2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part59【SC65】

1 :774RR :2021/09/22(水) 09:00:23.28 ID:dRH0b+fX0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)。

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part57【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625662335/
【空冷】HONDA CB1100 Part56【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614609993/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【空冷】HONDA CB1100 Part58【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631017380/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

441 :774RR :2021/10/23(土) 13:48:45.59 ID:OOUBWMxqd.net
タンクのファイナルエディションロゴはステッカーなの?

442 :774RR :2021/10/23(土) 16:05:29.13 ID:3wpOJsKIa.net
ID:dcSq/keHd が一人荒ぶってるな
何がそう必死にさせるんだろう

443 :774RR :2021/10/23(土) 16:10:13.86 ID:LoBv4cb+M.net
>>439
ラーメン屋(メーカー)も迷ってて草

444 :774RR :2021/10/23(土) 16:35:10.32 ID:dcSq/keHd.net
>>442
CB1100 を受注したからに決まってんだろ

445 :774RR :2021/10/23(土) 16:35:51.73 ID:dcSq/keHd.net
>>443
読解力無さすぎてビビったわ

446 :774RR :2021/10/23(土) 16:40:40.15 ID:PVEhbhNkd.net
>>439
例えにもなってないし何を言いたいのかもさっぱり分からん

447 :774RR :2021/10/23(土) 16:45:57.76 ID:Aa84qTfFd.net
ホンダUKのホムペからCB1100が落ちた。バイクの区分けはスーパースポーツ、ツアラーの次の
「ストリート」に入っていた。今も「ストリート」のアイコンに小さくCBが使われている
( i _ i ) オレのCB大事にしよう

448 :774RR :2021/10/23(土) 16:56:08.20 ID:dcSq/keHd.net
>>443
お前ラーメン食おうと思ったら店選びからしないだろ?そりゃたまに違うとこ入ってみようなんて日もあるかもしれんけどさ
俺はラーメンはこの店、カレーはこの店って決まってるんだよ

バイクで言うとレトロ系なら W800 や Z900RS じゃなく CB1100 、ツアラーは NT1100 、スーパースポーツは YZF-R7 、ちょい乗り用に Z650RS みたいにね

449 :774RR :2021/10/23(土) 17:00:24.34 ID:uMKpSuzId.net
なんて言えばいいのか、ジャパニーズトラディショナルスタイル?

450 :774RR :2021/10/23(土) 17:05:25.90 ID:6zdblxlh0.net
昨日の時点で1800台注文来てるってさ

451 :774RR :2021/10/23(土) 17:36:27.62 ID:JfbzWRcT0.net
>>448
自分でレトロ系ってカテゴライズしてるじゃん

452 :774RR :2021/10/23(土) 17:37:09.22 ID:fpEr6M9e0.net
同じ色が500台前後か
一番のやつはどんぐらいかね

453 :774RR :2021/10/23(土) 17:37:24.69 ID:5aSzYY7lM.net
例えるなら全員に伝わるように例えろ
お前の趣味嗜好や志向性を全開にされても分からん

454 :774RR :2021/10/23(土) 18:01:30.19 ID:+7Gr2ikD0.net
>>449
ちょっと前のアメリカのバイク誌とかだと Universal Japanese Motorcycle (UJM)なんて
表記をよく見た。けどいつのまにか"ネイキッド"も通用するようになってしまったなw
イギリスのメディアだとRoadsterが多い気もする。

455 :774RR :2021/10/23(土) 18:23:02.58 ID:1uG9UaO60.net
日本の二輪車過渡期から成長期によるDOHC四気筒及び産業遺産群
これでいこう

456 :774RR :2021/10/23(土) 18:27:59.51 ID:UV59KqDc0.net
>>408
長距離楽だからツアラーって解釈は何となく理解できるけど、白バイは悪いけど笑っちゃった

457 :774RR :2021/10/23(土) 18:28:59.42 ID:vuGSXahP0.net
>>452
何が人気だったんだろう?
黒EXにしたという報告が一番少なかったような気がする。

458 :774RR :2021/10/23(土) 18:54:01.31 ID:7xq+Z9OO0.net
EX黒にしました

459 :774RR :2021/10/23(土) 19:02:51.48 ID:AKeQ9XZf0.net
>>447
10年後には部品廃盤ばかりで維持に困りそうだから今のうちに売る方が良いかも?

460 :774RR :2021/10/23(土) 19:04:18.80 ID:KziYx6GS0.net
>>458
私も黒です

461 :774RR :2021/10/23(土) 21:22:32.91 ID:rM6qbQur0.net
もう高度経済成長期系バイクって事にしよう

462 :774RR :2021/10/23(土) 21:43:54.23 ID:y1RADn+Gd.net
>>461
この範疇を確立した単車がK0だとすると昭和四十四年。
高度経済成長期(自昭和三十五年、至昭和四十八年)も明らかに頽廃期、終末期に入った頃だ。
その時代の名を冠して「〜系」と云うと微妙に違和感が残る。

463 :774RR :2021/10/23(土) 22:35:39.72 ID:ego0MalH0.net
スペック上の燃費が、車重の思いEXの方がRSより0.2だけいいけど
これはタイヤサイズからくる違い?

464 :774RR :2021/10/24(日) 01:29:19.69 ID:nnSw6SkE0.net
ホイールサイズとタイヤ重量の違いじゃないかな。

465 :774RR :2021/10/24(日) 03:08:50.58 ID:OaPOiiEhd.net
>>463
仕様書上の燃費なんぞ何の意味も無ぇから数字を読むことさえ時間の無駄。
ましてやコンマ以下なんざ数字遊び以外の何物でもねえんだから気にして禿げるだけ馬鹿。
たださえ単車ってな全開と全閉をせわしなく繰り返すだけ、
つまりレシプロ型内燃機関を一番非効率に使うメディアなんだからそもそも燃費や効率を気にするカタギの乗るようなシロモノじゃねえぞ。

466 :774RR :2021/10/24(日) 03:16:49.31 ID:bUnCYDJVM.net
>>465
簡潔に

467 :774RR :2021/10/24(日) 03:36:38.43 ID:OaPOiiEhd.net
>>466
済まねえな。
生憎だが、
「三行以内で」「マッチ箱の」みたいな商業効率至上主義に起源する価値観を内化(洗脳とも倒錯とも云う)しちまうほど善良な人間じゃねえもんで。

468 :774RR :2021/10/24(日) 05:07:58.61 ID:sMbKTRzG0.net
月曜には病院へ

469 :774RR :2021/10/24(日) 06:04:16.32 ID:kNDZVO13a.net
このべらんめえ口調のおじいちゃんたまに現れるよね

470 :774RR :2021/10/24(日) 06:13:19.84 ID:APC24turM.net
>>467
済まねえ、じゃなくて、ごめんなさいと言って欲しい

471 :774RR :2021/10/24(日) 06:23:57.12 ID:92eXCFUG0.net
>>456
何が面白いのかな?
白バイに向いてないとでも?

472 :774RR :2021/10/24(日) 06:34:29.84 ID:92eXCFUG0.net
>>456
CB1300SB の後継は NT1100 だからね
CB1100 と CB1300SF の方は今後発表される 2気筒車(CB1100?GB1100?)だろ

473 :774RR :2021/10/24(日) 07:13:38.71 ID:b/Ngokil0.net
>>463
無印と燃費同じ(2017以降)だから単純にタイヤ径かな

474 :774RR :2021/10/24(日) 08:13:40.49 ID:DNA3LktwM.net
なんか変な年寄りいるな

475 :774RR :2021/10/24(日) 08:26:50.99 ID:6R3Q2fXvr.net
もしも新型スポーツスターSと迷ってる人いたなら水冷ハーレーなんて世間から受け入れられずすぐ手放すことになるよ

476 :774RR :2021/10/24(日) 08:31:03.26 ID:kNDZVO13a.net
なんで断言できるのかがわからん。
そもそも本人が好きで乗るのに世間に受け入れられないとか意味がわからん。

477 :774RR :2021/10/24(日) 08:31:26.26 ID:3++5op7ka.net
べらんめぇ!世間やスレ民の顔色窺いながらバイクに乗れるかってんだ!
迷惑な運転や音でなければどんなバイクでもかっこいい乗り物として認知されるでしょ

478 :774RR :2021/10/24(日) 09:23:21.42 ID:f05jhL4M0.net
寒い時は空冷は有難い!

479 :774RR :2021/10/24(日) 10:00:07.25 ID:Q9MzYMLr0.net
恩恵は全く感じられないんだけど。
真夏は死にそうになるのに。

480 :774RR :2021/10/24(日) 10:03:34.23 ID:Q9MzYMLr0.net
あーそうか、死にそうにならないから有難いのかw

481 :774RR :2021/10/24(日) 10:13:13.82 ID:O8WVpXZq0.net
夏は暑さから逃げようが無いので乗らない。
クーラー付き上着でも開発されたら試してみるかもしれんが。

冬はどうにでもなる。ヒント モバイルバッテリー。

482 :774RR :2021/10/24(日) 10:18:23.10 ID:wKX38J8b0.net
>>459
ホンダはそんなに部品なくなるの?

483 :774RR :2021/10/24(日) 10:19:41.05 ID:0foXszkR0.net
>>475
何のために買うんだよ?
自分が良ければ良いだろ別に。
そんなに空冷である事大事か?俺は結果的にこのバイクを買っただけで空冷の良さって全くわからない。
しかもこのバイク実質油冷じゃん。

484 :774RR :2021/10/24(日) 13:23:56.05 ID:b/Ngokil0.net
空冷と水冷、そして油冷エンジンの違いとは? 今さら聞けない『エンジンの冷却方式』
https://young-machine.com/2021/02/09/164718/
空冷も水冷も、エンジンオイルをラジエターで冷却する“オイルクーラー”を装備することがあり、
論理的にはこれも油冷といえる。しかし油冷式エンジンはこれとまったく異なり、
エンジンオイルをピストンやシリンダーヘッドなどの高熱部位に噴射して冷却する方法のことをいう。

21世紀の空冷とは何か?そのノウハウを追い求めた。
https://www.honda.co.jp/tech/motor/engineer-talk/CB1100/episode1/
点火プラグ周りのオイル冷却が採用された

軽量化と高出力エンジンの冷却を両立する魔法の杖! SUZUKI『油冷エンジン』物語
https://funq.jp/riders-club/article/616069/

485 :774RR :2021/10/24(日) 13:35:40.34 ID:7cnTp3gz0.net
>>482
バロンの店員さんは
ホンダさんは他のメーカーより部品をかなり長くとっておきますよ
と言ってましたね

486 :774RR :2021/10/24(日) 15:03:25.89 ID:bnK7fB+r0.net
部品も転売対策とかするもんなのかな

487 :774RR :2021/10/24(日) 17:59:29.48 ID:5qO1nQvB0.net
>>484 21世紀の空冷とは何か?そのノウハウを追い求めた。

久しぶりに読んだ。長く乗ってきてから読み返すとナルホドと思うとこも多いな。
「ゼロからのエンジン設計」「シリンダーフィンの緻密で贅沢な造形」「人の感じるズレをどう表現するか」
工芸品だな。

488 :774RR :2021/10/24(日) 18:54:05.20 ID:DFaJJetK0.net
>>485
ホンダのパーツ保有期間は国内バイクメーカー中最短なのは有名じゃなかった? 最近改善されたのかな。 

489 :774RR :2021/10/24(日) 18:56:53.96 ID:OIVzogaW0.net
買いたかったけど嫁を説得できなかったわ
大人しく中古探そうと思うんだけど、年式で大きな違いとかあるのでしょうか?

490 :774RR :2021/10/24(日) 19:04:46.34 ID:IW2K2SuWd.net
>>489
タンク容量、ミッション段数、マフラー本数、アシストスリッパークラッチくらいかな

491 :774RR :2021/10/24(日) 19:27:26.08 ID:8bI+jvMo0.net
>>489
俺も中古狙ってるんだけど、RSとかめっちゃ高いよ
明らかに高騰しとる

492 :774RR :2021/10/24(日) 19:35:14.46 ID:rC+xUZqe0.net
>>489
ディスる訳じゃなく、既婚者で嫁にたった140万のバイクすら説得出来ないって、
あなたの年収どれ位なんでしょうか?日本のリアルという意味で興味あります。

493 :774RR :2021/10/24(日) 19:37:28.98 ID:u7EV9qzq0.net
中古のRSを受注するわ

494 :774RR :2021/10/24(日) 19:55:22.68 ID:JMfrhQDra.net
>>492
人の台所事情を詮索するのはとてもみっともない
そういうのはやめましょうよ

495 :774RR :2021/10/24(日) 20:20:17.71 ID:7cnTp3gz0.net
>>488
教えていただいてありがとうございまーす
それはこまったなー

496 :774RR :2021/10/24(日) 20:31:37.84 ID:7a+HSU7bd.net
>>492
年収だけで懐事情の判断は無理
人並に収入あってもバイクに資金を回せない理由も様々ある
それにたった140万とは言うが生活必需品でないバイクに理解を示す嫁は多くないと思うよ

497 :774RR :2021/10/24(日) 20:36:42.49 ID:13CMIepza.net
>>488
そのイメージある。廃盤から7年でやめるんだっけ?そんなこと聞いたことある
対して補給部品で息が長いのはスズキ

498 :774RR :2021/10/24(日) 20:54:38.53 ID:nLskGqxa0.net
まだ迷ってる
デザイン的には初期型+Kスタイルシートの方が好きなんだよなー
でも11年間の進歩は捨て難い
ガレージには1台しか入らないし
うーん

499 :774RR :2021/10/24(日) 20:56:43.80 ID:Fbrc7zNa0.net
EXはなんで今のタンクにしちゃったのかな。
今のタンクはcb400sf初期型みたいで、90年代って感じがする。
自分の年齢だと新しすぎるイメージなんだよな。

500 :774RR :2021/10/24(日) 21:16:04.87 ID:MOmYO03R0.net
明日5時までか。電話連絡だけでも良いの?

501 :774RR :2021/10/24(日) 21:17:35.84 ID:MOmYO03R0.net
>>381
動画の人は特別にクラッチ操作なしだったんだね。

502 :774RR :2021/10/24(日) 21:28:08.99 ID:yVzsWsTr0.net
>>500
免許証のコピーを求められる
それがドリーム止まりなら電話でどうにかなるかもしれないけど
HMJまで送るべきものなら17時までに店頭対応が必要じゃないかな

503 :774RR :2021/10/24(日) 21:50:38.40 ID:sAoGJojG0.net
>>483
油冷などスズキのマーケット戦略上の造語にすぎん

504 :774RR :2021/10/24(日) 22:35:46.75 ID:nLskGqxa0.net
前回(2010年)はスーパー銭湯でビール飲んで気持ちよくなって步いてたとこに夢店があったのでつい購入
明日は同じスーパー銭湯に行ってみてそのときの気分で考えよう
一応免許とハンコは持っていこう

505 :774RR :2021/10/24(日) 23:03:14.71 ID:MOmYO03R0.net
>>502>>504
承知しました。

506 :774RR :2021/10/24(日) 23:17:33.48 ID:K6ZVMOH6M.net
初期型の2010年型はサイドカバー、スプロケットカバー、エアクリーナーカバー、チェーンカバーが安っぽいプラスチック、今のはアルミ
価格上昇してるけど質感も向上してる

507 :774RR :2021/10/24(日) 23:41:41.46 ID:nLskGqxa0.net
そこはカーボンやアルミに換装済みなんだよねえ
メーターやライトも含め

508 :774RR :2021/10/25(月) 00:01:13.24 ID:QFgBY57F0.net
>>504
買う気まんまんにしか見えないですよw

509 :774RR :2021/10/25(月) 01:08:58.05 ID:HDlGt74dM.net
>>489
逆に嫁を変えよう

510 :774RR :2021/10/25(月) 01:55:38.09 ID:efsrktny0.net
畳と嫁とバイクは新しい方が

511 :774RR :2021/10/25(月) 03:37:21.60 ID:Q64SfIUBd.net
>>510
電化製品も!あと・・・服も!

512 :774RR :2021/10/25(月) 03:58:45.85 ID:a+dyrqVz0.net
>>492
嫁の許可が必要ってことは息子夫婦と同居して養ってもらってるんだろ

513 :774RR :2021/10/25(月) 05:25:50.88 ID:+V+3HG9v0.net
まあいいや。数年後に中古買えば。今がバブルってるだけでコロナ禍が終わって一過性バイクブームが終われば下がるだろうし。数十年後は知らんけど、その時には人生リタイヤしてるから知らん。

514 :774RR :2021/10/25(月) 06:33:16.97 ID:+VhhsHCp0.net
35年前の年末ジャンボ宝くじ予約券みたいなもんで、ある程度のあたり取って、そこから200台位多めに作るんだろ?全く知らんけど。

515 :774RR :2021/10/25(月) 07:15:03.00 ID:EtkqHTPud.net
>>492
ディスってるでしょう。子供がいれば教育費が掛かるからそれが優先だし年配なら老後資金の確保だってあるし。
140万をどう考えるかだけど大体は生活に充てるって考えると思うぞ。

516 :774RR :2021/10/25(月) 07:17:19.56 ID:/zCIP47hF.net
>>506
無印は今もプラスチックだよ。

517 :774RR :2021/10/25(月) 07:46:35.13 ID:yND7Tf+A0.net
介護費用とかオッさんは色々物入りだから、ラストモデルでもほいほい新型に乗り換えられん
今後も2011型に乗り続けるぞ

518 :774RR :2021/10/25(月) 08:36:14.63 ID:IwUxWbuG0.net
>>515
普通の家庭では140万円を説得するのは難しいよ。奥さんが140万円のドレス(バッグじゃない)買いたいっていったら許せるか?

519 :774RR :2021/10/25(月) 08:52:51.46 ID:UgDb4H/B0.net
日本人の世帯平均知ってれば厳しい人がいることぐらいわかるでしょ。よっぽど無知な人か、知ってて煽りたいだけ。同じバイク好きなおっさんなんだから仲良くやろうぜ。

520 :774RR :2021/10/25(月) 08:57:02.87 ID:RNw0yFYeM.net
バイクのスレなのに、年収や資産の話に持ってく奴はバカ

521 :774RR :2021/10/25(月) 09:20:48.16 ID:ivqAl/ZFd.net
ましてやまだ成人してない子供いたらなおさらな。
そんなもん買うなら子供のために使うor貯金って嫁の方が圧倒的だろ。

522 :774RR :2021/10/25(月) 09:22:37.84 ID:RTP+spwo0.net
蓄えとしてあってもそれをバイクに使うかって言われたら普通は話は別だわな

523 :774RR :2021/10/25(月) 09:31:41.63 ID:6J9VDn0U0.net
俺の17年式RS、ゴールド色サスが一番かっこいいな。

524 :774RR :2021/10/25(月) 10:28:10.97 ID:GL5ssrbw0.net
>>523
それ、少し前に一巡したな

525 :774RR :2021/10/25(月) 10:52:54.83 ID:lTIK3LlTd.net
年収、生活費とかの話はなんか辛いな。逆にリッチな暮らし書かれてもアレだが

526 :774RR :2021/10/25(月) 11:10:09.53 ID:0wjZP+ypM.net
綺麗過ぎるのも神経質にならない?雨だ湧き水だトンネル内のセメント泥水だの、少し汚い位が丁度いいんだよ。

527 :774RR :2021/10/25(月) 11:38:16.27 ID:98eFD/OIr.net
今日ってrsのデリバリーサービス開始日じゃね?

528 :774RR :2021/10/25(月) 11:46:01.86 ID:cuAoKaE8d.net
>>526
なる。雨や濡れた所を走ったら翌日必ず洗車とワックス。
日曜日なら帰ってから夜でも洗車。

529 :774RR :2021/10/25(月) 11:50:39.20 ID:0wjZP+ypM.net
>>528
湧き水で路面がびしょ濡れになってたから、引き返した事あったわ。

530 :774RR :2021/10/25(月) 12:03:05.96 ID:lTIK3LlTd.net
>>527
デリバリーサービスて何?お姉さんとか来るやつ?

531 :774RR :2021/10/25(月) 12:09:11.16 ID:4YbdPUfYr.net
みんなはエンジン完全に冷ましてからカバーかけてますか?
熱いままカバーしちゃってるんだけど平気かな。

532 :774RR :2021/10/25(月) 12:18:21.41 ID:0wjZP+ypM.net
熱でカバー下回りのヒモが切れちまったと思いツーリングに出掛けてしばらくしたら、何かプラスチック臭いなと思って下を見たら、カバーのヒモの破片がドロドロになってマフラーにへばり付いていた。

533 :774RR :2021/10/25(月) 12:38:34.16 ID:4YbdPUfYr.net
>>532
うわ〜。
そんなんなる危険があるんですね。

534 :774RR :2021/10/25(月) 12:59:18.20 ID:lTIK3LlTd.net
>>531
面倒だが夏場なら2時間くらい、冬場でも1時間はおいてからカバーしてる。停車直後にカバーする習慣だと、あのデカいエンジンの熱で樹脂類、ゴム類の劣化が早まると思う。走行中なら風が抜けるがカバーしたらムンムン、ムレムレ

535 :774RR :2021/10/25(月) 13:16:07.28 ID:4YbdPUfYr.net
>>534
家から遠くのマンション下に駐輪場借りてて長居できないのよね。
困ったな…。

536 :774RR :2021/10/25(月) 15:14:55.64 ID:VPkMzJVZr.net
はい あと2時間切りましたよ

537 :774RR :2021/10/25(月) 15:28:38.17 ID:xFrKHClg0.net
カバーの帯ひもはナイロン製が溶断したから木綿に変えた
が、今度は経年劣化で切れたw

538 :774RR :2021/10/25(月) 15:41:11.47 ID:8HUZrlLYd.net
>>526
自分もそっち派なんですけど、バイクは汚れたままだと錆びるじゃないですか
それって性能劣化ですよね
だからかなりマメに洗ってます

539 :774RR :2021/10/25(月) 15:59:17.65 ID:EPk1/9Jw0.net
あと一時間ですが盛り上がっていませんね

540 :774RR :2021/10/25(月) 16:19:15.01 ID:CpUJbdwU0.net
今から店に行っても間に合わんな

541 :774RR :2021/10/25(月) 16:54:15.18 ID:yND7Tf+A0.net
まもなくお別れ

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200