2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part48

1 :774RR :2021/09/29(水) 07:22:27.02 ID:4ht7f3cx0.net
前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629705673/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

140 :774RR :2021/10/01(金) 22:10:51.72 ID:AfS7InRka.net
>>131
1100刀盗まれるくらいなら、自爆装置付けたいな。
正しいキーでオン出来ない時は爆発させたい。

141 :774RR :2021/10/01(金) 22:10:53.15 ID:FJgnJ+OU0.net
近所のバイク屋で展示車兼レンタルバイクとして置いてあるSV650が欲しくて勢いで契約してしまいそう
独身で既に車もあるからどちらか持て余してしまうし、維持費の面もあるから冷静に考えたら買うべきではないけど

142 :774RR :2021/10/01(金) 22:16:02.70 ID:0kwRSoDL0.net
>>141
人生時には勢いも大事!さあ!

143 :774RR :2021/10/01(金) 22:18:53.87 ID:1zBJ5rMQ0.net
>>139
たぶん大丈夫ダ

144 :774RR :2021/10/01(金) 22:22:32.41 ID:Tq/MPInjd.net
レンタカーやレンタルバイクはどんな人がどんな乗り方していたかわからんぞ
グーバイクで支払い総額75万以下新車展示車ありで検索かけたほうがいい
自分も4輪も持っているがSVは故障知らずで金かからん

145 :774RR :2021/10/01(金) 22:38:06.75 ID:aZ45WpnK0.net
>>141
不人気車だからとガードを甘くしていたら盗まれた経験者の俺は車もSVも自転車も持っていますよ
SV買ってよかったですマジで
レンタル車でもいいし、通販で在庫ありを狙うのもどちらでもいいとおもうよ
自分は在庫あり通販にして、先日ツーリングがてら初回点検を受けに行ってきた

146 :774RR :2021/10/01(金) 23:01:43.72 ID:FJgnJ+OU0.net
車検まで半年しかなく、どんな人が乗ったかわからん心配をするとなると、レンタルで走行約3000km、乗り出し価格64万はお得なのか疑問になってきた
とりあえず、試乗だけしてみてどうするか考えて見ようと思います…ありがとうございます
新車もありかもしれないな

147 :774RR :2021/10/01(金) 23:11:20.68 ID:rTaJwABM0.net
>>146
その64万で車検も2年付けてくれたらまた考えても悪くないかもな。とにかくレンタルなり試乗するなりしてみるのがいいと思うよ。たぶん気に入っちゃうと思うけどw

148 :774RR :2021/10/01(金) 23:21:53.76 ID:yERuTKaN0.net
不人気なのか〜

149 :774RR :2021/10/01(金) 23:31:35.42 ID:gwOu1+Rp0.net
一応売れるには売れてるけど窃盗団的には不人気だと思う

150 :774RR :2021/10/01(金) 23:58:59.08 ID:QGvVkCB40.net
普段見かけなさすぎて、偶然出会ったsv同士で会釈したりする様な車種は決して人気車種ではないと思うぞw
vストームはそこそこ見かけるけど、svは無印もxもマジで見ない

151 :774RR :2021/10/02(土) 00:17:11.02 ID:LM1grinW0.net
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2021_1-6_401.html
無印X合算で798台6位
ようやっとる

152 :774RR :2021/10/02(土) 00:38:16.49 ID:vRq3rPAMr.net
900rsは人気が無駄に加熱し過ぎてると思うで

153 :774RR :2021/10/02(土) 01:40:30.81 ID:uuXlUwV60.net
>>152
良いバイクだと思うけど、だったらCB1100かCB1300で十分じゃないか?って俺は考えちゃうわ

見た目でSV650Xよりかっこいい現行ネイキッドは無いだろと個人的には思ってんだけど、やっぱネイキッドは4発じゃないとダメなんかね

154 :774RR :2021/10/02(土) 07:27:31.85 ID:1XQ3UoWS0.net
安価なバイクの中古はコスパ悪いと思うよ
新車が買えるなら新車1択だと思う、お店としては中古の方が利幅が大きく取れるから助かるんだけど

155 :774RR :2021/10/02(土) 07:58:48.11 ID:qQfwgrU10.net
エンジンの楽しさだとSV>MT07>Z650で合ってる?

156 :774RR :2021/10/02(土) 09:30:19.01 ID:lf4wjAf8M.net
>>150
でも、売り上げの上位には入ってるよな。
Vストロームよりも売り上げは上だぞ。

157 :774RR :2021/10/02(土) 09:31:43.44 ID:pEgVOP4zM.net
SV1000出して欲しい

158 :774RR :2021/10/02(土) 09:58:43.25 ID:JBMFj9Lb0.net
SV650はスズキの大型で一番売れてるのか。
そりゃそうだ、良いバイクだ!

Z900RSはいずれ中古市場に出回り過ぎて値崩れする予感

159 :774RR :2021/10/02(土) 10:55:28.82 ID:0W65jM9A0.net
全てのバイクが中古市場に溢れ返る
今の空前のバイクブームが終わって売る人が沢山出てくるからね

160 :774RR :2021/10/02(土) 11:04:19.25 ID:bPde+N3K0.net
SV650とカブ110二台持ちだけど、正直カブの盗難の方を警戒してる

161 :774RR :2021/10/02(土) 11:49:18.08 ID:j6XCPJ8IF.net
>>158
そんな感じでゼファーなんかが値上がりしてるからなぁ
まぁ別にSVに値上がりしてほしいとかじゃないけど

162 :774RR :2021/10/02(土) 11:55:02.83 ID:CJTt8S9aM.net
>>150
どこ走ってんのか知らんけど、都内〜山梨くらいだとめちゃくちゃ見かけるよ

163 :774RR :2021/10/02(土) 11:56:13.87 ID:CJTt8S9aM.net
あ、めちゃくちゃは盛ったw
レブルとか忍者ほどでは勿論ないです

164 :774RR :2021/10/02(土) 12:01:43.11 ID:mdLmuIAd0.net
カワサキオヤジグリーン走りすぎ問題

165 :774RR :2021/10/02(土) 12:17:51.89 ID:h5MXFuha0.net
>>162
大阪市内を結構走るけどまだ3、4台としかかち合ってない…んで相手もまた同じ様なリアクションだから、同じ様な感情なんだろなと思ってたわ
近年は結構売れてるけど、累積の台数が少ないとか?

166 :774RR :2021/10/02(土) 12:24:51.57 ID:nKT6RfpXM.net
>>165
実際、いつくらいから人気で出したんだろうね
ブレーキが変更された頃くらいかなぁ
感覚としては、ツーリングに出かけたら2〜3台はすれ違うくらいな感じ

167 :774RR :2021/10/02(土) 12:43:00.39 ID:AWZXuWsWr.net
過去との検索被ると面倒なんでsv900sかsv900x希望

168 :774RR :2021/10/02(土) 14:56:27.73 ID:m2PFPYw+0.net
100台以上集まる道の駅に行っても見かけない方が多いな
どんなカスタムしてるのか見たいんだけど

169 :774RR :2021/10/02(土) 15:11:43.87 ID:RPA2ZbMD0.net
>>166
Xが登場したのが大きいだろうね

170 :774RR :2021/10/02(土) 15:23:53.17 ID:RjDZPwHH0.net
XじゃなくてSを求めてる人が多い気がするの

171 :774RR :2021/10/02(土) 15:25:15.79 ID:rMpCncbrM.net
そこまでお金かけてカスタムしてる人少ない気がする

172 :774RR :2021/10/02(土) 15:30:29.14 ID:RjDZPwHH0.net
NC750Sみたいに道具として優秀だからこれ自体に盆栽的所有欲を求めてる人はあまりいなそう

173 :774RR :2021/10/02(土) 16:06:32.53 ID:nRrT4kOsd.net
年に数回キャンプ込みのロングツーリングに行くけど普段は乗り回すだけの運用をするんだったらVストローム650よりSV650の方がいいだろうか

174 :774RR :2021/10/02(土) 16:22:49.06 ID:QYlToSNkd.net
バイク乗っていてSV遭遇はゼロだが、
車を運転中や、歩いていて道路で見かけたとかはけっこうある。
まぁ自分が所有するまでは走っていても
気に留めなかっただけのこともあるが。
Xにヨシムラスリップオンを1回見た以外は全てドノーマル

175 :774RR :2021/10/02(土) 18:44:51.65 ID:ozt02/8jM.net
今日SV650に遭遇した。
俺のは2019黒青
後ろに来たのは2019マット赤

信号待ちでミラーみてたら
どっかでみたようなメータバイザーだなぁ
とおもったら やっぱりsv650だった。

176 :774RR :2021/10/02(土) 18:48:02.00 ID:mogKarmHd.net
>>141
ガチで楽しいから買いなよガチで

177 :774RR :2021/10/02(土) 18:50:53.24 ID:mogKarmHd.net
どうしみちやビーナスラインいくと2、3台見るよ

178 :774RR :2021/10/02(土) 19:03:47.26 ID:RPA2ZbMD0.net
>>177
どうしみちでヨシムラ付き19X走ってたら俺がモナー

179 :774RR :2021/10/02(土) 19:14:17.00 ID:1JpIscws0.net
作手の道の駅で丸目サザエのGSXS1000がいた
やはりサザエは悪くない

180 :774RR :2021/10/02(土) 19:39:19.04 ID:dFoGgJN6p.net
あぁリザーバーにヨシムラのチンコサックみたいなの巻いてた奴か

181 :774RR :2021/10/02(土) 20:08:20.62 ID:BZ7yTfGU0.net
一瞬のすれ違いだとVTRと見分けがつかない

182 :774RR :2021/10/02(土) 20:16:35.96 ID:YM14gO8s0.net
VTRから乗り換えても嫁に感づかれない

183 :774RR :2021/10/02(土) 20:42:32.04 ID:Hcm3QIAK0.net
>>181
おれもsvの存在知らなかったときはvtrだと思ってた
青ホイールでVTRじゃねえなと気づいたわ

184 :774RR :2021/10/02(土) 20:45:47.08 ID:uuXlUwV60.net
つまりはVTRを増車できる…?

185 :774RR :2021/10/02(土) 20:49:38.75 ID:4b8zHmA80.net
どういうことだよ

186 :774RR :2021/10/02(土) 20:50:50.48 ID:ozt02/8jM.net
横から見たら似てるけど
フロントビュー、バックビューは違う

サイドビューは、トラスの形が違う
モンスター400、VTRは平行に近いけど
SVは上側が狭まって、上側のフレームが細い。
ちなみにモンスターとVTRの斜めのフレームは逆向き。

あと簡単に判別できるのはVTRはフロントがシングルディスク
モンスターは倒立フォーク、マフラー二本出し

187 :774RR :2021/10/02(土) 20:57:05.63 ID:JONe/Ui+0.net
スズキって時点で窃盗団には狙われないよ
安心しろ

188 :774RR :2021/10/02(土) 21:03:54.14 ID:YM14gO8s0.net
GSX250Rを即パクられた子は可哀想だったな
カタログスペックに惑わされない賢い子だったのに

189 :774RR :2021/10/02(土) 21:13:17.23 ID:ozt02/8jM.net
オレはsv650
隣はgsx-s750
逆隣はgsx-s1000

みんなメータ同じ
俺が買ったのが一番早い
ワロタ

190 :774RR :2021/10/02(土) 21:44:31.78 ID:QYlToSNkd.net
>>189
穴兄弟みたい

191 :774RR :2021/10/02(土) 21:45:41.43 ID:cAA9Z5In0.net
>>111
どうでもいい話だけど車両が届いたときに刺さってるのは金属板の方で
キャップがかぶってるのがもう片方何だぜ

192 :774RR :2021/10/02(土) 22:08:28.13 ID:P3EZfpNH0.net
>>173
絶対にSVが良いよ
Vストは街中で本当に無駄に大きくて困るよ
178cm70kmで大型歴は10年以上あるけどVストは困ったちゃんです
SVは「普通が一番良い」って教えてくれる
見た目と所有感は人それぞれとしか言えない

193 :774RR :2021/10/02(土) 22:40:56.84 ID:06QVq4Gla.net
前スレでハイパープロスプリング相談したものですが、結局前後とも変えちゃった。推奨プリロードだと純正よりほんの少し前下がりになるけど乗り心地はかなり良くなりました。ゴツゴツしない感じ。

194 :774RR :2021/10/02(土) 22:45:11.05 ID:P3EZfpNH0.net
>>193
裏山禿
セルフ交換?
もしくは何処で総額いくらでした?

195 :774RR :2021/10/02(土) 23:26:15.53 ID:iIIkaaXS0.net
購入するにあたってサスが硬いというので、リヤだけどもハイパープロに変えればいいと思っておりました。
1000キロ走ってプリロードを一つ弱い方にすると…これでいいじゃんw
逆にこれより乗り心地が良くなるハイパープロに興味が出てきたりw

196 :774RR :2021/10/02(土) 23:31:42.88 ID:19WgQWq30.net
ノーマルでも破綻しないレベルにはなってるんだよなぁ、けど不満は常にあるからいつか変えたいなとは思っている

197 :774RR :2021/10/02(土) 23:36:10.24 ID:NoF7Jlk10.net
おれも変えよう変えようと一年間思い続けて2.8万キロ走っちまったw

198 :774RR :2021/10/03(日) 01:14:52.30 ID:a83zbuz7a.net
まだ走行1000キロ位ですが、ロドスマ3だとコーナーでの接地感に不満があり、ロッソ4かM9RRあたりに交換を考えてます。
こういったタイヤに替えた人がいれば感想を聞かせて欲しいです。

199 :774RR :2021/10/03(日) 01:40:29.70 ID:FN3mwSO6a.net
このバイクは大学生くらいの若い子に人気だよね
おじさんが乗ってるのは見たことがない
おじさんは四気筒に乗りたがるからな

200 :774RR :2021/10/03(日) 03:08:15.28 ID:crRhA/rt0.net
食わず嫌いだろ
俺もR750に乗りたくて20代の頃大型取ったけど結局縁がなかったけどこいつは買わなくてもなんと家族が買って借りれるという状況にw

201 :774RR :2021/10/03(日) 03:18:23.08 ID:Vam1j3Wha.net
>>194
用品店で工賃込みで6万くらい。作業時間は三時間くらいみてと言われました。
スプリングコンプレッサーがあればDIY出来るのかな?自分にはムリだけと…
>>195
無印はフロントのプリロード弄れないのでリアだけ弱めるとバランスがイマイチだったので導入。フロントプリロードアジャスターを入れる手もあったのだけど、情報が少ないのとどうせなら…って感じですかね〜

202 :774RR :2021/10/03(日) 07:19:30.22 ID:ZSbEKbgf0.net
>>200
やったねっ

203 :774RR :2021/10/03(日) 08:04:45.65 ID:hq/F0pf4a.net
>>195
ハイパーアマチュアも良いよなw

204 :774RR :2021/10/03(日) 09:31:15.62 ID:Mf+yqCwO0.net
>>203
そうなのよ、安く上がって意外といいw
でもやはりプロも気になる

205 :774RR :2021/10/03(日) 09:59:14.77 ID:L+QAbfWoM.net
素人だから細かいことはわからんけど段差でゴツンときたりコーナーでの路面追従性悪くてひやっとしない?

206 :774RR :2021/10/03(日) 10:21:30.41 ID:d9rrlv4Dd.net
>>205
プリロード1段ぬいて空気圧を1人乗り指定のにすれば、純正タイヤでもコーナー
グリップまともだよ。個人的感想ですが。
トラコンないから、路面ウェットなら
料金所ダッシュ青信号ダッシュとか
あまりやらないほうがいいな

207 :774RR :2021/10/03(日) 10:36:53.21 ID:PvNVGfsFF.net
>>205
オーナー間でもお世辞にもいいサスつけてるとは言い難いよsvは

208 :774RR :2021/10/03(日) 10:46:54.64 ID:d9rrlv4Dd.net
アルミスイングアームに高価なリヤサスが標準装備の高額リッターマルチとは違うから仕方ない。
料金所ダッシュや170キロあたりの吸い付くような安定感は昔乗っていたブラックバードと大違い。かわりにオフロードバイクのようなヒラヒラ感・荒削り感が楽しい。バイクに乗ってますよ感がある。

209 :774RR :2021/10/03(日) 10:49:31.63 ID:xrg+Hxo70.net
>>205
常に70〜80K以上で走るならこの設定でも悪くはない
良くもないけど酷評されるほどじゃない
多分だが日本の使用状況(速度領域)で想定されてない
シートのポジションだって向こうの体格なら面積が大きい後半部になる

日本と日本人を見て作ってないんだよ

210 :774RR :2021/10/03(日) 10:58:21.24 ID:d9rrlv4Dd.net
まぁでも足と腕の短い俺には助かるシート高とハンドルの狭さ近さである(無印サザエ)

211 :774RR :2021/10/03(日) 12:06:08.01 ID:ofcR4bRFd.net
ちょっと目を離した隙にいつもハンドルに蜘蛛の巣がはられている
これはおれのsvのサザエの中に蜘蛛が住んでるってことなのかい

212 :774RR :2021/10/03(日) 12:09:34.42 ID:K7fHADEOd.net
ちょっとした不満がある方が長く付き合うのにいい

213 :774RR :2021/10/03(日) 12:25:44.24 ID:xrg+Hxo70.net
>>212
あ〜それ確かにあるかもしれない
ベースがシッカリしてるとか突出した魅力があるのが前提だけど

214 :774RR :2021/10/03(日) 12:51:48.89 ID:d9rrlv4Dd.net
サザエは武田久美子の貝がら水着にも似ている。ちなみに貝がら水着はどこかのふるさと納税返礼品になっていた。
ホタテのとれる北海道か東北で

215 :774RR :2021/10/03(日) 12:54:31.91 ID:/roSWwd90.net
>>192
参考になります
SVでもキャンプツーリングはやろうと思えば全然できる?

216 :774RR :2021/10/03(日) 13:59:26.40 ID:CwjCd5NJM.net
武田久美子の貝殻水着は前日の夕食これ豆知識

217 :774RR :2021/10/03(日) 14:02:40.02 ID:f9CitlpA0.net
>>214
参考になります
今の武田久美子でもやろうと思えば全然やれる?

218 :774RR :2021/10/03(日) 14:04:02.04 ID:5suiJad6a.net
>>215
SSだろうとビーノだろうとやろうと思えば何だって大丈夫。前はオレもVTR1000Fでキャンツーやってた。

219 :774RR :2021/10/03(日) 14:05:04.41 ID:5suiJad6a.net
>>217
余裕だろw

220 :774RR :2021/10/03(日) 16:25:17.60 ID:9KC10AaB0.net
>>216
右手にバイクを停めて一瞬マジになるお前を抱いた

221 :774RR :2021/10/03(日) 16:27:46.54 ID:FHEB1Qet0.net
キャンプも上級者になると歩きだからなw
キャンプ用品は金を出しただけ軽量コンパクトになる

222 :774RR :2021/10/03(日) 17:04:28.03 ID:u/jprFPR0.net
>>215
隼でも北海道行けるからSVなら余裕が過ぎる

223 :774RR :2021/10/03(日) 18:00:06.31 ID:u/jprFPR0.net
>>201
詳しくありがとう
6万で快適なら良いねー

224 :774RR :2021/10/03(日) 18:46:25.06 ID:lo5HzduLM.net
昨日、今日で
高速10時間くらい900km運転したが
尻は我慢できた。

225 :774RR :2021/10/03(日) 19:11:45.82 ID:Mf+yqCwO0.net
>>224
すごいな
俺ならお尻が八つに割れているかもしれんw

226 :774RR :2021/10/03(日) 19:12:59.44 ID:csBzyTeW0.net
我慢できてエラい

227 :774RR :2021/10/03(日) 19:15:33.81 ID:UWp0eV1P0.net
自転車乗る人なんかも筋肉の使い方が上手いからロングでも快適みたいね
一箇所が疲労しないように微妙にポジションを変えながら走るそうだ

228 :774RR :2021/10/03(日) 19:28:42.20 ID:Lj+/h/dmM.net
>>198
ロドスマ3を推してた自分がM7RR入れたら手のひらを
返したからM9RRとかもいいだろうなぁ。単純に純正より
尖ったタイヤ形状のようですっと寝るしバンクしても
安心感もある。

229 :774RR :2021/10/03(日) 19:37:44.97 ID:COY+gfxi0.net
こないだモンキー(4Lノーマル)でキャンツーやったら流石に辛かった
SVで一週間4千qキャンツーは楽ちんでした、タイヤは四角くなったけど

230 :774RR :2021/10/03(日) 19:48:55.79 ID:lo5HzduLM.net
週4000kmはすごいな

俺は北海道一周2400kmを二回に分けてやったわw

231 :774RR :2021/10/03(日) 19:54:21.26 ID:COY+gfxi0.net
>>205
下りでリヤのABSがすぐ効く、下手くそなせいも有るけどね
デイトナのゲルザブを使ってみたが滑って前にずり下がって余計尻が痛くなってしまった

232 :774RR :2021/10/03(日) 22:08:36.82 ID:JQN/yO46a.net
>>231
ABSがすぐ効くってのは、スピード出し過ぎなんだろう。
ABSが働かない速度で楽しく乗ろう。

233 :774RR :2021/10/03(日) 23:02:23.14 ID:5s/f5RXeM.net
>>228
ありがとうございます
貧乏人には悩ましいですねー

234 :774RR :2021/10/03(日) 23:03:46.66 ID:UWp0eV1P0.net
バイクのタイヤ高いよな
軽のタイヤなんて国産でも4本で8000円とかなのに

235 :774RR :2021/10/03(日) 23:08:16.63 ID:Har8rx2D0.net
軽よりも需要少ないし、ハイパワーで二輪しかない中ドライとレインのグリップ両立しなきゃだから高くても仕方ない

236 :774RR :2021/10/03(日) 23:10:38.55 ID:f0tKqGw70.net
>>198
純正ロドスマ3→M7RR→M9RRです 車両は19X
ロドスマ3は排水性が良くて乗り心地もイイけど、フロントが切れ込む感じとか
攻めていくとグニャル感じは好みではありませんでした

M7RRに交換して、前後バランスが良くて、安心して荷重を掛けれる感じになり満足
M9RRはM7RRより当たりをソフトにした感じ 接地感?はM7RRより強いのかも
個人的にはM7RRのソリッドな感じが好き M9RRの方が良くも悪くもマイルド
ライフはM9RRの方が少し期待出来そうな感じ 柔らかいのに不思議

接地感?って表現が難しいけど、もしかしたらメッツラーより
ロッコル2とか方が分かりやすいかもです
(店の親父曰く、メッツラーは線、ピレリは面で食う・ロッソ4は知らんとの事)
尚、ミシュランのパワー5、ロード5も予算が許せば検討すべしと言われた記憶有

237 :774RR :2021/10/03(日) 23:34:37.33 ID:9FO2v7OS0.net
>>232
リアの荷重抜ければロックしやすい
ジャックナイフ状態になればリアロックしてることになるし
下りだとそもそもフロントに荷重かかりがちだし、テクニック次第ではリアに荷重かける操作も可能だから下り下手くそ云々言ってるんだと思うが

言い方悪いけど同じスピードでも下手くそな操作だとロックしやすいんだよ

238 :774RR :2021/10/04(月) 07:15:54.80 ID:RHr+2Odbd.net
>>234
バイクの中古がオススメできない理由の1つだ
新車よりよほど安くないと割に合わない

239 :774RR :2021/10/04(月) 09:09:03.31 ID:S+M78pM70.net
>>203
上手い例え方だなw
俺も結構それで楽しさが増したので、プロ化も気になるけど、しばらくは純正スプリングでいいと思ってる。

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200