2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part75【ホンダ】

557 :774RR :2021/10/16(土) 13:49:53.56 ID:pVzI4f0N0.net
>>523
他社600SSも乗ってるグロム乗りだけど
グロムは、明らかにスポーツ志向なベース車だよ。
ただし吊るしの状態でオーバーステアが出にくいよう去勢してある。
グリップの低い純正タイヤにFフォークのセッティングを極端にやわやわにセッティングした上で、
リヤスイングアームピボットをゴムブッシュとすることで
2WS効果(バンクするとFと同位相の正操舵)でアンダーを意図的に出してる。
オーバーが出ると危険なので意図的にアンダー傾向な味付けされてる可能性が高い。
Fフォークスプリングを多少レートの高い物に交換しFオイル粘度上げた上で
スイングアームをベアリング支持の社外品に交換しハイグリップタイヤ履けば
低速域でもかなり激しいオーバーステアを発生するハンドリングマシンに変貌。

Fフォークスプリング交換やダンパーチューニングは、サーキット仕様にする場合、必須メニュー。
本来非分解部なのでキタコやオーリンズが販売してる市販の特殊工具やバーナーや万力が必要。

重心高や前後重量バランスとホイールベースの相関性で考えるとグロムの車体は、
極めてアジリティー(運動性能)重視の車体。
ライダーの背丈が175cm以上ある場合は、チェーンのコマ数を2コマ程度増やし
擬似的にスイングアーム長を伸ばすことでバンク時の前後重量バランスが改善し
コーナリングで曲がり易くスロットルを更に開け易くなる。
エンジンは、非力だけどベースとなる車体やサスの構成は、十分スポーツ志向。

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200