2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 70台目【水冷Z】

612 :774RR:2021/10/22(金) 00:42:48.20 ID:By0+bqWU.net
>>611
ディーラー相当の会社は車検に引っかかるか
どうかの怪しいカスタムはやってくれない。 
でも客からの要望もあるし、無難な提案をして
工賃ガッツリいただきまーす!

って事やろなー。

613 :774RR:2021/10/22(金) 02:34:24.22 ID:aBpQpnh4.net
>>611
クワシク か
カワサキ か
わからん
クワシク→kwsku
カワサキ→kwski
にしてくれ

614 :774RR:2021/10/22(金) 05:14:51.45 ID:BZNnNaYp.net
ケウェセキ

615 :774RR:2021/10/22(金) 07:17:52.53 ID:8UJeNB4d.net
>>612
違法なカスタムというと例えば三段シートとか
鬼ハンとかかな?そりゃやらんでしょ。
個人的にはそういう輩がいないお店がいい。

>>613
だがそれが良い

616 :774RR:2021/10/22(金) 07:23:59.67 ID:qtkX6t7H.net
定期点検の費用がガッツリ倍以上の値上げになってた・・・
メンテパックに誘導するためか・・?

617 :774RR:2021/10/22(金) 10:20:53.09 ID:YbZviDnO.net
プラザになって工賃上がってマジでカワサキは高級路線に進みたいのか?て考えさせられる

今は太客のおっさん達が支えてくれているけど年齢でバイクを降りる時期になってそこから先の展開って考えているのかね
でも日本市場は小さいからそんなに重要視しないか...

618 :774RR:2021/10/22(金) 12:23:18.48 ID:VEVOhMcU.net
俺バロンで新車買ったけどプラザで買うのとそんな違うもんなの?
オイルリザーブ使用で50000kmノントラブルだよ

619 :774RR:2021/10/22(金) 12:38:00.93 ID:BRXJCpAv.net
>>603
ゲルザブ埋め込んだら快適になるよ。
シートも色変えたり滑り難いのにしたり出来る。
ネットで検索すれば業者出てくるから直接相談したらどうかな。

620 :774RR:2021/10/22(金) 20:20:36.94 ID:/bf9RTJt.net
バロンは追加整備なしの最低限の車検だと6万円くらいだけど
プラザで車検出すといくらくらいする?

621 :774RR:2021/10/22(金) 20:29:02.52 ID:JVcdW+VD.net
バロン高いなぁ
法定費用が大体1.5万円だから実質4.5万円が取り分、ボロいな

622 :774RR:2021/10/22(金) 20:47:00.45 ID:p1fG7E5V.net
プラザはもっと高いだろ

623 :774RR:2021/10/22(金) 22:16:38.23 ID:/bf9RTJt.net
ラーメンの原価のコピペを思い出したw

624 :774RR:2021/10/22(金) 22:23:34.77 ID:t/8ke228.net
追加整備無しって言っても全く弄らないで車検通すのは不可能だけどな。

625 :774RR:2021/10/22(金) 22:26:20.24 ID:b2wiSpGx.net
俺は今のプラザ体制のままだったらこのバイクを乗り潰すまで乗ってカワサキとはグッバイするつもり。

626 :774RR:2021/10/22(金) 23:14:40.33 ID:qmR0h47y.net
中古をヤマハの店で買ったからそのまま買った店で整備や車検頼んでるわ。近所のプラザは中身が八尾カワで相性悪いし。

627 :774RR:2021/10/22(金) 23:31:19.49 ID:qtkX6t7H.net
車検と同時にメンテナンスパック更新やると10万超えか

車検はユーザーで行くわ

628 :774RR:2021/10/23(土) 00:46:01.97 ID:LlYuszWE.net
たかがバイクで車検10万でアホらしいよな
車かよ

629 :774RR:2021/10/23(土) 01:26:34.74 ID:DieNEcvg.net
新車で購入して1年立ってないけど車検前に乗り換えするつもりだわ
再来年までに100万は貯めるといいな…

630 :774RR:2021/10/23(土) 09:58:26.55 ID:pITH/Iri.net
ユーザー置き去りでプラザ化に邁進したからな。
新車買う時の費用が高すぎる。
プラザの経営、数字目標あるのは理解するが
ユーザー層とプラザの意識の差は依然開いたまま。

着いて来れるヤツだけついて来ればいい
って感じがスゴい。

631 :774RR:2021/10/23(土) 10:23:20.26 ID:zYrzltTy.net
>>629
乗り換え用と思った理由は何?

632 :774RR:2021/10/23(土) 10:48:49.81 ID:kn8ba3KN.net
>>631
ツーリングはともかく街乗りが辛い。
かっ飛ばすタイプでもないのでトコトコ走るバイクで良いかと思った。

633 :774RR:2021/10/23(土) 11:20:18.96 ID:g2kvAk5c.net
>>297
それお前の所得が低すぎ(笑)

634 :774RR:2021/10/23(土) 12:12:30.73 ID:Z5zLkaES.net
>>633
俺も所帯持ちだけど、意外と子供ってお金かかる
からなー。バイクと子供を天秤にかけたくないし。
家庭持つと価値観も変わるしな。

独身の時に好きなだけ弄ればいいのよ!

635 :774RR:2021/10/23(土) 13:40:07.01 ID:F7yhneFk.net
プラザ化進んだ結果、やっぱり殿様商売化してきたよね。整備も待たせればいい、工賃は倍になる、その上部品供給の個人販売禁止化。
正直ユーザーのメリットが何処にも感じない。

636 :774RR:2021/10/23(土) 14:21:02.04 ID:F3vW8nXt.net
子供2人いるが独身の頃とあまり
変わらずやってる俺は失格なのか・・・

637 :774RR:2021/10/23(土) 14:53:20.90 ID:0He9oxsP.net
>>633
20日も前のやつにわざわざ所得マウントてw

人格レベル低すぎ(笑)

638 :774RR:2021/10/23(土) 15:07:47.95 ID:eHQvKROw.net
定価販売と工賃の適正化はわかるがプラザ少なすぎる 遠い

639 :774RR:2021/10/23(土) 15:37:33.57 ID:v5Qddmuy.net
>>636
失格だねえ
成長してない

640 :774RR:2021/10/23(土) 16:34:22.23 ID:WOECnLuc.net
>>636
家庭円満が結果的にバイク弄り家族の理解を得る。
心改めよ。

641 :774RR:2021/10/23(土) 17:12:36.92 ID:dgvD4ndk.net
維持費気にしないするな言うやつ年間走行距離たったの3000kmだったりする。そら気にならんわな。

642 :774RR:2021/10/23(土) 17:16:21.67 ID:F3vW8nXt.net
ちょ・・いや、円満は円満なのだよ。
バイクに理解があるっていうか
バイク乗ったのが子供生まれてからだから
独身と比較できないが。
成長とか考えるとうーん、何をもって成長とするか・・・

643 :774RR:2021/10/23(土) 17:17:54.23 ID:2bx+imWJ.net
>>642
痛いとこついちゃうとムキになって成長の説明とかはじまっちゃうよ

644 :774RR:2021/10/23(土) 19:39:43.39 ID:fTJDmfeI.net
BMWとかドカ、トラは故障しても文句を言わずお布施するし工賃も高い
日本のメーカーがそれやって日本人から文句言われるのは可哀そうだとは思う
買いたいと思う魅力ある製品をカワサキが出し続ければいい難しけど

645 :774RR:2021/10/23(土) 20:11:01.49 ID:ruC12bqe.net
プラザ化した定価販売にした専売にした
プラザにならなかった大手がカワサキ売らなくなった
一定数の客が離れた
プラザ各店から値引きありの他メーカーとの競合に勝てないとの声多数
ドリームYSPは値引きある
上げた旗は下ろせない
しかしこのままでは売り上げは落ちる
プラザ各店の離反もあり得る
ヤヴァイ
で、苦し紛れのカワサキケア
ちゃう?

646 :774RR:2021/10/23(土) 20:21:20.30 ID:0dfOLQFq.net
取れる所から取る。
独裁国家はそうやって滅んだのだ。
プラザはKawasakiの尖兵。

死あるのみ!

647 :774RR:2021/10/24(日) 00:11:23.68 ID:BDk24b8j.net
長年世話になってる正規代理店で初期型買って今も世話になってるが、プラザにはならず(なれず)…
そのショップの人もZ900RS売りたかったと嘆いていたよ

>>642
状況は違うかもしれんが、二人目産まれるし年貢の納め時か…と思ったらちょうどninja1000がデビューして気が付いたら嫁と義母に頭下げてたのはいい思い出
もう11年前か

648 :774RR:2021/10/24(日) 09:12:47.48 ID:0jSXFf3m.net
>>625
乗り潰す(20万km)

潰そうとしてもなかなか潰れないと思うよこのバイク
枯れた技術しか使ってないから壊れるところが無い
バイクが音を上げる前にライダーの心臓の方が音を上げそう

649 :774RR:2021/10/24(日) 09:21:24.88 ID:J5gnJc8m.net
本当にそのバイクが欲しかったら値引き分の10万程度の差はハンデにならないなぁ
欲しいって思うバイクってまずデザインだからデザインは本当に重要だと思う
来年?多分フルチェンにすると思うけど10Rのデザイン見てたら不安になった

650 :774RR:2021/10/24(日) 13:06:24.22 ID:qq1FKBvr.net
>>648
ライダーの心臓より消耗部品などの供給が先にストップすると思う。代用品で騙し騙し整備してもどのくらいもつか…

651 :774RR:2021/10/24(日) 13:50:09.05 ID:jPM5yV4n.net
>>648
エンジン自体が壊れる前にシール・ホース類、各種ベアリング、前後サス等々の劣化で
音を上げるライダーの方が多くないか?

652 :774RR:2021/10/24(日) 14:15:29.61 ID:Idaf8WoO.net
>>632
そっかぁ
初大型これにしようかと思ったけどどうしようかな

653 :774RR:2021/10/24(日) 14:30:23.07 ID:EwKHeAek.net
>>651
そんな程度の交換やオーバーホールなんて容易いよ
結局バイクの寿命はエンジン

部品供給はNinja1000がカタログから消えてから心配すればいいしな
それよりも純正部品がプラザのみしか買えない噂のがヤバいかもな

654 :774RR:2021/10/24(日) 14:56:32.54 ID:068C85MV.net
ウェビケでも買えんのか?

655 :774RR:2021/10/24(日) 15:39:18.43 ID:DBffvmAX.net
>>654
だめらしい
部品商の人もだめだって
全部プラザ通しになるかもって。
オレはシート二輪館で張り替えたよ。

656 :774RR:2021/10/24(日) 16:31:59.43 ID:+Z2hadyj.net
ユーザーが純正部品をプラザ以外で買えなくなるのはまぁいいよ
でもそこらのバイク屋までプラザ経由にしなくちゃいけないならそりゃ頭おかしいと思うわ

657 :774RR:2021/10/24(日) 17:15:37.24 ID:OzMATg8Y.net
電子部品が供給されなくなったら終わりだから昔のキャブ車の方が寿命長いかもね。

658 :774RR:2021/10/24(日) 17:27:28.07 ID:0wN2/7M+.net
乗換え候補にプラザで忍1000見てきたけど軽いしライポジもコンパクトで良いね
ただ車両確保できないから新車注文は受け付けてないらしい

659 :774RR:2021/10/24(日) 17:30:12.63 ID:3Q3ZY543.net
こりゃ部品取りにもう一台買っといた方がいいかもな

660 :774RR:2021/10/24(日) 17:34:01.06 ID:qaLGkR8a.net
2018年式なんだが
給油メーター1目盛になったんで給油したら12Lしか入らんかったぞ
こんなもん?

661 :774RR:2021/10/24(日) 17:42:52.61 ID:m4s6wHSc.net
そんなもん
点滅してから50〜60km走る感じ

662 :774RR:2021/10/24(日) 18:19:46.58 ID:qaLGkR8a.net
>>661
1目盛り→給油ランプ点滅→点滅後50kmってことか

じゃあ点滅してから給油で全然問題ないね
初期型だと1目盛り=点滅みたいな感じだったからね
ちなみに燃費は18.5qでした まあまあ優秀だね♪

663 :774RR:2021/10/24(日) 23:51:27.29 ID:OYM0zCpL.net
>>652
初大型が忍千って人多いよ
乗りやすいし、装備が豪華なのでおすすめ

664 :774RR:2021/10/25(月) 02:21:21.34 ID:U5RnF6IL.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1014666824
こんな壊れ方したパニアをオクに出すなんて
これもしかしたら盗品じゃねーの?って疑いがあるけどどう思う?

665 :774RR:2021/10/25(月) 04:25:24.50 ID:xPbUYBZn.net
無理矢理引きちぎったんかね?

666 :774RR:2021/10/25(月) 04:37:55.31 ID:KNXqZoE1.net
>>660
点滅直後で15L。

667 :774RR:2021/10/25(月) 04:47:52.54 ID:VHCp8A+h.net
>>664
説明文読んだら片方のパニアは問題ないみたいだから転倒したか擦り抜けでぶつけたのかも。

668 :774RR:2021/10/25(月) 13:16:23.66 ID:MnU34jFW.net
>>661
マジかメモリ一つで泣きそうになってたのに

669 :774RR:2021/10/25(月) 19:12:04.78 ID:QM0FM1R6.net
いや何回見ても

670 :774RR:2021/10/25(月) 19:13:04.82 ID:QM0FM1R6.net
何回見てもNINJA1000の顔かっこよすぎだろ
どの角度から見てもかっこいいんだよねこれ

このかっこよさ超えれるバイク、ないよねW

671 :774RR:2021/10/25(月) 20:26:25.92 ID:C0ZStRr6.net
少し落ち着けよw

672 :774RR:2021/10/25(月) 20:36:07.64 ID:9Hs4kKt3.net
カワサキなのにカッコいいんだよな
ちょっとおかしい

673 :774RR:2021/10/25(月) 20:39:05.71 ID:QFgBY57F.net
>>672
スズキなのにかっこいい
より違和感ないと思うんです

674 :774RR:2021/10/25(月) 21:44:40.96 ID:QM0FM1R6.net
このフロントフェイスのいかつさ、スタイリッシュさ、洗練されすぎだわ

戦闘機も真っ青の銭湯フォルムね

675 :774RR:2021/10/25(月) 21:49:43.83 ID:kxVycWsp.net
銭湯フォルムは重要だな
入浴時の気持ちよさが全然違う

676 :774RR:2021/10/27(水) 07:24:35.63 ID:mXUdiLkw.net
銭湯ツー行きたいです

677 :774RR:2021/10/27(水) 07:40:15.61 ID:nA2Z9xwc.net
その前に嫁と銭闘だな

678 :774RR:2021/10/27(水) 10:12:21.69 ID:o9NwRLuD.net
カッコいいとは思うんだがツー先で撮った画像を見るとイマイチなんだよなあ
画像撮るのが上手い人尊敬するわ

679 :774RR:2021/10/27(水) 10:57:43.03 ID:9tU7TAjs.net
バイクを横から撮るとすげーアンバランスになる現象あるくない? こんな風に
https://i.imgur.com/RyioKKa.jpg

680 :774RR:2021/10/27(水) 12:17:43.11 ID:tP6OYyVE.net
こんにゃくってるって奴だっけか
スマホだと良くなる

681 :774RR:2021/10/27(水) 12:23:55.12 ID:2vrlm3C5.net
>>679
パニアがないとどうしてもなー

682 :774RR:2021/10/27(水) 13:08:44.36 ID:jC8q4cfa.net
>>679
背景が平面的だからかな。
あと全部を入れ過ぎて、メインがわからず中途半端に。
構図を考えてみては。

683 :774RR:2021/10/27(水) 13:38:35.18 ID:qYXALyYu.net
>>682
だいたいこゆことでしょ? 横から全体映さない方がどうしても映えるのよな
バイクの写真撮りたいのに
https://i.imgur.com/QXX1CyJ.jpg

684 :774RR:2021/10/27(水) 14:19:26.01 ID:tI6DW1MQ.net
ステッカーがいっぱい

685 :774RR:2021/10/27(水) 18:34:17.91 ID:oF/WAc6G.net
あれだろ

傷つけられて隠すために貼り出したらとまらなくなったパティーン

686 :774RR:2021/10/27(水) 18:58:08.17 ID:jtTE/p0H.net
あんたちょっとゴキゲンやんかー

687 :774RR:2021/10/27(水) 19:05:25.14 ID:oF/WAc6G.net
わいの糞かっこいい忍者の写真見たい?ん? 見たい?

688 :774RR:2021/10/27(水) 19:27:09.85 ID:mXUdiLkw.net
広角レンズだから四隅に引っ張られるのよね。
もうちょい画角狭いレンズで撮ってみては?

689 :774RR:2021/10/27(水) 19:43:53.38 ID:3PP/6z/M.net
俺なら
バイクをもう少し中央寄りの手前に置く
ややローアングル気味に(地面が広すぎる)
画角を狭くして奥行きを出す
好みの問題だと思うが一度お試しあれ

690 :774RR:2021/10/27(水) 20:23:33.18 ID:oF/WAc6G.net
無視されたので、もう絶対UPしないからな!

691 :774RR:2021/10/27(水) 21:59:14.22 ID:7l1Jz+YX.net
見たくない

692 :774RR:2021/10/27(水) 22:30:11.96 ID:4lOFlL/x.net
>>690
見たい、見たい、見せて
バックショットがいいな

693 :774RR:2021/10/28(木) 07:23:05.82 ID:2EAJzQdx.net
構うなよ

694 :774RR:2021/10/28(木) 08:51:39.75 ID:0NfJgWDx.net
インスタにでも上げてろよ

695 :774RR:2021/10/28(木) 12:12:12.07 ID:7YbZhMWo.net
糞ノーマル車か。解散

696 :774RR:2021/10/28(木) 12:28:21.94 ID:lDUyJ5gR.net
オ・レも!

697 :774RR:2021/10/28(木) 14:24:28.30 ID:EBHx1d6W.net
河川敷の満開桜とツーショット撮って、我ながら良い写真撮れたなとホクホクで見返したら、犬のフンは持ち帰りましょう看板が一緒に映り込んでいて台無しだった事がある

698 :774RR:2021/10/28(木) 21:08:16.65 ID:w8K6OX7E.net
https://i.imgur.com/QwoMf4o.jpg
天気とか時間帯とかはイマイチだけれど、構図的にも良くない方?

699 :774RR:2021/10/28(木) 21:12:00.18 ID:ZOaTu0vE.net
>>698
「あのベンチ」だね
いいじゃん

700 :774RR:2021/10/28(木) 21:56:16.42 ID:Mf1YQjVl.net
>>698
ミニフィールドシートバッグいいよね。
シートはKs?

701 :774RR:2021/10/28(木) 21:58:10.67 ID:w5+/MjAw.net
海も緑にするとはカワサキめ・・・

702 :774RR:2021/10/29(金) 12:21:22.87 ID:SBaika4i.net
現行モデルの中古車が新車販売価格上回っててワロタ

703 :774RR:2021/10/29(金) 12:22:35.36 ID:iWLW9DWr.net
シートバックがやけに前傾姿勢だな

704 :774RR:2021/10/29(金) 12:52:58.48 ID:ije6+fET.net
>>702
俺の走行4万キロも売れるかな

705 :774RR:2021/10/29(金) 15:02:13.57 ID:caRS+hSR.net
今はそこそこ人気あるバイクは新車のほうが高いんだよなぁ

706 :774RR:2021/10/29(金) 15:02:26.47 ID:caRS+hSR.net
逆だ安い

707 :774RR:2021/10/29(金) 15:16:26.18 ID:K9XaRf5G.net
おかしいよな

708 :774RR:2021/10/29(金) 16:31:47.23 ID:QXAvPP5j.net
>>698
こういう写真って撮ってどうするの?

709 :774RR:2021/10/29(金) 16:55:46.30 ID:ZvU5uy4a.net
>>708
(*´Д`)ハァハァするとかなのかな

710 :774RR:2021/10/29(金) 17:12:07.57 ID:/lw1oTsU.net
以前、新車装着のS22からS22に履き替えた者だけど、その時純正のはコンパウンドが分割されてない(全面が側面用のやわらか)って噂教えてもらった
で、1,000キロくらい走って皮むきしたところで…確かに色味がちがうわ、真ん中とサイド

https://i.imgur.com/Fu4hOTC.jpg

わかるかなー

711 :774RR:2021/10/29(金) 17:26:30.77 ID:gg1G65M/.net
>>708
無粋なこと言うなよ

712 :774RR:2021/10/29(金) 19:26:05.78 ID:ZOhS9Mrk.net
>>708
自分に酔う

以上

713 :698:2021/10/29(金) 21:17:10.94 ID:iQ2p47i0.net
>>699
ありがとう。有名らしかったので琵琶湖一周のついでに立ち寄った。

>>700
このバッグ、1泊とか2泊のツーリングにちょうど良い大きさで重宝してる。
シートはK's-STYLEのローシート。ローダウンリンクも装着済み。

>>701
そんなパワーあったら面白い。琵琶湖なのでこの色は正常。

>>701
たまたまだと思う。シートバッグ前側の固定バンド締めすぎてたかも。

>>708
メインとしては出かけた記録かな。自分のバイクいいじゃん、と思う要素は否定しない。

自分も679の写真は広角で撮ってるから歪んで見えてるだけかなと思う。
広角撮影だと画面端はどうしても歪むので。自分の写真は広角よりやや標準域寄りで撮影。

714 :774RR:2021/10/29(金) 21:28:04.32 ID:czxmiWFX.net
>>712
ぎも”ぢわ”る”い”

715 :774RR:2021/10/29(金) 23:21:35.47 ID:kQQFmWw3.net
>>714
違う、そっちじゃない。

716 :774RR:2021/10/30(土) 20:36:32.63 ID:sFuJpjTU.net
無毛峠行きたかったのに閉鎖だった
https://i.imgur.com/wBNk8Ae.jpg

717 :774RR:2021/10/30(土) 21:04:14.56 ID:QhpjmshP.net
ハゲへの道は閉ざされたか
よかったじゃないか

718 :774RR:2021/10/30(土) 21:44:40.30 ID:11l8kYhJ.net
頭頂部薄毛よりいっそハゲの方がいいと思うけどな
剃ってもハゲってわかるこの悔しさがわかるか!!

719 :774RR:2021/10/30(土) 22:48:56.01 ID:wQgp1qfT.net
>>716
志賀草津高原道路にもいつぞやの連休にいた人かな?シルバーに黒パニヤはあんまりみかけない気がする。

720 :774RR:2021/10/31(日) 08:07:46.43 ID:OugydnSi.net
まっ緑カラーでないかな。
250Rや13年250みたいなの。

721 :774RR:2021/10/31(日) 20:41:39.65 ID:BJuOpEmI.net
忍千はオタクっぽい人多いよね
俺もだけど

722 :774RR:2021/10/31(日) 21:15:30.90 ID:RmPoRVbP.net
>>721
何オタクなんですか?

723 :774RR:2021/11/01(月) 01:54:01.30 ID:/egTu43p.net
11年型の純正カスタムオタクです!

724 :774RR:2021/11/01(月) 07:11:44.50 ID:u0ZRZCQq.net
俺はCBR1000RRオタクや!

725 :774RR:2021/11/01(月) 09:54:49.03 ID:aqTndMfB.net
ninja1000はSSに飽きたワシにかなり刺さるバイク。
公道でSSの扱いきれないパワーやキツい
ポジションから解放されたわ。

バイクは楽しい

726 :774RR:2021/11/01(月) 10:29:51.20 ID:SRtAO7LZ.net
そうなんだよね
忍千は楽しいバイク

727 :774RR:2021/11/01(月) 10:34:50.23 ID:n/C9dfLS.net
SSから乗り換えた時、アップハンドルすぎてキツいし、ハングオフしながらスロットル捻ると手首痛くなるしで最初めっちゃ後悔したわ

728 :774RR:2021/11/01(月) 11:01:44.10 ID:aqTndMfB.net
>>727
たしかに。それはあったな。
オーバーのハンドルキットで10ミリ下げて解決したわ。

729 :774RR:2021/11/01(月) 11:12:20.83 ID:XuNSD0pp.net
完全にネイキッドポジションなんだよな
丁度いいのは14Rなんだけど、重くて悩んだ末忍千にしたの思い出した
全然後悔してないけど、14R乗ってる人見ると俺の分まで頑張ってくれと心の中で応援してるw

730 :774RR:2021/11/01(月) 13:30:36.13 ID:/H64Eqat.net
バイクに疲れたらninja1000に乗れ。
あながち間違ってはない。

ハンドルポジションは皆の言う通り。
上げるか下げるかした方が良い。

731 :774RR:2021/11/01(月) 14:13:14.65 ID:eX8JFraF.net
この間の全国ミーティング数時間はしゃぎまくって疲れたけど、帰り高速道路走ってるうちに体力回復したなw

732 :774RR:2021/11/01(月) 14:59:11.60 ID:XqboP07G.net
>>731
ええやんw
精神的な意味合いやけどw

733 :774RR:2021/11/01(月) 16:08:59.16 ID:Yu6xRg5C.net
>>721
何でやろな
自分もだけど

734 :774RR:2021/11/01(月) 18:50:00.40 ID:8We3FP4c.net
高級マフラーつけたから転倒が心配だ
みんなマフラースライダーつけてる? ださい?

735 :774RR:2021/11/01(月) 19:14:50.86 ID:u0ZRZCQq.net
付けてないけどいちいち人の目は気にしない
クチです。

736 :774RR:2021/11/01(月) 19:27:13.26 ID:TRnPiKh8.net
マフラースライダーはちょっとな・・・

737 :774RR:2021/11/01(月) 19:41:22.73 ID:1thVRBVP.net
>>734
転倒しても軽度ならそのままにする
交換したほうがいいレベルなら純正に戻す

738 :774RR:2021/11/01(月) 20:13:51.06 ID:XqboP07G.net
アジフライを崇めよ!

739 :774RR:2021/11/01(月) 20:16:44.70 ID:6G7Nvxpc.net
予想外の物に引っかけてコケるのが怖いですね

740 :774RR:2021/11/01(月) 20:26:05.68 ID:F47M3dIW.net
マフラースライダーなんか付けてても結局はマフラーは接地しそうな感じしかしない
ステップステーも折れたりして逆に被害大きくなりそう

741 :774RR:2021/11/01(月) 21:45:44.92 ID:eVYWidyg.net
>>734
付けちゃったんだけど、見た目がやっぱりダサいよね…
外した途端、倒しそうだから、そのまま…

742 :774RR:2021/11/01(月) 22:37:19.67 ID:JoblruyX.net
スライダーの類いは全く付けてないな
カッコ悪いと思ってるのと付けない方が適度な緊張感を保てる気がするって理由

ノジマのBLC入れてるけどコケたらそれまで
下手な自分を責めるだけよ

743 :774RR:2021/11/01(月) 23:54:48.20 ID:jIeB8tS5.net
みんなは四国忍千会のミーティング行くの?
ウチはまたあんな子供に見せられないような破廉恥な行為を公然とや?んなら行けないかな

744 :774RR:2021/11/02(火) 05:30:06.41 ID:YtF/d0kp.net
さすがにあれはもうやらんでしょ

745 :774RR:2021/11/02(火) 06:22:23.68 ID:qkCcVhHa.net
チー牛が乗るバイク認定

746 :774RR:2021/11/02(火) 11:23:06.46 ID:1mEJuW3A.net
ミーティングなんて行きたいやつは行けばいい
そしてここでそれについて質問するのはおかしい

747 :774RR:2021/11/02(火) 12:42:41.37 ID:vyaL8vdf.net
>>743
具体的になにやったの?

748 :774RR:2021/11/02(火) 12:58:09.87 ID:C2cgdV71.net
いちいちおかしいいう奴もおかしいと思うの

749 :774RR:2021/11/02(火) 13:58:50.51 ID:5v4vyYiC.net
>>746
なんでお前にいちいち指図されやなあかんの?w

750 :774RR:2021/11/02(火) 14:11:28.87 ID:8BJbsSll.net
忍千の話題だから別にいいんじゃねーの?

751 :774RR:2021/11/02(火) 14:40:36.89 ID:uMLls9nx.net
おっさんイライラで草

752 :774RR:2021/11/02(火) 14:46:49.66 ID:+tDlrali.net
ところでさミーティングって何するの?
集まって雑談するだけ

753 :774RR:2021/11/02(火) 14:53:30.32 ID:8BJbsSll.net
基本雑談よ
あとツイッターでやり取りはしているけど直接会ったことはなかった人に「はじめまして」とか

一度ぐらいは行ってみるかぐらいの気持ちで行ってみたら意外と楽しかった

754 :774RR:2021/11/02(火) 14:54:33.06 ID:OUjz/1uV.net
CrazyIronのスタンドゲージ付けて「から」はこけてないがバンクでゲージ擦ってビビった
デカイ石でも踏んだのかと思った

755 :774RR:2021/11/02(火) 14:55:29.17 ID:OUjz/1uV.net
スタントゲージ

756 :774RR:2021/11/02(火) 16:25:17.37 ID:n3B8AFQN.net
スタントケージだろ

757 :774RR:2021/11/02(火) 17:16:03.30 ID:9rN+nEhH.net
やる人はそんなにいないとは思うけど、11年型に現行のクラッチホルダー(正確にはスイッチ部分)は合わないのでみなさん気をつけましょう…
クラッチレバー調整が欲しいがためにホルダーを換えるなら17年型のホルダーにしましょう…

758 :774RR:2021/11/02(火) 17:16:09.24 ID:fOPr4IKZ.net
>>734
マフラースライダーつけて立ちゴケしたけど、マフラーは傷ついてマフラースライダーは傷ついてなかったから、ガードとしての意味はなさそう…

759 :774RR:2021/11/02(火) 19:27:21.11 ID:BbQaU3qt.net
マッフラみんな変えてる??
変えてる人ちょっと自慢してみてよ
参考にしたい。
SX乗りです

760 :774RR:2021/11/02(火) 19:44:55.05 ID:YL8x027H.net
17年、忠男マフラー

761 :774RR:2021/11/02(火) 19:58:35.57 ID:jUNbtU8v.net
ビート レーシング菅

762 :774RR:2021/11/02(火) 19:59:05.64 ID:YtF/d0kp.net
17年、アジフライサイコー

763 :774RR:2021/11/02(火) 20:18:16.70 ID:mkGg/rMV.net
ビームス コルサエヴォスリッポン

かっこよすぎでしょ♪

764 :774RR:2021/11/02(火) 20:26:06.52 ID:AjK6pvy+.net
ワイバンフルエキ
回さなければ静かだから住宅地向き

765 :774RR:2021/11/02(火) 21:59:29.36 ID:Xdyvo7p7.net
アクラポビッチスリップオンJMCA
臨時無料車検でも安心

766 :774RR:2021/11/02(火) 22:32:10.02 ID:mkGg/rMV.net
JMCO刻印マフラーって
普通にユーザー車検持ち込みで車検通るんだよね?

767 :774RR:2021/11/03(水) 00:14:40.15 ID:DWdX04c/.net
実測値次第やろ

768 :774RR:2021/11/03(水) 03:14:58.73 ID:py25+LAr.net
無料車検遭遇したら、素直に諦める覚悟は出来てる。

769 :774RR:2021/11/03(水) 04:41:36.40 ID:6gVWuaXE.net
>>766
ガスレポ必須。無いと通らない。

770 :774RR:2021/11/03(水) 07:17:19.50 ID:3qg75b/a.net
SXはFスプロケカバーのアクセスしやすくて良さそうですねぇ〜

771 :774RR:2021/11/03(水) 11:23:15.13 ID:FLU7s3OP.net
マイ忍1000ちゃんのシートにでかい引っ掻き傷が、、、

犯人は私のワークマンデニムの金属ボタン

ふざけるなよ、ほんと

772 :774RR:2021/11/03(水) 11:47:45.64 ID:OKW5LuWh.net
ヒョウドウのオールシーズンジャケットの金属ファスナーでタンクが傷だらけになった・・・

773 :774RR:2021/11/03(水) 11:52:11.24 ID:tLJfe4+z.net
え?履かなければいいじゃんw

774 :774RR:2021/11/03(水) 11:56:19.58 ID:2V4oS4FC.net
金属が露出してるウェアは買ったらあかん。

775 :774RR:2021/11/03(水) 12:41:17.91 ID:be4GXCXo.net
西洋の騎士が乗ったら傷だらけになりそう爆笑

776 :774RR:2021/11/03(水) 13:01:18.04 ID:+BtAFg8b.net
前にも書いたけどサインハウスの金属製スマホマウント付けていて、ステー緩めた時に手が滑ってタンク側にパタンと、な

777 :774RR:2021/11/03(水) 13:31:20.40 ID:rgfU3lIB.net
ワークマンのコーデュラユーロパンツは跨った瞬間にケツ破れたな

778 :774RR:2021/11/03(水) 14:29:34.18 ID:5a8GBfE6.net
>>769
弁当箱変わらないスリップオンはいらないじゃなかったかな、フルエキは触媒変わるからいるはず。

779 :774RR:2021/11/03(水) 16:30:48.01 ID:Fq6IjSW3.net
>>778
そうだったね。
加速走行騒音を証明できるものがないからとか耳にしたけど、検査官しだいかも。陸事に確認が間違いないね。

780 :774RR:2021/11/03(水) 16:38:07.19 ID:7zvqWNj0.net
>>777
痩せろデヴ

781 :774RR:2021/11/03(水) 17:15:39.62 ID:8ofzXhKd.net
以前、キジマのメットホルダ教えてくれた人、ワンキー化したいんですけど自分のはキーの溝向きが逆で出来ませんでした。型番同じで右溝用と左溝用が併売されてるんですかね?

みなさんのNinjaのキーって溝はどっちですか?キーの持つ所を上にした場合、溝は右手側ですか、左手側ですか?

782 :367:2021/11/03(水) 19:46:56.64 ID:PyC29+Eb.net
>>367だけど俺のことかな?鍵の向き注意って書いたんだけどアキラメロン
併売はその通りでネットで買うと完全に運になる
お店で現物確認して買わない限り完全ではない
一応、シリンダーは共通だからほかのキジマの買ってニコイチにすることはできる(というか俺はやった)
汎用とかNina250R用とか2000円の安いやつ使った

783 :774RR:2021/11/03(水) 19:51:29.86 ID:RcnTTiE4.net
今日1日のりっぱで300kmくらい走ったけど、やっぱり初期型に比べてシートがめちゃくちゃ改善されてるね
ケツイタがかなり軽減できてる
初期型だと半日乗ると痛くてたまらんかったんだが
中古2018年式なんだが、ひょっとして前オーナーがシート変えてるのかこれ
表皮もやけに柔らか素材だし

784 :774RR:2021/11/03(水) 19:55:11.88 ID:Xnmoq/3I.net
>>783
しれっと山ちゃん謹製だったりしてw

785 :774RR:2021/11/03(水) 20:12:19.94 ID:+BtAFg8b.net
俺はK'sのローシートにしてる
ノーマルより硬いが尻が痛くならない

786 :774RR:2021/11/03(水) 21:04:59.71 ID:8ofzXhKd.net
>>782
そうそう、あなたの事です。
何で右溝と左溝併売されちゃってるんでしょうね?
Ninja1000自体も右左あるのかなぁ

787 :774RR:2021/11/03(水) 21:48:27.20 ID:w7HAUcPK.net
>>781
その見方でいうとワイの19は右側だなあ
近くににりんかん的なショップがないので仕方なくネッ通で運試ししたら運良く当たりを引いた
シリンダーもコマを一つだけ少しヤスリがけするだけでワンキー化できたよ

近くにショップがあるなら面倒でも現物確認して買った方がいいよ
中のコマ入れ替え&加工の面倒さは完全な運だと思うけど

788 :367:2021/11/03(水) 22:27:55.70 ID:PyC29+Eb.net
ちょっと記憶が曖昧だけどキジマに電話して聞いたのよ
そしたら製造所だったかマシンだったか2種類あるって話で
結局ロットによるので選んで取り寄せは無理って回答だったと思う
合鍵用の未加工が1つだったバイクは1種類

789 :774RR:2021/11/03(水) 23:04:43.53 ID:8ofzXhKd.net
>>787
ですよね。ウチのもバイク本体のキーは右溝。でパニアも右溝。
カワサキがNinja1000のキーは右溝しか採用してなかったとしたら、キジマもNinja1000用のメットホルダのキーは右溝だけ販売して欲しいですよね。
だからみなさんにバイク本体のキーがどっちか聞いてみたかったんです。キジマ的にはワンキー化なんて知ったことか!なんですかね?

790 :774RR:2021/11/04(木) 00:24:56.99 ID:keI1AfuP.net
2021SX右

791 :774RR:2021/11/04(木) 07:53:14.94 ID:dX06rhWc.net
>>789
そりゃあそうでしょう
キー付属なんだからそれ使えよって話だからね
ワンキー化ってのは完全にユーザーのワガママだもん

792 :774RR:2021/11/04(木) 08:35:52.65 ID:CCiNBrrA.net
っつーか、ワンキー化を思い付いたやつがすげぇw

793 :774RR:2021/11/04(木) 13:16:48.63 ID:MZiB2a84.net
今road5履いてるんですが次はDUNLOPのロードスポーツ2にしよう思ってますが誰かインプレお願いします
road5はリア19000kmで4分山
フロントは9000km×2回おかわり
こんな乗り方です

794 :774RR:2021/11/04(木) 14:21:45.67 ID:kDmnwD3Q.net
ロード5もフロント9000で終わりですか。
参考になります。

795 :774RR:2021/11/04(木) 18:43:07.06 ID:5X6RjD5U.net
>>769

> >>766
> ガスレポ必須。無いと通らない。

フルエキならいるけどスリップオンなら不要です。

796 :774RR:2021/11/04(木) 19:22:09.96 ID:IiD6b0XQ.net
紅葉の季節ですなー
朝クソ寒いのに昼は日差しで暑くなったり…服装が難しい季節だ
https://i.imgur.com/qCafKgh.jpg
https://i.imgur.com/8PlH2Wx.jpg
https://i.imgur.com/eq4dnd8.jpg
https://i.imgur.com/1pFb7yG.jpg

797 :774RR:2021/11/04(木) 19:28:50.85 ID:Diqai+i2.net
冬装備だと昼間暑くてたまらんから、インナージャケットで、調整してるよ
ワークマンのHJ001 マジおすすめ
ダウンじゃないけどダウンより暖かい
暑くなったら内ポケットに折り込んでそのままコンパクトに収納できる
汗かいたら洗えるしなにより税込2900円という神コスパ
これとタイチのWRパーカで気温7度の早朝阿蘇も全然平気だった

798 :774RR:2021/11/05(金) 15:57:11.63 ID:ERi/gTFk.net
α14の俺、異端児?

799 :774RR:2021/11/05(金) 16:55:37.97 ID:2GTBU/BJ.net
フルパニア化しようと通販でK'sのキャリアと純正のトップケースとベースプレート注文して、
キャリアがまだ来ないので先にケースを組み立ててベースプレートへ試しに固定しようとしてみたんだけど

少し力入れたくらいじゃプレートに全然ロックされないで、かなり勢いよくバンバン力入れてなんとかやっと固定できたんだけど
実際こんなに固いものなのか…?
これだとプレートを車体に取り付けた後だと気軽に取り外しできなくて困る…

800 :774RR:2021/11/05(金) 17:40:11.32 ID:zd4jEG68.net
いつも拳で叩いて押し込んでますw
まあそんなもん
考えてみればグリップの窪み部分だけで固定してるからね
それくらいキツく嵌め込まないとダメなんでしょ、多分

801 :774RR:2021/11/05(金) 17:40:52.19 ID:zd4jEG68.net
ああ、ごめん
パニアと勘違いした(´・ω・`)

802 :774RR:2021/11/05(金) 18:04:04.49 ID:2GTBU/BJ.net
>>800
ありがとう、サイドパニアもそれくらい固いのね
実は明日Ninja1000納車で、サイドパニアはその車両に初めからついてるんだけど
まだ自分で取り外しをしたことがないからよくわかってなかったんだ
そういうものなんだって思って使ってみることにするよ

803 :774RR:2021/11/05(金) 18:18:21.27 ID:py1K1x+i.net
>>802
おめでとう!

804 :774RR:2021/11/05(金) 19:03:25.24 ID:NGtJBKWY.net
>>799
トップケースとベースプレートの間にあるクッションゴムが厚すぎるのが原因。
ゴムを裏側から少し削って薄くしたらスムーズになる、
削り過ぎると緩くなるかもしれないから、少しずつ削ると良い。

805 :774RR:2021/11/05(金) 19:07:39.97 ID:FjNUFOwv.net
パニアはクラブバーを一旦緩めて位置出しするとスコンとはいるようになるぞ
ソースは俺

806 :774RR:2021/11/05(金) 19:12:18.31 ID:2GTBU/BJ.net
>>803
ありがとうめっちゃ楽しみ!
>>804
確かにそこが干渉して入りにくくなってるように見える
プレートを強引にはめた状態でしばらく放置してみたら多少着け外ししやすくなったような気がしたけど、
もし車体に付けて取り外し大変だと思ったらちょっとだけ削ってみる。ありがとう!

807 :774RR:2021/11/05(金) 21:07:37.19 ID:k+6qJeQB.net
>>805
eeこと聞いた、やってみる。

808 :774RR:2021/11/05(金) 21:52:14.30 ID:9UhQJOBR.net
パニアはグラブバーの不具合があって無償交換対象だよ。全部がそうかは知らないけど少なくとも17年式の俺のはそうだった。サポセンに電話して聞いたら、その事象は把握してるって言われた。当時ここにもその旨載せた記憶あるがサポセンに聞く勇気もないヤツからデマだなんだと難癖付けられたけどな。今じゃスコスコ外しやすいけど走行時は頑丈に付いてるし不安も無いよ。

809 :774RR:2021/11/06(土) 07:57:15.14 ID:TUz2evPr.net
パニアは外すの面倒で付けっぱになってしもうた

810 :774RR:2021/11/06(土) 08:35:52.78 ID:I7LTkvzw.net
>>809
カバーは?

811 :774RR:2021/11/06(土) 15:33:45.94 ID:SwFIplOZ.net
シフトインジケーターの上がピカピカ光るのは何なんこれ

812 :774RR:2021/11/06(土) 17:42:09.81 ID:vVBmhaET.net
乙女センサーやぞ。

813 :774RR:2021/11/06(土) 17:57:32.49 ID:kf8KNktX.net
>>811
レブリミッターランプかな

814 :774RR:2021/11/06(土) 20:01:18.09 ID:SwFIplOZ.net
https://aresanblog.com/post-1696

ぐぐったらすぐあったわスマそ
シフトアップインジケータ らしいわ

815 :774RR:2021/11/06(土) 21:08:42.93 ID:F4F9Tcfq.net
1回くらいは説明書に目を通そう

816 :774RR:2021/11/07(日) 11:20:32.43 ID:MDzs4UJg.net
最近の出来事
最大バンク角 左44° 右80°

817 :774RR:2021/11/07(日) 11:28:00.32 ID:nbUH5+qI.net
>>816
ドンマイ(´;ω;`)

818 :774RR:2021/11/07(日) 11:50:43.40 ID:6L1QBQWh.net
>>816
ど、どまい

819 :774RR:2021/11/07(日) 13:42:40.06 ID:x95OBC7v.net
>>816
俺も新車2日目でフルバンクだったぜ

820 :774RR:2021/11/07(日) 14:27:31.00 ID:QD+uFFaf.net
>>816
俺はインカムで音楽聞いてたら発進時に思ってたより回転数上がってなくてエンストからのフルバンク。

821 :774RR:2021/11/07(日) 15:01:48.69 ID:TFAW+IxS.net
スタンド出し忘れフルバンク

822 :774RR:2021/11/07(日) 15:57:35.25 ID:+/VAEFGo.net
フロントホイールクランプ失敗フルバンク

823 :774RR:2021/11/07(日) 16:51:43.22 ID:j7jSh2D9.net
停車して、

824 :774RR:2021/11/07(日) 16:53:09.56 ID:j7jSh2D9.net
停車してN入れて、スタンド下ろして降りようとするときに、
たしかにN入れたはずなのに1足に急に入ってガッコォン!とエンストすることが
まあまあたまにあるんだけど、皆もなる? 2018年式なんだが

825 :774RR:2021/11/07(日) 17:13:36.25 ID:UhApqOCp.net
みんななにでバンク角測ってんの?

826 :774RR:2021/11/07(日) 17:20:12.05 ID:ZhWnFR9S.net
バンク角って上限どこまで測れんの?
タイヤが真上に来るような転倒やらかしたら180度って表示する?転倒でセンサー壊れなかったとしたらね

827 :774RR:2021/11/07(日) 17:35:26.20 ID:VBHxo7id.net
フルバンクして測るんだよ

828 :774RR:2021/11/07(日) 17:40:03.33 ID:Dey4w4C2.net
>>824
それ、スタンド降ろすときに脚がシフトレバーに当たって1速に入るやつ。

829 :774RR:2021/11/07(日) 18:24:01.29 ID:BunBl4vL.net
分度器

830 :774RR:2021/11/07(日) 18:51:57.82 ID:OpiqZHYS.net
ダダすべり

831 :774RR:2021/11/07(日) 19:30:01.17 ID:UhApqOCp.net
いや、これでもマジメに聞いてんのよ。。

832 :774RR:2021/11/07(日) 19:43:33.14 ID:j7jSh2D9.net
>>828
あ、やっぱりそうかな? そんな気はしてたんだけど
今日も道の駅でバイカー大勢いる中やっちまって赤っ恥だったわ
首かしげて車体の具合悪い風を装ったけけどな!

833 :774RR:2021/11/07(日) 20:43:28.81 ID:DJ4NxNcM.net
>>825 SXからメーターにバンク角でるらしい

834 :774RR:2021/11/07(日) 22:29:14.64 ID:UhApqOCp.net
>>833
マジで?
だからよくバンク角の話が出んのかあ
19のワイ低みの見物

835 :774RR:2021/11/07(日) 22:58:14.20 ID:P/OAqu+b.net
>>824
まずエンジン止めるだろ
追突して他人を巻き込まないでラッキーだったじゃん

836 :774RR:2021/11/08(月) 00:17:24.18 ID:JIXuaz3m.net
>>834
ピレリが出してるスマホアプリのDIABLO SUPER BIKERってのでも計測できるよ

837 :774RR:2021/11/08(月) 07:53:50.70 ID:98XJpFLq.net
今朝のニュースでやってたけど空飛ぶバイクのエンジンはkwskの1000ccだそうだ

838 :774RR:2021/11/08(月) 11:23:44.69 ID:b6HUbTVx.net
>>837
電気モーターじゃないの?

839 :774RR:2021/11/08(月) 11:33:55.56 ID:XayXNGLp.net
しかしフロントタイヤの減りがリヤに比べて格段に早いな

840 :774RR:2021/11/08(月) 11:42:12.42 ID:BI733/B/.net
フロントの方が重いからな

841 :774RR:2021/11/08(月) 11:43:07.48 ID:98XJpFLq.net
>>838
将来的にはモーターにするって言ってるけど7700万でいま売られてるのはハイブリッド

842 :774RR:2021/11/08(月) 13:07:44.80 ID:bs+VP2VE.net
10Rだかのエンジン四基くらい積んでるやつ? 買えないけどワクワクするな!

843 :774RR:2021/11/08(月) 21:52:56.35 ID:DizU5N6A.net
SX、クラッチがジャダーを
起こすと某レビューで見たんだが
個体差なのか気になるなw

844 :774RR:2021/11/09(火) 07:20:30.15 ID:lyKNDCd6.net
某レビューて何?

845 :774RR:2021/11/09(火) 09:16:15.77 ID:4MeJvU8k.net
>>844
つべのレビュー

846 :774RR:2021/11/09(火) 16:36:19.88 ID:bWI3FTKN.net
>>806
削らない方が良いと思うよ。
パニア付けて北海道キャンプツーリングしたら(2000キロ位)ゴムがヘタルのかスムーズに入るようになったよ。

847 :774RR:2021/11/10(水) 21:20:23.17 ID:KFs66Ovs.net
川崎重工、二輪事業は売上5割増 
2021年4-9月期

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f578392b35560ef7073cd9a5ada32c809cc8f3c

848 :774RR:2021/11/10(水) 21:59:52.50 ID:U1e3C3+I.net
二輪の売上見込んで7012買ったら鉄道の不祥事に足引っ張られたさorz

849 :774RR:2021/11/10(水) 22:37:42.46 ID:rBdaTFWN.net
カネで遊ぶ話をするスレじゃねえ 消えろ

850 :774RR:2021/11/10(水) 22:39:19.11 ID:psgWc+32.net
10月に分社化したけど半導体不足やコロナ禍でタイ工場止まったりと二輪事業はタイミング良くないな。

851 :774RR:2021/11/10(水) 22:57:24.67 ID:1VRvQ5Db.net
ジジイはしつこいな

852 :774RR:2021/11/10(水) 23:54:17.87 ID:xPApWl9l.net
>>849
自治厨うざw
カルシウム足りてる?www

853 :774RR:2021/11/11(木) 00:14:03.92 ID:BeaAonnM.net
カネ(バイク)で遊ぶ話をするスレ

854 :774RR:2021/11/11(木) 02:25:00.83 ID:RAA3IDGX.net
株とか金の話は好きな者同士やってもらうとして、

何かNinja1000で裏ワザ的なやつないの?
これとこれが互換性あるから取り付けるとカッコいいとか、性能良くなるとか、そういう有意義な話してくれ

855 :774RR:2021/11/11(木) 05:16:02.23 ID:Mm+T4QT8.net
株主がどういう者かわからない人が多いようで
みんなで株買えばアジフライ復活だってできるというのに

>>850
品薄で高値取引されて収入は伸びたが生産が追い付かないので長続きしないとかなんとか
ヤマハ にしとくんだった

856 :774RR:2021/11/11(木) 06:21:57.59 ID:z3bVJ5Gq.net
ヤマハも供給無くて大型はほとんど受注停止中だよ
ヤマハの代替で忍千かヴェルシス気になってたけど、こっちも当分注文できなさそうね

857 :774RR:2021/11/11(木) 07:16:54.94 ID:/l0QguHe.net
>>854
ダエグのチェーンアジャスター互換あるよ。
ninja1000にゴールドのカラー無いから
ダエグの流用した。

858 :774RR:2021/11/11(木) 07:19:02.83 ID:y/WX9SVf.net
>>854
17〜19のシートは20〜のシートと互換性あり
お試しあれ。

859 :774RR:2021/11/11(木) 07:53:38.80 ID:wE2oBc7A.net
>>855
ただのギャンブルに何を夢見てるんだか

860 :774RR:2021/11/11(木) 07:59:13.05 ID:TzsT0co4.net
>>858
どっちのシートが座り心地いい?
やはり20〜?

861 :774RR:2021/11/11(木) 08:01:09.09 ID:TzsT0co4.net
17〜18と19とは中のウレタンが違うのよ。
明らかに19の方が痛くなら無い。

862 :774RR:2021/11/11(木) 08:25:21.31 ID:7H4j9u8V.net
17だけどケツメッシュのおかげか、500kmくらいならケツ痛くなったことない

863 :774RR:2021/11/11(木) 10:07:51.83 ID:RAA3IDGX.net
>>857
>>858
イイネ!
そういう情報でどんどん盛り上がりたいものです

864 :774RR:2021/11/11(木) 11:27:53.57 ID:Uocgztll.net
正月はおニューの相棒(忍者1000)で佐多岬初日の出ツーリングしかないでしょ!

865 :774RR:2021/11/11(木) 12:33:57.24 ID:EhIL7eKQ.net
鹿児島まで行きたいなあ

866 :774RR:2021/11/11(木) 19:21:37.90 ID:y/WX9SVf.net
>>860
個人的には19シートが良かった。
私は20シートは内腿がシートの角に押されて
痛くなった。
そのせいで若干だけど足つきも悪い印象。

867 :774RR:2021/11/11(木) 19:23:15.18 ID:y/WX9SVf.net
>>863
あと10Rのリアスプロケは完全互換で
色が黒いからお好みで、とかかな。
有名かな。

868 :774RR:2021/11/11(木) 19:42:14.63 ID:WIO7Ub/Z.net
>>867
これはやって良かった。
汚れが目立たないしカッコいいわ。

869 :774RR:2021/11/11(木) 20:15:06.33 ID:2gJhWqxF.net
10Rスプロケはやってみたいな

870 :774RR:2021/11/11(木) 20:44:05.80 ID:ApA6pbKa.net
>>867
聞いたことあるというか以前このスレでも書き込みあったけど10Rのどの年式でも黒いのかな?
ggrksはなしで

871 :774RR:2021/11/11(木) 21:04:20.90 ID:HQ54SE3m.net
>>870
年式によって丁数や色が違ったりしてる

872 :774RR:2021/11/11(木) 21:45:00.27 ID:ME1Kl+aY.net
ったく、お前みたいなやつは
純正品番42041-0055でも買っとけ

873 :774RR:2021/11/11(木) 22:07:39.12 ID:ApA6pbKa.net
>>872
今日はあんたに抱かれるわ

874 :774RR:2021/11/12(金) 12:45:17.11 ID:L//MdEOk.net
>>857
ナカーマ

875 :774RR:2021/11/12(金) 13:20:01.01 ID:sS67DkLG.net
>>865
俺も行きたい

876 :774RR:2021/11/13(土) 07:20:45.29 ID:wMdJOSbC.net
明日はKCBM

877 :774RR:2021/11/13(土) 19:38:14.13 ID:wm4iioII.net
5,000qちょいでほぼボーズになったフロントタイヤでまだまだ乗るぜ
春になったら何に替えようかねえ

878 :774RR:2021/11/14(日) 09:20:54.31 ID:ep37DWyJ.net
ツーリングタイヤなら色々履いたけどロードスマート4はいい

スズキのGTに乗り換えとか考えてる人いる?
おじさん悩んじゃうわー
忍千で十分なのは分かってるんだけど忍千から忍千ってのも刺激が足りない気がするし

879 :774RR:2021/11/14(日) 10:56:14.19 ID:9qh0GTuZ.net
>>878
カッコええと思うが、噂ではETCグリヒIMUなしで無印とのバランスから150〜160万?とかいわれてるのみると、上忍からだと単なるスペックダウンじゃね?
メーターにナビ表示とかいらんし

880 :774RR:2021/11/14(日) 13:24:50.40 ID:ep37DWyJ.net
無印高く設定しすぎたのかな
ETCやグリヒ付けたら工賃考えたら+8万くらいか
今どきせめてETCくらいは標準装備にしないとは思うけど
刀や隼見てるとスズキも経営厳しいだろうと思うわ
カワサキケアも付いてるからどっちにしろ価格じゃ相手にならないっぽいね

881 :774RR:2021/11/14(日) 16:29:13.45 ID:F0STj3/C.net
忍千はETC、グリヒ、カワサキケア付きでやっぱ強いよ
時事系列が前GT(150万円)→後忍千(150万円)なら殆どの人が忍千にすると思う
GTが税込135万円くらいでやっと同格かと

>>879の言う通りスマホの通信+GPS機能を使う以上、そのナビ表示機能のメリットは薄い
スマホを入れる防水小物ボックス(+内部にUSB付き)があればメリットになるけどそれもない
むしろモニタにマップデータ記録・GPS付きならかなりいいけどそれでもない

スズキとカワサキが数年前に同じBOSCHモニターを契約しててカワサキも21年秋冬頃の車種に乗せるとか
昔にニュースになってたけど、そのうち忍千にも乗せて税込165万円くらいにするつもりかもな

882 :774RR:2021/11/14(日) 16:40:09.84 ID:Kpw3VtWR.net
GTは名機K5エンジンだから ツアラーだけど走りも捨てたくない人はGTもアリだろうな

883 :774RR:2021/11/14(日) 16:47:18.51 ID:wBgsbbhg.net
>>882
結局、そこかな〜
悩むのは
忍千は飽きるのが早そう(汗

884 :774RR:2021/11/14(日) 21:08:06.08 ID:fIwRFmzJ.net
忍千はなんちゃってスポーツツアラーだからな機動力ではGTのほうが上だろう

885 :774RR:2021/11/14(日) 21:59:52.63 ID:ep37DWyJ.net
-10kgとエンジンが魅力だよね
GT出たらぜひ試乗したいな
そんなにエンジンが違うってなら
まぁ刀とかでも試乗すりゃ良いのか

886 :774RR:2021/11/14(日) 22:20:05.33 ID:dpEkBMtl.net
YouTubeダラダラと忍千のレビュー見てたら
排熱がR1よりヒドいというのが出てたんだけど
そんなにヒドいか?
気にならないオレがおかしいのかな

887 :774RR:2021/11/14(日) 22:21:08.31 ID:I0Eb7kUM.net
問題なのはブランドが崩壊してるススキで所有感みたせるかどうか
ディーラーであるワールドが極端に少なく野良バイク屋頼みのせいか価格統制効いてなくてどこぞのぼろバイク屋でもすぐ安売りするし叩き売りするし

とりあえず乗れればなんでもいいやって人は良いんでしょうけど
カワサキはプラザ戦略がはまってきていると思うよ
当初不安視されてた店舗も順調に増えてるし

888 :774RR:2021/11/14(日) 22:28:12.02 ID:ep37DWyJ.net
カワサキブランドって程かなぁ
ブランド的にはホンダ>>ヤマハ>カワサキ=スズキってイメージ
つーか個人的には国産ほぼ横並びって感じ

>>886
そいつが適当なやつなだけ
R1は革パン履かないとやけどするとかのレベルって聞いたが忍千じゃあり得ないし
忍千は前乗ってたCB400SBのFIより熱くならない

889 :774RR:2021/11/14(日) 22:46:34.94 ID:ksWQJ5lx.net
>>886
R1は借り物で乗ったことあるけど、排熱はNINJA1000の方が全然良い。
乗ったことある中でひどかったのはVFR1200、ブーツじゃないと足を火傷するんじゃないかってレベルだった

890 :774RR:2021/11/14(日) 23:15:27.24 ID:jv2+Zn3s.net
冬寒すぎて電熱シート自作したレベル

891 :774RR:2021/11/14(日) 23:59:19.43 ID:2YoJGtzZ.net
>>887
>ブランドが崩壊してるススキで所有感みたせるかどうか
スズキ車だと
「俺が乗るべきバイクはこれじゃない、真の相棒は他にある」
とか思えてきて愛着がわかないもんかね

892 :774RR:2021/11/15(月) 01:06:00.14 ID:P0cdwCqW.net
プラザ・ドリーム縛りが嫌な人(近場にないとか)は一定数いるだろうから流れる人はいるやろね。
俺は洗車メンドそうなエンジン見えすぎカウルで萎えたからやっぱninja1000やけどw
あと名機とは言えK5エンジン使い回すならもうちょっと安くせんと。
値段未発表ながら新型無印より高くなるのは確実。

893 :774RR:2021/11/15(月) 05:40:35.82 ID:bBKoArLa.net
>>886
YZF-R1とFZ1乗ってたけど、忍千はマジで涼しい

894 :774RR:2021/11/15(月) 11:28:37.96 ID:+gmxND4N.net
>>886
SS乗ったことは無いけど有りないでしょ
ハンドルの位置とか体とエンジンの距離とか考えたら排気量が一緒でも全然SSの方が暑いはずだよ
Ninja1000はSSと比べたらそんなにギチギチな作りでもないし
10R乗りの人が太ももが当たるとこはフレームカバーを付けないとやけどしそうとかは聞いてたね

895 :774RR:2021/11/15(月) 14:40:44.23 ID:lC0omhii.net
チェーンで数カ所キンクが発生してるのに気づいた
クリーナーとブラシで念入りに清掃して注油したけど
6年4万キロだから単にチェーンの寿命?
ちなみにメンテはクレのスーパーチェーンルブを1,000km毎に注油と
5,000km毎にAZのチェーンクリーナーとブラシで清掃

896 :774RR:2021/11/15(月) 14:59:12.27 ID:gZq+5eGW.net
>>895
5000キロに1回だけ念入りに清掃してもだめでしょ。年数で見たら1年以上清掃しないわけだし
一般的には500キロ事に清掃と注油しろって言われてるな

897 :774RR:2021/11/15(月) 15:12:04.39 ID:HJNiTx2X.net
そういえばチェンクリした事ねえな
ルブたんまりかけて拭き拭きして終わり
ちゃんと洗った方がいいかな

898 :774RR:2021/11/15(月) 19:26:46.51 ID:Tnxb4OY+.net
ドロドロ走行してなきゃ大丈夫じゃないかな

899 :774RR:2021/11/15(月) 19:27:09.46 ID:Bl1UM4S5.net
先輩方、教えて下さい。
いま、ウェビックてDIDチェーンが
40%引きのセールをしてましてZVM-Xに
交換しようかと思いますが
軽くなる等体感できるものでしょうか?

まだ走行距離1,000キロ位でサビや固着などは
見当たりません。

900 :774RR:2021/11/15(月) 19:39:31.46 ID:uzfju7Km.net
>>899
自分はThreeD525Zだけど体感はないな
ただしノーマルもThreeDも500km毎にオイル挿して拭き取ってる
オイル切れとその後のオイル挿しでは差をかなり体感できる
正直、ノーマルチェーンでも問題ないと思ってる

901 :774RR:2021/11/15(月) 20:09:40.84 ID:+sxQEgo/.net
>>899
軽いと言うか、合成感が増した気がしますね。

あとは純正から比べるとあまりサビなくなるのでオススメです

902 :774RR:2021/11/15(月) 21:15:58.70 ID:pCZbVhMl.net
>>895
キンクはリンク内部のサビが原因だからルブだけじゃなくてベルハンマーを併用するといいよ。

903 :774RR:2021/11/15(月) 21:25:13.98 ID:aCf0+sRE.net
チェーン見たらこの人のバイクへの愛が分かります

904 :774RR:2021/11/16(火) 18:54:17.35 ID:e0qL8drA.net
愛ゆえに人は苦しまねばならぬ!
愛などいらぬ!
天翔十字鳳!

905 :774RR:2021/11/16(火) 19:22:24.79 ID:YaMv1Sxz.net
サウザーさんは風呂入って寝ろ

906 :774RR:2021/11/16(火) 20:30:37.44 ID:uEnaLt4O.net
youtubeの忍千レビューは排熱の問題は意外だったけど、ブレーキの貧弱さを指摘する内容の方が気になった。
そんな事気にもしなかったけど、色々な車両に乗ってる人いたら教えて。。

907 :774RR:2021/11/16(火) 20:53:07.83 ID:s1NxDbzM.net
899で質問した者です。
ご回答頂いた方
ありがとうございました。
参考にします。

908 :774RR:2021/11/16(火) 21:42:33.60 ID:nIV3GP6S.net
レビューが云々っていうのここ暫く話題になるけど動画を張ってもらわないとどういう状態で言ってんのかわからんから答えようがないわ

909 :774RR:2021/11/16(火) 21:46:27.65 ID:hjwSLp8o.net
>>906
リアブレーキの効きの悪さとギアがふにゃふにゃで入ったかどうか分からないだっけ
リアブレーキが糞なのはその通りだわさ
最新型ならその点も治ってるかと思ってた

910 :774RR:2021/11/16(火) 23:23:21.85 ID:qZow/a5O.net
ブレーキに不満はないなぁ
ギヤもカチカチ入る、、、が、大人買いしたオイル余ってたからホンダのG3入れたら、いい音になった反面ギヤが少し渋くなったな

911 :774RR:2021/11/16(火) 23:25:21.12 ID:fTsjof3F.net
クラッチかシフトがフニャフニャでギヤ入らずシフトインジケータが、 -- 表示はあるな。なのでシフトアップはノークラシフト。 kawasakiだもの。

912 :774RR:2021/11/17(水) 00:50:09.38 ID:CLylaqYo.net
リアブレーキはドカに比べたらまともに効く方だと感じる。

913 :774RR:2021/11/17(水) 02:16:07.47 ID:+V2P8++k.net
リアブレーキはフロントに比べたら効かないもんじゃないの普通

914 :774RR:2021/11/17(水) 02:18:40.02 ID:qsg015sB.net
リアもブレーキも普通に効くだろwwww

915 :774RR:2021/11/17(水) 02:22:38.68 ID:qsg015sB.net
訂正、効くけど効き始めが弱いって話じゃないのそれ 踏めばしっかり効く

916 :774RR:2021/11/17(水) 03:18:53.35 ID:YXlsiu27.net
リアが効く効かないよりも
踏んだ時にキーキー鳴くのが恥ずかしい。
定期的に面取りするのダリいわ。

917 :774RR:2021/11/17(水) 07:11:00.97 ID:kNtAyT0W.net
カワサキ3台乗り継いだけど
リアはホンダに比べて弱い。
最初はビビった

918 :774RR:2021/11/17(水) 07:14:54.84 ID:HPByZqjP.net
あ、>>915の通り効き始めが弱いに訂正します

919 :774RR:2021/11/17(水) 07:26:34.60 ID:NImSy6Ka.net
ヤマハももうちょい効いたな

920 :774RR:2021/11/17(水) 07:28:43.52 ID:ueEMvo3l.net
訓練されたカワサキ乗り
「キーキー鳴るのは聞いてる証拠」

他所のメーカーは音が出てきたらトラブルですが、
カワサキは音が鳴らなくなったらお終いです

921 :774RR:2021/11/17(水) 08:09:31.17 ID:YM+LAUdb.net
リアブレーキだけ効かせたい状況って低速とか峠の下りで微妙に調整したい時とかだと思うけど、ハッキリと分かるレベルで効かないの?
次期車候補だから気になる
ちなみにヤマハの大型はタッチがイマイチだけど普通に効く

922 :774RR:2021/11/17(水) 09:21:00.93 ID:WJb4HOIU.net
スポーツ性を持たせるためにリアブレーキは弱くなっていると思うぞ
SSも基本弱いしフロントがメインでリアはサブで運転してねってことでしょ

スクーター以外でリアの効きなんか気にしたことないわ

923 :774RR:2021/11/17(水) 10:15:38.48 ID:hZ6bBSMd.net
>>911これよくあるなあ
赤信号手前でニュートラル入れる時とか
半クラするとどこかに入るよな

924 :774RR:2021/11/17(水) 10:27:59.71 ID:jpAQuO8T.net
リアブレーキは今の効き具合で特に不満ないわ。速度調整には十分。

925 :774RR:2021/11/17(水) 10:41:48.38 ID:qsg015sB.net
リアブレーキのイメージは
0 1 2 5 8 9 10 みたいな効き方するような感じ
踏めば効くけど効きにくいと感じるのはそゆことじゃない? 慣れよ慣れ

926 :774RR:2021/11/17(水) 10:57:23.07 ID:QDUHnZvb.net
ABSついてるからもっと踏むといいと思う

927 :774RR:2021/11/17(水) 12:31:48.34 ID:JCddWrDx.net
>>922
>>924
全く同意
リヤブレーキは止まるためのものだと思っていない

928 :774RR:2021/11/17(水) 12:37:17.93 ID:kw81LYeB.net
乗り換えた頃、極低速でホンダの感覚でフロントブレーキかけたらガクンと止まって驚いた
今もたまにやるw

929 :774RR:2021/11/17(水) 13:01:32.70 ID:lJyb3xdx.net
>>921
極低速走行やUターン、交差点で歩行者に譲って止まる時フロントかけるちょっと前にリア引きずるな。

930 :774RR:2021/11/17(水) 15:36:09.70 ID:o8L1f32z.net
>>925
ものすごくわかりやすい表現ですね。
覚えておこうっと。

931 :774RR:2021/11/17(水) 15:39:35.67 ID:nMp7bPDk.net
これブレーキ効きすぎると言うかABS効きすぎる

932 :774RR:2021/11/17(水) 18:03:55.78 ID:QR+o9zAH.net
>>929
今のバイクでもやってるしブレーキは大丈夫そうだな
2022年モデルまでには受注再開して欲しいなあ

933 :774RR:2021/11/17(水) 20:58:58.44 ID:XNQixne/.net
>>920
自分もほぼすべての違和感を
カワサキだから
で処理してます
エンジンかかなんなくなった時は、さすがに処理できませんでしたが…

934 :774RR:2021/11/17(水) 21:05:59.14 ID:h40WssZc.net
リアが効かないとか言う人はリアがロックするまで踏んだことあんのかい?
カワサキに限らずどんなバイクでも
ブレーキなりアクセルなり何度か「目一杯」を試さないとそのバイクの乗り方が掴みづらいと思うんだけど

935 :774RR:2021/11/17(水) 21:09:46.56 ID:YtG/YVJ2.net
ま、普通SSはそういうリヤブレーキっていう認識だけど
ツアラーでコレは無いだろうと思うのが
普通の常識ではないかな?

936 :774RR:2021/11/17(水) 21:15:37.52 ID:h40WssZc.net
自分の乗り方に合わせてバイクを弄るなり乗り換えるなりするのもよし
バイクに合わせて自分が臨機応変に操作するもよし

「乗りたいバイクがそういうバイク」だと思って乗った方が楽しいと思うのはオレだけだろかね

937 :774RR:2021/11/17(水) 21:20:20.90 ID:PD6TFwpZ.net
>>935
スポーツツアラーなんですよ

938 :774RR:2021/11/17(水) 21:47:35.98 ID:YdMX74sn.net
ガツンとは効かないけど、思った通りにしっかり効くと俺は感じる

939 :774RR:2021/11/17(水) 22:15:08.69 ID:GU62ByS9.net
リアブレーキが効く効かない以前にABSが効きすぎるのが困る
初期モデルはABS無しも選べたっけ?

940 :774RR:2021/11/17(水) 22:24:32.89 ID:h40WssZc.net
そんなにABSが動作するような運転してるってどこ走ってんの?

941 :774RR:2021/11/17(水) 22:34:20.11 ID:aZ1FpEk1.net
ギア落とした時にリアブレーキ軽く踏んでるだけでABS作動するのはちょっと気持ち悪いな
普通に走る分にはそんな作動しまくることなんかないけどな

942 :774RR:2021/11/17(水) 22:36:57.10 ID:jyl4mWCG.net
ちゃんときくよ ただの慣れ
ホンダだって車だとブレーキ遠くて踏み込み弱いだけなのにきかないとかいうアホおるしな

943 :774RR:2021/11/17(水) 22:40:25.95 ID:WDh9b9rl.net
リアABS作動しすぎって俺だけかと思ったら
みんな同じ悩みあったのね。
ややペース上げて下りの曲がりを走るときに
作動してびっくりして破綻する自分です。

944 :774RR:2021/11/17(水) 22:43:13.45 ID:p/p8cosJ.net
リアABSはみんなそうなのか。

945 :774RR:2021/11/17(水) 22:45:02.55 ID:UpX2dTYD.net
>>936
同感です

946 :774RR:2021/11/17(水) 22:54:19.49 ID:fNgo1Y3L.net
みんな後輪ロックさせまくりってことだな
俺なんか右レバーもよく「かかかかっ」てなるけどな!

947 :774RR:2021/11/17(水) 23:22:43.20 ID:PD6TFwpZ.net
下りのコーナーでリアABS効くってフロントベビーなこと忘れてない?
荷重抜けまくってんだから当たり前な気がするけど

948 :774RR:2021/11/17(水) 23:24:24.73 ID:eqz7DPnu.net
690DUKEのリヤなんかもっと頻繁にABSかかるから乗り換えて楽になったなーとか思いながら走ってた。トリシティはABS付いてんの?ってくらい効かないけど。

949 :774RR:2021/11/17(水) 23:42:32.93 ID:PD6TFwpZ.net
突っ込み重視な人が多いのかな
リッターツアラーなんだからのんびり回って立ち上がりブン回すだけで十分速いと思うよ

950 :774RR:2021/11/17(水) 23:49:05.45 ID:+V2P8++k.net
リアをリヤっていうやつ嫌い

951 :774RR:2021/11/18(木) 00:01:00.57 ID:n28DX11Y.net
リアタイア
リアタイヤ
リヤタイア
リヤタイヤ

952 :774RR:2021/11/18(木) 00:26:14.39 ID:P6xOAUBF.net
へたくそなんだよ

953 :774RR:2021/11/18(木) 05:53:05.12 ID:TEZSCOWM.net
たまにいるけどABSが作動すると普通にブレーキ効くより短距離で停止すると思っている人がいて困る。

954 :774RR:2021/11/18(木) 06:22:10.55 ID:npDwffgG.net
何に困ってるの?停止距離だけでなく、ロックさせないことで減速しつつバランス崩さず操作できるようにすることが目的だよね?

955 :774RR:2021/11/18(木) 06:22:30.84 ID:npDwffgG.net
何に困ってるの?停止距離だけでなく、ロックさせないことで減速しつつバランス崩さず操作できるようにすることが目的だよね?

956 :774RR:2021/11/18(木) 06:44:19.31 ID:Vea0rSVd.net
本来作動する状況ならABSの方が短い距離で停止出来るけどABSガーってロンチだから困る

957 :774RR:2021/11/18(木) 07:29:25.29 ID:npDwffgG.net
あ〜、自称テクニシャンオレスゲーなやつね。

958 :774RR:2021/11/18(木) 08:28:05.75 ID:3maf8aXH.net
フルブレーキングしようとしたらABSに介入されて思うように減速出来なくて焦ったことは何度かある

959 :774RR:2021/11/18(木) 10:00:34.43 ID:LU1s/eA1.net
ABSついててフルブレーキしようとした意味が分からない

960 :774RR:2021/11/18(木) 10:28:33.18 ID:GB58FaeJ.net
まさかあんなに早く介入されるとは思わなかったよ

961 :774RR:2021/11/18(木) 11:12:06.17 ID:LU1s/eA1.net
ああ、理解しなさすぎた失礼したね

962 :774RR:2021/11/18(木) 11:28:50.08 ID:UVbNgBaE.net
>>960
そう、介入が早い
リアタイヤのロックはまだまだ先という感覚の所でABSガガガ
フロントはさほど違和感なく、だよねーって所で納得の介入してくる
ABS付き二輪を所有するのが忍千で初だったからバイク屋に違和感について聞いたことあるけど、リアは車種メーカー問わず介入早めになってるらしく慣れるしかないと諦めた

963 :774RR:2021/11/18(木) 12:01:35.24 ID:3cPlt4Xl.net
ECU書き換えで、ABSタイミング変えられない?

964 :774RR:2021/11/18(木) 12:24:19.24 ID:xBmFW8P1.net
外せば?

965 :774RR:2021/11/18(木) 12:30:18.95 ID:8qrHDz3F.net
フロントヘビーでリア荷重が少ないから、リアがすぐロックしてABSが作動してる
リアブレーキの効きが悪く感じるのはリア荷重が少ないから
フロントタイヤの減りが早いのもフロントヘビーのせい

966 :774RR:2021/11/18(木) 12:51:25.30 ID:aHuXMLsQ.net
>>965
じゃあ重し(嫁)を常に載せておけばちょうどいい?

967 :774RR:2021/11/18(木) 12:57:45.74 ID:eNO+6eJE.net
>>966
中身は空気なんだし効果は薄いんじゃないか?

968 :774RR:2021/11/18(木) 14:10:18.01 ID:aY+DhYKj.net
パニア付けっぱの人はリアABSは自然でタイヤの減りは前後均等なんだろか?

969 :774RR:2021/11/18(木) 14:16:57.48 ID:5vmwaGQv.net
>>968
パニア+タンデムが走行の7〜8割だけど
前から減るで。

970 :774RR:2021/11/18(木) 14:34:19.32 ID:Eqv51YRm.net
>>967
誰がうまいこと言えとw

971 :774RR:2021/11/18(木) 15:39:16.65 ID:xBmFW8P1.net
前後重量比とか、ABS効かせるレベルのブレーキングならほとんど前輪荷重なんだからカンケーなくね?
荷重の抜けたリアなんて、そもそも減速にあまり貢献してないだろ

972 :774RR:2021/11/18(木) 15:40:22.14 ID:AXKIY5/g.net
>>970
次スレよろ

973 :774RR:2021/11/18(木) 17:38:49.01 ID:LU1s/eA1.net
まあ咄嗟にで正しい急制動のやり方はそうは出来ないだろうしな

974 :774RR:2021/11/18(木) 18:31:33.11 ID:EHqQyi5B.net
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 71台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637227874/

Next

975 :774RR:2021/11/18(木) 19:14:17.76 ID:oLAzdcIr.net
なによりさ、120kmで巡航してて6速が5000回転もしてるのが気に食わないんよな
幻の7速がほしくなる

976 :774RR:2021/11/18(木) 19:35:23.10 ID:62Z+OxPN.net
これ忍千かなあ…
https://news.yahoo.co.jp/articles/16c2331f7ff862c38a8c2374d3c48d7893f818fe

977 :774RR:2021/11/18(木) 19:41:39.06 ID:+0B7EJ4K.net
>>976
正立フォークにフロントダブルディスクだから旧型のNinja400だと思う

978 :774RR:2021/11/18(木) 19:43:59.87 ID:mUW0h3OH.net
でも、現在のラインナップの中でNINJA1000が間違いなく1番かっこいいのは確実

一個前の10Rがギリギリ競れるかなって感じ 今じゃ頭2コはぬけてるね

そうだろ んn

979 :774RR:2021/11/18(木) 19:45:00.10 ID:CpT2aa7v.net
ダブルディスク
成立フォーク
中型バイク
明るいグリーン

2代前の400じゃね?
リアサスが横についてるやつ。

980 :774RR:2021/11/18(木) 19:45:28.50 ID:Pu4f/zHX.net
>>977
そうか…ありがとう

981 :774RR:2021/11/18(木) 19:46:10.41 ID:qq9hCkOG.net
>>979
貴方もお返事ありがとう
みんな詳しいなあ

982 :976:2021/11/18(木) 19:47:15.90 ID:Ykgctazl.net
なんかIDころころ変わってるけど上の二つは自分の投稿です

983 :774RR:2021/11/19(金) 00:57:46.38 ID:iowhGDvQ.net
>>976
右直事故か
自分も気をつけねば

984 :774RR:2021/11/19(金) 02:00:37.03 ID:UU6MDB5V.net
うめ

985 :774RR:2021/11/19(金) 02:01:10.83 ID:UU6MDB5V.net
うめ

986 :774RR:2021/11/19(金) 02:01:19.31 ID:UU6MDB5V.net
うめ

987 :774RR:2021/11/19(金) 04:31:10.32 ID:WN619mlV.net
>>976
中型バイクって言ってるぞ

988 :774RR:2021/11/20(土) 01:58:51.33 ID:RUvCQagw.net
うめ

989 :774RR:2021/11/20(土) 06:26:04.80 ID:HHPaquYi.net
ううう

990 :774RR:2021/11/20(土) 06:26:11.14 ID:HHPaquYi.net
めめめ

991 :774RR:2021/11/20(土) 06:26:37.60 ID:HHPaquYi.net
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 71台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637227874/

992 :774RR:2021/11/20(土) 13:43:01.80 ID:Su1Vh+v/.net
ダレジャ!?

993 :774RR:2021/11/20(土) 15:01:32.39 ID:+UhkkzWm.net
埋め

994 :774RR:2021/11/20(土) 19:02:21.34 ID:HHPaquYi.net
( *・ω・)*_ _))ペコリン

995 :774RR:2021/11/20(土) 19:02:33.99 ID:HHPaquYi.net
ε-(´・д・`)ハァ…

996 :774RR:2021/11/20(土) 19:02:41.63 ID:HHPaquYi.net
(´・3・`)ノ))

997 :774RR:2021/11/20(土) 19:02:50.39 ID:HHPaquYi.net
(*´・д・)*´。_。)

998 :774RR:2021/11/20(土) 19:02:58.57 ID:HHPaquYi.net
_( _´・-・)_

999 :774RR:2021/11/20(土) 19:03:07.03 ID:HHPaquYi.net
(^∀^)

1000 :774RR:2021/11/20(土) 19:03:19.01 ID:HHPaquYi.net
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 71台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637227874/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200