2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 45台目

1 :774RR :2021/09/29(水) 23:00:01.17 ID:Jrgf5dmK0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 43台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630561298/

【HONDA】ハンターカブ CT125 44台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631635311/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

401 :774RR :2021/10/06(水) 23:09:32.04 ID:rZxfucDjr.net
ごめん値引き要求じゃなくて割引きして販売されているかって事でした
これに関しては無理そうだね

402 :774RR :2021/10/07(木) 00:26:08.41 ID:EF7k4odp0.net
とんかつ 一
0558-22-6407
静岡県下田市東本郷1-13-1
https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220503/22003128/

403 :774RR :2021/10/07(木) 01:23:11.11 ID:VjGgJyiw0.net
>>401
納車が半年後とかわからないとか言われて
今は新車より現品のある中古車ほうが高い
てなバイクなので割引は期待できないよ

404 :774RR :2021/10/07(木) 03:31:19.00 ID:H5Q/49Dt0.net
もちろん大丈夫だろうが
放熱板はあるとはいえ火傷しそうで怖い
そうでもなくても、デニムが焦げそう
さらにマフラーを覆うカバーが欲しいが
社外品でないかな?

405 :774RR :2021/10/07(木) 06:12:04.92 ID:3tGY7zdcM.net
放熱板?ヒートシンクなんて有ったっけ?

406 :774RR :2021/10/07(木) 06:41:00.48 ID:SMnCMxCnp.net
>>404
いや、もう乗らなくていいよ

407 :774RR :2021/10/07(木) 07:12:56.73 ID:/VZ/X4t30.net
>>398
そのかわり後半は目盛りが消えるの早くなる感じがある
最終的に燃費計算すると59〜61
もう6、7回計ってて同じだわ

408 :774RR :2021/10/07(木) 07:53:04.11 ID:EpoM1J6L0.net
マフラーガードの黒いのついてないとこでも服の上からなら火傷するほどの熱さじゃない
素肌で長時間だと低温火傷するかもしれないけど肌寒いときはわざと脚を当てたりしてこれが噂のカブ温泉か?とか思ってる。にわか知識だからたぶん間違ってる

409 :774RR :2021/10/07(木) 08:50:21.47 ID:ckUkruNB0.net
こんなこと言うと信者に叩かれそうだが
ダウンタイプのマフラーってないんかね?
そっちのほうがいろいろ都合いいし、カッコも好きだが。

410 :774RR :2021/10/07(木) 08:55:22.27 ID:Anh3bZAUa.net
ステーを工夫したらC125用が流用できるだろ

411 :774RR :2021/10/07(木) 09:01:21.92 ID:0obYmCOPa.net
ノーマルマフラーも悪くないと思ってるがカッコ的にヨシムラチタン入れたいけどうるさいので諦めてる
武川ノーマルルックはヨシムラよりうるさいらしくそれならヨシムラ入れるわってなってループしてる

412 :774RR :2021/10/07(木) 09:08:18.79 ID:jk1tpiVpa.net
>>409
2ケツしたり普段使いならダウンマフラーの方が都合の良い人は結構いそうだよね
渡河性能はアップマフラーの方が断然上だけど

413 :774RR :2021/10/07(木) 09:18:23.70 ID:2CH6lpzp0.net
ガイシュツだけど
「CT125ハンターカブは水中を走れるらしい!?」
実際にやってみた【泳げCTくん!?】
https://young-machine.com/2021/01/31/160365/?gnmode=all

414 :774RR :2021/10/07(木) 09:51:33.00 ID:YkZhRg7g0.net
>>396
>>397
俺自身、買った時もドリームで1円も値引きできなかったし
俺が購入後、嫁さんが欲しいと言ったので
予約した時も2台目だし、ドリーム贔屓してんだから安くしてよ(他の単車も買ってる)
と言ったが「ハンターは無理です^^;」と断られた

嫁さんが予約した現在でも
ハンターカブは最長1年待ち
順番待ち37番目って言われたかな?
3〜4か月に10台ぐらいは納車されてるらしいから
1年待ちってのも場合によってはガチだろうな
発売当初の初動ですら半年待ちだったし

415 :774RR :2021/10/07(木) 09:55:38.20 ID:YkZhRg7g0.net
>>278
こんな便利なメットホルダーあったのか…ozr
無駄に鍵付きで増えるの買っちまったけど欲しいから買ったわ〜
ホンダも最初からこれ付けてくれよ
バカ売れするだろーなこれ

416 :774RR :2021/10/07(木) 10:20:50.32 ID:yz4WJsZQa.net
>>414
嫁がどうのって、その話何回するねん

417 :774RR :2021/10/07(木) 10:42:22.96 ID:YkZhRg7g0.net
>>416
嫁がハンターゲットするまでや
1年〜半年待ちやで
ほぼ愚痴みたいなもんや

418 :774RR :2021/10/07(木) 11:39:55.85 ID:pdYpXFfD0.net
>>417
1年待ちやばいな
でも一緒に乗ってくれるの良いね、うらやま
うちのは車免許しかないしバイクに興味もない
1人で出かけて行きは楽しいけど帰り道がたまに寂しくなる

419 :774RR :2021/10/07(木) 12:40:20.78 ID:wEjBIjTs0.net
バイク乗る時に嫁付いてきたらどうやって浮気するんだよ!

420 :774RR :2021/10/07(木) 13:05:49.25 ID:/VInLWzL0.net
みなさんトルクレンチ何使ってますか?

421 :774RR :2021/10/07(木) 13:39:19.74 ID:ruremd1q0.net
俺はトーニチのプリセット型

422 :1004996 :2021/10/07(木) 13:48:59.86 ID:9LsBdcza0.net


423 :774RR :2021/10/07(木) 14:01:56.16 ID:Anh3bZAUa.net
>>420
モトチャンプ最新号でも読んだのか?
高いの買っても狂う時は狂うから
ホムセンで売ってる4000円くらいの9.5サイズを5年ごとに買い替えてる

424 :774RR :2021/10/07(木) 14:17:22.36 ID:voZLVjqP0.net
sk11のデジタルトルクレンチ使ってる。
たまに会社の校正済のトーニチのやつで確認してるけど殆どズレてなくて割と優秀。

425 :774RR :2021/10/07(木) 14:36:59.54 ID:7JDx5wZk0.net
アストロかストレートだけどたまにしか使わないから覚えてないw

426 :774RR :2021/10/07(木) 15:11:47.09 ID:qiJzLtEU0.net
TONE使ってるけど、実際は適当でいいと思ってる。

427 :774RR :2021/10/07(木) 17:26:32.22 ID:hihsIXmNM.net
大事なところをバラすのは手ルクレンチできるくらい修行してから。

428 :774RR :2021/10/07(木) 17:49:12.33 ID:H5Q/49Dt0.net
>>406
何で乗ったらダメなんだ?
アップマフラーが熱そうだと言っているだけなのに

429 :774RR :2021/10/07(木) 17:53:11.07 ID:s7+Q4VKNa.net
>>427
無茶言うなw

430 :774RR :2021/10/07(木) 17:57:52.81 ID:cPE/rFDca.net
>>428
ビビってないで一度乗ってみな
熱源が怖いならハンターカブどころかシリンダーが剥き出しのネイキッドも乗れないよね

431 :774RR :2021/10/07(木) 18:09:37.48 ID:lIPheGAud.net
上下半袖で単車に乗る人?

432 :774RR :2021/10/07(木) 18:13:13.98 ID:gnPX7Rrxd.net
西本工業のNEWパワースタンドU NK-142を取り付けてみた
無積載時はスタンドが地面から約5mm浮くんだけど、こんなもんなの?
荷物積まないと接地しないのかな

433 :774RR :2021/10/07(木) 18:15:09.10 ID:qfb2WqSC0.net
文句言うならレンタルで乗ってみればいいのに
乗る前から熱そうとかただの食わず嫌いのスレ汚し

>>432
メーカーに聞けよ

434 :774RR :2021/10/07(木) 18:32:01.83 ID:SMnCMxCnp.net
>>428
遮熱板をずっとニーグリップするつもり?
ニーグリップし続けたらデニムが焼けた、火傷したとか、それこそクレーマーそのもの
どうしても気になるけど乗りたいのなら、デニムやめてライディングパンツに変えれば良い事

435 :774RR :2021/10/07(木) 18:42:20.00 ID:SMnCMxCnp.net
>>432
この人のブログにも、軽く浮くかもって書いてるね
https://garage-travel-try.com/ct125-sidestand/

436 :774RR :2021/10/07(木) 18:47:12.36 ID:YkZhRg7g0.net
急にセルが回らなくなってキーONにしても電源入らなった
レッカー呼ぶ前に、そーいやコイツキックあったなぁ〜と思いダメ元でキックしたら
エンジン掛かった。ハンターカブってFIだったよな?
バッテリー突然死してもキックでエンジン掛かるもんなの?
FIはバッテリー死んでたらエンジン掛からんものと思ったんだが…
おかげでレッカー呼ばずに済んだけど

437 :774RR :2021/10/07(木) 18:49:01.18 ID:nb3hrz280.net
センスタは外したくないなぁ・・・パンクした時困る

438 :774RR :2021/10/07(木) 18:51:18.29 ID:5vjJ4Eo00.net
>>404
それってCT125か?
俺のハンターは真夏でもほんのり暖かいくらいだったぞ?
そんなやけどするなんて感じたことも無い
本当にハンターに乗ったことあるのか?

439 :774RR :2021/10/07(木) 18:51:32.07 ID:w5rL6AHgM.net
ホンダの謎技術でバッテリー上がってもキックでOKよ

440 :774RR :2021/10/07(木) 18:54:46.08 ID:f+rNPmCq0.net
ホンダじゃなくても
完全に死んでなきゃ掛かるわな

441 :774RR :2021/10/07(木) 19:11:44.50 ID:YkZhRg7g0.net
>>439
マジで?
バッテリー外してもエンジン掛かるのか?

442 :774RR :2021/10/07(木) 19:14:14.77 ID:/VZ/X4t30.net
四輪でも感じる事なんだが、バッテリーは突然死ぬ!
朝何ともなかったのに帰宅時にセル回んない事ある
電子制御のせいなのか、昔のようにキュルキュルなって
「あー、バッテリー弱って来たな、週末に替えよ」がない

ハンターは知らんけど50カブは完全に死んでても
キックで掛かる

443 :774RR :2021/10/07(木) 19:15:31.42 ID:YkZhRg7g0.net
ようつべで探したら見つけた
ハンターカブってバッテリー外してもエンジン掛かるんだな
軽量化のために外しちゃおうと思ってたけど付けておくか…
https://www.youtube.com/watch?v=MGfr0Pn8B80

444 :774RR :2021/10/07(木) 19:26:16.40 ID:kGG2tlX4d.net
>>436
ホンダの小型でキック付いてるモデルは全てホンダの特許でバッテリー無くてもキックでかかる
通常はバッテリー無いとインジェクションだとかからないけどホンダの小型はかかるよ

445 :774RR :2021/10/07(木) 19:32:34.83 ID:0vtFS/eha.net
キックでかからなかったら何の為のキックだよw

446 :774RR :2021/10/07(木) 19:32:40.87 ID:kGG2tlX4d.net
>>441
かかる

447 :774RR :2021/10/07(木) 19:34:03.93 ID:kGG2tlX4d.net
バッテリーレスにしてフレームぶった切ったりすればカブやグロムのエンジン使って70キロのオフ車やトラ車とか作れそう

448 :774RR :2021/10/07(木) 19:35:41.12 ID:kGG2tlX4d.net
>>445
普通はインジェクション車はキックしてもバッテリー無いとエンジンかからない
インジェクションが電子制御だからバッテリー無いとインジェクション自体作動しないから

449 :774RR :2021/10/07(木) 19:42:16.37 ID:yOb5j8JIa.net
南箱根のレンタルバイク屋なら一時間3000円で箱根走れるよ

450 :774RR :2021/10/07(木) 19:42:43.98 ID:Y5JWNUMZd.net
カブ乗って秘湯行ってラーメン食って帰るのが趣味なんたけど
こんな安い趣味とかある?
ガソリンと入浴で1000円
ラーメンで1000円くらい

最高の趣味だよなぁ

451 :774RR :2021/10/07(木) 19:47:23.29 ID:iyq9foBkd.net
>>450
良いなあ。どこの秘湯行ってるの?

452 :774RR :2021/10/07(木) 19:53:53.22 ID:Y5JWNUMZd.net
>>451
大阪住んでるから
関西圏結構言ってる
めっちゃ温泉多いから良いわ

453 :774RR :2021/10/07(木) 19:58:28.17 ID:iyq9foBkd.net
>>452
ぼくも大阪住んでるよ!おすすめ教えて!

454 :774RR :2021/10/07(木) 20:00:30.02 ID:Anh3bZAUa.net
>>452
奈良、和歌山、滋賀、兵庫は温泉多いな
でも京都、特に京北地区の温泉施設の過疎具合はなんなんだろうな

455 :774RR :2021/10/07(木) 20:06:32.68 ID:iyq9foBkd.net
秘湯じゃないけど奈良のお亀の湯に行ってきた

456 :774RR :2021/10/07(木) 20:31:31.48 ID:+WenVS+a0.net
>>445
確かに

457 :774RR :2021/10/07(木) 20:41:08.97 ID:MwlUtv32M.net
>>434
ハンターカブでのエキパイの遮熱板をニーグリップ出来たらたいしたもんだよ 

458 :774RR :2021/10/07(木) 21:23:11.68 ID:AB9+B1VX0.net
>>432
俺は、タケガワの長さ調整出来るサイドスタンドと併用して、会わせるようにしたよ。

459 :774RR :2021/10/07(木) 21:32:09.73 ID:ExSAjB1u0.net
なぜバッテリーが早々に駄目になったのかが気になる…。

460 :774RR :2021/10/07(木) 22:08:12.46 ID:pa+tSVc+0.net
>>420
ウチはHazetでだよん。

461 :1004996 :2021/10/07(木) 22:26:20.83 ID:QLCmICiJa.net
バッテリー無いバカちゃんは常に通電しちゃうような配線で電子機器着けたんでしょ。

462 :774RR :2021/10/07(木) 22:38:41.22 ID:dyHW3z/u0.net
結構売ってるじゃーんって思ってたら全部タイ仕様なのね…
2人乗りしたいからだめだなぁ。。

463 :774RR :2021/10/07(木) 23:13:29.92 ID:dyHW3z/u0.net
さすがに定価より高く中古車を買うのは萎えるな…

464 :774RR :2021/10/07(木) 23:24:04.01 ID:+WenVS+a0.net
ジムニー「そやな」

465 :774RR :2021/10/08(金) 00:56:48.76 ID:baJU1wVn0.net
かろうじてFiが起動できるギリギリの電圧しかなくて、半年放置してあってもキック一発でかかったりするからカブはすごいよな

466 :774RR :2021/10/08(金) 01:43:16.74 ID:gTalRxVG0.net
ガソリン1リッターで60kmも走る相棒を手に入れることが出来て幸せ~

467 :774RR :2021/10/08(金) 02:43:41.79 ID:zi8shElsM.net
ガソリンが158円だから最近こればっか乗ってる クルマは乗れんわ

468 :774RR :2021/10/08(金) 02:43:42.57 ID:rvOe5uhE0.net
ガソリンが158円だから最近こればっか乗ってる クルマは乗れんわ

469 :774RR :2021/10/08(金) 04:59:56.52 ID:QVbNt49y0.net
タイ仕様は売れ残っているな
なんで扱っているのだろう?

470 :774RR :2021/10/08(金) 06:18:41.18 ID:gInofvcRr.net
タイ仕様が何の違いもなけりゃ解決なのになぁ〜

471 :774RR :2021/10/08(金) 06:44:10.96 ID:mn3l4D+C0.net
車の燃費が仮にリッター12だとしたらガソリン代だけなら
単純に1/5以下になるって事だね、ウヒョーお得ぅw

472 :774RR :2021/10/08(金) 06:55:10.30 ID:GQbvJnvU0.net
うちの車は7km/ℓだw

473 :774RR :2021/10/08(金) 07:33:32.91 ID:f4PtKWPHr.net
俺の車は20Lやな

474 :774RR :2021/10/08(金) 07:42:46.29 ID:FrwYr5aud.net
50万としてどんだけ走ればペイ出来んだよw
おまけに暑いわ寒いわ濡れるわで

475 :774RR :2021/10/08(金) 07:51:27.77 ID:3ezGAN2x0.net
ガソリン代だけじゃなくて車検保険自動車税その他諸々含めればすぐでしょ

476 :774RR :2021/10/08(金) 08:00:18.65 ID:wQia9llP0.net
車売ったのか?

477 :774RR :2021/10/08(金) 08:04:15.03 ID:Un/6UnvG0.net
>>474
同意。
夏、冬、雨とか車しか乗らん
去年から入手してるのに未だ3000q行かないもん
ハンターカブ買った意味を最近探してる

車の利便性には逆立ちしても勝てない
趣味性が天候を上回らない

478 :774RR :2021/10/08(金) 08:26:56.67 ID:IKto/PwTM.net
>>475
所有してたら増額するだけじゃね

479 :774RR :2021/10/08(金) 08:55:27.80 ID:7ZM3lrFP0.net
>>477
意味なんて探さないで自分探しの旅に出るアイテムだよ
それでいいじゃないか

480 :774RR :2021/10/08(金) 09:10:35.47 ID:INyWxmql0.net
趣味物にコスパ求めてもなあ

>>472
ナカーマ

481 :774RR :2021/10/08(金) 09:30:18.22 ID:nA2X8+ofd.net
>>477
あんた、嫁のハンターカブが一年待ちの人?

482 :774RR :2021/10/08(金) 09:39:58.45 ID:3YVuBsyC0.net
今日は2回目ワクチン接種日で有給
午前が暇なので、オイル交換とチェンシコ
冬場はG1使いたいが、前回余ったG3が勿体ないので今回もG3
0.7L車は綺麗にオイル使い切るのが難しいw
https://i.imgur.com/bvzZo0c.jpg

483 :774RR :2021/10/08(金) 09:50:46.71 ID:mn3l4D+C0.net
三密回避&女子高生アニメで「原付2種」が売れている? 125ccが人気の理由とは
https://response.jp/article/2021/10/06/350134.html

484 :774RR :2021/10/08(金) 10:16:57.68 ID:8p9ycYhpa.net
50ccが壊滅状態だからだろ

485 :774RR :2021/10/08(金) 10:27:48.89 ID:jAFIactv0.net
数字が見えないのかw

486 :774RR :2021/10/08(金) 11:11:47.96 ID:LXqO5n8Ad.net
社内に、中型二輪免許持ってるけど10年以上乗ってない人が4人いて、内2人は通勤目的で中古ape100とカワサキの新車原付二種(名前知らん)に乗り始めた
街中を見ても、間違いなく黄色ピンクナンバーが増えてる気がする

487 :774RR :2021/10/08(金) 11:22:43.03 ID:CLRPPY/C0.net
Z125かな?

488 :774RR :2021/10/08(金) 11:26:44.51 ID:L+47Mck60.net
>>465
110カブはバッテリー無しでもエンジンかかるように作ってあるから
CT125でもいけるんじゃね?

489 :774RR :2021/10/08(金) 11:36:38.34 ID:mBVhkcbzd.net
>>435
なるほど
そういう仕様ぽいね
ありがとう

>>458
その手もあるか
参考になります

490 :774RR :2021/10/08(金) 11:50:33.13 ID:es2tocFA0.net
>>488
>>443の動画でバッテリーレスで試してるのでは?

491 :774RR :2021/10/08(金) 12:07:19.29 ID:HcxGnnzgd.net
以前リアキャリーをスライド機構にしてタンデムしたいって言ったものだけど。シートレールを導入して実現したけど、かなり重量増になったわ。
キャリーもエンデュランスで増加してるのに、更にクソ重くなったw
てまも運んでる感も増して楽しくなってきたぞw

492 :774RR :2021/10/08(金) 12:19:47.29 ID:AfvPvAMD0.net
>>482
チェーンロックそこにかけて持ち運ぶのか。。。参考になりました

493 :774RR :2021/10/08(金) 12:23:32.00 ID:5Tml+Pf30.net
昨日、屋根付きハンター見たわ
実用性重視ならレッグシールド付いた110にすりゃいいのに理解不能だ

494 :774RR :2021/10/08(金) 12:31:14.92 ID:HG4SiyIPp.net
>>411
その間を取って、武川スクランブラーマフラーかモリワキのモナカ管にすれば?

495 :774RR :2021/10/08(金) 12:32:43.44 ID:HG4SiyIPp.net
>>420
感でいいよ。馬鹿みたいにキツく閉めなきゃ大丈夫。トルクレンチなんて買うだけ無駄

496 :774RR :2021/10/08(金) 12:57:01.94 ID:NlCAsjm90.net
>>495
んな訳がないw

497 :774RR :2021/10/08(金) 13:24:24.07 ID:HgestkhWM.net
えっ、みんなちゃんとトルクレンチ使ってるの?俺も勘でやる派なんだけど

498 :774RR :2021/10/08(金) 13:32:52.86 ID:Un/6UnvG0.net
>>468
関東だが、うちも同じだな
どーなってんだこれ
リッター50のカブ様様だな

499 :774RR :2021/10/08(金) 14:17:35.39 ID:NlCAsjm90.net
>>497
足回りとかエンジンとかはトルクレンチ使ってる

500 :774RR :2021/10/08(金) 14:50:11.13 ID:LXqO5n8Ad.net
>>495みたいな人がオイル滴しながら走ってるんだろうな

>>420
自宅にはTONEのトルクレンチあるけど、今は単身赴任中で、amazonで4000円ぐらいのを使ってます
ドレインボルトやタイヤ周りは絶対にトルクレンチ使うべき

501 :774RR :2021/10/08(金) 15:00:20.52 ID:m8zPlMf4d.net
>>500
同じ状況。単身赴任中でタイヤ回り用やドレンボルト用にトルクレンチ買った。明日はじめて使う。

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200