2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 70台目【水冷Z】

1 :774RR:2021/09/18(土) 23:47:31.65 ID:m+j39Zgr.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 69台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624879484/

260 :774RR:2021/09/30(木) 02:21:26.27 ID:DuirMXjR.net
ウィンカーなんかもげたら社外のでもいいんじゃない?

261 :774RR:2021/09/30(木) 08:45:10.42 ID:Orugw369.net
16年式カーポート有カバー有だけど付け根が白っぽくなっていないな
洗車だけはこまめにやっている

262 :774RR:2021/09/30(木) 08:56:50.76 ID:BiR3pbND.net
17年のフルチェンで素材が変わったのかもしれんね
それ以前のもげた話聞いたことないし

263 :774RR:2021/09/30(木) 09:07:45.47 ID:XxBdWFWg.net
社外ウインカーでもいいがパニアあると結局純正にしとくか、となる。

264 :774RR:2021/09/30(木) 10:23:15.92 ID:dX4ptHFa.net
2018式のフェンレス化にあたり、どうしてもパニアが必要だったのでActiveのフェンレスキットとLEDウィンカーを装着。ウィンカーの配線がキツキツ。

265 :774RR:2021/09/30(木) 13:43:31.44 ID:ey8q3is2.net
21年ぶりにサーキット走行会行った。
パイロットロード4だけど前後とも端まで使いタイヤ両サイドに溶けたタイヤ屑が付き格好良くなった。
楽しかった。

266 :774RR:2021/09/30(木) 14:31:19.71 ID:bGwkUQF3.net
なんちゃってクレイジーライダーの誕生である。

267 :774RR:2021/09/30(木) 20:23:23.47 ID:JAc6YRI9.net
タイヤが青びかりしてる間はドヤれるしある程度タイヤも使い切れるんでいいんでないの
トレッド面のエッジまでささくれてるのはこの車種考えるとさすがにあたおかだと思うけど

268 :774RR:2021/09/30(木) 20:37:35.37 ID:sQjwZxIX.net
バックステップつけないとエッジまで使う前にステップガリガリするのムカつく

269 :774RR:2021/09/30(木) 20:49:43.06 ID:S2pLWJ0b.net
デブなだけだろ

270 :774RR:2021/09/30(木) 21:13:20.89 ID:WC8rq6gV.net
ブーツが擦れる
足の置き場が悪いんだろうな

271 :774RR:2021/09/30(木) 23:00:09.13 ID:lhsBBCi3.net
そんなに傾けたら危ないよ

272 :774RR:2021/09/30(木) 23:16:25.62 ID:oYUO/8/S.net
>>270
土踏まずの所でステップ踏んで爪先外に出てたら簡単。

273 :774RR:2021/09/30(木) 23:19:16.08 ID:oYUO/8/S.net
>>272
追伸、ステップを踵で踏んでたら更に簡単。

274 :774RR:2021/10/01(金) 17:59:12.26 ID:DtUxXf2A.net
>>268
タイヤのエッジなんて普通のバイクは使えないから・・・

海外のワインディングでバンクセンサーガリガリいわせながら走っている動画を見ると
それで最大バンク角が左右とも51度になっていた
大体の最大バンク角が、ストリートバイクで50度、SSで55度、SBKで61度、MotoGPで64度なので
忍1000が特別にバンクできないバイクというわけではないよ

275 :774RR:2021/10/01(金) 18:20:34.65 ID:pTm8wr7/.net
リスクとトレードオフ。

276 :774RR:2021/10/01(金) 20:02:56.36 ID:fqTsMb1o.net
他と比べてなんて話してないんだが……

277 :774RR:2021/10/01(金) 21:04:36.71 ID:dHc6nR3M.net
>MotoGPで64度

普通に転倒スザーーしてるレベルでコーナー曲って行く
ってどんな景色で心境なんだろうね、一生体験出来ない世界だ

278 :774RR:2021/10/01(金) 22:37:54.08 ID:g8M59kj4.net
>>277
確かスズキに補助輪付きのフルバンク体験マシンがあったはず。
元バイクが川崎のNinja250Rというのがシュールだがw
スズキのサーキットイベントでもしかしたら乗れるかもよ。

279 :774RR:2021/10/01(金) 23:10:47.78 ID:l2yjrV1w.net
>>274
サーキットではタイヤを潰し易いので端まで使えるのだよ。

280 :774RR:2021/10/02(土) 03:28:24.42 ID:LL8HwPn3.net
>>277
あったこれだ
https://m.facebook.com/GOGGLE.chiparu/posts/1545985442377620

281 :774RR:2021/10/02(土) 03:35:06.68 ID:618aAPrS.net
>>279
ビビリーだと走行会行ってもそこまで使えないけどね

282 :774RR:2021/10/02(土) 05:23:08.43 ID:E0nBW+kv.net
>>281
転倒赤旗で走行枠潰されるよりマシ。

それに素人の走行程度で差を語られてもなぁ。
低空気圧にムリ膝スリで 無駄にタイヤを使う走りで自慢されても苦笑いだよ。

283 :774RR:2021/10/02(土) 07:41:51.35 ID:618aAPrS.net
>>282
四輪貸切のあとコース全域石灰跡とかあるなあw
今日は何しに来たんだろうとw

284 :774RR:2021/10/02(土) 07:49:43.28 ID:iZ5xyn8/.net
>>277
ちょっと勇気出せば公道でも可能だよ
昔やんちゃだった頃よくやってたから笑

285 :774RR:2021/10/02(土) 09:55:17.81 ID:XBTb7k+/.net
ロード5とかT32みたいなツーリングタイヤだとそれほどバンクさせなくても端まで使えるよ。

286 :774RR:2021/10/02(土) 11:52:07.41 ID:y1rj67S1.net
ロード5とT32ってどっちにするのがいいんだ

287 :774RR:2021/10/02(土) 11:54:26.72 ID:qzIi7In3.net
14年式なんだけど、フロントウインカーの球をLEDに交換しようとしたら、ファン付きの中では短い部類の45mmでもリフレクターに干渉して入らなかった
純正レンズに入るやつでお勧めあったら教えて欲しいっす

288 :774RR:2021/10/02(土) 13:51:34.24 ID:JpNsYubS.net
>>287
https://item.rakuten.co.jp/auc-mameden/10005371/

https://item.rakuten.co.jp/mago1shop/ld47ua/

特に問題無く使えてる。

289 :774RR:2021/10/02(土) 13:57:00.16 ID:zKGBxHsm.net
ロード5やんね

290 :774RR:2021/10/02(土) 13:59:28.25 ID:qzIi7In3.net
>>288
おおーありがとう
尼ばっかり探してたわ

291 :774RR:2021/10/02(土) 14:24:58.18 ID:Ui96Sadw.net
関係ないけどZ900RS乗せて貰う機会があったんだけど、めちゃ軽いね、あれ
サイドスタンド払って立てる動作からして忍千とは軽さが違う
20kg違うとあそこまで違う物なのか…

292 :774RR:2021/10/02(土) 14:36:39.45 ID:+KCG+wb1.net
忍千は高重心
なんでこんなに高重心なのかとは思う

293 :774RR:2021/10/02(土) 15:07:01.25 ID:g/h4hbL3.net
>>292
車体の重心が高いほうが、ライダーが重心移動させたときにすっと倒れるから疲労軽減になるからね
低重心と比較してデメリットが、停車時の車体の安定性が悪くなるのと、車体の切り替えしが軽快でないことだね

忍千はツアラー色が強いから重心高いほうがメリットあると判断したんだろうね
高重心で、比較的シート高くて(海外と同じ高さのシートで835mm)、低速中速高回転どこでもパワーが出で、ショートストロークエンジンで、デザインがSS風
な中途半端な忍千を自分は気に入っています

294 :774RR:2021/10/02(土) 15:20:11.32 ID:O3M7BzTV.net
>>292
そりゃあんたタンク容量が19L、車重のうちの10%近くもあればそれなりに重心上がるでしょうよwなんなら5Lくらいずつ給油してチマチマ走ってみたら?

ロングツーリング帰りの高速道路、給油ランプが点滅してからのラスト20kmは
天下無双の身軽さだよwお財布も軽くなってるけどねー(号泣

295 :774RR:2021/10/02(土) 15:21:26.00 ID:iZ5xyn8/.net
ガソリン代で財布が軽くなるって学生?笑

296 :774RR:2021/10/02(土) 15:22:36.05 ID:JpNsYubS.net
>>290
ウインカーリレーをLED対応リレーに交換を忘れずにー

297 :774RR:2021/10/02(土) 15:36:31.49 ID:O3M7BzTV.net
>>295
まあ、結婚したことのない人にはわかんないでしょうけどね
自由になる金は学生の方が持ってる場合が多いよ

298 :774RR:2021/10/02(土) 15:42:24.73 ID:lpkAY7pB.net
>>288
この手のやつは発熱の高温で台座がボロボロになって破片がユニット内に崩れ落ちることもあるので注意

299 :774RR:2021/10/02(土) 16:04:48.00 ID:mbgNXgOr.net
>>296
うん、リレーはリアをボスコムのLEDに換えてるから対応済み
フロントもボスコム入れてたんだけど壊れてさ
また壊れたら嫌だからとりあえず純正戻しして球だけLEDでいいやと

300 :774RR:2021/10/02(土) 17:04:55.71 ID:ADuHrd+J.net
>>297
結婚は関係ねぇべ。
金持ってるか持ってねぇかの違いだ。

301 :774RR:2021/10/02(土) 17:15:59.50 ID:TVzb0LzU.net
ガソリン代が気になるほどバイクに使うお金が苦しいならリッターバイク降りて250にすべきなんでは。消耗品も安くなるし車検もない。

302 :774RR:2021/10/02(土) 17:20:35.13 ID:jMgkWpF2.net
そんなの自由だろ
ガス代気にしながらリッターに乗ってる人に
学生だの金がないだの降りろだの
くだらないケチ着ける奴らは消えろよ、マジで

303 :774RR:2021/10/02(土) 18:00:09.91 ID:iZ5xyn8/.net
みんなピリピリしてるな
コロナのせいだよ

304 :774RR:2021/10/02(土) 18:14:48.92 ID:hJAnw2J/.net
>>301
余計なお世話

305 :774RR:2021/10/02(土) 18:23:55.47 ID:u/E6mqxr.net
別に降りろだの言う気はないけど純粋に疑問には思うな
燃費気にするのは分かるけど、ガソリン代気にするのはそれで乗ってて楽しいんかなーって

306 :774RR:2021/10/02(土) 18:29:19.57 ID:IfBh+Jd6.net
馬鹿の一つ覚えで「金無いなら排気量落とせ」って言うのは、
学の無い人の言い分だね。楽な方向に逃げて浅い人生送っていそう。
タイヤの使い方、チェーンメンテ、オイル交換とかマネジメント次第ではいくらでも
節約できるし、マネジメント自体を楽しみの目的にもできるのに、もったいない。

307 :774RR:2021/10/02(土) 18:32:24.68 ID:zskto/Zc.net
維持費気にしながらでも好きなバイクに乗り続ける。そんなにおかしいかな?オレはいたってフツーのことだと思うが。そもそもninja1000だって大衆バイクに過ぎん。

308 :774RR:2021/10/02(土) 18:39:49.67 ID:ADuHrd+J.net
俺の友達は鬼の120回ローンでフェラーリ買って
維持費気にしながら乗ってるけど幸せそうだぞ。

309 :774RR:2021/10/02(土) 18:53:48.27 ID:u/E6mqxr.net
なんだ大型でも大衆車であるNinja1000に限った話じゃなかったのか
そりゃリッター7km程度しか走らないFDとかは好きで乗っててもガス代気にするわな

310 :774RR:2021/10/02(土) 18:56:14.13 ID:hJAnw2J/.net
アタマ弱

311 :774RR:2021/10/02(土) 19:05:20.31 ID:OASkYYW4.net
満タンで3000円もしねえべ

312 :774RR:2021/10/02(土) 19:47:06.68 ID:Vkrel70L.net
車に比べるとバイクは貧富の差なく楽しめる趣味だよね

313 :774RR:2021/10/02(土) 19:59:38.58 ID:lj+kdKWm.net
ガソリン代で節約って...
おいおいたかがバイクだゾw
そんな奴らにお願いがある。ってか命令する!任意保険だけはケチるナよ!

314 :774RR:2021/10/02(土) 20:08:37.34 ID:hJAnw2J/.net
アタマ弱

315 :774RR:2021/10/02(土) 21:29:30.26 ID:OPUmmrzx.net
高速代を気にするのは有り?せっかくのリッターツアラーなのに時間に余裕がある時はいつも下道を選んでしまうよ。

316 :774RR:2021/10/02(土) 21:48:30.83 ID:GgI6ep5B.net
>>315
俺は下道が好きって理由でほとんど高速を使わないな
高速走ってて面白い?って思っちゃって

ま、それが行きすぎて出先で遅くまで走ってて帰りに仕方なく高速使うことは年に1〜2回あるけどさ

317 :774RR:2021/10/02(土) 21:55:22.58 ID:XBTb7k+/.net
>>315
往復400キロ位なら下道で充分だな。
さすがにそれ以上だと帰りに高速乗るか考え出すけど

318 :774RR:2021/10/02(土) 22:00:53.40 ID:u/E6mqxr.net
行先にもよるし、日帰りか泊まりかにもよるし、
都市部をパスできるなら金払ってても高速使うし、場合によるとしか言えん

319 :774RR:2021/10/02(土) 22:18:33.35 ID:AhV4531r.net
>>318
そんな分かりきってるもんいちいち書かんでいい
一般論ではなく個人の意見を聞いてるんだろ

320 :774RR:2021/10/02(土) 22:23:53.01 ID:+KCG+wb1.net
ETCのお陰で(せいで)昔に比べれば高速や有料道路を使う頻度が増えたなぁ
ツーリングの帰りは高速、有料道路、下道を交えながら渋滞を避けて帰る
もう渋滞は嫌だ
できれば老後は郊外の中規模都市に引っ越したいな・・・

321 :774RR:2021/10/02(土) 22:30:01.10 ID:GgI6ep5B.net
数年前の10連休GWの時は青森から香川まで下道オンリー(瀬戸内海超えだけは勘弁して)で行ってきたよ
下道だからこその楽しみがたくさんあった気がする

楽しみの感じ方は人それぞれだからね
同僚の隼乗りに話したら「ゼッテー嫌だただの苦行じゃん」って言われたしさ

322 :774RR:2021/10/02(土) 22:32:04.97 ID:cLhyUcBD.net
日帰りで500km位までのツーリングなら基本的に高速は使わないな
使わなくてもストレスの少ない時間帯や道を考えるのも楽しみのうち

323 :774RR:2021/10/02(土) 22:38:47.28 ID:lpkAY7pB.net
行きは早く目的地に着きたいから高速使う
帰りは早く帰りたいから高速使う

324 :774RR:2021/10/02(土) 22:39:57.16 ID:AhV4531r.net
>>323
クルマ使えよ

325 :774RR:2021/10/02(土) 22:40:32.71 ID:lpkAY7pB.net
>>324
なんで?

326 :774RR:2021/10/02(土) 22:41:37.66 ID:lpkAY7pB.net
>>324
お前は自分の意見と違う人間を叩く事が生きがいのご意見番か?

327 :774RR:2021/10/02(土) 22:42:37.75 ID:AhV4531r.net
>>325

328 :774RR:2021/10/02(土) 22:43:23.54 ID:XBTb7k+/.net
>>324
目的地がワインディングの場合も同じこと言えんのかと

329 :774RR:2021/10/02(土) 22:44:14.29 ID:AhV4531r.net
ID:lpkAY7pB

お前のレスだと『移動がバイクである必要がない』んだよ

330 :774RR:2021/10/02(土) 22:46:01.60 ID:AhV4531r.net
>>328
あーないないw
どーせテレビやネットで紹介されたラーメン屋かなんかだろうしなwww

331 :774RR:2021/10/02(土) 22:46:04.47 ID:XBTb7k+/.net
>>329
車である必要もないがな。

332 :774RR:2021/10/02(土) 22:48:25.45 ID:AhV4531r.net
>>331
まーそうだな
公共交通機関で十分かもな

333 :774RR:2021/10/02(土) 22:48:42.99 ID:y1rj67S1.net
イミフ

334 :774RR:2021/10/02(土) 22:50:42.42 ID:XBTb7k+/.net
>>332
目的地なんて行きたい手段で行けば良いんだから変な文句言うなや

335 :774RR:2021/10/02(土) 22:51:12.26 ID:AhV4531r.net
>>333
歩いて行けってのか?
そりゃさすがに可哀想だろあんまいじめてやんなよ

336 :774RR:2021/10/02(土) 22:52:44.67 ID:AhV4531r.net
>>334
バイク板で言うことじゃねえな、それ。

337 :774RR:2021/10/02(土) 22:53:30.12 ID:XBTb7k+/.net
>>336
先に車て行けって言ったやつの台詞じゃねえな

338 :774RR:2021/10/02(土) 22:56:28.01 ID:AhV4531r.net
>>337
ハァ?

>>323が移動がバイクである意味のない事を書いたからそれなりのレスをしたんだが?
文盲か?

339 :774RR:2021/10/02(土) 22:58:00.76 ID:lpkAY7pB.net
>>329
なんで?

340 :774RR:2021/10/02(土) 23:00:11.64 ID:lpkAY7pB.net
>>338
高速で目的地に着いてワインディングを楽しんだら高速で帰る

バイクいらない?

なんで?あたおかなの?

341 :774RR:2021/10/02(土) 23:00:18.16 ID:AhV4531r.net
>>339
ハゲ散らかしたオッさんがガキみてえに(なんで?)って何回も聞くなよ気持ち悪いな

342 :774RR:2021/10/02(土) 23:01:22.57 ID:AhV4531r.net
>>340
何で目的地でワインディングを楽しむ事に決定してるの?

あたおかなの?

343 :774RR:2021/10/02(土) 23:02:31.76 ID:lpkAY7pB.net
「なんで?」は、お前が頭の悪いレスするから理解に苦しんだ結果だろ

344 :774RR:2021/10/02(土) 23:03:08.37 ID:AhV4531r.net
考える頭がないからね
仕方ねえか

345 :774RR:2021/10/02(土) 23:04:04.10 ID:AhV4531r.net
キレイに入れ替わりで出てくんなよ分かりやすいな

346 :774RR:2021/10/02(土) 23:07:25.28 ID:lpkAY7pB.net
あ〜コイツ触ったら駄目な奴だw

ごめんごめん、もうレスいらないからほっといてくれww

347 :774RR:2021/10/02(土) 23:10:22.61 ID:AhV4531r.net
涙目逃走お疲れ様でした

もっと『バイクに乗る楽しさ』を知って下さい
せっかくいいバイクに乗ってるんだから

348 :774RR:2021/10/02(土) 23:16:11.90 ID:GgI6ep5B.net
高速使って山行ってワインディング楽しんで高速使って帰る

そんな人もいるんだ
行き帰りの道もったいねえなーと思うのは俺だけかな

349 :774RR:2021/10/02(土) 23:25:48.37 ID:gNJFnBRP.net
>>348
住んでる地域にもよるんじゃないかな
俺は地元にツーリングで楽しめる道が無いからササッと都市高速に乗って山間部や臨海エリアに行くのが気楽で良い

350 :774RR:2021/10/02(土) 23:29:53.82 ID:Vkrel70L.net
大型初めて買ったときはあえて高速乗って
ぶっ飛ばして雑魚乙無双するのが快感だったけど
もうそんな無意味なことはやめたよね
遠距離ツーでのワープはやっぱり高速かな 時間を効率的にね

351 :774RR:2021/10/02(土) 23:30:13.45 ID:+KCG+wb1.net
>>349
>俺は地元にツーリングで楽しめる道が無いからササッと都市高速に乗って
>山間部や臨海エリアに行くのが気楽で良い

俺もこれだ
比較的近場のワインディングに行くのに下道でじゃ行きも帰りも時間が掛かって仕方ない

352 :774RR:2021/10/02(土) 23:49:37.85 ID:y1rj67S1.net
何となくたまには高回転回して100キロださないといかんなと思って高速使うわ
後は早く帰りたいときとか

353 :774RR:2021/10/03(日) 00:25:58.46 ID:C/53VjH2.net
>>348
下道で渋滞に巻き込まれて3時間も4時間もチンタラしてる方が時間も燃料も無駄って考えよ
一番近所の峠まで普通に流れてても2時間かかるわ……

354 :774RR:2021/10/03(日) 00:33:28.20 ID:Ea6ghXxZ.net
ケツ痛くなってきてもう楽しめないなぁと思ったら帰りは高速でワープ
それがなけりゃ走行距離もっと伸びてるな

355 :774RR:2021/10/03(日) 00:39:10.23 ID:e012sC/r.net
>>324
なんで?意味わかんない
楽しい道に着くまでは、ワープした方がいいじゃん
しかも唐突に車が出てくるとかアタオカ
車なら(バイクと違って)何がどうなるんだよ

356 :774RR:2021/10/03(日) 01:16:25.72 ID:+1ooDSGC.net
>>355
そいつ触っちゃ駄目な奴だからまともに相手したら大事な時間喰われて勿体ないよ。

357 :774RR:2021/10/03(日) 01:50:40.04 ID:BGTicjJV.net
目的地を楽しみたいか、行く道中も楽しみたいかで高速派か、下道派かで分かれるんでしょ?
俺はただの街中の下道は好きじゃないから高速使うけど人によりけりだろうよ

358 :774RR:2021/10/03(日) 02:30:27.78 ID:kNXD9IHy.net
>>355
忍千スレはよくあたおかさんが出るからスルーしときな

359 :774RR:2021/10/03(日) 07:37:13.99 ID:4R7kVW35.net
つーか忍千なんだから高速も楽しめるどころか高速こそ本領発揮だろうに
楽しみかたはバイクによっても変わってくるよね

360 :774RR:2021/10/03(日) 09:03:24.52 ID:x3WCw4gw.net
都心部と田舎で考え方違うやろな

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200