2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part48

705 :774RR :2021/10/16(土) 19:11:55.26 ID:nZnY7PkU0.net
>>695
それ、純正の締め付けだろ
社外入れるんなら同じになるとは限らねえだろが
そっちこそ無責任な情報出してんじゃねーよ

706 :774RR :2021/10/16(土) 19:17:41.27 ID:nZnY7PkU0.net
>>692
バックステップの締め付けボルトは鉄?
チタンとかじゃないよね?

もし違うなら誰かが教えたトルクだとネジ壊れる危険性があるよ。まずちゃんと調べてからやった方がいいよ。

ねじ山潰したらフレーム修理大変なことになるよ

707 :774RR :2021/10/16(土) 20:07:23.15 ID:v11EYDYn0.net
下道中心に250kmほど走ってきたけど
いうほどケツ痛くなかったぞ
これぐらいならもっと痛いバイク有る

708 :774RR :2021/10/16(土) 20:24:15.12 ID:OJY4Zy/F0.net
ケツより前下がりで金玉袋が伸ばされるのが痛い

709 :774RR :2021/10/16(土) 20:29:57.61 ID:GwOD6oIbH.net
dr-z400sから乗り換えた僕もこのシートには参りました。
話しには聞いてたけど、三角木馬で鍛えた俺にはモーマンタイだぜ!といざ乗ったらダメでした。
なんだろう?同じ硬いシートでもカタチが違うから当たりどころかな?

710 :774RR :2021/10/16(土) 20:34:02.10 ID:LiHSXKke0.net
>>705
落ち着いてっ😉

711 :774RR :2021/10/16(土) 21:08:11.90 ID:1ZMKfIDed.net
バグスターとかCorbinとかSVのシート色々な出てるけど
たっかいからケツ鍛えるか乗り方工夫しよって思うわな

712 :774RR :2021/10/16(土) 21:10:31.75 ID:lbTZgQkK0.net
>>701
おめいろ!
慣れたら7000回転以上ブチ回してくれ。
良い加速するから。

713 :低速アシストってあんまり期待しちゃダメ? :2021/10/16(土) 21:12:20.89 ID:T1VX52MfM.net
2016年式納車されたんだけど、アクセル回して戻した時のガクンて感じなんか強くない?クラッチ切ればいい話だけどさあ・・・

714 :774RR :2021/10/16(土) 21:39:43.39 ID:9FRH8v3p0.net
>>705
だったらアフターパーツメーカーがトルク指定してるだろうが
馬鹿がくだらねえいちゃもんつけんな

715 :774RR :2021/10/16(土) 21:42:03.00 ID:XxJ+maa40.net
>>713
チェーン&スプロケの摩耗と遊びは適正?

716 :774RR :2021/10/16(土) 21:47:52.02 ID:XXjF11nS0.net
>>700,702,706
ありがとうございます。
チタンじゃないですが、純正ではないので
純正トルクで締めて、こまめに締め直してみます。

>>705
心配してくれて本当にありがとうございます。
純正ではないのは自己責任なのは承知してますので、他人に迷惑かからないように定期的なボルトの締め直しは必ず確認します。

717 :774RR :2021/10/16(土) 22:55:32.52 ID:Hz4BwpuI0.net
無重力クッションってCMやってたんだが
誰かあれをコイツに敷いて試してみてくれ!

718 :774RR :2021/10/16(土) 23:12:45.34 ID:5qsyEI75d.net
>>715
自分は新車の頃から713さんと同じ感想

719 :774RR :2021/10/16(土) 23:48:27.16 ID:6XPXutOR0.net
単純にスロットル操作が雑すぎる

720 :774RR :2021/10/16(土) 23:57:39.24 ID:ms9cxOcD0.net
一ヶ月点検と1000kオイル交換を同時にやりたい
うまく距離を調節できるか

721 :774RR :2021/10/17(日) 00:26:50.56 ID:HK4uejog0.net
いじる時は外すボルトにマーキング
新たにつける場合はその用品の取説見て、記載がない場合はボルトのサイズ別の締め付けトルク一覧から調べよう
ネットで拾ってきて印刷して工具箱に貼っとくといいぞ

722 :774RR :2021/10/17(日) 02:31:44.18 ID:aSg2L72sd.net
>>720
1000qを30で割るんだ!

723 :774RR :2021/10/17(日) 02:44:39.61 ID:PcHi10N70.net
毎週末250キロ
これで4週間だな

724 :774RR :2021/10/17(日) 03:18:53.73 ID:aOycGwGh0.net
たいしたことないな

725 :774RR :2021/10/17(日) 04:36:24.94 ID:CfyFJEOQ0.net
そもそも1ヶ月点検じゃなくて初回点検やろ?
わざわざ1ヶ月ぴったりじゃなくてもいいわけ
1週間でも2週間でも

726 :774RR :2021/10/17(日) 06:30:12.17 ID:dpdHcj0c0.net
シートの肩のところ、太ももの内側が当たる所にアンコが全く無いんだよね
真ん中の後ろよりには多少アンコが入ってるからそこに乗ってれば無問題
162のワイでもそれで足つくし

727 :774RR :2021/10/17(日) 10:09:14.69 ID:aOycGwGh0.net
おチビちゃんねえ

728 :774RR :2021/10/17(日) 10:15:36.72 ID:OON1R9Oo0.net
160センチだと体重も50キロくらいだからほとんどのバイクであんま足つき良くないだろうね
149センチでノーマルのR6乗ってる子がいて器用だなと思ってしまった
人間練習で大体の事は克服できるんだな

729 :774RR :2021/10/17(日) 10:34:34.26 ID:j19O/LYt0.net
こだわりが無いなら身長が165以下は無印が無難
無印ならシートの座る位置も無理なく真ん中の後ろよりにできるし加減速のシート移動も自由にできる
Xだと基本はタンクに常時抱き着く形になるし、シート後ろ側にシート移動してもただケツを突き出すだけの情けない状態になる
しかもSV650はディメンションが前荷重に合わないしセッティングもそれにならってる

ちなみに最近気づいたんだけど身長165以下の無印と身長175以上のXって横から見ると乗車姿勢がほぼ一緒なんだよ(笑)

730 :774RR :2021/10/17(日) 12:42:56.45 ID:AGs3jRhja.net
>>713
燃費と排ガスのためにスロットル閉じてるときの燃料制御が入ってるから今どきの車両はだいたいそうだよ
2気筒でポンピングロスが大きいのもある

731 :774RR :2021/10/17(日) 14:31:03.58 ID:SDEMVCeh0.net
>>729
175でx乗ってるけどそれは無い

732 :774RR :2021/10/17(日) 16:12:33.46 ID:dpdHcj0c0.net
ワイのパッパは153でCB750乗ってたし身長は慣れかなと思う、
それよりも股関節の柔らかさかな
でもイマドキのバイクは低速でギクシャクしないし色々ガタも少ないしサイドスタンドの出来も良いから
立ちごけする心配は少ないと思う
ウチの初期型GSXRなんかその辺や重心が糞高いから気を遣うよ

733 :774RR :2021/10/17(日) 16:51:38.09 ID:L/cBkDmJd.net
サイドスタンドは無骨で頑丈そうだな。
アクセル戻し時のギクシャク感は、
やはりリッター4気筒ネイキッドのような
ズボラするなということかな

734 :774RR :2021/10/18(月) 09:30:41.53 ID:/Q6bhpik0.net
新車SV650無印も半導体不足で納車不明なの?

735 :774RR :2021/10/18(月) 10:25:54.45 ID:44PYXEVJ0.net
まえワールドで新車頼もうとしたら来年度になると言われた5月でもわからんと
新車がほしいならあるバイクやで買っちゃったほうがいい

736 :774RR :2021/10/18(月) 10:31:22.31 ID:QKNEyyhoM.net
>>735
その頃にはNEWカラーになってるだろうから下手に注文できないな

737 :774RR :2021/10/18(月) 11:16:42.82 ID:/Q6bhpik0.net
売るものが無いって不況と同じぐらい深刻だな

738 :774RR :2021/10/18(月) 11:29:55.90 ID:zBvixUWyd.net
車もバイクも半導体不足は深刻なのね

739 :774RR :2021/10/18(月) 11:35:23.75 ID:tAFikqRn0.net
ぼくの頭髪も深刻です

740 :774RR :2021/10/18(月) 11:37:36.83 ID:zBvixUWyd.net
昔とーはつランペットというバイクがありました

741 :774RR :2021/10/18(月) 11:37:38.19 ID:tAFikqRn0.net
どうせ今買ってもすぐ冬になるから5月でもいいんじゃね?
むしろそれぐらいの時期に新車乗れるなら良い

742 :774RR :2021/10/18(月) 11:43:15.80 ID:cTtJvP+q0.net
>>734
車もバイクも半導体不足なだけでなくその他の部品もコロナの関係で工場が中断して納期にメーカーの工場に来ない状況らしい
そのため発注してもいつ納品されるかわからないらしい
中古が新車価格まで値上がりしているから、もしすぐに欲しいのなら在庫があるバイク屋で通販で買うことをお勧めする

743 :774RR :2021/10/18(月) 11:53:12.21 ID:+en0TAp2M.net
つまりモノの値段が高くなるとよく言われるインフレになるということですね。
今年の冬はまだしも来年の春はもっとインフレが続いてるかもしれないとしたら?
今買う方がお得。1万円札のパワーが時間が経つほど下がっちまうw
もっと言えば去年の2020年に買っとけばよかたね。

744 :774RR :2021/10/18(月) 13:29:12.67 ID:FPfKw/5TM.net
来年夏には元にもどってるよ
逆説的に言えば売るなら今~春先
来年末~には中古も急落してるだろうね

745 :774RR :2021/10/18(月) 17:07:18.85 ID:b8Yvi6yt0.net
ディーラー行くよか男爵とかに行った方がタマがある気がする

746 :774RR :2021/10/18(月) 17:12:33.60 ID:iiUpJF0S0.net
あと一月弱でエイクマだ
そろそろ新色のリークが来てほしい

747 :774RR :2021/10/18(月) 19:03:04.75 ID:M/56SN0oM.net
先週下取りに出した高年式低走行の無印がまだネットにアップされていない。いくらで販売するのか楽しみなんだよなー。俺の予想は乗り出し72万wつか新車買えるよね

748 :774RR :2021/10/18(月) 19:12:32.57 ID:eqIYkcd80.net
売るんじゃないよ、このウンコ付きパンツおじさんがっ

749 :774RR :2021/10/18(月) 19:22:41.66 ID:cTtJvP+q0.net
バイク王に売った俺のバイクは新車価格でまだHPに出ているw
SV650の原資になってくれてありがとう

750 :774RR :2021/10/18(月) 20:01:54.90 ID:uxdFmx8Md.net
バババ、バイクウォウ
売ってくれてアリガトぉ

751 :774RR :2021/10/18(月) 21:35:54.31 ID:UAVc4b7sa.net
1000キロまであと50キロなのに個人タクシーに煽られて5000回転超えちゃったわ
すごい萎える

752 :774RR :2021/10/18(月) 21:45:40.03 ID:I1ndxgVar.net
左によって先に行かせる

君には出来ないコトかい?

753 :774RR :2021/10/18(月) 21:56:48.20 ID:S4/Rtl/m0.net
出来らぁっ!!

754 :774RR :2021/10/18(月) 22:04:53.49 ID:NssHyNDq0.net
え?!左に寄って先に行かせる?!

755 :774RR :2021/10/18(月) 22:06:23.33 ID:hJ9fF1hD0.net
完成検査でぶち回されてるから問題ない

756 :774RR :2021/10/18(月) 22:07:49.63 ID:+0xOmmDi0.net
街中で5000回転超えることがまだないな

757 :774RR :2021/10/18(月) 23:33:31.69 ID:cevMSwp1a.net
寒い季節になると燃費が悪くなるんだけど、これってオーバークールが原因?
一応水温はゆっくりながらも正常値まで上がってくる。

758 :774RR :2021/10/18(月) 23:42:02.59 ID:hJ9fF1hD0.net
暖機時間が伸びるのと空気密度の関係でより燃料を吹く、寒いとガソリンの気化が阻害されるので更に燃料を吹く(理想の吸入空気温度は20度〜60度)
仕上げに0度と30度では空気密度の関係で10%程度空気抵抗も変わる

759 :774RR :2021/10/19(火) 00:26:37.82 ID:yjTF0veGH.net
インジェクションは、なんとなく冬は燃費が落ちるものだと思ってたけど、すごく勉強になった!

760 :774RR :2021/10/19(火) 02:08:40.96 ID:XuZVnuw00.net
1000キロまで5000縛り守ってるんか
律義だな

761 :774RR :2021/10/19(火) 06:07:28.27 ID:27FuasQCd.net
自分も守れなかった、100キロ過ぎに
7000回転、200キロ過ぎに10000回転
やっちまった。自分のバイクだから
誰に迷惑かけるわけでもないし後悔していない。実家保管で親が夜寝てから乗るため距離がなかなか伸びない。(起きてる時だと「どこ行くの」「あなたが
事故死したら何もかもめちゃくちゃになるのよ」と大変なのだ)
なお今住んでいるエリアは月極駐車場の
月賃料1万から1万5千円が相場、1万だと
屋根なしアンカーなし。そもそもSVの大きさオッケーな物件がほとんどない

762 :774RR :2021/10/19(火) 07:27:35.25 ID:DXbmobO+0.net
>>761
東京23区の都心よりだろ
23区内はホンマに駐輪場代が高いな
内は最低価格だろうと思うけど月四千円

763 :774RR :2021/10/19(火) 07:33:10.84 ID:27FuasQCd.net
月4000円いいなー

764 :774RR :2021/10/19(火) 08:04:24.93 ID:rjvcx5t10.net
ワイはアパートの隣にレンタルコンテナがあって2.5畳が1万弱だわ

765 :774RR :2021/10/19(火) 08:35:27.49 ID:vjowMnW10.net
軽バン買って中に積んどけばいい気がしてる
カバー無しで室内駐車だしw

766 :774RR :2021/10/19(火) 08:52:21.31 ID:J0XE89U+M.net
ミニサーキットにレンタルコンテナあって月3000円。
GSX-R125を置いてるが田舎だから利用者あんま居ない。

767 :774RR :2021/10/19(火) 09:21:25.21 ID:6lhwEgDj0.net
>>761
起きてる時だと「どこ行くの」「あなたが
事故死したら何もかもめちゃくちゃになるのよ」と大変なのだ


嫁に言われるのかと思ったら、親に言われるのかよw
嫁ならわかるが親ってのはちょっと過保護すぎるな

768 :774RR :2021/10/19(火) 09:26:43.97 ID:6lhwEgDj0.net
ちなみに
事故死より風呂で死ぬ人(おそらくヒートショック)のほうが圧倒的に多いという事実

<国内年間死亡者数>
トータル約1,400,000人→(中絶除く 約3800人/日)
380,000人→がん
210,000人→心疾患
180,000人→中絶
110,000人→老衰
110,000人→脳血管疾患
100,000人→肺炎
20,000人→自殺
17,000人→お風呂
15,000人→コロナ2020〜2021
10,000人→転倒
10,000人→インフル
4,500人→交通事故
1,500人→お餅を主とする窒息
1,000人→ワクチン後死亡
350人→腹上死
300人→登山
300人→殺人事件(子殺し除く)
50人→実親による子殺し(0-19歳)
40人→部活(中1-高3)
13人→落雷
2人→クマ

769 :774RR :2021/10/19(火) 09:34:50.36 ID:XkCMRJIr0.net
スポーツ選手の突然死は3万人に1人
成人の糖尿病は6人に1人
癌は2人に1人
男性の成人(30歳以上)はほぼ肥満
日本ではすべての死因を含めると毎日3700人死んでるのでワクチン後の死亡は1000人どころではない46万人は死んでる(3700×30日×6ヶ月×接種率70%)

770 :774RR :2021/10/19(火) 10:09:47.06 ID:J0XE89U+M.net
リスクを冒さないというリスク。
バイクに乗らい人生もあるだろう。(ざまぁ。)

771 :774RR :2021/10/19(火) 13:05:19.12 ID:6l7tBC3+x.net
車で信号無視野郎に全損かまされたせいでバイクが怖くなっちまった

772 :774RR :2021/10/19(火) 13:09:42.72 ID:PfrFmTsh0.net
>>771
本人は無事で?
体が大丈夫なら良かった

773 :774RR :2021/10/19(火) 14:21:29.69 ID:6l7tBC3+x.net
>>772
気遣いあんがと、とりあえず治る見込み

俺からみんなに言いたいのは
保険に入るような安全意識あるやつはぶつかってこない
つまり突っ込んでくるやつは無保険車だ、気をつけろ

あとネット保険は対物賠償に免責結構あるから要チェックな

774 :774RR :2021/10/19(火) 15:47:28.26 ID:6lhwEgDj0.net
大なり小なり事故ったあとは、乗るの怖くなるよな
俺、四輪運転してたときはしょっちゅうブレーキ効かなくなる夢見たことあったよ

775 :774RR :2021/10/19(火) 15:48:32.48 ID:6lhwEgDj0.net
まぁなんにせよ、相手が上級国民でなくてよかったな

776 :774RR :2021/10/19(火) 17:56:15.67 ID:IxTNJ60l0.net
>>773
お大事にどうぞ

777 :774RR :2021/10/19(火) 18:00:34.93 ID:D+1CaoXB0.net
お身体にさわりますよ…

778 :774RR :2021/10/19(火) 19:26:36.80 ID:D6MKlqiH0.net
>>771

お大事に

俺はスマホ野郎にカマ掘られそうになったことがあるので、車でもバイクでも停車時後ろを見る癖がついている

779 :774RR :2021/10/19(火) 19:38:57.41 ID:GIPbT9XQ0.net
>>771
お大事に。

自分は駐車場から確認無しで出てきた車にぶつかったわ。
当時乗ってたCBR650Fは廃車になったけど、数日後にSV650X買ってた。馬鹿だわ俺。

780 :774RR :2021/10/19(火) 19:48:20.03 ID:M9v5rP5hd.net
>>779
弁償してもらったの?

781 :774RR :2021/10/19(火) 20:10:05.00 ID:27FuasQCd.net
怖いのう

782 :774RR :2021/10/19(火) 20:17:59.98 ID:VmlfNulXd.net
ホンダ乗りを鈴菌汚染させてて怖いX

783 :774RR :2021/10/19(火) 20:20:30.40 ID:drjlDhQZ0.net
避けられない事故ってあるから安全性の観点で仮に200万あったら新車の軽じゃなくて50万から100万くらいで5万キロ以内のレクサスでも買って
差額を維持費に当てたほうが安全だよって言ったら、軽のほうがいい中古のセダンはダサいって言われた
中古なんて言わなきゃわからんだろうに

784 :774RR :2021/10/19(火) 20:23:20.18 ID:D6MKlqiH0.net
ハイト系ワゴンの軽>普通車のセダンという人種は一定数いるだろうな

785 :774RR :2021/10/19(火) 20:48:07.12 ID:1EmI4Mf/d.net
今まで4気筒エンジンのバイクしか乗ってこなかったけど、このバイクのドコドコ感は音がかっこいい
まだ納車から200キロ走っただけだけど、楽しすぎる

786 :774RR :2021/10/19(火) 20:54:49.00 ID:IxTNJ60l0.net
だろ?

787 :774RR :2021/10/19(火) 21:22:16.88 ID:Sx4VIo/Ld.net
>>783
100万で5万キロのレクサスが買える世界があるのか

788 :774RR :2021/10/19(火) 21:43:14.58 ID:6+HoxXojp.net
ドコドコさせて乗るようなバイクじゃないぞ
レブルとかハーレーとかSR乗った方が幸せだったんでは?w

789 :774RR :2021/10/19(火) 21:58:06.37 ID:DXbmobO+0.net
>>787
俺も思った

790 :774RR :2021/10/19(火) 22:06:18.86 ID:6+HoxXojp.net
ググれば2006年式辺りの5〜10万kmで100万円辺りはそこそこヒットする
欲しいかどうかは別としてw

791 :774RR :2021/10/19(火) 22:09:22.77 ID:xq2pMF8u0.net
>>787
年式問わなけりゃあるだろ

792 :774RR :2021/10/19(火) 22:10:42.25 ID:mvrV/DqFa.net
誰もドコドコさせたいからsv買ったって書いてないだろ頭いかれてんのか

793 :774RR :2021/10/19(火) 22:14:31.09 ID:6+HoxXojp.net
はいはいw

794 :774RR :2021/10/19(火) 22:22:02.66 ID:Ivob6OHcF.net
俺みたいにハーレー買えなくて安いSVで我慢してる奴だっているだろ
わざとギア上げてエンスト息切れしそうな回転数でドコドコ言わせて擬似的に楽しんでんだよ
端から見たら痛い奴だろうが俺の勝手だろ!

795 :774RR :2021/10/19(火) 22:28:11.01 ID:24FJyB2/M.net
うん イタイな

796 :774RR :2021/10/19(火) 22:34:41.09 ID:Ivob6OHcF.net
てかよう
試乗しないで買った俺も悪いけどさ
YouTubeの試乗動画何個か見て全員同じように鼓動間が~パルス感が~ドコドコして~って言ってるけど発進した直後くらいじゃねーかw
店員もVツイン特有のドコドコ言うエンジンでアメリカンみたいですって嘘いったしよぉ
いざ乗ってみたら高回転型の振動無いマイルドでスムーズなエンジンじゃねーかw
まぁそれはそれで楽しいけどね

797 :774RR :2021/10/19(火) 22:41:33.74 ID:D6MKlqiH0.net
どこどこ感はないですね
ぱるるるる〜というパルス感はあるけれど
それが楽しいんだけどね

798 :774RR :2021/10/19(火) 22:54:55.09 ID:7H8pewWaM.net
でもこの微振動は1100刀やゼファー750のオールド空冷エンジンを思い起こさせる

799 :774RR :2021/10/19(火) 22:57:18.70 ID:D6MKlqiH0.net
ゼファー750と同じエンジンを積んでいたZR7Sに乗っていたけど確かに空冷感はあるよね

800 :774RR :2021/10/19(火) 23:28:43.36 ID:IxTNJ60l0.net
>>794
エンジンがかわいそうやん

801 :774RR :2021/10/19(火) 23:46:50.30 ID:GIPbT9XQ0.net
>>780
9:1の事故だったから、追い金無しでX買えたよ。
しかしCBRのローンはあと10回ほど残ってます。

802 :774RR :2021/10/20(水) 05:17:03.42 ID:Q2l1bcVM0.net
先入観なんだろうけど、確かにみんな口を揃えてインプレで鼓動感とか言うなw

803 :774RR :2021/10/20(水) 05:23:53.79 ID:jTebkorV0.net
スレでは結構前からパルス感は有っても鼓動感は無いって
言ってたよな。

804 :774RR :2021/10/20(水) 06:24:59.93 ID:oG6C/au90.net
赤男爵にピカピカのドカ900、20年落ちが40万で出てたのでメチャ欲しくなったが
10日程迷ってSVから買い替えるのもなあ、と思い留まった

805 :774RR :2021/10/20(水) 06:27:52.18 ID:R7QyHYiTa.net
2000〜5000回転のスロットル開けたデロデロ音は好き
5000回転以上の回した時の音も好き

3時間以上乗ったら、右耳が痛くなるのが玉に瑕

806 :774RR :2021/10/20(水) 06:54:06.31 ID:8uahxhTH0.net
>>787
グー検索でもカーセンサーでも100台くらい出るよ
余裕で買える

807 :774RR :2021/10/20(水) 06:58:47.55 ID:Hy5Ay1gI0.net
エンジンのパルスや軽くてスリムでスポーツしたくなる感じがXとSRX-4は似てると思った
単気筒とVツインって意外と近いものがあるのかも

808 :774RR :2021/10/20(水) 10:44:52.29 ID:AXTpCqP50.net
SRX感ちょっとわかる

809 :774RR :2021/10/20(水) 12:16:29.25 ID:Q2l1bcVM0.net
社外マフラー何付けてる?

810 :774RR :2021/10/20(水) 12:42:16.46 ID:lC3czpzuM.net
忠男そっくりの中華マフラー

811 :774RR :2021/10/20(水) 12:47:15.08 ID:uuagSQSC0.net
https://pbs.twimg.com/media/FBV-e50VcAMWyzl.jpg

812 :774RR :2021/10/20(水) 12:48:19.67 ID:HhWC491wM.net
ヨシムラ

813 :774RR :2021/10/20(水) 13:59:40.94 ID:EYn6qAUu0.net
>>811
初代刀は好きだけどいつまでもあのスタイルに囚われるのもどうかと思うわけで SVフレームに似合う短刀キボン

814 :774RR :2021/10/20(水) 14:02:54.98 ID:7oRnJEWqd.net
>>811
やったーカッコイイ─────

815 :774RR :2021/10/20(水) 14:14:17.71 ID:Gw3E078c0.net
真横から見るSVのVツインはエロいなあ

816 :774RR :2021/10/20(水) 15:42:45.55 ID:RJ1SVvRQ0.net
>>799
時分も乗ってたわ7S

817 :774RR :2021/10/20(水) 16:54:58.31 ID:lsJYrl8U0.net
刀カウルキット実際につけてるやついる?

818 :774RR :2021/10/20(水) 17:33:54.01 ID:T6V8jMhhd.net
>>804
20年落ちの中古バイクなんて国産でも怖いわ。よほどの目利きで、自分で整備できるか、または馴染みの店にいくらでも
金おとせて、パーツも確保できるんで
ないと無理。

819 :774RR :2021/10/20(水) 17:45:33.34 ID:V6PMjvCya.net
>>811
何これ?
SVをカタナに見せたカスタム?

820 :774RR :2021/10/20(水) 17:50:57.21 ID:nbqTUsuDa.net
ただのコラ

821 :774RR :2021/10/20(水) 19:13:27.18 ID:GFEXHom10.net
>>818
あはは、そうだよね、自分の技術力には自信があるけどそれでもイタ車は手に負えないかも
SVとは反対の極にあるバイクだろうからね、コイツの信頼性は得難いですわ

822 :774RR :2021/10/20(水) 19:33:44.84 ID:iIVEZavb0.net
>>811
お、いいじゃんこれ

823 :774RR :2021/10/20(水) 19:33:53.16 ID:ej/fvfwmr.net
>>809
WR's

824 :774RR :2021/10/20(水) 19:40:51.64 ID:68veFjaf0.net
>>816
おおっ、俺の他に7S乗りがいるとは!

825 :774RR :2021/10/20(水) 22:01:54.91 ID:UNtb17s90.net
ヘルメットは皆どこの被って走ってるの?

826 :774RR :2021/10/20(水) 22:04:29.31 ID:QDc5rvlX0.net
x14

827 :774RR :2021/10/20(水) 22:06:57.57 ID:r48gvORC0.net
立ちこげでサイドスタンドちょい曲がったて停車から出せない 、降車して出す教習所乗りしか出来ません。どうすればいいですか?

828 :774RR :2021/10/20(水) 22:09:05.24 ID:aBCybJfF0.net
おれもxやからx14
新しく買ったアストロgxかぶったらシールドのベンチレーションめっちゃ視界にはいってきて邪魔くさすぎて草
やっぱx14は神

829 :774RR :2021/10/20(水) 22:48:57.90 ID:23+9b/oX0.net
>>825
スヴェンソン

830 :774RR :2021/10/20(水) 23:18:56.06 ID:3mMb+apzM.net
GT-Air、インナーサンバイザーは使える

831 :774RR :2021/10/20(水) 23:24:17.02 ID:y4OqU3wj0.net
ジーティーエアーツーは神

832 :774RR :2021/10/20(水) 23:31:38.77 ID:iIVEZavb0.net
z7

833 :774RR :2021/10/20(水) 23:35:27.36 ID:g6nMv7m50.net
横内悦夫さんの訃報が

834 :774RR :2021/10/20(水) 23:36:02.63 ID:T6V8jMhhd.net
アライ製ジェットヘルVZ-RAM。
こういうヘルメットでも似合うのが
サザエのいいところ、オフロードバイク
に乗っていた頃の自分がよみがえる。
メガスポーツやリッターSSはフルフェイス1択

835 :774RR :2021/10/20(水) 23:40:15.83 ID:T6V8jMhhd.net
>>833
初代カタナやガンマ250はこの人が
作ったのね

836 :774RR :2021/10/20(水) 23:57:18.48 ID:k+AMNJ/Za.net
>>825
SHARK

837 :774RR :2021/10/21(木) 00:02:21.76 ID:RKg6LTtwa.net
>>827
そのやり方でいくか交換すればいいのでは

838 :774RR :2021/10/21(木) 00:08:20.28 ID:1w9BifrKd.net
>>827
曲がったサイドスタンドを新品に交換する

839 :774RR :2021/10/21(木) 00:54:01.04 ID:mEMQ90WQ0.net
毎日のようにヤフオクで新たな無印車体の出品をチェックしてるけど、昨日まで出品(ほぼ販売店が出品)されてたのに何故か軒並み消えてる
なんでだ?

840 :774RR :2021/10/21(木) 07:38:15.01 ID:dUOLInsW0.net
>>825
Z-7

841 :774RR :2021/10/21(木) 09:55:47.08 ID:o9yoI5ydM.net
>>839
店舗の方で売れてるんじゃないの?

842 :774RR :2021/10/21(木) 19:10:50.01 ID:0JnRFT3j0.net
ガソリン高すぎてアクセルをワイドオープンするのをためらう

843 :774RR :2021/10/21(木) 19:14:39.37 ID:coGe1hQtd.net
アクセルをワイドオープンにするために
このバイク買った、レギュラーガソリン仕様だし安いものよ

844 :774RR :2021/10/21(木) 19:25:30.03 ID:imFxINYj0.net
燃費も良いしな。ホントいいバイクだぜ。

845 :774RR :2021/10/21(木) 19:25:31.18 ID:37O0bO7Y0.net
ワイドオープンしても20kmは余裕で超える
冬は知らん

846 :774RR :2021/10/21(木) 19:29:37.77 ID:5PcRJWUC0.net
真冬でもリッター20を切ったことなんてないよ

847 :774RR :2021/10/21(木) 19:32:06.00 ID:0JnRFT3j0.net
アクセルガンガン開けた時と、まったり走った時とで燃費の差がかなりでかい

848 :774RR :2021/10/21(木) 19:32:25.28 ID:dJKK5WIZM.net
170km巡航したときは16だった

849 :774RR :2021/10/21(木) 19:34:27.54 ID:kGLwCBgm0.net
バタつく服着てる人は身体にフィットしたウエアにするとリッター1キロ良くなるよマジで
一番のメリットは空気抵抗が減って疲労具合に差が出るところだけど

850 :774RR :2021/10/21(木) 21:23:26.63 ID:oZuAo1uh0.net
2021年モデルの赤白カラーの白の名称とカラーコードを教えて貰えませんか?
缶スプレーが欲しいです。

851 :774RR :2021/10/21(木) 21:34:08.97 ID:ubK2SLIDM.net
44歳中年腹、セパハンに乗れなくなったらバイク降りるつもりでXに挑戦しようかと思う身長160センチ

852 :774RR :2021/10/21(木) 21:34:09.44 ID:ubK2SLIDM.net
44歳中年腹、セパハンに乗れなくなったらバイク降りるつもりでXに挑戦しようかと思う身長160センチ

853 :774RR :2021/10/21(木) 21:34:54.23 ID:1NtWPPRp0.net
半年もたんな

854 :774RR :2021/10/21(木) 21:39:07.55 ID:bMJPe0qD0.net
痩せたら買おうセパハンのバイクは

855 :774RR :2021/10/21(木) 21:50:12.35 ID:msHoFDS70.net
ぶっちゃけ無印の方が披露少ないし速く走れるよな
特にタイトコーナーや下りで顕著に差が出る

856 :774RR :2021/10/21(木) 21:54:04.40 ID:8ma9dDlz0.net
最高記録で燃費がリッター36.0km/lまでいった(ガチ)

857 :774RR :2021/10/21(木) 21:59:37.53 ID:bMJPe0qD0.net
グラディウス乗ってる人も最高36って言ってたから間違いないだろう
足に使ってるZZもリッター36(平均値)だから10倍の馬力で同じ燃費というのは燃料何処行ったと感じてしまうがw

858 :774RR :2021/10/21(木) 22:01:29.25 ID:SXVlyYhN0.net
>>850
ブリリアンホワイト(YUH)

859 :774RR :2021/10/21(木) 22:21:35.20 ID:sAVBj9/I0.net
ブリリアントマフラーかと思ったわ

860 :774RR :2021/10/21(木) 22:59:10.74 ID:oZuAo1uh0.net
>>858
有り難う御座います。
調べたんですが、缶スプレーは手に入らなさそうですね。

861 :774RR :2021/10/22(金) 08:39:01.69 ID:dLsC0o+pd.net
ブリリアントグリーンなんてバンド、
もうナウいヤングは知らないだろうな。

寒くなってきてバイクきつくなってきた
関東。土日はバイク日和だそうです

862 :774RR :2021/10/22(金) 09:13:47.35 ID:U/fCmnl10.net
>>852
チャレンジはしてもらいたいけど試乗か跨ったりした?
同じ身長だから言えるけど
基本はシート前側ベッタリでケツを後ろにずらすと腹がタンクに当たるレベルで前景になるよ
二十代ならガッツでいけるだろうけどかなり厳しいと思う
無印でもソコソコの前掲になるからね
でもロマンを貫くのもまたバイク乗りだね

863 :774RR :2021/10/22(金) 10:12:11.11 ID:/xCQAopS0.net
>>852
モーサイの島田さんは162センチらしいから参考になると思う
けっこうキツそう…?

https://www.youtube.com/watch?v=akHyXNctvo8

864 :774RR :2021/10/22(金) 11:16:02.04 ID:4GtKoaSC0.net
傍から見たら全然楽そうに見えるけどなぁ

865 :774RR :2021/10/22(金) 11:44:56.11 ID:U/fCmnl10.net
いや実際キツイよ
股間は常にタンクと仲良しで腕は伸びっぱなしで自由度はほぼ無し
せめてあと3〜4センチ手前でアップだったら違ったのだろうけど
ハンドルをリプレイスに変えると回り止めが無いから微妙だし

866 :774RR :2021/10/22(金) 12:29:53.12 ID:pZiHbMweM.net
>>864
お近くのレッドバロン数件行ってみなよ。挫折したxがあると思うので跨ってみ。ちょっとしたカウル付きバイクよりキツく感じたので、俺は無印にした

867 :774RR :2021/10/22(金) 12:59:43.61 ID:y6Ms+azy0.net
いまGSX-R125乗っているのですがxの前傾はもっとキツいのでしょうか?

868 :774RR :2021/10/22(金) 13:37:58.07 ID:4GtKoaSC0.net
いわゆるSSと比べたら全然でしょ
このバイクを自転車(ママチャリ)より楽に移動できるツールと考えてると辛いかもしれないけどスポーツのツールと考えたらこんなの全然街乗りバイクだよ

869 :774RR :2021/10/22(金) 14:02:53.69 ID:U/fCmnl10.net
SSにもよる
本当のSSはハンドルとシートの高さ差が無くてキツく感じるけど
ハンドル〜シートの距離が近く上半身や腕は意外とラク
というかフルブレーキング時に上半身を立てられないSSは機能的にアウト
Xが拙いのはハンドル〜シートの距離が遠い故の前傾なので腕が伸び姿勢が固まって自由に動けない
なのでどちらがキツイと言えばXの方がキツイと思う
短時間ならSSがつらく感じるだろうけど特に何時間も乗るならXの辛さは特筆モノだろう

870 :774RR :2021/10/22(金) 14:17:05.70 ID:iOg0Q0xRa.net
なんとなく解る
無印のハンドル低くて遠いのに変えてるけど
シートの目一杯後ろに座ると173cmでも
ヒジ伸びる

871 :774RR :2021/10/22(金) 14:21:27.63 ID:gMHGdvw3r.net
昔のカタナみたいな乗車姿勢って感じ?

872 :774RR :2021/10/22(金) 15:53:34.62 ID:qGSRaNbOM.net
>>867
R125はハンドル低いけど近いよね
Xは遠い

873 :774RR :2021/10/22(金) 17:28:30.85 ID:gogs2swi0.net
>>869
まさにそれ、ハンドルの低さだけでキツさ語るならキツイのはSSだけど、
SSって大抵ハンドル近いから意外と辛くないのよね。
Xのポジションの話題でSS引っ張り出してくるやつはSS乗ったことないやつだな。

874 :774RR :2021/10/22(金) 17:34:52.97 ID:P2DsZOjb0.net
スポーツツアラーとかもハンドル遠そう

875 :774RR :2021/10/22(金) 17:42:59.26 ID:DTR236CPM.net
身長185あるとXでも軽い前傾だと感じるよ

876 :774RR :2021/10/22(金) 17:50:29.18 ID:udP5lBIe0.net
>>874
わりと上体たつポジションに設定されてるからそんな遠くないでしょう

877 :774RR :2021/10/22(金) 18:59:27.95 ID:STQAUFBZ0.net
SSじゃないけどVガンマだとハンドル近くて低くて首にきてた
確かに650Xだと上体伸びて腰にきてた
知らんうちにどっちも慣れたから色々考えず積極的に操ること意識して沢山乗ることだろうな

878 :774RR :2021/10/22(金) 19:29:00.64 ID:U/fCmnl10.net
ロマンを否定はしないけど
無印とXの分岐点は身長173〜175cm辺りと見てる
160cm台はどうしても無理を通す形になるのはしょうがない
つかポジションだけで言うなら無印でローハンドルがマストかもしれない

879 :774RR :2021/10/22(金) 20:40:41.64 ID:FjHp0vOa0.net
ロンツーならノーマルでそ?

880 :774RR :2021/10/22(金) 20:50:18.89 ID:ATBXTXiMM.net
高身長で人並みの筋肉があれば、一日10時間位Xに乗っても適度な疲労感しかない
最初は五分で腰が痛くなったがすぐ慣れた

881 :774RR :2021/10/22(金) 20:55:09.58 ID:rYevcilv0.net
>>863
このぐらいの身長が常にベスポジで、いつの間にか前座りになるとか無さそう。

882 :774RR :2021/10/22(金) 22:12:23.64 ID:s6Sqm7sP0.net
身長168で手が短めなので無印。
お店でXに跨ってみてこれはロンツーを楽しめないと思って無印にした。
結果は正解でしかない。

883 :774RR :2021/10/23(土) 02:09:18.88 ID:HOa5k8ko0.net
>>872
ありがとうございます!当方168cm男ですが通勤でGSX-R125乗りです。
所要45〜50分かかるのですが郊外に自宅があるので途中からはほぼ信号待ちのストップアンドゴーが多くなります。
sv650って通勤でも使えそうだなと思いますがxは厳しそうですね!
ありがとうございました!

884 :774RR :2021/10/23(土) 06:10:37.61 ID:NDokyh7G0.net
と言うかx辛いと言ってる人は普段筋トレとか運動してるん?
なまってる身体でましてや肥満だとそれは辛くて当たり前だけど
あとレバーとかのフィッテングは大事よ

885 :774RR :2021/10/23(土) 06:17:46.06 ID:y9dDyJLjd.net
小柄でも無印なら楽チンよ

886 :774RR :2021/10/23(土) 10:01:30.59 ID:mmoq0iQ80.net
年齢や身長やスキル、使用環境など色々な要素は有るだろうけど・・・

若い&ロマン優先でXを指名買いするパワーが有るなら迷わず650Xにいって頂きたい
指名買いレベルの憧れがあるなら多少の難や苦しみも乗り越えられる
(そゆ人は若いだろうしね)
どちらにしようか悩むレベルならとりあえず無印にしとくがマスト
追ってカウル付けたりローハン付けたりカスタムすればよい
(逆説的にXはそういった自由度は非常に少ない・やると大掛かりになる)

というのが個人的見解

887 :774RR :2021/10/23(土) 10:27:08.85 ID:1h6V6be40.net
https://youtu.be/oD--Ht5ZJ2M
これの9:20黄色追い越ししてるじゃん
よう、You Tubeに動画上げるわ

888 :774RR :2021/10/23(土) 10:39:35.21 ID:lYnRScgPM.net
飛ばしてる映像は低評価いっぱいつくよね
オレも峠走りアップしてみようかなw

889 :774RR :2021/10/23(土) 10:46:05.29 ID:02yIResLd.net
動画の人スロットル側の手首が変な方向向いちゃってる明らかに下手くそだから見てて怖い
なんかxで腕が伸びきるとか言ってる上のレスもトンチンカンで怖い
バイクで腕が伸び切ったり手首が真下向いてたらまともにコントロールできないだろ…

890 :774RR :2021/10/23(土) 11:24:18.68 ID:OtJc0lisa.net
なんかめちゃめちゃアクセル握り締めてる様に見えるな

891 :774RR :2021/10/23(土) 11:29:10.82 ID:mmoq0iQ80.net
Xはハンドルのタレ角が少ないから身長が足らない人がXに乗ると
余計にどうしてもこういう握りになりやすい
竹刀を持つように握るには無理がある上により前傾を強いられるからね〜
でもバイクは腰で曲げるからコレでもそれなりに走れるよ

それよりもこの動画ってアクセルを腕で回しちゃってるからえらいオンオフが雑になってるのが気になった
まぁこの握り方じゃこうなっちゃうよね
でも走りに勢いがあってバイクを楽しんでる感があってこれはこれでいいと思う
事故には気を付けて欲しいとこだけど....

892 :774RR :2021/10/23(土) 12:25:26.11 ID:sTG2xI03M.net
いい動画じゃないか。楽しそうだ。高評価ポチ。
車のドライバーさんが道を譲ってくれるとホント有難い。
いつも左手を挙げて感謝の挨拶をさせて頂いてます。
以前四国へツーリング行ったとき関西から先に行くと中々
車が譲ってはくれなかったが気のせいか。

893 :774RR :2021/10/23(土) 13:59:26.68 ID:4o9GQt0uM.net
>>873
ああ、納得した。
跨っただけどgsxr1000は、体にフィットしたようなしっくり感があったけど、xは何かキツく感じたのよね。気のせいかともやもやしてたわ

894 :774RR :2021/10/23(土) 18:17:30.44 ID:dCB3Ssxh0.net
スマホの右側から手前に伸びてるって何だろう?

895 :774RR :2021/10/23(土) 19:47:06.86 ID:6IeTHl2b0.net
レンタルしただけなんだけどXは脚が窮屈なんだよね
バックステップでしっくりくるんじゃないかなと
無印はそんな感じはしないからなんだろうね

896 :774RR :2021/10/23(土) 20:48:10.49 ID:JsZjeYOe0.net
ベビフェバックステップ導入
160cm男子なので体勢よりしんどくなりました😂

897 :774RR :2021/10/23(土) 21:14:48.73 ID:mmoq0iQ80.net
>>895
バックステップは高身長で体形が合う人ほど効果あるっていう人が多いですよね
ただバンク時の踏ん張りや細かい切り返しなどの車体コントロールは純正位置の方が上だったりしますよ
ステップって高くすればするほど、後ろにすれがする(回転ロール軸から離れる)ほど
入力効率が下がって反応も鈍くなりますから

898 :774RR :2021/10/24(日) 07:22:14.70 ID:tIH3w0gi0.net
xでキツイと言ってる人で誰も筋トレにも肥満にも触れない辺り図星だったんだろうな…
スポーツするなら1日5分でも身体動かす習慣にしようぜ
若い人が向いてるんじゃなくておっさんがぐーたら肥満なだけでしょう

899 :774RR :2021/10/24(日) 07:32:40.49 ID:yi3+f1XYd.net
Xはデビュー時に一目惚れして、その時初めてSV650ABSの存在を知ったが、身長や腕の長さから結局無印サザエにした。
サザエも見慣れると違和感ないよ

900 :774RR :2021/10/24(日) 10:16:03.86 ID:oM/EI3O50.net
肥満や軽い筋トレは言及するまでもない前提だからではないでしょうか?

901 :774RR :2021/10/24(日) 10:22:42.49 ID:2hfYfWZDp.net
ワクチン2回目の前に320キロ走っちゃだめだな
すげーダルいわ

902 :774RR :2021/10/24(日) 10:24:58.18 ID:HUAPVvq6M.net
Xの話ばかりしてるから欲しくなってきた
次年度カラーでねずみ色が出たら乗り換える

903 :774RR :2021/10/24(日) 17:05:01.51 ID:XraTNOPbM.net
1日5分では寿命は伸びるかもだが体型的には差ほど。。。。

904 :774RR :2021/10/24(日) 20:24:56.60 ID:e31Dpdi10.net
いや、XはYSPのS氏もこれで長距離はきついみたいなこと言ってたぞ
そりゃまぁセパハン前傾はきつくて当然
SRのようなスリムな車体でもそうなんだし
というか、あの手のモデルは、その苦行を楽しめるやつじゃないと乗らないほうがいいし
気軽に手を出すとまず後悔する、基本「見た目だけ」ってことを理解しないと

905 :774RR :2021/10/24(日) 20:34:51.64 ID:2UeZnHIqM.net
ハンドルに体重乗せなきゃ長距離でも全然問題ないけど?

906 :774RR :2021/10/24(日) 21:00:51.68 ID:N+Cn+od7M.net
ちょうどxで13時間450km走ってきた俺参上
筋トレも何もしてないヒョロガリだが特段問題なし

907 :774RR :2021/10/24(日) 21:29:04.77 ID:B5gLrVZj0.net
バイクって関節の可動域の広さが大切だよね
筋トレ以上に関節周りのストレッチが重要とみた

908 :774RR :2021/10/24(日) 21:32:34.85 ID:vaFFCgL10.net
短時間しか乗ってないor所有してない人の感想でしょ
慣れてしまえば誇らしげに運動不足やら人をコケ落とす程の大したポジションでもねぇよXも
ただ峠でシンクロした時はやっぱりバーハンよりセパハンが楽しいからX推し

909 :774RR :2021/10/24(日) 21:33:17.81 ID:2NSOu0dJ0.net
わしはノーマルで14時間半乗ってきた
620キロも走っちゃった

910 :774RR :2021/10/24(日) 21:34:22.62 ID:2YODDM1XM.net
まぁ問題なく乗れる人はそれでイイかと
この手の話は体格が合わない人や迷ってる人向けだしね

911 :774RR :2021/10/24(日) 21:42:33.69 ID:TnfnGlcs0.net
みんながみんな同じ骨格で筋肉量なわけないんだから合わないのは当たり前

912 :774RR :2021/10/24(日) 22:11:45.82 ID:sX7rPhHe0.net
典型的なリターンライダー 55歳で19年Xを購入
身長168cm 体重77kg 典型的メタボ

試乗は無し Xに跨って「ああ、コレコレ、この感じ」と思って購入 迷いは皆無
その夏に初の北海道ツー 1日300〜400km程度にしてテント泊とビジホ併用
次の夏は四国ツー、今年はコロナで自粛
でも、日帰300〜400km程度は良く行く 現在3.5万km走行

個人的には、好きなのを乗るべきだと思う 後悔しない事が大切
どっちもイイバイクだと思う 散々悩んで、ご自身で決断すべし

913 :774RR :2021/10/24(日) 22:27:13.10 ID:e31Dpdi10.net
>>911
だな
スポーツ自転車みたいにフレーム長の種類があるわけじゃないしな

914 :774RR :2021/10/24(日) 22:44:36.28 ID:ZBDtcGGd0.net
こんなとこで呑気にレスしてないで痩せろ

915 :774RR :2021/10/24(日) 22:52:57.22 ID:6bKjfqUl0.net
>>912
SV650とMT-07の対決はいい勝負だと思うけど、MT-07は新型になってかっこ良くなりすぎたとこがあるw
イケメン専用みたいな見た目になってしまった。

かっこいいけど外見に自信がないリターンライダーにはハードルが高いよな。

916 :774RR :2021/10/24(日) 23:03:52.22 ID:e31Dpdi10.net
>>914
デブだけの問題じゃないぞ?
身長の問題もある

917 :774RR :2021/10/24(日) 23:06:13.59 ID:TnfnGlcs0.net
身長っつーか座高と言うべきか、足の長さと言うべきか

918 :774RR :2021/10/24(日) 23:12:12.10 ID:PvbEyLao0.net
今日、BMW R Nine T レーサーを見かけたけど、あれはX乗りから見てもエグいポジションだわ
オーナーも苦労してるっぽかった

919 :774RR :2021/10/24(日) 23:27:58.92 ID:ZBDtcGGd0.net
>>916
168、77の典型的メタボに楽に乗れるとかいってる前に見苦しいから痩せろっていってるだけや

920 :774RR :2021/10/24(日) 23:46:03.30 ID:2NSOu0dJ0.net
>>915
どこがいいんだあんなビチグソバイク
mtクソセブン乗ってイキってるチンカスは俺が拷問してブッ殺してやるよ
ついでにクソヤマハもこの地上から消してやる

921 :774RR :2021/10/25(月) 00:07:06.69 ID:erXF6tPP0.net
昆虫顔きもいよね

922 :774RR :2021/10/25(月) 00:10:35.63 ID:dScgPtceM.net
>>918
160のX乗り = 180のBMW R Nine T レーサー乗り

923 :774RR :2021/10/25(月) 01:00:42.03 ID:Es2QTOd30.net
YAMAHAは2stで終わった会社 NSRにも負けた 提灯記事を読むけど欲しいと思ったことがない。原ニとmotoGPレプリカだけで頑張って

924 :774RR :2021/10/25(月) 06:26:49.85 ID:j/6uLeML0.net
セローとSRが終わった時点でヤマハは終わったんだよ

925 :774RR :2021/10/25(月) 07:44:10.12 ID:aJ/SJRXDp.net
財布に余裕があればR9Tレーサー欲しかった。
Xもう少しハンドル低くても良いかも?と思う168/83。

926 :774RR :2021/10/25(月) 08:06:36.45 ID:r5JQOjI40.net
>>925
スズキの制作陣が敢えてハンドル高めの優しいセパハンにしたって記事読んだことあるけど、どうせならしっかり下げて欲しかったなと。

927 :774RR :2021/10/25(月) 08:17:42.43 ID:NfVKYM1ra.net
>>903
バーピー5分やってみてください

928 :774RR :2021/10/25(月) 08:48:24.88 ID:EKH4pCP50.net
紅Xが欲しい
なんなら限定でもよい

929 :774RR :2021/10/25(月) 11:49:34.04 ID:NVfw2HVXd.net
太りすぎだろ

930 :774RR :2021/10/25(月) 13:12:17.70 ID:UhSaqFSV0.net
10万q乗ってる人居ると思うけどどこが壊れるんだろう
出来るだけ長く乗りたい

931 :774RR :2021/10/25(月) 13:19:48.88 ID:f65uyikJ0.net
インスタで見かけた赤メタのXは格好良かった

932 :774RR :2021/10/25(月) 13:53:34.81 ID:U3uEAkLs0.net
>>930
SVは分からないけど
よく言われるのが「カスタムした箇所」から壊れ始める・不具合が出始めるって言うよね
実際そうかは分からないけど、10万を刻む人って大抵がほぼノーマルを維持してるのは紛れもない事実

933 :774RR :2021/10/25(月) 13:57:50.32 ID:YPAOS0TB0.net
Xのポジションの辛さは体型依存という方向でまとまりそうで
反論ではなく追加情報だろうけど、175cm/70kgでレンタルを1日乗り回した感じ
まったく違和感はなかったしケツも痛くならなかった。
似た体型の人に参考になれば。

見た目もXが好みだったのだけど、ジムカーナ的な遊びもしたかったから
結局は無印を買ったけどね。
後悔はしていないが、ワインディングを走るときにはXがよかったかもと思う時もある。

934 :774RR :2021/10/25(月) 14:01:10.75 ID:CbyxRh2i0.net
山とか走ってるとちょっと寝かすとバンクセンサーとってもステップ擦るからマルチステップでちょっとだけバック&アップにしたら今度はサイドスタンドやマフラーが擦るね
もう少しバンク角欲しいけどあんま寝かせて走らないようにした方がいいのかな?

935 :774RR :2021/10/25(月) 14:43:55.24 ID:XJPgTxkFd.net
もう少しバンク角欲しい理由による

936 :774RR :2021/10/25(月) 14:49:50.27 ID:CbyxRh2i0.net
>>935
山遊び仲間と遊んでるとコーナーでペースについてけなくなる

937 :774RR :2021/10/25(月) 15:13:51.65 ID:W5gVpjXdM.net
そういう目的なら冗談抜きで買い換えが手っ取り早い

938 :774RR :2021/10/25(月) 15:42:49.20 ID:yOpPCQYs0.net
>>937
確かにそうですね。
買い換えるのも手段のひとつですが、自分はSV無印と古いR6との2台もちにした。

939 :774RR :2021/10/25(月) 15:45:07.21 ID:7rIxps9z0.net
結局もう一台買って落ち着くんだよな(一台しか乗らないというとこに)

940 :774RR :2021/10/25(月) 15:52:51.94 ID:CbyxRh2i0.net
>>937
バイクは3台持ってるけどSVでも遊びたいんだよね

941 :774RR :2021/10/25(月) 16:20:36.78 ID:yOpPCQYs0.net
>>940
3台もちなんですね。
SVでも遊びたいと言われたら、そうなんですね。ってな答えになってしまう。ご安全に!

942 :774RR :2021/10/25(月) 16:25:12.74 ID:XJPgTxkFd.net
>>940
車体の限界だからスパコルとか履くしか無いね

943 :774RR :2021/10/25(月) 16:25:50.06 ID:0VOXFQm10.net
自分も3台持ちだけどSVが一番コーナリングマシン
あとは旧車とクルーザーなんで低いレベルで3車3様だから面白いよ
仲間もいるけど休憩所で話すだけで怖いから一緒には走らないです

944 :774RR :2021/10/25(月) 16:35:39.55 ID:XJPgTxkFd.net
個人的にはSVって仲間と遊ぶより1人でSVと遊ぶのが合ってると思う
Xなら特に

945 :774RR :2021/10/25(月) 16:41:43.71 ID:K81yzbga0.net
X乗って山で黄昏れるのが好きなおっさんですが何か

946 :774RR :2021/10/25(月) 17:03:12.57 ID:U3uEAkLs0.net
>>934
ストリートなら倒さず曲がる手法を模索するが吉かと
あとはサスペンションのセッティング見直し&交換も視野に入れるも有り
サイドスタンドやマフラーが擦るなら足回りのキャパが不足してると見る

ネタで言うならタイヤのグレードを下げて走ってみるのもスキルアップの一手

947 :774RR :2021/10/25(月) 17:15:20.53 ID:cpuWWskDd.net
>>946
タイヤはスポーツタイヤだね
グラディウスの時から載ってるんだけどプリロードを標準からいじると途端にハンドルが切れ込んだりして乗りにくくなるんだよね 中々いい具合にセットするのが難しい
そして同じとこを擦る
流すぐらいで走るのは本当に気持ちいいバイクだとは思うけど

948 :774RR :2021/10/25(月) 17:16:42.66 ID:boAukIg40.net
昨日Xで15時間走ったけど全然身体ボロボロやで
身体中が軋む

949 :774RR :2021/10/25(月) 17:18:28.90 ID:cpuWWskDd.net
このエンジンは好きだから旧SVとかの安いの買って弄るのもありかな?増車で笑

950 :774RR :2021/10/25(月) 17:19:42.93 ID:RTP+spwo0.net
>>948
15時間走ったら高速バスでもボロボロだろ

951 :774RR :2021/10/25(月) 17:23:07.74 ID:cpuWWskDd.net
スズキがYZF-R7に対抗してSVベースのスポーティー仕様なGSX-R650(TL650R?)を出してくれたら即買うのになー

952 :774RR :2021/10/25(月) 17:53:03.16 ID:7rIxps9z0.net
ロータリーダンパー付きだとそそるな

953 :774RR :2021/10/25(月) 18:31:07.20 ID:5lu3K5ra0.net
岡山国際サーキットで開催されてるモトレボリューションのスーパーツインクラスにレーサー化したsv650が何台か出てるけど、フルカウルにするだけでも格好いいね

954 :774RR :2021/10/25(月) 19:35:15.52 ID:+HkXjRKpM.net
>>934
バンクセンサーは擦った時はあったが、
サイドスタンドなんか擦らんよ。
たぶん曲がんないからもっと寝かせて曲げようとしてる?

955 :774RR :2021/10/25(月) 19:41:49.01 ID:tyWf+sRt0.net
GSX-650RてのがYouTubeに上がってたけどホントかね?

956 :774RR :2021/10/25(月) 19:42:09.18 ID:cpuWWskDd.net
>>954
バンクセンサーは浅いところで擦るので外してそれでもステップ擦るのでステップ交換済み もっと寝かすと擦るよ

957 :774RR :2021/10/25(月) 19:47:07.52 ID:mZraPrZRd.net
純正タイヤでもステップ擦るまでコーナーで倒してグリップ大丈夫かな?
ハイグリップタイヤでなくても大丈夫?
車体がスリムでバンク角深いし、マルチネイキッドと違いパーシャルでギクシャクするから低めのギヤで中回転以上にしないとならんし

958 :774RR :2021/10/25(月) 20:00:53.00 ID:cpuWWskDd.net
>>957
純正タイヤでもツーリングタイヤでも寝かすだけなら何の問題もないです 変にガバ開けしたり急な逆ハンとか無茶な操作したり力んでガチガチになってるとかじゃない限り問題はないです ステップも可倒式ですし擦った瞬間荷重が抜けるとかもないです ただ試すなら慎重に徐々に深く寝かしてタイヤもある程度暖まってからやった方がいいですよ

959 :774RR :2021/10/25(月) 20:01:55.52 ID:+HkXjRKpM.net
バイクのタイヤはフルバンク状態より寝かしはじめの初期に曲がりが強く発生する。
つまり初期でうまく寝かせなかった場合、より深く寝かす羽目になる。
ttps://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/howto/img/role_img06.jpg
ttps://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/howto/role.html

960 :774RR :2021/10/25(月) 20:26:26.37 ID:c2JNKrXdd.net
お前の嫁さんなら俺の隣で寝てるよ

961 :774RR :2021/10/25(月) 20:30:48.97 ID:6gCInVNrd.net
>>958
サンクス、タイヤ温まってから広い広い駐車場でやってみる

962 :774RR :2021/10/25(月) 20:44:27.87 ID:+HkXjRKpM.net
タイヤ温まった程度の速度でステップ擦るまで寝かす意味ってあります?
まぁいいんですけど。

963 :774RR :2021/10/25(月) 20:54:06.73 ID:CbyxRh2i0.net
>>962
どういう意味でしょうか?
熱依存の低いタイヤでも今からの時期ちゃんと暖めてからの方が安心だと思いますが

964 :774RR :2021/10/25(月) 21:55:42.09 ID:YQcpf1BJM.net
>>947
プリは前後の荷重配分やキャスター調整等、1gの高さと挙動を変えるだけなので今回の話だとほぼ無意味です
スパッと倒しての一次旋回から二次旋回重視にスイッチするのも手ですよね
スパッと倒すなら減衰調整がキモですけどできないし···
まぁレート調整も含めサス交換が一番の近道かと考えます

965 :774RR :2021/10/25(月) 23:14:36.85 ID:I/xVqz5t0.net
>>934
峠とかちょっと気持ちいいペースで走ったら制限速度軽くオーバーするのに、とんでもない速度で走ってるだろ
センターラインギリとかオーバーしたりしてね?
そういうのに遭遇した事あるけど、巻き込まれるのは怖いしマジで危険だからやめてくれねえか?

966 :774RR :2021/10/25(月) 23:16:31.70 ID:s/xrOHsed.net
バンクセンサなんてこすったの1回だけだわ
多分逆バンクの道路だったんやろな

967 :774RR :2021/10/25(月) 23:22:00.44 ID:gOFpKt940.net
ゴールド免許率が50%超えてるから結構みんな安全運転なんだろうなとは思う反面怖い人も目立つな
山道だと四輪の対向車の多くがセンター割ってくる
バスとか大型ならしょうがないけどさ
高齢化が進んで車の進化が追いついてないな

968 :774RR :2021/10/26(火) 07:56:25.18 ID:Xj9hXUAm0.net
ゴールド免許でも逃げれば点数減らないってのも居る。

969 :774RR :2021/10/26(火) 11:36:25.10 ID:eUm8zFPVa.net
減点じゃない定期

970 :774RR :2021/10/26(火) 11:40:16.49 ID:U8pWwUwG0.net
人を轢き殺しても13点だから累積0点なら免停で済む
自分に落ち度がない事故なら起訴すらされないから証明するためのドラレコもあわせて非常に大事だぜ

971 :774RR :2021/10/26(火) 12:27:01.85 ID:B+fiWRxD0.net
ちなみにみんなってドラレコ付けてる?
友人から今の時代はドラレコ必須、事故で付いてないとそれだけで不利、不法取り締まりのカモにされる
とくにお前は市街地オンリーなんだから自衛しろ
など脅された

972 :774RR :2021/10/26(火) 12:35:05.28 ID:8VNQ7lh90.net
>>971
正直つけたい
車は前後つけているし
つけていないと証拠が出せないし

973 :774RR :2021/10/26(火) 12:45:54.56 ID:cHCW3caOd.net
バイクの方が付けたときの効果デカいよな
こっちは生身で接触したら一発アウトなんだし

一方で配線や取付場所、雨風紫外線劣化とかが億劫ではある
360°カメラ常時オンが1番手軽そうだけど

974 :774RR :2021/10/26(火) 13:10:39.36 ID:Y8pBT89V0.net
>>971
中華製の安いヤツだけど無いよりはマシかと思って付けてる
事故前後の記憶が飛ぶって話も聞くし、大体の状況が分かるだけでもいいかなぁと

975 :774RR :2021/10/26(火) 13:51:06.37 ID:jRtMLEfGr.net
逆にドラレコを付けない意味が分からない
納車したら何よりも一番先に付けるだろ

976 :774RR :2021/10/26(火) 15:34:17.34 ID:RhYBw7wE0.net
バイク用ドライブマンコも結露とかで評判良くないシナ

977 :774RR :2021/10/26(火) 16:13:33.20 ID:7R/JiOl40.net
ん?

978 :774RR :2021/10/26(火) 16:21:36.99 ID:qEkEu/jO0.net
ドライブマンコでググってトップに出てきたのがスピリチュアルスポットでパイパンマンコに幸せの種まきでワロタ

979 :774RR :2021/10/26(火) 16:48:39.58 ID:xK+bKJoSd.net
SV650 ドラレコで検索したら
皆さんいろいろ工夫しているのね

980 :774RR :2021/10/26(火) 17:00:55.45 ID:YMVwVZYR0.net
前後ドラレコ付けてるけどリアの配線で困ってる。
リアフェンダーに穴開けないと配線通せないんだけど
純正部品に穴開けるの抵抗がある。

981 :774RR :2021/10/26(火) 17:48:10.38 ID:l7VrdE5M0.net
>>975
つけるわけねーだろ、バァカ
俺様のブルバードでブッつぶすぞクラアッ

982 :774RR :2021/10/26(火) 18:17:18.28 ID:8VNQ7lh90.net
バイク用のって高いよね
車用のを買った後だと萎える

983 :774RR :2021/10/26(火) 19:21:37.85 ID:B+fiWRxD0.net
ヘルメットに付けるドレレコも出てるんだね〜
でも事故らない限り基本は付けっぱなし放置だし車体装着のかな

984 :774RR :2021/10/26(火) 19:35:34.20 ID:mysMG2v9d.net
ヘルメットってうえ?
アホみたいじゃね

985 :774RR :2021/10/26(火) 19:37:44.36 ID:EoUw0zMO0.net
ドラレコとは別にヘルメットにカメラつけると確信犯的に悪意があって詰めてくる人は確実に減るよ
ナチュラルにぶっ飛んでるおばちゃんには効かないけどw
動画投稿とか個人的趣味で画質に拘る人以外は中華の安いの付けとくだけで十分

986 :774RR :2021/10/26(火) 19:46:51.85 ID:+izqU/ZlM.net
2りんかんでドラレコを取り付けてもらったとき、後ろのカメラの配線は
ウインカーの配線を通す穴を使ってた。穴を広げて通したって言ってたよ。
んで、フェンダー横からリフレクターの上まで、コルゲートチューブを
使って配線。
さすがプロ、俺には無理だw

987 :774RR :2021/10/26(火) 20:17:14.47 ID:mysMG2v9d.net
じゃーヘルメットの上にタケコプターつけとけばええかな

988 :774RR :2021/10/26(火) 20:20:13.53 ID:8VNQ7lh90.net
>>987
バカっぽくてお似合いですよw

989 :774RR :2021/10/26(火) 20:20:39.33 ID:mysMG2v9d.net
えーじゃーやめとくー!!

990 :774RR :2021/10/26(火) 20:45:36.90 ID:C1leKA8b0.net
保守よろ

【スズキ】SV650/X【90度V】Part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635248701/

991 :774RR :2021/10/26(火) 20:46:03.67 ID:+PcB/lGrM.net
事故ってライダーが救急車に乗ってるときに
四輪のドライバーが事情聴取されると警官は
その筋で事故を納めようとするとは聞いた。

992 :774RR :2021/10/26(火) 20:48:49.81 ID:G/r2XGNx0.net
>>965
セルフステア殺して走ってるんだろうね

993 :774RR :2021/10/26(火) 21:11:21.16 ID:MWGxyPBOM.net
>>934
マフラーより先にステップ擦るんだ
バンクセンサー無しでバンクさせたら18年式だとステップより先にマフラーが擦った事はある
>>965
センターカットならむしろバンク角減るんじゃ
山道のきついヘアピンは制限速度以下でも擦ったりしない?

994 :774RR :2021/10/26(火) 21:50:40.49 ID:G/r2XGNx0.net
うめ

995 :774RR :2021/10/26(火) 21:50:51.01 ID:G/r2XGNx0.net
うめ

996 :774RR :2021/10/26(火) 21:50:58.38 ID:G/r2XGNx0.net
うめ

997 :774RR :2021/10/26(火) 22:06:39.76 ID:4KZkGwBE0.net
S

998 :774RR :2021/10/26(火) 22:07:08.25 ID:4KZkGwBE0.net
V

999 :774RR :2021/10/26(火) 22:07:18.86 ID:SalWwCWV0.net
V

1000 :774RR :2021/10/26(火) 22:07:37.31 ID:4KZkGwBE0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200