2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part75【ホンダ】

1 :774RR :2021/09/20(月) 09:44:28.14 ID:kcKKFWW10.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013-2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017- [2BJ-JC75]
2021-[2BJ-JC92]

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい

※前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part74【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627778124/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

381 :774RR :2021/10/08(金) 10:28:26.32 ID:nf93W9j90.net
>>375
センスあるな〜昭和っぽくてカッコいい。

382 :774RR :2021/10/08(金) 13:30:47.13 ID:i44ZN7Wl0.net
コロナ開けまで我慢すれば多分格安で買えるよ

383 :774RR :2021/10/08(金) 13:38:54.38 ID:Hs8Z0EwC0.net
今更旧型購入はただの貧乏整備マンだろ高騰してるかね?
新型が良くなりすぎた

384 :774RR :2021/10/08(金) 14:01:24.72 ID:yRP2t4Ul0.net
ヤフーショッピングでモンキー125用のオーリンズのフロントフォークダンピングキットがJC92グロムでも使用可能ってなってるが本当かね?

385 :774RR :2021/10/08(金) 17:26:38.99 ID:tYbV29890.net
高騰とは言わんがあんまし値段下がってないわな旧型

386 :774RR :2021/10/08(金) 17:56:38.85 ID:gVJPfqeA0.net
>>385
高いと思う
下がらない

387 :774RR :2021/10/08(金) 17:59:17.28 ID:Dp4lRm1X0.net
今日初めてJC92とすれ違った。
北海道厚田方面
ここ見てるかな?

388 :774RR :2021/10/08(金) 19:14:14.64 ID:NsbINDCDa.net
標識交付証明書の車名って、2BJ-JC92でいいの?
任意保険に書くやつ。21年式

389 :774RR :2021/10/09(土) 14:20:46.17 ID:OQiAco8HM.net
>>377
うちにある70年代オートバイやモーターサイクリストまんま

390 :774RR :2021/10/09(土) 17:03:33.58 ID:oESQHm1t0.net
秋冬キャンツー行くのに両サイド40リットルのカバンつけたんだけど、
リアキャリアの上に何リットルのカバンが必要なのか誰か教えてほしい
道具は集めてる最中で未だ全容が掴めていない

391 :774RR :2021/10/09(土) 17:04:34.81 ID:oESQHm1t0.net
片側20で両側合わせて40リットルね。
連レスすまん

392 :774RR :2021/10/09(土) 17:21:58.12 ID:sQ1XeqLh0.net
どれだけ持ってくかによるぞ

393 :774RR :2021/10/09(土) 17:35:05.32 ID:PeKzQdP8a.net
tanaxのデカいの載せとけ

394 :774RR :2021/10/09(土) 18:19:31.29 ID:3TVsSQ770.net
今日、納車しました!
とりあえずのカスタマイズやりました。
ヨシムラマフラー(ズングリタイプ)
R-SPACEリアキャリア
GIVIモノロックケース
武川オクタゴンミラー
キタコメーターフィルム
キタコヘルメットフォルダー
暑くてここでギブアップ

70キロ位慣らし運転(4000回転まで走行)
平均燃費69.5キロでマズマスかな

395 :774RR :2021/10/09(土) 19:12:01.34 ID:bGQH7kOyM.net
キャンプ基本装備は、
テント、グランドシート、寝袋、寝袋用マット、着替、合羽、ライト。

これ全部、50〜60リットルくらいあれば入るんじゃね。

396 :774RR :2021/10/09(土) 19:29:00.53 ID:U6BHhCOxM.net
>>395
サイド40あれば、リアキャリアは20〜30あれば大丈夫そうだね
ありがとう、参考になった

397 :774RR :2021/10/09(土) 19:51:53.85 ID:bGQH7kOyM.net
>>396
テント、シュラフの種類にもよるけど、それでそこそこ余裕あると思う。
キャンプ地に近づいたら飲み物、食料も買うと思うので、リュック等で調達品スペースを確保しとくといいよ

398 :774RR :2021/10/09(土) 20:09:49.67 ID:pex77ML80.net
まずは慣らしはノーマルマフラーでやって欲しかった

399 :774RR :2021/10/09(土) 20:28:53.21 ID:0+17+Aid0.net
ま、自分の好きなように乗ればいいとは思うけど
マフラーとか走りに影響がでるような箇所は慣らしが終わってから変えた方が
ノーマルとの違いを堪能できると思うけどね

400 :774RR :2021/10/09(土) 22:12:00.81 ID:3TVsSQ770.net
確かにどうだね
バイク屋から自宅まで20キロ位あって
自宅に帰るまでにマフラー音のもの足りなさを実感してしまって・・・

しかしこのバイクすごいね。エンストする気がしないわ

401 :774RR :2021/10/10(日) 08:32:28.99 ID:aLIsuBbL0.net
どなたかレースしている人いますか? している人はやはりHRCGROMですか? 今サーキットでグロムカップ出ようかと思いHRCGROM考えてるんですが普段使いも楽しそうだから行動走れるやつにしようか悩んでます。

402 :774RR :2021/10/10(日) 08:49:26.87 ID:/5leSqpB0.net
1ヶ月半でやっと1000キロ走った。
今日オイル交換して来る

403 :774RR :2021/10/10(日) 09:01:10.54 ID:syGYm1aA0.net
>>401
レースはHRC一択だな
公道様と二台持つのがよろし

404 :774RR :2021/10/10(日) 09:27:05.50 ID:1moibkkad.net
>>403
やっぱりHRCですよね。
現時点で3台あるのに2台も置く場所ないっす💦
あとはどこで買うかですけどね。
東京だと色々あって迷うところです。

405 :774RR :2021/10/10(日) 09:34:26.53 ID:72d5txbs0.net
そういえばグロムのボアアップはコスパが悪いってよく聞くけれど
最高速よりも低回転のトルクアップで加速力を上げたい場合、ライトチューンでも効果は絶大だよね?

406 :774RR :2021/10/10(日) 09:39:19.03 ID:R2F5IlCD0.net
セローか何かに買い換えるのが効果絶大

407 :774RR :2021/10/10(日) 10:04:00.96 ID:2CTSgAEq0.net
公道用に手入れてグロムカップ出る意味あるの?

408 :774RR :2021/10/10(日) 10:07:00.81 ID:+zWqbLd+0.net
レースは所詮遊びの一つなのだから遊びが一つ増える
バイクなんて公道走れなきゃ意味ない

409 :774RR :2021/10/10(日) 10:29:59.29 ID:aLIsuBbL0.net
>>407
グロムカップというよりはわいわい楽しめるレースにでるレベルなので順位は気にしないです。
>>408
遊びとして考えるとグロムしかないんですよね〜

410 :774RR :2021/10/10(日) 11:49:27.16 ID:D0kXFfKOM.net
>>402
大型は高速も走れるから2〜3回慣らしツーリング行くだけですぐ1000km行くけども、
125ccで1000kmはかなり時間かかるイメージ

411 :774RR :2021/10/10(日) 11:58:38.55 ID:/5leSqpB0.net
>>410
今朝は7時から海沿いソロツーリングで約70キロ
景色楽しみながらこまめに乗った

412 :774RR :2021/10/10(日) 13:11:41.87 ID:m/p2eI/F0.net
グロムカップ用にHRC買うより公道走れるグロムでジムカーナとか走行会出れば良いのでは?
順位気にしないエンジョイ勢がHRCなんか出ると邪魔なだけだろ

413 :774RR :2021/10/10(日) 15:44:36.59 ID:2lt7sBiu0.net
納車しました!→知恵遅れ
擁護する奴→同類

414 :774RR :2021/10/10(日) 16:37:36.84 ID:xqYer0Bga.net
大型でも高速で慣らしなんてしないよ、定速で負荷の掛からない走り方じゃ慣らしにならんもん

415 :774RR :2021/10/10(日) 17:45:46.14 ID:D0kXFfKOM.net
>>414
高速使って遠出するってこと。一定速度で走り続ける訳じゃないよ

416 :774RR :2021/10/10(日) 17:53:36.70 ID:xqYer0Bga.net
限られた慣らし期間で高速に乗っちゃうのが勿体ないんだよね、ハードブレークイン信者だからだろうけど

417 :774RR :2021/10/10(日) 17:57:03.68 ID:/5leSqpB0.net
414が言ってるのは高速使って慣らしは普通しないよって事では?
https://autorepo.jp/2020/07/03/%e9%ab%98%e9%80%9f%e9%81%93%e8%b7%af%e3%81%a7%e6%85%a3%e3%82%89%e3%81%97%e9%81%8b%e8%bb%a2%e3%82%92%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%af%e3%81%84%e3%81%91%e3%81%aa%e3%81%84%e7%90%86%e7%94%b1/

418 :774RR :2021/10/10(日) 19:15:38.47 ID:rTjrnTAw0.net
バリ取りするだけなんだからだいたいでいいんだよ

419 :774RR :2021/10/10(日) 20:23:08.37 ID:JoT6iQ+z0.net
新車の慣らしはバリ取りじゃないだろw

420 :774RR :2021/10/10(日) 20:28:29.81 ID:a6glVnsN0.net
土日天気のいい日だけ1時間程乗るだけなので
いつまでたっても慣らしが終わらない

421 :774RR :2021/10/10(日) 21:16:00.96 ID:r3nP64dEM.net
鉄粉が出るのはバリとか取れてアタリが出る事だから間違いではない

422 :774RR :2021/10/10(日) 21:29:28.34 ID:coEgc5Zp0.net
1000kmでオイル交換だけど俺が弄ってる20年で鉄粉とか見たことないけどね
仮にキラキラ光るほどの粒ならオイルパンの底に沈むし

423 :774RR :2021/10/10(日) 21:31:46.70 ID:uZ2XI1lJ0.net
モトブロガーとかがこんなに鉄粉がとか言ってる視認出来る物体は鉄粉じゃないんだよな

424 :774RR :2021/10/10(日) 21:35:54.96 ID:s03izZsl0.net
そいつはすげえや

425 :774RR :2021/10/10(日) 21:37:48.86 ID:guht3tan0.net
えーでも、マグネットドレンプラグにびっしり張り付く黒い粉は、鉄粉じゃないの?
5,000Kmちょいで昨日オイル交換したけど、まだまだびっしり付くよ@JC92

426 :774RR :2021/10/10(日) 22:50:53.64 ID:XMvr0zH10.net
オイルフィルターの交換推奨時期って初回は1,000kmだけど次回からは20,000kmごとなんだね
しかも、フィルターがある程度目詰まりした方が濾過能力あがるんで
2回のオイル交換毎とか頻繁に変えてたら、いつまでたってもろ過能力が上がらないんだってな
知らんかったわ

ちなみに、走行距離に関係なく1年経ったらオイル交換をメーカーが推奨しているけど
オイルの酸化による劣化は開封してあろうが5年は心配ないようだから
これも必要ない交換だね

427 :774RR :2021/10/10(日) 23:03:45.18 ID:JoT6iQ+z0.net
いやいやエンジンだけじゃないから新車の慣らしは、可動部すべて馴染ませるのが目的だから
エンジンのアタリなんて最初の100キロでほぼ終わるぞ

428 :774RR :2021/10/11(月) 00:43:15.06 ID:YIiwMFQnM.net
んじゃオワタ

429 :774RR :2021/10/11(月) 06:11:06.35 ID:oXlfGjpQ0.net
バイク屋で昨日オイル交換したけど、オイルフィルターは2回目で大丈夫と笑われたよ

430 :774RR :2021/10/11(月) 06:30:49.08 ID:iJQNkfRdd.net
オイルフィルター換えたことグロムでない

431 :774RR :2021/10/11(月) 07:17:28.49 ID:609GdeqJr.net
タナックスのバッグリアシートにつけてたけど若干窮屈
ジークラフトのキャリアつけたら解消して快適
シートとツライチで見た目良し 対加重が許容範囲の人にはオススメ

432 :774RR :2021/10/11(月) 07:18:06.67 ID:63bKU1HLd.net
オイルフィルタが交換式になったの新型からだからね

433 :774RR :2021/10/11(月) 09:44:14.90 ID:XD08kFR50.net
>>431
シートとツライチだと灯火類の保安基準を満たしてないだろ

https://gigaplus.makeshop.jp/endurance/img/carrier_touka.jpg

434 :774RR :2021/10/11(月) 09:49:33.78 ID:oXlfGjpQ0.net
グロムのキャリアって耐荷重3キロのやつが多いけど、背負ってるリュック載せただけでもオーバーしちゃいそう。

435 :774RR :2021/10/11(月) 10:45:14.02 ID:gfMHRGl60.net
>>434
ヘルメットも乗せれないの?

436 :774RR :2021/10/11(月) 10:49:03.91 ID:lueAx/S60.net
昔はおばちゃんスクーターのキャリアにニケツしてもなんともなかった(強度的な意味で)のに

437 :774RR :2021/10/11(月) 11:00:25.61 ID:609GdeqJr.net
>>433
ジークラフトにメールでも送っとけ

438 :774RR :2021/10/11(月) 11:51:44.31 ID:b0afFZZua.net
シート自体が水平ではなく後ろ上がりになってるから
その角度が15°あれば問題なさそうだけどな

webの画像ではちょうど15°くらいにみえなくもない

439 :774RR :2021/10/11(月) 12:19:17.35 ID:XD08kFR50.net
>>438
仮に15°をクリアしていたとしても
乗車時や荷物を載せたときにケツが下がってアウトじゃね?

440 :774RR :2021/10/11(月) 12:21:52.15 ID:OjthN4Yi0.net
ジークラフトのキャリアカッコイイよな

441 :774RR :2021/10/11(月) 12:27:58.57 ID:LqiLbdTD0.net
実際そんな程度の話なら止められんからいいんじゃね

442 :774RR :2021/10/11(月) 12:28:14.42 ID:hlK1i1S80.net
>>434 キャリアに取り付けたボックスやバッグに走行風当たるだけで3キロ以上の荷重かかりそう

443 :774RR :2021/10/11(月) 12:33:00.56 ID:63bKU1HLd.net
>>439
たしかにそうだね

止められるよりオカマ掘られたときに過失になるほうがやだな

444 :774RR :2021/10/11(月) 12:43:58.80 ID:XD08kFR50.net
ま、グレーっぽいけどゴキブリが羽根はやしたみたいでカッコいいよな
いろんな選択肢があるのはイイことだよね^^

445 :774RR :2021/10/11(月) 13:04:49.02 ID:ZKnHVB6k0.net
>>441
甘い
都内では普通にキップ切られる

446 :774RR :2021/10/11(月) 13:06:04.04 ID:ZKnHVB6k0.net
ところで
グロムはノックリタードしてるの?
ノックセンサ無いようだけど

447 :774RR :2021/10/11(月) 13:49:19.43 ID:nNqxjSmM0.net
ノックリタードは、してないけど
ノッキングしやすい3000rpm以下だったかの
開度1/2以上で空燃比濃くするような
ECUセッティングだったような。

448 :774RR :2021/10/11(月) 14:33:38.76 ID:ZKnHVB6k0.net
おおなるほど情報ありがとう
逆を返すと
3000以下のスロット50%以下という一般的にクローズドループ領域のカタログ燃費測定領域は
14.7の理想空燃費で埋められてるようだな

449 :774RR :2021/10/11(月) 15:49:50.85 ID:Q2AHGIha0.net
ヨシムラRS-77エキパイ擦ってたわ
意外とバンク角取れないなぁ
他は悪いとこなくて気に入ってるのに残念

450 :774RR :2021/10/11(月) 18:14:03.72 ID:7YRITjkP0.net
>>425
各種バイク乗っててそもそもドレンやフィルターにビッシリどころか、鉄粉なんか着くことすらないが?
オイル交換時に自分で水入れて乳化させて喜んで騒いでるのと同じで、自分で鉄屑入れてビッシリつくよ!と喜んでいるのかな?

451 :774RR :2021/10/11(月) 18:44:51.90 ID:Pep1RD8Z0.net
>>450
おじいちゃんは老眼だからね

452 :774RR :2021/10/11(月) 18:46:30.74 ID:nNqxjSmM0.net
>>450
乳化は、
通勤とかで数分暖機できてない(オイルが温まらない)短距離走行を
繰り返すとクランクケース内のブローバイガスに含まれる水蒸気が
クランクケース内に結露してそれがオイルに混じってくだけ。
ガソリン燃えた時に出る水分がクランクケース内に入り込んで結露したもの。

油温が十分上がる距離を偶に走れば乳化が解消される。

453 :774RR :2021/10/11(月) 19:18:23.79 ID:gfMHRGl60.net
一度に長く走る環境なら入荷しないのね。

454 :774RR :2021/10/11(月) 20:31:13.61 ID:oi/IZl2Sa.net
エンデュランス公式サイトでキャリアが入荷した!
発送いつかな〜

455 :774RR :2021/10/11(月) 21:58:19.77 ID:7YRITjkP0.net
オイル交換の時に30秒エンジン回すだけで100℃超えるくらいアチチになるのにどんな短距離だよって思いました

456 :774RR :2021/10/11(月) 22:16:56.46 ID:rdgFD0b90.net
30秒で100℃!?

457 :774RR :2021/10/11(月) 22:32:57.78 ID:cQJFUpZfM.net
レブに当てても始動30秒で100度は無理

458 :774RR :2021/10/11(月) 22:51:14.62 ID:ZkOxAYmtp.net
>>454
ほんとだ!
ドリームに頼んであったんだけど遅すぎ

459 :774RR :2021/10/11(月) 23:22:31.98 ID:xO3enCECr.net
真冬外気温0度前後の頃は通勤で30分乗ってやっと80度になるかな?
純正センサーからだからオイルパンはもっと低いと思うけど
そのくらいだと乳化しないね

460 :774RR :2021/10/12(火) 00:29:37.88 ID:VLobMKLYd.net
> オイル交換の時に30秒エンジン回すだけで100℃超えるくらいアチチになるのにどんな短距離だよって思いました

30秒あればシリンダーが100℃越える位熱くなるから水分なんて余裕で無くなるだろw
どんだけ短い距離しか乗って無いんだよwww

って言ってるみたいで空冷エンジンのフィンでオイルも冷却してると思ってるらしい

461 :774RR :2021/10/12(火) 01:25:24.40 ID:w82Qug490.net
エンジンブロックに鉄の洗濯バサミ付けようぜ

462 :774RR :2021/10/12(火) 04:46:32.07 ID:0a7seTII0.net
>>455
>30秒エンジン回すだけで100℃超えるくらい

99℃から30秒で100℃超えるってこと?w
じゃないとその油温計壊れてるよwww

463 :774RR :2021/10/12(火) 06:04:02.40 ID:S+Yl0R2R0.net
>>454
同時に楽天のエンデュランスも入荷案内あった。
webikeさんは変わらずなのでキャンセルしました。

464 :774RR :2021/10/12(火) 07:54:08.04 ID:mrd4IybS0.net
もしかして
エンジンオイル抜いて空回ししてるのでは
最後の一滴まで廃油を抜こうと
ソレだと焼き付き寸前で即100℃

465 :774RR :2021/10/12(火) 08:40:18.63 ID:1M3iKgV50.net
朝エンジンかけて30秒でシリンダーとマフラー触ったけど全然熱くなかった

466 :774RR :2021/10/12(火) 08:41:40.66 ID:NJ+0VBX9d.net
乳化するのはオイルパンでシリンダーヘッドじゃないから・・・

冬にバイパス流してるとオイルパンの油温は徐々に下がるって話しもあるし

467 :774RR :2021/10/12(火) 10:27:54.13 ID:3s/lEpe6a.net
>>452
たしかに週末しか乗らなくても毎回100km程度は走ってた頃は真冬でも乳化してなかった。坂道多いからぶん回してたのもあるとは思う
大型増車してグロムを片道10分弱の通勤用に使うようになって長距離走らなくなってからは乳化しまくってる

468 :774RR :2021/10/12(火) 14:18:22.58 ID:0a7seTII0.net
乳化の原因は、短距離走行を繰り返す場合の暖機不良と、

あと近年流行ってるクランクケースブリザーホースに取り付ける
内圧コントロール(ワンウェイ)バルブの影響も大きい。
クランクケース内が負圧化されると内部の気体温度も下がるの為、
ブローバイに含まれる水分のケース内結露を促進しやすい。
結露する前に吸気側へ還流されれば最終的に排気される。

469 :774RR :2021/10/12(火) 14:26:52.57 ID:NpNfl+HK0.net
>>468
暖気不良は関係ない

470 :774RR :2021/10/12(火) 14:27:27.81 ID:NpNfl+HK0.net
>>468
バルブの考察も違う

471 :774RR :2021/10/12(火) 15:15:10.39 ID:GHwwqNhXd.net
>>468
ワンウェイバルブくらいでどんだけ気圧下がるんだよwww

472 :774RR :2021/10/12(火) 15:23:15.27 ID:s0GPfljfp.net
こういうアホが燃費良くなる磁石とかよくわからんけど速くなったりトルクが上がるみたいなステッカーとか買っちゃうんだろうな

473 :774RR :2021/10/12(火) 15:31:24.20 ID:bnNs1lP6d.net
>>472
そんなの信じるバカなんていないよ
アルミテープは効くけど

474 :774RR :2021/10/12(火) 16:51:25.77 ID:NpNfl+HK0.net
ブローバイはバルブなしの大気解放が最良

475 :774RR :2021/10/12(火) 18:09:59.72 ID:S+Yl0R2R0.net
おっエンデュランスのキャリア発送された!

476 :774RR :2021/10/13(水) 10:57:50.57 ID:y+0iV1o+0.net
>>471
ワンウェイバルブん所の流速自体がかなり上がりますからね。
流速高い ≒ 圧力が低下し霧化
そこで水蒸気が結露し液化した水だけホース伝って高低差で逆流しやすい。

ブローバイ経路にリードバルブタイプのが純正で標準装備されてる
原付なんかの解体車から外したワンウェイもに霧化したオイルミストに
霧化し凝集した水分が混ざってマーガリン化しグリスみたいな乳化分が
ベトベトに溜まってることも多い。ワンウェイバルブそのものが水分トラップ化。

477 :774RR :2021/10/13(水) 12:32:43.83 ID:lZJvW4zJ0.net
その持論持ってメーカーに就職したら

478 :774RR :2021/10/13(水) 12:43:08.35 ID:Fnq7o5me0.net
オイル乳化は潤滑やエンジンやオイルに悪影響は皆無
まったく問題ない
経路が詰まるだけ
主にブローバイ
バルブ無しの大気解放が最良

479 :774RR :2021/10/13(水) 13:18:39.47 ID:y+0iV1o+0.net
>>478
>オイル乳化は潤滑やエンジンやオイルに悪影響は皆無

軽度なら問題ないけど実際は、オイルがヘドロ化・ゲル化して
クランクケース内部各所へ堆積しストレーナーからオイルが
吸い上げ不可能なレベルでゲル化が進行し潤滑不良→焼き付きまで
進行してまう場合も偶に起きる。焼き付きまで起きなくても
走行距離が少ない場合、エンジン内部に錆びが出る場合も。

ゲル化しちゃうとゲル化した部分が普通のオイル交換では、摘出不可能。
クラッチカバーやジェネレータカバーの取り外しやクランクケース分割(全バラ)が
必要になる場合も。ゲル化は入れてるオイルの特性にもよるみたいだけど。

480 :774RR :2021/10/13(水) 13:47:51.34 ID:Fnq7o5me0.net
>>479
通常使用でそんなことにはなりません
まったく問題ない

481 :774RR :2021/10/13(水) 14:19:00.62 ID:gX4Px6oSd.net
中国製の廃油使ってるとかw

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200