2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR600RR PART91

713 :774RR :2021/11/24(水) 10:51:56.67 ID:OeVv5sgCa.net
ユーチューバーは乗り換えが命取りだからな

714 :774RR :2021/11/24(水) 11:26:53.89 ID:ZAFuXkhld.net
>>713
じゃあ乗り換えちゃダメじゃないか

715 :774RR :2021/11/24(水) 11:50:51.13 ID:OeVv5sgCa.net
名前変えてやり直す覚悟が必要かも。

716 :774RR :2021/11/24(水) 12:17:54.43 ID:Awq/KInn0.net
>>714
確かに
よくタイプミスに気が付いたな

717 :774RR :2021/11/24(水) 13:57:53.20 ID:axK2NL5B0.net
Gライダーバカなんじゃないの
ZX25Rすら乗りこなせないんだから戻る必要ないわな

718 :774RR :2021/11/24(水) 14:53:48.09 ID:PWlXwssSa.net
自分なら250クラスはオフ車一択だな
ロードスポーツ車は軽さの利点より馬力不足への不満がどうしても消せない

近場なら現行5速のモンゴリDAXが欲しい

719 :774RR :2021/11/24(水) 15:34:08.70 ID:CZMLsNMz0.net
ミニサーキットでもロクダボすら中回転域はパワー不足だからな
1万超えから怒涛の加速するけど

720 :774RR :2021/11/24(水) 18:54:21.24 ID:bSG597OY0.net
筑波2000で一分切れる600cc4気筒のスーパースポーツに不満が出る性能って言わんよな
不満言ったら低いのはライダーのスペックって言われる奴だもの

721 :774RR :2021/11/24(水) 18:59:44.92 ID:CZMLsNMz0.net
>>720
いや、無理だろ
マルケスでも無理だわ
寝言は寝て言え

722 :774RR :2021/11/24(水) 19:09:48.50 ID:Lf2SQpz/d.net
人の財布にどうのこうの言うつもりはないけど、流石にあの買い直しは勿体ない
どちらもマフラー交換して他にもカスタムパーツ付けて、結局中古で新車価格と変わらないとか

下取り価格と諸経費含めて100万円くらいは損してる

723 :774RR :2021/11/24(水) 19:26:02.73 ID:5FK2mvzT0.net
>>722
どうのこうの言っている!

724 :774RR :2021/11/24(水) 19:31:19.32 ID:axK2NL5B0.net
ZX25Rきっちり回せるようになってから買い戻したらいいのに
人の財布だけどバイクが可哀想

725 :774RR :2021/11/24(水) 19:41:42.03 ID:3yB1Q4Ntp.net
>>724
犬じゃねえんだから飽きたり気に入らなくなったりしたら手放したっていいだろ
人の工業製品に対してかわいそうとか痛いね
そういうのは自分のバイクだけにしときな

726 :774RR :2021/11/24(水) 19:55:28.09 ID:KBRVKxama.net
金はあっても残された時間は僅かなのだよ。

727 :774RR :2021/11/24(水) 19:58:33.15 ID:d5Phb5H7a.net
>>721
タイヤ4つ付いてる?

728 :774RR :2021/11/24(水) 19:59:49.94 ID:V2uXwn2L0.net
新カラー頼むから出てほしい

729 :774RR :2021/11/24(水) 20:20:17.73 ID:3yB1Q4Ntp.net
俺はHRCのステッカーとアンダーカウルのHONDAステッカー以外全部剥がして真っ赤にしたわ
俄然かっこよくなるから新型乗りにはオススメ

730 :774RR :2021/11/24(水) 20:24:34.14 ID:+oQG1bXX0.net
塗れば解決

731 :774RR :2021/11/24(水) 20:46:35.60 ID:Shi5WlxA0.net
結局乗りたいときに乗れるやつに乗るのが一番だよね。

732 :774RR :2021/11/24(水) 21:43:04.69 ID:Y3TW5O+G0.net
現時点でリーク画像とか出ていないから600RRはこのまま大人しく終わりなんじゃない
リークはメーカー側がプロモーション的に情報をくれるらしい

733 :774RR :2021/11/24(水) 23:09:59.56 ID:67KNQRkf0.net
現行海苔としてはこのまま収束して欲しいがワンチャン特装色が出るのを期待する天邪鬼なキモチ

734 :774RR :2021/11/24(水) 23:11:03.56 ID:nMtfG+3X0.net
0709はレースベースのカウルにヘッドライトの穴開けてるのとかみかけるけど
現行ってレースカウルまだないのね

735 :774RR :2021/11/25(木) 02:59:40.86 ID:vBO6XanJa.net
>>729
画像見せて

736 :774RR :2021/11/25(木) 12:13:34.86 ID:ssWECWCW0.net
>>729
私も気になる。
参考にしたいのでもし良ければ画像見せて欲しいです。

737 :774RR :2021/11/25(木) 12:20:08.92 ID:2cR9MJvsr.net
どうぞ!
https://i.imgur.com/VpNkpr8.jpg

738 :774RR :2021/11/25(木) 13:51:42.72 ID:0OFd8zNm0.net
やっぱりか!笑

739 :774RR :2021/11/25(木) 16:20:42.48 ID:Gcz+M78M0.net
600cc4気筒のスーパースポーツクラスは欧州の免許制度改正でリッターSSと同じ区分されて念入りに死んだから
ヨーロッパのショーでCBR 600RRの新モデルが出る筈が無いんだな
ドイツだと40歳で年間保険料1700ユーロ以上が見積りされるんだ

740 :774RR :2021/11/25(木) 17:12:18.52 ID:2eAswjmG0.net
>>729
デカール剥がしたいけど、タンクだけデカールの上からクリア吹いているっぽいから躊躇している。

741 :774RR :2021/11/25(木) 20:28:10.45 ID:ur+ZxsK9M.net
ロスマンズカラーに塗ってもらうと いくらくらいの値段かかるんだろう?

羽のとこはどんな配色かな

742 :774RR :2021/11/25(木) 23:59:31.63 ID:wsCPTvlP0.net
>>719
大きいサーキットのコーナーでR1に追い付いて、
追い越せるかと思いきやホームストレートで
あっという間に引き離されたのを思い出した。

どんなにブン回しても無理やな。

743 :774RR :2021/11/26(金) 06:50:46.62 ID:v1h5gOi40.net
ドライブレコーダーつけようと思ってるんですけどリアの配線どうしてますか?
マフラーの横を通しちゃって大丈夫なんだろうか

744 :774RR :2021/11/26(金) 06:54:27.27 ID:xIpgMB1ta.net
>>743
ウィンカーと似たようなもんだと言うことにして(笑)、保護チューブ(コルゲートと熱収縮併用)してそこを通してるよ。
今のところトラブルはない。

745 :774RR :2021/11/26(金) 07:10:32.07 ID:sxUe2+T80.net
直接接触しなきゃ皮膜溶けないから大丈夫

746 :774RR :2021/11/26(金) 07:19:15.55 ID:v1h5gOi40.net
確かにウィンカーの線も通ってますもんね。
ありがとうございます

747 :774RR :2021/11/26(金) 21:32:48.30 ID:N1T0vB+sM.net
22年はカフェレーサーでないんけ?

748 :774RR :2021/11/27(土) 02:14:51.85 ID:4UKfZH8+0.net
PC40前期です
ハンドルの垂れ角をもう少し緩めにしたいと考えています
純正の垂れ角はどのくらいなのでしょうか?

749 :774RR :2021/11/27(土) 10:27:33.66 ID:x3QLILoia.net
純正なら07から21まで
垂れ角7.5、クランプ径48のはず

ただホンダはフォーククランプとバークランプのセンターが結構オフセットしてるからカウル内部やナックル部の逃げの確保に少し注意かな

750 :774RR :2021/11/28(日) 19:43:55.61 ID:RaJUoTHO0.net
振動気になるんだけど対策にバーエンドにヘビーウェイトとかつけたらステアリングダンパーには影響しない?

751 :774RR :2021/11/28(日) 19:56:45.09 ID:xIlLySJg0.net
オフモタも持ってる俺からしたらレクサスかと思うほど静かなんだが…

752 :774RR :2021/11/28(日) 20:20:53.73 ID:0rqbrrsn0.net
ハンドルバーウェイトを知り合いから貰った時に純正外してみたら、バーウェイト付く構造してなかったのと純正で良いウェイト使ってるのでは…?となってグリップの素材変えて終わった記憶

753 :774RR :2021/11/28(日) 20:51:47.88 ID:RaJUoTHO0.net
中古で買ったから純正が無いんですよね…
変に社外いれるより純正のバーエンドにした方がいいかな?

754 :774RR :2021/11/28(日) 21:35:53.66 ID:RnXV4bMB0.net
振動に関しては純正バーエンドがいいと思う
内蔵ウエイト、ちゃんと入ってる?

755 :774RR :2021/11/28(日) 23:02:42.76 ID:YXwVeUZq0.net
単純にオイルが古いんだろ
オイル交換しろよ
常識だろ

756 :774RR :2021/11/28(日) 23:11:09.83 ID:ZIoH2IKm0.net
新車購入でオイルマメに変えてるが、手が痺れる。アエラのチタンワッシャー検討ちう

757 :774RR :2021/11/29(月) 01:52:14.46 ID:ZizwoiOp0.net
>>756
こまめとは?
まさか3000kmとか言わないよね
オイルグレード少なくともG3以上のもん使ってて1000-2000kmでオイル交換しててもなお痺れるっていうんならもうバイク乗るのに向いてないな
リッターssなら数分もハンドル握ってらんないだろうね

758 :774RR :2021/11/29(月) 05:51:52.50 ID:XU7Zu1Mp0.net
オイルの交換頻度でこんなに言及する人初めて見た

759 :774RR :2021/11/29(月) 07:48:45.20 ID:n8NddSMa0.net
>>757
うわぁ…

760 :774RR :2021/11/29(月) 09:07:21.55 ID:beVGS9Ei0.net
756みたいな変な奴がバイク乗りの印象を悪くするよね。

761 :774RR :2021/11/29(月) 09:35:48.68 ID:1E1P6XMvM.net
1000km笑

762 :774RR :2021/11/29(月) 10:45:46.29 ID:Mt8RYQzB0.net
1000kmで交換してたらマジでアホだけどそんな奴はいないだろ
半年とか1年の期間が先に来て1000kmってのはあるだろうけど

763 :774RR :2021/11/29(月) 12:10:11.24 ID:sIhXoYi50.net
街中のストップゴーのアクセルが全然回せない場所だと痺れやすい気がする 

764 :774RR :2021/11/29(月) 12:37:01.50 ID:+TNZnxqcM.net
ハンドルに体重は1グラムもかけちゃいけないよ

765 :774RR :2021/11/29(月) 17:46:13.75 ID:8O+jFUin0.net
>>754
純正を見たことがないのですがバーエンドとインナーウエイトも入ってるんでしょうか?

766 :774RR :2021/11/29(月) 19:02:59.50 ID:l7S5pihq0.net
オイルの話題が出てたのでみんなどんなオイル使ってる?

767 :774RR :2021/11/29(月) 19:17:54.80 ID:17tpY+Nx0.net
WAKO'S 4CT-S 5W40

768 :774RR :2021/11/29(月) 19:48:05.32 ID:EVF6lB+bM.net
>>765
2021だけどパーツリスト見るとインナーウェィトあるね
ほかの年式もホンダのサイトから落とせるから確認してみたらどうかな?

769 :774RR :2021/11/29(月) 20:01:32.16 ID:FNQY9HS6M.net
現行のナンバー灯てLED?
結構黄色いけど

770 :774RR :2021/11/29(月) 20:25:50.16 ID:8O+jFUin0.net
>>768
2007年見れませんでした…現行のウエイト入れても大丈夫ですよね?聞いてばっかりですみません

771 :774RR :2021/11/29(月) 20:28:41.36 ID:rE/kMx9T0.net
>>766
G4
初回点検ではG2勧められたけどG4にした。
とりあえず1000km超えたらもう一度G4入れ換えてあとは3000km毎にG4の予定。

前乗ってた1000RRもそうしてた。

772 :774RR :2021/11/29(月) 21:08:24.96 ID:6bq2vbRCa.net
>>770
07年式のを発注すれば良いだけなんじゃないの…?
というか中古とはいえ元々インナーウェイトくらい入ってるでしょ
ウェイトそのままでバーエンドだけ交換も出来るんだし

あと手が痺れるのはハンドルに体重かけ過ぎなことが多い印象
車体の問題じゃなくて乗り方に問題があるんじゃないだろうか

773 :774RR :2021/11/29(月) 21:41:25.59 ID:8O+jFUin0.net
>>772
とりあえず車体の状態見てからショップで発注するか考えます、ありがとうございました

ちなみに振動が気になるだけで痺れまで自分はありません

774 :774RR :2021/11/29(月) 22:24:38.01 ID:mrGI0+ZN0.net
この手の振動はエンジンマウントっぽいらしいけどね
まぁ俗にいうハズレ個体、治らんよ

775 :774RR :2021/11/29(月) 23:53:06.58 ID:6bq2vbRCa.net
>>773
がんばれ〜

776 :774RR :2021/11/30(火) 00:59:05.62 ID:ZCnp6oP30.net
>>773
SSはツアラーとかに比べて振動は多いいよ。
純正のバーエンドじゃなくて、社外の軽いバーエンドがついてると余計に振動が目立つようになります。
純正のバーエンドは重いものが採用されているので、純正か社外のウルトラヘビーバーエンドをつければ振動は小さくなります。
しかし、ハンドルのパイプを除いてすぐに円の半分が凹んでる物が見えれば、それがバイブレーションダンパーですが、
逆にパイプの奥が見えてればバイブレーションダンパーが入ってないって事で、何かしらの理由でハンドルが交換された事になります。
バイブレーションダンパーがないと、ホンダ用のバーエンドはつかないので、その辺も確認した方がいいですよ。

777 :774RR :2021/11/30(火) 01:22:25.26 ID:tXKl09HA0.net
>>771
ミドルSSが3000kmもオイル持つわけねえじゃん
サーキットいってたら500kmも性能持たない
まあ最近のオイルは耐久性高いんで運動性能の劣化気にしないんなら数千キロでも多分問題ないが
性能劣化気にしないような奴がミドルSS乗る訳ねえし大人しくエンブレやら振動やらツキが悪化したタイミングで変えとけ
公道だけでも1000km以上オイルが持った試しがないわ
脳死で3000km毎とか決めつけるのは草

778 :774RR :2021/11/30(火) 01:26:51.03 ID:cbJ/7S/N0.net
>>766
G2をDIYで。粘度から来る安心感優先かなー 古い人間なんで
ホムセンでリッター1100円ぐらいだし、サーキット1回なら劣化は感じない。2回通しは来年試します

779 :774RR :2021/11/30(火) 01:27:51.60 ID:o9T467A4a.net
そんなあなたにG1オススメ。最初から微妙で5000km走行後も微妙なまま。

780 :774RR :2021/11/30(火) 01:29:30.45 ID:cbJ/7S/N0.net
G1 5w-30は8000rpmしか回らないエンジンでサーキット1回で終了したから600に入れんわ

781 :774RR :2021/11/30(火) 01:43:08.27 ID:OhSQL+NI0.net
今までホンダ純正G1いれてたけどもう少し良いの入れてみようってことで
クルマのディーラーで純正よりグレードアップで使われてる大手のメーカーのやつ使ってから
シフトからオイル滲むわ 
ジェネーターカバーから漏れるわ
散々な目にあってからG4ずっと使ってる、相性なの偶然なのかは知らん

782 :774RR :2021/11/30(火) 02:06:32.71 ID:JJP2wASwp.net
俺は金無いから大体いつも3000キロでオイル交換してる。サーキットも峠も行かないけど1500キロ以降は結構我慢しながら乗ってる。ギアとエンジンがめちゃくちゃ渋くなるから金あるんなら1000キロくらいで交換がベストだろうね。

783 :774RR :2021/11/30(火) 02:36:29.75 ID:tXKl09HA0.net
オイルは新品状態がベストだからさっさと替えるに越した事ない
サーキット仕様にカスタムした高級バイクでスポーツ枠走ってる連中なんて2ヒート毎にオイル交換してるからな
大体100km毎に一万円以上のオイルを捨ててる事になる

784 :774RR :2021/11/30(火) 08:01:18.84 ID:iLFiy55p0.net
ロクダボ、今年購入してからまだ一度もオイル変えてないです(一ヶ月点検でもオイルは交換背せず)

785 :774RR :2021/11/30(火) 08:02:51.08 ID:TEykGfjk0.net
それを街乗り車に入れ直すわけですよ

レース屋は走行後の成分検査をしてくれワコーズさんを使う

786 :774RR :2021/11/30(火) 10:23:27.72 ID:wgjiOnhGM.net
AZのエステルおすすめ

787 :774RR :2021/11/30(火) 13:47:32.41 ID:DtQSom8md.net
ドカは300V使ってるけどCBR600 RRは買ったドリームがモチュール取り扱ってないからG4入れたわ
G4悪くないじゃんコレで良いじゃんってなった
安いしな

788 :774RR :2021/11/30(火) 14:40:08.22 ID:wgjiOnhGM.net
2輪の300Vってまだあの蛍光色なん?

789 :774RR :2021/11/30(火) 17:09:09.25 ID:2lBcZ62yr.net
俺の中古で買ったPC40中期ダンロップのスマート3履いてんだけどあり?

790 :774RR :2021/11/30(火) 17:18:47.91 ID:L76hhgOwr.net
ツーリングにはいいと思う
25000走ったらフロントは死んだけどリアは7分残るくらいロングライフ

791 :774RR :2021/11/30(火) 19:50:22.34 ID:bkxTyFsz0.net
>>788
黄緑のままだな

792 :774RR :2021/11/30(火) 20:02:09.64 ID:Z/2lnu5/d.net
近々納車予定なのですが、キタコのディスクロック使っている方います?
まだ車体が手元になく、付くかわからないので教えていただけると助かります

793 :774RR :2021/11/30(火) 20:23:13.93 ID:JmVwGMyY0.net
>>792
おめいろ

794 :774RR :2021/11/30(火) 20:40:00.21 ID:fxWnR7Sia.net
>>791
そうなのね、あれ意味あるのかね
四輪の300Vは一般的なオイルの色だし

795 :774RR :2021/11/30(火) 22:37:23.69 ID:GsUxlU7b0.net
>>792
おめ
このスレで久々納車じゃね?
ここの書き込みに惑わされず真っ当なロクダボ乗りになっておくれ

796 :774RR :2021/11/30(火) 22:46:42.83 ID:Z/2lnu5/d.net
>>793
ありがとうございます!

>>795
ありがとうございます!
10年ぶりのリターンライダーで初大型初SSなので、安全運転心がけます

797 :774RR :2021/11/30(火) 23:09:50.03 ID:GsUxlU7b0.net
>>796
アタシも30年振りのリターン組だけど楽しくサーキット走りまくってるんで体に気をつけて安全に楽しみましょう笑

798 :774RR :2021/12/01(水) 08:23:34.20 ID:N8DqZtiPd.net
誰か質問に答えてやれよw

799 :774RR :2021/12/01(水) 08:38:16.23 ID:H+DZ00ll0.net
ディスクロック使ってないから答えられんし

800 :774RR :2021/12/01(水) 09:06:49.73 ID:8llD1y/2M.net
自分が答えれば

801 :774RR :2021/12/01(水) 09:21:44.60 ID:08+pwi+f0.net
自分も使ってないな。
むしろ使ってみて先駆者となって欲しい

802 :774RR :2021/12/01(水) 10:33:31.81 ID:pkuKlssua.net
30年以上前、CBR400RRに乗っていた頃、
ディスクロックを使っていたが、外し忘れて何回か出発しようとし、
まだ押し歩きだけだったがディスクが歪んだ(反った)
以来、ディスクロックは使わないと決心した

803 :774RR :2021/12/01(水) 10:51:16.18 ID:FF31O0M+0.net
ABUSは使ってるけど安物は使ってないから分からない

804 :774RR :2021/12/01(水) 11:01:09.52 ID:mezETbdM0.net
>>803
モデルにもよるが日本価格でボラれてるだけで値段はそんなに変わらんぞ。
なんならABUSの方が安いモデルとかある。

805 :774RR :2021/12/01(水) 11:39:36.54 ID:+E9jqJlp0.net
ディスクロックは使用したことは無いです。
ちなみにカバーもかけないで家に置いてます。

806 :774RR :2021/12/01(水) 11:40:56.48 ID:nYm84VY4a.net
使ってないからなあ。
理由は >>802 と同じ。急いでたりすると絶対忘れる。

807 :774RR :2021/12/01(水) 13:17:14.64 ID:d1JzX9XSd.net
リアのブレーキパッドだけど、これ減ってますか?

https://i.imgur.com/nHzBAxi.jpg

808 :774RR :2021/12/01(水) 13:49:12.29 ID:DltdN4mEa.net
はい替え時かと。うっすら見える切り欠きが露出したら交換のサインです。

809 :774RR :2021/12/01(水) 16:30:41.79 ID:Nlk7k2Nx0.net
>>802
今時のディスクロックにはビヨヨーンなワイヤーが付いていて、それをハンドルに掛けたりするから忘れようがないよ。

810 :774RR :2021/12/01(水) 16:42:34.96 ID:4LqUxLtUd.net
791ですが、皆さん普段どんなロック使ってますかね?
汎用コンテナなので地球ロックができない環境なのと、それなりに高いバイクなので、何がいいかなと悩んでます。

811 :774RR :2021/12/01(水) 17:24:25.36 ID:HvaNUc7yM.net
ふだんはロックはしていません。
特に盗難対策はしていません。
そのまま家に置いてます。

812 :774RR :2021/12/01(水) 17:30:06.33 ID:rM3ytard0.net
鍵なんかいらん
ハンドルロックしときゃそうそう盗まれない
ハンドルロック掛けてて盗まれたんならどんな対策してても盗まれてる。回避不可能
カギなんかに金掛けずに盗難保険に入れ

813 :774RR :2021/12/01(水) 17:46:29.47 ID:hfFi32iWM.net
バイクの上で寝て、バイクの上で食事して、バイクの上でリモートワークワークすれば盗まれない
トイレだけ要注意

814 :774RR :2021/12/01(水) 18:05:43.17 ID:xB1c+Gg2d.net
>>813
Dr.スランプにそんなの居たな

815 :774RR :2021/12/01(水) 18:56:04.67 ID:d1JzX9XSd.net
>>808
ありがとう!換えます!

816 :774RR :2021/12/01(水) 19:21:19.17 ID:yvYFed9Ja.net
リアのキャリパーってホイール外さないと取れないから地味にめんどくさいよね 
ついでにホイールも洗ってチェーンも掃除してる

817 :774RR :2021/12/01(水) 19:55:23.83 ID:5sCKj9Rwp.net
パッド交換でホイールなんて外さねえし
妄想やべえ

818 :774RR :2021/12/01(水) 20:15:19.10 ID:mNqmZeeha.net
キャリパーを外すにはアクスルシャフトを抜く必要があると思った。パッドだけなら外さずいける。

819 :774RR :2021/12/01(水) 20:20:21.59 ID:8TU3iMfjp.net
パッド交換にはキャリパーを外す必要があるんだが?
ダメだこいつ。話が通じねえ知ったかだ

820 :774RR :2021/12/01(水) 20:50:02.76 ID:1WRckI9x0.net
抜いて挿す!
でもピストン清掃もするからまあ外すよね

821 :774RR :2021/12/01(水) 22:07:56.25 ID:Rixi7O2FM.net
>>811
車に積んでおく

822 :774RR :2021/12/01(水) 22:21:44.31 ID:BEboNMIp0.net
俺は部屋に入れてたよ
六畳しかなかったからほぼ占領されてたけど

823 :774RR :2021/12/01(水) 22:30:55.49 ID:A4tUDa7e0.net
ピストン清掃しないでそのまま押し戻すんか…? 
PC37はすんなり外れるよね

824 :774RR :2021/12/01(水) 23:04:20.96 ID:9Up1+JqOp.net
pc40もすんなりリアのキャリパー外れるぞ
つまりエアプ

825 :774RR :2021/12/01(水) 23:18:53.26 ID:0HtlQvb90.net
俺の布団の中で横たわってるよ

826 :774RR :2021/12/02(木) 08:45:18.95 ID:djuoVaxe0.net
07だけど、俺もリアキャリパー外そうとして外れなかった
キャリパーを固定しているボルトを抜いても、
ホイールと干渉してキャリパーが外れない
なので、リアのパッド交換はバイク屋に頼んだが、
バイク屋はキャリパーを外さないで、パッドだけ真下から抜いて交換してた
だから、リアホイールを外さないと、
キャリパーのピストンは掃除出来ないよな
ただパッドを交換するだけになる

827 :774RR :2021/12/03(金) 03:05:37.75 ID:lZkCFqmN0.net
レース使用も考えられてるから
リアホイール外しやすい構造になってるよね

828 :774RR :2021/12/03(金) 08:31:10.45 ID:igyRJPViM.net
>>827
他のバイクと同じだが?

829 :774RR :2021/12/03(金) 10:02:37.87 ID:OUs4NuK10.net
特別外しやすい構造ではないな
全く普通

830 :774RR :2021/12/03(金) 23:17:15.70 ID:ik3AQv2P0.net
Gライダーすごいね
結局100万円くらい無駄にしている
悪い意味で悪い見本みせて頂きました

831 :774RR :2021/12/03(金) 23:43:19.20 ID:Kq5SYNVad.net
>>810
鉄板にアンカー溶接したやつがあるから。それを敷いたら?

832 :774RR :2021/12/04(土) 08:42:32.15 ID:cloWzHRu0.net
600もうマイナーチェンジもカラーリング追加もないの?
1000の新しいカラーいいじゃんっ

833 :774RR :2021/12/04(土) 09:05:33.73 ID:jlOmhI9J0.net
塗れ(金があれば塗りたい)

834 :774RR :2021/12/04(土) 09:09:48.92 ID:7K8xX6Wed.net
>>832
2BLだから来年の10月までしか売れないので
先がある1000と同じにしてはいけない

835 :774RR :2021/12/04(土) 09:14:23.79 ID:cloWzHRu0.net
よ〜し、1000にステップアップ?するかっ
200万越え? 買えんわっ

836 :774RR :2021/12/04(土) 09:43:37.34 ID:jlOmhI9J0.net
>>835
実質300万だもんな。
欲しくないとは言わないけど、現行の600が好きなんで買わないわ

837 :774RR :2021/12/04(土) 09:44:05.48 ID:ulxUOWk/M.net
1000はセンターアップじゃないからな
>>835
ワイがサーキットで酷使したRR-Rいる?

838 :774RR :2021/12/04(土) 10:25:41.20 ID:cloWzHRu0.net
ただならください

839 :774RR :2021/12/04(土) 12:22:39.13 ID:g8fj8ndV0.net
ぶっちゃけ色が理由で買わない人は新色出たとしてもなんか理由つけて買わない事が多いんだよな。
他車種でそういう人沢山見てきたわ。
確かに現行色に文句言いたい気持ちはわかるけど。

840 :774RR :2021/12/04(土) 12:42:47.40 ID:rk5rKilm0.net
>>830
言わんとする所はわかる気がするけど...
今まで二度同じ失敗をした事ないかい?
俺は有る。
日本は内需で成り立っている国だと思うし、
ホンダの開発費に貢献してくれたと思えばありがたい話じゃないか。

841 :774RR :2021/12/04(土) 12:42:47.40 ID:rk5rKilm0.net
>>830
言わんとする所はわかる気がするけど...
今まで二度同じ失敗をした事ないかい?
俺は有る。
日本は内需で成り立っている国だと思うし、
ホンダの開発費に貢献してくれたと思えばありがたい話じゃないか。

842 :774RR :2021/12/04(土) 12:49:01.66 ID:MDDSTjvA0.net
>>840-841
言わんとする所はわかる気がするけど...
今まで二度同じ書き込みをした事ないかい?

843 :774RR :2021/12/04(土) 13:16:07.18 ID:67Ee5Ctu0.net
>>839
黒が出たら買うよ
買わない理由は気恥ずかしいカラーのみだからな
一色しか設定しないことがそもそもおかしい
イメージカラーの押し付けはやめてくれ

844 :774RR :2021/12/04(土) 13:33:38.07 ID:yOyG3rLfa.net
かなりのレアケースなんだろうな

https://twitter.com/kami_samao/status/1466730467055800325?t=Xa3IT7x3WF4GXQHkPJ-9hQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

845 :774RR :2021/12/04(土) 14:02:19.58 ID:cloWzHRu0.net
保証期間中に壊れるのならかなり良心的だよ

846 :774RR :2021/12/04(土) 14:39:23.65 ID:jlOmhI9J0.net
こういうの怖いから延長保証まで入ったわ

847 :774RR :2021/12/04(土) 14:39:54.11 ID:BUKL9MK3M.net
俺も赤好きじゃないから黒待ちだけどもう絶望している
今はレースベースモデルのカウルとタンク買って付け替えようかと考えてる

848 :774RR :2021/12/04(土) 15:24:39.80 ID:g8fj8ndV0.net
>>843
今乗っているバイクが何かは知らないけど、その理由なら同クラスの別のバイクを検討した方がいいんじゃないか?
形も性能も好きで色だけ気に入らないなら塗っちゃえばいいわけで。
乗ってない時間の方が勿体ないと思うが。

849 :774RR :2021/12/04(土) 15:30:26.40 ID:g8fj8ndV0.net
>>847みたいな人も過去スレで多くいたけど、レースベースカウルって下地も塗装もクリアもないただのプラスチックなんだけど、それを理解して言ってるのかな?
結局塗る事に変わりはないと思うんだけど、それならラッピングや塗装した方が安くない?
純正カウル残したいってなら分かるけど

850 :774RR :2021/12/04(土) 15:57:32.03 ID:NsVJRHkr0.net
だいたいレースベースのカウル、タンクは基本白ゲルだな
あとライト回りをくり抜かないと公道で使えねぇ

851 :774RR :2021/12/04(土) 16:42:32.55 ID:58QC6mrO0.net
>>850
一応言わせてもらいますがレースベースのカウルは>>849の通り
販売店は捨てる代物です
レース用カウルは

852 :774RR :2021/12/04(土) 16:44:06.54 ID:58QC6mrO0.net
FRPの白ゲル(別料金で黒ゲルや赤ゲルもある)ですよ

853 :774RR :2021/12/04(土) 17:10:57.38 ID:hRsnOs490.net
>>852
ショップコンプリートじゃなくてホンダから出荷される時の射出成形しっぱなしの黒色カウルの事だろう

854 :774RR :2021/12/04(土) 17:16:02.10 ID:hRsnOs490.net
KDCが現行用のレースカウル出したけど
羽ついてる分高いな一式で16.1万税抜きか

855 :774RR :2021/12/04(土) 18:35:34.48 ID:/bYsqqew0.net
>>840
日本は世界有数の貿易国だが?

856 :774RR :2021/12/04(土) 19:49:22.47 ID:mPC1ZRHe0.net
現行のCBR600RRって、レースベースを販売したいからホモロゲ用に公道仕様をオマケで販売してると思ってるんだけど、もしそうなら別色を出す理由はないな。

857 :774RR :2021/12/04(土) 20:39:24.69 ID:rk5rKilm0.net
>>842
申し訳ない

858 :774RR :2021/12/04(土) 20:51:37.80 ID:+IFTdWe70.net
>>830
今回の件で有用な情報って在庫の無いドリームだと
現行型のCBR 600RRも受注停止で納期未定ってとこじゃない

859 :774RR :2021/12/04(土) 21:51:05.49 ID:sO+7gMoW0.net
現状、新規受注停止で別カラー、ファイナルカラーが出るとは思えない
欲しい人には大体行き渡っていると思う

860 :774RR :2021/12/04(土) 22:01:19.36 ID:rk5rKilm0.net
>>843
現行を気に入って乗ってるのに、気恥ずかしいカラーってなんだよ。
ラッピングでも塗装ですもすりゃあいいじゃないか。

861 :774RR :2021/12/04(土) 22:32:48.87 ID:41NV8ElO0.net
古い年式もあわせて中古で平均100万、現行車が新車160万
趣味でそれだけ出せて性能やら形が気に入ってる人物にとっての全塗装10万なんて誤差やろ
それで終売して価格高騰したら、たけぇとか言うんでしょ

862 :774RR :2021/12/04(土) 22:36:59.78 ID:67Ee5Ctu0.net
>>848
増車だから出たら買うスタンスでね
そこまではしたくない
>>860
なんだと言われても気恥ずかしいんだから仕方がない
チミは気に入ってるならいいじゃないか

863 :774RR :2021/12/04(土) 23:15:31.37 ID:rk5rKilm0.net
>>862
チミって.....あんた爺ーさんか?
俺が乗るには気恥ずかしいって表現してくれよ、それならわかる。

864 :774RR :2021/12/05(日) 01:17:22.42 ID:M3wPAuFD0.net
SSなのにこれくらいのカラーで恥ずかしいとか言っちゃう方が恥ずかしくね

865 :774RR :2021/12/05(日) 02:07:42.43 ID:KVKltDOC0.net
最終のR6の中古が200万円超えちゃったからねえ
CBRも同じ道辿るというか日本以外に売ってる所アジアの金待ち向けしか無いから
もっと上がるかもな

866 :774RR :2021/12/05(日) 03:16:27.15 ID:/+UMZ8uIa.net
R6は来年もレースベースは売るでしょ
600RRの場合は国内登録車として生産していいのが来年10月までなんで
s660の様に年度末くらいに終了発表であとは生産枠内の予約制だと思うな

867 :774RR :2021/12/05(日) 08:41:52.81 ID:NJipbQjn0.net
6Rも続くかわからんし最後のミドルSSになるかもね

868 :774RR :2021/12/05(日) 10:47:53.66 ID:IWlm9FZO0.net
自分も新色か新型R6待ってたけど、現車売れたら次は5月以降ですって言われて11月に契約してしまった
しかし、いざ納車されてみるとメチャメチャいい色やんて思えてきた

869 :774RR :2021/12/05(日) 10:49:31.28 ID:4RuoN5FUd.net
WSS 600クラスが今年で終わってWSSPになって
R6使ってたチームが来年からはパニガーレV2で走らせるって時代なので
来年はそのレースにホンダはCBR600RRで挑むそうだ

870 :774RR :2021/12/05(日) 10:52:25.13 ID:9YG0sBZY0.net
いっそパニガーレV2に対抗して新型VTRとか出してくれないかなぁ
それなら乗り換えに困らないんだが…

871 :774RR :2021/12/05(日) 11:23:11.11 ID:2mCYKXLU0.net
>>864
道の駅でよく見かける黒っぽい軍団の人だと気恥ずかしいかもしれない。
ライダーっていうよりバイカー寄りのグループ

872 :774RR :2021/12/05(日) 11:34:58.23 ID:IBHzh6b/a.net
仮にファイナル来てもQsとタンデムシートカバーにシリアル入りの限定カラーで175万ですみたいな肩透かしになりそう

873 :774RR :2021/12/05(日) 12:14:13.51 ID:HRq4ibefa.net
Qsってなにシルビア?

874 :774RR :2021/12/05(日) 12:46:07.87 ID:qWB+NLWT0.net
>>863
先日2人目の孫ができたからまぁジイさんには違いないな
そりゃ最初から主観で言ってるに決まってるではないかw
>>864
近頃のホンダSSは赤主体なのが心底ダサい
むかしのトリコのほうがずっとマシだった
>>868
痘痕も靨ですな
でもそういうもんかも

875 :774RR :2021/12/05(日) 14:35:31.02 ID:P0XfRG6La.net
勝負してないヘタレのゴキカラーか地味な単色以外で誰が見ても格好いい派手なやつあるなら教えて欲しい

876 :774RR :2021/12/05(日) 14:50:50.79 ID:KVKltDOC0.net
買えるうちに欲しい人が買えば良いだけだし
初年度の生産予定数が1000台大体2割り増しのペースでは捌けた訳で
2年2000台だとしても残り600〜700台だもの
この間のCB1100のラスト受注受付の半分しかあてになる数がないんだもの
無理にセールスする必要も無いんじゃね?

877 :774RR :2021/12/05(日) 15:45:50.33 ID:qWB+NLWT0.net
>>875
端的に言えばヤマハを見習え、かな。

878 :774RR :2021/12/05(日) 16:11:35.52 ID:2mCYKXLU0.net
>>874
近頃のホンダSSは....の件は余計だぞ
あんたを爺と判断したのは年齢じゃなく主観を押し付ける書込みだよ

879 :774RR :2021/12/05(日) 16:48:37.38 ID:O72+Vc+00.net
ただ 赤しかない選択にみんなは首をかしげてるわけで・・・

ワイも 赤のバイクを今まで購入しようと思った事がない

もしも数種類の色があれば その中で あえて赤を好んで買う

人がいるだろうか って事だとおもうけど・・・

880 :774RR :2021/12/05(日) 16:56:36.39 ID:V8QUF88Wa.net
色が選べるなんて羨ましい。中古しか眼中に無い俺は程度と値段で色は結果。

881 :774RR :2021/12/05(日) 18:57:07.57 ID:vMG/ZJY00.net
より新しいのが良いに決まってるけど俺しか乗らない趣味のバイク如きに100万以上は(もちろんいい年だから多少の金はある!)って思って12年落ちの逆車にした。テールランプの位置以外は概ね気に入っている。
でも現行の赤は無い

882 :774RR :2021/12/05(日) 19:02:28.87 ID:M3wPAuFD0.net
お金がないなら中古で仕方ないよね

883 :774RR :2021/12/05(日) 19:03:00.15 ID:KVKltDOC0.net
趣味のバイクごときにときたけど
100万円じゃ昔ながらの本気スポーツバイクは新車じゃもう何も買えないよ
200万円無いと選択肢なんてない感じだよ

884 :774RR :2021/12/05(日) 19:05:00.58 ID:acuFPBvL0.net
pc37の赤を買おうと思ってたのに青白のPC40買っちゃったんだけど赤が嫌いな訳じゃない
ドカチン買うなら赤を選ぶわ

885 :774RR :2021/12/05(日) 19:06:09.67 ID:KVKltDOC0.net
金はあるけど趣味にお金出せないんじゃ
今より良い選択肢なんて選べないって事で人生最後のバイクなのかな?

886 :774RR :2021/12/05(日) 20:24:01.96 ID:TcAjEfRwd.net
乗ってしまえば色とか形とかどーでも良くね?
大事なのは乗り味だよ
と、最近は思えるようになりました。

887 :774RR :2021/12/05(日) 20:32:57.11 ID:M3wPAuFD0.net
>>885
それは金があるとは言わない
本当に金がある人は趣味に数千万と余裕で使う

888 :774RR :2021/12/05(日) 20:46:48.28 ID:Q8gp/wRv0.net
すみません、今日いじっててふと疑問に思ったのですがpc40前期のフロントフォークTENってクリックする感覚というか音というかしないものでしょうか?

889 :774RR :2021/12/05(日) 21:20:30.55 ID:m121g4WY0.net
生活がカツカツで自分の趣味に掛けられる金が無いって話やろw
色ぐらい金が無くても缶スプレーで塗ったらええねん

890 :774RR :2021/12/05(日) 21:21:59.65 ID:ne23xyuH0.net
生活の必需品でない嗜好品のバイク
しかも街中では取り回しのしづらいセパハン
街中で使うには充分なほどの有り余るパワー
足つきも良いバイクとは言えない
積載も簡単には出来ない
慣れるか筋肉量がないと辛い乗車姿勢
維持費と車検
こんなものを趣味にして金がないとは言えないだろう
色がぁ〜とか言ってた人、増車なんでしょ?
何台あるか知らないけど欲しいって思うなら塗るなり、レース用のカウルを取り寄せるなり、フルカーボンにでもすりゃ良いのに

891 :774RR :2021/12/05(日) 21:31:39.07 ID:pThoALcE0.net
CBR1000RRから降りて現行買ったんだけどバランスからなにから最高だわ。
確かに赤が派手なきらいはあるが、どうしても気になりゃラッピングすればいいし。

個人的にはどちらかというと1000RR-Rのおまけみたいなカラーリングっていう点は気になる。

892 :774RR :2021/12/05(日) 22:50:56.15 ID:K6qu2Qb/0.net
CBR1000RRも歴史長いじゃん、
初期型はクラス最軽量じゃなくパワートップでなく
なんだかなぁ〜って思ったけどね、
PC40も長寿バイクなんで
07が古く感じないのがうれしい

893 :774RR :2021/12/05(日) 23:39:42.17 ID:KcOLSBQC0.net
>>879
赤は人間が一番判断しやすい色だって教わらなかった?

894 :774RR :2021/12/05(日) 23:41:55.49 ID:hRfp7iCr0.net
>>892
いや、古いだろ
馬力もクソだし

895 :774RR :2021/12/06(月) 00:57:02.67 ID:iLd88Y6E0.net
>>893

キ モ デ ブ ノ オ マ エ ニ ハ

ア カ ガ オ ニ ア イ

896 :774RR :2021/12/06(月) 07:09:09.78 ID:MfbBN7xwa.net
>>894
07(PC40初期)と現行で、そんなに馬力が違うの?

897 :774RR :2021/12/06(月) 08:07:21.41 ID:SLRl1cW10.net
>>896
現行型は国内仕様でもフルパワーでリミッターも存在しないし
騒音も1番緩いから音も大きめ
後年の維持が楽っちゃ楽

898 :774RR :2021/12/06(月) 08:16:07.12 ID:SLRl1cW10.net
仕向地が一種類しかないからヤフオク漁るの楽って意味ね
国内仕様と海外仕様で部品を吟味しなくて良い
一年目にしては売れた方だし

899 :774RR :2021/12/06(月) 09:34:33.44 ID:Mglb7/Fwa.net
>>897
んっ?
要は馬力は大差無いって事か?

900 :774RR :2021/12/06(月) 09:49:27.04 ID:lc/aNnIsM.net
カギがねえと思ったら刺しっぱなしだったw
3日ほど刺しっぱなしだったけどなんともなかった

901 :774RR :2021/12/06(月) 09:52:42.23 ID:g2UwDSH10.net
現行の最大の魅力は電制付き600って事かなあ
10年前ホンダから出さないから一回SS降りた。ドカとか300万円コースならそれなりにあったような

902 :774RR :2021/12/06(月) 10:59:52.49 ID:6a0YAURLd.net
>>899
現行型以前は後期のR6に勝てなかったのが現行型で勝負して勝てるようになった
のを大差が無いと見るかどうかだな

903 :774RR :2021/12/06(月) 11:31:41.62 ID:tsUoE2IK0.net
まあ旧型の逆輸入仕様と馬力自体は大差ないと言えばないね
バイクの完成度としてはかなりの進化だけど

904 :774RR :2021/12/06(月) 12:35:47.86 ID:GDhO3irT0.net
>>878
ただの好みの書き込みを押し付けと感じるのは
図星かもしくは強迫症的観念があるとしか思んな

905 :774RR :2021/12/06(月) 12:40:23.68 ID:GDhO3irT0.net
>>879
あなたの言うとおりだ
バイクで赤は絶対に有り得ない
ドカチンは絶対に買わないしな
*個人の感想ですw

906 :774RR :2021/12/06(月) 13:37:02.65 ID:hcSkIpvm0.net
>>899
07モデルは69馬力だろ
ゴミだよ
新型は121馬力

907 :774RR :2021/12/06(月) 13:37:06.59 ID:hcSkIpvm0.net
>>899
07モデルは69馬力だろ
ゴミだよ
新型は121馬力

908 :774RR :2021/12/06(月) 13:38:26.98 ID:WyMJa8WHa.net
歴代のバイクの八割が赤い俺が来ました

909 :774RR :2021/12/06(月) 14:36:45.09 ID:C8+9JgHha.net
>>905
はいはい、一生懸命働くんだよ。
いつかきっと良いことがあるからね。

910 :774RR :2021/12/06(月) 14:39:24.91 ID:ZbVrpnIAM.net
チェーンの太さも旧型の逆輸入車と現行型は同じ
旧型の国内仕様は太い
馬力低くてチェーン太いって…

911 :774RR :2021/12/06(月) 14:40:45.68 ID:g2UwDSH10.net
極太短小包茎ですね。わかります

912 :774RR :2021/12/06(月) 14:54:08.04 ID:g2UwDSH10.net
短大包茎かw

913 :774RR :2021/12/06(月) 15:05:51.83 ID:i2bCi/zbd.net
>>900
あるある
よかったねえ

914 :774RR :2021/12/06(月) 15:43:10.21 ID:1Rr3vtNla.net
>>906
69馬力って国内仕様だろ
最大馬力の話なんだから、国内仕様の話はしてない
07EDと現行型の最大馬力を比較して〜
って話

915 :774RR :2021/12/06(月) 15:51:29.99 ID:GDhO3irT0.net
RR-Rの30thアニバーサリーカラー600にも設定してくれんかな。あれなら赤ちょろっとだからokだわ。

916 :774RR :2021/12/06(月) 15:58:37.34 ID:pkCcmD3na.net
4ダボみたいなトリコ持ち出してまで赤が嫌とかもはや無い物ねだりの真骨頂。

917 :774RR :2021/12/06(月) 16:21:19.81 ID:Lxo+uWiP0.net
RR-R買えば良いのでは?

918 :774RR :2021/12/06(月) 17:03:26.29 ID:tH4SqwoBM.net
峠じゃ回せないからつまらん、イラネ

919 :774RR :2021/12/06(月) 17:54:35.04 ID:w+TfCtE7a.net
>>916
真骨頂は、どちらかと言うと褒める時に遣うと思う

920 :774RR :2021/12/06(月) 18:16:38.72 ID:TrDVW0b80.net
>>918
サーキット行けば?

921 :774RR :2021/12/06(月) 18:35:42.95 ID:YWRNUoDq0.net
>>893 どこで教えてもらえるんだよ

922 :774RR :2021/12/06(月) 18:36:56.56 ID:YWRNUoDq0.net
赤は一番色あせが早いと教えてもらわなかった?

923 :774RR :2021/12/06(月) 18:52:08.49 ID:hcSkIpvm0.net
>>914
国内仕様の話だろってw
ここは日本なんだから国内仕様で比較するのが普通だろ
何言ってんだこいつ

924 :774RR :2021/12/06(月) 19:54:39.10 ID:/cIBN7TrM.net
>>920
わざわざサーキットまで行かなきゃ楽しめないバイクなんてイラネ

925 :774RR :2021/12/06(月) 20:34:45.49 ID:g2UwDSH10.net
そう言いたいんですね。腕も度胸もノウハウもないと
サーキット用で買いましたが普段はアップハンの2気筒と単気筒のバイク。楽しいぜ〜
赤いバイクに身内でも轢き殺されたのかってやつと塗ればいいじゃんってやつとか色々いるな

926 :774RR :2021/12/06(月) 21:10:23.54 ID:okUVTLBJ0.net
>>923
いやいや、国内仕様の馬力なんて、
自主規制されているって分かりきってるんだから、
話の流れで、今回の最大馬力の話題の時は、
当然逆車の話だろ
何を言ってるんだお前は

927 :774RR :2021/12/06(月) 21:15:10.25 ID:/aJjxx9Y0.net
アジア選手権向けとは言ってもビッグマイナーチェンジ

928 :774RR :2021/12/06(月) 21:17:00.48 ID:/aJjxx9Y0.net
また途中送信してしまった

アジア選手権向けとは言っても、電制モリモリでビッグマイナーチェンジしてくれてホンダには感謝してる
R/Bだからカラー云々は関係ないし

929 :774RR :2021/12/06(月) 21:56:35.18 ID:oovyLO9AM.net
>>924
中型買えば?

930 :774RR :2021/12/06(月) 22:54:46.41 ID:hcSkIpvm0.net
>>926

お前がすんげえバカなのはわかった

931 :774RR :2021/12/07(火) 00:26:56.90 ID:7QhEPAbF0.net
>>924
逆にサーキットに行くとこのバイクの髄まで楽しめるんだぜ?

932 :774RR :2021/12/07(火) 06:55:09.31 ID:t4xxE8S9a.net
現行はAKRAPOVICがJMCAのプレート貼ってあって羨ましい 
その前までのはeマーク付いてるけどいちいちイチャモン付けてくるのが鬱陶しいことだな

933 :774RR :2021/12/07(火) 07:47:05.76 ID:zEcpXKjl0.net
>>930
「フルパワーの逆車という物が存在する事を知らなかった」
と、恥ずかしがらずに素直に言えば良いのに

934 :774RR :2021/12/07(火) 08:28:56.84 ID:3rXqlmnoa.net
マフラーなあ。先のレスでノーマルがいいから要らんとは書いたけど、モリワキのあのレインボー(笑)が好きなんでスリップオン買いそうだわ。CBR1000RRでもフルエキ使ってたし。

935 :774RR :2021/12/07(火) 09:10:14.25 ID:qJUXvkOA0.net
そういや古い逆車のイモビとECU周りが壊れたら乗ってる人ってどうやって新品パーツ入手してるの?
ヤフオク漁る以外に修理方法無いなら今でもその辺の部品が出るドカより維持面が酷いな

936 :774RR :2021/12/07(火) 10:47:49.17 ID:dS27bXx0p.net
まあ普通は逆車と比較はしないわな
逆車仕様にしようとしたら中々大規模なカスタムが必要だし

937 :774RR :2021/12/07(火) 12:23:38.58 ID:flvnJYgNd.net
>>934
買って損はないといっておこう
乗るたびに音が気持ちいい

938 :774RR :2021/12/07(火) 13:28:19.86 ID:q8glY4Bm0.net
ヤマモトのあの下品な金色もいいんだよなあ

939 :774RR :2021/12/07(火) 18:35:15.70 ID:q8glY4Bm0.net
当然バックステップはベビーフェイスのあれですよね

940 :774RR :2021/12/07(火) 19:24:23.69 ID:qHzsHmmud.net
アクラポ今更買おうにもどこにも無いんだなぁ
いつになったら買えるのやら?

941 :774RR :2021/12/07(火) 20:05:24.46 ID:8qo49cuRa.net
うるさいからアクラボ入れるんであって静かなアクラボとか意味わかんないけど旧式にボンスターでも詰めれば?

942 :774RR :2021/12/07(火) 20:20:42.55 ID:bNb8dK4ra.net
昼に一点webikeに在庫あったモリワキのスリップオンお前ら買っただろ(笑)

943 :774RR :2021/12/07(火) 20:58:36.15 ID:njXxDrKp0.net
>>942
ごめん俺だ!

944 :774RR :2021/12/08(水) 03:56:03.23 ID:CAUxemGx0.net
webikeにあったアクラの在庫買っときゃ良かった…今じゃアマもwebikeも取り扱い中止だもんなぁ…

945 :774RR :2021/12/08(水) 15:59:46.21 ID:LDx8cp9Ud.net
>>944
だって現行型は欧米での販売が無い分
アクティブの発注分しか無いし
何本造るかってなるとねぇ

946 :774RR :2021/12/08(水) 18:32:16.59 ID:j5+euVNoM.net
2015年までのアクラは現行にポン付けできないの?

947 :774RR :2021/12/08(水) 19:18:10.07 ID:eCOHf8tj0.net
寧ろ現行用のアクラなんて価値ないだろ

948 :774RR :2021/12/08(水) 19:29:53.37 ID:nxyX3dW0M.net
わいは〜
ノーマルのマフラーで充分なんだぜ!!

949 :774RR :2021/12/08(水) 19:59:33.52 ID:cKoijL3E0.net
12/24に納車決まった
ぼちぼち準備はじめようと思うから
誰かステムホールの径教えてくださいな

950 :774RR :2021/12/08(水) 20:20:56.71 ID:usgfL/5Fa.net
>>949
たしか年式で違うぞ
何年式だ

951 :774RR :2021/12/08(水) 20:26:01.45 ID:usgfL/5Fa.net
そういやステムマウントとかHESD車は不可って書かれてるけどあれなんでなん?

952 :774RR :2021/12/08(水) 20:32:10.09 ID:OjyR2ztt0.net
>>949
おめ! クリスマスプレゼントだなw

953 :774RR :2021/12/08(水) 20:32:14.04 ID:cKoijL3E0.net
>>949
そうそう年式で違うとかで結局どうなのかよくわかんなくて
2021年式なんだけど

954 :774RR :2021/12/08(水) 20:33:01.33 ID:cKoijL3E0.net
>>953
949だったわ許して

>>952
サンクス!

955 :774RR :2021/12/08(水) 22:14:06.97 ID:qI+RCgGp0.net
うちにもサンタクロースこないかな
恋人がサンタクロース、CBR600RRかかえて〜♪

956 :774RR :2021/12/08(水) 22:16:28.43 ID:5FjuOOrV0.net
サンタさん
プレゼントはTSRのバックステップでお願いします(>人<;)

957 :774RR :2021/12/08(水) 22:16:58.12 ID:3xkhjXON0.net
>>953
12.8mm

自分はサインハウスのC-15(M8シリーズ)を装着してます

958 :774RR :2021/12/08(水) 22:45:29.24 ID:gESu3ONR0.net
クリスマス納車おめいろ!冷えた路面に気をつけろな!

参考になるかわからんがウチの09〜12年式はφ13〜14の製品を使ってる
HESD不可って書かれてたけど装着は出来た
なにか不具合があるかは知らん

959 :774RR :2021/12/08(水) 23:11:47.42 ID:5FjuOOrV0.net
21年式にRAMマウントのステムホールマウント付けてるが特に不具合無し

960 :774RR :2021/12/08(水) 23:12:40.53 ID:cKoijL3E0.net
>>957
>>958
探してみる。
助かったわ。サンキュ

961 :774RR :2021/12/09(木) 01:09:57.24 ID:f/AFRydKM.net
次、立てるのは早いか?

962 :774RR :2021/12/09(木) 03:32:48.50 ID:qjO2AEni0.net
>>949
おめいろ!

963 :774RR :2021/12/09(木) 08:49:05.33 ID:+diMUXJeM.net
いや立ててもいいんじゃね?
マフラーと色の話題出たらあっちゅー間に埋まるから

964 :774RR :2021/12/09(木) 09:14:34.21 ID:ocNYdSAhd.net
早いだろ

965 :774RR :2021/12/09(木) 12:53:31.30 ID:R5sjB1+M0.net
ウェビックから2BL用のアクラ入荷したからってメール来たわ
2BL用のアクラ欲しい奴はラストチャンスかもな

966 :774RR :2021/12/09(木) 19:04:22.88 ID:xMKb2CVqa.net
明日は寸志が出るんだよな…

967 :774RR :2021/12/09(木) 19:05:20.18 ID:d/iazNoWa.net
STDの重量がアクラ3.9kgモリワキ4.9kgだけどどっちが正しいの?
あとチタンなのケースだけだよな
サイレンサーだけでそんなに軽くなるんかいな

968 :774RR :2021/12/09(木) 19:40:37.16 ID:IAKoBJZ2a.net
純正サイレンサーはびっくりするくらい重い

969 :774RR :2021/12/09(木) 20:45:24.10 ID:U55CdC+IM.net
【HONDA】CBR600RR PART92
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639050307/

Next

970 :774RR :2021/12/09(木) 21:29:40.72 ID:mPX1ZheBM.net
>>968
だね
サイレンサーだけで全然違うよね

971 :774RR :2021/12/09(木) 23:51:17.14 ID:SxZRMf640.net
スリップオンつけて重量変わった恩恵って体感出来るレヴェル?
倒しこみとかコーナーのアクセル開けるタイミングがワンテンポ早くできるとか。
煽りでなくマジの質問です。

972 :774RR :2021/12/09(木) 23:58:46.24 ID:0Ysue9Y90.net
個人的には全くわからん。シートバッグつけたら替わらんわけだし(笑)
現行はとくに元からフルパワーだし 『見た目』と『音』だけなのでは。

973 :774RR :2021/12/10(金) 09:52:50.02 ID:JHtDZPWP0.net
そか笑
でも音は大事だな笑

974 :774RR :2021/12/11(土) 09:19:02.17 ID:AOCTeuq40.net
楚歌、軽いこのバイクがもっと軽くなるのか

975 :774RR :2021/12/11(土) 09:46:40.75 ID:6T19c/Co0.net
個人的にはマフラー交換やレバー交換よりも、まずラジエーターコアガードを付けるが最優先だと思っている

976 :774RR :2021/12/11(土) 10:03:54.09 ID:RTJKbFcua.net
webikeのアクラ残り3本だな・・・
(昨日1本買った)

977 :774RR :2021/12/11(土) 10:29:09.68 ID:yb6lYU3sM.net
>>975
あれ効果あるのか?
新車で付けたけど汚れててよくわからん

978 :774RR :2021/12/11(土) 12:11:34.02 ID:FsYJWahMM.net
アタシもつけたケドどちらかと言うと見た目な気がする。
まぁ、サーキット走るからラジエーターへの飛び石は多少防いでくれると信じてる

979 :774RR :2021/12/11(土) 12:38:44.73 ID:Y3XcdAyJM.net
俺もラジエーターコアガード付けた〜
一緒についてたクッションテープがあまった・・・
サイドカウルはずすのに苦戦した〜

980 :774RR :2021/12/11(土) 17:16:06.88 ID:LoJhotSE0.net
今日140km程乗ったら内股のケツより部分が筋肉痛…オフモタのケツ痛よりもヤバい!

981 :774RR :2021/12/11(土) 17:55:45.64 ID:cGiQCJegM.net
現行ミドルカウル下だけで42千円。。。

982 :774RR :2021/12/11(土) 18:18:11.06 ID:5CotY1sd0.net
日本とアジアでしか販売されてないから中華カウルも出そうにないしね
中華カウルの作りはゴミだけど、ちょっと気分変えたい時にはいいんだよね

983 :774RR :2021/12/11(土) 22:52:44.17 ID:isZEl5WpM.net
旧型の社外カウル
ヤフオク98000は詐欺かな?

984 :774RR :2021/12/11(土) 23:07:54.33 ID:isZEl5WpM.net
98000は値段のことね

985 :774RR :2021/12/11(土) 23:37:44.45 ID:ggP4pBjga.net
ずいぶん値上げしたんだねー

986 :774RR :2021/12/12(日) 01:07:38.27 ID:LACYiDrx0.net
>>981
税別なんだぜ、それ。。。

987 :774RR :2021/12/12(日) 09:44:42.69 ID:PCs2FW1+a.net
補修用確保でヤフオクの履歴を見たら結構高いな
昔はレースベースの打ちっぱなしなんて緩衝材扱いだったのに

988 :774RR :2021/12/12(日) 10:07:45.70 ID:0tWArF5C0.net
詐欺なんて事はないでしょ
供給がなくなって需要が増えたら値段が上がるのは普通の事

989 :774RR :2021/12/12(日) 12:16:25.59 ID:EK2cS1Ixr.net
PC40中期乗りなんだけど現行車はもっと面白いの?

990 :774RR :2021/12/12(日) 12:31:53.51 ID:IbqamM+E0.net
>>989
電子制御のおかげで楽で早いけど面白いかといわれると違う気がする

991 :774RR :2021/12/12(日) 12:39:50.93 ID:XdYXQgaK0.net
デザイン的にはPC40にボロ負けなのは認める

992 :774RR :2021/12/12(日) 12:42:10.74 ID:k1qKByb/0.net
現行型の電子制御はウィリーコントロールがちょっと頭悪いね
ウィリーコントロールはオフの方が扱いやすい

993 :774RR :2021/12/12(日) 13:21:05.94 ID:zeQSO8X9a.net
>>991
でもお前バイク持ってないじゃん
金持ち設定とか600RRと1000RRRを乗り比べたとか話し盛り過ぎだろ

994 :774RR :2021/12/12(日) 14:12:18.22 ID:K5r9ebieM.net
割と現行にびっくりするような変化があるかというと…
色々楽にはなったけど既に600RRを持っていて満足しているならそこまでって感じかもね

995 :774RR :2021/12/12(日) 14:59:50.79 ID:EK2cS1Ixr.net
>>990
早いのかぁ…

996 :774RR :2021/12/12(日) 15:18:13.30 ID:9/cNFuVod.net
>>989
タイヤ端っこ迄使えるようになる安心安定感
何が違うってハッキリ言えないけど
発進のエンストもしない
何か違うって思うけど

もっと面白いと俺は思うよ

そんな事より現行乗りは何キロ走ったの?

俺今5,555`

997 :774RR :2021/12/12(日) 18:00:04.15 ID:XdYXQgaK0.net
>>993
ここのダサいカラーリングのバイクを持っていないだけで
心血注いでつくったバイクは持ってるんだな
600と1000の乗り較べは世の中には試乗というものがあって簡単に出来るんだよ
たまには世間に出て見聞を広めなよ

998 :774RR :2021/12/12(日) 18:02:57.24 ID:80zTQkz90.net
俺もうすぐ5000キロ

999 :774RR :2021/12/12(日) 18:35:08.29 ID:M+p3/DElM.net
俺 現行ロクダボで今のところ 100キロちょい走った
今のカラーリング 最高にカッコイイ
この赤色 見てるだけでいいんだよな〜
毎日家で6時間は見ている!
(毎日家に19時に帰宅し24時まで見る、朝5時に起きて出勤する6時まで見る)

1000 :774RR :2021/12/12(日) 19:40:56.87 ID:eHBuZ5fHa.net
神奈川県央からだけど最低気温が氷点下になってからは伊豆に箱根側からは入らないな。小田原の海っペリ側から入って帰りに箱根を越える。

1001 :774RR :2021/12/12(日) 19:42:05.91 ID:Urgkgu+ka.net
まぁウチのロクダボが一番格好いいけどな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200