1j.net
査定は上がるかもだけどヤフオクとかで売った方が利益になりそう

209 :774RR:2021/09/26(日) 22:31:22.33 ID:UjHrJHfS.net
USBは1万円
Etcは3万円
他にもグリップヒーターも2万円の査定アップだよ

210 :774RR:2021/09/26(日) 22:31:24.54 ID:uyN347CI.net
そのとおり

211 :774RR:2021/09/26(日) 22:56:21.20 ID:+7X51L6a.net
バイク査定って内訳も教えてくれるんだ?
俺今まで全然気にしたことなかったけど
聞かないと教えてくれないの?

212 :774RR:2021/09/26(日) 23:19:49.06 ID:uyN347CI.net
>>210>>208へのレスな
全部外した状態を前提に査定して、残したら査定アップするパーツとその金額を聞くんだよ
大抵は二束三文なので、ヤフオクやメルカリの方が遥かに高い
ETC3万とかグリヒ2万とかって社外品じゃないだろ、クソ割高な純正の査定ならまだあり得そうだが

213 :774RR:2021/09/26(日) 23:59:08.64 ID:Ax6+xDF3.net
>>195
すごいね。忍者1000もリセール上がってきてるね。

214 :774RR:2021/09/27(月) 00:30:54.73 ID:1Xg2RThp.net
コロナ禍でバイクの人気が高まってるのに部品不足で新車の製造台数減
欲しい人は中古市場から選ぶしかないから今の時期の買取価格は高めだよ

215 :774RR:2021/09/28(火) 12:09:45.28 ID:xs5qaFTg.net
リセール上がるのはいいがちゃんと状態の善し悪しで差をつけて欲しい。3万キロで40万だからって低走行車なら80万にはならん訳で、上限が決められてんじゃ上物ほど市場には流れんわな。買い取られてお得なクズ車が中古市場で溢れかえるだけ。

216 :774RR:2021/09/28(火) 12:38:52.64 ID:JKzBIFfb.net
個人売買に流れるわな。すぐ捌けるような玉なら利益10でも上等なのにな

217 :774RR:2021/09/28(火) 12:43:18.95 ID:HsKi5f9E.net
中途半端な玉に乗ってるマヌケが損をするってことね
貧乏だから売却値がつかなきゃ買い替えも無理だから、
愛着もないダセーくそバイクに乗り続けなきゃならんわけだw





218 :774RR:2021/09/28(火) 14:05:34.79 ID:hoMIIqOS.net
長い能書きのあと



に見えたw

219 :774RR:2021/09/28(火) 16:23:17.95 ID:KCe8/kgH.net
ワロタw

220 :774RR:2021/09/28(火) 18:52:45.63 ID:wCDx92tM.net
今までの経験からプレミアム車両以外だと
15〜20万くらい上乗せて売却している印象だけど
コロナ禍で幾分かわってきているのか。

221 :774RR:2021/09/28(火) 18:55:24.29 ID:zn3uR05M.net
20年式SXにノジマのロックオンDLC検討中なんですが、つけてる人います?

222 :774RR:2021/09/28(火) 19:41:30.30 ID:hoMIIqOS.net
ローダウンキットって自分で取り付け出来る?

223 :774RR:2021/09/28(火) 19:54:50.54 ID:M5umoe3U.net
19にノジマDLCカチ上げ付けてる
カッコいい
音もいい
いい値段するだけある

ローダウンだけじゃなく何でもできる
やる気次第
でも無理はよくない
工具から揃えなきゃならない人は「覚悟完了」してから挑むべし

224 :774RR:2021/09/28(火) 20:03:29.78 ID:kTOB3Vgx.net
ノーマルのスプロケの黒ずみが取れない。

225 :774RR:2021/09/28(火) 20:04:57.50 ID:/4mmNwR4.net
>>222
人によるとしか…
出来なくはないと思うよ

226 :774RR:2021/09/28(火) 20:35:08.29 ID:ZkhEyeo6.net
>>224
散々

227 :774RR:2021/09/28(火) 20:35:46.42 ID:ZkhEyeo6.net
>>224
すまん、途中で書いてしまった。散々でてるけどZX-10Rの黒にすると幸せになれる。

228 :774RR:2021/09/28(火) 22:04:15.71 ID:pM6y15k7.net
見た感じわからないだけで汚れてはいるのでは…?

229 :774RR:2021/09/28(火) 22:09:43.21 ID:UP5Q+FSb.net
フロントタイヤが逝った時みなさんはどうしました?
リアが楽にフロントの倍は持ちそうなので…

・もう一度純正履いてそれが逝ったらリアが残ってても前後揃えて試したい別銘柄にする
・ライフが長そうな別銘柄タイヤにしてリアが逝くまで使い切ってから前後変える

思ったより早く4500km走ったらフロントタイヤ逝っちゃったので悩んでます
ロンツーメインです

230 :774RR:2021/09/28(火) 22:16:55.35 ID:dQ8VUo5L.net
https://imgur.com/gallery/ilYBFWS.jpg

4ヶ月ぶりに乗ろうとしたら、こんなんなっててショック
17年式新車で買って今月で4年6ヶ月だけど、青空駐車+カバーのみ
距離も1万ちょいで、荷掛けフック等負荷も掛けてないし

231 :230:2021/09/28(火) 22:21:24.14 ID:dQ8VUo5L.net
>>230
https://i.imgur.com/BQp67Bx.jpeg

232 :774RR:2021/09/28(火) 22:24:32.22 ID:dl6XLBWI.net
>>231
朽ち果ててる…

233 :774RR:2021/09/28(火) 22:25:05.32 ID:K4xgpeng.net
>>231
あああ。。。。。

234 :774RR:2021/09/28(火) 22:25:52.54 ID:dl6XLBWI.net
>>231
暑い夏の熱気にやられたんかな?

235 :774RR:2021/09/28(火) 22:25:59.65 ID:K4xgpeng.net
でもフェンダーレスにするいい機会かも!!!

236 :774RR:2021/09/28(火) 22:34:05.48 ID:MrqP28BW.net
>>230
いたずらじゃないの
またはぬこがそこ気に入って毎日乗ってたとか

237 :774RR:2021/09/28(火) 22:55:14.50 ID:hoMIIqOS.net
>>223>>224
必要な工具とやり方を教えて下さいませんか?よろしくおねがいします。

238 :774RR:2021/09/28(火) 23:27:03.39 ID:tRir+m8x.net
>>231
自分も屋根無しでカバーだけどこんなんなって無いなあ。もう三年近くになるけど。
サイズ合ってない小さなカバーを無理矢理かけてない?

239 :774RR:2021/09/29(水) 01:23:00.44 ID:nZuzr+9j.net
>>231
かわいそうだけど、キジマあたりのLEDウインカーに交換するチャンス

240 :774RR:2021/09/29(水) 06:14:49.79 ID:WSsNBVJ+.net
>>231
同じく17年式新車、今年の7月末に折れた
ウィンカー入荷まで結構時間かかるので友達からウィンカー借りてる

241 :774RR:2021/09/29(水) 08:00:42.25 ID:fnIdBanw.net
ウインカーだけじゃなくリヤフェンダーもなんか柔いんだよね
モナカっぽいというか

242 :774RR:2021/09/29(水) 08:06:38.97 ID:6KwfcINd.net
17年式、2週間前にカビだらけ&折れ。
6xの中古フェンダー一式1100円で買ってゴムだけ替えた。配線チョン切らないとゴムだけ交換出来ないので大人しくアッセンブリー交換が吉。
量販店スタッフ曰く、カワサキ特有のあるあるらしい。

243 :774RR:2021/09/29(水) 08:39:29.74 ID:Hk6H1hcS.net
たかがウィンカー外すのにリアフェンダーやらテールカウルやら全部外すからな
あんな大がかりなことになるとは思わなかった
外装外し慣れてる友達がいて助かった

244 :774RR:2021/09/29(水) 09:12:46.85 ID:nZuzr+9j.net
17年式固有の問題なのかね?
15年式で今のところ問題ないけど、何らかの条件が揃うとグニャるのかな

245 :774RR:2021/09/29(水) 09:19:20.34 ID:t00L78Wa.net
なんつーか、あのグニグニステーの一番薄い部分が薄すぎると思うんだよね
そこから裂けていく

246 :774RR:2021/09/29(水) 11:45:41.26 ID:l6cuTByu.net
ninja1000 のスペアキー作成てどれくらいかかるのかな。
1万円くらい??
純正黒キーが親キーでいけるみたいだけど費用相場がわからん。

247 :774RR:2021/09/29(水) 12:11:16.90 ID:TYC6hidB.net
つ【瞬間接着剤】

248 :774RR:2021/09/29(水) 12:23:00.39 ID:imMgeWq4.net
>>246
6500ー7500位
俺は購入店で依頼したけど2本で15k位だったと思う
ネットで休めのとこ有るけど住所と一緒にキー渡すのはイヤだったので店でお願いした

249 :774RR:2021/09/29(水) 15:30:22.87 ID:OU1PREI1.net
>>229
フロントヘビーだからフロントの減りは早いんじゃない?

250 :774RR:2021/09/29(水) 18:04:15.03 ID:98o11cIm.net
>>230
>>231
ひゃー、自分のバイクが盗撮されたのかと思ったw

>>243
えー、リヤフェンとテールカウル外すの!
つーことは、アッシー交換?

ガムテで巻いとこう。。。

251 :774RR:2021/09/29(水) 18:46:07.39 ID:MiEgSvDd.net
自分のがウインカーもげたらアクティブのパニア対応フェンダーレスにしよう。

252 :774RR:2021/09/29(水) 19:45:30.46 ID:kU+Bqn6U.net
このバイクでフェンダーレスにする気は起こらんなあ
横から見てフロント側がボテっとしてるからノーマルフェンダーでバランス取れてる気がする

アジフライ自体は嫌いじゃないけどサイレンサーが短いのもあってますますフロントぼってりに見える気がしたから
ノジマのカチ上げスリッポン入れてリア側にボリューム持たせるようにした

253 :774RR:2021/09/29(水) 19:46:38.96 ID:kU+Bqn6U.net
パニアレスの意見なのであまり気にせずにどうぞ

254 :774RR:2021/09/29(水) 20:24:26.83 ID:vqtmQcGR.net
>>252
ホントだ!アジフライだ!
使わせてもらいます…

255 :774RR:2021/09/29(水) 20:43:10.99 ID:iV4sZwgN.net
>>244
何なんだろね。
うちのは14年式、7年青空+カバーで
今んとこ問題無しだわ。

256 :774RR:2021/09/29(水) 22:21:24.24 ID:NLYfb53v.net
2013モデル同じく青空+カバー
昔5年間くらいネットのフック掛けとして使ってたな
グニグニするけど折れるって感じではない

257 :774RR:2021/09/29(水) 22:49:10.55 ID:Y0w+Owx4.net
安いカバーだとそうなるんじゃねえの
しかも中に何も掛けずに直カバーだとかさ
紫外線対策のない奴とかさ

258 :774RR:2021/09/30(木) 00:59:43.79 ID:+t96RG4X.net
90年代のパーツと比べて、精度は上がっているんだろうけど、材質や仕上げは落ちているように感じる。特にゴム部品は耐久性が落ちてる。

259 :774RR:2021/09/30(木) 01:29:48.77 ID:g6SbqwQu.net
同じく17年式
右ウインカーがもげた
どうせ左ももげるんだろうなと両方
発注したけど全然部品が来ねえなと
思ったらみんなもげてんのか

260 :774RR:2021/09/30(木) 02:21:26.27 ID:DuirMXjR.net
ウィンカーなんかもげたら社外のでもいいんじゃない?

261 :774RR:2021/09/30(木) 08:45:10.42 ID:Orugw369.net
16年式カーポート有カバー有だけど付け根が白っぽくなっていないな
洗車だけはこまめにやっている

262 :774RR:2021/09/30(木) 08:56:50.76 ID:BiR3pbND.net
17年のフルチェンで素材が変わったのかもしれんね
それ以前のもげた話聞いたことないし

263 :774RR:2021/09/30(木) 09:07:45.47 ID:XxBdWFWg.net
社外ウインカーでもいいがパニアあると結局純正にしとくか、となる。

264 :774RR:2021/09/30(木) 10:23:15.92 ID:dX4ptHFa.net
2018式のフェンレス化にあたり、どうしてもパニアが必要だったのでActiveのフェンレスキットとLEDウィンカーを装着。ウィンカーの配線がキツキツ。

265 :774RR:2021/09/30(木) 13:43:31.44 ID:ey8q3is2.net
21年ぶりにサーキット走行会行った。
パイロットロード4だけど前後とも端まで使いタイヤ両サイドに溶けたタイヤ屑が付き格好良くなった。
楽しかった。

266 :774RR:2021/09/30(木) 14:31:19.71 ID:bGwkUQF3.net
なんちゃってクレイジーライダーの誕生である。

267 :774RR:2021/09/30(木) 20:23:23.47 ID:JAc6YRI9.net
タイヤが青びかりしてる間はドヤれるしある程度タイヤも使い切れるんでいいんでないの
トレッド面のエッジまでささくれてるのはこの車種考えるとさすがにあたおかだと思うけど

268 :774RR:2021/09/30(木) 20:37:35.37 ID:sQjwZxIX.net
バックステップつけないとエッジまで使う前にステップガリガリするのムカつく

269 :774RR:2021/09/30(木) 20:49:43.06 ID:S2pLWJ0b.net
デブなだけだろ

270 :774RR:2021/09/30(木) 21:13:20.89 ID:WC8rq6gV.net
ブーツが擦れる
足の置き場が悪いんだろうな

271 :774RR:2021/09/30(木) 23:00:09.13 ID:lhsBBCi3.net
そんなに傾けたら危ないよ

272 :774RR:2021/09/30(木) 23:16:25.62 ID:oYUO/8/S.net
>>270
土踏まずの所でステップ踏んで爪先外に出てたら簡単。

273 :774RR:2021/09/30(木) 23:19:16.08 ID:oYUO/8/S.net
>>272
追伸、ステップを踵で踏んでたら更に簡単。

274 :774RR:2021/10/01(金) 17:59:12.26 ID:DtUxXf2A.net
>>268
タイヤのエッジなんて普通のバイクは使えないから・・・

海外のワインディングでバンクセンサーガリガリいわせながら走っている動画を見ると
それで最大バンク角が左右とも51度になっていた
大体の最大バンク角が、ストリートバイクで50度、SSで55度、SBKで61度、MotoGPで64度なので
忍1000が特別にバンクできないバイクというわけではないよ

275 :774RR:2021/10/01(金) 18:20:34.65 ID:pTm8wr7/.net
リスクとトレードオフ。

276 :774RR:2021/10/01(金) 20:02:56.36 ID:fqTsMb1o.net
他と比べてなんて話してないんだが……

277 :774RR:2021/10/01(金) 21:04:36.71 ID:dHc6nR3M.net
>MotoGPで64度

普通に転倒スザーーしてるレベルでコーナー曲って行く
ってどんな景色で心境なんだろうね、一生体験出来ない世界だ

278 :774RR:2021/10/01(金) 22:37:54.08 ID:g8M59kj4.net
>>277
確かスズキに補助輪付きのフルバンク体験マシンがあったはず。
元バイクが川崎のNinja250Rというのがシュールだがw
スズキのサーキットイベントでもしかしたら乗れるかもよ。

279 :774RR:2021/10/01(金) 23:10:47.78 ID:l2yjrV1w.net
>>274
サーキットではタイヤを潰し易いので端まで使えるのだよ。

280 :774RR:2021/10/02(土) 03:28:24.42 ID:LL8HwPn3.net
>>277
あったこれだ
https://m.facebook.com/GOGGLE.chiparu/posts/1545985442377620

281 :774RR:2021/10/02(土) 03:35:06.68 ID:618aAPrS.net
>>279
ビビリーだと走行会行ってもそこまで使えないけどね

282 :774RR:2021/10/02(土) 05:23:08.43 ID:E0nBW+kv.net
>>281
転倒赤旗で走行枠潰されるよりマシ。

それに素人の走行程度で差を語られてもなぁ。
低空気圧にムリ膝スリで 無駄にタイヤを使う走りで自慢されても苦笑いだよ。

283 :774RR:2021/10/02(土) 07:41:51.35 ID:618aAPrS.net
>>282
四輪貸切のあとコース全域石灰跡とかあるなあw
今日は何しに来たんだろうとw

284 :774RR:2021/10/02(土) 07:49:43.28 ID:iZ5xyn8/.net
>>277
ちょっと勇気出せば公道でも可能だよ
昔やんちゃだった頃よくやってたから笑

285 :774RR:2021/10/02(土) 09:55:17.81 ID:XBTb7k+/.net
ロード5とかT32みたいなツーリングタイヤだとそれほどバンクさせなくても端まで使えるよ。

286 :774RR:2021/10/02(土) 11:52:07.41 ID:y1rj67S1.net
ロード5とT32ってどっちにするのがいいんだ

287 :774RR:2021/10/02(土) 11:54:26.72 ID:qzIi7In3.net
14年式なんだけど、フロントウインカーの球をLEDに交換しようとしたら、ファン付きの中では短い部類の45mmでもリフレクターに干渉して入らなかった
純正レンズに入るやつでお勧めあったら教えて欲しいっす

288 :774RR:2021/10/02(土) 13:51:34.24 ID:JpNsYubS.net
>>287
https://item.rakuten.co.jp/auc-mameden/10005371/

https://item.rakuten.co.jp/mago1shop/ld47ua/

特に問題無く使えてる。

289 :774RR:2021/10/02(土) 13:57:00.16 ID:zKGBxHsm.net
ロード5やんね

290 :774RR:2021/10/02(土) 13:59:28.25 ID:qzIi7In3.net
>>288
おおーありがとう
尼ばっかり探してたわ

291 :774RR:2021/10/02(土) 14:24:58.18 ID:Ui96Sadw.net
関係ないけどZ900RS乗せて貰う機会があったんだけど、めちゃ軽いね、あれ
サイドスタンド払って立てる動作からして忍千とは軽さが違う
20kg違うとあそこまで違う物なのか…

292 :774RR:2021/10/02(土) 14:36:39.45 ID:+KCG+wb1.net
忍千は高重心
なんでこんなに高重心なのかとは思う

293 :774RR:2021/10/02(土) 15:07:01.25 ID:g/h4hbL3.net
>>292
車体の重心が高いほうが、ライダーが重心移動させたときにすっと倒れるから疲労軽減になるからね
低重心と比較してデメリットが、停車時の車体の安定性が悪くなるのと、車体の切り替えしが軽快でないことだね

忍千はツアラー色が強いから重心高いほうがメリットあると判断したんだろうね
高重心で、比較的シート高くて(海外と同じ高さのシートで835mm)、低速中速高回転どこでもパワーが出で、ショートストロークエンジンで、デザインがSS風
な中途半端な忍千を自分は気に入っています

294 :774RR:2021/10/02(土) 15:20:11.32 ID:O3M7BzTV.net
>>292
そりゃあんたタンク容量が19L、車重のうちの10%近くもあればそれなりに重心上がるでしょうよwなんなら5Lくらいずつ給油してチマチマ走ってみたら?

ロングツーリング帰りの高速道路、給油ランプが点滅してからのラスト20kmは
天下無双の身軽さだよwお財布も軽くなってるけどねー(号泣

295 :774RR:2021/10/02(土) 15:21:26.00 ID:iZ5xyn8/.net
ガソリン代で財布が軽くなるって学生?笑

296 :774RR:2021/10/02(土) 15:22:36.05 ID:JpNsYubS.net
>>290
ウインカーリレーをLED対応リレーに交換を忘れずにー

297 :774RR:2021/10/02(土) 15:36:31.49 ID:O3M7BzTV.net
>>295
まあ、結婚したことのない人にはわかんないでしょうけどね
自由になる金は学生の方が持ってる場合が多いよ

298 :774RR:2021/10/02(土) 15:42:24.73 ID:lpkAY7pB.net
>>288
この手のやつは発熱の高温で台座がボロボロになって破片がユニット内に崩れ落ちることもあるので注意

299 :774RR:2021/10/02(土) 16:04:48.00 ID:mbgNXgOr.net
>>296
うん、リレーはリアをボスコムのLEDに換えてるから対応済み
フロントもボスコム入れてたんだけど壊れてさ
また壊れたら嫌だからとりあえず純正戻しして球だけLEDでいいやと

300 :774RR:2021/10/02(土) 17:04:55.71 ID:ADuHrd+J.net
>>297
結婚は関係ねぇべ。
金持ってるか持ってねぇかの違いだ。

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200