2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR600RR PART91

1 :774RR :2021/09/25(土) 06:36:21.10 ID:B58J9w39d.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
https://www.honda.co.jp/CBR600RR/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CBR600RR PART89
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618033927/
【HONDA】CBR600RR PART90
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624891079/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

612 :774RR :2021/11/16(火) 14:02:11.89 ID:bkg3X/RG0.net
ついに契約してしまった
納車は来年になるけど楽しみすぎる

613 :774RR :2021/11/16(火) 15:27:20.09 ID:HFG0kcLtM.net
>>612
おめいろ

614 :774RR :2021/11/16(火) 16:51:22.40 ID:b83CPlgXM.net
レース仕様の黒のカラーリングを公道用にも出して欲しいな

615 :774RR :2021/11/16(火) 17:23:11.66 ID:cFsQyODz0.net
>>614
あれは塗られてシール貼った状態。レースベースは塗装もされていないただのカウルだぞ。
この話題無限に繰り返されるな。

>>612
おめ色

616 :774RR :2021/11/16(火) 18:37:37.13 ID:FogoHOVNa.net
来年になったらマイナーチェンジして新色がでる恐怖から逃れられない病

617 :774RR:2021/11/16(火) 22:04:46.17
2022年は新カラー出るのでしょうか??

618 :774RR :2021/11/16(火) 21:18:39.65 ID:T1+H+w1m0.net
>>615
それは分かっててあのカラーリングを発売して欲しいってことなんじゃないの

619 :774RR :2021/11/16(火) 22:19:19.32 ID:QEBdmVTh0.net
>>612
おめいろ

納期はいつになりそうなの?

620 :774RR :2021/11/16(火) 23:05:26.76 ID:bkg3X/RG0.net
>>619
1月末くらいらしい
近所だともう台数なくて次は4〜5月まで入らないっぽい

621 :774RR :2021/11/16(火) 23:27:22.52 ID:lSDqQ/m1a.net
公式の黒は形状が違う塗装済みのレースカウル

レースベースの黒樹脂なんかR6も600RRもヤフオクに新車外しがすぐに並ぶぞ
あとはデザイン屋にデカール作ってもらえ

622 :774RR :2021/11/17(水) 00:06:43.64 ID:4paFxdJk0.net
>>620
結構かかるな
ファイナルとして特別カラー出るんだったら
そっちにしたいし買うタイミング迷うわ

623 :774RR :2021/11/17(水) 16:46:02.67 ID:I+fczPyV0.net
ホンダドリームってJMCA認証じゃないマフラーだとタイヤ交換とかしてくれないとかある?
大型バイクはフルエキとか未認証のマフラー付けてる人結構多いけど

624 :774RR :2021/11/17(水) 17:26:07.27 ID:P5i17zJtM.net
ドリームは販売権持ってドリームの看板背負ってる中身普通のバイク屋さん、基本方針は有るかもだけど、お店によると思うなぁ、問い合わせて見たら?

625 :774RR :2021/11/17(水) 19:00:02.92 ID:f/bHrMd/0.net
違法マフラーの話は荒れるので止めましょう

626 :774RR :2021/11/17(水) 19:17:24.31 ID:/RST9g1pp.net
JMCA認証じゃないからって車検不適合になるとは限らない
販売元が行動走行不可と謳ってるマフラーでも車検通る場合もあるし
JMCAじゃないマフラーの整備はドリームによって扱い変わるね
黙認してくれたり定期点検以外のメンテナンスだけはやってくれる店もあるし
ホンダドリーム関東やら近畿みたいな親会社がクソなドリームだと入庫禁止だろうな

627 :774RR :2021/11/17(水) 20:59:35.30 ID:3deJUSSqa.net
バレンティーノロッシが愛したセンターアップマフラー
彼もついに引退か

628 :774RR :2021/11/17(水) 22:50:03.87 ID:Hb1V5P2+0.net
現行のニーグリップパッドって何がおすすめですか?
ストンプグリップの汎用品を切って貼るとか?

629 :774RR :2021/11/17(水) 22:56:08.12 ID:VYFqElR60.net
もちろんJMCA認証じゃないと全てのメンテナンスは提供しないよ(出来ない)
入庫禁止、犯罪だからね

最近は違法改造車はレッカーも断られるし、最悪の場合任意保険も適応外となるよ
やっぱり企業として反社会行為には手を貸せないってことだよね

630 :774RR :2021/11/18(木) 00:32:09.84 ID:f4MUR0bBp.net
>>629
俺の買ったドリームはやってくれるぞ

631 :774RR :2021/11/18(木) 00:40:44.15 ID:5OoUAkAD0.net
>>628
そだね
ワシもストンプの55-10-0017ってやつを切って貼り付けた
まぁまぁイける

632 :774RR :2021/11/18(木) 07:09:53.66 ID:0GAlQu3Nd.net
ドリームでアクラのスリップオンでも車検やってくれたよ

633 :774RR :2021/11/18(木) 08:44:06.95 ID:l5D/4ASL0.net
メンテしてくれたドリームもここに書き込んでほしくてやった訳ではないだろうに…

JMCA対応でいいでしょ。
警察とか色んな人に突っ込まれる要素少ない方がトラブル少なく楽しくバイク乗れるんだしさ。
自分だけ楽しくても仕方ないよ。

634 :774RR :2021/11/18(木) 09:31:22.87 ID:MkQAAOzc0.net
なんか勘違いしている人が多いけど、JMCA取ってなくても車検に非対応ってわけじゃないぞ。
年式による排気騒音の規制内だったら車検は通るんだから、ドリームも音量の感覚だったり、db測定して問題なければ整備だって車検だってやってくれるよ。
場所によってはJMCA付いてないマフラーは一律断る所もあるみたいだけど、そうゆう店はだいたい面倒臭い店だからやめた方がいいと思ってる。

635 :774RR :2021/11/18(木) 10:31:06.35 ID:bz5u014wp.net
>>633
何故自分だけ楽しくても仕方ないのかがわからん
結構な事だと思うが
SS乗るのに向いてないんじゃねお前

636 :774RR :2021/11/18(木) 10:41:40.18 ID:DnDZ2r2Q0.net
>>634
面倒なのはそういう店じゃなく 
そういったバイクを持ち込まれる店の方だと思う

法とか規制の手前にエチケットとかマナーがあると思うよ。
ここ10年ほどで社会の空気が変わったのに気がついた方がいいと思う

637 :774RR :2021/11/18(木) 10:54:53.57 ID:l5D/4ASL0.net
>>635
音のことに関して煩いと感じる人が多いのに、自分のワガママで認められていない物に変えるのはおかしいって話。
多くの人がお互いを思い合って道を走っているのに、自己満足を通そうとするのは、SSとか関係なく行動に出ちゃいけないよ。

638 :774RR :2021/11/18(木) 11:07:12.40 ID:v5T4+Istp.net
>>637
JMCA付いてないからって車検通らないとは限らない
浅知恵で勝手に決めつける、他人のルール違反が絶対に許せない、典型的な正義マンだなこいつ

639 :774RR :2021/11/18(木) 11:16:44.26 ID:f2qf0duw0.net
店の対応がめんどくさいなら自分でノーマルに付け替えてから車検出せば良いじゃん
お店での付け替え手間がお金で解決出来ないなら自分の手を動かすんだぞ

640 :774RR :2021/11/18(木) 11:20:46.80 ID:/KTQhP5G0.net
な!荒れただろ

馬鹿に一般常識は通用しない

641 :774RR :2021/11/18(木) 11:26:05.76 ID:f2qf0duw0.net
自分で出来ない事に手を出して厄介ごとだから面倒みろで騒ぐのみっともない
黙ってやれ隠れてやれ目立たないようにやれ
自己顕示欲が隠せないなら何処かでその厄介事は自分に降りかかる
音だろうがどこでもフルバンクだろうが最高速トライだろうが一緒よ

642 :774RR :2021/11/18(木) 11:30:59.68 ID:SMEHsFQyp.net
普通のマフラーなら5分程度で交換できるけどロクダボはカウル外してステップやら遮熱板やらまで外さないと交換出来ないからな

643 :774RR :2021/11/18(木) 11:47:15.72 ID:l5D/4ASL0.net
>>638
自分で勝手にやった事で人の世話になったり迷惑かけるなって事なんだが。
車検通らないとかそういう事は言ってないぞ。

644 :774RR :2021/11/18(木) 12:23:05.31 ID:Q7EQxeyba.net
20以外は馬力抑えてあるよね
少し上がったのは09からだっけ

まさか逆車乗りが法律だとか常識だとか喚いてないよな

645 :774RR :2021/11/18(木) 12:49:46.16 ID:Jk+XTL7Pp.net
>>643

JMCA対応でいいでしょ。
警察とか色んな人に突っ込まれる要素少ない方がトラブル少なく楽しくバイク乗れるんだしさ

音のことに関して煩いと感じる人が多いのに、自分のワガママで認められていない物に変えるのはおかしいって話。
多くの人がお互いを思い合って道を走っているのに、自己満足を通そうとするのは、SSとか関係なく行動に出ちゃいけないよ。

どう見てもJMCA認証じゃない=違法改造って思い込んでんじゃん
正義マンなら素直に認めな。浅知恵だったって

646 :774RR :2021/11/18(木) 12:52:55.79 ID:1RzJfNWvd.net
ブレーキが鳴くから2輪館に見てくれって言ったら、ABSついてるのは無理だそうだ
ポンダドリームにいくしかねえんか

647 :774RR :2021/11/18(木) 13:19:35.31 ID:i83yOv8QM.net
平成29年以降販売車種からはJMCAかeマーク義務じゃなかったっけ?
現場の警官がその場で切符切れるようになったのでは?
古いバイクは義務じゃないけど最近のバイクはダメでしょ

648 :774RR :2021/11/18(木) 13:41:47.38 ID:4niaeKfgd.net
冷静に考えて欲しいその辺のグレーな対応をなし得る方法や店を知ってる奴が警察が巡回して過去ログ参照出来て
何かあったら管理者にIP開示させて書き込み者特定して来るような掲示板で建前以上の書き込みする訳ないじゃん
知ってる人はオフラインで情報交換してるんだよ
道の駅でそういうバイクに乗ってる人に話しかけて聞いてきなよ

649 :774RR :2021/11/18(木) 14:20:53.93 ID:SWJAOW1DF.net
ひとつだけ言えるのは車検の時だけ戻すとかいう女の腐ったようなクズにはなるなということだ。

650 :774RR :2021/11/18(木) 14:35:30.08 ID:xVE4iOxJd.net
捕まらなければなにやってもokだよ

651 :774RR :2021/11/18(木) 14:42:51.89 ID:nWUl8EfwM.net
センターアップマフラーはエキパイ長くとれるから
大丈夫だ

652 :774RR :2021/11/18(木) 16:00:44.20 ID:MT2j9Dip0.net
つまりノーマルが一番ってことだ!

653 :774RR :2021/11/18(木) 17:22:42.99 ID:KQ6L7S9QM.net
個人差あるかもだけど、車検対応マフラーでも音疲れしますか?

654 :774RR :2021/11/18(木) 18:40:52.36 ID:nsZp6+g60.net
音疲れは 個人差

655 :774RR :2021/11/18(木) 22:33:29.43 ID:m6gVIHe00.net
>>649
車検の時だけ戻してるんだけど俺どうなっちゃうん?通報されちゃうん??(ToT)(ToT)

656 :774RR :2021/11/18(木) 23:40:29.71 ID:exM69DAA0.net
>>649
だまれ!

657 :774RR :2021/11/18(木) 23:48:00.26 ID:OLO70DjJ0.net
SSを車検通すのか
サーキット走ってたら3年辺りでへたり出てくるだろ

658 :774RR :2021/11/18(木) 23:55:50.31 ID:5OoUAkAD0.net
よし
次の選挙は車検とかふざけた制度をぶっ潰してやるからオレに1票入れてくれ

659 :774RR :2021/11/19(金) 00:26:31.75 ID:6E9gkRdV0.net
その一票はまずはNHKをぶっ潰(ピンポ〜ン)………
( *・ω・)ダレカキタミタイ!

660 :774RR :2021/11/19(金) 00:31:33.36 ID:29DxGhka0.net
ホンダもヤマハもレースベースが安く手に入るのに
サーキットで登録車を酷使する俺様マウントはちょっと意味不明

661 :774RR :2021/11/19(金) 02:29:12.32 ID:+Q8Pw/Rv0.net
>>660
理解力ないんやな

662 :774RR :2021/11/19(金) 08:47:59.79 ID:15HPPx9lM.net
しかしホントマフラー音カッコイイね、動画を見ると欲しくなるよ、跨っただけなんだけどマスの集中みたいな重心の塊感が凄かったなぁ

663 :774RR :2021/11/19(金) 09:25:07.52 ID:PsyilzH2a.net
>>661
いや、俺も>>660と同じ様にしか読めんぞ
面白味の無い煽りだからスルーしたが

664 :774RR :2021/11/19(金) 10:12:22.35 ID:HYnwmipD0.net
>>662
センターうpマフラーだけはマスの集中の邪魔してるけどな。

665 :774RR :2021/11/19(金) 10:25:45.94 ID:9VsZVoPKd.net
>>664
センターアップが始まった頃のマフラーは騒音規制も緩くて排ガス規制も緩かったから軽かったのよ
どんどん重くなったので下置きにした方が良い重しになった
ドカの916系テルミなんてエキパイもペラッペラでサイレンサー小指で持てたくらい軽かった

666 :774RR :2021/11/19(金) 12:31:30.46 ID:l7gpBeY0M.net
アクラとか社外品は少し軽くなるから良いよね、音も良くなるし

667 :774RR :2021/11/19(金) 21:06:22.79 ID:RptKG3Cd0.net
>>666
アクラないんよ…納期も半年。

668 :774RR :2021/11/19(金) 21:59:25.97 ID:pNnEdK6p0.net
そうお?アクラ音いまいち感あるけど、、、
ローは効いてるけど、ミドルとトレブルは弱い
やっぱりバランスで一部が出ても音全部を壊すよ

669 :774RR :2021/11/19(金) 22:06:25.09 ID:OeNNMUP70.net
アクラポビッチも回したらいい音するけどな
ダラダラ走ってるとイマイチ感あるのは分かるけど

670 :774RR :2021/11/19(金) 23:23:29.93 ID:XyIzTB0I0.net
オイラもうすぐ納車予定だけど、自己満以外にアクラに替えるメリットって何かある?

671 :774RR :2021/11/19(金) 23:25:21.04 ID:cOUWIARla.net
車重くらいでは?
カスタム自体自己満といえばそれまでだけど

672 :774RR :2021/11/20(土) 00:46:21.99 ID:s0ysEqro0.net
車検対応のマフラーは自己満以外はほぼ重量くらいしかないね
ヤマモトレーシングが1〜2馬力アップ(ヤマモト公式)、アクラポビッチで3馬力くらいしか馬力アップしないので馬力アップには期待しないほうがいい

673 :774RR :2021/11/20(土) 01:55:15.66 ID:mEF5jtwP0.net
マジカルのダブルキャノピー納期来年の10月とWebikeで。
しょうがないから待つけど10月ドタキャンにならないか不安

674 :774RR :2021/11/20(土) 07:12:18.07 ID:MNNI7umz0.net
ノーマルのマフラーがぼちぼち良すぎて換えられない定期。

675 :774RR :2021/11/20(土) 09:11:03.30 ID:FVg41sxJd.net
>>674
現行型に関しては確かによく出来てる
コレで良いじゃんってなり易い
アクラの12月分がもうすぐ来るけどな

676 :774RR :2021/11/20(土) 09:45:12.88 ID:s0ysEqro0.net
マフラー変えました感がほぼないからねw
センターアップはそこだけが問題

677 :774RR :2021/11/20(土) 18:05:53.22 ID:46S9i9ZH0.net
純正で十分音が良くて見た目変わらないなら純正でいいのでは?
といいつつモリワキマフラーが気になってる

678 :774RR :2021/11/20(土) 18:43:00.79 ID:s0ysEqro0.net
>>677
自己満でいいと思う
バイクなんて自己満の塊でしょ

679 :774RR :2021/11/20(土) 19:21:49.26 ID:6iA7cIYFp.net
純正は中回転域が静かだし音がガラガラしてるからいまいち
ホンダドリームの加護を捨ててバッフル抜きのアクラポビッチにするか車検対応のヤマモトレーシングにするかめちゃくちゃ悩む…

680 :774RR :2021/11/20(土) 20:03:35.21 ID:wMK8RqMYM.net
>>679
警察「アクラで。」

681 :774RR :2021/11/20(土) 20:07:08.37 ID:dKDXkYhua.net
直管で

682 :774RR :2021/11/20(土) 21:20:46.20 ID:AgLi/mx90.net
直管にすると薄い下のトルクが更に薄くなって、発進のエンスト連発しそう笑

683 :774RR :2021/11/20(土) 23:00:22.81 ID:dnT2sK0A0.net
>>677
アイドリングは純正の音でも心が沸き立つが、モリワキに変えたらさらに楽しくなった。

684 :774RR :2021/11/20(土) 23:17:30.65 ID:q+YmuSoW0.net
ホントニワカばっかだな

アクラならバッフル抜きでもたかが知れてるよ。
音はそれなりにでかいけど爆音って程じゃない。フルエキにしない限り巨大な触媒ついてるから音が大分抑えられるし排ガスはノーマルマフラーと変わらん。排気デバイスもついてる
あとロクダボ用のアクラマフラーはEU指令ドイツ国内適合。e1適合って奴
eマーク(EU指令適合)かEマーク(ECE規則適合)かJMCA認証が有れば加速走行騒音はクリア。
車検で実際に測定するのは近接排気騒音のみ。
問題が起こるのはここからでアクラのバッフル抜きは近接排気騒音が多分突破出来ない。
ヨーロッパの車やバイクは新車時で既にeマーク取得時に届け出た音量を遥かに超えてるとされてるから実際に測定するとメーカー報告より大分でかい音量になる。
要約するとロクダボ用のアクラは警察に捕まるほどでかい音量じゃないし捕まったとしてもe認証マフラーだから即切符切られたりはしない

685 :774RR :2021/11/20(土) 23:58:32.22 ID:8oCLJmA50.net
へー
すごーく詳しいんだね
尊敬しちゃうなー

686 :774RR :2021/11/21(日) 00:03:28.83 ID:j5mmrQfJp.net
e1ってユーロ1適応て意味じゃねえの

687 :774RR :2021/11/21(日) 04:00:16.80 ID:Q2De7FDA0.net
>>684
e認証だから捕まらないとかニワカかな?

688 :774RR :2021/11/21(日) 04:50:13.56 ID:GBCUXdeLa.net
何のマークが有ろうが無かろうが即切符切られるのは無いだろ。有ろうが無かろうが測ってから切符な。

689 :774RR :2021/11/21(日) 09:11:47.55 ID:8MVSgiT50.net
自称上級者の言うことは訳わからないけど
警察と車検にビビる位なら爆音マフラー付けるなよ、違法行為しといて認証だのゴネるのダッサいわ

690 :774RR :2021/11/21(日) 10:00:25.53 ID:WbZX19bt0.net
アクラポビッチよりサノバビッチだよ

691 :774RR :2021/11/21(日) 11:39:42.54 ID:sZkI11c5d.net
RR-Rで30周年限定カラーが出るみたいだけど、リークそのままになるなら現行カラーリングの方がカッコイイな

R1も復刻カラーリング出るけど、デザインと合っていない
600RRは現行カラーリングで正解だと思った

692 :774RR :2021/11/21(日) 12:52:23.51 ID:jFTueCAt0.net
RRRはダサ格好良いを狙ったんだろうけどいまいち

フレアとかトライバル柄っフルカウル車だと一気にダサくなるのなんでだろ

693 :774RR :2021/11/21(日) 12:55:24.79 ID:7G5a4xjS0.net
ロスマンズならどれにしてもカッコいいけど

694 :774RR :2021/11/21(日) 14:38:47.51 ID:xmu2SzXAM.net
現行ロクダボ、ロスマンズカラーにしてみたいんだけど、現行の羽つきは中華カウル無さそうだし、実際のところ どうするのがいいべか?

695 :774RR :2021/11/21(日) 15:19:01.70 ID:/kK7420y0.net
俺もロスマンズにしたかったけど、フルラッピングぐらいしか思い浮かばねぇ

696 :774RR :2021/11/21(日) 15:19:44.69 ID:K2eFT7fW0.net
>>687
ニワカ乙
捕まんないが?
ロクダボのスリッポンなんてたかが知れてる
ロクダボのスリッポンで捕まるならS1000RRはノーマルマフラーで捕まるだろうな

697 :774RR :2021/11/21(日) 15:33:55.51 ID:tKBOLP4K0.net
>>694
カウル一式もう1セット買って業者に依頼

都内でロスマンズカラーのダンプカーを見た時は驚いた
たばこはクソ不味いけど、カラーリングは秀逸だよな

698 :774RR :2021/11/21(日) 15:58:07.33 ID:1yGdA+TcM.net
現行だけど、止まってる時は音でかいのに、走りだすと静かなんだよね

発進時に回転数あげてくれるアシスト、切れますか?
なかなか慣れなくてうっとおしい

699 :774RR :2021/11/21(日) 16:06:41.86 ID:klbLiQby0.net
下が薄くてエンスト多数…ハズイ

700 :774RR :2021/11/21(日) 17:53:08.02 ID:TnPGG+PZ0.net
隼の居眠り単独転倒の動画で、マフラーの事情でレッカーを断られた見たいだった、国産車だし車検対応あるし、やはりJMCA認証が良いと思った

701 :774RR :2021/11/21(日) 17:56:57.40 ID:9JQTHPjOd.net
現行は発進をクラッチだけで発進出来るから凄い
好き
コレがマフラー変えたらエンストするのかな?

702 :774RR :2021/11/21(日) 19:36:01.68 ID:zpNc1Leb0.net
あー、隼事故のね
最近は任意保険も効かないらしよ
違法改造する奴らそこら辺のリスクも分かってんのかね
規約よく読むと書いてあるね

事故一発で経済破綻、家族離散で全て失うのに

703 :774RR :2021/11/21(日) 19:36:49.58 ID:zpNc1Leb0.net
あー、隼事故のね
最近は任意保険も効かないらしよ
違法改造する奴らそこら辺のリスクも分かってんのかね
規約よく読むと書いてあるね

事故一発で経済破綻、家族離散で全て失うのに

704 :774RR :2021/11/21(日) 19:41:23.17 ID:Q2De7FDA0.net
>>696
JMCAやe1が道交法だと思ってるバカだったかw

705 :774RR :2021/11/21(日) 21:00:31.37 ID:K2eFT7fW0.net
>>704
は?捏造しだしたよw

706 :774RR :2021/11/21(日) 22:01:08.69 ID:/kK7420y0.net
で?
結局いい音色響かせんのはどれなのよ?
私的で良いんでランキングつけてくれよ

アイドリング:アクラ
低中速:ヤマモト
中高速:ヨシムラ
みたいな

707 :774RR :2021/11/21(日) 22:16:03.70 ID:8MVSgiT50.net
音色wしかもなんで語尾オネエなのよw

708 :774RR :2021/11/21(日) 22:40:43.83 ID:/kK7420y0.net
だってスリップオンなんて馬力アップ期待できないでしょ?
ならせめて音色だけでも満足させてよ!

709 :774RR :2021/11/22(月) 22:03:53.63 ID:jap0TS4N0.net
逆車の純正マフラーで十分じゃね?
長距離ツーリングの帰り道とかで疲れてる時は五月蝿くてイライラする。

今時の大型ならマフラーよりはサスとかブレーキに金かけるかな。

710 :774RR :2021/11/22(月) 22:24:13.31 ID:6RAQkZ7X0.net
まま
そこは趣向の違いと言うやつで

711 :774RR :2021/11/23(火) 21:34:57.55 ID:EoPZOQyE0.net
街中で回したり空吹かししなきゃE1とJMCAから選べばいいんじゃない?
ノーマルだとしても周りに迷惑かけるようなら本末転倒だし。
あとは個人の好み。

712 :774RR :2021/11/24(水) 10:47:02.71 ID:Lf2SQpz/d.net
Gライダーが600RR買い直したらしいぞ
600RR→ZX25R→600RR

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200