2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR600RR PART91

1 :774RR :2021/09/25(土) 06:36:21.10 ID:B58J9w39d.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
https://www.honda.co.jp/CBR600RR/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CBR600RR PART89
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618033927/
【HONDA】CBR600RR PART90
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624891079/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

792 :774RR :2021/11/30(火) 20:02:09.64 ID:Z/2lnu5/d.net
近々納車予定なのですが、キタコのディスクロック使っている方います?
まだ車体が手元になく、付くかわからないので教えていただけると助かります

793 :774RR :2021/11/30(火) 20:23:13.93 ID:JmVwGMyY0.net
>>792
おめいろ

794 :774RR :2021/11/30(火) 20:40:00.21 ID:fxWnR7Sia.net
>>791
そうなのね、あれ意味あるのかね
四輪の300Vは一般的なオイルの色だし

795 :774RR :2021/11/30(火) 22:37:23.69 ID:GsUxlU7b0.net
>>792
おめ
このスレで久々納車じゃね?
ここの書き込みに惑わされず真っ当なロクダボ乗りになっておくれ

796 :774RR :2021/11/30(火) 22:46:42.83 ID:Z/2lnu5/d.net
>>793
ありがとうございます!

>>795
ありがとうございます!
10年ぶりのリターンライダーで初大型初SSなので、安全運転心がけます

797 :774RR :2021/11/30(火) 23:09:50.03 ID:GsUxlU7b0.net
>>796
アタシも30年振りのリターン組だけど楽しくサーキット走りまくってるんで体に気をつけて安全に楽しみましょう笑

798 :774RR :2021/12/01(水) 08:23:34.20 ID:N8DqZtiPd.net
誰か質問に答えてやれよw

799 :774RR :2021/12/01(水) 08:38:16.23 ID:H+DZ00ll0.net
ディスクロック使ってないから答えられんし

800 :774RR :2021/12/01(水) 09:06:49.73 ID:8llD1y/2M.net
自分が答えれば

801 :774RR :2021/12/01(水) 09:21:44.60 ID:08+pwi+f0.net
自分も使ってないな。
むしろ使ってみて先駆者となって欲しい

802 :774RR :2021/12/01(水) 10:33:31.81 ID:pkuKlssua.net
30年以上前、CBR400RRに乗っていた頃、
ディスクロックを使っていたが、外し忘れて何回か出発しようとし、
まだ押し歩きだけだったがディスクが歪んだ(反った)
以来、ディスクロックは使わないと決心した

803 :774RR :2021/12/01(水) 10:51:16.18 ID:FF31O0M+0.net
ABUSは使ってるけど安物は使ってないから分からない

804 :774RR :2021/12/01(水) 11:01:09.52 ID:mezETbdM0.net
>>803
モデルにもよるが日本価格でボラれてるだけで値段はそんなに変わらんぞ。
なんならABUSの方が安いモデルとかある。

805 :774RR :2021/12/01(水) 11:39:36.54 ID:+E9jqJlp0.net
ディスクロックは使用したことは無いです。
ちなみにカバーもかけないで家に置いてます。

806 :774RR :2021/12/01(水) 11:40:56.48 ID:nYm84VY4a.net
使ってないからなあ。
理由は >>802 と同じ。急いでたりすると絶対忘れる。

807 :774RR :2021/12/01(水) 13:17:14.64 ID:d1JzX9XSd.net
リアのブレーキパッドだけど、これ減ってますか?

https://i.imgur.com/nHzBAxi.jpg

808 :774RR :2021/12/01(水) 13:49:12.29 ID:DltdN4mEa.net
はい替え時かと。うっすら見える切り欠きが露出したら交換のサインです。

809 :774RR :2021/12/01(水) 16:30:41.79 ID:Nlk7k2Nx0.net
>>802
今時のディスクロックにはビヨヨーンなワイヤーが付いていて、それをハンドルに掛けたりするから忘れようがないよ。

810 :774RR :2021/12/01(水) 16:42:34.96 ID:4LqUxLtUd.net
791ですが、皆さん普段どんなロック使ってますかね?
汎用コンテナなので地球ロックができない環境なのと、それなりに高いバイクなので、何がいいかなと悩んでます。

811 :774RR :2021/12/01(水) 17:24:25.36 ID:HvaNUc7yM.net
ふだんはロックはしていません。
特に盗難対策はしていません。
そのまま家に置いてます。

812 :774RR :2021/12/01(水) 17:30:06.33 ID:rM3ytard0.net
鍵なんかいらん
ハンドルロックしときゃそうそう盗まれない
ハンドルロック掛けてて盗まれたんならどんな対策してても盗まれてる。回避不可能
カギなんかに金掛けずに盗難保険に入れ

813 :774RR :2021/12/01(水) 17:46:29.47 ID:hfFi32iWM.net
バイクの上で寝て、バイクの上で食事して、バイクの上でリモートワークワークすれば盗まれない
トイレだけ要注意

814 :774RR :2021/12/01(水) 18:05:43.17 ID:xB1c+Gg2d.net
>>813
Dr.スランプにそんなの居たな

815 :774RR :2021/12/01(水) 18:56:04.67 ID:d1JzX9XSd.net
>>808
ありがとう!換えます!

816 :774RR :2021/12/01(水) 19:21:19.17 ID:yvYFed9Ja.net
リアのキャリパーってホイール外さないと取れないから地味にめんどくさいよね 
ついでにホイールも洗ってチェーンも掃除してる

817 :774RR :2021/12/01(水) 19:55:23.83 ID:5sCKj9Rwp.net
パッド交換でホイールなんて外さねえし
妄想やべえ

818 :774RR :2021/12/01(水) 20:15:19.10 ID:mNqmZeeha.net
キャリパーを外すにはアクスルシャフトを抜く必要があると思った。パッドだけなら外さずいける。

819 :774RR :2021/12/01(水) 20:20:21.59 ID:8TU3iMfjp.net
パッド交換にはキャリパーを外す必要があるんだが?
ダメだこいつ。話が通じねえ知ったかだ

820 :774RR :2021/12/01(水) 20:50:02.76 ID:1WRckI9x0.net
抜いて挿す!
でもピストン清掃もするからまあ外すよね

821 :774RR :2021/12/01(水) 22:07:56.25 ID:Rixi7O2FM.net
>>811
車に積んでおく

822 :774RR :2021/12/01(水) 22:21:44.31 ID:BEboNMIp0.net
俺は部屋に入れてたよ
六畳しかなかったからほぼ占領されてたけど

823 :774RR :2021/12/01(水) 22:30:55.49 ID:A4tUDa7e0.net
ピストン清掃しないでそのまま押し戻すんか…? 
PC37はすんなり外れるよね

824 :774RR :2021/12/01(水) 23:04:20.96 ID:9Up1+JqOp.net
pc40もすんなりリアのキャリパー外れるぞ
つまりエアプ

825 :774RR :2021/12/01(水) 23:18:53.26 ID:0HtlQvb90.net
俺の布団の中で横たわってるよ

826 :774RR :2021/12/02(木) 08:45:18.95 ID:djuoVaxe0.net
07だけど、俺もリアキャリパー外そうとして外れなかった
キャリパーを固定しているボルトを抜いても、
ホイールと干渉してキャリパーが外れない
なので、リアのパッド交換はバイク屋に頼んだが、
バイク屋はキャリパーを外さないで、パッドだけ真下から抜いて交換してた
だから、リアホイールを外さないと、
キャリパーのピストンは掃除出来ないよな
ただパッドを交換するだけになる

827 :774RR :2021/12/03(金) 03:05:37.75 ID:lZkCFqmN0.net
レース使用も考えられてるから
リアホイール外しやすい構造になってるよね

828 :774RR :2021/12/03(金) 08:31:10.45 ID:igyRJPViM.net
>>827
他のバイクと同じだが?

829 :774RR :2021/12/03(金) 10:02:37.87 ID:OUs4NuK10.net
特別外しやすい構造ではないな
全く普通

830 :774RR :2021/12/03(金) 23:17:15.70 ID:ik3AQv2P0.net
Gライダーすごいね
結局100万円くらい無駄にしている
悪い意味で悪い見本みせて頂きました

831 :774RR :2021/12/03(金) 23:43:19.20 ID:Kq5SYNVad.net
>>810
鉄板にアンカー溶接したやつがあるから。それを敷いたら?

832 :774RR :2021/12/04(土) 08:42:32.15 ID:cloWzHRu0.net
600もうマイナーチェンジもカラーリング追加もないの?
1000の新しいカラーいいじゃんっ

833 :774RR :2021/12/04(土) 09:05:33.73 ID:jlOmhI9J0.net
塗れ(金があれば塗りたい)

834 :774RR :2021/12/04(土) 09:09:48.92 ID:7K8xX6Wed.net
>>832
2BLだから来年の10月までしか売れないので
先がある1000と同じにしてはいけない

835 :774RR :2021/12/04(土) 09:14:23.79 ID:cloWzHRu0.net
よ〜し、1000にステップアップ?するかっ
200万越え? 買えんわっ

836 :774RR :2021/12/04(土) 09:43:37.34 ID:jlOmhI9J0.net
>>835
実質300万だもんな。
欲しくないとは言わないけど、現行の600が好きなんで買わないわ

837 :774RR :2021/12/04(土) 09:44:05.48 ID:ulxUOWk/M.net
1000はセンターアップじゃないからな
>>835
ワイがサーキットで酷使したRR-Rいる?

838 :774RR :2021/12/04(土) 10:25:41.20 ID:cloWzHRu0.net
ただならください

839 :774RR :2021/12/04(土) 12:22:39.13 ID:g8fj8ndV0.net
ぶっちゃけ色が理由で買わない人は新色出たとしてもなんか理由つけて買わない事が多いんだよな。
他車種でそういう人沢山見てきたわ。
確かに現行色に文句言いたい気持ちはわかるけど。

840 :774RR :2021/12/04(土) 12:42:47.40 ID:rk5rKilm0.net
>>830
言わんとする所はわかる気がするけど...
今まで二度同じ失敗をした事ないかい?
俺は有る。
日本は内需で成り立っている国だと思うし、
ホンダの開発費に貢献してくれたと思えばありがたい話じゃないか。

841 :774RR :2021/12/04(土) 12:42:47.40 ID:rk5rKilm0.net
>>830
言わんとする所はわかる気がするけど...
今まで二度同じ失敗をした事ないかい?
俺は有る。
日本は内需で成り立っている国だと思うし、
ホンダの開発費に貢献してくれたと思えばありがたい話じゃないか。

842 :774RR :2021/12/04(土) 12:49:01.66 ID:MDDSTjvA0.net
>>840-841
言わんとする所はわかる気がするけど...
今まで二度同じ書き込みをした事ないかい?

843 :774RR :2021/12/04(土) 13:16:07.18 ID:67Ee5Ctu0.net
>>839
黒が出たら買うよ
買わない理由は気恥ずかしいカラーのみだからな
一色しか設定しないことがそもそもおかしい
イメージカラーの押し付けはやめてくれ

844 :774RR :2021/12/04(土) 13:33:38.07 ID:yOyG3rLfa.net
かなりのレアケースなんだろうな

https://twitter.com/kami_samao/status/1466730467055800325?t=Xa3IT7x3WF4GXQHkPJ-9hQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

845 :774RR :2021/12/04(土) 14:02:19.58 ID:cloWzHRu0.net
保証期間中に壊れるのならかなり良心的だよ

846 :774RR :2021/12/04(土) 14:39:23.65 ID:jlOmhI9J0.net
こういうの怖いから延長保証まで入ったわ

847 :774RR :2021/12/04(土) 14:39:54.11 ID:BUKL9MK3M.net
俺も赤好きじゃないから黒待ちだけどもう絶望している
今はレースベースモデルのカウルとタンク買って付け替えようかと考えてる

848 :774RR :2021/12/04(土) 15:24:39.80 ID:g8fj8ndV0.net
>>843
今乗っているバイクが何かは知らないけど、その理由なら同クラスの別のバイクを検討した方がいいんじゃないか?
形も性能も好きで色だけ気に入らないなら塗っちゃえばいいわけで。
乗ってない時間の方が勿体ないと思うが。

849 :774RR :2021/12/04(土) 15:30:26.40 ID:g8fj8ndV0.net
>>847みたいな人も過去スレで多くいたけど、レースベースカウルって下地も塗装もクリアもないただのプラスチックなんだけど、それを理解して言ってるのかな?
結局塗る事に変わりはないと思うんだけど、それならラッピングや塗装した方が安くない?
純正カウル残したいってなら分かるけど

850 :774RR :2021/12/04(土) 15:57:32.03 ID:NsVJRHkr0.net
だいたいレースベースのカウル、タンクは基本白ゲルだな
あとライト回りをくり抜かないと公道で使えねぇ

851 :774RR :2021/12/04(土) 16:42:32.55 ID:58QC6mrO0.net
>>850
一応言わせてもらいますがレースベースのカウルは>>849の通り
販売店は捨てる代物です
レース用カウルは

852 :774RR :2021/12/04(土) 16:44:06.54 ID:58QC6mrO0.net
FRPの白ゲル(別料金で黒ゲルや赤ゲルもある)ですよ

853 :774RR :2021/12/04(土) 17:10:57.38 ID:hRsnOs490.net
>>852
ショップコンプリートじゃなくてホンダから出荷される時の射出成形しっぱなしの黒色カウルの事だろう

854 :774RR :2021/12/04(土) 17:16:02.10 ID:hRsnOs490.net
KDCが現行用のレースカウル出したけど
羽ついてる分高いな一式で16.1万税抜きか

855 :774RR :2021/12/04(土) 18:35:34.48 ID:/bYsqqew0.net
>>840
日本は世界有数の貿易国だが?

856 :774RR :2021/12/04(土) 19:49:22.47 ID:mPC1ZRHe0.net
現行のCBR600RRって、レースベースを販売したいからホモロゲ用に公道仕様をオマケで販売してると思ってるんだけど、もしそうなら別色を出す理由はないな。

857 :774RR :2021/12/04(土) 20:39:24.69 ID:rk5rKilm0.net
>>842
申し訳ない

858 :774RR :2021/12/04(土) 20:51:37.80 ID:+IFTdWe70.net
>>830
今回の件で有用な情報って在庫の無いドリームだと
現行型のCBR 600RRも受注停止で納期未定ってとこじゃない

859 :774RR :2021/12/04(土) 21:51:05.49 ID:sO+7gMoW0.net
現状、新規受注停止で別カラー、ファイナルカラーが出るとは思えない
欲しい人には大体行き渡っていると思う

860 :774RR :2021/12/04(土) 22:01:19.36 ID:rk5rKilm0.net
>>843
現行を気に入って乗ってるのに、気恥ずかしいカラーってなんだよ。
ラッピングでも塗装ですもすりゃあいいじゃないか。

861 :774RR :2021/12/04(土) 22:32:48.87 ID:41NV8ElO0.net
古い年式もあわせて中古で平均100万、現行車が新車160万
趣味でそれだけ出せて性能やら形が気に入ってる人物にとっての全塗装10万なんて誤差やろ
それで終売して価格高騰したら、たけぇとか言うんでしょ

862 :774RR :2021/12/04(土) 22:36:59.78 ID:67Ee5Ctu0.net
>>848
増車だから出たら買うスタンスでね
そこまではしたくない
>>860
なんだと言われても気恥ずかしいんだから仕方がない
チミは気に入ってるならいいじゃないか

863 :774RR :2021/12/04(土) 23:15:31.37 ID:rk5rKilm0.net
>>862
チミって.....あんた爺ーさんか?
俺が乗るには気恥ずかしいって表現してくれよ、それならわかる。

864 :774RR :2021/12/05(日) 01:17:22.42 ID:M3wPAuFD0.net
SSなのにこれくらいのカラーで恥ずかしいとか言っちゃう方が恥ずかしくね

865 :774RR :2021/12/05(日) 02:07:42.43 ID:KVKltDOC0.net
最終のR6の中古が200万円超えちゃったからねえ
CBRも同じ道辿るというか日本以外に売ってる所アジアの金待ち向けしか無いから
もっと上がるかもな

866 :774RR :2021/12/05(日) 03:16:27.15 ID:/+UMZ8uIa.net
R6は来年もレースベースは売るでしょ
600RRの場合は国内登録車として生産していいのが来年10月までなんで
s660の様に年度末くらいに終了発表であとは生産枠内の予約制だと思うな

867 :774RR :2021/12/05(日) 08:41:52.81 ID:NJipbQjn0.net
6Rも続くかわからんし最後のミドルSSになるかもね

868 :774RR :2021/12/05(日) 10:47:53.66 ID:IWlm9FZO0.net
自分も新色か新型R6待ってたけど、現車売れたら次は5月以降ですって言われて11月に契約してしまった
しかし、いざ納車されてみるとメチャメチャいい色やんて思えてきた

869 :774RR :2021/12/05(日) 10:49:31.28 ID:4RuoN5FUd.net
WSS 600クラスが今年で終わってWSSPになって
R6使ってたチームが来年からはパニガーレV2で走らせるって時代なので
来年はそのレースにホンダはCBR600RRで挑むそうだ

870 :774RR :2021/12/05(日) 10:52:25.13 ID:9YG0sBZY0.net
いっそパニガーレV2に対抗して新型VTRとか出してくれないかなぁ
それなら乗り換えに困らないんだが…

871 :774RR :2021/12/05(日) 11:23:11.11 ID:2mCYKXLU0.net
>>864
道の駅でよく見かける黒っぽい軍団の人だと気恥ずかしいかもしれない。
ライダーっていうよりバイカー寄りのグループ

872 :774RR :2021/12/05(日) 11:34:58.23 ID:IBHzh6b/a.net
仮にファイナル来てもQsとタンデムシートカバーにシリアル入りの限定カラーで175万ですみたいな肩透かしになりそう

873 :774RR :2021/12/05(日) 12:14:13.51 ID:HRq4ibefa.net
Qsってなにシルビア?

874 :774RR :2021/12/05(日) 12:46:07.87 ID:qWB+NLWT0.net
>>863
先日2人目の孫ができたからまぁジイさんには違いないな
そりゃ最初から主観で言ってるに決まってるではないかw
>>864
近頃のホンダSSは赤主体なのが心底ダサい
むかしのトリコのほうがずっとマシだった
>>868
痘痕も靨ですな
でもそういうもんかも

875 :774RR :2021/12/05(日) 14:35:31.02 ID:P0XfRG6La.net
勝負してないヘタレのゴキカラーか地味な単色以外で誰が見ても格好いい派手なやつあるなら教えて欲しい

876 :774RR :2021/12/05(日) 14:50:50.79 ID:KVKltDOC0.net
買えるうちに欲しい人が買えば良いだけだし
初年度の生産予定数が1000台大体2割り増しのペースでは捌けた訳で
2年2000台だとしても残り600〜700台だもの
この間のCB1100のラスト受注受付の半分しかあてになる数がないんだもの
無理にセールスする必要も無いんじゃね?

877 :774RR :2021/12/05(日) 15:45:50.33 ID:qWB+NLWT0.net
>>875
端的に言えばヤマハを見習え、かな。

878 :774RR :2021/12/05(日) 16:11:35.52 ID:2mCYKXLU0.net
>>874
近頃のホンダSSは....の件は余計だぞ
あんたを爺と判断したのは年齢じゃなく主観を押し付ける書込みだよ

879 :774RR :2021/12/05(日) 16:48:37.38 ID:O72+Vc+00.net
ただ 赤しかない選択にみんなは首をかしげてるわけで・・・

ワイも 赤のバイクを今まで購入しようと思った事がない

もしも数種類の色があれば その中で あえて赤を好んで買う

人がいるだろうか って事だとおもうけど・・・

880 :774RR :2021/12/05(日) 16:56:36.39 ID:V8QUF88Wa.net
色が選べるなんて羨ましい。中古しか眼中に無い俺は程度と値段で色は結果。

881 :774RR :2021/12/05(日) 18:57:07.57 ID:vMG/ZJY00.net
より新しいのが良いに決まってるけど俺しか乗らない趣味のバイク如きに100万以上は(もちろんいい年だから多少の金はある!)って思って12年落ちの逆車にした。テールランプの位置以外は概ね気に入っている。
でも現行の赤は無い

882 :774RR :2021/12/05(日) 19:02:28.87 ID:M3wPAuFD0.net
お金がないなら中古で仕方ないよね

883 :774RR :2021/12/05(日) 19:03:00.15 ID:KVKltDOC0.net
趣味のバイクごときにときたけど
100万円じゃ昔ながらの本気スポーツバイクは新車じゃもう何も買えないよ
200万円無いと選択肢なんてない感じだよ

884 :774RR :2021/12/05(日) 19:05:00.58 ID:acuFPBvL0.net
pc37の赤を買おうと思ってたのに青白のPC40買っちゃったんだけど赤が嫌いな訳じゃない
ドカチン買うなら赤を選ぶわ

885 :774RR :2021/12/05(日) 19:06:09.67 ID:KVKltDOC0.net
金はあるけど趣味にお金出せないんじゃ
今より良い選択肢なんて選べないって事で人生最後のバイクなのかな?

886 :774RR :2021/12/05(日) 20:24:01.96 ID:TcAjEfRwd.net
乗ってしまえば色とか形とかどーでも良くね?
大事なのは乗り味だよ
と、最近は思えるようになりました。

887 :774RR :2021/12/05(日) 20:32:57.11 ID:M3wPAuFD0.net
>>885
それは金があるとは言わない
本当に金がある人は趣味に数千万と余裕で使う

888 :774RR :2021/12/05(日) 20:46:48.28 ID:Q8gp/wRv0.net
すみません、今日いじっててふと疑問に思ったのですがpc40前期のフロントフォークTENってクリックする感覚というか音というかしないものでしょうか?

889 :774RR :2021/12/05(日) 21:20:30.55 ID:m121g4WY0.net
生活がカツカツで自分の趣味に掛けられる金が無いって話やろw
色ぐらい金が無くても缶スプレーで塗ったらええねん

890 :774RR :2021/12/05(日) 21:21:59.65 ID:ne23xyuH0.net
生活の必需品でない嗜好品のバイク
しかも街中では取り回しのしづらいセパハン
街中で使うには充分なほどの有り余るパワー
足つきも良いバイクとは言えない
積載も簡単には出来ない
慣れるか筋肉量がないと辛い乗車姿勢
維持費と車検
こんなものを趣味にして金がないとは言えないだろう
色がぁ〜とか言ってた人、増車なんでしょ?
何台あるか知らないけど欲しいって思うなら塗るなり、レース用のカウルを取り寄せるなり、フルカーボンにでもすりゃ良いのに

891 :774RR :2021/12/05(日) 21:31:39.07 ID:pThoALcE0.net
CBR1000RRから降りて現行買ったんだけどバランスからなにから最高だわ。
確かに赤が派手なきらいはあるが、どうしても気になりゃラッピングすればいいし。

個人的にはどちらかというと1000RR-Rのおまけみたいなカラーリングっていう点は気になる。

892 :774RR :2021/12/05(日) 22:50:56.15 ID:K6qu2Qb/0.net
CBR1000RRも歴史長いじゃん、
初期型はクラス最軽量じゃなくパワートップでなく
なんだかなぁ〜って思ったけどね、
PC40も長寿バイクなんで
07が古く感じないのがうれしい

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200