2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR600RR PART91

1 :774RR :2021/09/25(土) 06:36:21.10 ID:B58J9w39d.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
https://www.honda.co.jp/CBR600RR/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CBR600RR PART89
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618033927/
【HONDA】CBR600RR PART90
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624891079/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

41 :774RR :2021/09/26(日) 17:39:53.19 ID:jf9UC3rM0.net
>>34
車両重量は大差なくてもリッターはエンジンがデカいから
クッソ重く感じるんだよね。
これだけはどうにもならない。

42 :774RR :2021/09/26(日) 20:04:02.41 ID:lHkan/CxM.net
>>40
くだらねー文句言ってるお前も来るな!

43 :774RR :2021/09/26(日) 20:04:59.07 ID:27pQGvDh0.net
こんどはワッチョイ有りになったのか 

44 :774RR :2021/09/26(日) 20:45:47.35 ID:8PoZkiV9r.net
>>42
オマエモナー

45 :774RR :2021/09/26(日) 20:58:21.92 ID:L/O0p+uT0.net
>>44
それじぁあお前もなー

46 :774RR :2021/09/26(日) 21:04:46.35 ID:mighc7zq0.net
もう誰も来るな

47 :774RR :2021/09/26(日) 21:13:24.26 ID:bWOFUyGU0.net
>>41
リッター乗ったことないだろニワカ
むしろリッターのが走行中は軽く感じる
倒し込みが気持ち重い気がするのはタイヤのせいであってエンジン重量の差じゃないしエンジン重量はRRRもロクダボも変わらない

48 :774RR :2021/09/26(日) 22:35:38.53 ID:MzPmB+0M0.net
とりあえず、RR-R高過ぎ
汎用性薄いし、ツーリングに使いにくいから選択肢ないな、オレは

49 :774RR :2021/09/26(日) 22:37:22.14 ID:AnosWsxQM.net
600RRなら汎用性高いん?

50 :774RR :2021/09/26(日) 22:44:15.36 ID:27pQGvDh0.net
>>47
>>41じゃないが250クラスぐらいパタパタ寝るようにしたいんだけどタイヤの扁平変えればええんかい? 

51 :774RR :2021/09/26(日) 22:59:07.41 ID:u059wds30.net
>>50
扁平率ってよりはラウンド形状

52 :774RR :2021/09/26(日) 23:53:07.64 ID:bWOFUyGU0.net
>>48
RRR以外のリッターならロクダボよりツーリング楽とか言ってるけどZX-10RやYZF-R1やS1000RRが楽なわけねえだろ
防風効果も殆ど変わらんし
排熱はさらにやばいし
同じ速度下での回転数は抑えられるとはいえホンダのエンジンに比べりゃ震動が遥かに大きいし音もでかい
シフト操作の頻度は下がるがクイックシフターの時点で疲労なんて微々たるもん
排熱による体力消耗のが遥かにでかい
寒い時期のS1000RRならクルコン付いてるし楽かもね
振動は体感2倍以上だが

53 :774RR :2021/09/26(日) 23:57:00.04 ID:bWOFUyGU0.net
追い越しかける時の瞬発力はリッターが遥かに上だがそれで楽になるかと言われるとそうでもねえし

54 :774RR :2021/09/27(月) 00:07:59.34 ID:SwBO5V2c0.net
ツーリングの楽さ求めるんなら振動は多少大きいがZX-6Rが一番だろうな
ロクダボはパワーモード3にしてもスロットルのツキが良いのと排熱がZX6Rより熱い
ロクダボはエンブレコントロールでバックトルク薄められるんで疲労軽減出来るがとにかく熱いんで

55 :774RR :2021/09/27(月) 00:17:00.04 ID:SwBO5V2c0.net
ところでロクダボってラムエア加圧されたら馬力どんくらいあがんの?

56 :774RR :2021/09/27(月) 00:25:18.65 ID:GdjDAhKs0.net
マックス5馬力くらいだったかと

57 :774RR :2021/09/27(月) 11:03:34.14 ID:SwBO5V2c0.net
>>56
つまり126psくらいてことか?
その情報どこで見た?

58 :774RR :2021/09/27(月) 12:45:59.59 ID:1uT3JVwna.net
センターアップマフラー最強だよ
600SS圧勝が証明してる

59 :774RR :2021/09/27(月) 12:53:38.85 ID:TCBzRV9ya.net
それ言うならさいつよだろjk

60 :774RR :2021/09/27(月) 13:35:44.32 ID:S1aEzxZF0.net
もうこれbotか何かだろ

61 :774RR :2021/09/27(月) 15:22:39.69 ID:9pkH2uXsM.net
>>57
ラムエア込みで121psだろ

62 :774RR :2021/09/27(月) 16:04:52.17 ID:hxurgjLga.net
>>54
youtubeでは、「6Rより600RRの方が振動が大きい」って言ってるな
現行の600RRだと振動が少ないのかな?

63 :774RR :2021/09/27(月) 16:55:41.20 ID:9VLK+GTs0.net
ツーリングはアップハンじゃないと無理っす

64 :774RR :2021/09/27(月) 17:12:08.70 ID:dU3HoWM0M.net
>>47
おまえこそ乗ったことあるんかニワカw
リッターが600より軽く感じることなんかある訳ねーだろw
たとえどんな時でもだ
RR-Rはロクダボよりはっきり重かったわ
ロクダボはめちゃくちゃ軽い
RR-Rは八代さんをして「久々に乗っていて腹が立った」と言わしめたバイクだからな

65 :774RR :2021/09/27(月) 17:20:31.33 ID:p3Y1XsF7d.net
>>47
https://global.yamaha-motor.com/jp/stories/yamaha-handling/list/vol09/01.html

これ読んでみ

66 :774RR :2021/09/27(月) 17:35:48.00 ID:SwBO5V2c0.net
>>64
頭悪いんだね
車重は7kgしか変わらずパワーは約100馬力もでかいんだから加速で軽く感じるのは当たり前だが?
倒し込みが重く感じるのはタイヤやセッティング、空力パーツのせいであって重量による差は殆どないが?
エンジンでかいからクッソ重く感じるとかニワカにも程があるw
そもそもエンジン重量はロクダボもRRRも殆ど差はないし
嘘までつくw

67 :774RR :2021/09/27(月) 17:35:48.50 ID:SwBO5V2c0.net
>>64
頭悪いんだね
車重は7kgしか変わらずパワーは約100馬力もでかいんだから加速で軽く感じるのは当たり前だが?
倒し込みが重く感じるのはタイヤやセッティング、空力パーツのせいであって重量による差は殆どないが?
エンジンでかいからクッソ重く感じるとかニワカにも程があるw
そもそもエンジン重量はロクダボもRRRも殆ど差はないし
嘘までつくw

68 :774RR :2021/09/27(月) 17:50:46.93 ID:R4GShQ3b0.net
>>67
もういいってw
チミは所詮数字でしか見ていないニカワなんだ。
もう一度言う、
RR-Rと600RRは乗っていて感じる重さが
まったく違う。

69 :774RR :2021/09/27(月) 17:55:10.97 ID:R4GShQ3b0.net
>>67
あと>>65をちゃんと読んでな
いい記事だから

70 :774RR :2021/09/27(月) 18:01:14.03 ID:7wuBCKxwa.net
加速でパワーを感じるのと、加速で軽さを感じるのは違うと思う

71 :774RR :2021/09/27(月) 18:24:41.24 ID:S1aEzxZF0.net
お互い言いたいことは分かるが、全然噛み合って無さすぎてワロタ。

72 :774RR :2021/09/27(月) 18:36:27.29 ID:UDtZE2lsa.net
>>51
ラウンド形状ってタイヤで決まってしまうみたいですね
スパコルV2を5年以上は使ってるから
銘柄変えたくないのが実情ですね、
流石にそろそろ完全にV3になるから替え時なのかな?

73 :774RR :2021/09/27(月) 18:59:19.81 ID:B1qO8n4e0.net
ホイールベースはリッターSSの方が長いし、、、
キャスターとかどうなってるか知らんけど

74 :774RR :2021/09/27(月) 19:46:21.42 ID:BL1pJaWWM.net
車両重量が同じでも、ホイールベースの差やタイヤの径が違うから、当然600の方が軽く感じるよ。
当たり前ってゆうか物理的な事だから、リッターと同じとか言ってるやつは何乗っても同じに感じる程に鈍感なんだろうな。

75 :774RR :2021/09/27(月) 19:52:53.25 ID:tZFCx05Ya.net
>>72
スパコル履いてて寝かすのが重く感じるなら他のタイヤはもっともっさりどっしりに思えると思うなぁ…

76 :774RR :2021/09/27(月) 21:39:17.02 ID:+C4qFKO9a.net
俺はむしろ重いと思う。フレームガチガチだろうしね。想像だけどさ。

77 :774RR :2021/09/27(月) 22:19:41.01 ID:DxGr1A6x0.net
自分と相反する意見を言う人間には人格否定するってのがこのスレのスタンスなのヤバすぎるでしょ。

78 :774RR :2021/09/27(月) 23:41:19.41 ID:2111eyti0.net
600より1000の方が軽いってのは流石になあ

79 :774RR :2021/09/28(火) 07:42:09.53 ID:pQ4OEquf0.net
クランクマス…
回転している物の質量差は影響が大きい。
こま回しで想像するとわかるけど、重いものや大きいものが回転していると、その体勢を維持しようとして重く感じる。

80 :774RR :2021/09/28(火) 10:00:34.92 ID:gWsPzl30M.net
大事と感じてて慌ててるから二回カキコ

81 :774RR :2021/09/28(火) 12:34:51.25 ID:bbYREHxQM.net
センターアップマフラーが全てを解決する
ダウンマフラーがいいのに600RR乗ってる弱者男性なんて居ないよ

82 :774RR :2021/09/28(火) 19:41:37.15 ID:FH3yUBSn0.net
慣らし終わって15000rpm堪能した
病みつきになるなこれ。センターアップマフラーから腰・尻を通して伝わる振動なども逆に好印象
SC57思い出したわ

83 :774RR :2021/09/28(火) 20:27:56.15 ID:71A5yL+X0.net
静かに

84 :774RR :2021/09/28(火) 22:54:54.68 ID:9adxz/WX0.net
ぶっちゃけRRR乗らなかったのは金だろ?
少なくとも俺はそうだ。
趣味に200万以上かけれんわ。
こんな書き方するとエアプ扱いされそうだけど笑

85 :774RR :2021/09/28(火) 22:57:59.61 ID:l+bMxLwpM.net
>>84
納期、、、

86 :774RR :2021/09/29(水) 03:04:20.63 ID:Zh5R3qmx0.net
今のリッターSS
高過ぎるし欲しいバイクないなぁ
200万300万 趣味として高いんなら
実用車メインユースで買えばいいじゃん?

87 :774RR :2021/09/29(水) 08:29:44.40 ID:nGbJp8eI0.net
300万のバイクはコカして壊した時に直すのも大変だからね
現行600RRだってメーターとヘッドライトとアッパーカウルだけ自分で交換しても30万円コースよ
旧型PC40の数が多いとしても中古品が使えない部分を壊すと大変

88 :774RR :2021/09/29(水) 11:05:56.94 ID:y1WphghSM.net
>>84
センターアップマフラーなら間違いなくRR-R
クロスプレーンのセンターアップマフラーのR1から乗り換え先がない友人もいるし

89 :774RR :2021/09/29(水) 11:18:49.35 ID:7IVi0sNSM.net
俺たちが感じていたのはクランクマスだったのか!

90 :774RR :2021/09/29(水) 11:23:17.03 ID:huikeYwY0.net
リッター買うなら新しい車買っちゃうな。
それかツアラーやデュアルパーパスみたいなのでもいい。

91 :774RR :2021/09/29(水) 13:58:26.35 ID:YqgnVVBP0.net
>>89
違うんだよな。クランクマスによるジャイロ効果だな。V4に負けてる直4の欠点だよ。

92 :774RR :2021/09/29(水) 14:01:21.03 ID:ieJmmCKUa.net
しかし、V4より直4の方がバンク時の安定性は上

93 :774RR :2021/09/29(水) 14:10:36.00 ID:ID7r3xUDd.net
アグスタやドゥカティは市販車でも逆回転クランクをしてるんだから国内メーカーも採用して欲しいもんだな

94 :774RR :2021/09/29(水) 14:34:07.25 ID:WGGxlNm3M.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

95 :774RR :2021/09/30(木) 11:01:43.96 ID:VAjq7k3kM.net
そうだな
15000rpm感じてくるか

96 :774RR :2021/09/30(木) 12:40:03.26 ID:b2LPqrDpa.net
センターアップの熱を感じるんだ

97 :774RR :2021/09/30(木) 13:15:31.26 ID:zJgI4zob0.net
あたぼうよ!

98 :774RR :2021/09/30(木) 23:06:15.49 ID:pK2LnFEU0.net
おまわりさん>>95この人です

99 :774RR :2021/09/30(木) 23:55:35.92 ID:XBMDUh71M.net
公道でとは限らないんだが

100 :774RR :2021/10/01(金) 02:59:25.70 ID:qqgxqdUx0.net
15000rpm
ニュートラルで・
15000rpmまで回して1速発進できる猛者いる?

101 :774RR :2021/10/01(金) 06:57:29.74 ID:JgkUWk7w0.net
ウィーリーコントロールが効いてガクッと出力落ちて発進可能

102 :774RR :2021/10/01(金) 07:26:57.59 ID:qqgxqdUx0.net
あ、さすが最新っ、
ウイリーコントロール切ってやってみて。

103 :774RR :2021/10/01(金) 07:29:34.73 ID:Q3QVmWEh0.net
何で?
それをやるとなんか良いことあるの?

104 :774RR :2021/10/01(金) 09:38:16.47 ID:C6YUwak8d.net
>>102
自分でやれば?

105 :774RR :2021/10/01(金) 11:21:14.98 ID:zkZLgITo0.net
型落ちのSS程ダサいものはないね
カタログ落ちしてない一個前の型ならまだしも
SSは最新が正義

106 :774RR :2021/10/01(金) 11:31:36.84 ID:ss5UnhMka.net
じゃあ、最新型だけ乗れば

107 :774RR :2021/10/01(金) 12:02:12.38 ID:cmhRyUYp0.net
ただの煽りで釣りなんだろうけど、車種スレって「×××は○○○であるべき」みたいな人多いよな。
趣味なのになぜ他の意見を尊重出来ないのか。
法律に触れるってなら話は別だが。

108 :774RR :2021/10/01(金) 12:04:17.43 ID:ss5UnhMka.net
じゃれ合いをしたいだけなんだろ
寂しくて暇なんだよ

109 :774RR :2021/10/01(金) 13:48:58.00 ID:mW9GyOdu0.net
ST600Rクラスの人を敵にまわした発言

110 :774RR :2021/10/01(金) 18:07:32.86 ID:cV7Nf8dX0.net
>>105 よかったな 永遠に新型で

111 :774RR :2021/10/01(金) 18:40:58.68 ID:zkZLgITo0.net
>>107
SSは最新型の方がいいよねどう考えても
型落ちのがいい理由は?

112 :774RR :2021/10/01(金) 18:44:39.54 ID:zkZLgITo0.net
排気量のデカさは必ずしも正義じゃないけどSSはどう考えても型落ちより最新が正義だと思うんだが
古い方がいいつう価値観の奴はSSなんて乗らんだろ

113 :774RR :2021/10/01(金) 18:45:13.81 ID:C6YUwak8d.net
>>111
ヤマハ党でクロスプレーン嫌いな人は古いの選ぶよ。

114 :774RR :2021/10/01(金) 18:54:37.29 ID:zkZLgITo0.net
>>113
クロスプレーンが嫌だからって理由で15年落ちのSSに乗るやつなんていないよ

115 :774RR :2021/10/01(金) 18:57:25.12 ID:zkZLgITo0.net
もしフラットのR1乗ってる奴がいたとしてもクロスプレーンの最新のR1と無料で交換してやるっていったら全員尻尾振って喜ぶだろうね

116 :774RR :2021/10/01(金) 18:59:57.89 ID:zkZLgITo0.net
2stのレプリカならどんな最新のSSとも交換しないってのもよくわかるけど15年落ちのR1にそれはないわどう考えても

117 :774RR :2021/10/01(金) 19:00:15.39 ID:C6YUwak8d.net
>>114
居るよ。あんたの狭い世界が全部じゃないんだぜ

118 :774RR :2021/10/01(金) 19:02:39.46 ID:lGDXIqMEa.net
>>113
だったらCBRとかGSXとか選べばいいんじゃないの?

119 :774RR :2021/10/01(金) 19:03:20.41 ID:zkZLgITo0.net
>>117
いないよ。いるんならその人のブログなり張ってくれ

120 :774RR :2021/10/01(金) 19:03:20.41 ID:zkZLgITo0.net
>>117
いないよ。いるんならその人のブログなり張ってくれ

121 :774RR :2021/10/01(金) 19:03:58.72 ID:zkZLgITo0.net
なんか二発言っちゃった
はず

122 :774RR :2021/10/01(金) 19:04:51.99 ID:wsOBGsvEp.net
>>118
R1からならベンベいきそう

123 :774RR :2021/10/01(金) 19:12:20.48 ID:C6YUwak8d.net
>>120
ブログw。ネットが全てか?
ばーか

124 :774RR :2021/10/01(金) 19:19:27.92 ID:zkZLgITo0.net
>>123
じゃあ妄想だw
本当にヤマハ党ならクロスプレーンだろうが喜んで新しいR1に行くだろうし色々言ってる事破綻してんだよねw

125 :774RR :2021/10/01(金) 19:21:49.82 ID:cNmtd+KEa.net
型落ちでもデザインが好きってはあるからねぇ
最新式の方が性能が良いってのは分かるけど

126 :774RR :2021/10/01(金) 19:23:47.10 ID:C6YUwak8d.net
https://plaza.rakuten.co.jp/oyajionyzfr1/diary/201703230000/

昔憧れてた型を購入する人だって居るんだぜ。
バイクに求めるものは人それぞれなんだしみんなが最新型を求めてるわけじゃない。それにIRFのライダーに聞いたけど09~14のR1より07~08のR1が速かったらしいし最新型が一番とも限んないんだよねえ

127 :774RR :2021/10/01(金) 19:25:43.19 ID:cmhRyUYp0.net
>>111
良いかもしれないけどダサいとは思わん。
1車種を愛し続けられる事はむしろ格好いいとも思える。

道具でフィルターかけて影で笑うのは良くないんじゃないか?
その行為の方がダサいと思うぞ。

128 :774RR :2021/10/01(金) 19:27:49.53 ID:zkZLgITo0.net
>>126
予算の問題だと思うけど
この人に現行R1と無料で交換してやるって言っても断るんなら俺が間違ってたでいいけど

129 :774RR :2021/10/01(金) 19:28:42.89 ID:C6YUwak8d.net
>>128
じゃそれを証明してよ。

130 :774RR :2021/10/01(金) 19:30:09.22 ID:zkZLgITo0.net
>>129
無理だよ。だからお前の貼ったブログはなんの意味もない

131 :774RR :2021/10/01(金) 19:31:58.91 ID:C6YUwak8d.net
>>130
無理ならあんた言い分になんの説得力も無いってことだけどいいの?
ただの妄想だったってことになるけど

132 :774RR :2021/10/01(金) 19:35:58.16 ID:C6YUwak8d.net
あとwoka riderってYouTuberはドゥカティ748Rを購入して230万位掛けてレストアしているよ。
最新型のSSを変える額を型落ちにつぎ込む物好きもおるんやで

133 :774RR :2021/10/01(金) 19:45:13.70 ID:zkZLgITo0.net
>>131
いや、お前がクロスプレーンが絶対嫌でヤマハ以外乗ることができない奴がいるって言うんだからその証明をするのはお前の仕事だよ

134 :774RR :2021/10/01(金) 19:48:08.77 ID:zkZLgITo0.net
>>132
俺も古いバイクは好きだよ
最初からカタログ落ちしていない型落ちはダサいって書いてる
ドゥカティ748Rは型落ちとか言うカテゴリじゃない

135 :774RR :2021/10/01(金) 19:48:22.36 ID:C6YUwak8d.net
>>133
誰もそんなこと言ってねえわ。誇大解釈すんなアホ

136 :774RR :2021/10/01(金) 19:49:24.32 ID:zkZLgITo0.net
>>135
ヤマハ党でクロスプレーン嫌いな人は古いの選ぶよ

137 :774RR :2021/10/01(金) 19:50:14.45 ID:sAqB3kBGa.net
安くて良いじゃんナニ言ってんだお前ら

138 :774RR :2021/10/01(金) 19:55:29.75 ID:C6YUwak8d.net
>>136
そもそもそういう話じゃないだろ。最新型SSを買えるのに旧型を選ぶ人は居ないって話でなんでR1に限定する意味はないわな
挙げ句に748Rは含めないとか条件を後出ししやがって。
R1のは俺の周りでの話よ

139 :774RR :2021/10/01(金) 19:58:45.05 ID:C6YUwak8d.net
>>134
>>105
書いてあるのはカタログ落ちしてない一個前はともかくって書いてあるけど?

140 :774RR :2021/10/01(金) 20:35:22.60 ID:WYVBrfcD0.net
趣味なんだからアスペの煽りなんぞ無視して好きな年代の乗ればよいだけ。

141 :774RR :2021/10/01(金) 20:39:18.70 ID:JgkUWk7w0.net
まあ一般論だと最新の方が当然良い
極々マイノリティの話しても仕方ないでしょ

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200