2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part75【ホンダ】

1 :774RR :2021/09/20(月) 09:44:28.14 ID:kcKKFWW10.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013-2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017- [2BJ-JC75]
2021-[2BJ-JC92]

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい

※前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part74【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627778124/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

464 :774RR :2021/10/12(火) 07:54:08.04 ID:mrd4IybS0.net
もしかして
エンジンオイル抜いて空回ししてるのでは
最後の一滴まで廃油を抜こうと
ソレだと焼き付き寸前で即100℃

465 :774RR :2021/10/12(火) 08:40:18.63 ID:1M3iKgV50.net
朝エンジンかけて30秒でシリンダーとマフラー触ったけど全然熱くなかった

466 :774RR :2021/10/12(火) 08:41:40.66 ID:NJ+0VBX9d.net
乳化するのはオイルパンでシリンダーヘッドじゃないから・・・

冬にバイパス流してるとオイルパンの油温は徐々に下がるって話しもあるし

467 :774RR :2021/10/12(火) 10:27:54.13 ID:3s/lEpe6a.net
>>452
たしかに週末しか乗らなくても毎回100km程度は走ってた頃は真冬でも乳化してなかった。坂道多いからぶん回してたのもあるとは思う
大型増車してグロムを片道10分弱の通勤用に使うようになって長距離走らなくなってからは乳化しまくってる

468 :774RR :2021/10/12(火) 14:18:22.58 ID:0a7seTII0.net
乳化の原因は、短距離走行を繰り返す場合の暖機不良と、

あと近年流行ってるクランクケースブリザーホースに取り付ける
内圧コントロール(ワンウェイ)バルブの影響も大きい。
クランクケース内が負圧化されると内部の気体温度も下がるの為、
ブローバイに含まれる水分のケース内結露を促進しやすい。
結露する前に吸気側へ還流されれば最終的に排気される。

469 :774RR :2021/10/12(火) 14:26:52.57 ID:NpNfl+HK0.net
>>468
暖気不良は関係ない

470 :774RR :2021/10/12(火) 14:27:27.81 ID:NpNfl+HK0.net
>>468
バルブの考察も違う

471 :774RR :2021/10/12(火) 15:15:10.39 ID:GHwwqNhXd.net
>>468
ワンウェイバルブくらいでどんだけ気圧下がるんだよwww

472 :774RR :2021/10/12(火) 15:23:15.27 ID:s0GPfljfp.net
こういうアホが燃費良くなる磁石とかよくわからんけど速くなったりトルクが上がるみたいなステッカーとか買っちゃうんだろうな

473 :774RR :2021/10/12(火) 15:31:24.20 ID:bnNs1lP6d.net
>>472
そんなの信じるバカなんていないよ
アルミテープは効くけど

474 :774RR :2021/10/12(火) 16:51:25.77 ID:NpNfl+HK0.net
ブローバイはバルブなしの大気解放が最良

475 :774RR :2021/10/12(火) 18:09:59.72 ID:S+Yl0R2R0.net
おっエンデュランスのキャリア発送された!

476 :774RR :2021/10/13(水) 10:57:50.57 ID:y+0iV1o+0.net
>>471
ワンウェイバルブん所の流速自体がかなり上がりますからね。
流速高い ≒ 圧力が低下し霧化
そこで水蒸気が結露し液化した水だけホース伝って高低差で逆流しやすい。

ブローバイ経路にリードバルブタイプのが純正で標準装備されてる
原付なんかの解体車から外したワンウェイもに霧化したオイルミストに
霧化し凝集した水分が混ざってマーガリン化しグリスみたいな乳化分が
ベトベトに溜まってることも多い。ワンウェイバルブそのものが水分トラップ化。

477 :774RR :2021/10/13(水) 12:32:43.83 ID:lZJvW4zJ0.net
その持論持ってメーカーに就職したら

478 :774RR :2021/10/13(水) 12:43:08.35 ID:Fnq7o5me0.net
オイル乳化は潤滑やエンジンやオイルに悪影響は皆無
まったく問題ない
経路が詰まるだけ
主にブローバイ
バルブ無しの大気解放が最良

479 :774RR :2021/10/13(水) 13:18:39.47 ID:y+0iV1o+0.net
>>478
>オイル乳化は潤滑やエンジンやオイルに悪影響は皆無

軽度なら問題ないけど実際は、オイルがヘドロ化・ゲル化して
クランクケース内部各所へ堆積しストレーナーからオイルが
吸い上げ不可能なレベルでゲル化が進行し潤滑不良→焼き付きまで
進行してまう場合も偶に起きる。焼き付きまで起きなくても
走行距離が少ない場合、エンジン内部に錆びが出る場合も。

ゲル化しちゃうとゲル化した部分が普通のオイル交換では、摘出不可能。
クラッチカバーやジェネレータカバーの取り外しやクランクケース分割(全バラ)が
必要になる場合も。ゲル化は入れてるオイルの特性にもよるみたいだけど。

480 :774RR :2021/10/13(水) 13:47:51.34 ID:Fnq7o5me0.net
>>479
通常使用でそんなことにはなりません
まったく問題ない

481 :774RR :2021/10/13(水) 14:19:00.62 ID:gX4Px6oSd.net
中国製の廃油使ってるとかw

482 :774RR :2021/10/13(水) 19:52:32.96 ID:fJ+pJLVQp.net
たまにギアを1速やNに戻す時に戻らなくならない?
前後ろに動いたり、強めにギアを踏むと動くけど

483 :774RR :2021/10/13(水) 19:59:59.40 ID:1s/SPosf0.net
ドグミッションなんてそんなものでは?

484 :774RR :2021/10/13(水) 20:09:13.22 ID:ZL6u6bq70.net
なんだかんだでオイル交換前ぐらいに古くなるとなりやすい気はするな
アクセル煽ったりしてみる

485 :774RR :2021/10/13(水) 20:26:23.90 ID:/UFVqH6ia.net
>>482
それMTバイクならどれでも同じ、それが起きる原理もすごく単純

486 :774RR :2021/10/13(水) 20:41:42.70 ID:fJ+pJLVQp.net
>>483 484 485
MTバイクははじめてなもんで、勉強になります。

487 :774RR :2021/10/13(水) 21:01:53.64 ID:RShE1HmKr.net
>>476
負圧になるのはエンジンかかってる時だから多少温度が下がっても大した影響は無いでしょ
ホースの水分もチェックバルブでクランクケースには戻り難くなるね

488 :774RR :2021/10/13(水) 21:07:30.88 ID:drUEbLYFd.net
初代14年式1.5万キロ位で売ったら10万くらいなりますかね?
GB350に乗り換え検討中です。

489 :774RR :2021/10/13(水) 21:51:04.47 ID:VwYhr5uL0.net
GB350とか今検討しても来年半ばまで乗れなそう

490 :774RR :2021/10/13(水) 22:00:13.11 ID:drUEbLYFd.net
>>489
明日確認しますが、GWまでに納車されればと思っています。

491 :774RR :2021/10/13(水) 22:11:42.70 ID:VwYhr5uL0.net
>>490
納期はともかくグロムは13万ぐらいにはなるんじゃないかな?程度によるけど

492 :774RR :2021/10/14(木) 00:10:53.74 ID:wcR0Wy/90.net
なるわけ無いだろ

493 :774RR :2021/10/14(木) 05:14:51.94 ID:DKrY57H0d.net
下取りなら無理だろうけどヤフオクとかなら20くらいは余裕だろ

494 :774RR :2021/10/14(木) 06:41:41.68 ID:IUQQN/Jo0.net
ジモティーでおけ

495 :774RR :2021/10/14(木) 07:30:33.95 ID:gecW92w3M.net
せいぜい5〜8ってとこじゃね?

496 :774RR :2021/10/14(木) 08:26:26.37 ID:Lz+LYzG6M.net
オクで10万くらいは行かないかな

497 :774RR :2021/10/14(木) 10:28:40.64 ID:DR7+4oB6a.net
>>488
クローズド用車両作成検討中なので
関東圏なら13マンで買い取ります^^

498 :774RR :2021/10/14(木) 11:43:25.98 ID:+UBhDx+zr.net
カブやモンキのがリセールはよさそう

499 :774RR :2021/10/14(木) 12:07:23.19 ID:rWr8OeScM.net
グロムは結構進化してるからな
今回の5速化は値下げ要因としては大きい

500 :774RR :2021/10/14(木) 12:19:50.62 ID:QeCM4CND0.net
みんカラで見てかっこいいと思って早速取り寄せた。
カーボンタンクパッド
https://i.imgur.com/xfidtND.jpg

501 :774RR :2021/10/14(木) 12:23:30.09 ID:x02PCI1s0.net
ごめん
カッコ悪い

502 :774RR :2021/10/14(木) 12:32:46.40 ID:PZlpBPJUM.net
カーボン調じゃなくて?
エセカーボンじゃないの?

503 :774RR :2021/10/14(木) 12:33:32.04 ID:QeCM4CND0.net
>>502
ホンモンらしい

504 :774RR :2021/10/14(木) 12:35:08.15 ID:QeCM4CND0.net
>>502
まあいいや
自分では気に入ってるよ

505 :774RR :2021/10/14(木) 12:44:28.41 ID:vSo9Rl+Yd.net
>>504
いいと思うよ。
前傾姿勢にならないから、機能的にはあんまり意味ないかもだけど。

まぁ、便所の落書きにまともな回答求めても無駄だわな。
まれに有益な情報はあるけど、それ以外は適当にスルーで。

506 :774RR :2021/10/14(木) 12:44:58.22 ID:UVhOpW2Td.net
>>488です。ありがとうございます。状態は通勤のちょい乗りと年に数回の遠出位で、あとは屋根付きにカバー付けて保管しているので、年式の割には状態は良いと思います。走りも問題ないですし。
しかし、衝撃の事実として、GB350が納期一年との事。
グロムにもまだまだ活躍してもらいますw

507 :774RR :2021/10/14(木) 12:53:31.74 ID:o+/WcLuep.net
>>500
ダッッッッサwwwww

508 :774RR :2021/10/14(木) 13:25:56.64 ID:69JPuOW40.net
>>499
新型5速の圧倒的供給不足とボアアップ不可と言うネガ要因で
実際には、旧型の中古車価格が上がってんだけど・・・

509 :774RR :2021/10/14(木) 13:55:54.43 ID:yDelr3XN0.net
5速は高速巡航のオーバードライブ的な利点でしかないし
4速がけっこう絶妙なセットなので困らないし
何より造形的に75が良すぎるのが

510 :774RR :2021/10/14(木) 13:57:42.90 ID:o+/WcLuep.net
あんなののどこが造形的にいいと思えるのか

511 :774RR :2021/10/14(木) 14:06:49.55 ID:rmY3GiUZ0.net
ブスは3日で慣れるとはよく言ったもので、各世代どれも乗ってるとどんどん愛着わいてくるんだよなw

512 :774RR :2021/10/14(木) 14:11:49.71 ID:69JPuOW40.net
グロムって小さくて不細工なデザインなんだけど
軽くて愛嬌あって乗ってるとおもしろいから手放せなくなる。

ブサかわいい。

513 :774RR :2021/10/14(木) 14:34:28.00 ID:0P7cSU3NM.net
初代はかわいいけど二代目三代目はブサカワ

514 :774RR :2021/10/14(木) 14:37:21.48 ID:x02PCI1s0.net
>>509
92買うお金ないのか?

515 :774RR :2021/10/14(木) 14:54:56.49 ID:oG82uqzx0.net
>>514
92はとても魅力的だけど価格的にCB125Rやその他250ccクラスも視野に入ってくるでしょ

516 :774RR :2021/10/14(木) 15:09:55.80 ID:d9Oab9rOM.net
価格的にはそうだけど
このサイズを買う人の候補は
モンキーやZ125、ハンターカブ等の
軽量小型のバイクじゃないの

517 :774RR :2021/10/14(木) 15:35:57.11 ID:xMPHtQwg0.net
グロムはスポーツ志向が強いから悩むのはCB125RやGSX125だな。
250は別物だけどデュークやスヴァルトピレンの125まで考えると250でもいいかって気がしてくる。

518 :774RR :2021/10/14(木) 16:15:03.03 ID:QeCM4CND0.net
エンデュランスのキャリア来たー
取付簡単10分くらいですね

519 :774RR :2021/10/14(木) 16:56:19.63 ID:o+/WcLuep.net
すぽーつしこうがwwwwwwwwつよいwwwwwwwwwwwwwwww

520 :774RR :2021/10/14(木) 17:01:16.54 ID:N/ZuhZbCd.net
>>516
そうそう、原チャリをメーカーがカスタムした的な軽量小型125が良いね。
250に125のエンジン積みました的なのはなぁ、、

521 :774RR :2021/10/14(木) 17:16:18.57 ID:WQ5cO2Yl0.net
グロムに無理矢理250のエンジンを載せたじゃじゃ馬とか面白そうだよなぁ

522 :774RR :2021/10/14(木) 17:22:15.51 ID:qvnVNe35H.net
パニガーレのエンジン積んだグロムあったよねw

523 :774RR :2021/10/14(木) 17:23:45.79 ID:broDAbZ+0.net
グロムがスポーツ志向て思ってる他車乗りの人っておるんかな?
俺がグロムで気に入ってるのは、張り合ってくるバイクがおらず、気楽に走っとけるからってのもある

524 :774RR :2021/10/14(木) 17:28:22.70 ID:qvnVNe35H.net
HRCグロムとかあるくらいだからスポーツ志向ともいえるのでは?

525 :774RR :2021/10/14(木) 17:32:03.13 ID:xMPHtQwg0.net
乗ったことがない人がいるんだね。もしくは素性の良さを理解できないような乗り方しかできない人たちかな?
ワンメイクレースがあるのも納得できるくらいすぐにわかるはずだけどなあ。

526 :774RR :2021/10/14(木) 17:42:35.26 ID:NpftAQoj0.net
5速がオーバードライブとしての利点しか無くて旧型の4速が絶妙とかw
見た目が好きになれんくても乗り比べたら走りは旧型の4速を選ぶ事なんて有り得ないよな

527 :774RR :2021/10/14(木) 17:53:32.30 ID:rtvyty2B0.net
>>525
別にスポーツ性能が素晴らしくてサーキット持ち込んでるわけじゃなく
小さくて丈夫でタイヤとか部品安くてミニサ走れて速すぎないのが都合いいだけじゃね?

528 :774RR :2021/10/14(木) 18:16:32.23 ID:rmY3GiUZ0.net
バイク乗ってないどころか無免許が吠える構図

529 :774RR :2021/10/14(木) 18:23:49.48 ID:pb/y1tYX0.net
>>521
海外でCBRのエンジン載っけるキットでてるよ

530 :774RR :2021/10/14(木) 18:37:09.52 ID:qBGbHegpd.net
「スポーツ志向が強い」がいつのまにか「スポーツ性能が素晴らしい」に置き換えられている件

531 :774RR :2021/10/14(木) 18:39:15.43 ID:v21jBFYH0.net
ワンメイクレースだって基本改造禁止でとりあえずレースは安くても出来るからみんな来てねの車体だろ
ハマった人はNSF行ってねで

532 :774RR :2021/10/14(木) 18:41:10.51 ID:lTUkRHF70.net
まあああああああ

https://i.imgur.com/hHvHfHQ.png

533 :774RR :2021/10/14(木) 18:43:46.25 ID:v21jBFYH0.net
>>532
見てきたけどグロムには関係無いじゃん
https://i.imgur.com/JElf4TW.jpg

534 :774RR :2021/10/14(木) 18:44:40.17 ID:C3YeQ3s40.net
誤爆じゃないのか?

535 :774RR :2021/10/14(木) 19:06:11.91 ID:RR1J+vZX0.net
対象台数19000台ってどんだけ売れたんだよハンター

https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

536 :774RR :2021/10/14(木) 19:44:28.88 ID:IUQQN/Jo0.net
>>527
ちょっと何言ってるかわからないです

537 :774RR :2021/10/14(木) 19:52:03.96 ID:rmY3GiUZ0.net
>>536
支持する

538 :774RR :2021/10/14(木) 20:13:04.92 ID:V6V6wby40.net
>>500
JC75で同じの付けたけど、そう日数が経たないうちに剥がれてきたよ

両面テープの接着力にカーボンの平らになろうとする力が勝っちゃった感じで片側が剥がれてくる

強力な薄型の両面テープで貼り直したけどいつまで持つか・・・

539 :774RR :2021/10/14(木) 20:15:56.26 ID:QeCM4CND0.net
>>538
確かにカーボン硬めだからそうかもしれんね。
ついてる両面テープもかなり強いけどそうなるんだな

540 :774RR :2021/10/14(木) 22:16:33.26 ID:0l2OodhB0.net
ドレスアップ目的でしょうが
プラスチックカバーに付けようとは思わない

541 :774RR :2021/10/15(金) 00:20:41.47 ID:okn2JrAc0.net
ブローバイホースに噛ませる”内圧コントロールバルブ”ってのをしばらく着けてたけど、
これ、1000キロ走行ごとくらいで内部の水分・オイル分を清掃しないとアクセルのツキがおかしくなる

一番わかるのは、長い下り坂で微妙にアクセルONOFFするときギクシャクが出てくる
清掃すれば即直るのだが、こんなにデリケートなもんだったとは、今は元に戻した

542 :774RR :2021/10/15(金) 00:33:31.49 ID:okn2JrAc0.net
装着で振動軽減・エンジンブレーキ軽減は確認できたけど、数百キロごとにマメにメンテできる人向けね

543 :774RR :2021/10/15(金) 00:58:41.81 ID:DY8HZyLK0.net
ウチのは全然汚れないな〜
単純な造りのバルブだからかな?

544 :774RR :2021/10/15(金) 05:50:55.03 ID:r0X7Aa2y0.net
安物つけて手入れしてないからそうなるってわからんの最高に頭悪いな

545 :774RR :2021/10/15(金) 06:16:16.54 ID:rEyD8uRU0.net
>>544
頭悪そう

546 :774RR :2021/10/15(金) 09:25:40.31 ID:RpGzeBAj0.net
で?
お前らのつけてる内圧コントロールはボール式かよリードバルブ式かよ
ボール式のほうがつまりそうなイメージ
https://i.imgur.com/gcJYuoY.jpeg
https://i.imgur.com/fiqQ9Nb.jpeg
https://i.imgur.com/Ot4DW1r.jpeg

547 :774RR :2021/10/16(土) 02:25:05.16 ID:W5M0PJ2B0.net
>>544
だから、手入れもしてるし汚れてもいないって

548 :774RR :2021/10/16(土) 10:24:27.08 ID:9LBhTaxa0.net
>>488-492
JC75 bkだけど1.6万キロで近所の店だと最低でも15万は出すよって言ってくれたよ
海辺なんで多少錆も出てるけとまぁ比較的綺麗かな

549 :774RR :2021/10/16(土) 10:27:21.37 ID:uaJrMIOhM.net
>>548
ヤフオクなら23万は堅い

550 :774RR :2021/10/16(土) 10:29:27.34 ID:9LBhTaxa0.net
そうなんだ
さんきゅう

551 :774RR :2021/10/16(土) 10:53:33.26 ID:77PUDmsZH.net
>>548
どこ?
確認する
あり得ないけど

552 :774RR :2021/10/16(土) 12:01:19.46 ID:hnfjN+3H0.net
ショップの売価が30万なんだし十分ありえるだろ

553 :774RR :2021/10/16(土) 12:02:43.86 ID:DzrAyeib0.net
ワイが30で買うたるわい

554 :774RR :2021/10/16(土) 12:14:30.97 ID:BAprhZF2H.net
>>552
原価厨同等のアタマの悪さです

555 :774RR :2021/10/16(土) 12:16:17.90 ID:Ily2fNZvM.net
初期セットのIrcのタイヤも滑るんだけどなんかいいタイヤ無い?

556 :774RR :2021/10/16(土) 12:44:00.16 ID:Y5IcGiyd0.net
国内版JC92はOBD2使えるみたいやけど、輸入版のMLHJC92でも使えるんかいな。情報引っこ抜いてHUD表示してみたい。

557 :774RR :2021/10/16(土) 13:49:53.56 ID:pVzI4f0N0.net
>>523
他社600SSも乗ってるグロム乗りだけど
グロムは、明らかにスポーツ志向なベース車だよ。
ただし吊るしの状態でオーバーステアが出にくいよう去勢してある。
グリップの低い純正タイヤにFフォークのセッティングを極端にやわやわにセッティングした上で、
リヤスイングアームピボットをゴムブッシュとすることで
2WS効果(バンクするとFと同位相の正操舵)でアンダーを意図的に出してる。
オーバーが出ると危険なので意図的にアンダー傾向な味付けされてる可能性が高い。
Fフォークスプリングを多少レートの高い物に交換しFオイル粘度上げた上で
スイングアームをベアリング支持の社外品に交換しハイグリップタイヤ履けば
低速域でもかなり激しいオーバーステアを発生するハンドリングマシンに変貌。

Fフォークスプリング交換やダンパーチューニングは、サーキット仕様にする場合、必須メニュー。
本来非分解部なのでキタコやオーリンズが販売してる市販の特殊工具やバーナーや万力が必要。

重心高や前後重量バランスとホイールベースの相関性で考えるとグロムの車体は、
極めてアジリティー(運動性能)重視の車体。
ライダーの背丈が175cm以上ある場合は、チェーンのコマ数を2コマ程度増やし
擬似的にスイングアーム長を伸ばすことでバンク時の前後重量バランスが改善し
コーナリングで曲がり易くスロットルを更に開け易くなる。
エンジンは、非力だけどベースとなる車体やサスの構成は、十分スポーツ志向。

558 :774RR :2021/10/16(土) 14:00:20.47 ID:HtCjX3VV0.net
4速グロムはお払い箱なん?

559 :774RR :2021/10/16(土) 14:04:03.33 ID:pVzI4f0N0.net
>>558
5速グロムがボアアップできないし圧倒的供給不足だから
旧型4速グロムの値段が爆上げ中。

560 :774RR :2021/10/16(土) 14:11:28.58 ID:rMn+DFzGd.net
>>557
JC75に乗った時、長年乗ってたバイクに比べて2WS的な曲がり方するなーって思ったら、リアのゴムブッシュが関係してたんだなー
JC92は慣れたからか、あの頃の2WS感が感じられない・・・
因みにJC75 ビーラバー
JC92 IRCだった。

561 :774RR :2021/10/16(土) 14:59:04.09 ID:SebbGf6Zd.net
八の字長文オジさん出たな

562 :774RR :2021/10/16(土) 16:32:48.46 ID:/W6vC6pKM.net
>>557
なんか見てたら結局いじらんとスポーツ志向にはならんって結論になってるような気がするわ

563 :774RR :2021/10/16(土) 16:43:04.07 ID:b+EHCtmF0.net
そいつ異常者だから触れないでくれ

564 :774RR :2021/10/16(土) 16:44:24.08 ID:jaqrK4Pp0.net
JC92がボアアップ出来ないって言うけれど
そのうち武川やキタコがボアアップキットを出すだろ
まぁ発売日がいつになるかは知らないが

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200