2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR600RR PART91

1 :774RR :2021/09/25(土) 06:36:21.10 ID:B58J9w39d.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
https://www.honda.co.jp/CBR600RR/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CBR600RR PART89
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618033927/
【HONDA】CBR600RR PART90
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624891079/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

663 :774RR :2021/11/19(金) 09:25:07.52 ID:PsyilzH2a.net
>>661
いや、俺も>>660と同じ様にしか読めんぞ
面白味の無い煽りだからスルーしたが

664 :774RR :2021/11/19(金) 10:12:22.35 ID:HYnwmipD0.net
>>662
センターうpマフラーだけはマスの集中の邪魔してるけどな。

665 :774RR :2021/11/19(金) 10:25:45.94 ID:9VsZVoPKd.net
>>664
センターアップが始まった頃のマフラーは騒音規制も緩くて排ガス規制も緩かったから軽かったのよ
どんどん重くなったので下置きにした方が良い重しになった
ドカの916系テルミなんてエキパイもペラッペラでサイレンサー小指で持てたくらい軽かった

666 :774RR :2021/11/19(金) 12:31:30.46 ID:l7gpBeY0M.net
アクラとか社外品は少し軽くなるから良いよね、音も良くなるし

667 :774RR :2021/11/19(金) 21:06:22.79 ID:RptKG3Cd0.net
>>666
アクラないんよ…納期も半年。

668 :774RR :2021/11/19(金) 21:59:25.97 ID:pNnEdK6p0.net
そうお?アクラ音いまいち感あるけど、、、
ローは効いてるけど、ミドルとトレブルは弱い
やっぱりバランスで一部が出ても音全部を壊すよ

669 :774RR :2021/11/19(金) 22:06:25.09 ID:OeNNMUP70.net
アクラポビッチも回したらいい音するけどな
ダラダラ走ってるとイマイチ感あるのは分かるけど

670 :774RR :2021/11/19(金) 23:23:29.93 ID:XyIzTB0I0.net
オイラもうすぐ納車予定だけど、自己満以外にアクラに替えるメリットって何かある?

671 :774RR :2021/11/19(金) 23:25:21.04 ID:cOUWIARla.net
車重くらいでは?
カスタム自体自己満といえばそれまでだけど

672 :774RR :2021/11/20(土) 00:46:21.99 ID:s0ysEqro0.net
車検対応のマフラーは自己満以外はほぼ重量くらいしかないね
ヤマモトレーシングが1〜2馬力アップ(ヤマモト公式)、アクラポビッチで3馬力くらいしか馬力アップしないので馬力アップには期待しないほうがいい

673 :774RR :2021/11/20(土) 01:55:15.66 ID:mEF5jtwP0.net
マジカルのダブルキャノピー納期来年の10月とWebikeで。
しょうがないから待つけど10月ドタキャンにならないか不安

674 :774RR :2021/11/20(土) 07:12:18.07 ID:MNNI7umz0.net
ノーマルのマフラーがぼちぼち良すぎて換えられない定期。

675 :774RR :2021/11/20(土) 09:11:03.30 ID:FVg41sxJd.net
>>674
現行型に関しては確かによく出来てる
コレで良いじゃんってなり易い
アクラの12月分がもうすぐ来るけどな

676 :774RR :2021/11/20(土) 09:45:12.88 ID:s0ysEqro0.net
マフラー変えました感がほぼないからねw
センターアップはそこだけが問題

677 :774RR :2021/11/20(土) 18:05:53.22 ID:46S9i9ZH0.net
純正で十分音が良くて見た目変わらないなら純正でいいのでは?
といいつつモリワキマフラーが気になってる

678 :774RR :2021/11/20(土) 18:43:00.79 ID:s0ysEqro0.net
>>677
自己満でいいと思う
バイクなんて自己満の塊でしょ

679 :774RR :2021/11/20(土) 19:21:49.26 ID:6iA7cIYFp.net
純正は中回転域が静かだし音がガラガラしてるからいまいち
ホンダドリームの加護を捨ててバッフル抜きのアクラポビッチにするか車検対応のヤマモトレーシングにするかめちゃくちゃ悩む…

680 :774RR :2021/11/20(土) 20:03:35.21 ID:wMK8RqMYM.net
>>679
警察「アクラで。」

681 :774RR :2021/11/20(土) 20:07:08.37 ID:dKDXkYhua.net
直管で

682 :774RR :2021/11/20(土) 21:20:46.20 ID:AgLi/mx90.net
直管にすると薄い下のトルクが更に薄くなって、発進のエンスト連発しそう笑

683 :774RR :2021/11/20(土) 23:00:22.81 ID:dnT2sK0A0.net
>>677
アイドリングは純正の音でも心が沸き立つが、モリワキに変えたらさらに楽しくなった。

684 :774RR :2021/11/20(土) 23:17:30.65 ID:q+YmuSoW0.net
ホントニワカばっかだな

アクラならバッフル抜きでもたかが知れてるよ。
音はそれなりにでかいけど爆音って程じゃない。フルエキにしない限り巨大な触媒ついてるから音が大分抑えられるし排ガスはノーマルマフラーと変わらん。排気デバイスもついてる
あとロクダボ用のアクラマフラーはEU指令ドイツ国内適合。e1適合って奴
eマーク(EU指令適合)かEマーク(ECE規則適合)かJMCA認証が有れば加速走行騒音はクリア。
車検で実際に測定するのは近接排気騒音のみ。
問題が起こるのはここからでアクラのバッフル抜きは近接排気騒音が多分突破出来ない。
ヨーロッパの車やバイクは新車時で既にeマーク取得時に届け出た音量を遥かに超えてるとされてるから実際に測定するとメーカー報告より大分でかい音量になる。
要約するとロクダボ用のアクラは警察に捕まるほどでかい音量じゃないし捕まったとしてもe認証マフラーだから即切符切られたりはしない

685 :774RR :2021/11/20(土) 23:58:32.22 ID:8oCLJmA50.net
へー
すごーく詳しいんだね
尊敬しちゃうなー

686 :774RR :2021/11/21(日) 00:03:28.83 ID:j5mmrQfJp.net
e1ってユーロ1適応て意味じゃねえの

687 :774RR :2021/11/21(日) 04:00:16.80 ID:Q2De7FDA0.net
>>684
e認証だから捕まらないとかニワカかな?

688 :774RR :2021/11/21(日) 04:50:13.56 ID:GBCUXdeLa.net
何のマークが有ろうが無かろうが即切符切られるのは無いだろ。有ろうが無かろうが測ってから切符な。

689 :774RR :2021/11/21(日) 09:11:47.55 ID:8MVSgiT50.net
自称上級者の言うことは訳わからないけど
警察と車検にビビる位なら爆音マフラー付けるなよ、違法行為しといて認証だのゴネるのダッサいわ

690 :774RR :2021/11/21(日) 10:00:25.53 ID:WbZX19bt0.net
アクラポビッチよりサノバビッチだよ

691 :774RR :2021/11/21(日) 11:39:42.54 ID:sZkI11c5d.net
RR-Rで30周年限定カラーが出るみたいだけど、リークそのままになるなら現行カラーリングの方がカッコイイな

R1も復刻カラーリング出るけど、デザインと合っていない
600RRは現行カラーリングで正解だと思った

692 :774RR :2021/11/21(日) 12:52:23.51 ID:jFTueCAt0.net
RRRはダサ格好良いを狙ったんだろうけどいまいち

フレアとかトライバル柄っフルカウル車だと一気にダサくなるのなんでだろ

693 :774RR :2021/11/21(日) 12:55:24.79 ID:7G5a4xjS0.net
ロスマンズならどれにしてもカッコいいけど

694 :774RR :2021/11/21(日) 14:38:47.51 ID:xmu2SzXAM.net
現行ロクダボ、ロスマンズカラーにしてみたいんだけど、現行の羽つきは中華カウル無さそうだし、実際のところ どうするのがいいべか?

695 :774RR :2021/11/21(日) 15:19:01.70 ID:/kK7420y0.net
俺もロスマンズにしたかったけど、フルラッピングぐらいしか思い浮かばねぇ

696 :774RR :2021/11/21(日) 15:19:44.69 ID:K2eFT7fW0.net
>>687
ニワカ乙
捕まんないが?
ロクダボのスリッポンなんてたかが知れてる
ロクダボのスリッポンで捕まるならS1000RRはノーマルマフラーで捕まるだろうな

697 :774RR :2021/11/21(日) 15:33:55.51 ID:tKBOLP4K0.net
>>694
カウル一式もう1セット買って業者に依頼

都内でロスマンズカラーのダンプカーを見た時は驚いた
たばこはクソ不味いけど、カラーリングは秀逸だよな

698 :774RR :2021/11/21(日) 15:58:07.33 ID:1yGdA+TcM.net
現行だけど、止まってる時は音でかいのに、走りだすと静かなんだよね

発進時に回転数あげてくれるアシスト、切れますか?
なかなか慣れなくてうっとおしい

699 :774RR :2021/11/21(日) 16:06:41.86 ID:klbLiQby0.net
下が薄くてエンスト多数…ハズイ

700 :774RR :2021/11/21(日) 17:53:08.02 ID:TnPGG+PZ0.net
隼の居眠り単独転倒の動画で、マフラーの事情でレッカーを断られた見たいだった、国産車だし車検対応あるし、やはりJMCA認証が良いと思った

701 :774RR :2021/11/21(日) 17:56:57.40 ID:9JQTHPjOd.net
現行は発進をクラッチだけで発進出来るから凄い
好き
コレがマフラー変えたらエンストするのかな?

702 :774RR :2021/11/21(日) 19:36:01.68 ID:zpNc1Leb0.net
あー、隼事故のね
最近は任意保険も効かないらしよ
違法改造する奴らそこら辺のリスクも分かってんのかね
規約よく読むと書いてあるね

事故一発で経済破綻、家族離散で全て失うのに

703 :774RR :2021/11/21(日) 19:36:49.58 ID:zpNc1Leb0.net
あー、隼事故のね
最近は任意保険も効かないらしよ
違法改造する奴らそこら辺のリスクも分かってんのかね
規約よく読むと書いてあるね

事故一発で経済破綻、家族離散で全て失うのに

704 :774RR :2021/11/21(日) 19:41:23.17 ID:Q2De7FDA0.net
>>696
JMCAやe1が道交法だと思ってるバカだったかw

705 :774RR :2021/11/21(日) 21:00:31.37 ID:K2eFT7fW0.net
>>704
は?捏造しだしたよw

706 :774RR :2021/11/21(日) 22:01:08.69 ID:/kK7420y0.net
で?
結局いい音色響かせんのはどれなのよ?
私的で良いんでランキングつけてくれよ

アイドリング:アクラ
低中速:ヤマモト
中高速:ヨシムラ
みたいな

707 :774RR :2021/11/21(日) 22:16:03.70 ID:8MVSgiT50.net
音色wしかもなんで語尾オネエなのよw

708 :774RR :2021/11/21(日) 22:40:43.83 ID:/kK7420y0.net
だってスリップオンなんて馬力アップ期待できないでしょ?
ならせめて音色だけでも満足させてよ!

709 :774RR :2021/11/22(月) 22:03:53.63 ID:jap0TS4N0.net
逆車の純正マフラーで十分じゃね?
長距離ツーリングの帰り道とかで疲れてる時は五月蝿くてイライラする。

今時の大型ならマフラーよりはサスとかブレーキに金かけるかな。

710 :774RR :2021/11/22(月) 22:24:13.31 ID:6RAQkZ7X0.net
まま
そこは趣向の違いと言うやつで

711 :774RR :2021/11/23(火) 21:34:57.55 ID:EoPZOQyE0.net
街中で回したり空吹かししなきゃE1とJMCAから選べばいいんじゃない?
ノーマルだとしても周りに迷惑かけるようなら本末転倒だし。
あとは個人の好み。

712 :774RR :2021/11/24(水) 10:47:02.71 ID:Lf2SQpz/d.net
Gライダーが600RR買い直したらしいぞ
600RR→ZX25R→600RR

713 :774RR :2021/11/24(水) 10:51:56.67 ID:OeVv5sgCa.net
ユーチューバーは乗り換えが命取りだからな

714 :774RR :2021/11/24(水) 11:26:53.89 ID:ZAFuXkhld.net
>>713
じゃあ乗り換えちゃダメじゃないか

715 :774RR :2021/11/24(水) 11:50:51.13 ID:OeVv5sgCa.net
名前変えてやり直す覚悟が必要かも。

716 :774RR :2021/11/24(水) 12:17:54.43 ID:Awq/KInn0.net
>>714
確かに
よくタイプミスに気が付いたな

717 :774RR :2021/11/24(水) 13:57:53.20 ID:axK2NL5B0.net
Gライダーバカなんじゃないの
ZX25Rすら乗りこなせないんだから戻る必要ないわな

718 :774RR :2021/11/24(水) 14:53:48.09 ID:PWlXwssSa.net
自分なら250クラスはオフ車一択だな
ロードスポーツ車は軽さの利点より馬力不足への不満がどうしても消せない

近場なら現行5速のモンゴリDAXが欲しい

719 :774RR :2021/11/24(水) 15:34:08.70 ID:CZMLsNMz0.net
ミニサーキットでもロクダボすら中回転域はパワー不足だからな
1万超えから怒涛の加速するけど

720 :774RR :2021/11/24(水) 18:54:21.24 ID:bSG597OY0.net
筑波2000で一分切れる600cc4気筒のスーパースポーツに不満が出る性能って言わんよな
不満言ったら低いのはライダーのスペックって言われる奴だもの

721 :774RR :2021/11/24(水) 18:59:44.92 ID:CZMLsNMz0.net
>>720
いや、無理だろ
マルケスでも無理だわ
寝言は寝て言え

722 :774RR :2021/11/24(水) 19:09:48.50 ID:Lf2SQpz/d.net
人の財布にどうのこうの言うつもりはないけど、流石にあの買い直しは勿体ない
どちらもマフラー交換して他にもカスタムパーツ付けて、結局中古で新車価格と変わらないとか

下取り価格と諸経費含めて100万円くらいは損してる

723 :774RR :2021/11/24(水) 19:26:02.73 ID:5FK2mvzT0.net
>>722
どうのこうの言っている!

724 :774RR :2021/11/24(水) 19:31:19.32 ID:axK2NL5B0.net
ZX25Rきっちり回せるようになってから買い戻したらいいのに
人の財布だけどバイクが可哀想

725 :774RR :2021/11/24(水) 19:41:42.03 ID:3yB1Q4Ntp.net
>>724
犬じゃねえんだから飽きたり気に入らなくなったりしたら手放したっていいだろ
人の工業製品に対してかわいそうとか痛いね
そういうのは自分のバイクだけにしときな

726 :774RR :2021/11/24(水) 19:55:28.09 ID:KBRVKxama.net
金はあっても残された時間は僅かなのだよ。

727 :774RR :2021/11/24(水) 19:58:33.15 ID:d5Phb5H7a.net
>>721
タイヤ4つ付いてる?

728 :774RR :2021/11/24(水) 19:59:49.94 ID:V2uXwn2L0.net
新カラー頼むから出てほしい

729 :774RR :2021/11/24(水) 20:20:17.73 ID:3yB1Q4Ntp.net
俺はHRCのステッカーとアンダーカウルのHONDAステッカー以外全部剥がして真っ赤にしたわ
俄然かっこよくなるから新型乗りにはオススメ

730 :774RR :2021/11/24(水) 20:24:34.14 ID:+oQG1bXX0.net
塗れば解決

731 :774RR :2021/11/24(水) 20:46:35.60 ID:Shi5WlxA0.net
結局乗りたいときに乗れるやつに乗るのが一番だよね。

732 :774RR :2021/11/24(水) 21:43:04.69 ID:Y3TW5O+G0.net
現時点でリーク画像とか出ていないから600RRはこのまま大人しく終わりなんじゃない
リークはメーカー側がプロモーション的に情報をくれるらしい

733 :774RR :2021/11/24(水) 23:09:59.56 ID:67KNQRkf0.net
現行海苔としてはこのまま収束して欲しいがワンチャン特装色が出るのを期待する天邪鬼なキモチ

734 :774RR :2021/11/24(水) 23:11:03.56 ID:nMtfG+3X0.net
0709はレースベースのカウルにヘッドライトの穴開けてるのとかみかけるけど
現行ってレースカウルまだないのね

735 :774RR :2021/11/25(木) 02:59:40.86 ID:vBO6XanJa.net
>>729
画像見せて

736 :774RR :2021/11/25(木) 12:13:34.86 ID:ssWECWCW0.net
>>729
私も気になる。
参考にしたいのでもし良ければ画像見せて欲しいです。

737 :774RR :2021/11/25(木) 12:20:08.92 ID:2cR9MJvsr.net
どうぞ!
https://i.imgur.com/VpNkpr8.jpg

738 :774RR :2021/11/25(木) 13:51:42.72 ID:0OFd8zNm0.net
やっぱりか!笑

739 :774RR :2021/11/25(木) 16:20:42.48 ID:Gcz+M78M0.net
600cc4気筒のスーパースポーツクラスは欧州の免許制度改正でリッターSSと同じ区分されて念入りに死んだから
ヨーロッパのショーでCBR 600RRの新モデルが出る筈が無いんだな
ドイツだと40歳で年間保険料1700ユーロ以上が見積りされるんだ

740 :774RR :2021/11/25(木) 17:12:18.52 ID:2eAswjmG0.net
>>729
デカール剥がしたいけど、タンクだけデカールの上からクリア吹いているっぽいから躊躇している。

741 :774RR :2021/11/25(木) 20:28:10.45 ID:ur+ZxsK9M.net
ロスマンズカラーに塗ってもらうと いくらくらいの値段かかるんだろう?

羽のとこはどんな配色かな

742 :774RR :2021/11/25(木) 23:59:31.63 ID:wsCPTvlP0.net
>>719
大きいサーキットのコーナーでR1に追い付いて、
追い越せるかと思いきやホームストレートで
あっという間に引き離されたのを思い出した。

どんなにブン回しても無理やな。

743 :774RR :2021/11/26(金) 06:50:46.62 ID:v1h5gOi40.net
ドライブレコーダーつけようと思ってるんですけどリアの配線どうしてますか?
マフラーの横を通しちゃって大丈夫なんだろうか

744 :774RR :2021/11/26(金) 06:54:27.27 ID:xIpgMB1ta.net
>>743
ウィンカーと似たようなもんだと言うことにして(笑)、保護チューブ(コルゲートと熱収縮併用)してそこを通してるよ。
今のところトラブルはない。

745 :774RR :2021/11/26(金) 07:10:32.07 ID:sxUe2+T80.net
直接接触しなきゃ皮膜溶けないから大丈夫

746 :774RR :2021/11/26(金) 07:19:15.55 ID:v1h5gOi40.net
確かにウィンカーの線も通ってますもんね。
ありがとうございます

747 :774RR :2021/11/26(金) 21:32:48.30 ID:N1T0vB+sM.net
22年はカフェレーサーでないんけ?

748 :774RR :2021/11/27(土) 02:14:51.85 ID:4UKfZH8+0.net
PC40前期です
ハンドルの垂れ角をもう少し緩めにしたいと考えています
純正の垂れ角はどのくらいなのでしょうか?

749 :774RR :2021/11/27(土) 10:27:33.66 ID:x3QLILoia.net
純正なら07から21まで
垂れ角7.5、クランプ径48のはず

ただホンダはフォーククランプとバークランプのセンターが結構オフセットしてるからカウル内部やナックル部の逃げの確保に少し注意かな

750 :774RR :2021/11/28(日) 19:43:55.61 ID:RaJUoTHO0.net
振動気になるんだけど対策にバーエンドにヘビーウェイトとかつけたらステアリングダンパーには影響しない?

751 :774RR :2021/11/28(日) 19:56:45.09 ID:xIlLySJg0.net
オフモタも持ってる俺からしたらレクサスかと思うほど静かなんだが…

752 :774RR :2021/11/28(日) 20:20:53.73 ID:0rqbrrsn0.net
ハンドルバーウェイトを知り合いから貰った時に純正外してみたら、バーウェイト付く構造してなかったのと純正で良いウェイト使ってるのでは…?となってグリップの素材変えて終わった記憶

753 :774RR :2021/11/28(日) 20:51:47.88 ID:RaJUoTHO0.net
中古で買ったから純正が無いんですよね…
変に社外いれるより純正のバーエンドにした方がいいかな?

754 :774RR :2021/11/28(日) 21:35:53.66 ID:RnXV4bMB0.net
振動に関しては純正バーエンドがいいと思う
内蔵ウエイト、ちゃんと入ってる?

755 :774RR :2021/11/28(日) 23:02:42.76 ID:YXwVeUZq0.net
単純にオイルが古いんだろ
オイル交換しろよ
常識だろ

756 :774RR :2021/11/28(日) 23:11:09.83 ID:ZIoH2IKm0.net
新車購入でオイルマメに変えてるが、手が痺れる。アエラのチタンワッシャー検討ちう

757 :774RR :2021/11/29(月) 01:52:14.46 ID:ZizwoiOp0.net
>>756
こまめとは?
まさか3000kmとか言わないよね
オイルグレード少なくともG3以上のもん使ってて1000-2000kmでオイル交換しててもなお痺れるっていうんならもうバイク乗るのに向いてないな
リッターssなら数分もハンドル握ってらんないだろうね

758 :774RR :2021/11/29(月) 05:51:52.50 ID:XU7Zu1Mp0.net
オイルの交換頻度でこんなに言及する人初めて見た

759 :774RR :2021/11/29(月) 07:48:45.20 ID:n8NddSMa0.net
>>757
うわぁ…

760 :774RR :2021/11/29(月) 09:07:21.55 ID:beVGS9Ei0.net
756みたいな変な奴がバイク乗りの印象を悪くするよね。

761 :774RR :2021/11/29(月) 09:35:48.68 ID:1E1P6XMvM.net
1000km笑

762 :774RR :2021/11/29(月) 10:45:46.29 ID:Mt8RYQzB0.net
1000kmで交換してたらマジでアホだけどそんな奴はいないだろ
半年とか1年の期間が先に来て1000kmってのはあるだろうけど

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200