2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR600RR PART91

1 :774RR :2021/09/25(土) 06:36:21.10 ID:B58J9w39d.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
https://www.honda.co.jp/CBR600RR/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CBR600RR PART89
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618033927/
【HONDA】CBR600RR PART90
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624891079/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

452 :774RR :2021/10/22(金) 19:52:53.65 ID:t/8ke228d.net
>>451
コンロッドがチタンから鉄に変更されてる。まあMT10と同じだわな

453 :774RR :2021/10/23(土) 00:22:25.18 ID:XxoEracEp.net
>>438
マジで今まで遜色を“けんそん”だと思ってたのか
いい歳してそうなのにやばいなこいつ

454 :774RR :2021/10/23(土) 05:32:22.92 ID:4YfaGEVqa.net
半分あってるから50点

455 :774RR :2021/10/23(土) 09:02:52.44 ID:o1hskcxjM.net
いい歳して誤字脱字で揚げ足とってバカにする方がヤバいでしょ

456 :774RR :2021/10/23(土) 09:44:40.93 ID:rexU+GZdM.net
だから言ったろ
知能と年収は比例するってw

457 :774RR :2021/10/23(土) 15:48:24.43 ID:yrg4zOrL0.net
>>455
いい年して末尾Mもやばい

458 :774RR :2021/10/23(土) 17:53:29.81 ID:qjN9Bg5l0.net
謙遜と遜色は誤字なのか?
かなり恥ずかしい勘違いだろ

459 :774RR :2021/10/23(土) 18:13:32.74 ID:V8j9IkNv0.net
いい年して5chでレスバが一番ヤバい

460 :774RR :2021/10/23(土) 18:35:35.53 ID:uS65tuKEp.net
>>458
誤字脱字じゃないよな

461 :774RR :2021/10/23(土) 18:35:39.66 ID:Ovp4Cwqra.net
いつものようにR6の予約が始まってるけど部品は確保できたんだろうか

462 :774RR :2021/10/23(土) 19:22:13.15 ID:54SQg5k/0.net
>>461
今年もR6はレースベース車両しか売らないのな
プレミア付いてるから公道用も売れば良いのにね

463 :774RR :2021/10/23(土) 19:54:07.47 ID:V8j9IkNv0.net
ヘッドランプとか諸々の電子部品が少ないとか?
メーカー的にはレースベースは面倒事が少なくて助かるんだろうけど。

464 :774RR :2021/10/24(日) 01:32:58.67 ID:VKh4HZaK0.net
>>455
いい歳して誤字脱字の意味分からない奴もヤバイだろ

465 :774RR :2021/10/24(日) 03:19:36.63 ID:5y4RMhGj0.net
>>464
誤字脱字と謙遜ないだろ!

466 :774RR :2021/10/24(日) 06:41:29.58 ID:tpvFUPGw0.net
あらっ?
まだからかっていたのか
もう謙遜君の事は忘れてあげなよ

467 :774RR :2021/10/24(日) 15:00:58.96 ID:FbtC+cEjM.net
そんな事よりおめぇら
21年式のシングルシートカバーが手に入らねえ…
中華は色違いヤバいみたいだし、メルカリラクマでもねぇし
どうしたもんか

468 :774RR :2021/10/24(日) 15:05:02.36 ID:/QBmis880.net
転売なのかヤフオクで45000円ぐらいで見たよ
早々に諦めたけど。Dreamでも「生産予定はないと効いてます」って言われたわ

469 :774RR :2021/10/24(日) 18:37:09.67 ID:6gdz3jIlp.net
>>467
シングルシートカウルのこと言ってんのか?

470 :774RR :2021/10/24(日) 19:48:24.16 ID:YkuNaiRHa.net
>>463
取り外しのホンダと違ってヤマハのR6は灯火器類が着いたままだったよなと思って確認したら

21yまでは付属、22yから取り外しになってた
国内販売してないしレーサーに必要無い部品の供給停止は早いかもね

471 :774RR :2021/10/24(日) 20:55:19.66 ID:bOvydTcR0.net
ざぶとんムキダシなんてダサすぎるよなー

472 :774RR :2021/10/24(日) 21:35:25.73 ID:zM/ecWdrd.net
ええやんもう
剥き出しで走ろうぜ

473 :774RR :2021/10/24(日) 22:08:38.13 ID:z1Maa6Di0.net
>>469
すまん
シングルシートカウルだな
純正はもちろん夢ではもう購入できねえ
ぶっちゃけ性能に一切関係無いけど、サーキット走る時に皆シングルシートカウル付けてるから(他車種含)俺も付けたくて笑

474 :774RR :2021/10/25(月) 00:43:27.86 ID:w5whXk870.net
SSってサーキット走行を想定したバイクなんだから無改造でもサーキットでスポーツ走行出来るようにしてほしいわ
サーキット本気で走ろうと思ったらドレンボルトやらアンダーカウル交換が必要ってどうなの

475 :774RR :2021/10/25(月) 05:29:12.96 ID:X1i1vev70.net
極一部少数ユーザーのために他大勢ユーザーに無駄なコストアップを強いるわけにはいかない、
メーカーはこう考えるだろうよ。

476 :774RR :2021/10/25(月) 07:14:43.57 ID:WMJW+Ow70.net
仕事もそうだが、文句ばかり言っている奴は、
それが解決しても、また別の事で文句を言う
常に文句を言う対象を探している

477 :774RR :2021/10/25(月) 10:41:32.63 ID:tWfSyHKqd.net
>>475
それに近い事やって100万円値段が上がったのがワールドスーパーバイク選手権のEVOルールよね

478 :774RR :2021/10/25(月) 12:34:20.82 ID:d1ipzBWH0.net
こんなバイク乗車定員1名でいいんだよな
なんで9割9分9厘しないタンデム想定してクソださいザブトン着けなあかんねん!

479 :774RR :2021/10/25(月) 13:41:46.96 ID:KyQidKVP0.net
そうか?10代や20代前半の人達はSSでもよくタンデムしている所を見かけるぞ。
その他の人はシートバッグの置き場所だろうな。
確かにサーキット行くってなら欲しい装備だけど。

480 :774RR :2021/10/25(月) 13:45:41.94 ID:9L10wHULa.net
足ツンツンなんでタンデムとか無理。

481 :774RR :2021/10/25(月) 15:42:32.88 ID:2FluJjL1a.net
ねぇ〜、結構大型SSタンデム見かけるよね。
街であろうと山であろうと見る。
俺はリアシートをキャンプ行くからキャリアに変えてしまったよ。
最近のバイクはリアシートが凸ってたり、めちゃくちゃ短かったり、フックがなかったりで荷物載せるの大変。

482 :774RR :2021/10/25(月) 15:51:37.59 ID:vjAXbBhV0.net
YouTubeにもあったし多分既出の質問で恐縮ですが、ホンダ純正?のクイックシフターの1→2の入りが悪くて最近はクラッチ握るんですけど、コツとかあるんですか?
体感5回に1回はNに入るからスゲー緊張するんですよねー

483 :774RR :2021/10/25(月) 15:56:30.10 ID:PBN0s7UAd.net
R1の試乗会でヤマハの営業の人に聞いたらタンデムシートの有無で欧米での売上が変わるらしい。
タンデムしたらリアカウルが割れたってクレームも入ったらしいし向こうの人はSSでもタンデムする人は多いらしいよ

484 :774RR :2021/10/25(月) 16:11:18.36 ID:w5whXk870.net
>>482
普通に奥まで勢いよくペダルを上げろよ
あと一速から二速に上げるのが早すぎるんだろ
他のSSに比べてNに入りやすいのは確かだけどこの程度も自己解決できねえのか…

485 :774RR :2021/10/25(月) 16:16:41.35 ID:KyQidKVP0.net
1→2はしっかり回さないとNに入っちゃうよね。
下道だとめっちゃ頑張って加速してる人みたいになっちゃうので普通にクラッチレバー握ってるわ。

486 :774RR :2021/10/25(月) 16:23:38.10 ID:JnAY/zDhp.net
入らないだろ
しっかり奥までペダル上げてないだけ
回転数低いとスコンとしたフィーリングではないけど

487 :774RR :2021/10/25(月) 16:59:57.61 ID:3Ii1nQsd0.net
回転数が足らないんだと思う
あれは楽をする機構じゃなくて、1秒でも早く走る機構だからね
基本的にギアチェンジは7000回転以上でやってる
1→2はどうしてもショックやギクシャク感が出るからクラッチ握るようにしている

488 :774RR :2021/10/25(月) 17:04:26.81 ID:3Ii1nQsd0.net
欧米ではSSバイクのタンデムシートに女性を乗せて街中を走るのがステータスらしい
だから逆に言うとタンデムシートがないと欧米では売れない
すでに日本はメインマーケットから外れ、欧米がメインだから向こうの文化に合わせるのは仕方ない

489 :774RR :2021/10/25(月) 17:15:21.35 ID:KA4s2ZYRd.net
>>467
08〜12モデルのやつも無加工で付くらしい

490 :774RR :2021/10/25(月) 17:58:25.07 ID:w5whXk870.net
>>487
ギアチェンジ7000回転以上とか
速度計算すると一速で58km/h以上、二速で76km/h以上、3速で91km/h以上になる
市街地だとずっと1速で走ってんのか?
頭おかしいわこいつ

491 :774RR :2021/10/25(月) 18:07:19.93 ID:w5whXk870.net
持ってないなこりゃ

492 :774RR :2021/10/25(月) 18:08:32.65 ID:csLQQe0iM.net
ちくちく言葉やめてください
とはいえ単純に煩いから回さないで欲しいが

493 :774RR :2021/10/25(月) 18:37:40.17 ID:r267TsEr0.net
昔中古のNSRを買った時店の人に「プラグ被るので8000回転以下はあまり使わないでください」って言われたのを思い出した。
飛ばす時は回すけど常時そんな奴いねーよw

494 :774RR :2021/10/25(月) 18:43:20.02 ID:hxzH51tAa.net
それはある意味本当の話し

495 :774RR :2021/10/25(月) 18:55:33.68 ID:QVBYtwaja.net
身体に染み付いたブリッピング癖その他が治らずクイックシフターがまだ怖いんですが…

確かに街中の回転数じゃ諸々手動でやったほうがいいですね。

496 :774RR :2021/10/25(月) 19:22:08.60 ID:WMJW+Ow70.net
>>493
公道を走ってる限り多少は被るモノ
しかし、ノーマルなら簡単にエンジンが止まったりしない

497 :774RR :2021/10/25(月) 19:35:07.45 ID:cYin35W7p.net
>>495
クイックシフター使ったことあるなら絶対そんな感想にならない
つまりクイックシフターを経験したことがない

498 :774RR :2021/10/25(月) 20:00:47.80 ID:WOLW/HHVM.net
クイックシフターの件、皆さんありがとうございます。
わたし割と回すタイプなんですけど、最初の頃は激しい空ぶかしをやってました。多分、しっかり押し上げてなかったのかなと。
そしてビクビクして回さなくなって、更に入らなくてと悪循環に陥ったものと思います。

物自体しっかりしたものと分りましたんでもう大丈夫と思いますが、皆さん結構回してるんですね。。

499 :774RR :2021/10/25(月) 20:01:45.29 ID:560YuMHU0.net
シフターが快適過ぎてクラッチ切ってのブリッピングが下手になったわ

500 :774RR :2021/10/25(月) 21:18:48.51 ID:WzXBCEZe0.net
シフターのイニシャライズって必要なの?
21年式のレースベース車だと毎回必須なんだけど、公道市販車はどうなのか気になる・・・

501 :774RR :2021/10/25(月) 21:26:45.98 ID:metBFBw30.net
クイックシフターって、ちゃんとギアが入る前に爪先を戻しちゃうとギア抜けするから、慣れるまではギアが入るまで爪先を上げっぱなしにするといいよ。
ギアが変わった後もシフト上げっぱなしでも問題ないから、感覚が身につくまで癖をつけた方がいい。
ギア抜けの方がミッションには打撃になるから。

502 :774RR :2021/10/25(月) 21:50:19.79 ID:/7avxLbv0.net
確かにQSだからと思って軽くスコって操作するとよく抜けてたな
1→2は意識してしっかりと入れるようにしたらかなりNとか─はなくなった
あと1グレード上のエンジンオイル入れたプラシーボもあるかな笑

503 :774RR :2021/10/25(月) 23:40:51.81 ID:Z/nJFa1Ka.net
>>490
ワシは高速だと1速のまま走ってること多いで 
フューエルワン入れた日なんかずっと1速や 
むしろ市街地は回転数3000前後でダラダラしてるわ 

504 :774RR :2021/10/25(月) 23:50:21.79 ID:w5whXk870.net
>>503
間違った知識で乗ってんね
デポジット飛ばしたいのか知らんけどエンジンもミッションも痛める
無駄に劣化早めてるだけ

505 :774RR :2021/10/26(火) 00:30:16.76 ID:8Sqeyixe0.net
バイクも車も負荷が高いほど寿命に近かづくから、高負荷な1速はあまりよろしくないです。
かといって、上のギアで低回転も安定しない領域だから常に3000回転から6000回転くらいがエンジンやミッションにはストレスが少ないと思いますよ。

506 :774RR :2021/10/26(火) 00:39:35.42 ID:MMNr3K/Q0.net
ギアチェンジができないだけ
下手なのを1速しか使わないだぜ ワイルドだろう って

507 :774RR :2021/10/26(火) 00:58:51.15 ID:cMP/I9Tvd.net
シフトインジゲーターが、ー になるのが怖い

508 :774RR :2021/10/26(火) 07:20:49.83 ID:eLkL/fEk0.net
>>500
イニシャライズはショートカプラを挿してメーターで1回やるだけだった

509 :774RR :2021/10/26(火) 07:46:27.83 ID:x+Bk/nHXa.net
>>500
現役レーサーに質問
現行は濡れた路面のシフトアップでリアブレーキを触る必要ある?それともトラコン優秀だから適当に踏むだけかな

510 :774RR :2021/10/26(火) 08:31:25.71 ID:hm4/+seAd.net
>>508
3段階調整と聞いて調整用のショートコネクターとOBS2の機材買ったわ
まだ使ってないけど欲しくなった頃には大体廃盤か管理厳しくて手に入らない
とかだしな
サービスマニュアルもパーツリストも書籍版もう手に入らないだろ
俺は車両より早く真っ先に手に入れたけどな

511 :774RR :2021/10/26(火) 08:55:37.90 ID:OGytGjSid.net
>>510
レーサーは知らないけど公道仕様はイニシャライズ終えれば3段階の感度調整はショートカプラ挿さなくてもメーター単体で出来てるよ

512 :774RR :2021/10/26(火) 09:07:49.09 ID:hm4/+seAd.net
>>511
ドリーム遠いから基本的にドリームの世話に極力ならない方針なので
チェーンとタイヤ交換位までなら自分で出来るし

513 :774RR :2021/10/26(火) 09:44:39.04 ID:w6tIB4Nhd.net
>>512
シフターの調整ならわざわざコネクタを挿さなくても出来るよと言いたかっただけなんだけど

514 :774RR :2021/10/26(火) 11:02:26.11 ID:YUdM4p9W0.net
>>508
最初の1回だけでいいんですか!
R/Bの毎走行日ごとのイニシャライズはなんなんだろうかと
電圧のゼロ調整みたいなものかな?
ありがとう

>>509
ウェットはまだ未走行だけどリヤブレーキは踏まない、かな

515 :774RR :2021/10/26(火) 12:52:21.98 ID:0tz0vJg10.net
サービスマニュアルは先週書籍版を普通に買えたけど?

516 :774RR :2021/10/26(火) 13:04:05.82 ID:j5IaAuU4d.net
>>515
良かったじゃん8月くらいで在庫切れて2万円超えて出品されてたし
定価で買えるうちに買っておきなよ
上で言ってたシートカウルだって俺バイクより先に買い押さえてたから買い逃さなかったし

517 :774RR :2021/10/26(火) 13:33:49.07 ID:xCMHUWF60.net
そもそもシングルシートカウルは2BL用に作られてないし
サービスマニュアルは通販で普通に手に入るし
webikeでもすぐ入荷される予定になってるし

518 :774RR :2021/10/26(火) 14:14:51.37 ID:bABQWMkad.net
>>517
書籍版のパーツリストは?値段が掲載された2BLのパーツリスト買えたぜ
転売屋見たいのが買い漁ったのか8月前に市場から消えたんだぜ
ウェビックで見積もらなくても大体どれくらい掛かるか把握出来るぜ

519 :774RR :2021/10/26(火) 14:14:51.67 ID:bABQWMkad.net
>>517
書籍版のパーツリストは?値段が掲載された2BLのパーツリスト買えたぜ
転売屋見たいのが買い漁ったのか8月前に市場から消えたんだぜ
ウェビックで見積もらなくても大体どれくらい掛かるか把握出来るぜ

520 :774RR :2021/10/26(火) 14:19:03.44 ID:bABQWMkad.net
そういや先月で2BLの公式オプションからシングルシートカウルの存在消されたな
俺の持ってるロットナンバー1000とちょっとだから今年の春に増産分だった奴だな

521 :774RR :2021/10/26(火) 15:07:56.54 ID:0tz0vJg10.net
シングルシートは既に手に入れてるけど、事故とかで傷入ったり割れたりしたら終わりだよな…
2BL以外のを買って塗装してもらうという手もあるけどグランプリレッドは塗装屋も色合わせるの難しいらしいね

522 :774RR :2021/10/26(火) 15:34:21.12 ID:xCMHUWF60.net
>>518
転売屋なんているわけねぇだろ
アホか

523 :774RR :2021/10/26(火) 16:02:48.54 ID:JshmKz4J0.net
乗りたい!乗りたいけどもう寒いかなー

524 :774RR :2021/10/26(火) 16:17:42.11 ID:vDUzJQRWa.net
気合だ
気合でどうとでもなる
でも、塩カルは嫌だな

525 :774RR :2021/10/26(火) 17:16:24.81 ID:9APHRxW20.net
寒さは装備でどうにもなるけど塩カルはダメージしかないしな。
来月からは峠道や雪国は走りづらくなりそうだ。

526 :774RR :2021/10/26(火) 18:13:28.49 ID:PCT6m9FCp.net
峠はそもそも通行止めになりそうだが

527 :774RR :2021/10/26(火) 20:03:17.92 ID:OEyeSl6F0.net
関東はぜんぜん大丈夫だぞ。
昼間なら秋用のウェアでツーリングに行ける。

528 :774RR :2021/10/27(水) 22:16:29.44 ID:aMm2Nt5P0.net
塩カルってみんなの地域だと何月くらいから撒かれてる?
撒かれる時期に地域差がありすぎて、把握しきれないわ。

529 :774RR :2021/10/28(木) 08:33:03.52 ID:jm54GfsKp.net
>>528
12月から3月

ちな九州

530 :774RR :2021/10/28(木) 09:59:27.44 ID:23hxlG6aa.net
山岳部の橋やトンネルの出入り口に積まれだしたらかな
おそらく気温で管理してると思う
@長崎

531 :774RR :2021/10/28(木) 20:16:06.97 ID:eDpgeuiSp.net
そんなもん雪が降った時に決まってるだろ
雪が降った後除雪してから撒かれる

532 :774RR :2021/10/29(金) 00:27:31.19 ID:H8C/ev3W0.net
07シングルシートカウル、おまけでついてきたけど
必要ないんでつけてないよ

533 :774RR :2021/10/29(金) 17:16:05.25 ID:wMt3y7lE0.net
で?

534 :774RR :2021/10/29(金) 19:52:17.05 ID:aBE+2xb3d.net
軽トラとかなら下り峠でパニv4カモれるよ

535 :774RR :2021/10/29(金) 19:55:46.43 ID:cGNhg2bxd.net
>>534
いきなりなんや?

536 :774RR :2021/10/30(土) 12:05:43.40 ID:YPrYTNKd0.net
パニv4はド下手クソしか乗ってない印象

537 :774RR :2021/10/30(土) 19:51:50.85 ID:r70QwUgka.net
軽トラエアプやろなぁ
夢見すぎや
タイヤ4つあれば良いってものじゃない

538 :774RR :2021/10/30(土) 21:51:17.95 ID:G19JCIQaM.net
峠の下りならNSR80一択だよ

539 :774RR :2021/11/01(月) 18:59:52.00 ID:sdt2rmpRa.net
盛り上がりませんなー。
こんなに楽しいバイクなのに。

540 :774RR :2021/11/01(月) 19:22:48.66 ID:0tXl/mKf0.net
みんなSNSにいるんだろう

541 :774RR :2021/11/01(月) 20:12:07.43 ID:1Mj3u+P/0.net
早くまたサーキット行きたいなー 仕事の関係で来年になるだろうけど
ここでも背中を押してもらったエンドレスのパッド、良かったよ
ノーマルと違ってフェードの予兆すらないし超安定してました。ありがとん。

542 :774RR :2021/11/01(月) 21:19:22.92 ID:QnZEWKTm0.net
サーキットでロクダボ多い理由ってなんだろ

543 :774RR :2021/11/01(月) 21:26:02.78 ID:NH3JjVfdM.net
センサーアップマフラー

544 :774RR :2021/11/01(月) 22:42:33.34 ID:bJHkJZtt0.net
多い…か?
見るのは外車かセントリばっかだけど
月イチ走行会ぐらいだけど年式問わずロクダボ見かけたの両手でお釣り来るぐらいだな…

545 :774RR :2021/11/01(月) 22:43:26.82 ID:zzGN4TjEM.net
感じやすいマフラーか

546 :774RR :2021/11/02(火) 10:05:04.95 ID:ui0rHQFDa.net
登録車は別クラスだからじゃないかな
R6もRRもレースベース乗りは本気度違うしな

547 :774RR :2021/11/03(水) 23:44:34.66 ID:IZ391v0d0.net
ロクダボはサーキットにはあんまいない
250ccか古臭いフルカウルが殆ど
あとはトランポ勢のリッターss

548 :774RR :2021/11/05(金) 12:39:18.98 ID:Loe1P0oq0.net
ここでも格差か
俺はもうリッター無理。600がいい

549 :774RR :2021/11/05(金) 14:50:08.96 ID:Qt+5zNFTa.net
>>548
me too

550 :774RR :2021/11/05(金) 15:40:16.50 ID:f8h5agzba.net
センターアップがいい
車はランクルとエキシージがあるから

551 :774RR :2021/11/05(金) 18:38:43.88 ID:0UBe+B3j0.net
俺と同じような組み合わせだな
ゲレンデヴァーゲンと488ピスタだけど

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200