2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part75【ホンダ】

1 :774RR :2021/09/20(月) 09:44:28.14 ID:kcKKFWW10.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013-2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017- [2BJ-JC75]
2021-[2BJ-JC92]

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい

※前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part74【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627778124/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2021/09/20(月) 09:46:10.26 ID:kcKKFWW10.net
2013-2015年
全長(mm)1,760
全幅(mm)755
全高(mm)1,010
最低地上高(mm)160
シート高(mm)750
車両重量(kg)102
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 63.2(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.6(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.5

2016年
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)70.5(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7

3 :774RR :2021/09/20(月) 09:46:38.31 ID:kcKKFWW10.net
2017年-
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.1(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7

2021年-
全長(mm)1,760
全幅(mm)720
全高(mm)1,015
最低地上高(mm)180
シート高(mm)761
車両重量(kg)102
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 63.5(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)68.5(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)6.0

4 :774RR :2021/09/20(月) 09:47:12.48 ID:kcKKFWW10.net
リコール情報
改善対策届出番号:451
届出日:平成26年10月16日
改善対策開始日:平成26年10月17日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/141016_451.html

改善対策届出番号:506
届出日:平成28年9月8日
改善対策開始日:平成28年9月9日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/160908_506.htm

リコール届出番号:外−3219
届出日:令和3年5月20日
改善対策開始日:令和3年5月21日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/210520_3219.html

5 :774RR :2021/09/20(月) 09:57:03.15 ID:kcKKFWW10.net
次スレ980あたりで建てましょう

6 :774RR :2021/09/20(月) 09:58:56.09 ID:kcKKFWW10.net
6

7 :774RR :2021/09/20(月) 09:59:09.48 ID:kcKKFWW10.net
7

8 :774RR :2021/09/20(月) 09:59:17.44 ID:kcKKFWW10.net
8

9 :774RR :2021/09/20(月) 09:59:25.22 ID:kcKKFWW10.net
9

10 :774RR :2021/09/20(月) 09:59:33.41 ID:kcKKFWW10.net
10

11 :774RR :2021/09/20(月) 09:59:40.52 ID:kcKKFWW10.net
11

12 :774RR :2021/09/20(月) 09:59:46.39 ID:kcKKFWW10.net
12

13 :774RR :2021/09/20(月) 09:59:53.85 ID:kcKKFWW10.net
13

14 :774RR :2021/09/20(月) 10:00:04.37 ID:kcKKFWW10.net
14

15 :774RR :2021/09/20(月) 10:00:10.76 ID:kcKKFWW10.net
15

16 :774RR :2021/09/20(月) 10:00:18.90 ID:kcKKFWW10.net
16

17 :774RR :2021/09/20(月) 10:00:26.01 ID:kcKKFWW10.net
17

18 :774RR :2021/09/20(月) 10:00:33.77 ID:kcKKFWW10.net
18

19 :774RR :2021/09/20(月) 10:00:42.01 ID:kcKKFWW10.net
19

20 :774RR :2021/09/20(月) 10:00:51.26 ID:kcKKFWW10.net
20

21 :774RR :2021/09/20(月) 10:24:08.64 ID:v9TSMeIE0.net
>>1
イチモツ

22 :774RR :2021/09/20(月) 10:51:18.98 ID:95JJ37ul0.net
1乙

23 :774RR :2021/09/20(月) 11:06:25.87 ID:McKynlXjM.net
>>1
もちゅ

24 :774RR :2021/09/20(月) 11:52:42.74 ID:Ff5fUckC0.net
乙です

25 :774RR :2021/09/20(月) 18:21:43.78 ID:admi2Q1Q0.net
乙乙
まずは完走させたい

26 :774RR :2021/09/20(月) 21:09:12.74 ID:PEWN3qPJ0.net
https://i.imgur.com/dSp022J.jpg

この人のカスタムカッコいいね^^

27 :774RR :2021/09/20(月) 21:26:55.45 ID:lIoYMvxzp.net
エンジン空冷だけどどこで冷やしてるのかよくわからない
エンジン剥き出しだからそれで空冷?

28 :774RR :2021/09/20(月) 21:30:13.93 ID:C20g+ajn0.net
>>27
エンジン全体で冷やしてるよね?
冬場なんて冷え過ぎてエンジン内部が結露してオイル乳化してるし・・・

29 :774RR :2021/09/20(月) 21:33:13.52 ID:xAWFbHQjd.net
>>26 グロ注意

30 :774RR :2021/09/20(月) 21:36:24.53 ID:DDN957kM0.net
>>26
NG推奨

31 :774RR :2021/09/20(月) 21:45:20.02 ID:9Z9GRoknd.net
>>27
エンジンにフィンあるだろ?それ

32 :774RR :2021/09/20(月) 21:55:16.71 ID:nTXJE0zm0.net
前スレのギア比表すごい参考になった。
JC92の1速が一瞬で吹けきるなぁと思ってたけど
理由がわかった。

33 :774RR :2021/09/20(月) 22:09:07.94 ID:hcyxT4YH0.net
あの表見る限り新型って実質3速クロスだろ?
1速と5速は捨ててるようなもんでは・・・
・・・と旧型のタケガワ5速のおっさんは思うのでした
地元に試乗車やレンタルが無いので、あくまで想像ですよ

34 :774RR :2021/09/20(月) 22:12:46.69 ID:PEWN3qPJ0.net
>>32
新旧&社外5速ミッションギア比の比較表
https://i.imgur.com/UIpMEyR.png

これね、どういたしまして(*´д`*)

35 :774RR :2021/09/20(月) 22:23:52.31 ID:PEWN3qPJ0.net
>>33
1速は初速がつきやすいのと半クラから早めにつなげるし
5速に関しては5,500回転前後だと普通に加速していくのと巡航のとき気持ちいいんで結構使える
ただ、信号の少ない田舎や幹線道路では頻繁に使う感じだけどストップアンドゴーの多い市街地だと使わんかもね

36 :774RR :2021/09/20(月) 22:49:29.56 ID:6YIW/W+y0.net
>>26

https://i.imgur.com/vCSz5px.png

37 :774RR :2021/09/20(月) 22:53:26.01 ID:aNafUtzE0.net
>>33
1速は正直すぐ吹けるからもう少し2速よりでも良いかなとも思うが
5速はめちゃくちゃ使うよ

低回転のトルクあるから50キロも出てれば
周りの流れに乗るくらいの加速はできる
普通に巡航ギアって感じ

38 :774RR :2021/09/20(月) 23:13:05.44 ID:Llgkrq3L0.net
>>27
なにを聞きたいのかよくわからんが
エンジンの表面を走行風で冷やすのが空冷だぞ

39 :774RR :2021/09/20(月) 23:46:29.23 ID:rqxZ8+Yg0.net
寒くなる前にスクリーン付けるか悩み中。
JC75にオススメのスクリーンあったら教えて下さい。

40 :774RR :2021/09/20(月) 23:49:01.31 ID:PEWN3qPJ0.net
新型1速の加速が良くなったのは間違いないけど
言うほど旧型に比べてすぐに吹けるってこともないと思う
5500、8000回転時の理論上の速度を入れてみたけど引っ張れる速度に大差ない

新旧&社外5速ミッションギア比の比較表
https://i.imgur.com/fJgeIIP.jpg

41 :774RR :2021/09/21(火) 02:41:19.13 ID:xXIOn6hI0.net
>>32 >>33
グロムで長距離ツーリングしてる人多くなったから
荷物積載時の発進や定速クルージング時のエンジン回転抑えたくて5速にしたんじゃない?

初代は、街中を軽快に走る短距離シティーコミュター的だったんだろけど。

42 :774RR :2021/09/21(火) 02:47:08.73 ID:JlEVfh6ld.net
>>41
日本向けにそんな事するのか?
タイで長距離ツーリング流行ってるならそうかもしれんが

43 :774RR :2021/09/21(火) 03:07:28.98 ID:xXIOn6hI0.net
>>5
タイとかだと平気で3人乗りとかするから余計に1速発進重要?

44 :774RR :2021/09/21(火) 05:30:58.55 ID:a0reld7z0.net
確かに5速はオートマ感覚で使える。
多少の坂は5速のままで行ける

45 :774RR :2021/09/21(火) 08:02:17.11 ID:vYJbFTut0.net
ま、スピード違反の話は置いておいて
JC92の5速はメーター読みで80kmくらいで巡航しているような道路だと
ちょうどパワーバンド掴んでるし気持ちよく走れるんだよね
峠道なんかを飛ばしてるときでも多少の坂なら登っていけるんで頻繁に5速に入れてるわ

46 :774RR :2021/09/21(火) 08:17:07.69 ID:6+U3IMDs0.net
原型無いほどカスタムしておいてノーマルノーマルうるせえなぁ

47 :774RR :2021/09/21(火) 09:11:08.90 ID:vYJbFTut0.net
>>46
ん?どうした?
このスレでノーマルと書き込んだのはお前が初だぞ?
気でも触れたか?

48 :774RR :2021/09/21(火) 09:37:18.51 ID:W9RQ0/jq0.net
グロムは細かい峠道とか結構無敵
中大型が重さでコーナーでジリジリはらんだりブレーキングで止まれなかったりするところ
グロムはヒラリと身軽にこなしちゃう

49 :774RR :2021/09/21(火) 10:41:33.72 ID:vYJbFTut0.net
>>48
林道や獣道のようなところならわからんが
少なくとも同じ技量であれば大型千切るのはほぼ不可能だろ
細い道でのコーナーでの優位性なんて消し飛ぶほどちょっとした直線で一気に詰められるわ
よほど下手糞な大型海苔でないかぎり道を譲った後をついてさえいけないね
必死に走ってれば抜かれることはないだろうけど相手からしたら邪魔でしか無いと思う

50 :774RR :2021/09/21(火) 11:02:59.56 ID:W9RQ0/jq0.net
>>49
大型のそれ加速性能で誤魔化してるだけ

51 :774RR :2021/09/21(火) 11:25:37.82 ID:vYJbFTut0.net
>>50
ま、言いたいことは分からなくもないが
加速性能も含めて「速い」し「無敵」だからね
おいらも最初のころは某豆腐屋のせがれ張りにぶっ千切ってやろうと意気揚々と
目を三角にして走ってたけど大型千切るなんtね無理ゲーだっつーの

大型が峠道をまったり景色を楽しみながら走ってるのに
それに気付かずグロムで必死についていって「大型千切れるかも」とか夢みたいなこと言ってるのがイイ落ち

ただこれだけは間違いない
大型は疲れるし乗るのに拒否反応でるときがある
グロムは疲れ知らずでいつ迄も走ってられる
なんとも言えない楽しさがあり個人的にはそれが勝ってる

52 :774RR :2021/09/21(火) 11:38:30.50 ID:a0reld7z0.net
>>51
それだ。小さいけどこれで何日かツーリングしてもいいかなと思わせてくれる

53 :774RR :2021/09/21(火) 11:59:34.19 ID:Iyj+lx7AM.net
>>47
ツイッター上の沼界隈の人達のことでしょ

54 :774RR :2021/09/21(火) 12:16:30.64 ID:RG4kr4Hsd.net
下道ツーリングならグロムが丁度いいけど、流石にロンツーになるとしんどくなった時に高速乗れる分大型が楽だな。
グロムで名古屋から横浜まで下道で行ってきたけどただの苦行だったわ。

55 :774RR :2021/09/21(火) 12:31:12.95 ID:d3mX8PtZd.net
車でもそうだけど軽い車輌乗ってる奴って勝手にレギュレーション作って押し付けてくるよな

56 :774RR :2021/09/21(火) 12:33:37.52 ID:oIQvbxgO0.net
この夏免許取って新型グロムを買いました。
今月から走ってます。

信号待ちでニュートラルから1速に入らず
「--」になっちゃって空回り?して動けず焦ることがけっこうな頻度であるんですが、なんでしょうか?
走行中も1に入れようとすると「--」にけっこうなります。
全くの素人なので全然わからないんですが故障なんですかね?

まあバイク屋さんに診てもらうしかないのかと思いますが、、、

57 :774RR :2021/09/21(火) 12:39:07.49 ID:yOLy0KH0d.net
>>54
疲れてくると、高速乗りてーーー、ってなる。わかる。
あと、静岡が横に長くて延々と終わらない感が疲労を増してる説。
自分も今週末掛川から横浜まで200kmやる予定。

58 :774RR :2021/09/21(火) 12:49:09.30 ID:nsMh/Lgv0.net
>>51
タイトな峠の「下り」ならついては行けるね
重いのは下りフロントロックの恐怖があるし
土屋なんかも動画でGTRとS660ダウンヒル対決でGTRがぶっちぎるもマジで危ないから軽との対決企画すんなと言ってたしな

59 :774RR :2021/09/21(火) 12:57:59.18 ID:vYJbFTut0.net
そやねー
実は昨日250のオフ車にチギラれたんですわー
モタード欲しい熱が再燃してきたw

60 :774RR :2021/09/21(火) 13:13:20.74 ID:IoTfL4Skd.net
>>56
ギヤは入ってないけどニュートラルスイッチが反応してない状態かな
うちのグロム新型でもよくなるよ
3速と4速の間でも稀になった気がする

61 :774RR :2021/09/21(火) 13:17:59.89 ID:nsMh/Lgv0.net
ホンダが凄いメーカーだと思ってても、流石に魔法使いじゃないから倍の排気量と同等とはいかんだろう

62 :774RR :2021/09/21(火) 13:18:27.04 ID:IoTfL4Skd.net
あと新車納車時のオイルが特殊でギヤの操作感がすごく悪かった気がする

慣らし終わってオイル交換すると操作感はかなり良くなる

63 :774RR :2021/09/21(火) 13:30:27.61 ID:nsMh/Lgv0.net
>>56
ホンダはハイギアで止まると落ちないよねクラッチにぎにぎしながら踏んで入ったの確認してまたにぎにぎ…
教習所でCB400SFなら止まるとき一速で停止してねと言われたはず
1速で停止→N→1速に入らないだとバイク屋かなぁ
俺はなった事無いから明らかに異常だと思う

64 :774RR :2021/09/21(火) 15:11:29.23 ID:xXIOn6hI0.net
>>56
停止中クラッチ握り込んでも多少引き摺ってない?
クラッチワイヤーの張り調整が遊びあり過ぎてクラッチ切りきれてないとか?

停止中ならクラッチ握って車体を前後に揺すりながらシフトレバー踏み込むと、
ギヤに遊びができてNから1速または、1速からNとかに入れ易いかも。

65 :774RR :2021/09/21(火) 15:13:17.76 ID:xXIOn6hI0.net
>>48
タイヤハイグリップにしてる?
Fフォークも何かチューニングしてる?

66 :774RR :2021/09/21(火) 16:23:35.38 ID:nsMh/Lgv0.net
>>64
あるあるだなw

67 :774RR :2021/09/21(火) 18:46:33.34 ID:YBG4O+Pf0.net
この話題になるとモンキー125のクレーマー思い出すわ

68 :774RR :2021/09/21(火) 20:08:30.43 ID:2ga0fUbx0.net
>>67
ならモンキースレに行って下さい

69 :774RR :2021/09/22(水) 02:48:09.96 ID:U4cVVrtE0.net
シフトダウンでのアクセル一アオリはシフト抜くため
もちろんその後のダウンシフトの回転あわせの意味もあるが

70 :774RR :2021/09/22(水) 12:06:41.30 ID:rNYR6jN4p.net
>>53
そうだよ、あんな金かけまくってノーマルノーマルってネタにしても寒いわ

71 :774RR :2021/09/22(水) 15:51:17.30 ID:d7v3D1Hh0.net
>>70
身内ネタでやってるならまだ良いが雑誌の誌面ミーティングの応募に同じ事書いて無視されたって書いてて最高に寒かった

72 :774RR :2021/09/22(水) 17:00:11.15 ID:IOJkeVg30.net
シフト操作をこんな場末で困っちゃった〜wとか報告する位だと、素直にスクーターにしたほうが良いと思う
今はDCTってのもあるんだし

73 :774RR :2021/09/22(水) 17:36:41.01 ID:uetFW+8H0.net
グロムのDCT

74 :774RR :2021/09/22(水) 18:05:41.19 ID:d7v3D1Hh0.net
そもそも125にdctなんて居ないだろ

75 :774RR :2021/09/22(水) 18:19:03.52 ID:d1lYR1VA0.net
>>71
なにそれめちゃおもろいやん
雑誌編集側も萎えただらうなぁ

76 :774RR :2021/09/22(水) 19:22:19.11 ID:2VzpR2PTr.net
ギアなんかガッチャンガッチャン操作したらいいんだよ
Nに入らないならともかく1速に入らないなんて多分操作が優しすぎるんじゃ

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200