2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part49【BLUE CORE】

1 :774RR:2021/09/19(日) 08:36:35.61 ID:70CI/K3C.net
 
■重要
  NMAX125のリコール(改善対策)が発表されています。 - 19/11/26
  ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2019-11-26/index.html

 NMAXの発売当初から、現地インドネシアを中心に「カムチェーンテンショナが怪しい」と言われ続けていた不具合です。
 NMAXが日本国内で発売されて3年。ようやく無償交換が決定となりました。

不具合の内容
 > 原動機のカムチェーンテンショナーにおいて、内部のスプリングの強度が不足しているため、
 > カムチェーンの振れにより当該スプリングが破損するものがある。そのため、異音が発生し、
 > 最悪の場合、カムチェーンが外れてエンジンが停止して、再始動できなくなるおそれがある。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

(注) ワッチョイスレはこちら。
【YAMAHA】NMAX Part26【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532246138/

102 :774RR:2021/09/24(金) 09:06:26.67 ID:bxJCZcyt.net
>>99
タイヤが路面の凹凸を拾って腰にゴツゴツくる感じがかなり軽減された
もっと早くシティグリップにしておけばと後悔してる
あとステアリングがかなり自然になる

103 :774RR:2021/09/24(金) 11:00:48.39 ID:Mg3BjRwh.net
どなたか、純正スクートスマートからIRCモビシティに履き替えた人が居たら、インプレをお願いします。

104 :774RR:2021/09/24(金) 12:03:47.11 ID:vJ/0FNiV.net
純正メッシュシートがメッシュ過ぎて尻が痛い、まるで底引き網。
ただでさえサスの突き上げがゴツゴツなので長時間の乗車が辛い。
初原付二種だがエンジン音てこんなものか・・でもカッコイイ。

105 :774RR:2021/09/24(金) 12:38:07.28 ID:+/tZhuno.net
>>103
乗り心地が良く、ウェットグリップも良好。
ややハンドリングが重くなるが安定感も増す。

個人的にNMAXに履けるタイヤの中でトレッドパターンが好み

106 :774RR:2021/09/24(金) 12:51:00.84 ID:e/yhu1OP.net
社外マフラー付いたNmax見かけたけど社外マフラー似合わんなこのバイク

107 :774RR:2021/09/24(金) 17:33:23.20 ID:Mg3BjRwh.net
>>105
インプレありがとう

シティグリップと迷ってるんだけど、モビシティに傾き中

108 :774RR:2021/09/24(金) 20:34:19.82 ID:ASYdiSvL.net
PCXスレも役に立たないキチガイばかりだけど
ここはNMAXなんて買ってしまった負け組の腐敗臭が凄いなw

109 :774RR:2021/09/24(金) 20:59:50.57 ID:e2voBBbk.net
>>108
良いから引っ込んでろアホが

110 :774RR:2021/09/24(金) 22:44:25.61 ID:7LYQ1F5T.net
155てのがなぁ
180くらいにしてくれよ

111 :774RR:2021/09/24(金) 23:02:38.44 ID:hN/rMwxB.net
>>107
https://m.youtube.com/watch?v=38MCHC_bFQg

参考にどうぞ、だいたいこの通り

112 :774RR:2021/09/25(土) 00:25:41.55 ID:EecPkSlX.net
タイヤや社外シートや社外リヤサスのインプレを読んでると
NMAXの乗り心地の悪さってやっぱりオーナーみんな共通の悩みなんだなって感じる

113 ::2021/09/25(土) 07:51:25.79 ID:51sKakXa.net
>>104 マジで? 長距離楽じゃねぇ

114 :774RR:2021/09/25(土) 10:06:56.94 ID:DBs31nqB.net
PCXのデザイン キモすぎだろ。
変質者みたいだわ。

115 :774RR:2021/09/25(土) 10:08:55.12 ID:DBs31nqB.net
>>32
ホンダ工作員お疲れ様です

116 :774RR:2021/09/25(土) 10:12:24.69 ID:VNTSqz9l.net
>>80
NMAXって後ろの方に座っても足あんまり伸ばせないんだな
ビッグスクーター並みに足伸ばせるの想像してたら何か違ったわ

117 :774RR:2021/09/25(土) 10:15:39.88 ID:9tXLKu10.net
メッシュの通気性は最高、ケツは痛い。
https://imgur.com/ND5rBxT.jpg

118 :774RR:2021/09/25(土) 10:19:41.40 ID:9tXLKu10.net
座面が1~2p上がるので、足ツンツン、短足には辛い。
いい値段だったので我慢してこの夏これでいく・・

119 :774RR:2021/09/25(土) 11:31:49.48 ID:DBs31nqB.net
>>116
ビッグスクーターにのれよ

120 :774RR:2021/09/25(土) 16:32:37.62 ID:sWspWUq/.net
納車
とりあえずcitygrip2にしてYSSのハイブリッドサスにしてブレンボ入れたけど他何すりゃいい?

121 :774RR:2021/09/25(土) 16:42:39.00 ID:xk7bSWB2.net
様子見

122 :774RR:2021/09/25(土) 18:09:40.85 ID:OP0nlAp0.net
>>117
マットダークグレー、差し色になった金のホイールが映えていいねぇ
リアキャリアはボックス載っけてない状態も様になる。デザインはやっぱNMAXじゃないの
バーハンドルいらんね。メカメカしいハンドルまわりイイな。てか画像アングルgood!

123 :774RR:2021/09/25(土) 19:54:27.42 ID:kIERmpd8.net
>>120
ある程度の慣らし走行してから通常走行

そして荒探して対策の繰り返しを楽しむ

124 :117:2021/09/25(土) 22:59:34.61 ID:9tXLKu10.net
このゴールドのホイールだけが、気に入らない。どなたか新型の黒ホイールと交換してくれませんか?

125 :774RR:2021/09/25(土) 23:26:19.71 ID:ARFERgNU.net
黒ホイールいいよねー欲しい

126 :774RR:2021/09/26(日) 00:27:54.02 ID:ALo2xMIv.net
塗ればいいじゃない?黒とか手軽だしw

127 :774RR:2021/09/26(日) 04:46:00.00 ID:nwRcUD8j.net
オイルめっちゃ減るの早いんだけど他の人は平気?

128 :774RR:2021/09/26(日) 07:30:24.34 ID:ymEkFByO.net
そんなことなったこともない
マイノリティ

129 :774RR:2021/09/26(日) 10:31:22.15 ID:nwRcUD8j.net
そうなんですねエンジン見てもらっても異常ないみたいなんだけど1500くらいでほぼなくなっちゃうんですよね

130 :774RR:2021/09/26(日) 11:05:47.19 ID:jZbcAnZu.net
>>129
漏れてるしかないでしょ

131 :774RR:2021/09/26(日) 11:59:14.28 ID:ymEkFByO.net
見てもらっても。
もはやわけがわからん。
赤ちゃんが見たのか?

132 :774RR:2021/09/26(日) 12:00:16.94 ID:ymEkFByO.net
ほぼなくなる。
虚言おつ。

133 :774RR:2021/09/26(日) 12:17:57.49 ID:zLE6iGxt.net
YZF-R25でエンジン分解したらヘッドガスケットの組み付けがいい加減だったって記事は有名だし
インドネシア製なんてそんなレベルなんだろうな

134 :774RR:2021/09/26(日) 12:29:59.74 ID:OxrxLfd5.net
>>129
旧型?
NMAXはオイル消費量多いから気をつけた方がいい
メーカー指定の6000キロなんてまず持たないからな
インドネシア製なんで組み付けにムラもあるし材質のせいなのかシリンダーの品番も変わってるし
それにしても1500は早いな

135 :774RR:2021/09/26(日) 14:12:25.43 ID:PFuJ9Jcy.net
もうそうおつ。
オイル上がりはもちろん、
漏れすらおこったこともない。

136 :774RR:2021/09/26(日) 14:42:59.96 ID:OxrxLfd5.net
>>135
漏れは滅多にないよ問題はオイル消費量な
ブルーコアエンジン全体的に見る問題だけど
まあ妄想って思ってればええよ
無知って怖いわ

137 :774RR:2021/09/26(日) 14:45:08.32 ID:OxrxLfd5.net
>>129
あと乗る前に暖気運転すれば多少はマシになる
俺は必ずしてる

138 :774RR:2021/09/26(日) 16:46:51.45 ID:OSo0ULnd.net
ハズレ個体の人は大変ですね
保証あるうちに修理しよう
5000km毎の交換で4年間全く問題になった事無かったけど

139 :774RR:2021/09/26(日) 16:56:38.85 ID:nwRcUD8j.net
>>130
漏れてるんですかね?最初の交換のときから減り早かったんで
バイク屋があれなのかと思って3件くらい見てもらったけど平気ぽいんですよね
>>134
出てすぐ買ったんで旧型だと思います
>>137
試してみます

140 :774RR:2021/09/26(日) 17:31:25.05 ID:JKKNzgWb.net
>>139
というかそれもうスラッジでオイルリング固着してオイル上がり起きてんじゃないの?
一回エンジン内部見てもらったら?

141 :774RR:2021/09/27(月) 09:37:10.26 ID:l7G6bYfa.net
>>136
>>127

自分のは21000km走行でオイル交換は2500〜3000km周期でやってる。

規定量900mlに対していつも吐出量は650〜700mlなので
1000kmあたり100mlは減ってる計算になる。
※ゲージ上限ちょい下レベルでスタートして、最後は下限のちょっと上になるイメージ

途中で気になって一度エンジン腰上を全部バラしたけど、
リング固着もバルブシールも問題がないのは確認済み
ちなみにピストンヘッドのカーボンは半端ない

この型式固有または個体差だろうな。減れば足せば良いんだけどオイルレベル管理は必須。

142 :バチャート:2021/09/27(月) 12:32:40.41 ID:p7uiFMdJ.net
>>141
東南アジアの整備でも耐えられる設計にと、緩めに作ってるのかもね。
オイル交換はしないで、足していくのが東南アジア流とかで。

143 :774RR:2021/09/27(月) 12:39:53.97 ID:UTOe6CpK.net
>>142
ある意味当たってはいるかと
舗装地ばかりじゃないから、仮にガチガチの日本クオリティで組み上げてもアチコチ緩んでくるとは思う
それでいて人によっては材木五本とか積んだりするし

144 :774RR:2021/09/27(月) 12:57:49.51 ID:HRqLQ+iv.net
確かにオイルフィルターすら無くてストレイナーですもんね
そう言う地域がターゲットの設計かと

145 :774RR:2021/09/27(月) 18:05:32.82 ID:9A2eWcC1.net
新型7月末購入、慣らし200q程でアイドリング低下、スタート直後にエンスト数回。
販売店で点検も問題なし、300q走行後に勝手にオイル交換(購入店ではオイル交換必要なしとうるさいので)
アイドリング回転数の上下が気になりプラグを点検、油上がりのようなデポジットが・・
プラグ交換後(イリジウム)安定気味・・まぁスクーターだから使い方なのかな。

146 :774RR:2021/09/27(月) 20:44:06.21 ID:D1CY51x0.net
Nmaxのライト明るくする方法ある?

147 :774RR:2021/09/27(月) 20:44:18.74 ID:D1CY51x0.net
フォグ付ける以外で

148 :774RR:2021/09/27(月) 23:55:07.58 ID:Ynayiw8w.net
デフォがLEDだから明るくする方法は実質ないんじゃね
消費電力増やすのはまずいだろうし

149 :774RR:2021/09/28(火) 05:47:17.94 ID:vQAGNMQU.net
ヘルメットにランプでも付ければ?

150 :774RR:2021/09/28(火) 12:37:22.95 ID:V62Fp+o5.net
カブ用だったかの、ヘッドライトついた前かご付ければいい

151 :774RR:2021/09/28(火) 12:46:13.77 ID:mQzWqebK.net
>>150
どうやって?
お前が言った事なんだから具体的な方法をちゃんと説明しろよ

適当な事書いて逃げんなよ

152 :774RR:2021/09/28(火) 13:09:04.28 ID:V62Fp+o5.net
>>151
どうやってって
フロントスクリーンを留めてるビスに固定用のアルミ板をかませて、こいつを取り付ければいい

https://blog-imgs-81-origin.fc2.com/d/o/k/dokitaka/20150901104429154.jpg

153 :774RR:2021/09/28(火) 13:31:36.51 ID:fpcRD7NC.net
180cCで18ps出りゃ買うんやが

154 :774RR:2021/09/29(水) 12:44:15.04 ID:UW9DkHCU.net
>>153
https://www.kn926.net/shop/products/detail.php?product_id=53864

155 :ポンド:2021/09/29(水) 13:09:33.28 ID:jJJ0Zxy6.net
新型のNMAXに、コンビニフック付けてる人居る?
PCXだとバーハンドルに付けられるんだけど、NMAXだとキャリア付けないと駄目なのか?で悩み中。

156 :774RR:2021/09/29(水) 15:31:20.09 ID:dyR/uxEz.net
デイトナのマルチマウントバー付ければ?
新型にも付きそうだけど。
自分は新型で左のミラーにRAMマウントのステー付けただけなので詳細はわからない。

157 :ポンド:2021/09/29(水) 19:48:43.38 ID:jJJ0Zxy6.net
>>156
有り難う!
ヤッパリ、バー装備になるんだね。
詳細を確認してみます。

158 :774RR:2021/09/30(木) 20:00:53.53 ID:ZpZtMl+o.net
何も明るい話題がなくて草

159 :774RR:2021/09/30(木) 22:55:37.58 ID:xNnvqMEI.net
欲しいけど買えないんですもの。

160 :774RR:2021/09/30(木) 23:18:39.22 ID:3pQXGBDK.net
>>153
CZ150Rでも買えば? 150ccで17馬力だよ?

>>155
バーハン化しちゃえば?
お手軽なとこだとビーノのポストとカバー使えば出来ちゃうよ?
もしくはコレとか↓
ttps://tw.bid.yahoo.com/item/100991937259

161 :774RR:2021/10/02(土) 02:08:49.35 ID:qKiKZiq2.net
>>160
ハンドルポストがスケベ椅子みたいだな

162 :774RR:2021/10/02(土) 12:49:47.56 ID:G6hYlQEv.net
https://youtu.be/d2m14h4CLNM

ライバルになるか?

163 :774RR:2021/10/02(土) 12:52:08.13 ID:rEaGjOwU.net
NMAXは何故失敗したのか

164 :774RR:2021/10/02(土) 13:23:36.77 ID:cKVxBZv4.net
タンク容量だろ
10Lはいけよ

165 :774RR:2021/10/02(土) 14:05:04.13 ID:AGekki9h.net
>>162
スマートキーのスイッチがホンダにそっくりだけど、提携とかしてるんかな
正面も何となくPCX風味があるし

166 :774RR:2021/10/02(土) 14:41:02.44 ID:4dwRGzYl.net
>>165
膝元のタンク張り出しが無いのでPCXとは別物だと思う。
後輪もABSが付いてれば別物だし、それならNMAXでなく
これ欲しいかも

167 :774RR:2021/10/02(土) 19:29:49.24 ID:jPf1QqXT.net
グリップよわよわノーマルタイヤ

ヤマハ車とは思えないほど雑なハンドリング

純正リアサスは1本6700円の安物
(PCX純正リアサスは1本12000円)

ブレーキは前後とも片押し1ポットキャリパーで手抜き
(PCXは3ポットキャリパー)

走りのNMAX(笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)

168 :774RR:2021/10/02(土) 19:47:49.32 ID:x93EcUjn.net
>>167
同じ事ばっかしやな
もうあきたで

169 :774RR:2021/10/02(土) 20:36:52.48 ID:Wj9peqmo.net
PCXは3ポットキャリパー

この一文でどのアホか分かるw

170 :ポンド:2021/10/02(土) 21:05:23.64 ID:roD/z6oK.net
>>169
ここはブルーカラーの方が多いの?
物理とかチンプンカンプン?

171 :774RR:2021/10/02(土) 21:06:33.12 ID:6NnuOEr0.net
ほんとそうw
旧型PCX、それも今や廃れてるコンビブレーキ連動の実質何もメリットないものを取り上げてもな
リアはドラムだし比較にもならんw

172 :774RR:2021/10/02(土) 21:29:07.65 ID:x93EcUjn.net
>>167
課題や越えるべき壁って
認識できんのよ
だからお前つまんないんよ

しょうもないって言葉がピッタリ

173 :774RR:2021/10/02(土) 21:39:05.61 ID:r6Q50So0.net
>>162
Haojueってメーカー製じゃねえか。PCXの丸パクリだしスズキでは売らないだろうって書いてあるわボケ

174 :774RR:2021/10/02(土) 22:18:38.91 ID:G6hYlQEv.net
>>173
>ライバルになるか?

ってしか書いてないのに、、、

175 :774RR:2021/10/03(日) 23:42:35.94 ID:yyI9tkfP.net
新型の純正グリップヒーター電源ってハンドルの中のやつで問題ないですか?

176 :774RR:2021/10/04(月) 00:30:47.68 ID:WhagYuaY.net
発電力がしょぼいので
短距離通勤・短距離通学で
朝晩毎回グリヒばっかり使ってるとバッテリあがるよ

177 :774RR:2021/10/04(月) 16:14:58.96 ID:qTWYMXjh.net
>>175
バッテリー式のヒーターグローブがいいよ

冬用の電熱装備の電源を車体(バッテリー)から取るとバッテリー上がりが怖い
キックが付いてない&キックの後付けも出来ない車種なのでバッテリーが上がるとどうしようもなくなる
寒空の中130kgの重い車体を押して帰ることになる

そしてまた純正バッテリーの高いこと
厄介なことに品番が特殊すぎて一般の店舗(ホームセンター)では全然手に入らない
バイク用品店でさえ置いてない 当然バイク屋さんにも無いから注文して取り寄せしなきゃいけない

178 :774RR:2021/10/04(月) 18:26:38.95 ID:5mHx50lA.net
>>175
問題あるかないかは普段の乗り方によるかな
既に言われてるが通勤通学みたいな短距離の繰り返しはバッテリー上がるのでマジで良くない

179 :774RR:2021/10/04(月) 18:27:08.14 ID:5mHx50lA.net
短距離の繰り返しはバッテリー上がるので → 短距離の繰り返しでグリップヒーター使うとバッテリー上がるので

180 :774RR:2021/10/04(月) 18:43:03.89 ID:z+vGe+5h.net
短距離なら冬用のグローブだけで良くないか?

181 :774RR:2021/10/04(月) 18:56:48.24 ID:5mHx50lA.net
>>180
冬にバイク乗った事ないエアプかな?

真冬の早朝出勤とか短距離でも電熱ないときついぞ

182 :774RR:2021/10/04(月) 19:18:55.02 .net
短距離の定義次第だな
原ニの速度レベルで10km以下の距離であれば、まともなウインターグローブなら十分耐えられる

183 :774RR:2021/10/04(月) 19:21:48.31 .net
なお早朝でも精々0℃前後の都内近郊の話
-10℃にもなるようなところは知らん

184 :774RR:2021/10/04(月) 19:49:35.57 ID:MOEodpHv.net
>>181
180だが、15分程度の通勤で毎日乗っとるわ

もっとも、氷点下になるのはシーズン中に数日あるかないか程度の土地だ

グリップヒーターの世話になるのは今からの時期に夏用グローブのまま帰宅時間が遅くなった時くらい
逆に真冬は遠出しても冬用グローブで充分
体質的なものもあると思うけどな

185 :774RR:2021/10/04(月) 21:05:25.97 ID:qfnHIC6V.net
15分なら部屋の中で十分温まってるグローブならいけそう
メットインできっちり冷えてるグローブだと無理だわ
片道30分の田舎通勤だから、バッテリー気にしたことないけどね

186 :774RR:2021/10/04(月) 23:13:22.41 ID:u+7D3nuU.net
175ですが、通勤で往復40km
前のシグナスXでは6年毎冬グリヒ付けてバッテリー交換は一回だけ
ハンドルカバー内の電源コネクタ使えれば楽チンだけど、情報ないもので
ハンドルカバー+グリップヒーターを一度味わうと、冬場は無いと考えられないです

187 :ポンド:2021/10/05(火) 07:05:14.51 ID:ZVqMCYGr.net
バッテリーの一般的な寿命だけど、2冬で交換と言うのがメーカーの推奨値です。
3冬目の人で、怪しい場合は即交換で。

188 :774RR:2021/10/05(火) 07:22:25.09 ID:z3rdMHOw.net
純正のグリップヒーターの取り付け説明書に電源取る場所を書いてた気がします
NMAXだと分岐コネクタでしたっけ
取ろうとしてる場所が同じヒューズ上なら大丈夫じゃないかと

往復30kmの通勤だと4冬超えてもバッテリーはまだ90%でした
短距離なら補充電必要そうですね

189 :774RR:2021/10/05(火) 11:58:34.83 ID:/le5uAty.net
>>175
問題ないです

190 :774RR:2021/10/05(火) 12:54:38.34 ID:4mc1gX1c.net
純正バッテリーが高いからytz-7s使ってたけどグリヒ使用の週5通勤で一冬もたなかったな

191 :774RR:2021/10/05(火) 16:26:49.49 ID:M4OUFzaP.net
フェンダーレスってダサいよね

192 :774RR:2021/10/05(火) 16:53:01.37 ID:M9fYW/Ty.net
うっかりアクセルを捻ってしまって立ちゴケしてしまった
傷付いたパーツはネットで買えないのかな?

193 :774RR:2021/10/05(火) 17:34:31.00 ID:aJAI/LQX.net
>>192
ヤマハパーツカタログのアプリをダウンロードして純正品番調べてからWebikeで買えばok

194 :774RR:2021/10/05(火) 18:08:25.90 ID:JTosMRQ5.net
購入店で注文しろよ
せこいことすんな

195 :774RR:2021/10/05(火) 21:23:46.92 ID:JYUeUbm3.net
>>194
恥ずかしいかっら店に注文できないんだよ。
察してあげて。

196 :774RR:2021/10/05(火) 22:06:41.41 ID:z+3udWB5.net
>>189
ありがとうございます
早速360Dとビッグスクーター2のハーネス注文しました

197 :ポンド:2021/10/06(水) 14:49:16.49 ID:i3p4gzXM.net
>>192
寧ろ、喜ぶから。
直ぐに店に電話。

198 :774RR:2021/10/06(水) 21:35:40.88 ID:rUwZOURN.net
>>154
いやボアアップて・・・メーカーならカムからコンロッドからベアリングからインジェクターか、ECUのセッティングまで全部バランス見て設計してくれるやん

199 :774RR:2021/10/07(木) 08:25:25.49 ID:vEKYPNNj.net
俺氏クリップが外せなくてこび泣く

200 :774RR:2021/10/08(金) 07:21:01.47 ID:r6skrW/W.net
>>199
グリップエンドの共回り?

201 :774RR:2021/10/11(月) 01:53:51.40 ID:ErTv6a+E.net
グリップウォーマー360取付完了
MAX状態でアイストしてからの電圧降下心配してたけど全然平気(ちょっと長い信号でも12.2Vをキープ)
走行中もMAXで14.2Vをキープ
念の為に冬場はアイスト切ります
参考までに

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200