2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part48

1 :774RR :2021/09/29(水) 07:22:27.02 ID:4ht7f3cx0.net
前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629705673/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

70 :774RR :2021/09/30(木) 17:24:18.93 ID:qH2QrbPBr.net
4pod、2pod共にFマスターシリンダの品番は59600-45870で同じなんだよ、Xもな
コストダウンでキャリパとフォークケースだけなんとかしてモデルの鮮度保ったんじゃね?
そんでリアはシングル片押しな訳w

71 :774RR :2021/09/30(木) 17:28:05.21 ID:EucQglQ70.net
今時のバイクのリアはシングル片押しがほとんどやぞ
リッターSSでもな

72 :774RR :2021/09/30(木) 17:28:45.99 ID:V0yQsYW10.net
デイトナ(ニッシン)のラジアルマスターシリンダーに
変えてみるとか? ブレンボのは高い

73 :774RR :2021/09/30(木) 17:35:56.00 ID:UKSGCVLF0.net
クラッチ軽くする方法はあるのだろうか?

74 :774RR :2021/09/30(木) 17:52:22.17 ID:dpvSb74j0.net
…鍛えろ

75 :774RR :2021/09/30(木) 18:00:45.82 ID:FMLrxi280.net
>>69
テンプター「だろ?」

76 :774RR :2021/09/30(木) 18:05:41.70 ID:V0yQsYW10.net
・クラッチが軽くなるレバー でググる
・レバークランプを少し内側にずらす
・たぶん付くと信じてアルミフレーム時代の
 SV向けスリッパークラッチを入れる

77 :774RR :2021/09/30(木) 18:09:20.24 ID:Brfok/Fp0.net
ツインの特性的にどっちにしろエンブレがメインブレーキなんで。。。

78 :774RR :2021/09/30(木) 18:23:18.76 ID:xrtwrfLh0.net
無印だが、来週5年目車検。
今回はチェーン交換は持ち越したので、特別な交換部品は無い予定。

79 :774RR :2021/09/30(木) 18:28:12.29 ID:7xWgilxwd.net
キタコのライトクラッチとかZETAのウルトラライトクラッチとか色々あるけど操作性というかキレが悪くなるとかそういう話は聞くな

80 :774RR :2021/09/30(木) 18:28:15.79 ID:eHryUmzZ0.net
楽がしたくてバイク選んでるのに筋トレしないと耐えられないんじゃ乗る意味が無いと諦めた数→Xの中古(前オーナーデブ説)
バイクはスポーツなんだぜ…

81 :774RR :2021/09/30(木) 18:35:30.45 ID:Fapdn1P70.net
4podのが世間的にエラいからこればっかりは仕方ない
2podのメリットは4pod同等の制動力と整備性の良さしかないし、地味!

>>78
5年目乙〜!

82 :774RR :2021/09/30(木) 18:41:48.65 ID:V0yQsYW10.net
SVのクラッチって比較的軽い方だと思うんだが
(比較対象が切れないと評判のRMX)

83 :774RR :2021/09/30(木) 19:02:36.86 ID:T2LrTI2Od.net
XJR1300のときはクラッチレバーを
人差し指中指の二本で握っていたが、
SVでは小指まで使って四本握りだ。
二本握りの方が身体が安定するんだが
自分は握力ないから仕方ない。

84 :774RR :2021/09/30(木) 19:22:36.72 ID:odCrhbPv0.net
オレも調べた
SV初期2POTキャリパーはGSR750のと同じ品番なんだな
マスターのピストンカッフも同じ、充分だろ。
4POTのはマスターシリンダーそのままで他社動向に合わせたんだね
高いのでVスト650も4POT化してやればいいのにと思ったが、皆気にしてなさそう

85 :774RR :2021/09/30(木) 19:25:53.25 ID:8WguzbCQ0.net
と言いつつフォークOHのタイミングで4ポッドに交換するんだろどうせ

86 :774RR :2021/09/30(木) 19:28:45.94 ID:V0yQsYW10.net
>>76
自分で描いといてなんだけど
レバークランプ動かし過ぎるとSW_Boxに当たって握りこめなくなるから注意ね

87 :774RR :2021/09/30(木) 19:41:28.91 ID:T2LrTI2Od.net
4potにしたのに値上げしなかったのは
SUZUKIえらいよ
他社なら値上げする
鈴木修マンセー

88 :774RR :2021/09/30(木) 19:42:15.43 ID:odCrhbPv0.net
>>85
しないよw
所詮70数万のSVにめんどくさい
いいとこPAD交換とタイヤ代に回すよ

89 :774RR :2021/09/30(木) 20:09:11.28 ID:xR0lpZWl0.net
2PODキャリパーには軽いってメリットが
スズキの試乗会で乗ったが間違いなくハンドリングが軽いぞ、微妙だけど
片側ディスク、キャリパー外したいがABSが誤動作しないか心配なので踏み切れない
イマドキのブレーキはシングルでも充分効きそうなんだけどね

90 :774RR :2021/09/30(木) 20:15:22.24 ID:8WguzbCQ0.net
R1000でジムカーナやってる人でシングル化してるのは見たことある
すっ転んでたけどw
https://youtu.be/w8WlL8DHyq0
そのバイクの最高速からでもきっちり止まれるブレーキがおごられるもんだから法定速度ならシングルでも十分ちゃ十分

91 :774RR :2021/09/30(木) 21:11:01.35 ID:8U47b6qm0.net
実際問題としてSV650ならシングルDでも十分だよ
車重から計算しても熱容量や摩擦面積から見て100%問題ない
でも....メーカーも最低限のハッタリや風潮が重要だってわかってるからダブルDなんでしょ

個人的には単純にメンテのコスト的にシングルDの対抗4Pでお願いしたいけどね

92 :774RR :2021/09/30(木) 21:40:59.95 ID:J4fMcg4FM.net
大して変わらないかなと思いながらブレーキ目当てで18Xから現行Xに乗り換えたら18Xより3倍ほど効いてとても満足。簡単にロック出来るしコントロール性もいい(と思う)
ブレーキ以外にもネジとか細かい所が色々変わってるね。

93 :774RR :2021/09/30(木) 21:44:26.92 ID:veLu5Dh6M.net
もっと重たいW800でもシングルディスクのスライドで十分止まったしな~
シングル化ができるならしたい

94 :774RR :2021/09/30(木) 21:47:43.15 ID:3BgKgn8S0.net
ブレーキは効き過ぎるくらいで良いと思うぞ

95 :774RR :2021/09/30(木) 21:47:59.46 ID:vFl8sodB0.net
でも一番コスパのいい軽量化は自分だぞ
俺は去年16キロ痩せた、もちろん無料だ
だってコロナは肥満が死ぬっていうんだもん…

96 :774RR :2021/09/30(木) 21:57:24.84 ID:T2LrTI2Od.net
>>94
同感

97 :774RR :2021/09/30(木) 22:03:43.18 ID:UyeaEGDe0.net
純正ブレーキパッドのフィーリングが好きだ。
社外品と比べた訳じゃないけど。

98 :774RR :2021/09/30(木) 22:26:03.89 ID:zYX74pTp0.net
>>95
禿同

99 :774RR :2021/09/30(木) 23:50:55.32 ID:jNw7XRRm0.net
18無印乗りだけど、2ポッドキャリパーでも物足りなさを感じたことない。
4ポッドでアタリがきつくなると雨天や低μ路でのブレーキングがシビアになる気がする。

100 :774RR :2021/10/01(金) 00:10:50.54 ID:XjbSv6hsM.net
>>94
まぁそうだよね
シングル化するなら最低でもシングル用マスターとスタビライザーは必須だし大径ローター化もすべき
結構面倒といえば面倒くさい
メーカーが出したバランスは明確な目的と意識がなければ変更は止めるが無難

101 :774RR :2021/10/01(金) 00:16:08.63 ID:rTaJwABM0.net
18X乗りのオレは前車がホンダの対向4potだったからメンテがラクになって満足してる。ピストン揉み出しなんて手間が半減だしな。スライドピンをしっかりグリスアップしとけばタッチだってそんなに悪く感じないし。

102 :774RR :2021/10/01(金) 01:06:46.35 ID:zHtvXRiK0.net
この手の話になるとこういう意見出るけど、毎回走った後にメンテする箇所でも無いしなぁ

103 :774RR :2021/10/01(金) 06:48:21.74 ID:30OQArPb0.net
オーリンズの倒立サスにブレンボのラジアルキャリパーが付いてるわけでもあるまいに

104 :774RR :2021/10/01(金) 07:45:49.70 ID:jZjk+ENL0.net
自分の軽量化はバネ下じゃ無いからハンドリングが良くならない
まあ自分も今ダイエットしてるから効果は判るが、尻が痛く無くなった
コレは体重移動がおっくうじゃ無くなったのもあるかも
オーリンズの倒立サスじゃなくフローティングバルブだから自分でオイル交換とか出来て良いぞ
4PODの一番のメリットは”切れ”の良さだと思う。
ブレーキレバーの握る力を無段階に分ける練習してるんだけど判りやすい

105 :774RR :2021/10/01(金) 07:57:30.05 ID:H0V4fvaZM.net
両側からピストンでディスクをパットではさむタイプと
片側はピストンで反対側は固定されてディスクをパットではさむ
タイプの違いはコーナーの進入前にブレーキ制動で減速させ、次に
進入初期でリリースしながらバンク角を調整しさらに舵角を呼び込む。
ご存じのようにバイクが曲がる様々な理論的要素群はバイクを傾けて
初めてその要素が発動する。その切っ掛けはブレーキからはじまり
その掛かりの調整(主にリリース調整)でまず決まる。この点だけが
両押しは有利と思う。とくに一次とか二次旋回を意識するライダーは
ブレーキのタッチ感(接触感)を気にするのではないか。知らんけど。

106 :774RR :2021/10/01(金) 09:30:16.65 ID:xYfxy4iI0.net
>>104
下りは自分が痩せるとかなりハンドリング変わったので、下りに限ってはダイエット効果ありと思いたい。

107 :774RR :2021/10/01(金) 09:34:01.70 ID:Tq/MPInjd.net
ダイエットして太もものぜい肉が減ると
足つきよくなるよ

108 :774RR :2021/10/01(金) 11:20:04.20 ID:n+4sQ41S0.net
ダイエットしたら下の方の元気が無くなった。ダイエットも善し悪しあると思うよ。

109 :774RR :2021/10/01(金) 11:38:45.98 ID:hw3pB4020.net
運動しろよデブ

110 :774RR :2021/10/01(金) 11:50:51.60 ID:RSs8zQNy0.net
ダイエットしてウエアもジャストのものに買い換えると空気抵抗もかなり低減すると思う
自転車でも普段着とピチパンという服だけで巡航速度が2キロ位上がる
プロの選手はウエアにもボルテックスジェネレーター付けてタイムアップしてるようだ
これって燃費にも影響するよな

111 :774RR :2021/10/01(金) 13:45:01.93 ID:EqxS9ElFx.net
vストおすすめマジで
全然疲れないが
ポジションが気に入らないからsvに買い替えたけど

鍵がかっこ悪けど気にならんの?
スペアがただの金属板ですげぇし

112 :774RR :2021/10/01(金) 14:19:07.28 ID:Ao4T6UIla.net
>>111
鍵はスペアすぐに作ってキジマのグリップタイプに交換した。
キーホルダーを大きくしても鍵がジャラつかない。(トップブリッジに傷つかない)鍵単体でも大きいから無くしにくい。と悪い点はひとつもない。

113 :774RR :2021/10/01(金) 14:26:29.37 ID:55vDESGPM.net
SV650からVスト1050乗り換え検討してるけど低回転〜5000、6000位でガバッとアクセル開けた時、トルクやパワー感じられる?それともあまり変わらない?

114 :774RR :2021/10/01(金) 17:05:39.27 ID:znhyeZFI0.net
鍵はショボいと思ったけど諦めてた
ただ夜差し損ねてメーターを傷物にしてしまったのは後悔してる
メーターにフィルム貼っておけば良かった、キジマのグリップは良いね、考えよう
何故スズキはスペアキー(ブランク)の品番をパーツリストに載せてくれないのだろう?
オクには品番隠して定価より高く売る転売屋がおる

115 :774RR :2021/10/01(金) 17:07:08.62 ID:30OQArPb0.net
カギとか死ぬほどどうでもいいし、スペアキーは金属板だとカウルの裏にガムテとかで貼り付けやすくていいだろ

116 :774RR :2021/10/01(金) 17:56:51.47 ID:ViKSJ/zE0.net
ヤマハのおっさんがsvのレビューでカギがどうのこうの言う前は誰も気にしてなかったのにな
普通のカギだよコレ

117 :774RR :2021/10/01(金) 18:01:01.06 ID:YZioytK8M.net
むしろイモビとか付いてなくて好感度アップだわ

118 :774RR :2021/10/01(金) 18:22:38.09 ID:/AQwtKN9d.net
他車種からのりかえてきたなら嫌でもわかる

119 :774RR :2021/10/01(金) 18:42:09.12 ID:aoWHbucvd.net
鍵は今まで乗った中でダントツにしょぼいけど、安さの秘密の一つと都合よく気持ちを処理させたので…

120 :774RR :2021/10/01(金) 18:57:14.07 ID:Tq/MPInjd.net
メインキーがスススと挿入できないのが
イマイチ。なぜかシートのカギ穴は
ススッと挿入できる

121 :774RR :2021/10/01(金) 19:06:57.15 ID:znhyeZFI0.net
今どきイモビ無しは残念だがあれって防犯効果あるのかな?
車両持ってかれたら何の意味も無いよね、エンジンが掛からないから盗まないとなるのかなあ?

122 :774RR :2021/10/01(金) 19:11:32.40 ID:znhyeZFI0.net
12mm径の鎖で家の金属柱と繋いで鳴るディスクロック付けてガラス戸1枚隣で寝起きしてはいます

123 :774RR :2021/10/01(金) 19:13:52.32 ID:lHf244lY0.net
毎日乗ってジュポジュポしてると馴染んでくるよ
そしてONのママ抜けるように

124 :774RR :2021/10/01(金) 19:32:37.46 ID:Tq/MPInjd.net
U字ロック2個と車体カバーだけだが
誰も盗まない
ゼファー400やモンキーで同じことしたら
一瞬で盗まれそう

125 :774RR :2021/10/01(金) 20:00:00.03 ID:gwOu1+Rp0.net
度々Vストの話出るけどそんな面白いんかあれ

126 :774RR :2021/10/01(金) 20:07:18.48 ID:0Ft0w3KY0.net
vストは操ってる感がなくて飽きてしまった

127 :774RR :2021/10/01(金) 20:07:57.29 ID:Tq/MPInjd.net
Vストローム足つかねーよ

128 :774RR :2021/10/01(金) 20:25:40.65 ID:lHf244lY0.net
それは流石に甘えだろ

129 :774RR :2021/10/01(金) 20:38:15.78 ID:SIJx7Uph0.net
>>121
クソガキが出来心で盗んだバイクで走り出すのを抑えられるくらいかと

130 :774RR :2021/10/01(金) 20:42:16.65 ID:QGvVkCB40.net
そもそもsvは盗むリスクに比べてリターンが少なすぎるんじゃないかと。
そんな私はカバー+チェーンでアースロック

131 :774RR :2021/10/01(金) 20:44:02.44 ID:FitdcCI+M.net
本気で盗むプロなら5分でもってかれる
因みに友人は1100刀でアラームU字とアラームディスクロックつけてコンビニ入り、コーヒー買って出てきたら無かった実話あり

132 :774RR :2021/10/01(金) 20:58:34.19 ID:1zBJ5rMQ0.net
>>131
予め目つけられてたんだろ
それとひきかえ新型KATANAだと、普通にコンビニ入って出て来たらそのまま有りそうだねw
SVもそのパターンだな 

133 :774RR :2021/10/01(金) 21:15:46.92 ID:k4+2eFrg0.net
鍵差してても大丈夫まである

134 :774RR :2021/10/01(金) 21:30:22.34 ID:y0x5sTMcM.net
先週ワクチン打ちに行ったとき、ライト点けたまま1時間放置してたわ。
キーリール買おうかな。

135 :774RR :2021/10/01(金) 21:31:17.54 ID:Tq/MPInjd.net
鍵さしていても大丈夫って、、まるで
ノーパンノーブラミニスカートで街を
歩いても何も起こらない女の子のようだ
。髪型サザエのせいか

136 :774RR :2021/10/01(金) 21:32:21.09 ID:rrRaQFYE0.net
エンジンかけたままでも大丈夫だろうな
なお危険が危ないのでやめて下さい

137 :774RR :2021/10/01(金) 21:38:43.44 ID:wYF7a6L10.net
鍵刺したまま宿の平面駐車場に置きっぱなしでも大丈夫だった
そんなもん

138 :774RR :2021/10/01(金) 21:41:54.17 ID:lHf244lY0.net
キーさしっぱエンジンかけっぱでその場を離れると盗まれたときに使用者も違法行為が有ったとみなされて責任問題になるよ

139 :774RR :2021/10/01(金) 21:47:47.53 ID:LPstUgcy0.net
俺は閑静な住宅街でカバーかけて鍵用の穴のとこにベルトカチッとしてるだけw

140 :774RR :2021/10/01(金) 22:10:51.72 ID:AfS7InRka.net
>>131
1100刀盗まれるくらいなら、自爆装置付けたいな。
正しいキーでオン出来ない時は爆発させたい。

141 :774RR :2021/10/01(金) 22:10:53.15 ID:FJgnJ+OU0.net
近所のバイク屋で展示車兼レンタルバイクとして置いてあるSV650が欲しくて勢いで契約してしまいそう
独身で既に車もあるからどちらか持て余してしまうし、維持費の面もあるから冷静に考えたら買うべきではないけど

142 :774RR :2021/10/01(金) 22:16:02.70 ID:0kwRSoDL0.net
>>141
人生時には勢いも大事!さあ!

143 :774RR :2021/10/01(金) 22:18:53.87 ID:1zBJ5rMQ0.net
>>139
たぶん大丈夫ダ

144 :774RR :2021/10/01(金) 22:22:32.41 ID:Tq/MPInjd.net
レンタカーやレンタルバイクはどんな人がどんな乗り方していたかわからんぞ
グーバイクで支払い総額75万以下新車展示車ありで検索かけたほうがいい
自分も4輪も持っているがSVは故障知らずで金かからん

145 :774RR :2021/10/01(金) 22:38:06.75 ID:aZ45WpnK0.net
>>141
不人気車だからとガードを甘くしていたら盗まれた経験者の俺は車もSVも自転車も持っていますよ
SV買ってよかったですマジで
レンタル車でもいいし、通販で在庫ありを狙うのもどちらでもいいとおもうよ
自分は在庫あり通販にして、先日ツーリングがてら初回点検を受けに行ってきた

146 :774RR :2021/10/01(金) 23:01:43.72 ID:FJgnJ+OU0.net
車検まで半年しかなく、どんな人が乗ったかわからん心配をするとなると、レンタルで走行約3000km、乗り出し価格64万はお得なのか疑問になってきた
とりあえず、試乗だけしてみてどうするか考えて見ようと思います…ありがとうございます
新車もありかもしれないな

147 :774RR :2021/10/01(金) 23:11:20.68 ID:rTaJwABM0.net
>>146
その64万で車検も2年付けてくれたらまた考えても悪くないかもな。とにかくレンタルなり試乗するなりしてみるのがいいと思うよ。たぶん気に入っちゃうと思うけどw

148 :774RR :2021/10/01(金) 23:21:53.76 ID:yERuTKaN0.net
不人気なのか〜

149 :774RR :2021/10/01(金) 23:31:35.42 ID:gwOu1+Rp0.net
一応売れるには売れてるけど窃盗団的には不人気だと思う

150 :774RR :2021/10/01(金) 23:58:59.08 ID:QGvVkCB40.net
普段見かけなさすぎて、偶然出会ったsv同士で会釈したりする様な車種は決して人気車種ではないと思うぞw
vストームはそこそこ見かけるけど、svは無印もxもマジで見ない

151 :774RR :2021/10/02(土) 00:17:11.02 ID:LM1grinW0.net
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2021_1-6_401.html
無印X合算で798台6位
ようやっとる

152 :774RR :2021/10/02(土) 00:38:16.49 ID:vRq3rPAMr.net
900rsは人気が無駄に加熱し過ぎてると思うで

153 :774RR :2021/10/02(土) 01:40:30.81 ID:uuXlUwV60.net
>>152
良いバイクだと思うけど、だったらCB1100かCB1300で十分じゃないか?って俺は考えちゃうわ

見た目でSV650Xよりかっこいい現行ネイキッドは無いだろと個人的には思ってんだけど、やっぱネイキッドは4発じゃないとダメなんかね

154 :774RR :2021/10/02(土) 07:27:31.85 ID:1XQ3UoWS0.net
安価なバイクの中古はコスパ悪いと思うよ
新車が買えるなら新車1択だと思う、お店としては中古の方が利幅が大きく取れるから助かるんだけど

155 :774RR :2021/10/02(土) 07:58:48.11 ID:qQfwgrU10.net
エンジンの楽しさだとSV>MT07>Z650で合ってる?

156 :774RR :2021/10/02(土) 09:30:19.01 ID:lf4wjAf8M.net
>>150
でも、売り上げの上位には入ってるよな。
Vストロームよりも売り上げは上だぞ。

157 :774RR :2021/10/02(土) 09:31:43.44 ID:pEgVOP4zM.net
SV1000出して欲しい

158 :774RR :2021/10/02(土) 09:58:43.25 ID:JBMFj9Lb0.net
SV650はスズキの大型で一番売れてるのか。
そりゃそうだ、良いバイクだ!

Z900RSはいずれ中古市場に出回り過ぎて値崩れする予感

159 :774RR :2021/10/02(土) 10:55:28.82 ID:0W65jM9A0.net
全てのバイクが中古市場に溢れ返る
今の空前のバイクブームが終わって売る人が沢山出てくるからね

160 :774RR :2021/10/02(土) 11:04:19.25 ID:bPde+N3K0.net
SV650とカブ110二台持ちだけど、正直カブの盗難の方を警戒してる

161 :774RR :2021/10/02(土) 11:49:18.08 ID:j6XCPJ8IF.net
>>158
そんな感じでゼファーなんかが値上がりしてるからなぁ
まぁ別にSVに値上がりしてほしいとかじゃないけど

162 :774RR :2021/10/02(土) 11:55:02.83 ID:CJTt8S9aM.net
>>150
どこ走ってんのか知らんけど、都内〜山梨くらいだとめちゃくちゃ見かけるよ

163 :774RR :2021/10/02(土) 11:56:13.87 ID:CJTt8S9aM.net
あ、めちゃくちゃは盛ったw
レブルとか忍者ほどでは勿論ないです

164 :774RR :2021/10/02(土) 12:01:43.11 ID:mdLmuIAd0.net
カワサキオヤジグリーン走りすぎ問題

165 :774RR :2021/10/02(土) 12:17:51.89 ID:h5MXFuha0.net
>>162
大阪市内を結構走るけどまだ3、4台としかかち合ってない…んで相手もまた同じ様なリアクションだから、同じ様な感情なんだろなと思ってたわ
近年は結構売れてるけど、累積の台数が少ないとか?

166 :774RR :2021/10/02(土) 12:24:51.57 ID:nKT6RfpXM.net
>>165
実際、いつくらいから人気で出したんだろうね
ブレーキが変更された頃くらいかなぁ
感覚としては、ツーリングに出かけたら2〜3台はすれ違うくらいな感じ

167 :774RR :2021/10/02(土) 12:43:00.39 ID:AWZXuWsWr.net
過去との検索被ると面倒なんでsv900sかsv900x希望

168 :774RR :2021/10/02(土) 14:56:27.73 ID:m2PFPYw+0.net
100台以上集まる道の駅に行っても見かけない方が多いな
どんなカスタムしてるのか見たいんだけど

169 :774RR :2021/10/02(土) 15:11:43.87 ID:RPA2ZbMD0.net
>>166
Xが登場したのが大きいだろうね

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200