2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part75【ホンダ】

1 :774RR :2021/09/20(月) 09:44:28.14 ID:kcKKFWW10.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013-2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017- [2BJ-JC75]
2021-[2BJ-JC92]

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい

※前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part74【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627778124/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

674 :774RR :2021/10/24(日) 19:14:44.73 ID:d6/mYQmW0.net
新型のデザインはコストダウンの苦肉の策なのだろうね
新型が出ただけでよかったという

675 :774RR :2021/10/24(日) 19:19:55.06 ID:HOZuZRb90.net
>>667
そのグラフはありえない

676 :774RR :2021/10/24(日) 19:40:38.04 ID:8lQxKzLo0.net
新型乗ってみたら旧型が20年ぐらい前のバイクのようだ

677 :774RR :2021/10/24(日) 20:06:51.63 ID:kFATguPQa.net
マフラー替えただけでトルクのわずかな違いが分かるんだから
ロングストロークになってギヤ比が変わってパワーカーブも変わってるとなれば
違う事は体感で分かるだろ そんだけ軽い車体なんだし

678 :774RR :2021/10/24(日) 20:22:59.78 ID:ErHPVtf5p.net
45℃くらいある急坂で途中で止まってマジでびびった

679 :774RR :2021/10/24(日) 20:47:22.73 ID:SxgxcCUh0.net
45度ってこんなやん

https://i.imgur.com/sNAxkwo.jpg


よく転けなかったね

680 :774RR :2021/10/24(日) 21:11:32.23 ID:ErHPVtf5p.net
>>679
うーん40度くらいかも、山の頂上手前のコンクリート舗装道、車では登れた(超怖かったけど)

681 :774RR :2021/10/24(日) 21:12:28.53 ID:07Lj84fzd.net
公道でも暗峠なら41度になるところがあるけど

682 :774RR :2021/10/24(日) 22:24:30.01 ID:x2e1xLdB0.net
>>647
パッドに当たりが付くまでリヤブレーキ頻繁に使って馴らしが必要。
当たりが付くと純正パッドでも余裕でリヤロックする。

普通に街乗りと8の字練習だけだと800kmくらい馴らしが必要だったw
純正パッドは、低速低温だと耐久性高過ぎて馴らしの進行が遅い。

683 :774RR :2021/10/24(日) 23:07:32.14 ID:/rzC59gP0.net
>>673
あーワイ身長ある方だから
ポジションに自由度あるの助かるなぁ
やっぱり新型かぁ

蛍光イエローの型好きなんだけどなぁ

684 :774RR :2021/10/25(月) 00:59:53.92 ID:1GFrt64J0.net
>>678
摩擦係数0

685 :774RR :2021/10/25(月) 01:07:45.49 ID:CuBEkZc90.net
日本の坂の最高でも21度じゃなかったっけ?

686 :774RR :2021/10/25(月) 01:25:25.28 ID:3tzjVoeG0.net
30度なんて、下から見たら壁に感じるわな。

687 :774RR :2021/10/25(月) 03:32:48.31 ID:1pY5k9r60.net
>>681
最も急な斜面の傾斜計での簡易測定では、傾斜角度26度 (勾配48.7%) であった

688 :774RR :2021/10/25(月) 05:37:10.50 ID:NxrY1Ug50.net
ワイとか普段使わない言葉をなんでネットで使いたがるのかね
やっぱり頭おかしい奴しかいないんだろうなここ

689 :774RR :2021/10/25(月) 07:28:31.32 ID:T8azHiana.net
関西のほうならわりと使うんやない?

690 :774RR :2021/10/25(月) 10:57:21.06 ID:H/Odr6aZd.net
タンクパッド着けたらメチャニーグリップしやすくなった

691 :774RR :2021/10/25(月) 12:55:12.75 ID:1GFrt64J0.net
>>687
傾斜度と勾配の二つを混同して考えてるから話が噛み合わないのね

692 :774RR :2021/10/25(月) 14:08:22.02 ID:dvJfwAifM.net
スキー場に行くと30度があるけど壁だね

693 :774RR :2021/10/25(月) 15:01:48.36 ID:iMmr7XOF0.net
温度の話だろ

694 :774RR :2021/10/25(月) 15:07:18.05 ID:kOGdneYXM.net
え?回数じゃないの?

695 :774RR :2021/10/25(月) 15:17:42.36 ID:T/4VNOoG0.net
>>688
まあこれでも見て落ち着けよ
https://i.imgur.com/ESocfXv.jpeg

696 :774RR :2021/10/25(月) 20:09:36.67 ID:vA3sSCkm0.net
>>685-687
沖縄とかめっちゃ急な坂あるけど30度は多分ありそうだけどね
宜野湾330のマックの横の坂とか、北谷謝苅吉原らへんの坂とか

697 :774RR :2021/10/25(月) 20:33:34.24 ID:c99w4d090.net
昨日、裏風返峠とつくば道を登ってみたけど止まる事は無かったぞ
あんな急坂レベルを登れるか心配してる人も居るんだな

698 :774RR :2021/10/26(火) 01:53:15.84 ID:A9pg1q1D0.net
心配してるの?のは45度の勾配でしょ
日本の公道で存在するのかは謎だけど有名な暗峠でも26度位
私有地でもないとアスファルトやコンクリートで45度の車が走れる道は無いんじゃないかな?

699 :774RR :2021/10/26(火) 03:09:50.12 ID:zJinHcWO0.net
摩擦係数って習ったよね

700 :774RR :2021/10/26(火) 03:31:43.67 ID:stym8ueJ0.net
グロムのタイヤとアスファルトの摩擦係数なんて習ったこと無いわ

701 :774RR :2021/10/26(火) 05:28:51.36 ID:bQVtr8qL0.net
1から10まで教えてもらわなきゃ何もできませーん!って自慢されてもな

702 :774RR :2021/10/26(火) 05:43:58.46 ID:8bSn9SwS0.net
45°なんてスキー場の最大斜度レベルだぞ
徒歩でも自然と手が地面にでる

703 :774RR :2021/10/26(火) 06:33:11.11 ID:p9W80nZ20.net
昭和の富士スピードウェイー6キロコース
のバンクは30度だったんだぞ
黒沢などGT-Rやサバンナが張り付くように走っていた

704 :774RR :2021/10/26(火) 06:50:25.36 ID:stym8ueJ0.net
人間が普通に立つことも難しいと言われたバンクだね

705 :774RR :2021/10/26(火) 09:18:06.19 ID:xTi/Bpp00.net
サーキットのバンクは
坂に正対してゆっくり走るわけじゃないからな
高速で横からごく浅い角度で上がっていく

706 :774RR :2021/10/26(火) 11:28:12.88 ID:vpD2aWi00.net
ハンターいつになるかわからないと言われたので欲しい
キャンプツーリング行く荷物積めるかな

707 :774RR :2021/10/26(火) 12:06:20.61 ID:Gc3rsxDxM.net
軽四おすすめ

708 :774RR :2021/10/26(火) 14:04:46.16 ID:uyt92Rkwd.net
>>706
これも三年待ちになります

709 :774RR :2021/10/26(火) 14:39:53.67 ID:PVgzx3AEa.net
>>708
ひどいよHONDA

710 :774RR :2021/10/26(火) 14:48:01.60 ID:WuTNMBUS0.net
>>698
45度は勾配じゃなくて角度じゃないか?

711 :774RR :2021/10/26(火) 14:53:38.26 ID:stym8ueJ0.net
>>710
うん、だから45度に感じても25度位じゃないの?ってはなしをしてるのよ

712 :774RR :2021/10/26(火) 15:07:17.49 ID:uyt92Rkwd.net
100メートル水平に進んで45m標高が上がるのが45%の勾配
45°の傾斜角度の坂は摩擦係数0なのでタイヤに針でも生えてないと物理的に上れない

713 :774RR :2021/10/26(火) 15:16:41.38 ID:KRRaxx3bM.net
>>712
バイクは重力エネルギーだけで動作する乗り物だったのか…めちゃエコだな

714 :774RR :2021/10/26(火) 15:23:21.73 ID:uyt92Rkwd.net
>>713
バカが未知のエネルギー作り出したぞ

715 :774RR :2021/10/26(火) 15:26:01.32 ID:8bSn9SwS0.net
>>712
摩擦係数は傾斜とは無関係だよ
45°で摩擦係数が1のとき摩擦力と滑らせる力が釣り合う

716 :774RR :2021/10/26(火) 15:37:51.70 ID:stym8ueJ0.net
摩擦係数自体は変わらないタイヤだと0.8前後?
摩擦係数が1無いと45度の坂で滑り出す

717 :774RR :2021/10/26(火) 15:39:20.75 ID:stym8ueJ0.net
アイスバーンで0.1とか0.2位

718 :774RR :2021/10/26(火) 15:43:13.42 ID:uyt92Rkwd.net
だからさ、勾配と傾斜角度は別なんだよ
勾配の単位は%、傾斜角度の単位は°
45°の勾配って言ってる時点で混同してるとわかるんだよ

719 :774RR :2021/10/26(火) 15:47:17.90 ID:KRRaxx3bM.net
>>714
これは失礼
単に「重力」とすべきだった
ところで言葉尻以外には反論できる点がないんだね?

720 :774RR :2021/10/26(火) 15:56:51.16 ID:stym8ueJ0.net
>>718
そんなのは皆知ってる
分かってなかったのは>>681>>678はそれ以前の大げさに言ってるだけの人

721 :774RR :2021/10/26(火) 16:29:52.85 ID:Gc3rsxDxM.net
そろそろ電話で直接頼む。

722 :774RR :2021/10/26(火) 16:44:08.42 ID:h+M0IBG5M.net
アメリカみたいなすぐ周りにバイクで走り回れる山野があるとこだときつい坂を登る遊びがあるみたいだな
よくひっくり返ってる

723 :774RR :2021/10/26(火) 17:23:38.23 ID:IaL6pkOw0.net
>>720 ID真っ赤にしてまで引っ張る話題じゃ無い事を分かって無いやん

724 :774RR :2021/10/26(火) 19:15:25.84 ID:rPrMOIoGr.net
引っ張ってるのは摩擦係数0の人でそれに一々答えてるのがID真っ赤な人だな

725 :774RR :2021/10/26(火) 21:59:01.56 ID:bQVtr8qL0.net
グロムで話すことないからってこんなんでスレ伸ばしてなんになるんだよ
バカだろやっぱり

726 :774RR :2021/10/26(火) 22:14:20.23 ID:RJ/29AUs0.net
タイの輸入パーツて直接買えば卸業者の三分の一くらいの値段で買えるんだな

727 :774RR :2021/10/27(水) 08:13:52.55 ID:R5S5glbdM.net
ミシュランパワーピュアscで
フロント110 リヤ120にしてみた
特定の条件でスゲー切れ込むけど、普通に乗ってる分には快適軽快
アマリングも減って満足

728 :774RR :2021/10/27(水) 23:38:52.33 ID:fI01XDZa0.net
グロム150出ないかねぇ、、
高速も90キロ巡行出来ればそれでよいんだけど
ジクサー150だとこれじゃない感ある

729 :774RR :2021/10/28(木) 05:38:20.79 ID:LE1zGapP0.net
何回繰り返すんだよそのクソネタ

730 :774RR :2021/10/28(木) 07:01:25.19 ID:R8HobfLN0.net
寒くなってメーターの平均燃費が下がってきた
いつものルートいつもの時間

731 :774RR :2021/10/28(木) 08:30:33.98 ID:K+8ucruXd.net
で?

732 :774RR :2021/10/28(木) 12:00:46.69 ID:A27/fTJla.net
>>728
普通二輪登録したら良かろう

733 :774RR :2021/10/28(木) 12:31:00.93 ID:YQ6lrdxpd.net
軽いからバイパスとか80-90で走ると怖いわ。

734 :774RR :2021/10/28(木) 12:46:26.48 ID:gXvvHwG+M.net
寒くなってハンドカバー付けたら寒さ対策は良くなったけどフォーンたまに鳴らしちゃっうよ。
養生テープで強く押さないと鳴らないようにしようと思ってるけど他にいい案あれば教えて下さい。

735 :774RR :2021/10/28(木) 14:22:58.02 ID:8JwrX6o/M.net
どうせ使わないんならホーンの線切ればいい

736 :774RR :2021/10/28(木) 14:34:03.28 ID:pHeBypsjH.net
ハンドルカバーってなぜスイッチ類を内側に入れて普通に操作できるようにしないのかね
カバー越しに操作とかやりにくい

737 :774RR :2021/10/28(木) 14:40:36.69 ID:3Sc3chbT0.net
コミネのカバー滅多に使わないけど、左側だけ無理やり突っ込んでるよ

738 :774RR :2021/10/28(木) 15:36:27.40 ID:YpzV+AWD0.net
ハンドルカバーって怖くてつけたことないな

739 :774RR :2021/10/28(木) 17:24:22.92 ID:LPBaWruma.net
へー

740 :774RR :2021/10/28(木) 17:48:47.18 ID:oQaFDiQe0.net
ティリリリリリってフォーン
ビーってホーン

741 :774RR :2021/10/28(木) 18:17:53.44 ID:lI8qnB4Ld.net
>>738
慣れないと怖い思いするけど、暖かさは数万円のグローブやグリップヒーターに勝る

742 :774RR :2021/10/28(木) 18:24:43.74 ID:A8vUITIEa.net
グリップヒーターって万もしないよ

743 :774RR :2021/10/28(木) 18:27:56.23 ID:8YKniNX00.net
グリヒとハンカバはセットじゃないと効果半減だろ

744 :774RR :2021/10/28(木) 18:45:33.73 ID:KJak2ApjM.net
ワークマンのイージスすげえ暖かいな
これで冬も乗れそうだ

745 :774RR :2021/10/28(木) 18:50:14.85 ID:YpzV+AWD0.net
なんかの精神病かも知れんけど、走ってるとポケットの財布とかスマホが落ちないだろうなとか、何度も手で確かめたりするおかしな癖があるから、ハンドルカバーって、握り直すのが難しいような気がするんだよな

746 :774RR :2021/10/28(木) 18:59:46.76 ID:B40Yhg7m0.net
>>745
その気持ち分かるわ
服もカバンもプルタグを大きく目立つやつに変えたら、目でも確認出来るから、心配する頻度は減ったわ

747 :774RR :2021/10/28(木) 19:18:37.15 ID:r6jdsbTh0.net
ホルスタータイプのバッグ使ってるけど、たまに落としたかと錯覚するときあるわ

748 :774RR :2021/10/28(木) 19:22:10.51 ID:/kOlHB/b0.net
でかいプルタグ=開けやすい

観光地でほっつき歩いてたら、
おばさんが駆け寄ってきて、「後ろ開けられてるよ」って。
見たら肩掛けのバッグが半分空いていた。
貴重品は入れてなかったので被害なかったけども。
新たな不安の種をどうぞ。

749 :774RR :2021/10/28(木) 19:28:58.72 ID:ztsz9ynU0.net
>>745
うーんタンクバックに入れて、タンクを確認する…とかどうかね?小さめの奴をポーチ代わりになる奴。
財布にマグネット仕込んで貼り付けるのはカードダメにしそうだ。

750 :774RR :2021/10/28(木) 19:58:09.66 ID:uMozi8ZlH.net
ハンドルカバーとグリップガードの相性の良さ

751 :774RR :2021/10/28(木) 19:59:21.71 ID:YY/LUfZW0.net
>>745
ハンドルカバーはオイラも付けられない
冬であっても虫が住み家にしているのではなかという不安から手を突っ込めないw

752 :774RR :2021/10/28(木) 21:15:02.21 ID:IfG+uQArM.net
携帯も財布もカバンかズボンに伸縮ワイヤーで結んでるわ
ダサいより万一に備える

753 :774RR :2021/10/28(木) 21:16:20.43 ID:nl2hEPoO0.net
>>744
最近のワークマン、ライダーに優しい。
オーバーパンツとかいいよ。

754 :774RR :2021/10/28(木) 21:22:40.10 ID:4Xkp4owM0.net
ワークマンに空気入れるタイプのパンツ売ってるよな あれ暖かいのかな
下半身の方が寒い

755 :774RR :2021/10/28(木) 22:56:11.90 ID:/kOlHB/b0.net
ワークマンに売ってるツナギタイプの防寒インナー
あれが最も強い

756 :774RR :2021/10/29(金) 07:06:05.00 ID:3Nab59IU0.net
そうなんだよね、防寒対策の7割は足にすべき事を忘れがちで
みんな上半身を着込んでパンパンになっちゃう
短時間なら南海のオーバーパンツもオススメ
安い代わりに透湿性がないけどその分空気を通さないので温かい

757 :774RR :2021/10/29(金) 08:25:17.13 ID:tZpQ07zP0.net
Amazonで売ってるCT125用のサイドスタンドエンド取り付け可能でした


https://i.imgur.com/GE95iKK.jpg

https://i.imgur.com/FmHjibC.jpg

https://i.imgur.com/RXw1BUn.jpg


https://i.imgur.com/aCuQssw.jpg

758 :774RR :2021/10/29(金) 08:27:41.14 ID:xd7fwGV+0.net
良さそう

759 :774RR :2021/10/29(金) 09:23:05.35 ID:XBenIHft0.net
>>757
ええやんけ、

760 :774RR :2021/10/29(金) 09:29:07.18 ID:8gDK8hBG0.net
>>757
GJ

761 :774RR :2021/10/29(金) 12:08:39.03 ID:IASD64Zs0.net
5速モデルはMAX何キロ?

762 :774RR :2021/10/29(金) 12:13:41.33 ID:2BCj4zA2d.net
ライダーの体重にも左右される

763 :774RR :2021/10/29(金) 12:18:04.59 ID:azGTJkWsp.net
スピード出すならこんなゴミ乗るなっていうと重量だって言い逃れする奴が出てくるよなこれ
どっちにせよこいつはバカだわ

764 :774RR :2021/10/29(金) 16:47:20.90 ID:z2GnKsPgp.net
>>757
欲しい!

765 :774RR :2021/10/29(金) 22:18:04.66 ID:VfvCVsMk0.net
タイ仕様グロムにつけれるリアキャリア教えてくれ エンデュランス以外で。

766 :774RR :2021/10/29(金) 22:24:43.80 ID:35/308wR0.net
そんなのも自分で調べないアホが調子乗って買うのが悪い

767 :774RR :2021/10/30(土) 01:09:56.97 ID:5IuSqZ3kd.net
>>748

ダイソーでファスナークリップ買ってきてつけるのおすすめ

https://michill.jp/author/column/86007

768 :774RR :2021/10/30(土) 01:30:18.75 ID:K4ejSmHf0.net
タイラップで止めときゃええんやで

769 :774RR :2021/10/30(土) 17:04:10.52 ID:VQYND1Kc0.net
グロム納車されたけどHONDADREAMで貰った黒冊子書類入れに入らなくて笑った
入るサイズにしとけよ

770 :774RR :2021/10/30(土) 17:23:54.61 ID:ij6uylSf0.net
マフラー替えようかと思たけどノーマルでも充分いいな!

771 :774RR :2021/10/30(土) 18:36:01.82 ID:i2r87pN60.net
ヨシムラR-77Sに変えたけど
フルスロットル時の高回転の伸びは気持ち良く回るようになるけど
巡航中の5,000回転付近の音と振動が気持ち良くないから
疲れずに乗りたいならノーマルマフラーがおすすめ

772 :774RR :2021/10/30(土) 18:56:16.76 ID:Vwh4qM330.net
>>771
まさにそれ購入しようとしてたから悩むところ

773 :774RR :2021/10/30(土) 22:49:31.88 ID:ij6uylSf0.net
jc92タイ仕様グロムは国内仕様と色以外まったくおなじじゃないのか?

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200