2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part75【ホンダ】

568 :774RR :2021/10/16(土) 19:27:23.22 ID:Uk3FfEIi0.net
150くらいは欲しいと思うけど
ボアアップすると2000〜3000kmくらいごとにトラブルがでるイメージしかないんだよなぁ
ま、250ではなくあえて小排気量というならサイズ感からしてもGSX-R150、GSX-S150あたり良さそうだけどね

569 :774RR :2021/10/17(日) 03:27:01.75 ID:9VMafXXV0.net
ここまでGROMオーナーゼロ

570 :774RR :2021/10/17(日) 10:06:54.39 ID:IbprdslM0.net
>>500
かっこいい

571 :774RR :2021/10/17(日) 10:14:12.95 ID:IbprdslM0.net
自分もミドルSS乗りだが
スポーツ志向よりのベース車
少しカスタムしないと元気がない感じがする

572 :774RR :2021/10/17(日) 10:52:27.62 ID:D4QKZSMH0.net
>>562
市販車って当然ある程度手入れないと本格的なスポーツ車にならないよ。
あくまでスポーツ志向のベース車。
特に原付や二種原付は、初心者が多く乗る前提な上に安価な価格帯なんで。
リッターや600のSSだってレベルは、多少違うけどタイヤや
足回りに手入れないとベース車のポテンシャルを引き出せないのと一緒。

573 :217 :2021/10/17(日) 10:57:48.81 ID:yzvwA9hu0.net
Rウィンカー増設しました。少しだけ調べましたが、ウィンカーが2個点灯しても違法では無いようなので保安基準適合だと思います。

https://youtu.be/h6fcL_l50hQ

574 :774RR :2021/10/17(日) 11:10:14.86 ID:8D+1OiIQ0.net
>>573
とりあえず低評価押しとくね

575 :774RR :2021/10/17(日) 11:21:10.05 ID:rXRTAO2gd.net
>>574
NGネームに登録しとくね

576 :774RR :2021/10/17(日) 13:52:14.05 ID:jMfQczPtp.net
ひどいなこれ

577 :774RR :2021/10/17(日) 17:40:27.24 ID:LfPjNG8D0.net
タンクの上にピザを載せられる荷台が欲しい

578 :774RR :2021/10/18(月) 05:34:40.39 ID:xcPfpVtV0.net
https://youtu.be/bX78l0wL6dQ
旧型がゴミみたいな動画やめて

579 :774RR :2021/10/18(月) 05:49:26.47 ID:VZSed24S0.net
話題にだそうかだすまいか迷ってた動画で草
振動がったがたのプアなサスって時点で旧型はかなりのアレだな

580 :774RR :2021/10/18(月) 07:27:19.86 ID:I3ijGpeqd.net
振動は改善されてるで間違いないけど
サスは低中速に合わせたってのが正確な気がする
ノーマルで少し飛ばすとふわふわしてサスがついてきてないなーって感じになるよ

581 :774RR :2021/10/18(月) 07:29:36.87 ID:9ru/njzOr.net
そんなこたぁ無い
高速域でも旧型を下回ることはない

582 :774RR :2021/10/18(月) 07:50:25.09 ID:EM1YcrZrM.net
ネガキャン即NG

583 :774RR :2021/10/18(月) 08:04:18.61 ID:OSp2X8710.net
なんか外装キットでてた
旧型にはつけられんのかな

https://i.imgur.com/f6bO1z5.jpg
https://i.imgur.com/jEIirOS.jpg

584 :774RR :2021/10/18(月) 08:20:00.10 ID:mR/rIrFfd.net
CBモチーフの方は横から見るとリアのバランスがちょっと…

585 :774RR :2021/10/18(月) 08:39:59.10 ID:Bb7s7KGNH.net
ダセえ
新型は格好の悪さがどうにとならなくて残念すぎる

586 :774RR :2021/10/18(月) 16:18:31.94 ID:cePO3dh70.net
どうにと?
どうにとしたと?

587 :774RR :2021/10/18(月) 17:24:19.80 ID:5BtCY/FUM.net
どうにも貯まらない、金が

588 :774RR :2021/10/18(月) 17:41:40.76 ID:f622jaagd.net
JC92愛嬌あっていいぞ

589 :774RR :2021/10/18(月) 17:57:46.13 ID:6E//se900.net
金が無くて92が買えないって悲しいな

590 :774RR :2021/10/18(月) 19:02:12.91 ID:em4cwN6kp.net
鉄屑でも新しけりゃなんでもいいんだもんなお前らは

591 :774RR :2021/10/18(月) 19:08:00.83 ID:vFoZE77M0.net
いいものが欲しい
だから新型に乗り換えた

592 :774RR :2021/10/18(月) 19:21:24.35 ID:VZSed24S0.net
新旧で確執があるのか

593 :774RR :2021/10/18(月) 19:33:01.85 ID:vFoZE77M0.net
ないよ
仲良くやってる

594 :774RR :2021/10/18(月) 21:04:28.67 ID:EHW4oX4P0.net
>>583
そっちよりだったらこちがいいかな〜
高すぎるけど
https://i.imgur.com/FZjWRIR.jpg

595 :774RR :2021/10/18(月) 22:49:26.66 ID:g57sq25C0.net
>>78
それ平均速度の表示じゃない??

596 :774RR :2021/10/18(月) 23:07:28.63 ID:CRVK8Y0HM.net
もう解決した話題を…

597 :774RR :2021/10/19(火) 07:03:00.17 ID:1Yn6IdTi0.net
公道でぶん回し続けてもても55km/l切ったことない

598 :774RR :2021/10/19(火) 07:29:01.71 ID:WEPrkEwRd.net
>>594
かっちょいいね〜

599 :774RR :2021/10/19(火) 09:44:41.21 ID:pop4KFssp.net
ノーマルから変わればなんでもかっこいいって騒ぐじゃん
かわいそうな連中だよな

600 :774RR :2021/10/19(火) 09:58:28.21 ID:s0dXR0XFd.net
>>599
グロムすら買う金がないお前の方がかわいそうだよ

601 :774RR :2021/10/19(火) 10:00:01.87 ID:1wuEaJPR0.net
>>599
ちょっとでも肯定的なレスつけると
ケチつけて騒ぐ人もいるんだから
気にするなw

602 :774RR :2021/10/20(水) 06:37:30.52 ID:ydHpPmFP0.net
>>568
ボアアップ動画出している人いるけど
トラブルの連続だよな
湯水のごとく金使うってなるな
俺は静かさが気に入っているのでマフラーすら
ノーマルだが

603 :774RR :2021/10/20(水) 07:40:27.59 ID:JOn8ZQg20.net
エンジンいじりもしないのにミニモト買う意味あるか
コスパだ快適性だ言うんならスクーターでいいだろ?

604 :774RR :2021/10/20(水) 07:50:39.28 ID:FSVGtmfld.net
多めに見積もってもエンジン本体をいじる層なんて販売全体の5%未満だろ
ノーマル層が買わなければ販売事態なくなるか大幅に価格アップなわけだが

605 :774RR :2021/10/20(水) 08:19:49.56 ID:51VkieC10.net
ボアアップの仕様なんてピンキリだし、壊れないで維持してる人は普通に乗ってる
壊れた人がネタにして動画にするから目立つだけ
騒いでるのは一部だけの典型のような…

606 :774RR :2021/10/20(水) 10:08:39.82 ID:barnTm9da.net
買う意味なんて人それぞれ

607 :774RR :2021/10/20(水) 11:59:04.97 ID:NxIH5qE7M.net
専門家の作った精巧な機械を
素人が改造して安定する訳ないで
あるいは安定して乗れてる人は
もはや素人とは言えない人な訳で
もうちょっとパワー欲しいんだよね〜ぐらいの
素人丸出しのモチベーションでエンジン改造なんてするだけ損

608 :774RR :2021/10/20(水) 12:00:27.20 ID:j00y1S3k0.net
>>607
でも組み立ててるのは
そこらへんのバイクも知らない一般人だから心配するな

609 :774RR :2021/10/20(水) 12:08:34.61 ID:NxIH5qE7M.net
>>608
(専門家の指導のもと)組み立てられてるから心配しなくていいよ

610 :774RR :2021/10/20(水) 12:13:47.91 ID:j00y1S3k0.net
>>609
専門家でクスっときたw
クロスカブが出たとき間違えてスーパーカブのシートをつけて
ホンダも気づかず現車が届いた販売店の指摘で気づいてサービス・キャンペーンをやったのを思い出した

611 :774RR :2021/10/20(水) 12:16:12.43 ID:NxIH5qE7M.net
専門家は絶対だからな

612 :774RR :2021/10/20(水) 12:16:37.66 ID:+Nd+TdLfM.net
趣味的側面強いから自分でいじってまともに動かなくなってもそれがまた楽しいんじゃないかな

613 :774RR :2021/10/20(水) 12:16:48.07 ID:mRyI/xML0.net
何事も専門家の指示に従うべきだ

614 :774RR :2021/10/20(水) 12:17:55.83 ID:Yw1e5RdlM.net
専門家()が完璧ならリコールなんて起こりえないんだよな
人間なんだから間違いは専門家でもあるさ

615 :774RR :2021/10/20(水) 15:16:52.28 ID:BfPmo5zdd.net
>>603
中華キットバイクでも乗ってろよ

616 :774RR :2021/10/20(水) 16:46:08.71 ID:5mR5XkYA0.net
専門家であれば知識の中で絶対にやらないことも、世に出れば必ず想定外が出てくるからな
米国で散歩て雨に当たったチワワを乾かそうとレンチンして犬をグロテスクに殺した婆さんが電子レンジのメーカー訴えてたし

617 :774RR :2021/10/20(水) 17:27:02.64 ID:E4A4No1f0.net
カスタマーセンターの回答がメーカーの公式見解
これはどこも同様

618 :774RR :2021/10/20(水) 18:51:43.50 ID:XeGOIT/aM.net
ボアアップしてるバイクは大概ゴテゴテの改造でクソダサいよな

619 :774RR :2021/10/21(木) 06:32:47.82 ID:MGtEctlkp.net
お前ボアアップしてないのにクソダサいじゃん

620 :774RR :2021/10/21(木) 06:57:00.23 ID:t8yiXW+l0.net
>>618
たまにセンス良くまとめてるのもあるから
9割ダサいぐらいだと思う

621 :774RR :2021/10/21(木) 07:10:42.41 ID:yosh+Oa3r.net
ボアアップしてても外見ノーマル風ならボアアップしてることにも気付かないから元の数が分からないな

622 :774RR :2021/10/21(木) 07:24:43.37 ID:MRbyJuNvr.net
>>621
それも含めて9割ダサい

623 :774RR :2021/10/21(木) 07:44:55.97 ID:EdBQVJONd.net
ボアアップとかカスタムしたバイクでツーリングに出かけて走行不能になるのが一番ダサい

624 :774RR :2021/10/21(木) 09:18:15.62 ID:mIo0Rnt8a.net
ボアアップしてもオイルクーラーとか追加しなかったら外観一切変わらんのだけど、何がダサいん

625 :774RR :2021/10/21(木) 09:32:16.99 ID:DGJuPf2R0.net
すっぱい葡萄って聞いたことあるかな?

626 :774RR :2021/10/21(木) 10:25:44.84 ID:DyyMCMq10.net
そもそもボアアップしなくても今のグロム加速力あるだろうに 

627 :774RR :2021/10/21(木) 11:12:19.47 ID:TEkDxJ3Ud.net
人それぞれ

628 :774RR :2021/10/21(木) 12:38:57.73 ID:ocvF6sI/0.net
吊るしで乗るも
カスタムするのも自由
それがGROM!

細かいこと気にすんな

629 :774RR :2021/10/21(木) 13:04:02.94 ID:ga7n6oZ6d.net
風防、箱、ハンドルカバーのツーキングカスタムしてる

630 :774RR :2021/10/21(木) 15:45:18.65 ID:hp2Dg6130.net
欲しかった中古のグロム買われてた、残念

631 :774RR :2021/10/21(木) 18:33:19.19 ID:Bw/W6pI+0.net
俺もその体験したわ

632 :774RR :2021/10/21(木) 20:39:32.70 ID:jbOKaNkz0.net
ボアアップしてるのにピンクナンバーのままで、しまなみ海道の原付道走ったり、原付料金でフェリーに乗るのはクズ

633 :774RR :2021/10/22(金) 00:20:29.42 ID:jtlY3unb0.net
ボアアップしてないのに黄色ナンバーにして速度違反と二段回右折無視するやつもいるよなあ

634 :774RR :2021/10/22(金) 00:42:39.74 ID:iN/uETVid.net
は?

635 :774RR :2021/10/22(金) 04:30:05.32 ID:CzPLZaJ90.net
原1でってことやろ

636 :774RR :2021/10/22(金) 07:31:42.99 ID:ZwowdCQgM.net
>>629
いいね〜
俺もそっちに寄せるかな

637 :774RR :2021/10/22(金) 18:24:20.78 ID:TQQlprl80.net
>>108
NC700用のスモークのウインカーレンズ

L.ウインカー 商品番号 : 33654-MGS-D32
R.ウインカー 商品番号 : 33604-MGS-D32

これは2個ずつ買えばいいの?

638 :774RR :2021/10/23(土) 10:34:41.11 ID:QbJwjRi40.net
税金多く払って底辺排気量でわざわざ損してるから原一黄色ナンバーはセーフ

639 :774RR :2021/10/23(土) 10:44:32.48 ID:FmY20HOq0.net
>>637
うん、そうだよ

キジマやエンデュランスのスモークも買ったんだけど
黒が濃すぎて田舎のヤン車みたいになってダサかったんで純正に変えたw
純正はそこそこ濃さが薄いんでエレガントダヨ!
https://i.imgur.com/dSp022J.jpg

640 :774RR :2021/10/23(土) 12:42:59.23 ID:1ZGlXB84p.net
なんかどれも同じにみえてきたw

641 :774RR :2021/10/23(土) 13:43:30.92 ID:6zgwzTqhd.net
>>640
自分のとそれ以外の二種類だ

642 :774RR :2021/10/23(土) 15:20:10.92 ID:I881uOj1d.net
>>639
グロ

643 :774RR :2021/10/23(土) 15:54:41.60 ID:mab9CTZ6M.net
他人やその所有物を貶す奴は、相当ストレス溜まってんだろうなあって
なんか可哀想になるね。楽しいことないのかな。人生辛そう

644 :774RR :2021/10/23(土) 17:04:30.03 ID:DcdFvBy+0.net
武川のLEDウインカー、フロント左右で若干明るさが違うんだけどこういうもんなのかな

645 :774RR :2021/10/23(土) 21:15:55.77 ID:/CVNJDK10.net
このスレに1人グロムに親殺された奴いるよね、絶対頭ハゲてるよね

646 :774RR :2021/10/23(土) 21:18:23.82 ID:mGPRZXnf0.net
人間じゃないから相手にしてもしょうがないぞ

647 :774RR :2021/10/23(土) 23:32:36.96 ID:UdCucqHo0.net
リアブレーキの効きが弱すぎて困ってる
パッド変えるだけでパッキリ効くようになるかな
パッドだけでは難しそうな弱さなのですが

648 :774RR :2021/10/24(日) 00:42:35.97 ID:K8ALPR6ad.net
>>647
デイトナのゴールデンパッドに替えれば満足すると思うで

649 :774RR :2021/10/24(日) 01:19:57.05 ID:bnmoNomh0.net
>>647
キャリパーにガタがないかな?
車体横から押したり引いたりして上下が斜めに当たるように
赤パッドでも変わるけどゴールデンがいいね

650 :774RR :2021/10/24(日) 06:37:29.39 ID:6MJT+YVS0.net
リア効かせようとするアホ

651 :774RR :2021/10/24(日) 07:02:16.71 ID:788j0XenM.net
アホはお前だろ

652 :774RR :2021/10/24(日) 07:35:14.54 ID:ALnUcda/0.net
何回もこの話題出てるけど、ロックさせようと思えばロックするからなぁ

653 :774RR :2021/10/24(日) 07:55:10.64 ID:PAk2KpmHM.net
昨日今年最後の山ツーリングに行ってきた。260キロ走ってガソリン3.5リッター!化け物エンジンだな坂は登らないけど

654 :774RR :2021/10/24(日) 08:41:55.28 ID:/rzC59gP0.net
>>626
グロム欲しいなと思ってるんだけど
最新型とそれまでの型では加速力かなり違うの?(´・ω・`)

655 :774RR :2021/10/24(日) 08:46:07.10 ID:/rzC59gP0.net
>>583
NSR500とか無いのかな?(´・ω・`)

656 :774RR :2021/10/24(日) 09:38:12.85 ID:6MJT+YVS0.net
ダッサ

657 :774RR :2021/10/24(日) 09:42:11.94 ID:5OdTx37D0.net
>>654
一緒 むしろ4速モデルの方が各ギヤ伸びしろあって平地の加速感は高い
まあ目くそ鼻くそレベル

658 :774RR :2021/10/24(日) 09:51:24.28 ID:kD3SfESC0.net
>>654
結構違うから旧型乗りの妬み嘘情報信じちゃダメ

659 :774RR :2021/10/24(日) 10:23:06.34 ID:bOg/i1C1r.net
>>652
何回も出てるんだから分かると思うんだけど個体差が激しいのだろう

660 :774RR :2021/10/24(日) 10:26:21.17 ID:SExJ0UbC0.net
どっちもくそ遅い

661 :774RR :2021/10/24(日) 10:45:20.28 ID:Md/VnrP5r.net
>>660
二者の比較なら圧倒的にパワフルでスムーズな新型
新型モンキーでも同じ
エンジンも全然違うし5速化で効率よく使えるよ
レンタル探して乗ってみたらすぐ解るからレンタル探すとイイ

662 :774RR :2021/10/24(日) 11:46:07.71 ID:q7hKz/WH0.net
みんな5速エンジンの良さを実感してくれてるんだね
なんだか感慨もひとしおだわ

By 新型5速エンジンはいいぞぉ〜おじさんより(*^^*)

663 :774RR :2021/10/24(日) 11:46:09.87 ID:V+CRYe9Va.net
>>654
グロム 動力能力の検証 でくぐると詳しく検証してる人のページがあるよ

664 :774RR :2021/10/24(日) 11:47:21.64 ID:V+CRYe9Va.net
グロム 動力性能の検証 だった

665 :774RR :2021/10/24(日) 12:38:08.01 ID:VAg/4Idhd.net
>>643
人で無しの昆虫だから…

666 :774RR :2021/10/24(日) 12:40:23.32 ID:VAg/4Idhd.net
初速は最強アドレスと同等か以上だな
まあアドレスと同じく40km/hまでだが

667 :774RR :2021/10/24(日) 13:21:39.79 ID:VuGscOAh0.net
https://young-machine.com/2021/01/14/156608/?gnmode=all

エンジン数値は同じ様だが
パワーカーブで見ると違う

668 :774RR :2021/10/24(日) 13:51:47.11 ID:pACkkuhB0.net
デザインがどうにも残念
マイナーチェンジに期待だな

669 :774RR :2021/10/24(日) 16:14:46.24 ID:nVMFx9orr.net
誤差レベルのパワーカーブ気にする人は給排気ぐらいは弄るだろうし
カム変えた状態でどこまで回るか比較したいなあ

670 :774RR :2021/10/24(日) 17:09:06.30 ID:/rzC59gP0.net
>>668
リベットみたいなのが壊滅的に酷い(´・ω・`)

671 :774RR :2021/10/24(日) 17:10:03.19 ID:6MJT+YVS0.net
比較できないレベルの奴が比較したいとかギャグか?

672 :774RR :2021/10/24(日) 18:35:13.77 ID:SExJ0UbC0.net
>>671
カム変えた新旧をダイナモ等でパワーカーブ測定して比較できるやつはかなり稀では?

673 :774RR :2021/10/24(日) 18:56:22.76 ID:SxgxcCUh0.net
新型はオイル窓とオイルフィルターが付いたのも良いんだよね
シートポジションの自由度も高いし
メーターも見やすい

674 :774RR :2021/10/24(日) 19:14:44.73 ID:d6/mYQmW0.net
新型のデザインはコストダウンの苦肉の策なのだろうね
新型が出ただけでよかったという

675 :774RR :2021/10/24(日) 19:19:55.06 ID:HOZuZRb90.net
>>667
そのグラフはありえない

676 :774RR :2021/10/24(日) 19:40:38.04 ID:8lQxKzLo0.net
新型乗ってみたら旧型が20年ぐらい前のバイクのようだ

677 :774RR :2021/10/24(日) 20:06:51.63 ID:kFATguPQa.net
マフラー替えただけでトルクのわずかな違いが分かるんだから
ロングストロークになってギヤ比が変わってパワーカーブも変わってるとなれば
違う事は体感で分かるだろ そんだけ軽い車体なんだし

678 :774RR :2021/10/24(日) 20:22:59.78 ID:ErHPVtf5p.net
45℃くらいある急坂で途中で止まってマジでびびった

679 :774RR :2021/10/24(日) 20:47:22.73 ID:SxgxcCUh0.net
45度ってこんなやん

https://i.imgur.com/sNAxkwo.jpg


よく転けなかったね

680 :774RR :2021/10/24(日) 21:11:32.23 ID:ErHPVtf5p.net
>>679
うーん40度くらいかも、山の頂上手前のコンクリート舗装道、車では登れた(超怖かったけど)

681 :774RR :2021/10/24(日) 21:12:28.53 ID:07Lj84fzd.net
公道でも暗峠なら41度になるところがあるけど

682 :774RR :2021/10/24(日) 22:24:30.01 ID:x2e1xLdB0.net
>>647
パッドに当たりが付くまでリヤブレーキ頻繁に使って馴らしが必要。
当たりが付くと純正パッドでも余裕でリヤロックする。

普通に街乗りと8の字練習だけだと800kmくらい馴らしが必要だったw
純正パッドは、低速低温だと耐久性高過ぎて馴らしの進行が遅い。

683 :774RR :2021/10/24(日) 23:07:32.14 ID:/rzC59gP0.net
>>673
あーワイ身長ある方だから
ポジションに自由度あるの助かるなぁ
やっぱり新型かぁ

蛍光イエローの型好きなんだけどなぁ

684 :774RR :2021/10/25(月) 00:59:53.92 ID:1GFrt64J0.net
>>678
摩擦係数0

685 :774RR :2021/10/25(月) 01:07:45.49 ID:CuBEkZc90.net
日本の坂の最高でも21度じゃなかったっけ?

686 :774RR :2021/10/25(月) 01:25:25.28 ID:3tzjVoeG0.net
30度なんて、下から見たら壁に感じるわな。

687 :774RR :2021/10/25(月) 03:32:48.31 ID:1pY5k9r60.net
>>681
最も急な斜面の傾斜計での簡易測定では、傾斜角度26度 (勾配48.7%) であった

688 :774RR :2021/10/25(月) 05:37:10.50 ID:NxrY1Ug50.net
ワイとか普段使わない言葉をなんでネットで使いたがるのかね
やっぱり頭おかしい奴しかいないんだろうなここ

689 :774RR :2021/10/25(月) 07:28:31.32 ID:T8azHiana.net
関西のほうならわりと使うんやない?

690 :774RR :2021/10/25(月) 10:57:21.06 ID:H/Odr6aZd.net
タンクパッド着けたらメチャニーグリップしやすくなった

691 :774RR :2021/10/25(月) 12:55:12.75 ID:1GFrt64J0.net
>>687
傾斜度と勾配の二つを混同して考えてるから話が噛み合わないのね

692 :774RR :2021/10/25(月) 14:08:22.02 ID:dvJfwAifM.net
スキー場に行くと30度があるけど壁だね

693 :774RR :2021/10/25(月) 15:01:48.36 ID:iMmr7XOF0.net
温度の話だろ

694 :774RR :2021/10/25(月) 15:07:18.05 ID:kOGdneYXM.net
え?回数じゃないの?

695 :774RR :2021/10/25(月) 15:17:42.36 ID:T/4VNOoG0.net
>>688
まあこれでも見て落ち着けよ
https://i.imgur.com/ESocfXv.jpeg

696 :774RR :2021/10/25(月) 20:09:36.67 ID:vA3sSCkm0.net
>>685-687
沖縄とかめっちゃ急な坂あるけど30度は多分ありそうだけどね
宜野湾330のマックの横の坂とか、北谷謝苅吉原らへんの坂とか

697 :774RR :2021/10/25(月) 20:33:34.24 ID:c99w4d090.net
昨日、裏風返峠とつくば道を登ってみたけど止まる事は無かったぞ
あんな急坂レベルを登れるか心配してる人も居るんだな

698 :774RR :2021/10/26(火) 01:53:15.84 ID:A9pg1q1D0.net
心配してるの?のは45度の勾配でしょ
日本の公道で存在するのかは謎だけど有名な暗峠でも26度位
私有地でもないとアスファルトやコンクリートで45度の車が走れる道は無いんじゃないかな?

699 :774RR :2021/10/26(火) 03:09:50.12 ID:zJinHcWO0.net
摩擦係数って習ったよね

700 :774RR :2021/10/26(火) 03:31:43.67 ID:stym8ueJ0.net
グロムのタイヤとアスファルトの摩擦係数なんて習ったこと無いわ

701 :774RR :2021/10/26(火) 05:28:51.36 ID:bQVtr8qL0.net
1から10まで教えてもらわなきゃ何もできませーん!って自慢されてもな

702 :774RR :2021/10/26(火) 05:43:58.46 ID:8bSn9SwS0.net
45°なんてスキー場の最大斜度レベルだぞ
徒歩でも自然と手が地面にでる

703 :774RR :2021/10/26(火) 06:33:11.11 ID:p9W80nZ20.net
昭和の富士スピードウェイー6キロコース
のバンクは30度だったんだぞ
黒沢などGT-Rやサバンナが張り付くように走っていた

704 :774RR :2021/10/26(火) 06:50:25.36 ID:stym8ueJ0.net
人間が普通に立つことも難しいと言われたバンクだね

705 :774RR :2021/10/26(火) 09:18:06.19 ID:xTi/Bpp00.net
サーキットのバンクは
坂に正対してゆっくり走るわけじゃないからな
高速で横からごく浅い角度で上がっていく

706 :774RR :2021/10/26(火) 11:28:12.88 ID:vpD2aWi00.net
ハンターいつになるかわからないと言われたので欲しい
キャンプツーリング行く荷物積めるかな

707 :774RR :2021/10/26(火) 12:06:20.61 ID:Gc3rsxDxM.net
軽四おすすめ

708 :774RR :2021/10/26(火) 14:04:46.16 ID:uyt92Rkwd.net
>>706
これも三年待ちになります

709 :774RR :2021/10/26(火) 14:39:53.67 ID:PVgzx3AEa.net
>>708
ひどいよHONDA

710 :774RR :2021/10/26(火) 14:48:01.60 ID:WuTNMBUS0.net
>>698
45度は勾配じゃなくて角度じゃないか?

711 :774RR :2021/10/26(火) 14:53:38.26 ID:stym8ueJ0.net
>>710
うん、だから45度に感じても25度位じゃないの?ってはなしをしてるのよ

712 :774RR :2021/10/26(火) 15:07:17.49 ID:uyt92Rkwd.net
100メートル水平に進んで45m標高が上がるのが45%の勾配
45°の傾斜角度の坂は摩擦係数0なのでタイヤに針でも生えてないと物理的に上れない

713 :774RR :2021/10/26(火) 15:16:41.38 ID:KRRaxx3bM.net
>>712
バイクは重力エネルギーだけで動作する乗り物だったのか…めちゃエコだな

714 :774RR :2021/10/26(火) 15:23:21.73 ID:uyt92Rkwd.net
>>713
バカが未知のエネルギー作り出したぞ

715 :774RR :2021/10/26(火) 15:26:01.32 ID:8bSn9SwS0.net
>>712
摩擦係数は傾斜とは無関係だよ
45°で摩擦係数が1のとき摩擦力と滑らせる力が釣り合う

716 :774RR :2021/10/26(火) 15:37:51.70 ID:stym8ueJ0.net
摩擦係数自体は変わらないタイヤだと0.8前後?
摩擦係数が1無いと45度の坂で滑り出す

717 :774RR :2021/10/26(火) 15:39:20.75 ID:stym8ueJ0.net
アイスバーンで0.1とか0.2位

718 :774RR :2021/10/26(火) 15:43:13.42 ID:uyt92Rkwd.net
だからさ、勾配と傾斜角度は別なんだよ
勾配の単位は%、傾斜角度の単位は°
45°の勾配って言ってる時点で混同してるとわかるんだよ

719 :774RR :2021/10/26(火) 15:47:17.90 ID:KRRaxx3bM.net
>>714
これは失礼
単に「重力」とすべきだった
ところで言葉尻以外には反論できる点がないんだね?

720 :774RR :2021/10/26(火) 15:56:51.16 ID:stym8ueJ0.net
>>718
そんなのは皆知ってる
分かってなかったのは>>681>>678はそれ以前の大げさに言ってるだけの人

721 :774RR :2021/10/26(火) 16:29:52.85 ID:Gc3rsxDxM.net
そろそろ電話で直接頼む。

722 :774RR :2021/10/26(火) 16:44:08.42 ID:h+M0IBG5M.net
アメリカみたいなすぐ周りにバイクで走り回れる山野があるとこだときつい坂を登る遊びがあるみたいだな
よくひっくり返ってる

723 :774RR :2021/10/26(火) 17:23:38.23 ID:IaL6pkOw0.net
>>720 ID真っ赤にしてまで引っ張る話題じゃ無い事を分かって無いやん

724 :774RR :2021/10/26(火) 19:15:25.84 ID:rPrMOIoGr.net
引っ張ってるのは摩擦係数0の人でそれに一々答えてるのがID真っ赤な人だな

725 :774RR :2021/10/26(火) 21:59:01.56 ID:bQVtr8qL0.net
グロムで話すことないからってこんなんでスレ伸ばしてなんになるんだよ
バカだろやっぱり

726 :774RR :2021/10/26(火) 22:14:20.23 ID:RJ/29AUs0.net
タイの輸入パーツて直接買えば卸業者の三分の一くらいの値段で買えるんだな

727 :774RR :2021/10/27(水) 08:13:52.55 ID:R5S5glbdM.net
ミシュランパワーピュアscで
フロント110 リヤ120にしてみた
特定の条件でスゲー切れ込むけど、普通に乗ってる分には快適軽快
アマリングも減って満足

728 :774RR :2021/10/27(水) 23:38:52.33 ID:fI01XDZa0.net
グロム150出ないかねぇ、、
高速も90キロ巡行出来ればそれでよいんだけど
ジクサー150だとこれじゃない感ある

729 :774RR :2021/10/28(木) 05:38:20.79 ID:LE1zGapP0.net
何回繰り返すんだよそのクソネタ

730 :774RR :2021/10/28(木) 07:01:25.19 ID:R8HobfLN0.net
寒くなってメーターの平均燃費が下がってきた
いつものルートいつもの時間

731 :774RR :2021/10/28(木) 08:30:33.98 ID:K+8ucruXd.net
で?

732 :774RR :2021/10/28(木) 12:00:46.69 ID:A27/fTJla.net
>>728
普通二輪登録したら良かろう

733 :774RR :2021/10/28(木) 12:31:00.93 ID:YQ6lrdxpd.net
軽いからバイパスとか80-90で走ると怖いわ。

734 :774RR :2021/10/28(木) 12:46:26.48 ID:gXvvHwG+M.net
寒くなってハンドカバー付けたら寒さ対策は良くなったけどフォーンたまに鳴らしちゃっうよ。
養生テープで強く押さないと鳴らないようにしようと思ってるけど他にいい案あれば教えて下さい。

735 :774RR :2021/10/28(木) 14:22:58.02 ID:8JwrX6o/M.net
どうせ使わないんならホーンの線切ればいい

736 :774RR :2021/10/28(木) 14:34:03.28 ID:pHeBypsjH.net
ハンドルカバーってなぜスイッチ類を内側に入れて普通に操作できるようにしないのかね
カバー越しに操作とかやりにくい

737 :774RR :2021/10/28(木) 14:40:36.69 ID:3Sc3chbT0.net
コミネのカバー滅多に使わないけど、左側だけ無理やり突っ込んでるよ

738 :774RR :2021/10/28(木) 15:36:27.40 ID:YpzV+AWD0.net
ハンドルカバーって怖くてつけたことないな

739 :774RR :2021/10/28(木) 17:24:22.92 ID:LPBaWruma.net
へー

740 :774RR :2021/10/28(木) 17:48:47.18 ID:oQaFDiQe0.net
ティリリリリリってフォーン
ビーってホーン

741 :774RR :2021/10/28(木) 18:17:53.44 ID:lI8qnB4Ld.net
>>738
慣れないと怖い思いするけど、暖かさは数万円のグローブやグリップヒーターに勝る

742 :774RR :2021/10/28(木) 18:24:43.74 ID:A8vUITIEa.net
グリップヒーターって万もしないよ

743 :774RR :2021/10/28(木) 18:27:56.23 ID:8YKniNX00.net
グリヒとハンカバはセットじゃないと効果半減だろ

744 :774RR :2021/10/28(木) 18:45:33.73 ID:KJak2ApjM.net
ワークマンのイージスすげえ暖かいな
これで冬も乗れそうだ

745 :774RR :2021/10/28(木) 18:50:14.85 ID:YpzV+AWD0.net
なんかの精神病かも知れんけど、走ってるとポケットの財布とかスマホが落ちないだろうなとか、何度も手で確かめたりするおかしな癖があるから、ハンドルカバーって、握り直すのが難しいような気がするんだよな

746 :774RR :2021/10/28(木) 18:59:46.76 ID:B40Yhg7m0.net
>>745
その気持ち分かるわ
服もカバンもプルタグを大きく目立つやつに変えたら、目でも確認出来るから、心配する頻度は減ったわ

747 :774RR :2021/10/28(木) 19:18:37.15 ID:r6jdsbTh0.net
ホルスタータイプのバッグ使ってるけど、たまに落としたかと錯覚するときあるわ

748 :774RR :2021/10/28(木) 19:22:10.51 ID:/kOlHB/b0.net
でかいプルタグ=開けやすい

観光地でほっつき歩いてたら、
おばさんが駆け寄ってきて、「後ろ開けられてるよ」って。
見たら肩掛けのバッグが半分空いていた。
貴重品は入れてなかったので被害なかったけども。
新たな不安の種をどうぞ。

749 :774RR :2021/10/28(木) 19:28:58.72 ID:ztsz9ynU0.net
>>745
うーんタンクバックに入れて、タンクを確認する…とかどうかね?小さめの奴をポーチ代わりになる奴。
財布にマグネット仕込んで貼り付けるのはカードダメにしそうだ。

750 :774RR :2021/10/28(木) 19:58:09.66 ID:uMozi8ZlH.net
ハンドルカバーとグリップガードの相性の良さ

751 :774RR :2021/10/28(木) 19:59:21.71 ID:YY/LUfZW0.net
>>745
ハンドルカバーはオイラも付けられない
冬であっても虫が住み家にしているのではなかという不安から手を突っ込めないw

752 :774RR :2021/10/28(木) 21:15:02.21 ID:IfG+uQArM.net
携帯も財布もカバンかズボンに伸縮ワイヤーで結んでるわ
ダサいより万一に備える

753 :774RR :2021/10/28(木) 21:16:20.43 ID:nl2hEPoO0.net
>>744
最近のワークマン、ライダーに優しい。
オーバーパンツとかいいよ。

754 :774RR :2021/10/28(木) 21:22:40.10 ID:4Xkp4owM0.net
ワークマンに空気入れるタイプのパンツ売ってるよな あれ暖かいのかな
下半身の方が寒い

755 :774RR :2021/10/28(木) 22:56:11.90 ID:/kOlHB/b0.net
ワークマンに売ってるツナギタイプの防寒インナー
あれが最も強い

756 :774RR :2021/10/29(金) 07:06:05.00 ID:3Nab59IU0.net
そうなんだよね、防寒対策の7割は足にすべき事を忘れがちで
みんな上半身を着込んでパンパンになっちゃう
短時間なら南海のオーバーパンツもオススメ
安い代わりに透湿性がないけどその分空気を通さないので温かい

757 :774RR :2021/10/29(金) 08:25:17.13 ID:tZpQ07zP0.net
Amazonで売ってるCT125用のサイドスタンドエンド取り付け可能でした


https://i.imgur.com/GE95iKK.jpg

https://i.imgur.com/FmHjibC.jpg

https://i.imgur.com/RXw1BUn.jpg


https://i.imgur.com/aCuQssw.jpg

758 :774RR :2021/10/29(金) 08:27:41.14 ID:xd7fwGV+0.net
良さそう

759 :774RR :2021/10/29(金) 09:23:05.35 ID:XBenIHft0.net
>>757
ええやんけ、

760 :774RR :2021/10/29(金) 09:29:07.18 ID:8gDK8hBG0.net
>>757
GJ

761 :774RR :2021/10/29(金) 12:08:39.03 ID:IASD64Zs0.net
5速モデルはMAX何キロ?

762 :774RR :2021/10/29(金) 12:13:41.33 ID:2BCj4zA2d.net
ライダーの体重にも左右される

763 :774RR :2021/10/29(金) 12:18:04.59 ID:azGTJkWsp.net
スピード出すならこんなゴミ乗るなっていうと重量だって言い逃れする奴が出てくるよなこれ
どっちにせよこいつはバカだわ

764 :774RR :2021/10/29(金) 16:47:20.90 ID:z2GnKsPgp.net
>>757
欲しい!

765 :774RR :2021/10/29(金) 22:18:04.66 ID:VfvCVsMk0.net
タイ仕様グロムにつけれるリアキャリア教えてくれ エンデュランス以外で。

766 :774RR :2021/10/29(金) 22:24:43.80 ID:35/308wR0.net
そんなのも自分で調べないアホが調子乗って買うのが悪い

767 :774RR :2021/10/30(土) 01:09:56.97 ID:5IuSqZ3kd.net
>>748

ダイソーでファスナークリップ買ってきてつけるのおすすめ

https://michill.jp/author/column/86007

768 :774RR :2021/10/30(土) 01:30:18.75 ID:K4ejSmHf0.net
タイラップで止めときゃええんやで

769 :774RR :2021/10/30(土) 17:04:10.52 ID:VQYND1Kc0.net
グロム納車されたけどHONDADREAMで貰った黒冊子書類入れに入らなくて笑った
入るサイズにしとけよ

770 :774RR :2021/10/30(土) 17:23:54.61 ID:ij6uylSf0.net
マフラー替えようかと思たけどノーマルでも充分いいな!

771 :774RR :2021/10/30(土) 18:36:01.82 ID:i2r87pN60.net
ヨシムラR-77Sに変えたけど
フルスロットル時の高回転の伸びは気持ち良く回るようになるけど
巡航中の5,000回転付近の音と振動が気持ち良くないから
疲れずに乗りたいならノーマルマフラーがおすすめ

772 :774RR :2021/10/30(土) 18:56:16.76 ID:Vwh4qM330.net
>>771
まさにそれ購入しようとしてたから悩むところ

773 :774RR :2021/10/30(土) 22:49:31.88 ID:ij6uylSf0.net
jc92タイ仕様グロムは国内仕様と色以外まったくおなじじゃないのか?

774 :774RR :2021/10/30(土) 23:43:33.25 ID:8sByqbU10.net
>>773
ABS

775 :774RR :2021/10/31(日) 00:31:09.52 ID:MmmmOs9Y0.net
ABSも違うの?

776 :774RR :2021/10/31(日) 02:36:17.48 ID:U9sKrDse0.net
マフラーで振動て発生するの?

777 :774RR :2021/10/31(日) 02:47:47.54 ID:KUI6MCvZ0.net
音は空気の振動だからね

778 :774RR :2021/10/31(日) 09:40:53.49 ID:AtW3aMG50.net
重かった旧型と違って新型の純正マフラーって3.3kgしかないから、替えても軽量化にもならないな

779 :774RR :2021/10/31(日) 18:49:41.49 ID:DEPcbMnW0.net
リチウムバッテリーのが効果アリ

780 :774RR :2021/10/31(日) 19:07:18.60 ID:KUI6MCvZ0.net
マフラー交換より先に
リチウムイオンバッテリーとリアサス、タイヤ交換をした方が 良いかもね

781 :774RR :2021/10/31(日) 20:06:25.47 ID:lzg2ylMF0.net
おれはミラーspタケガワ、スマホホルダー、キジマヘルメットホルダーつけた。
キャンプ行きたいから

エンデュランスリアキャリアほしいよ

782 :774RR :2021/10/31(日) 20:10:21.94 ID:ay1D7Qaa0.net
燃費運転に最適な速度は5速で何キロぐらい?

783 :774RR :2021/10/31(日) 20:20:46.13 ID:XuZ4DuNe0.net
0キロ

784 :774RR :2021/10/31(日) 20:25:03.01 ID:oWFwvALE0.net
どれもキャンプに関係ない部品じゃん

785 :774RR :2021/10/31(日) 20:26:33.29 ID:lzg2ylMF0.net
ちなみにタイしようだ

786 :774RR :2021/10/31(日) 21:39:13.79 ID:lzg2ylMF0.net
ちがう、キャンプ行きたいから、エンデュランスリアキャリアほしいというはなしだ

787 :774RR :2021/11/01(月) 15:28:36.14 ID:m3RlHHEo0.net
>>782
60キロ

788 :774RR :2021/11/01(月) 20:18:31.27 ID:b54eG0xl0.net
>>757
良い情報あんがと。
早速購入して着けた。ピッタリで大満足!

789 :774RR :2021/11/02(火) 05:59:04.22 ID:qTe3GgrO0.net
ビーラバー、気温が高い時期は大丈夫でしたが、寒くなったらグリップ感が皆無になりブレーキ時にも滑りを感じるのでタイヤを交換しました。

気持ち良い程の車体安定に変化して、制動時もしっかり止まる様になり、蛇行運転をしても挙動が不安定にならないです。
今まで車体が小さいのと12インチ故のネガだと思っていましたが、タイヤがこんなに足を引っ張っていると思いませんでした。

790 :774RR :2021/11/02(火) 06:38:01.66 ID:oJOgpV/t0.net
タイヤの性能は乗り心地に大きく影響するよね
グリップの変化はもちろんだけど、路面のノイズ的な凹凸もキレイになくなったりするし。

791 :774RR :2021/11/02(火) 07:59:41.10 ID:lATDaoOYp.net
こんな板切れで大満足とかアホは手軽でいいな

792 :774RR :2021/11/02(火) 09:47:09.82 ID:xHl4rwosa.net
>>791
と、無駄に煽る事しか脳がないマヌケが申しております

793 :774RR :2021/11/02(火) 09:47:12.08 ID:rejOyl2YM.net
>>791
自慢の愛車見せて下さい!

794 :774RR :2021/11/02(火) 10:07:31.65 ID:pnKX3kB/0.net
>>789
俺もピラーバーでしてどこのメーカーのタイヤにしたんですか?

795 :774RR :2021/11/02(火) 10:59:36.35 ID:yVFPrmard.net
>>791みたいな奴を見かけると心が貧しいんだなと感じる

796 :774RR :2021/11/02(火) 11:00:04.76 ID:KVULgsyEd.net
オススメのエンジンオイル教えて

797 :774RR :2021/11/02(火) 11:18:47.58 ID:lATDaoOYp.net
ネタがなくなるとタイヤとオイル
もうほんとここ要らんだろ。何回俺が提案したよ?

798 :774RR :2021/11/02(火) 11:30:47.44 ID:hn+/KOBMd.net
オススメのブレーキオイル教えて

799 :774RR :2021/11/02(火) 11:51:01.23 ID:chAYnwWtM.net
JC61後期、発進時にアクセル開けた瞬間パスッてエンストすることが時々ある
すぐクラッチ繋ぐとまたかかるけど心臓に良くない
アイドリング高めにしてECUリセットしたけどあんま変わった気がしないんだよなぁ

800 :774RR :2021/11/02(火) 12:19:22.62 ID:vv4YXM57d.net
ブラグ交換とエアクリ清掃点検でfuel1入れて長距離ツーリングして調子戻らなかったらプロに視てもらうかな

801 :774RR :2021/11/02(火) 12:25:08.27 ID:wHqKAPvnM.net
>>794
別のバイクで交換したディアブロロッソ3の感触が良かったので
PIRELLIのディアブロロッソスクーターです。

スクーターと付きながら峠も不安なく走れますし、緩やかな国道のカーブもメーター読み90km/hでも問題無し。

802 :774RR :2021/11/02(火) 12:38:46.68 ID:VRCFHrSrd.net
ハッピーメーターだから実際はもうちょい遅いけどな

803 :774RR :2021/11/02(火) 13:34:56.55 ID:bgp1Thl70.net
ホンダ純正リアキャリアにジビのトップケースつく?

804 :774RR :2021/11/02(火) 14:01:39.11 ID:/04uDir4d.net
>>771
今更ながらノーマルマフラーが最高だわ
静かで早朝出発も近所迷惑にならないし
必要充分

805 :774RR :2021/11/02(火) 14:01:57.46 ID:MfN/xDc70.net
>>799
スタンドのスイッチがあやしい

806 :774RR :2021/11/02(火) 15:06:36.48 ID:M6rmCTCyH.net
>>798
何でもいい
マジで

807 :771 :2021/11/02(火) 15:10:46.40 ID:y861yUgnM.net
>>804

ノーマルマフラーは静かなのに結構良い音がしますね
粘りのあるエンジンだと感じる所もマフラー特性のおかげだと気づきました。

軽量で静かなのに弁当箱も付いておらずスマートで、新型エンジンの特徴をうまく引き出した良く出来たマフラーだと思います。

808 :774RR :2021/11/02(火) 15:19:32.59 ID:dn+wF2TBd.net
ロッソスクーター、めちゃくちゃライフ短くてPCXの時にすぐ交換した記憶
今のやつライフ伸びてるのかな

809 :774RR :2021/11/02(火) 15:31:47.61 ID:3A0HvIX80.net
>>797
要らないなら来るなよってかお前の方が要らないから

810 :774RR :2021/11/02(火) 16:18:09.13 ID:FAkuLoh9M.net
ディアブロロッソスクーターはヒラヒラ軽快感があってなかなか良いタイヤだった。前後8000kmほどで交換した

811 :774RR :2021/11/02(火) 17:31:38.83 ID:PKeRS01/d.net
ブロックタイヤって走破性変わる?
フラットダートくらいしか走らないからオンタイヤでも走れるけど結構違うなら履き替えたい
そんな変わらないなら125のオフ買おうかめちゃ迷ってるけどガチ林道は行くつもり無し

812 :774RR :2021/11/02(火) 18:08:49.86 ID:6penwu/S0.net
>>793
たいしたもんじゃないからやめておけ
見ても仕方ないぞ

813 :774RR :2021/11/02(火) 18:18:32.45 ID:GvCQZAVm0.net
>>811
ダートから出たくなくなるくらいの差でしかないよ。
ブロックって言ってもパターンや深さで全然違うしデュアルパーパスでいいんじゃない?

814 :774RR :2021/11/02(火) 18:23:56.76 ID:BQlSYcMO0.net
>811
GP22 履きました。舗装路面ではロードノイズが増えますが、オフ車乗ったことある
人なら気にならないレベル。未舗装路でのグリップは格段に上がって楽しいです。

815 :774RR :2021/11/02(火) 22:59:29.08 ID:bgp1Thl70.net
ジビの四角いトップケースに純正リアキャリア、明日届くからわくわくさんだぜ!

ちゃんとつくといいが

816 :774RR :2021/11/02(火) 23:25:22.37 ID:PKeRS01/d.net
>>813>>814
ほうほうそれは背中を押してるってことでよろしいですか
騙されたと思って履き替えてみるサンクス

817 :774RR :2021/11/02(火) 23:25:36.96 ID:KV5lsiIN0.net
箱つけるならハリケーンが鉄板じゃね?

818 :774RR :2021/11/03(水) 00:35:39.13 ID:hjzUaYEo0.net
>>816
俺もGP22履いてるけどケツ痛くなるよ
今まで入らなかった道に突っ込めるようになったらやたらブーツが汚れるのでエクステフェンダー付けた

819 :774RR :2021/11/03(水) 06:23:49.78 ID:QEN4RYOh0.net
>>811
まあ多少グリップ感は出るやろ
だがサス含め車体構成がオンだからハンパにいじってオフ走っても全くつまらない。
DRZやW Rにブロックタイヤ履かせればオフ車になると思ったら大間違い サスも倒立正立と違うし形は、似ているが似て非なるもの
グロムやモタードで走るオフなんてとりあえず通過できますのレベル オフ車に乗ればわかる

820 :774RR :2021/11/03(水) 06:47:53.51 ID:jDo/cof40.net
>フラットダートくらいしか走らないから
>ガチ林道は行くつもり無し

821 :774RR :2021/11/03(水) 09:46:00.02 ID:CWOjflRra.net
謎のオフ車推し

822 :774RR :2021/11/03(水) 09:52:35.18 ID:bxKYeAbcd.net
>>803
何とかつくって感じ
モノベースの網目形状の2列分しか使えなかったから安定度に不安あったけど
今のところ3000kmくらい走って問題はおきてない

823 :774RR :2021/11/03(水) 10:04:17.85 ID:zUTOiNOl0.net
キャリアにモトフィズのSバッグでも乗るの大変なんだがハードボックスとか乗るのキツくない?

824 :774RR :2021/11/03(水) 13:06:16.29 ID:7wGrVAcn0.net
>>823
タンデムシートにケツ乗っけてるの?
あとはバッグ背負ってるとか?
箱つけてもテールランプの上ぐらいの位置だから余程変な乗り方しなければ邪魔にはならんよ

825 :774RR :2021/11/03(水) 13:45:25.36 ID:zUTOiNOl0.net
>>824
乗車中でなくてバイクにまたがる時のこと
バッグSで高さ低めでも足上げてきつい

826 :774RR :2021/11/03(水) 17:21:21.45 ID:R0FS7PJep.net
>>757
自分も取り付けました、ありがとう。
ついでにリード工業のハンカバもつけた、慣れればどうってことないし見た目気にしないならオススメ

827 :774RR :2021/11/03(水) 17:39:32.47 ID:5f5mXxPl0.net
膝曲げて女乗り

828 :774RR :2021/11/03(水) 17:45:31.18 ID:9AsPz4Ug0.net
縁あって8月契約本日黒納車

5速のおかげか普通に流れに乗れて高速道路乗らなければこれで充分感が凄い
ダラダラ走るのもよし、回して攻めるのもよし
良いバイクだ

829 :774RR :2021/11/03(水) 17:50:33.53 ID:5f5mXxPl0.net
>>828
おめ!良い色買ったな

830 :774RR :2021/11/03(水) 17:57:23.78 ID:7wGrVAcn0.net
>>825
なるほど確かに跨がりにくくはなるかも
私はケンカキックみたいな感じで乗ってますよ

831 :774RR :2021/11/03(水) 18:04:07.93 ID:hjzUaYEo0.net
右から跨ると楽ちん

832 :774RR :2021/11/03(水) 20:56:00.74 ID:t1+756050.net
>>828
いいなーうらやま!

833 :774RR :2021/11/03(水) 22:41:15.56 ID:TS/xHZcz0.net
しかし乗ってると250クラスにも思える余裕のあるバイクだ、鏡なんかに写る姿を見るとマキバオーみたいだが

834 :774RR :2021/11/03(水) 23:28:45.06 ID:s2aZHn+20.net
ハイカム入れたらimapも入れないとダメなの?

835 :774RR :2021/11/04(木) 03:42:14.19 ID:BXPzsqSHM.net
燃費やばすぎ

836 :774RR :2021/11/04(木) 04:20:39.69 ID:Vpf5Rr0kd.net
皆燃費いくつぐらい?

837 :774RR :2021/11/04(木) 06:20:25.28 ID:ri4TZg450.net
冬前は覆面がよく出没するから大体法定速度で走ってたら300kmで4lちょいだった

838 :774RR :2021/11/04(木) 06:40:04.84 ID:8O/FUyE5r.net
優しく運転して60キロ以上
楽しく運転して50キロ
激しく運転して40キロ

839 :774RR :2021/11/04(木) 10:35:42.21 ID:Q7oJLpJbM.net
JC92
納車されて春〜10月半ばまではメーター表示73km/Lだったが
ここ2週間冷え込みのせいか66まで落ちてきた
満タン方での実燃費は5〜8%減

840 :774RR :2021/11/04(木) 12:40:05.26 ID:uAZ7MR1oa.net
グロムに乗られてる方に質問なんですが、バンク角はどんな感じでしょうか?
ジムカーナとかコースラとかしてみたいと思ってるのですが、動画で見たところ、そんなにハイペースじゃない人でもステップが路面に付きそうな感じだったので。
もしかして結構バンク角浅いですか?

841 :774RR :2021/11/04(木) 13:56:03.99 ID:iSaJWAL9d.net
リヤキャリアーどこのが良さげですか?

842 :774RR :2021/11/04(木) 14:13:28.95 ID:vhM/e01Q0.net
>>840
バンク角が浅いって言うよりFフォークのバネレートが低過ぎて
コーナリング時沈み込み過ぎてステップが摺り易い。

NSR50サイズのハイグリップタイヤへ交換すると直径で1インチ(25mm)
半径で13mm程度大きくなって車高上がるし、
本格的にジムカーナしたければFフォークスプリング交換&リヤサス交換必須。

843 :774RR :2021/11/04(木) 15:16:58.13 ID:py6dlRJY0.net
リアキャリアはエンデュランスが買えないので、純正リアキャリアしかまともなのない

844 :774RR :2021/11/04(木) 15:29:24.43 ID:ULZZdhC40.net
>>828
4速のは普通に流れに乗れないの?

845 :774RR :2021/11/04(木) 15:37:32.15 ID:qXw/7su1d.net
>>844
四速だと250クラスにも思える余裕が無いよ

846 :774RR :2021/11/04(木) 17:19:32.43 ID:ULZZdhC40.net
250 クラスに思える余裕って
前のクルマを抜く時の事?

847 :774RR :2021/11/04(木) 17:52:58.51 ID:py6dlRJY0.net
てかハコつけたんだがメチャ乗り降りしにくくなった、気分最悪だわ、取ろうかな

848 :774RR :2021/11/04(木) 17:57:10.05 ID:Ctt+0iYrp.net
 >>847
 
必要な時だけつければいいと思うよ

849 :774RR :2021/11/04(木) 18:06:45.73 ID:Sdl65NBk0.net
JC92所有してるけどコレで十分と感じるのは解るが250クラスに思えるはさすがに同意出来ない

850 :774RR :2021/11/04(木) 18:17:44.07 ID:D2RQFaE+0.net
フロントKYBの20S油面5ミリアップしたら、いい塩梅で固くなって、
ちょい荒れた未舗装路のギャップでもフルボトムしなくなって乗りやすくなりました。

851 :774RR :2021/11/04(木) 18:54:02.57 ID:py6dlRJY0.net
>>848
ありがとう、必要なときだけつけるわ、マシンがかなりダサくなるしな!

250クラスといったのは小さい車体のわりにニーグリップできるライディングポジションに余裕があるとおもったから、でもトルクは125よりある感じしないかな?

852 :774RR :2021/11/04(木) 18:58:46.45 ID:YS5RENEk0.net
>>849に同意
250並は言い過ぎかな

3→4→5速が特に意識しないでも普通に繋がっていくから乗っててストレス感じない
JC75以前は乗ったことないからわからんけど3速4速について色々言及されてることが多い気がする

853 :774RR :2021/11/04(木) 19:03:31.24 ID:UblQHkI/d.net
>>849
正解w
買って嬉しいのはわかるけど、GTOコピペの精神が見えかくれするw

854 :774RR :2021/11/04(木) 19:38:00.58 ID:py6dlRJY0.net
そうか、250はいいすぎたな、いいマシンだからうれしくてな、マキバオーバイク最高

855 :774RR :2021/11/04(木) 19:43:23.34 ID:yAz7I4PO0.net
webikeからエンデュランスのリアキャリア発送連絡きた!
思ったより早かった

856 :774RR :2021/11/04(木) 20:04:03.68 ID:q8tQDwYz0.net
マシンとかいっちゃうアホ

857 :774RR :2021/11/04(木) 20:06:53.22 ID:hVjw/LPKr.net
ホンダ グロム(GROM) :5速版 試乗インプレッション
https://youtu.be/Ru2W1BTp-0I

858 :774RR :2021/11/04(木) 20:14:48.84 ID:y3kOtpvja.net
>>856
何であほなん?

859 :774RR :2021/11/04(木) 20:19:37.50 ID:Sdl65NBk0.net
JC92で十分と言いつつバイクを一台だけにするならGB350Sかなと思ってたりする

860 :774RR :2021/11/04(木) 20:20:17.57 ID:fAQVJ7B60.net
225セロー並みには走る気はするぞ

861 :774RR :2021/11/04(木) 20:21:39.68 ID:fAQVJ7B60.net
一台だけならセローかな

862 :774RR :2021/11/04(木) 20:26:09.48 ID:fAQVJ7B60.net
>>847
だよね?セローだと普通に乗れたハードボックスがグロムだと開脚するしかないからキツイ グロムは当たり前だが短い

863 :774RR :2021/11/04(木) 20:31:39.32 ID:27RuOF690.net
セロー

864 :774RR :2021/11/04(木) 20:48:23.51 ID:kozuWUMx0.net
うちはスクーターとかTWとかあったけどグロムだけで全然満足。

865 :774RR :2021/11/04(木) 21:05:55.56 ID:14Qy7Wnl0.net
ガソリンどこまで値上がりするんだろ
原油の増産しないんでしょ

866 :774RR :2021/11/04(木) 21:08:11.77 ID:py6dlRJY0.net
ちなみにモンキー125にハコつけてるひともまたがりにくいよな?シート高いっしょくらいだから。

867 :774RR :2021/11/04(木) 21:08:39.29 ID:ltFhieApa.net
リッター50km以上とかビビった。おれ体重70kもあるのに

868 :774RR :2021/11/04(木) 21:11:59.32 ID:UblQHkI/d.net
西側がカーボンニュートラルのマネーゲームで遊ぼうとしてるから中東としては忖度して増産する必要ないよなー

869 :774RR :2021/11/04(木) 22:30:20.66 ID:OqzzYlyG0.net
>>840
JC92ならバンク角少ない気がする

純正のタイヤ端まで使えないくらいでステップ擦る
ステップ換えればまだいけるが
マフラーによっては右コーナーでサイレンサー擦る

870 :774RR :2021/11/04(木) 23:52:31.01 ID:3Uth5jGg0.net
>>866
乗り降りは慣れよ、メーターを膝で蹴るような感じで乗降すればうまくいく

871 :774RR :2021/11/05(金) 06:49:18.09 ID:9CX/tFkj0.net
>>870
うまくいっても窮屈でカッコ悪い乗降りになっちゃうね

872 :774RR :2021/11/05(金) 06:52:47.75 ID:SIdW5+GwM.net
ハイキック、かかと落とし、膝蹴り、ケンカキック
色々試したけど膝蹴り風に脚を畳んで乗るのがバイクと体に優しい

873 :774RR :2021/11/05(金) 11:50:51.65 ID:eiFxSOU00.net
超今更感だけど、新しい型の海外仕様ってホイールの色が違うんだな。
それ以外に違いってあるのかな。配線の取り回しとか。

874 :774RR :2021/11/05(金) 11:54:01.09 ID:pvgM+Xx4d.net
>>867
シチュエーションは知らんけど信号ない田舎道ツーリングでリッター65以上走るけどな
体重80kgで

875 :774RR :2021/11/05(金) 12:05:09.57 ID:GiExust7H.net
タイ仕様との違い
75まではメインハーネスが違い電源や信号取り出しでかなり戸惑う

876 :774RR :2021/11/05(金) 12:15:18.92 ID:eiFxSOU00.net
>>875
やっぱ配線違うんだね。ありがとう。

ハンターカブも海外仕様と配線違うから国内キットそのまんま使えない事あるんだよね。

海外仕様のゴールドホイール井伊よなぁ。最近黒ばっかなんだよね。
汚れ目立たないから良いけどw

877 :774RR :2021/11/05(金) 13:05:23.26 ID:g/R+n77w0.net
大きいのはメーカー保証無くなるって事だろ。

878 :774RR :2021/11/05(金) 16:26:09.45 ID:HFngOAmfp.net
>>872
自分も大きい箱つけてるけど膝蹴り風膝曲げてに乗ってるよ
ていうかそれしか無理かな、体格的に

879 :774RR :2021/11/05(金) 16:49:52.21 ID:ZbiSUdOVM.net
前蹴り派の俺、膝蹴り派のイメージがわからん

880 :774RR :2021/11/05(金) 18:09:04.61 ID:+RkptCoL0.net
なんかバイクみんな入荷待ちじゃーねーか
夢に行ったが無かった

881 :774RR :2021/11/05(金) 18:35:35.99 ID:j6VN6g3/0.net
わいこれ。https://i.imgur.com/MrXhVRB.jpg

882 :774RR :2021/11/05(金) 18:39:14.81 ID:rNiv3Ol3r.net
>>881
これの足を折り畳んで真上から蹴り下ろす感じでもいけるよ

883 :774RR :2021/11/05(金) 19:24:55.82 ID:nmlUzJjN0.net
かかと落としはステップ出す前提だから膝蹴り乗りのほうが汎用性高いな
かかと落としも通用しない脚長バイクはスタンド立てて左ステップに乗ってまたぐ

884 :774RR :2021/11/05(金) 20:42:33.59 ID:9CX/tFkj0.net
ハードケースは無理な姿勢が強いられるのは確定のようだからソフト系の低いのが良さそうね

885 :774RR :2021/11/05(金) 22:23:21.56 ID:TnEA0VdM0.net
真後ろから跳び箱みたいにキャリアボックス飛び越えて乗るのがカッコいいぞ

886 :774RR :2021/11/05(金) 22:36:25.04 ID:hDcaq/lgH.net
シート横で膝あげて脛を手でもってまたがる

887 :774RR :2021/11/05(金) 23:10:19.60 ID:DcNfDS6W0.net
ちょっと待て
グロムって小さいやんけ
わいバイク便時代は箱つけたオフ車を
普通に真横から脚上げて跨ぐ感じでいけてたぞ?

888 :774RR :2021/11/05(金) 23:24:53.51 ID:E4SJIxOa0.net
オフ車の人は普通にやるだろうけど、ステップに乗ってから跨がる、が出来ない人がいる

889 :774RR :2021/11/05(金) 23:53:58.49 ID:7XZtwvDS0.net
倒れるんじゃないかと思って怖いんじゃない?

890 :774RR :2021/11/06(土) 00:06:05.44 ID:DYmx0u5y0.net
片足乗り発進はチャリンコ乗れたら誰でもできると思うけど
タンデムシートにでかい荷物載せてたり他人のバイクの場合はやっぱ蹴りそうで怖いよ

891 :774RR :2021/11/06(土) 07:51:15.40 ID:FqaWH7DF0.net
>>887
オフ車と比べるとシート高は低いだろうけど、別にグロムのシート高は400SSとかと大差ないよ
シート高以外が全体的にこじんまりとしてるけど

892 :774RR :2021/11/06(土) 07:55:25.93 ID:JzOITF7u0.net
小さいとかじゃなく全長が短いから大変なのが理解出来ない人が混ざってるね

893 :774RR :2021/11/06(土) 08:55:49.92 ID:NJGbppd/F.net
わい、ハコつけたんやけど、とっちゃった。
乗り降りださすぎる、短足なんかな?175あるけど。

894 :774RR :2021/11/06(土) 09:59:12.01 ID:8Zz5nY51d.net
自分が思ってるほど誰も見てないから気にすんな。

895 :774RR :2021/11/06(土) 10:15:10.20 ID:5Ik696Ncd.net
いつも観てるぞ

896 :774RR :2021/11/06(土) 10:21:56.45 ID:tzK/OlWo0.net
いつも見守って下さりありがとうございます
はやく成仏してください

897 :774RR :2021/11/06(土) 12:44:25.90 ID:UBLR9bnyM.net
関東だけどjc92全く見かけなくて寂しい
観光地ですら見かけない

898 :774RR :2021/11/06(土) 13:47:29.26 ID:XOvuRrRha.net
確かに見ないねぇ

899 :774RR :2021/11/06(土) 19:27:02.18 ID:yB4cTC+ZM.net
>>893
せやから何のためのステップだよ

900 :774RR :2021/11/06(土) 19:30:44.28 ID:2+fjsBjyr.net
>>899
グロムでそんなカッコ悪い真似できん

901 :774RR :2021/11/06(土) 19:56:23.40 ID:9BfFOFEC0.net
>>889
倒れるよりポッキリ折れそうで躊躇するのはある

902 :774RR :2021/11/07(日) 14:36:59.17 ID:Mus1dagrp.net
そんなの気にするのはお前らがキモデブだからだろ

903 :774RR :2021/11/07(日) 14:46:08.22 ID:LZpa+gMR0.net
そもそもステップに乗っかってから跨る必要が無いね

904 :774RR :2021/11/07(日) 16:27:10.50 ID:6G0pafBJ0.net
ハンドル持って喧嘩キックでok

905 :774RR :2021/11/07(日) 17:05:31.13 ID:DU78JV9hp.net
喧嘩キックは身体が硬いからちと無理なんだよね

906 :774RR :2021/11/07(日) 17:10:05.43 ID:+377uP4sH.net
さっそうと喧嘩キックのつもりがシートを蹴飛ばし

907 :774RR :2021/11/07(日) 20:38:02.74 ID:hBLxepPA0.net
乗るときは膝突き上げて乗れるんだよ、でも降りるとき!サイドスタンド出してひざつきあげてもケンケンおり!あかんわ

908 :774RR :2021/11/07(日) 22:01:17.95 ID:rPmqzlyk0.net
ホビット以下とか生きにくそう

909 :774RR :2021/11/08(月) 00:19:42.43 ID:la5BG6f10.net
俺はいつもシライ3でグロムに乗ってるよ

910 :774RR :2021/11/08(月) 02:29:45.91 ID:wb8m9t0JM.net
アラフィフなのに可愛いバイク女子
グロムで立ちゴケ

https://youtu.be/5-zYfN-LaNA

911 :774RR :2021/11/08(月) 02:46:46.69 ID:jY5fKQ1+d.net
>>910
グロ

912 :774RR :2021/11/08(月) 16:31:45.19 ID:xRLU28MpM.net
タケガワミラーに変えたけど可動範囲が意外と狭くて純正に戻したわ
よく見ると純正ミラーって造りが結構しっかりしてるのね

913 :774RR :2021/11/08(月) 17:55:05.74 ID:v57bCeEQ0.net
純正ミラーとか冗談はやめてけれ

914 :774RR :2021/11/08(月) 18:47:01.82 ID:woSHx8J00.net
丸ミラーが一番かっこいいからな。

915 :774RR :2021/11/08(月) 18:54:00.66 ID:izZf0h3c0.net
純正のまま乗るのがイイよ
この手のミニバイクをイイ大人がいじってると痛々しい
バイク業界の自分が思うくらいだから一般人ならなおさら

916 :774RR :2021/11/08(月) 19:21:31.38 ID:XzaF0SVy0.net
それってあなたの感想ですよね

917 :774RR :2021/11/08(月) 19:46:02.92 ID:kDNpvNADM.net
一般的に言えばミニバイクこそイジるべきじゃねーの?

918 :774RR :2021/11/08(月) 19:47:06.35 ID:Fvw73uQL0.net
4ミニ弄りは大人の趣味だと思うが

919 :774RR :2021/11/08(月) 20:10:16.86 ID:/XDsK+J6p.net
自分は純正ミラーだとほとんど後ろ見えなかったから武川のに変えた。
ちゃんと後ろが見えれば変えなくて済んだんだけどさ

920 :774RR :2021/11/08(月) 20:22:47.15 ID:i15t626a0.net
俺も純正派だけど、ミラーは武川でエンデュランスのキャリア付けたよ。
マフラーはノーマルでいい気がしてきた。
ヘルメットホルダーは後付も不便なのでキーホルダー型にしたわ

921 :774RR :2021/11/08(月) 21:11:40.94 ID:VyIMI7yr0.net
純正でもオフセットさせたら、結構見やすくなりそうな気はするよな

922 :774RR :2021/11/08(月) 21:28:42.49 ID:MXOlFYVY0.net
丸は張り出した幅に対して見える範囲が狭いんだよね

923 :774RR :2021/11/09(火) 06:58:49.58 ID:HZ+HCx+GM.net
純正はホント見えづらい

924 :774RR :2021/11/09(火) 07:11:02.85 ID:+TSW0Jqk0.net
純正をオフセットさせるパーツってあるの?
買い間違いしたくないので具体的に教えてちょ

925 :774RR :2021/11/09(火) 07:49:42.77 ID:yTY1ookq0.net
このスレって永遠と同じネタをループしなくちゃいけないルールでもあんの?

926 :774RR :2021/11/09(火) 08:18:00.83 ID:RXaN8kCh0.net
タナックスとかのオフセットアダプターとかオフセットホルダーとか呼ばれてるやつ

927 :774RR :2021/11/09(火) 08:19:46.91 ID:RXaN8kCh0.net
>>925
いちいちそれ言ってたら悪態くんと同じになるよ

928 :774RR :2021/11/09(火) 08:48:28.59 ID:vDVWY31zd.net
オフセットアダプター使って純正ミラーのままだけどコレでいいかな?ってくらいは見えるようになったよ

929 :774RR :2021/11/09(火) 09:05:50.97 ID:zlZUnjIwM.net
オフセットして純正ミラーがしっくり来た
見える範囲が全然違うから驚いたよ

930 :774RR :2021/11/09(火) 09:46:07.88 ID:N5yenOZLd.net
そんな事より燃費の話ししようぜ

931 :774RR :2021/11/09(火) 10:05:13.39 ID:wK0tFZOeM.net
燃費の話はもういいよ
乗り方次第でだいたい40〜70だろ

932 :774RR :2021/11/09(火) 10:18:07.40 ID:KcX3xpSSa.net
40はありえない

933 :774RR :2021/11/09(火) 10:25:14.48 ID:YxM1j4PX0.net
マフラーだけかえると都内使いで40くらいになる
吸気も変えると50まで戻る

934 :774RR :2021/11/09(火) 10:46:11.66 ID:0JpS/QS3d.net
燃費気にするくらいならチャリ乗ってろよ

935 :774RR :2021/11/09(火) 10:53:31.51 ID:zo08SnRJd.net
>>934
お前みたいになw

936 :774RR :2021/11/09(火) 11:28:07.79 ID:PwnH0JKHd.net
>>935
毎日通勤で乗ってるが。

937 :774RR :2021/11/09(火) 12:14:33.40 ID:/GR+HcVFd.net
>>936
自転車にだろ

938 :774RR :2021/11/09(火) 13:36:00.66 ID:zlZUnjIwM.net
rspaceのリアキャリアにボックス載せたらどれくらい背中側空くんだろう

939 :774RR :2021/11/09(火) 15:37:10.81 ID:JlTJi5iK0.net
ワイのカスタム、ミラータケガワ、スマホホルダー、サイドスタンドカバー、純正リアキャリア、ジビ、リアボックス、キタコヘルメットホルダー、あとは、12月にサイドカバーとガーニッシュを黒用に変えるだけ。

940 :774RR :2021/11/09(火) 15:46:55.49 ID:JlTJi5iK0.net
ちなみにタイしようでキャリア選び迷ったが純正リアキャリアはつくからな。

941 :774RR :2021/11/09(火) 15:50:32.13 ID:D2oVvuj1d.net
>>938
R-SPACEにGIVIモノロック27L10センチ位かな?
俺は厚み15センチの斜めがけカバンを背負って通勤してるけどちょっと窮屈

あと、乗り降りの際、足がちょっとつりそうになる

942 :774RR :2021/11/09(火) 17:01:09.99 ID:j8Re8/tY0.net
自転車乗るようなアクティブ度高い奴バイク乗りにいないだろw
小走りもままならないバイクは車椅子状態なのがバイク乗り

943 :774RR :2021/11/09(火) 19:02:42.20 ID:rQIdFCBi0.net
クローズドでタイム出したくて人の軽量化にロードバイク始めたら
ロードバイクがメインの乗り物になってしまった

944 :774RR :2021/11/09(火) 19:55:37.29 ID:8m1UX7kM0.net
>>943
ダイエットならグロム抱えてスクワットやれよ

945 :774RR :2021/11/09(火) 20:24:42.03 ID:+kYFcjbbM.net
>>941
サンクス
リアキャリアはエンデュランス買えるまで待つか

946 :774RR :2021/11/09(火) 21:10:17.08 ID:JlTJi5iK0.net
エンデュランスはいつかえるんだろな

947 :774RR :2021/11/10(水) 06:22:54.62 ID:sLc+sGFjd.net
メーカーに聞けボケ

948 :774RR :2021/11/10(水) 07:19:12.75 ID:jIxWp8B30.net
ちゃんと在庫になったらメール来るようにしてたら手に入ったはずなのに。

949 :774RR :2021/11/10(水) 09:32:28.58 ID:CItRUKWJ0.net
エンデュランスまちきれんから純正リアキャリアかったよ

950 :774RR :2021/11/10(水) 10:44:26.16 ID:s80+3x96d.net
だから?

951 :774RR :2021/11/10(水) 11:12:11.63 ID:nhCDLAxed.net
JC92で箱根の峠道満喫中
空気冷たいけど天気良くて気持ちいいぞ〜

952 :774RR :2021/11/10(水) 19:59:33.61 ID:CItRUKWJ0.net
jc92につけれるバッグでおすすめ教えてください。
純正リアキャリアもついてます。

953 :774RR :2021/11/10(水) 20:55:45.24 ID:tZEpwyGQ0.net
181ccにボアアップしたgromを現2種登録のまま売ろうとしてる脱税奴。
購入検討者に無免許勧めてるのもやばい。

こういうの通報してもメルカリ対応しないんだろうなぁ

https://jp.mercari.com/item/m43156366699

954 :774RR :2021/11/10(水) 21:14:31.28 ID:CfW/QYqV0.net
まぁ脱税はアレだが無免許勧めてるか?
免許あるか確認してるだけじゃないの?

955 :774RR :2021/11/10(水) 21:17:45.46 ID:FJf+91Pb0.net
どっちにしろたけぇ
新型買う方がいい

956 :774RR :2021/11/10(水) 21:21:04.26 ID:DGAu4URm0.net
>>952
>>220のdh-710
グロムのサイズ的に丁度いいと思う

957 :774RR :2021/11/10(水) 21:22:05.72 ID:tZEpwyGQ0.net
>>954
181ccの時点で小型自動二輪では法律上運転できないよね?

958 :774RR :2021/11/10(水) 21:24:54.70 ID:4vDTwQpzM.net
>>953
とりあえず凸ろうよ

959 :774RR :2021/11/10(水) 22:11:37.10 ID:czz61Hz10.net
>>953
売ってる奴も頭悪すぎてボアアップしたら原付二種じゃなくなるってことを理解してない可能性あると思う

960 :774RR :2021/11/10(水) 22:55:45.92 ID:Rbr+aOYI0.net
車検も必要になるね

961 :774RR :2021/11/10(水) 22:58:27.32 ID:KR2liV+J0.net
車検?

962 :774RR :2021/11/10(水) 23:01:09.13 ID:Rbr+aOYI0.net
あごめんw
壮大な勘違いをしたwww
保険やわ

963 :774RR :2021/11/10(水) 23:01:55.40 ID:Rbr+aOYI0.net
125cc超になると
ミニバイク特約とか使えなくなるよね

964 :774RR :2021/11/10(水) 23:19:30.13 ID:4ekw6JMk0.net
むしろ高速に乗りたいという動機でもない限り、軽二輪に登録し直す奴なんかほぼいないだろ

965 :774RR :2021/11/11(木) 00:54:47.50 ID:IpBdbeC00.net
jc92はGセンサとジャイロが入っているんですが(パーツマニュアルF−38の2,23)、

966 :774RR :2021/11/11(木) 00:55:31.38 ID:IpBdbeC00.net
(パーツマニュアルF−38の22,23)、
ABSに使ってるんでしょうか。

967 :774RR :2021/11/11(木) 00:55:37.94 ID:cHVvba8/0.net
>>964
そこじゃねぇだろ、闇ボアがアカンって話してんのに闇ボア肯定すんなよ

968 :774RR :2021/11/11(木) 00:56:53.56 ID:cHVvba8/0.net
>>965
簡易IMU付ABSだからその通り

969 :774RR :2021/11/11(木) 02:12:49.71 ID:9lX8BLK10.net
>>953
黙ってりゃわかりゃしねえって
けけけ
そこんとこ適当にぼかして楽しめるのがこのクラスの良いところなんだからさあ

970 :774RR :2021/11/11(木) 07:10:44.25 ID:+zNzwQ9za.net
>>953
フェインダーがどうしても気になる

971 :774RR :2021/11/11(木) 12:18:13.36 ID:ZjDWBL8t0.net
>>969
そこはわかるが、フリマで堂々と売るなと。

972 :774RR :2021/11/11(木) 12:52:16.99 ID:Nn+/6HPId.net
ここで文句言ってないで警察に行けば

973 :774RR :2021/11/11(木) 12:55:51.32 ID:KbGlQ/880.net
50ccを黄色ナンバーにしたバイクを買って
原付免許で乗って無免許運転で捕まって
裁判で無罪になった爺を思い出した

974 :774RR :2021/11/11(木) 13:08:30.07 ID:JsUzl0ry0.net
それってどうなるん?

975 :774RR :2021/11/11(木) 14:28:40.39 ID:qoOLd/iN0.net
無免の一回目は無罪というより注意で済んだっていう話では。

976 :774RR :2021/11/11(木) 14:41:16.70 ID:KbGlQ/880.net
>>975
いや裁判で争って無罪判決をもらったって話だぞ

977 :774RR :2021/11/11(木) 15:02:33.50 ID:qoOLd/iN0.net
>>976
へー、どんなからくりなんだろうな。
ちょっと興味がある。

978 :774RR :2021/11/11(木) 15:13:29.46 ID:KbGlQ/880.net
>>977
ナンバーチューンで黄色でも排気量が実際は48ccのままだったので無罪ってこと

979 :774RR :2021/11/11(木) 15:24:09.96 ID:OixwLVW6d.net
https://amp.bengo4.com/topics/633/

記事みっけた

980 :774RR :2021/11/11(木) 15:24:40.24 ID:ks+WvQYJM.net
法医学の専門家とか証言したんだろうかね

981 :774RR :2021/11/11(木) 16:13:19.49 ID:WpsatwpLa.net
正直それをするメリットがよくわからん
昔の2スト50ccのスクーターとかをリミカして原2登録するとか?

982 :774RR :2021/11/11(木) 16:40:03.28 ID:kxToQmIpa.net
二段階右折や30km/h制限とか原付面倒じゃん?

983 :774RR :2021/11/11(木) 16:42:22.42 ID:qoOLd/iN0.net
>>978
>>979
ありがとう。
そういう話やったんやな。
前オーナー側の問題とは言え、なんかモヤモヤ感はあるけどw

984 :774RR :2021/11/11(木) 16:43:09.92 ID:WyJA9bPHa.net
原付特有のルールの解除目的
でも普通はナンバーチューンでも小型二輪免許いるけど

985 :774RR :2021/11/11(木) 18:16:02.67 ID:PAGAm2wgr.net
>>979
無免許運転については無罪で他の罪はあるって事か

986 :774RR :2021/11/11(木) 18:44:03.89 ID:N8NS3E/S0.net
>>953
闇ボアGROM無事売れそうね…

987 :774RR :2021/11/11(木) 18:48:14.65 ID:eKRJtv160.net
タイしようjc92のってる人いる?

988 :774RR :2021/11/11(木) 18:49:51.59 ID:nKszm6cIa.net
あんたが大将(*^^*)

989 :774RR :2021/11/11(木) 21:31:26.67 ID:eKRJtv160.net
グロムたのしすぎる、買ったばかりだが、朝一時間早く起きて乗ってしまうわ

990 :774RR :2021/11/11(木) 21:33:06.31 ID:hL7+AUNBM.net
今週末は土日ともにツーリング日和

991 :774RR :2021/11/12(金) 07:59:16.74 ID:aY+AxyEDd.net
日帰りなら300くらい行ってまう?
初期型新車からのワイ尻痛もすっかり忘れたわ

992 :774RR :2021/11/12(金) 08:29:04.80 ID:65CtgVBFp.net
ワイとかほんと気持ち悪いな

993 :774RR :2021/11/12(金) 12:10:09.80 ID:hkErk4hRM.net
ネットスラングに何を今更

994 :774RR :2021/11/12(金) 12:37:04.28 ID:QpOMIqrDa.net
ワイは別にいいけどおいらは正直キモい

995 :774RR :2021/11/12(金) 12:55:07.98 ID:L/84SwF2d.net
漏れもそう思う

996 :774RR :2021/11/12(金) 13:34:51.43 ID:la/8xjmka.net
やたら関西弁を使いたがるのはどうかと思う

997 :774RR :2021/11/12(金) 13:55:31.69 ID:t2YMte3ir.net
せやな

998 :774RR :2021/11/12(金) 13:59:20.93 ID:oMumD/U3M.net
せやろか

999 :774RR :2021/11/12(金) 14:06:54.75 ID:E8nrtsJqd.net
せやんなぁ

1000 :774RR :2021/11/12(金) 14:08:44.22 ID:ikFW6Sb50.net
せやかてなぁ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200