2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 45台目

550 :774RR :2021/10/09(土) 04:32:23.88 ID:1fwf08000.net
>>515
多少はエンジン内に旧オイルが残るから、内部洗浄しない限りは完全にオイル入れ換えるのは無理
それは当たり前であり、仕方ない事

故意に混ぜるような馬鹿なことはやめろって話でしょ
(オイルに混ぜる前提の商品は別)
大人なら分かれよ大丈夫か?

551 :774RR :2021/10/09(土) 04:37:01.55 ID:1fwf08000.net
>>534
ありがとう
暑苦しくて4時過ぎに目が覚めて、体温測ったら37.9度だった
鎮痛剤飲んで、ポカリでクールダウン中w

552 :774RR :2021/10/09(土) 04:41:26.58 ID:1fwf08000.net
>>543
C90も持ってるが、確かに重く感じるね
最近はカブと250オフしか乗ってないから、友人のSR400が激重に感じたわw

553 :774RR :2021/10/09(土) 04:45:56.00 ID:OKKigZZya.net
>>550
内部洗浄とかそこまでしなくていいよw
1循環したらどうせ一発で前の汚れ混ざるんだし
最悪別のオイルと多少混ざっても問題ないし
一般ユーザーが触れる場所でデリケートに扱うものはないから基本大雑把で大丈夫

554 :774RR :2021/10/09(土) 06:04:44.50 ID:W/+bhrwX0.net
グリーンが22.1.20発売てなに情報?
ドリームで出るとは聞いたけど漠然と春としか言われてない

555 :774RR :2021/10/09(土) 06:08:44.52 ID:BOSNIOErr.net
>>554
>>366

556 :774RR :2021/10/09(土) 06:13:39.53 ID:1fwf08000.net
>>553
内部洗浄しろとは書いてないでしょ
異なる1種類を入れて少し混ざるのは仕方ない
故意に混ぜてから入れるのは推奨されていない
特に粘度や合成比率が異なる場合はね
車ではよく言われてたわ
https://goobike.com/smp/magazine/maintenance/maintenance/195/

557 :774RR :2021/10/09(土) 06:20:13.94 ID:pNehMbY70.net
>>517
業務用の青いグランドシートを使うのもよろしいかと。見てくれを一切気にしないのでしたらw

558 :774RR :2021/10/09(土) 06:25:42.77 ID:1fwf08000.net
トルクレンチなんて不要とか、異なるオイル混ぜても全然問題ないとか・・・

個人でやるのは自由だけど、それを常識のように広めるのはやめてくれ
初心者が真に受けて、可哀想な目に合わせたくないのよ

559 :774RR :2021/10/09(土) 06:28:29.17 ID:v/0Cbfjb0.net
ハンターでしまなみ海道走りたいな~
今関東だが広島に住んでいるときにDIO110で何回も走ったけど
あの海道の爽快感が忘れられない。

560 :774RR :2021/10/09(土) 06:49:06.45 ID:ubiiq/ti0.net
>>558
同意

561 :774RR :2021/10/09(土) 06:53:09.65 ID:TGpeMqog0.net
トルクレンチ持ってない人は今までのバイクでも感でオイルのドレンやフィルター閉めてるんだろうけど
明らかにオーバートルクで閉めてるから一度適正トルクでやってみた方がいい
え?こんなトルクでいいの?ってなる。

20年テルクレンチでやってた僕がソースだよ

562 :774RR :2021/10/09(土) 07:23:38.03 ID:etlrp0370.net
>>531
レッドバロンで注文して1ヶ月以上待っている俺、涙目

563 :774RR :2021/10/09(土) 07:55:05.76 ID:RXE8eiQ20.net
異なるオイルを混ぜると凝固しちゃうのか?
それとも有毒ガスが出るのか?w
二輪も四輪も半端があれば混ぜて使ってるわ
(二輪用と四輪用を混ぜる、という事じゃないぞ)
混ぜた比率の分、下位互換になっていると承知してれば
それでいいだけだろ
リンク先見てもダメだとは書いてない

初心者が、というけど二輪、四輪、2スト、4スト、
ギア、エンジン、サラダなどのオイルの違いも知らない奴の
面倒まではみきれないわ
自分でオイル交換してるなら最低限の知識はあるわけで
それに対して「混ぜてるよ」といっただけ
一つの知識として実行するかしないかは自分で決めればいい

564 :774RR :2021/10/09(土) 07:55:35.08 ID:MqLDhHWB0.net
俺のハーレー、オイルなんて平気で混ぜるけど、15万キロ以上走ってトラブル経験したことないわ

565 :774RR :2021/10/09(土) 08:24:16.84 ID:fARaJx5Nr.net
>>554
手付け払って>>366みた。
20日納車出来ると思う 言われた

566 :774RR :2021/10/09(土) 08:33:59.55 ID:ebNbQHyt0.net
オイルは混ぜても問題が出る事は少ないと思うし他のバイクだけどワコーズにしたりモチュールにしたりしてて銘柄変える時はもったいないから半端に残ってるやつを入れてから新品オイルを足してるわw

トルクレンチに関しては整備歴、トルクレンチの使用期間が長くて手ルクレンチを習得してる人なら使わなくても良いかもしれないけど実際には中途半端な人が過信してトルクレンチを使わないパターンが多いね
ちゃんとした整備士はきちんとトルク管理してる人が多い

567 :774RR :2021/10/09(土) 09:27:29.95 ID:9Nfz/UEU0.net
25年前はトルクレンチとか素人が買えるような値段じゃなかったので全く使わずに整備カスタムしてたな。

568 :774RR :2021/10/09(土) 09:57:54.90 ID:mcn0X2nN0.net
>>567
だね。
で、バイクはボルト折れやすいし、ネジがなめやすいのも学んだw

569 :774RR :2021/10/09(土) 11:12:37.61 ID:+GtMfldad.net
>>563
リンク先に書いてる
「エンジンオイルのブレンドを行うことは、基本的に問題ありませんが、推奨はされていません。」
推奨されていないことを薦めるなということ
混ぜることによるデメリットを分かってる人はやればいいと思う

570 :774RR :2021/10/09(土) 11:24:31.42 ID:UNxFIM0x0.net
阿部ホンダに依頼してるけど来ないからキャンセルして大型買うか迷ってる

571 :774RR :2021/10/09(土) 11:46:38.70 ID:68IU1SqeM.net
>>563みたいなオッサンは、初心者に対して中途半端な知識を教えたがりのくせに、最後は「そこまで面倒みきれないわ」の決め文句
だったら黙っとけ
似たような奴を何人も見たことあるわ

572 :774RR :2021/10/09(土) 11:51:27.83 ID:4xTVyXpZ0.net
>>558
緩める時にボルト舐めない程度にキツく締めてりゃトルクレンチなんて不要。長年バイク乗ってるが、それで一度もトラブルなんて起きたことないから

573 :774RR :2021/10/09(土) 11:53:55.52 ID:l0INzOrGr.net
>>572
トラブル起きた時は死ぬ

574 :774RR :2021/10/09(土) 12:11:46.91 ID:TL+o6V3o0.net
>>561
オーバートルクが気になるならCTとかタイホンダ製バイクは買えないな

575 :774RR :2021/10/09(土) 12:27:34.12 ID:pjXn/MqW0.net
納車されて1年が経ったので、まじまじと見てみたら
ウインカーステーのゴムや左右スイッチボックスが
少しだけ白化していた。錆はセンスタ先端に少々
あと、どこか劣化しやすいトコある?

576 :774RR :2021/10/09(土) 13:08:05.19 ID:ebNbQHyt0.net
>>572
長年運転してて無事故無違反だから任意保険は不要って言うのと似てるなw

577 :774RR :2021/10/09(土) 13:11:21.32 ID:k5NwgvwY0.net
>>長年運転してて無事故無違反だから任意保険は不要って言うのと似てるなw

これってABS不要論唱える人と同じだよね
今まで不要だったから明日も絶対に不要だって思い込んでる

578 :774RR :2021/10/09(土) 13:21:00.50 ID:bUCrh18qa.net
郵政箱買ったんだがCT125用の取付け部品が4点止めで大丈夫なのかと不安になってる…最低でも6点止め位と思ってたよ

579 :774RR :2021/10/09(土) 13:36:27.58 ID:N/NjjUB50.net
オイルをブレンドしないデメリットは
初心者が「違うオイルに替えたいけど、前のが半端に残っているから勿体なくて出来ない」
という事か、大笑いだな

580 :774RR :2021/10/09(土) 13:36:45.89 ID:nCIit3PO0.net
4点止めで峠も林道も走るけど特に問題無いかな
荷物暴れないようにパッキングしないと流石にヤバそうだけど
テント一式と椅子テーブル雨具ツェルト食い物飲料水2ℓ+工具セットでも全然平気

581 :774RR :2021/10/09(土) 13:49:38.64 ID:xL0nmbM7a.net
ダートだと箱の中で荷物暴れるんよな。ベルトで締め付けと固定できるノースのBCバッグに変えたわ。

582 :774RR :2021/10/09(土) 13:59:32.79 ID:ID5/FTzl0.net
>>550
そんなのは当然わかってるが混ざるのをやったら気にしてるから書いたまでだ
個人的には2割弱は多少とは思わんが

583 :774RR :2021/10/09(土) 14:02:44.46 ID:H4QUqjqOa.net
>>562
レッドバロンだと逆輸入もん?

584 :774RR :2021/10/09(土) 14:04:32.24 ID:LU0gyvkA0.net
バロンは国内仕様
ソックスはタイ仕様

585 :774RR :2021/10/09(土) 14:34:44.25 ID:khk5BtWW0.net
エンジンオイルなんてグループ3までとそれ以降の4.5積極的に混ぜなけりゃなんでも良いよ、混ざったとしても長期間放置でもしない限り何も起こらない

586 :774RR :2021/10/09(土) 15:58:47.35 ID:ebNbQHyt0.net
>>583
すべてタイ生産だから逆輸入物なんてそもそも存在しないよ

587 :774RR :2021/10/09(土) 16:05:56.20 ID:aV2/c3vo0.net
え?

588 :774RR :2021/10/09(土) 16:22:00.12 ID:1Yo1238ga.net
え?

589 :774RR :2021/10/09(土) 16:22:18.46 ID:1Yo1238ga.net
>>586
何言ってんの?

590 :774RR :2021/10/09(土) 16:24:22.25 ID:OTw8XslJd.net
>>586
逆輸入ではなく、国内正規販売車か非正規輸入車かの違いだな

591 :774RR :2021/10/09(土) 17:06:57.66 ID:Q+X4jn/o0.net
>>575
国産と比べると確かにゴムは白くなりやすいな

592 :774RR :2021/10/09(土) 18:33:24.70 ID:aHq2QleW0.net
並行輸入な

593 :774RR :2021/10/09(土) 18:56:58.82 ID:GiVlC4PAr.net
予約入れて来たわ
一応年内予定だけどマジで予定は未定って言われた

594 :774RR :2021/10/09(土) 19:05:49.36 ID:p8/cn78oa.net
就職して数年間、自宅と会社までの電車往復くらいしか行動範囲が無かったのに
先月頭に買ってからなんだかんだで毎週どこか行くようになった

そしてわかったのが自分の方向音痴具合
毎週「どこだここ」って言ってる

595 :774RR :2021/10/09(土) 19:11:27.11 ID:5o2Zol320.net
物売るってレベルじゃねーぞ

596 :774RR :2021/10/09(土) 19:26:52.21 ID:redAhYI10.net
>>594
おもしろそうだな
俺も地図見ないで走って迷って見よう

597 :774RR :2021/10/09(土) 20:03:54.46 ID:DDBbCdIYa.net
リアボックスみんな何つけてる?
つけようと 思ってるけどおすすめあります?

598 :774RR :2021/10/09(土) 20:04:49.59 ID:DDBbCdIYa.net
3時間行き先決めずに取り敢えず進んで飯食って風呂入って帰るってのが楽しい

599 :1004996 :2021/10/09(土) 20:07:11.69 ID:nG8Tzyzma.net
>>597
折り畳みコンテナおすすめ、

600 :774RR :2021/10/09(土) 20:11:43.28 ID:gHMZ5Uk9r.net
慣れてない土地だと
走ってる間はある程度方向感覚あるけど
一度どこかに立ち寄ってさぁ出発しようとすると
どっちに向かって走り出せばいいんだ?ってなる

601 :774RR :2021/10/09(土) 20:17:58.23 ID:f8wDmFJFa.net
>>597
https://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=735512

簡単にとりつけて気軽に外せて、取り回し最強
容量も大満足
鍵と雨は…そうねえ…

602 :774RR :2021/10/09(土) 20:19:11.99 ID:uilOEB/Od.net
ホムセン箱 数千円かモトボワット47L 1万円、中華アルミボックス2万円強で迷ってる

603 :774RR :2021/10/09(土) 20:24:31.83 ID:6nT5ZbeH0.net
ブランドの高い箱よりホムセン籠みたいなのが似合うのが
カブ系の良い所でもあるねw

604 :774RR :2021/10/09(土) 20:27:26.40 ID:nCIit3PO0.net
自分もオリコンだわ
こんなんで大丈夫かよって思ってたけど意外と強度的な問題は無い
折り畳み機構はまだ使ってないけどいつかデカいもの運ぶ時に役に立つはず

605 :774RR :2021/10/09(土) 20:37:41.81 ID:oRdZtJM+0.net
俺も折りコン、50Lのやつ
折り畳み自転車突っ込んで走ったけど何ともなかったw
雨対策にはクーラーバッグ入れて使ってる
大量の買物もバッグごと荷物出せるの便利
あま/gp/product/B093P6Z3TZ/

606 :774RR :2021/10/09(土) 20:42:12.92 ID:JbzNWT/y0.net
>>601
俺もこれを使っているけど、気軽さという点では最高だな。
固定するのがちと面倒だけど。
3〜4m程度のゴムバンドが適当かも。

607 :774RR :2021/10/09(土) 20:55:21.00 ID:cdWa2whk0.net
>>597
BB47ADV モトボワットリアボックス 47L

フルフェイス2個入るよ
1万以下で安いよ

608 :774RR :2021/10/09(土) 20:59:51.92 ID:DUCTTJLia.net
>>606
結束バンドで底と側面をキャリアの適当なところにいくつか留めてる
劣化したら交換すればいいし

609 :774RR :2021/10/09(土) 21:04:00.96 ID:kYhuYlJvd.net
SOXは正規と並行ごちゃまぜで売ってる
価格も同じだからギリギリまで並行だって気付いてない人もいるかも

610 :774RR :2021/10/09(土) 21:05:31.06 ID:n2wuRG3+0.net
昔、バイク雑誌のコマ図ラリー企画に参加してたなぁ

611 :774RR :2021/10/09(土) 21:21:54.77 ID:7UdqtoEH0.net
>>597
>>602
BB47ADV モトボワットリアボックス 47L そこそこ大きくて丈夫でコスパが良いのと、
取付ベースや鍵部分が別売りしてるのもありがたい。

612 :774RR :2021/10/09(土) 21:27:52.75 ID:Y9DarkM6r.net
ホンダの純正ビジネスボックスってやっぱ人気ないの?
60L弱って市販じゃあんまり見かけなくね?

やっぱあのグレーはダサい?
ステッカーとか貼り放題だと思うんだけど

613 :774RR :2021/10/09(土) 21:34:27.01 ID:hVFRJIKZr.net
遠目で見かけて一目惚れして購入を検討中なのですが初歩的な質問ですみません
・ノーマルのエンジン音は配達のカブと大体同等の音量ですか?
・国道や幹線道路を60km巡航での走行は問題ありませんか?
昔スーパートラップをつけた250ccの非力なカスタム駄バイクに乗っていましたがキャリアつけるくらいのノーマルで乗ろうと思ってます

614 :774RR :2021/10/09(土) 21:35:14.93 ID:jxeonOeI0.net
ビールケースいいぞ

615 :774RR :2021/10/09(土) 21:48:29.03 ID:uPVjlJqu0.net
>>613
エンジン音は多分110の配達カブと似た感じ
排気量分少し大きく低いかもなって程度
急坂でもなけりゃ70キロ台巡行でも余裕
なんていうか早く走るとかでなきゃこういうのでいいんだよって感じの性能だと思う

616 :774RR :2021/10/09(土) 21:48:33.11 ID:ebNbQHyt0.net
>>587
>>589
自分で調べろ

617 :774RR :2021/10/09(土) 21:55:19.08 ID:nCIit3PO0.net
>>613
ノーマルの排気音は郵便配達とあんまり変わらないかな
巡航速度までの加速は幹線道路でも特に問題無い
カスタムも楽しいけど純正スタイルでもカッコいい良いバイクだと思います

618 :774RR :2021/10/09(土) 21:59:54.86 ID:7UdqtoEH0.net
モトボワットのボックスについて改めて調べてみたけど、BB47ADV-SI っていうシルバー/ブラックの
ツートン版もあるんだな。。
https://www.customjapan.net/shop/g/g26826059/

619 :774RR :2021/10/09(土) 22:16:26.07 ID:vAvrx/rl0.net
>>597
一七式特殊

620 :774RR :2021/10/09(土) 22:19:28.49 ID:sgAsNQB20.net
>>597
一七式特殊荷箱

621 :774RR :2021/10/09(土) 22:38:54.28 ID:L4ykMCC4M.net
>>612
形状や使い勝手は良いけど、グレーがダサい
ABSだから塗装も乗りにくいしな
ホンダはなんで別カラー出さないのか不思議でしようがない
限定でもいいから車体同色とか出せばいいのに

622 :774RR :2021/10/09(土) 22:41:48.36 ID:hVFRJIKZr.net
>>615
>>617
なるほどありがとうございます
トルクのある感じだったら頼もしいですね
夜中出掛ける事が多いので音量と音質は聞き慣れた音でひどい迷惑な感じではなそう
けどマフラーはモリワキ辺りの見た目がいいですね

623 :774RR :2021/10/09(土) 22:48:10.89 ID:nCIit3PO0.net
>>622
社外マフラーに消音化カスタムも出来るので
マフラー変えたいけど音量抑えたい人は色々調べてみると良いかも

624 :774RR :2021/10/09(土) 22:56:01.51 ID:UZyLT3vJa.net
純正鉄箱がまだ入って来ないー

625 :774RR :2021/10/09(土) 23:04:50.29 ID:dotIot5ia.net
郵政ボックスが最強だろjk

626 :774RR :2021/10/09(土) 23:05:37.78 ID:DUCTTJLia.net
集配ボックスは稼働部がカタカタ音するらしいし気になる人は気にするよねえ
一七式も名前が拗らせたミリオタ感あってなんか嫌

駐車場に赤いカブがあるなと思ってよく見たらMD90だった

627 :774RR :2021/10/09(土) 23:10:48.29 ID:nbQqQDSC0.net
>>621
あるYouTuberさんが塗り直してたな
あれはいい感じだった
俺はそんなの真似できんから一七式にしたけど

628 :774RR :2021/10/10(日) 01:58:46.47 ID:jQzxXNOW0.net
ホンダ純正のビジネスボックスのワンタッチロックタイプがカギ無しで
ラゲージボックスとビジネスボックスの簡易ロック付きが鍵付きという事かな?
調べてみてもようわからん

629 :1004996 :2021/10/10(日) 03:00:09.84 ID:Wl0y1MYw0.net
折り畳みコンテナはデザインが豊富なんだよね。
この会社はコンテナ用のベルトもあるので、蓋がバタバタするのをとめるのにつかえる。
https://www.groove-garage.jp/

630 :1004996 :2021/10/10(日) 03:13:04.04 ID:Wl0y1MYw0.net
シンプル折り畳みコンテナならこれだね。
どちらもサンコーの折り畳みコンテナにデザイン変えただけだよ。
https://www.laylax.com/products/detail.php?product_id=3916

631 :774RR :2021/10/10(日) 04:15:55.49 ID:qGSbxA5gM.net
俺は浅めで底がメッシュの収穫箱付けてる。
折り畳みってそもそも折り畳む機会なくない?
強度も弱くなりそうだし、水溜まりそうだし

632 :1004996 :2021/10/10(日) 04:28:39.48 ID:Wl0y1MYw0.net
>>631
産業用のコンテナで、プラスチックで成形したのではなく複数のパーツを組み合わせたものだから頑丈だよ。
壊れても新しいコンテナを買えば良い。
底面には穴も空いてるし、穴を空けるのは小型のドリルで簡単に空く。
畳めばデカイシルエットも気にならない。

633 :774RR :2021/10/10(日) 04:59:35.63 ID:McRxHILD0.net
>>561
感-勘

634 :774RR :2021/10/10(日) 05:13:07.54 ID:shIcANgk0.net
>>631
付けてる人を否定する気はないけど普通のコンテナでよくね?って感じはする
折りたためるのが活きる状況があんまり思いつかない

635 :774RR :2021/10/10(日) 07:40:38.37 ID:UmoprmaD0.net
畳んであるときは回し蹴りリスクが下がるんじゃない?

636 :774RR :2021/10/10(日) 07:43:13.60 ID:deyivvNG0.net
>>576
屁理屈野郎みたいな発言だなw

637 :774RR :2021/10/10(日) 08:03:02.05 ID:gsgYd+Nx0.net
箱はだせえからリックがいいぞ派

638 :774RR :2021/10/10(日) 08:11:00.79 ID:SwY0LXi40.net
たためばタンデムできるやん 吸盤式のピリオンシートつけて
あと水やミカンとかリンゴ箱買いしたときとかはたたんで上に積める

639 :774RR :2021/10/10(日) 08:26:44.06 ID:fC9M9ME30.net
木箱もコンテナもホムセン箱も大きさ、色、デザイン選べていいと思うけど
ネジ留めしてまで取付けるもんじゃないなーってのが、個人的感想
都度タイダウンすりゃいいじゃないかと

640 :774RR :2021/10/10(日) 08:53:49.30 ID:OLxySPEr0.net
ハンターカブに新車時からついてる
ロータリーシフトの説明シールとか
ヘルメットを正しくかぶりましょうシールとか
ABSはフロントだけですよシールとか

見た目に邪魔だしダサく思えるんだけど
これ剥がしたらマッドブラウンはがれるとか
何か問題発生するのかね?

3か所もデカデカとしたシール貼られてると
最初は新車っぽくて感動したが
慣れるとダセェが強くなっちまった

641 :774RR :2021/10/10(日) 09:13:55.42 ID:Vv6tr+RT0.net
ヘアドライヤーで適度に温める。

642 :774RR :2021/10/10(日) 10:14:31.46 ID:EyVgWq3W0.net
>>640
昨日、俺もそう思った
ただ、コーションマークがカッコ良く見える場合もあるので保留中
戦闘機とか競技車両のコーションマークはカッコイイんだよねえ

643 :774RR :2021/10/10(日) 10:34:40.27 ID:BH7Yz4+0a.net
>>562
別のバイクの点検で店に来たら赤茶各1台ずつ在庫があってどうせタイ仕様だろうと思いながら見てみたら国内仕様だった
在庫があっても敢えてネットに載せない事もあるんだね

644 :774RR :2021/10/10(日) 11:14:52.20 ID:OLxySPEr0.net
>>642
警告シールもカブなら問題あまり感じないんだけどね
剥がすなら早めの方が色褪せ無く綺麗に剥がせるだろうから

ただ、3か所も目立つ所にデカデカと警告シールがあって
内容が「ヘルメットは正しく被りましょう」「ロータリーシフトの説明」はダサいと感じる
唯一貼っててもいいかなって思えるのはABSの警告かな

645 :774RR:2021/10/10(日) 13:33:59.88
来週あたりホンダドリーム行ってみるけど年内納車厳しいやろうな

646 :774RR :2021/10/10(日) 11:33:27.34 ID:OLxySPEr0.net
あとさ、自賠責保険と標識交付証って原本積んでる??
ハンターカブなら工具入れに入るけど
盗難された時に自賠責と標識交付あれば名義変更できちゃうから
コピーを積んでおくのがいいって言われたんだが
法律上では原本積んでないと違反で罰金扱いなんでしょ?
ネットだと警察は殆ど見逃してくれるって言うけど本当かいな?

647 :774RR :2021/10/10(日) 12:05:34.49 ID:kcqbElWE0.net
バイクは盗難が怖いから書類は何も積んでないな
運悪く捕まって罰金刑になるかもしれないけど盗まれるよりはマシかな

648 :1004996 :2021/10/10(日) 12:06:26.26 ID:QOhx1B98a.net
タクボ来たらハンターだけで自分含め三台点検はいってるな
ハンターにふとももの網とダサいshadの丸ボックスつけてわざわざ乗りにくく&積載低下させてるアホカスタムがあって草
フォグランプの前に風防つけろよ

649 :774RR :2021/10/10(日) 12:13:03.23 ID:QHcCpz0Qr.net
>>646
コピーの件は30年以上前から言われてる事で自分が含めて周りはコピーで警察から怒られた話は聞いたことないが、
盗まれたり修理で預けたバイク屋飛んで名変されて面倒な事になった話は3-4回は聞いた事ある。
自分が事故とか捕まった時に警察官にコピーだけど良いんですよねと聞いた時には
「厳密には駄目だけどバイクはうるさく言わない、ただコピーなら原寸大にして欲しい」と言われた。

昔はバイク屋でコピーを用意してコピーの方を載せとくと良いと教えてくれてたが、
ハンターカブ買った時には「バイク屋としてはコピーの推奨は出来ないんですよ、因みにわたしはコピーですw」
と回りくどい言い方になってたから最近は警察の指導とか方針の偏向とか有るのかも知れんね。
基本的にはダメなんで厳密な運用だとアウトなので自己責任だけどね。

650 :774RR :2021/10/10(日) 12:21:07.27 ID:OLxySPEr0.net
>>647
積んですらいないのはすごいね
>>649
そっかー、車は原本なんだが
バイクはやっぱりコピーの方が無難かもね
バイク屋には「厳密にはコピーは違法」って言われたよ
でも、そう言いつつ「コピーも用意したので一緒に入れておくね」って用意してくれた
自己責任ってことなんだろうけど、どうなんだかな

651 :774RR :2021/10/10(日) 12:42:23.91 ID:ClTBgjgb0.net
CT125でツーリング動画をうpされてるおずさんだったと思うのですが
タイヤによってパンクしやすいタイヤとそうでないタイヤがあるようなニュアンスで話をされていたを見ました
そこで質問ですが↑のような事はあるのですか?またそれは何の違いでそうなるのですか?

652 :774RR :2021/10/10(日) 12:42:24.17 ID:ClTBgjgb0.net
CT125でツーリング動画をうpされてるおずさんだったと思うのですが
タイヤによってパンクしやすいタイヤとそうでないタイヤがあるようなニュアンスで話をされていたを見ました
そこで質問ですが↑のような事はあるのですか?またそれは何の違いでそうなるのですか?

653 :774RR :2021/10/10(日) 13:04:15.06 ID:0YxSo6Z80.net
タイヤ

654 :774RR :2021/10/10(日) 13:20:07.83 ID:sRrbb5hCr.net
>>646
この間警察に標識交付証求められたんだけど、写メしかなくて、でも写メ見せたら大丈夫だった

その時、積んでないと罰金とかあります?って聞いたら、積んでないといけない事になってるけど罰金とかは無いよって言われたよ

655 :774RR :2021/10/10(日) 13:24:31.64 ID:sRrbb5hCr.net
そういや自賠責はHONDAGOアプリに記録したやつ見せたんだったw
確認取れれば大丈夫なんじゃないかな?

656 :774RR :2021/10/10(日) 14:52:05.19 ID:kcqbElWE0.net
確かにコピー積んでおくより合理的だね
おれもそうしよう

657 :774RR :2021/10/10(日) 15:16:56.32 ID:0wNKI1dKM.net
写メって死語だぞ…

658 :774RR :2021/10/10(日) 15:21:30.31 ID:nWKCBUHLM.net
ガス欠で止まった…
まだ残り1つ点滅してるのに…
近くのスタンドまで1キロ以上有る…
これメーターリセットとかで修正できるのかな?

659 :774RR :2021/10/10(日) 15:41:17.51 ID:rAv5gvTf0.net
>>657
で?
死語使ったらアカンのか?
このスレの大半は世代だろ
通じない流行り言葉より通じる言葉の方が良いと思うわ

660 :774RR :2021/10/10(日) 15:43:34.48 ID:wDa36r290.net
>>659
ウチのJCJKも普通に使ってるから問題ない
死語とか気にするのは年寄りだけ

661 :774RR :2021/10/10(日) 16:29:41.65 ID:wdjnKZLm0.net
一月生産の割り当て車両の納車はいつ頃なのかなぁ?

662 :774RR :2021/10/10(日) 16:38:54.21 ID:F8Bw4yPFa.net
コミューターのC125とオフ寄りのCT125があって、排気量も実質頭打ちだし
これ以降は電動化とかハイブリッド化に舵を切るのかな

663 :774RR :2021/10/10(日) 16:45:27.44 ID:WNB2pC1xd.net
>>661
もう予約で埋まってると思うよ

664 :774RR :2021/10/10(日) 17:34:38.14 ID:FMpCgQr70.net
1月生産車なら1月中か2月納車になるだろ

665 :774RR :2021/10/10(日) 17:39:22.45 ID:M1ay0R3Sa.net
>>659
すぐキレるってハンター乗りはやっぱやべー奴ばっかりだな

666 :774RR :2021/10/10(日) 17:44:28.29 ID:4ef6sdpw0.net
老人は前頭葉が萎縮してきてるから抑制が利かないしね

667 :774RR :2021/10/10(日) 17:55:38.32 ID:xsZYBhxw0.net
写メwwジジイばっかなんですねここ

668 :774RR :2021/10/10(日) 18:07:34.43 ID:aQ322QRha.net
114106

669 :774RR :2021/10/10(日) 18:18:02.89 ID:WhobctD6d.net
>>667
そうだよ
君みたいなオッサンばかりよ

670 :774RR :2021/10/10(日) 18:29:41.14 ID:156mHj7pa.net
タイ仕様でスタンド上げるの忘れたまま走ることたまにあるけど、地面に擦れた瞬間に勝手に上がってくれるね
やっぱりここらへんはちゃんと考えて作られてるんだな
スタンドしたまま停車調整できるし、やっぱりタイ仕様が最強だな

671 :774RR :2021/10/10(日) 18:49:23.58 ID:JSZY13br0.net
>>670
久しぶり!半ヘルすっぽ抜け

672 :774RR :2021/10/10(日) 19:08:49.02 ID:J0QX43Woa.net
>>671
ほぼ毎日いるけどw
ヘルメット集めるのにハマって今はジェット4種類買ってローテーで使ってる
半ヘルは夏用だな
これから寒くなってくるとジェットが最強
ただ店で試着したけど、やっぱりフルフェイスとかアゴヘルはさすがにないなw
ハンターカブには合わない

673 :774RR :2021/10/10(日) 19:24:42.27 ID:kcqbElWE0.net
>>672
あれだけ頭でっかちって否定してサーキット用だと馬鹿にしてたジェットを恥ずかしげもなくかぶってんの?
しかもフルフェイスも試着したとかブレ過ぎだろクズw

674 :774RR :2021/10/10(日) 19:35:32.76 ID:RE1cEL2K0.net
>>658
自分も今日ガス欠寸前だったよ
糸魚川から残り2メモリ…まぁどっかにスタンドあるっしょ!で小谷村まで行って全部閉まってて残り1メモリの絶望感
ま、まぁ…白馬まで持つっしょ!からの点滅開始…多分30キロくらいしか

675 :774RR :2021/10/10(日) 19:36:30.97 ID:RE1cEL2K0.net
途中送信してしまった
最後の1メモリは多分30キロ走らないので要注意だな

676 :774RR :2021/10/10(日) 19:48:50.04 ID:gsgYd+Nx0.net
Hondaステッカーをレトロな筆記体みたいなやつにしたいんだけどどこで売ってるかヒントください
あとサイズも

677 :774RR :2021/10/10(日) 19:52:45.64 ID:QRKA+bwsa.net
ツアラテック行ったら臨時休業で草
ホームページにお知らせないなと思ったらTwitterのほうにイベント参加で臨時休業のお知らせあって泣いた

678 :774RR :2021/10/10(日) 19:55:54.64 ID:giPozpv2d.net
その手の情報はツイッターのようなマイクロブログがすぐに更新出来るからなぁ。

679 :774RR :2021/10/10(日) 20:16:58.37 ID:xIQwDIDK0.net
>>674
糸魚川のガソスタ見逃すと白馬まで殆ど無かったような・・・
俺も長野に住んでいるときはよく白馬から糸魚川までドライブしたけど
本当にあの道はよい道

680 :774RR :2021/10/10(日) 20:38:00.82 ID:YFpTocGQ0.net
ツーリング時のガソリン携行缶1リットルの安心感よ
こいつで50キロはなんとかなると考えたら手放せない
店員さんいるガススタでしか入れてもらえないけどな

681 :774RR :2021/10/10(日) 20:58:16.34 ID:2GqO0nph0.net
武川のマルチメーター(>>2)だと最後の1目盛になって燃料警告灯が点いてから入れても4リッターくらいしか
入らないから、あと1リッター以上入ってるのかな?、完全に空になるまで走ったことは無いけど燃料警告灯が
点いてからも50q以上は走れると思ってる。
ところで新車時から社外メーター使ってるからわからないのだけど、ノーマルメーターって燃料警告灯って付い
てるの?

682 :774RR :2021/10/10(日) 21:14:38.68 ID:EyVgWq3W0.net
今日、点滅が始まってから給油したが4リッターちょいだったな
センタースタンドを立てた状態で給油した方が入れやすいかと思ったが、
最後の方は相変わらずヒヤヒヤしながら入れてた

683 :774RR :2021/10/10(日) 21:40:52.45 ID:RE1cEL2K0.net
>>682
点滅してから25キロほど走ったけど給油量が4.27
マニュアルで確認したら残り1メモリが点滅した時点での残りが1.1ℓとのことだったので大体正確なのだと思う
ヒヤヒヤしながらだったけど想像してた倍近くは走るみたい
万が一に備えて携行缶買おうと思いました

684 :774RR :2021/10/10(日) 21:58:04.84 ID:0+IqaP830.net
>>680
セルフだって店員はいるでしょw
ただ、セルフ店でも携行缶への給油は店員じゃないと出来ない

685 :774RR :2021/10/10(日) 22:19:10.84 ID:WJwXT806a.net
万が一に備えてたら毎回ギリギリまで入れないように習慣ついちゃうから予備なんていらんと思うけど
山奥に住んでる人なら必要だと思うけど

686 :774RR :2021/10/10(日) 22:41:18.91 ID:RE1cEL2K0.net
>>685
いや、ガチ田舎のガソスタ潰れてまくってるのと日曜休みとか普通にあるんよ
市街地だけなら問題無いけどある程度遠乗りするなら備えてた方が良いかもよ
自分も数年前の記憶で呑気にしてたらこのザマだったので

687 :774RR :2021/10/10(日) 22:44:26.72 ID:j+5wFN03M.net
身分証必須になってから携行缶に入れるの億劫になった
車からシュポシュポやるかな〜

688 :774RR :2021/10/10(日) 23:01:52.99 ID:kcqbElWE0.net
>>687
車から抜くよりバイクから抜いた方が楽じゃない?

689 :774RR :2021/10/10(日) 23:09:14.21 ID:jQzxXNOW0.net
レトロ風バイクなのに、なんでメーターがデジタル式なんだろうと思ったが
モンキーと共有しているのか、どうせなら指針式が良かった
社外で出してくれないかな

690 :774RR :2021/10/10(日) 23:43:09.29 ID:qN0/eqxOr.net
ハンターカブにフルフェイス合わないのか…
今までジェッペルだったけどダメかな
もしかして荒れるネタ?

691 :774RR :2021/10/10(日) 23:48:57.36 ID:7DeRFDEk0.net
リード工業のRX200Rを冬用に買おうかと思ってる

692 :774RR :2021/10/10(日) 23:55:55.38 ID:B4ZxOJN80.net
>>690
荒れるというか、何周もした

693 :774RR :2021/10/11(月) 00:25:45.13 ID:Q937Ylbt0.net
車があるなら10Lの携行缶に入れてもらって自分で小分けすれば楽だよ
大地震の備えにもなるしね

694 :774RR :2021/10/11(月) 00:31:53.16 ID:XQ09rIRf0.net
まだ他人の意見を参考にしないと自分のヘルメットも選べない奴がいるのかw
好きな物をかぶれ誰も気にしない、

695 :774RR :2021/10/11(月) 00:32:40.70 ID:IcPXlEsi0.net
フルフェイスは転倒時に鎖骨折るからやめた方がいい

696 :774RR :2021/10/11(月) 00:37:06.22 ID:yM/BNjQy0.net
そんな心配するならバイク自体乗らないほうが良い

697 :774RR :2021/10/11(月) 01:05:46.86 ID:w9Mg3o6p0.net
>>690
この話題を出す奴も答える奴も荒らしに見える
もう飽きた

698 :774RR :2021/10/11(月) 01:16:25.77 ID:y6NhU9AZa.net
足下の防寒どうしようかな

699 :774RR :2021/10/11(月) 01:39:46.36 ID:J7m9QrIl0.net
>>690
それ言ってるの一人だけ
アホな主張を繰り返すし、からかうヤツが出てくるし、全レスし合うから荒れまくる

サイドスタンドの上げ忘れを何度も繰り返すけれど、ヘルメットが無意味なレベルの重大事故以外は絶対に起こさないし巻き込まれないから、半ヘルで問題無いんだとさ

700 :1004996 :2021/10/11(月) 01:40:39.87 ID:5+b8rhM+0.net
>>698
朝日風防からシールド出てる

701 :774RR :2021/10/11(月) 02:17:48.17 ID:KsoLOfGv0.net
フルフェイスは事故ったら鎖骨折るのか・・・?
じゃ、ノーヘルでいいや

702 :774RR :2021/10/11(月) 06:28:02.33 ID:Q0T9ryyma.net
>>701
うおっ!眩し(´つ_⊂`)
ウィッグくらい被ってください

703 :774RR :2021/10/11(月) 06:50:01.84 ID:kBm9ZIti0.net
>>695
鎖骨くらいでガタガタ言うな

704 :774RR :2021/10/11(月) 07:37:29.51 ID:+yuYLXkTa.net
それはそれで益荒雄すぎるけど
まあ命に比べればね

705 :774RR :2021/10/11(月) 07:38:13.28 ID:p6MEu3Oy0.net
>>687
最近の車って給油口からホースが奥まで入らないようになってない?、昔はできたんだけどね。

706 :774RR :2021/10/11(月) 07:38:30.14 ID:jYYyeoBX0.net
まぁ鎖骨折れる位の事故だとチンガード無い場合顎や歯折ってるからな

707 :774RR :2021/10/11(月) 08:09:51.79 ID:+iyWmQLL0.net
ハンターカブはフルフェイスが似合わない?
125tなんだからフルフェイスの方いいし
似合わないってことはないと思うけどな
友人がオフロードヘルメット被ってハンター乗ってるけど
アレも結構恰好よかったけどな

まぁ、好きなのカブればいいじゃん!
自分のカブで!自分の命なんだし!

708 :774RR :2021/10/11(月) 08:20:02.86 ID:S+DRnGrld.net
>>700
横だけどそれ付けてる。
付けてる人殆ど見ないから、かっこわるいけど個性だと思ってる。
これからのシーズンが楽しみだ。
尚、ステッカーは貼ってないw

709 :774RR :2021/10/11(月) 08:42:51.79 ID:8iWQm0fb0.net
おまいらが思ってる以上にCTは街中で注目されてるし
羨望の目で見てる奴も少なく無いぞ、要するに乗り手の
行動や身だしなみも注目されてるって事だw

710 :774RR :2021/10/11(月) 08:45:01.27 ID:sWsQ8LBR0.net
俺も街中ですれ違うとつい見ちゃうけど、乗ってる人間は目に入ってない

711 :774RR :2021/10/11(月) 08:51:18.75 ID:fQ+ABNkBa.net
夏装備やコーヒーラーメンツーリング用に金使い過ぎて冬装備新たに買えたのハンカバとグリップヒーターだけだよ
ワークマンのイージスと防寒ブーツで凌ぐしか無い冬ジャケ高くてなぁ

712 :774RR :2021/10/11(月) 08:55:15.13 ID:p6MEu3Oy0.net
去年の夏頃は注目されてるって感覚はあったし信号待ちとかで話し掛けられることも屡々あったけど、
今ではめっきりそう言うの無くなったな。。

713 :774RR :2021/10/11(月) 09:06:18.93 ID:Q937Ylbt0.net
本屋に行ったら「ほんだのばいく」という商品があってな
おもわず手に取ったが3秒で気が付いて戻したわ
ウイングだけにややこしいって

714 :774RR :2021/10/11(月) 09:45:46.05 ID:ak2vjaG20.net
>>711
ヒートテック超極暖とウルトラライトダウンとイージスとネックウォーマーでかなり耐えられる
問題は指先足先なのでスノーブーツと登山用靴下に靴用カイロ
とは言え5℃位で1時間以内ならそこまでいらない
グローブには予算かけたほうが良い

715 :774RR :2021/10/11(月) 10:20:23.39 ID:nW633Tz4a.net
信号待ちや道の駅で話しかけられたことはないし
そもそも荷台が収穫カゴなのでただの街乗りおっさんにしか見えてない
悲しいけどこれが俺の現実なのよね

716 :774RR :2021/10/11(月) 10:23:32.06 ID:XQ09rIRf0.net
農作業で山移動してるときて振られても困るんやけどね、、

717 :774RR :2021/10/11(月) 10:24:36.59 ID:LY8OQ59ca.net
大量に出回り始めると陳腐化するから仕方ない

718 :774RR :2021/10/11(月) 10:29:39.77 ID:Smoy0+9da.net
薄いシェルだと中に何を着ようが風圧がストレスになってくる。コミネマンとかのジャケットが理に適ってるのがよく理解できるわ。

719 :1004996 :2021/10/11(月) 11:21:34.73 ID:5+b8rhM+0.net
>>708
後々レビューよろ

720 :1004996 :2021/10/11(月) 11:36:09.56 ID:5+b8rhM+0.net
ハンドルカバーとオプミッドのグリップヒーター良いよ。
人気過ぎてすぐ売り切れるけど

721 :774RR :2021/10/11(月) 12:19:08.52 ID:uPKK+bvfa.net
バイクの免許取ってから街で見るバイクが気になるようになった
CT125に決めてからは、特に原付類は目で追っちゃうようになった
バイク周りの装備なんかついジロジロ見ちゃう
出前機とオカモチつけてる年季入ったスーパーカブ見ると何故かテンション上がってしまう
ビギナーライダー丸出し

722 :774RR :2021/10/11(月) 12:36:43.62 ID:p6MEu3Oy0.net
リターン組だけど、ハンターに乗るようになって若い頃に見向きもしなかったカブが今では気になるよ。
心地良い排気音聞いてると「飛ばさなくたって楽しいだろ」と教えられてるよう。。

723 :774RR :2021/10/11(月) 13:42:51.12 ID:XmttyslGa.net
飛ばさなくても回せる排気量は気持ちいいよね

724 :774RR :2021/10/11(月) 14:31:34.43 ID:XfA/za1ta.net
ハンターカブにフルフェイス似合うと思って、マックホールのアポロ買ったけどこっちも全然納品されないww

725 :1004996 :2021/10/11(月) 14:47:46.11 ID:5+b8rhM+0.net
カブのライディングポジションだと半ヘルの視界のよさが生きるので、両方用意しておいて損はない

726 :1004996 :2021/10/11(月) 14:51:46.37 ID:5+b8rhM+0.net
自分は配達あるのでリード工業のデカ頭向けなゾーク
街だから視界の確保の方が優先で蒸れにくい

http://www.weblead.co.jp/01/001_01hm/h_zork.html

727 :774RR :2021/10/11(月) 15:06:23.11 ID:p6MEu3Oy0.net
>>726
おぉ、ナカーマ、片道30分程の通勤で使ってる。ちなみに防災用も兼ねて3つ持ってる。
ツーリングに行く時は耳の隠れるジェットタイプだけどね。

728 :1004996 :2021/10/11(月) 15:21:43.67 ID:5+b8rhM+0.net
>>727
お陰での今年は頭も痛くならず、蒸れもしなかった。これはエエね。

729 :774RR :2021/10/11(月) 15:30:45.47 ID:8iWQm0fb0.net
>>722
わかる、メッチャわかる、
歳取ると人間丸くなるよねw

730 :774RR :2021/10/11(月) 15:32:48.95 ID:S+DRnGrld.net
>>719
夏前には付けてたから、ボチボチ使用感はある。
付けたタイミングは足下の風通しが悪くなるから、デメリットかな?と思ってたけど、梅雨時期に足下を守ってくれるのは安心できた。
チープな構造でハンドル切れ角の端の方が干渉するが、干渉分はアンダーガードに柔軟性を設けており、実用上の問題はない。
取付も簡単だし、よく考えられてるとは思うよ。

731 :1004996 :2021/10/11(月) 15:39:52.38 ID:5+b8rhM+0.net
>>730
ありがとう。これから冬だから俺もほしいな。

732 :774RR :2021/10/11(月) 15:41:35.85 ID:U9GIgJoF0.net
>>729
心身ともにねぇ( ´)Д(`)

733 :774RR :2021/10/11(月) 15:55:09.26 ID:8iWQm0fb0.net
カブ系にはジェッペルが似合うとは思うけどだからって
無名支那製は危ないから国産のジェッペルを見繕うのが
良いと思うんだ、YouTubeで中華VS日本製メットを叩いてみた、
的な動画見ると絶対中華JIS無しはヤバいって思うからね、
ところでマルシンって海外じゃ結構評判良いんだねスレ違いスマン

734 :774RR :2021/10/11(月) 16:01:47.35 ID:ak2vjaG20.net
マルシンと聞くと出前機がまず思い浮かぶ

735 :774RR :2021/10/11(月) 16:48:33.42 ID:wmENWZGka.net
ハンバーグだろ?

736 :774RR :2021/10/11(月) 17:14:17.14 ID:Q937Ylbt0.net
金丸信だろ?

737 :774RR :2021/10/11(月) 17:21:12.40 ID:NkrBxo3a0.net
>>708
意外にに安いね
9900円@アマゾン

738 :774RR :2021/10/11(月) 17:29:08.67 ID:S+DRnGrld.net
>>737
まあ届いてみると『ああチープだわ』となるけどねw

739 :774RR :2021/10/11(月) 17:53:56.51 ID:qHAC8zpta.net
>>732
49歳になって大型二輪取りに通ってる私にとっちゃ身体の衰えに気が付かされたぞ
一本橋ムズい。こんなに、バランス取れないなんて。若いときにとっときゃよかった。

740 :774RR :2021/10/11(月) 17:55:42.18 ID:td0NPurbd.net
>>739
昨年49歳で大型とったけど、同じく一本橋に苦労したよ。一段階の見極め2回落ちた…

741 :774RR :2021/10/11(月) 18:14:07.78 ID:1EvU3uG2a.net
三十路手前でようやくバイクの楽しさを知った
高校生の頃に免許取っておけばよかったとすら思ってる

742 :774RR :2021/10/11(月) 18:15:42.29 ID:rRVSbuYS0.net
チャリとか苦手な人?

743 :774RR :2021/10/11(月) 18:17:33.66 ID:5HtLBMf7d.net
>>738
マジかー
どうしよう買うのw

744 :774RR :2021/10/11(月) 18:19:33.86 ID:5HtLBMf7d.net
>>739
わかるw
大昔に限定解除してよかった
今なら大型二輪取れないと思う
頑張ってね

745 :774RR :2021/10/11(月) 18:23:33.89 ID:GNyGKNc+a.net
>>739
普通二輪は持ってるの?

746 :774RR :2021/10/11(月) 18:24:33.33 ID:a0xYtDdL0.net
ほんとにおじさんだらけなんだねぇ
別にいいけど

747 :774RR :2021/10/11(月) 18:28:52.81 ID:jlE0Vnimr.net
>>745
そりゃ持っているでしょ?
オッサン舐めすぎ、いずれお主もオッサンだよ?やさしくしなね?

748 :774RR :2021/10/11(月) 18:29:56.76 ID:euLN1X0fd.net
>>746趣味性の高いバイクは余裕ないと買えないよね

749 :774RR :2021/10/11(月) 18:40:05.09 ID:q9RkcHbCd.net
大型を教習で取ったとき、波状路を苦手としてた人が多かったな。自分はオフ車に乗ってたから全然苦にならなかったけど。一本橋はリアブレーキの使い方が重要だった気がする。

750 :774RR :2021/10/11(月) 18:44:42.69 ID:Th/o6UTjd.net
人によるんだろうな。
急制動が苦手だわ。
それ以外は苦労してない。

751 :774RR :2021/10/11(月) 18:55:39.06 ID:DIYnBakta.net
>>747
いやおれも普通二輪しか持ってないおっさんだけど普通二輪持ってても大型だとそんなに難しくなるんだね

752 :774RR :2021/10/11(月) 19:01:28.86 ID:jnzNLOk/0.net
俺が一番不得意だったのはコースを覚える事

753 :774RR :2021/10/11(月) 19:05:08.96 ID:qHAC8zpta.net
>>745
持ってるよ
取って四半世紀ぶりに,MT乗った。
つまり中免取って25年間MT全く乗らずに大型二輪取りに行ってるってこと。

754 :774RR :2021/10/11(月) 19:06:38.20 ID:qHAC8zpta.net
>>752
わかる(笑)
コースの難しさは慣れでなんとかなるかもしれないけど、記憶力の衰えはどうにもならない。

755 :774RR :2021/10/11(月) 19:07:11.49 ID:qHAC8zpta.net
さて、大型二輪の話はここまでた。
ハンターカブの話題でどうぞ。

756 :774RR :2021/10/11(月) 19:08:00.10 ID:0F7SSTRLa.net
>>753
あー、なるほど!それなら納得

757 :774RR :2021/10/11(月) 19:08:10.57 ID:g25mEW5Td.net
コースは間違えても減点にはならんのよね

758 :774RR :2021/10/11(月) 19:09:31.66 ID:0F7SSTRLa.net
>>752
禿同w

759 :774RR :2021/10/11(月) 19:26:21.52 ID:HruGICA0d.net
>>695
アゴを壊すぐらいなら鎖骨折ります

760 :774RR :2021/10/11(月) 19:34:34.24 ID:U9GIgJoF0.net
ジムカーナ選手はよくあんな複雑なコース覚えられるな

761 :774RR :2021/10/11(月) 19:41:18.44 ID:HruGICA0d.net
>>741
まだ20代前半?
全然若くて羨ましいぞw

俺は10代に原付、30半ばに中型、40手前で大型取得だよ
20代は車にハマってて、バイクは全然興味なかったのよ

762 :774RR :2021/10/11(月) 19:42:54.54 ID:HruGICA0d.net
>>752
それな

763 :774RR :2021/10/11(月) 19:43:06.72 ID:0ux5ES3Y0.net
4月に注文したのがやっと届くわ
ドラレコってみんなどうしてる?

764 :774RR :2021/10/11(月) 20:46:15.17 ID:3Pi5SdnG0.net
>>763
VSYSTO の A2F(>>10)着けてる。
比較対象の車のドラレコが古いこともあるけど画質の良さは満足してる。
あとmicro-SDが256Gまで使える、だいたい25時間以上は記録できるんじゃないかな。

765 :774RR :2021/10/11(月) 20:46:51.46 ID:sWVsgyoTa.net
>>761
もうじき30
学生の頃から「お前には若さが足りない」と言われ続けてきたが
身体が日に日におっさんになっていくことを感じる

>>763
迷って
道端で止めて
邪魔にならないところに寄って
現在地を検索

766 :774RR :2021/10/11(月) 21:00:28.18 ID:knfP9KmG0.net
そういや土曜に都下を走ってたら赤のCTに乗ってる若い感じの女性見たんだけど
トライバル系のフルフェイスにジャージっぽい不思議な取り合わせだったわ

767 :774RR :2021/10/11(月) 21:33:01.42 ID:KATMBVARr.net
もしジェッペルを選ぶならクラシックエアー一択やな
ちなカブト被り

768 :774RR :2021/10/11(月) 21:41:39.31 ID:4uaY6hv00.net
アライのクラッシックSW今年で8年だから買い換え考えてたらエアー在庫無いんだよな

769 :774RR :2021/10/11(月) 21:50:11.03 ID:TTnhtfZM0.net
カブだから事故の時ダメージが3割引になるとかだったら半ヘルでもいいけど別に事故は排気量で手加減してくれないからフルフェイス一択だなあ

770 :774RR :2021/10/11(月) 22:05:25.75 ID:8ygHmiGA0.net
>>769
フルフェイスが絶対安全は分かってて、高速走るときは必ずかぶる
カブは、いけないと思いつつ、ClassicMODやJ.Oで走ってる

買物とかだと楽なのよね、オープンフェイス

771 :774RR :2021/10/11(月) 22:47:02.55 ID:Gd2lNIFO0.net
>>743
多分他に選択肢が今のところ無いパーツだし、個人的には後悔してないよ。

>>757
ちゃんと戻ればね。もちろん戻るまでのルートでミスがあれば減点。

772 :774RR :2021/10/11(月) 23:30:38.44 ID:J7m9QrIl0.net
>>769
むしろ総重量が軽い分、ライダーが吹っ飛ばされるスピードは大型や中型より速くなるよ

773 :774RR :2021/10/12(火) 00:10:02.92 ID:8lxMtPJ00.net
>>772
それは初めて聞いたが、持論かい?
もしソースあるなら、無知な私にご教示願いたい

774 :774RR :2021/10/12(火) 00:20:28.11 ID:46k4Gyyx0.net
E=1/2mv^2なので、m(質量)が軽ければ、吹っ飛ぶスピードは速くなる
中学で習うね

775 :774RR :2021/10/12(火) 00:36:24.60 ID:ySdnvU7bd.net
>>774
?

776 :774RR :2021/10/12(火) 00:42:04.72 ID:fBvDKNQo0.net
わからんの?

777 :774RR :2021/10/12(火) 00:56:34.74 ID:ihixQumVM.net
俺もおかしいと思う。
何でエネルギーが同じ前提なの?
総重量が軽いから事故の衝撃が少ないと言うならわかる

778 :774RR :2021/10/12(火) 01:00:07.77 ID:MgQvthTh0.net
ライダーとバイクが完全に一体化してるとでも思ってるのか

779 :774RR :2021/10/12(火) 01:04:08.01 ID:46k4Gyyx0.net
義務教育の敗北か・・これでいいか?
https://www.youtube.com/watch?v=sKSPxQjPOm0
「smartの方がやわだった」というのは無しだぞ。質量の違う物同士がぶつかる時の話だから

780 :774RR :2021/10/12(火) 01:13:42.29 ID:8lxMtPJ00.net
>>779
つまり、ソースのない持論ってことね

この話は終わろうw

781 :774RR :2021/10/12(火) 01:18:38.44 ID:46k4Gyyx0.net
E=1/2mv^2
E: 相手からもらったエネルギー
m: バイク+自分の質量
v: 吹っ飛ばされた時の速度
これでもわからんなら、もう説明しようがない

782 :774RR :2021/10/12(火) 01:24:59.42 ID:MgQvthTh0.net
コイツの脳内では吹っ飛ばされても
バイクとライダーは常にくっ付いていて離れないらしい

783 :774RR :2021/10/12(火) 01:30:27.46 ID:46k4Gyyx0.net
バイクとライダーがきれいに分離されればいいけどね
バイクが速く吹っ飛ばされる分、ライダーの巻き込みも激しくなるけどな

784 :774RR :2021/10/12(火) 01:36:00.87 ID:dsNgt7wL0.net
(ノ∀`)アチャー

785 :774RR :2021/10/12(火) 01:48:57.90 ID:AMl5uXch0.net
見てない間に荒れかけて終わってたw

基本となる式は出てる通り(力積もあるけど)
ガラス片を自然落下させて石に衝突させた時、割れてできた小片が元よりも高い位置まで跳ね上がることがある、って辺りから想像して
ガラス片が大きくなるにつれて破壊やら他の破片の移動やらにエネルギーが割かれるから、飛び上がる小片がなくなっていく
コンパクトカーが停止中のコンパクトカーに衝突したら大抵鞭打ちになるけど、マイクロバスだと鞭打ちになる人はほとんどいない、ってのも似たような話(分離が起きなくて慣性の法則での説明が楽だけど)

後の説明はめんどくさいからいいや
おかしいよね、って思うなら変な持論扱いにしてくれ

786 :774RR :2021/10/12(火) 01:55:06.37 ID:MgQvthTh0.net
>バイクとライダーがきれいに分離されればいいけどね

どんな状況を想定してるのか謎

コイツの理屈だとダルマ落としが不可能になるな

787 :774RR :2021/10/12(火) 02:05:32.44 ID:AMl5uXch0.net
バイクが無防備な時に車に突っ込まれたら、を前提に話をしてた
停止中の車にバイクが突っ込んだ場合だと大型や中型のほうが危険だね

788 :774RR :2021/10/12(火) 02:10:04.65 ID:MgQvthTh0.net
式を覚えても活用が出来てない
義務教育の敗北か・・・

789 :774RR :2021/10/12(火) 02:17:05.14 ID:jQTL8k7Ya.net
あれだろ
わざとトンチンカンなこといって反応乞食してるだけやろ…

790 :774RR :2021/10/12(火) 02:20:24.32 ID:jQTL8k7Ya.net
というかダメージが大型中型と比べてデカくなろうが小さくなろうがそれでもカブに乗ると決めてるなら関係ねーわ
フルフェイスとプロテクターつけます
それだけ

791 :774RR :2021/10/12(火) 02:32:35.78 ID:onVrVSLkd.net
マジレスすると高校教育物理の範疇であって義務教育の範疇ではない

792 :774RR :2021/10/12(火) 02:50:08.21 ID:E3ynN9qq0.net
ハンターカブ欲しいけど
カラーラインナップが
目立つレッドと地味なグリーンしかかないから
買うのに躊躇する

793 :774RR :2021/10/12(火) 02:51:21.66 ID:E3ynN9qq0.net
あ、日本向けにグリーンは無かった
すみません、勘違いしていました

794 :774RR :2021/10/12(火) 04:09:10.41 ID:2WA1cV9g0.net
来年1月からグリーンも日本で発売ですよ
おそらく予約で埋まってそうですが・・・

795 :774RR :2021/10/12(火) 06:54:27.78 ID:FQwLZHv80.net
あの明るいグリーンは無理やなぁ
クロスカブと同じにしたらよかったのに

796 :774RR :2021/10/12(火) 07:10:15.70 ID:Kr5YSRhn0.net
最近は赤よりブラウンを多く見かけるな

797 :774RR :2021/10/12(火) 07:15:47.28 ID:N2BnfN0W0.net
リターンなら関係ないけど、これで二輪デビューする初心者なら目立つカラーは自分の安全のためにいいぞ
最初の運転クソ下手時期には、「派手なカラーのバイクが不安になる動きをしている」と認識されるのは結構でかい

798 :774RR :2021/10/12(火) 07:25:23.42 ID:ySdnvU7bd.net
>>787
これならわかる

799 :774RR :2021/10/12(火) 07:35:40.11 ID:Wa0b+S6Ha.net
日本人は忍者もどきが多いよな。
上から下まで真っ黒で反射的な物ついて無い服装で歩いてる。
黒っぽい車で無灯火とかな。

800 :774RR :2021/10/12(火) 08:13:46.76 ID:BMbC68qu0.net
黒は女を美しく見せるんだから!ってのは冗談で
黒はセンスの無さを誤魔化す王様だからね、
汚れも目立たないし迷ったら黒にしとけば無難
って考えてる奴は相当数いる事実

801 :774RR :2021/10/12(火) 08:21:30.84 ID:AMl5uXch0.net
暗くなってきたらランニングライトを身に付けてる
街頭が多いところならそのまま反射まかせ、山道とか暗いならライトオンにしてる

詳細はランニングライトでググって

802 :774RR :2021/10/12(火) 09:30:02.58 ID:5L8T9HGQ0.net
そういえば、車体にLEDとかで光らせてるのは見るけど、ヘルメット電飾してるのはみたことないな。
ディズニーパレードみたいになるんかなw

803 :774RR :2021/10/12(火) 09:51:46.66 ID:lO9pdo0W0.net
ヤンキーの車や大型スクーターの下が青いLEDで光ってるイメージ

804 :1004996 :2021/10/12(火) 10:04:58.23 ID:4lFEdnUp0.net
配達してるから自転車についてる充電式テールランプ付けたいな。

805 :774RR :2021/10/12(火) 11:14:51.02 ID:sSSiBHZh0.net
某バイク屋の動画によると、車体に光源付けるのは法規上問題になることもあるけど、ライダー自身が発光するのは
構わないんだそうだ。

https://www.あまぞん.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A1-%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%81%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E7%82%B9%E6%BB%85%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89/dp/B07LFV82QN

806 :774RR :2021/10/12(火) 11:25:54.17 ID:mjlRxR3Ma.net
ジム通い3年目内臓年齢が15歳若返ってた体重-13k体脂肪率も-12%でまだ続けてる
お陰で往復450kmも何とかなったわ

807 :774RR :2021/10/12(火) 12:31:51.12 ID:M3yNk01B0.net
ロードバイクに乗っている人で夜ヘルメットに赤の点滅ライト付けてるの居るな
高い所で点滅してるからよく目立つ

808 :774RR :2021/10/12(火) 14:32:12.56 ID:0ka+En00d.net
>>772,734
それはライダーがというより、バイク自体が…では?
ニーグリップとか前傾姿勢とか体重とかの要素で多少違う(耐えられる)かもだけど、人の吹っ飛び具合は変わらんと思うぞ?

>>792
ブラウンも思い出してあげて。

>>800
オソノサン!

809 :774RR :2021/10/12(火) 16:56:02.22 ID:wBYkGB0Oa.net
ハンターカブって緑が出たら新型に変わるの?

810 :774RR :2021/10/12(火) 17:44:06.81 ID:MDffbwSX0.net
新色はでるけど仕様変更は一切ないらしいので安心して
新型モンキーやC125みたいに1馬力上がったらいいのに

811 :774RR :2021/10/12(火) 18:34:35.38 ID:Mfek3P/Td.net
ミリタリー好きだけどグリーンはキャリアもグリーンなのがな
エンジンガードはシルバーだし
そこは黒だろ

812 :774RR :2021/10/12(火) 18:34:35.58 ID:C/tYMNvt0.net
>>799
怪しげな服装してるやつは避けろって意味だから楽だわ

813 :774RR :2021/10/12(火) 19:34:40.76 ID:KRQuSivzd.net
>>811
クロスカブの緑とハンターカブのマットフレスコブラウンにはミリタリー感があるけど、ハンターカブの緑はちょっとミリタリー感とは違うんじゃないかと
量産ザクっぽいという声もあるけど、トーン明るめだから、泥臭いイメージより、オシャレっぽい

814 :774RR :2021/10/12(火) 19:40:04.98 ID:ewEkoBoQ0.net
>>809
色だけなの確定

815 :774RR :2021/10/12(火) 19:56:36.78 ID:MDffbwSX0.net
ザクカラー好きだよ

816 :774RR :2021/10/12(火) 20:14:01.60 ID:EFAH6fag0.net
パールオーガニックグリーン結構いいな

817 :774RR :2021/10/12(火) 20:52:03.19 ID:YAJL1rgv0.net
何がオーガニックなのか聞くたびに不思議に思う

818 :1004996 :2021/10/12(火) 20:54:16.28 ID:fN472No7a.net
そろそろ二万キロ越えたしエアクリーナー交換しないとな

819 :774RR :2021/10/12(火) 21:24:05.56 ID:2ROyoSeX0.net
長距離ツーリングの前にGoogleマップのタイムライン機能知りたかったなぁ
走った軌跡と距離が残るって楽しいね

820 :774RR :2021/10/12(火) 21:59:45.80 ID:MbMq5oRg0.net
まあ野菜とかの緑だと思えば

821 :774RR :2021/10/12(火) 22:50:11.88 ID:6jpoJ/znd.net
>>820
斬新な考え

822 :774RR :2021/10/12(火) 22:56:45.09 ID:Kr5YSRhn0.net
アスパラグリーン

823 :774RR :2021/10/12(火) 23:22:49.69 ID:KMfYFiqb0.net
上の方でHondaの筆記体のステッカー探してたものですが
無事買えました
ありがとうございます

824 :774RR :2021/10/12(火) 23:25:44.62 ID:TQd1uSGyr.net
うーんグリーンはタイ仕様も実物見たことないけどそういうグリーンなのか
コヨーテブラウンとは違うけどそっちのブラウンでカスタムした方が無骨なイメージな感じになるかな?
あまりニワカっぽい狙った感じじゃなく

825 :774RR :2021/10/12(火) 23:47:18.55 ID:8lxMtPJ00.net
シャア専用ザク
デザートザク
量産型ザク

次は何ザク色かな?

826 :774RR :2021/10/12(火) 23:51:53.18 ID:m7RqqsU30.net
君のにわか基準とか知らんよ

827 :774RR :2021/10/13(水) 00:00:14.87 ID:wqErIF710.net
次はタイでホワイト系が出るみたいだからシンマツナガなのかな

828 :774RR :2021/10/13(水) 00:03:27.00 ID:NfYZJ2l20.net
>>824
好きな色を買いなされ
自分で決められない程度なら、まだ買わない方が良いと本当に思うよ

829 :774RR :2021/10/13(水) 00:53:57.38 ID:3flUCwZU0.net
買い物行くときはハンヘルだなぁ
道的に出しても50くらいで信号だらけだから
遠出するときはフルフェイスにしてる

830 :774RR :2021/10/13(水) 00:55:27.31 ID:3flUCwZU0.net
クロスカブ新型出さないパターンありそうな気がする
ハンターカブこんだけ売れてるのにクロスカブ出す必要ある?
値段もABSついたら30後半は硬いし
値段差10万以下ならハンターカブ買うだろ

831 :774RR :2021/10/13(水) 00:57:20.49 ID:EHgUtRKj0.net
せめてジェットにしたらいいのに

832 :774RR :2021/10/13(水) 01:00:16.71 ID:TQVuYW9P0.net
クロスは14インチ化してハンターと差別化するべきだと思う

833 :774RR :2021/10/13(水) 01:37:27.67 ID:VC0TLOIA0.net
>>830
マイナーチェンジで法規クリアできるから普通に新型出ると思うよ
ハンターカブも売れてるがクロスカブも売れてるしそもそも生産拠点が違うしベース車のカブ110と110プロを継続販売するならクロスカブだけ終売って事はないだろう
ハンターもクロスもそれぞれ良いところがあるから価格差が10万以下であろうとクロスを選ぶ層はいるよ

834 :774RR :2021/10/13(水) 01:48:44.38 ID:m8SdYdw3a.net
すまぬ
緑が出たら
次は新型になるの?ってこと

緑は現行だけどガス規制のユーロ5とかの関係でスーパーカブにあったようなグロムのエンジン派生に切り替わるのは2022モデルかなと思って
高くなるかもだけどカブ主になりたい

835 :774RR :2021/10/13(水) 06:17:33.36 ID:D1dMXZ0N0.net
>>825
シャアよりジョニーな気がする

836 :774RR :2021/10/13(水) 06:34:51.48 ID:LwHL6qOU0.net
三連星ザクカラーが出たら買い換える

837 :774RR :2021/10/13(水) 07:10:12.90 ID:E53jsMeZ0.net
>834
HONDAからの正式発表が今月あるから座して待ちな

838 :774RR :2021/10/13(水) 07:25:32.73 ID:qt0dnUNd0.net
C125の雑誌レビューなんかだと、新型エンジンは体感できるレベルで乗り味が変わってるらしいから気にはなるな
5速にしてくれれば更にいいんだが、C125でやらなかったことをこっちでやるわけもないよなぁ

839 :774RR :2021/10/13(水) 07:42:49.13 ID:WM11O8It0.net
5速化、馬力アップ、排気量アップを望むならカブじゃなくて良くね?
むしろもっと面白いバイクはいくらでもあるだろ

840 :774RR :2021/10/13(水) 09:13:26.84 ID:MgVrCppn0.net
>>839
まったく同感

841 :774RR :2021/10/13(水) 10:32:55.93 ID:WX6Ce+INd.net
そう、カブにはこだわらない、けど他に選択肢がないのよ
カブの積載性ていうか大きな荷台をもつバイクがない

パニアケースも含めて60lオーバーなんてのもあるけど小さな箱三つは使いにくいし長物を追い載せしにくい
GIVI58を積めるバイクもあるけどエクステンションを使うから重めの荷物を載せていると破断したりするし

ハンターカブのスタイリングと積載性が好きだけど高速も乗れたら便利なのに、となると現時点ではハンターカブの出力アップ版が最も実現性が高い気がする

842 :774RR :2021/10/13(水) 10:34:00.85 ID:DLV1pfH1d.net
>>839
そうだよね
ギアポジ等のマイナーチェンジはぜひやって欲しいけど、排気量アップ等は必要ないかな

843 :774RR :2021/10/13(水) 10:44:22.55 ID:DLV1pfH1d.net
>>841
CT125より大きいリアキャリアなら、社外品探せば多数ある
大型サイドパニアを付けられる分、中大型アドベンチャーバイクの方が積載性高い
あと積載に伴う重量を考えても、高馬力の方が有利

KTM390Adventureを増車したいなぁ…

844 :774RR :2021/10/13(水) 10:56:17.75 ID:l4WesAaF0.net
>>841
原2クラスの中では積載能力はズバ抜けているな。
俺もそれでスクーターから乗り換えたけど。


それ以上の排気量だとどうしても持て余すので、この手の車種が適当なのです。

845 :774RR :2021/10/13(水) 11:03:02.79 ID:E53jsMeZ0.net
見た目が大好きなのとカブだから選んだね
セカンドバイクとしてもこれひとつだけでも良いバイク

846 :774RR :2021/10/13(水) 11:13:59.62 ID:ACqYvExha.net
キャリアデカいだけあって積載時のリアサスもいい感じなんだよな
空荷の時はちょっと固い気もしてたけどw

847 :774RR :2021/10/13(水) 12:10:10.82 ID:WX6Ce+INd.net
>>843
社外品のリアキャリアって8kg程度が限界じゃないかな
突き出して支える形になるから破断の話も多いしね

パニアケースによる分割は使い勝手が悪くて積載性が低い

パニアケースも大型が使えるので積載性が高い
は相反する感覚だから平行線になるね

スレチになっていくけど150ccとか250ccとかで積載性が高いバイクとパーツの組み合わせの例があったら教えて欲しい
煽ってるつもりじゃなくて参考に色々見てみたいから

848 :774RR :2021/10/13(水) 12:23:49.29 ID:lF7SQuYad.net
サブで原2買うってなってグロム モンキー GSX R125 etc…と魅力的なのはいっぱいあったけど通勤や買い物用の足って考えるとやっぱ積載量が欲しくなって必然的にハンターカブに
サブって考えてたけどあまりにも便利すぎてメインのトレーサー900ほとんど乗らなくなってしまったわ、軽さと積載力は正義

849 :774RR :2021/10/13(水) 13:04:01.70 ID:vZupafGq0.net
リアキャリアの耐荷重って10キロとか15キロだけど
タンデムしちゃいかんてこと?
嫁さん60キロは有るんだけど

850 :774RR :2021/10/13(水) 13:12:28.13 ID:lbyE6fLQ0.net
>>849
さすがに大丈夫じゃね?
タンデムステップついてるし
うちの小学2の娘でも20キロあるから子供も乗れないのはおかしいでしょ

851 :774RR :2021/10/13(水) 13:14:35.34 ID:WX6Ce+INd.net
>>849
それはエクステンションとかの耐荷重ではなくて?
本体にデフォルトで固定されてる荷台の耐荷重は探したけど情報は見当たらなかった

ちなみに乗車定員は説明書に2名って書いてある

852 :774RR :2021/10/13(水) 14:21:31.34 ID:hWBBeqogd.net
>>841
ベンリィ110

これは圧倒的に積載できる
荷台高も低いから、積んでも重心高が上がりにくい

853 :774RR :2021/10/13(水) 14:24:49.27 ID:WX6Ce+INd.net
>>852
なるほど!積める!
でも、違うw

854 :774RR :2021/10/13(水) 14:26:02.23 ID:hWBBeqogd.net
>>847
Vストローム250でいいんじゃないか
あるいは、インドホンダの200Xを輸入車で買う

855 :774RR :2021/10/13(水) 15:07:07.47 ID:nqziGnWHa.net
ベンリィ110プロ、実用性の権化で好き
遠出せずに街乗りや通勤専用だったらこっち選んでたかもしれん

856 :1004996 :2021/10/13(水) 15:10:47.72 ID:0t3nUGpM0.net
ベンリィの耐用キロ数ってどんくらいなの

857 :774RR :2021/10/13(水) 15:37:43.82 ID:WX6Ce+INd.net
>>854
個人的には、Vストローム250はケースが純正で提供されているだけで積載性では他の中型と違いはない、って思うなあ
面倒な三分割で例えば15インチのノートパソコンを積めるか微妙、キャリアが突き出し片端点支持で8kg程度の耐荷重、60cm超のテントやテーブル類の積載に配慮が必要、とか他の中型と同じなんだよね
観点や用途が違えば評価も変わるんだろうけど自分にはちょっと向かないかな

858 :774RR :2021/10/13(水) 16:00:09.75 ID:ACqYvExha.net
ベンリィ110プロ見てきたけどガソリンタンク10ℓは半端ないな…
カタログ値だと給油無しで650キロ走れる
収納ポケットも沢山付いてて積載量60キロは神ですよ

859 :774RR :2021/10/13(水) 16:28:41.31 ID:lf7i3qEw0.net
ベンリィは便利だろうけど走るのが労働になりそう

860 :774RR :2021/10/13(水) 16:38:43.99 ID:gUlbQ862r.net
災害があった時に役に立ちそう。以上!

861 :774RR :2021/10/13(水) 17:46:58.31 ID:ilbD5fwa0.net
俺は集配用大型キャリーボックス付けて積載量無敵になったぞ何でも積めて楽しいw

862 :774RR :2021/10/13(水) 17:49:54.97 ID:Fe+u7Paia.net
ジョニーの赤ならCT125ハンターカブウェルテクスだな

863 :774RR :2021/10/13(水) 18:13:50.84 ID:C9Hrvqos0.net
>>858
メットインのスペースをタンク容量に全振りしたからな
当然メットしまう場所が無いw

864 :774RR :2021/10/13(水) 19:25:58.02 ID:+5PSrkhV0.net
メインをリッター持っててチャリ代わりにベンリィとか
極端に振らないと>>848みたいな中途半端は不味い状況に
なる可能性があるからなぁw

865 :774RR :2021/10/13(水) 19:33:18.50 ID:VC0TLOIA0.net
ハンターもチャリ代わりだろ

866 :774RR :2021/10/13(水) 19:38:09.38 ID:hxJAmCyTr.net
俺はスクーターではツーリング行く気にならないけどカブ系は高速乗らないならツーリングもこれでいいかってなっちゃうよ

867 :774RR :2021/10/13(水) 19:40:05.15 ID:pjoMO/Wla.net
ビッグスクーターもスポーツスクーターも乗ったけどギアがあるなしで楽しさが全然違うよな

868 :774RR :2021/10/13(水) 19:41:09.42 ID:F3WcslVL0.net
大型のサブでお買い物用ならスクーターのほうが良かったんじゃね?
考えなかったの?

869 :774RR :2021/10/13(水) 19:43:32.61 ID:8gwHh+YU0.net
>>842
原二はまだ黙認で停めさせてくれる駐輪場もあるからなあ

870 :774RR :2021/10/13(水) 19:44:05.15 ID:2qPRytNQM.net
先週横浜から河口湖山中湖と走ってきたけどあんまり疲れなかった 良いソロツーになりました

871 :774RR :2021/10/13(水) 20:33:46.26 ID:kQ3Y3R4Np.net
1週間ほど期間空けて、キーをオンすると燃料ポンプから
キュキュキュイイーンて割と大きな異音が鳴るんだけど
俺だけ仕様か??

872 :1004996 :2021/10/13(水) 20:38:15.61 ID:MGR8hOIca.net
>>871
普通のカブはそこでごねはじめる

873 :774RR :2021/10/13(水) 20:40:01.12 ID:uAvPGOP90.net
>>871
ボーナス確定音だ
おめでとう

874 :774RR :2021/10/13(水) 20:42:58.34 ID:n2II437ZM.net
南国育ちか

875 :774RR :2021/10/13(水) 20:55:39.26 ID:+5PSrkhV0.net
>>867
同意、大型スクーター経験するとバイクの醍醐味は
スピードや加速だけじゃなくて操る事にこそあるって感じるよね

876 :774RR :2021/10/13(水) 21:21:12.21 ID:VC0TLOIA0.net
まぁ趣味でバイクに乗るならMT一択だよな

877 :774RR :2021/10/13(水) 21:21:49.52 ID:VC0TLOIA0.net
あ、カブはAT扱いか
まぁ変速出来る事が大事

878 :774RR :2021/10/13(水) 21:21:51.65 ID:m63UarrsF.net
>>857
むしろ、中型以上のアドベンチャーでノートパソコン程度の積載スペース取れないバイクなんて皆無だと思うけど?
普段から初めに結論ありきで、出来る方法より出来ない理由を考えるタイプ?

879 :774RR :2021/10/13(水) 21:37:41.28 ID:PlK+Od+q0.net
NAPSのヘルメットホルダーを、
「鍵が増えなくて便利」って言ってる人は
それなら純正でいいんじゃないの?

880 :774RR :2021/10/13(水) 21:52:05.63 ID:UFQmFsOla.net
え?

881 :774RR :2021/10/13(水) 22:06:49.02 ID:1XcOMQEzd.net
あん?

882 :774RR :2021/10/13(水) 22:08:09.03 ID:hxJAmCyTr.net
あのいちいち取り出してヘルメットのリングをくぐらせて固定するのを毎回…!?

883 :774RR :2021/10/13(水) 22:17:43.96 ID:193htYKD0.net
NAPのメットホルダー付けたはいいけど
EX-ZEROのD環をハメるのキツくて使わなくなったな…
シート上げるより普通のメットホルダーカチャの方が楽だし

884 :774RR :2021/10/13(水) 22:38:46.80 ID:SrmAlDmb0.net
シート開けるためにしゃがんでキー回すのがめんどくさい

885 :774RR :2021/10/13(水) 22:53:59.37 ID:AJqgfr3A0.net
>>878
ノートパソコンをひとつ積めるだけじゃ他は何も解決しないから無意味な気がする
複合要素の課題が複数あっても一点だけ解決したら全て解決にしちゃうタイプ?

886 :774RR :2021/10/13(水) 22:57:50.89 ID:qDeAktZx0.net
自分が使いやすいのを使えばええ

887 :1004996 :2021/10/13(水) 23:08:16.08 ID:n5ILBdWFa.net
灯油2缶運べないと田舎では暮らせない

888 :774RR :2021/10/13(水) 23:11:29.01 ID:TQVuYW9P0.net
田舎なら車使えや

889 :774RR :2021/10/13(水) 23:17:30.19 ID:WM11O8It0.net
>>885
は?

いやいや、大して長くない60cm超程度の長物?テントを積めない・積みにくい中型バイクなんてレーサーレプリカぐらいだよw
テーブルに関しても同じ
そしてボックスに15インチ程度のノートパソコンを納めたいんでしょ?
全くもってハンターカブじゃなくてもできるよ
逆にハンターカブに何を求めてるの?
仮に排気量150ccで自動車専用道が走行可能になったとして、積載してクルマや他の中型二輪と同等の速度で走れるとでも思ってるの?

890 :774RR :2021/10/14(木) 00:28:21.72 ID:33nBgDbxa.net
猟銃積むのでハンターカブです

891 :774RR :2021/10/14(木) 01:19:14.35 ID:fpZmWtJy0.net
猟銃ナカマー。
背負ってるけどね。

892 :774RR :2021/10/14(木) 01:38:23.34 ID:i52dYFuW0.net
>>889
この手の話題は人それぞれで正誤なんてないから噛みつく言い方しても不毛なだけ、と思うから煽るあんたに横槍入れてみただけなんだ
ごめんね

高速使いたいのは行動範囲を広げたいだけであって、250ccとか400ccとかと同じ走りを望んでる訳じゃないでしょ
100km前後が限界で高速を使えるのと高速を全く使えないのとでは行動範囲が大きく異なるから、車や他の中型と同じ走りになる訳がない、と責めてもそもそも話が噛み合ってないかな

カブで排気量アップや五速を望むのは無意味で受け入れられない、という考えはまあわかるけど、攻撃的に排斥しようとしてもそれこそ無意味なんでない

893 :774RR :2021/10/14(木) 02:46:03.33 ID:52iIxnxSM.net
先週横須賀まで釣りしに行ってきたけどめっちゃハンターカブ停まってたな

894 :774RR :2021/10/14(木) 03:15:29.47 ID:OgcLBbOYr.net
まじで?
今週釣りに行こうと思ったけど
ハンターばっか停まってるのやだなぁ

895 :774RR :2021/10/14(木) 06:23:42.64 ID:j8qB45bw0.net
おっ・・・・またハンターが来やがったぜ・・・
どら・・どんな箱付けてるかお手並み拝見とするか・・・ククク・・

896 :774RR :2021/10/14(木) 06:51:39.76 ID:ingi/9fo0.net
釣りするならクーラーボックス直付けに決まっとる

897 :774RR :2021/10/14(木) 07:48:27.00 ID:c8TnOQTfd.net
魚釣れたら一々バイクまで持ってくの面倒だな

898 :774RR :2021/10/14(木) 07:49:39.87 ID:I7j7HKhL0.net
海釣りだと潮風で車体の錆びも促進されそうなのが嫌

899 :774RR :2021/10/14(木) 08:00:07.19 ID:Sn0me4C00.net
田舎の漁港とかに塩ビパイプの自作竿立て装備した地元じーちゃんの釣り仕様カブよく居るけど基本サビサビだもんな
百戦錬磨の猛者みたいな風格あるけど

900 :774RR :2021/10/14(木) 09:34:40.00 ID:cdUvdWum0.net
>>879
説明書では推奨されてないが
ヘルメットホルダー純正ワイヤーを
シート下に忍ばせておいて
ロックするときだけ輪っかを通せば
工具入れから出す必要が無いんだよ

純正ワイヤーをシート下に入れてても
シート閉まるし全く問題ない

901 :774RR :2021/10/14(木) 10:19:39.68 ID:0DkbUKNK0.net
まぁあとはNAPの1480円をどう見るかだね。
この値段なら取り合えず買ってみるかって人も多いと思う。

902 :774RR :2021/10/14(木) 11:19:26.50 ID:GeTjGnQc0.net
販売店からリコールの連絡きたけど(シフト交換とか何とか言ってた)
ホンダの発表ページはありますか?

903 :774RR :2021/10/14(木) 11:41:34.51 ID:fNaWHH5ca.net
>>902
ま?なんも連絡来てないわ…
件のシフトペダル折れるって奴のリコールかな

904 :774RR :2021/10/14(木) 11:43:08.75 ID:cdUvdWum0.net
>>902
折れる折れるってバカッターではあるけど
本当なのかね?

905 :774RR :2021/10/14(木) 11:57:14.37 ID:GeTjGnQc0.net
>>903-904
TELきたとき部品が入れば・・・だったので気がなくてウロ覚えですが、
覚えてるのは「交換」「シフト」「30分ほど」これは確かです
まぁ誰か詳しく書いてくれるとは思いますw

906 :774RR :2021/10/14(木) 12:12:35.69 ID:ohP31SM4a.net
シフトペダル交換で30分は長いな

907 :774RR :2021/10/14(木) 12:24:29.83 ID:cdUvdWum0.net
>>905
HPには何も書いてないな
基本バカッター情報なんて
自作自演もあるし(数稼ぎ)
あんまり信用してないけどね

908 :774RR :2021/10/14(木) 12:29:18.27 ID:zGPORk8qd.net
>>904
バカッターだけじゃなくてスレでも折れてた人がいた気がする

909 :1004996 :2021/10/14(木) 12:42:46.77 ID:03lLwujP0.net
エアクリーナーのエレメント交換。
22000*キロで真っ黒
https://i.imgur.com/RO7UbOO.jpg
https://i.imgur.com/GB8w0Ms.jpg

910 :774RR :2021/10/14(木) 12:49:23.37 ID:skp+76P/d.net
郵政バイクも電動ベンリィの時代か
https://i.imgur.com/rheLQpm.jpg

911 :774RR :2021/10/14(木) 13:35:12.73 ID:GfZakvE1r.net
>>904
>>540
並行物のタイ仕様はどうなることやら…

912 :774RR :2021/10/14(木) 13:46:40.94 ID:Ji+Kqx840.net
シフトガイド付けたのに外さなきゃいかんのかな

913 :774RR :2021/10/14(木) 13:48:41.46 ID:0DkbUKNK0.net
>>910
フットブレーキなのはやっぱ左手を空けておくためかねぇ?

914 :774RR :2021/10/14(木) 13:49:51.50 ID:0DkbUKNK0.net
シフトガイド付いてたら保証外だったりして?w

915 :774RR :2021/10/14(木) 13:54:31.15 ID:GfZakvE1r.net
ドカだとサービスキャンペーン系の交換部品は気が向いたら自分がでやるからパーツでくれって言うと貰えたな
ディーラーによるだろうけど国産だと旧部品を送る必要ありそう
まあリコールならよほどうるさいディーラーじゃなければシフトガイド程度で文句は言わないでしょ

916 :774RR :2021/10/14(木) 14:00:38.19 ID:Ji+Kqx840.net
純正シフトガイドに変えられるならまあそれでも良いけど
何するんだろね

917 :774RR :2021/10/14(木) 14:25:32.43 ID:0DkbUKNK0.net
>>906
シフトペダル外すのにステップも外すんじゃなかったっけ?

918 :774RR :2021/10/14(木) 14:25:46.76 ID:NRDKcTWMa.net
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html
リコールきてるね

919 :774RR :2021/10/14(木) 14:29:49.12 ID:VQKgAzihd.net
あらま、余裕で対象だわ。
ギア硬めでちょっと怖かったから折れる前で良かった。

920 :774RR :2021/10/14(木) 14:31:58.11 ID:eYOgG2cu0.net
対策品に替えたら、カチッとしたシフトフィールになるといいなぁ

921 :774RR :2021/10/14(木) 14:37:11.59 ID:GfZakvE1r.net
国交省のリコール
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004216.html

発生は15件とかだけどTwitterだけでももう少しはあるような気がするけど、件数には並行物が含まれないからかな?
改善後を見るとペダルのプレートを伸ばして溶接箇所を増やす様に見える
現行は見るからに弱そうだからな
シフトフィーリングには関係無いだろねw

922 :774RR :2021/10/14(木) 14:39:25.10 ID:zGPORk8qd.net
チェンジペダル交換だけならシフトガイドを外す必要もないし
変えたところでフィーリングがカチッとすることもないでしょ。

923 :774RR :2021/10/14(木) 14:45:15.85 ID:WActV6EE0.net
中古で買った僕にも連絡来ますか?
ちなバイク王

924 :774RR :2021/10/14(木) 14:50:32.78 ID:GfZakvE1r.net
今日の夜あたりから、
並行タイ仕様なんですが対応はしてもらえるんですよね
不良品売っておいてタイ仕様はほったらかしとかホンダは酷い
とかこのスレとかTwitter辺りに出てくるんだろな…
並行物買ったあの彼もまた暴れるのかねえ…

925 :774RR :2021/10/14(木) 14:54:09.19 ID:GfZakvE1r.net
>>923
連絡は来ないかもしれないが買った物が「正規の国内仕様」ならホンダ店に電話すれば無料交換の対応してくれるよ
バイク王でもやってくれるんじゃ無いかな

リコールやサービスキャンペーンは正規物なら保証期間や購入方法な関係無く無料で対応
並行物は購入店舗に相談

926 :774RR :2021/10/14(木) 14:56:01.60 ID:0DkbUKNK0.net
並行君は製造番号入ってないだろうからやっぱり実費or諦めになるのでは?

中古は、うちの中古の乗用車にもリコールあれば連絡は来るから大丈夫なのでは?、わからんけど…

927 :774RR :2021/10/14(木) 14:57:32.20 ID:0DkbUKNK0.net
製造番号入ってない => 対象の製造番号に入ってない

928 :1004996 :2021/10/14(木) 15:04:12.26 ID:03lLwujP0.net
とりあえずダイレクトメール来たら指定工場行けば良いのね

929 :774RR :2021/10/14(木) 15:09:59.04 ID:TPRjKA2ra.net
ペダル交換ならシフトガイドは外す必要無いね
個人的には3速にシフトアップした時、結構な頻度で全く手応えが無い症状の方が気になるわ
ギヤが入らない訳じゃ無いんだけどフニャっというかスカっというか

930 :1004996 :2021/10/14(木) 15:20:14.97 ID:03lLwujP0.net
>>929
とりあえずクラッチ調整してみて

【CT125クラッチ調整】加速が悪い・燃費が悪い・シフトチェンジで異音がするなど、その原因はクラッチ調整で直る! https://bpcmv.tokyo/ct125%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%96/1827/

931 :774RR :2021/10/14(木) 15:40:37.94 ID:BsJO7d0ma.net
>>929
オイルG-1とかじゃない?3速だけ怪しいなら10w-40くらいに変えると改善するかも

932 :774RR :2021/10/14(木) 15:52:55.93 ID:i0IK6Ghtd.net
>>924
非正規輸入車ざまぁw

しか掛ける言葉がないw

933 :774RR :2021/10/14(木) 16:06:27.44 ID:WActV6EE0.net
>>925
ありがたまきん
家帰ったら番号確認してみます

934 :774RR :2021/10/14(木) 16:21:00.03 ID:mvIqcxaM0.net
タイホンダに持ってけば対応してくれるんじゃね?w

935 :774RR :2021/10/14(木) 16:21:54.57 ID:zTpbxVgS0.net
>>918
昨日納車だったけどギリギリ入っとる

936 :774RR :2021/10/14(木) 16:34:29.71 ID:C8xp+Buv0.net
おぉ・・・・やっぱりリコールなったか
折れたの俺ですw

937 :774RR :2021/10/14(木) 16:38:46.66 ID:doIwr65sM.net
こういう場合リコール前に折れた人は金返ってきたりするの?

938 :774RR :2021/10/14(木) 16:39:01.02 ID:y3V69EVZa.net
大した部品じゃないんだし、交換してもらえなければ対策品を自己負担で取り寄せて交換すればよろし。

939 :774RR :2021/10/14(木) 16:40:11.61 ID:30ddMcrQ0.net
まぁ今回のはペダルだから大した金額じゃないけどこういう事があるから平行は怖いよね

940 :774RR :2021/10/14(木) 16:41:35.90 ID:skp+76P/d.net
来週1ヶ月点検なんだけどそのときやってくれるかな。バイク屋に聞いてみよう。
何回も行くの面倒なんだよね。

941 :774RR :2021/10/14(木) 16:48:00.06 ID:C8xp+Buv0.net
>>912
>>914
折れて交換してもらうときはシフトガイド付けたままだったから多分大丈夫

942 :774RR :2021/10/14(木) 16:50:06.42 ID:C8xp+Buv0.net
>>937
俺はまだ保証期間内だった(納車半年)から、無償で新しいペダルに交換してもらった
また交換になるがw

943 :774RR :2021/10/14(木) 17:01:17.00 ID:i0IK6Ghtd.net
1万9000台超のリコールってw
ものすごい勢いで売れてるんだなぁ
年間8000台でスタートしたのに、倍以上のペースで売れてるってことか

944 :774RR :2021/10/14(木) 17:06:25.32 ID:hz6InQ7Ia.net
品薄といいつつもなんだかんだで結構出回ってるのねえ
そのうちアウトドア行ったらあちこちハンターカブだらけでうんざりするようになるのかしら

945 :774RR :2021/10/14(木) 17:15:48.44 ID:QwbCn2ZdF.net
CT125リコール
対象台数
19409台 どんだけ売れてんだ

https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

946 :774RR :2021/10/14(木) 17:20:08.60 ID:30ddMcrQ0.net
>>944
来年の春頃にはハンターカブだらけになるだろうねw

947 :774RR :2021/10/14(木) 17:21:51.88 ID:GMQo/lKd0.net
持ち込んだ車両がキジマの足型ペダルとか装着のままだったらちょっと恥ずかしいだろうなw

948 :774RR :2021/10/14(木) 17:29:20.86 ID:4/h8evco0.net
ヒットもヒット、大ヒットと言っていいんじゃねCT125
大人のオモチャに最適だからなぁ、潜在的顧客も
その数倍居ると言っても過言じゃないし

949 :774RR :2021/10/14(木) 17:33:52.13 ID:+m3Ex1d+0.net
ジェッペルコレクターex半ヘルすっぽ抜け、落ち着け。
ペダルなんぞ、2千円でお釣りが来る。

950 :774RR :2021/10/14(木) 17:39:50.49 ID:Ji+Kqx840.net
ハンターカブに乗り換えるまえはカブのギア入りにくいときガシガシ蹴るようにギアチェンしてたわ
そんなクセなくなってて良かった

951 :774RR :2021/10/14(木) 17:49:51.40 ID:jc/LM8Jfa.net
>>946
ハンターカブでアウトドア行く人を「流行りに飛びつく量産型のナンチャッテ君」ってやたら毛嫌いしてた人いたのを思い出す
当時は何言ってんだこいつと思ったけど、どこ行ってもハンターカブだらけになってるの想像したら、少しだけその気持ちもわからなくはない…

一方スーパーカブはいくら並んでてもいいというかむしろそれがたまらんみたいなところがあるのはなんでやろな

952 :774RR :2021/10/14(木) 17:55:43.81 ID:BhSswLuua.net
>>951
自分が流行りものにすぐ飛びつくミーハー野郎だと気づいてしまうからだと思う

953 :774RR :2021/10/14(木) 17:56:53.43 ID:8pJ1w+h+a.net
うげ、スレ立て弾かれた
ごめん
>>960お願いします

954 :774RR :2021/10/14(木) 17:59:13.57 ID:y3V69EVZa.net
>>953
任せて賜う

955 :774RR :2021/10/14(木) 18:32:49.27 ID:ingi/9fo0.net
いまちょうど納車前整備中なんだが入ってたわw

956 :774RR :2021/10/14(木) 18:49:29.23 ID:xC4398rK0.net
>>930
異音や抜けがある感じじゃないんだよなぁ…クリック感が全く無いけどギアチェンジは出来てるみたいな
>>931
先週オイル交換したばっかなので次のタイミングで試してみます

957 :774RR :2021/10/14(木) 19:01:38.91 ID:RMjKRscw0.net
>>956
オレもたまにあるけどギアがサクッと入ったんやな位で気にもしてないわ

958 :774RR :2021/10/14(木) 19:06:41.31 ID:kQiYFQ2X0.net
次スレ

【HONDA】ハンターカブ CT125 46台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634205015/

        20まで保守、テンプレ、参考資料等、協力お願いします。

959 :774RR :2021/10/14(木) 19:29:33.41 ID:HlY8NqWda.net
>>958
ありがとう

960 :774RR :2021/10/14(木) 19:34:32.32 ID:kQiYFQ2X0.net
>>943
去年は約半年で8000台の出荷だったから、月1300〜1400台のペースで出荷されてるとすれば
今年8月までで大体そんなモンじゃないのかな。

961 :774RR :2021/10/14(木) 19:34:55.16 ID:c+4T+8T/a.net
リコール対象ゲット

962 :774RR :2021/10/14(木) 20:05:10.78 ID:B5a6OwpR0.net
納期が早まってる情報とかないのか?すでに3ヶ月も待ってるんだが😡

963 :774RR :2021/10/14(木) 20:09:27.81 ID:j0vUUSgi0.net
>>960
半年で8000台じゃなくて、年間販売計画台数の8000台を半年待たずに受注しただけ
年間8000台売れたらいいなーが1年半年も待たずに倍以上売れてて並行輸入車やバックオーダーを抱えてる状態

とんでもないヒットだよ

964 :774RR :2021/10/14(木) 20:11:51.51 ID:XytD8B6XM.net
先週の日曜日に1ヶ月点検出したばかりなんだけど…
購入したドリームまで片道180キロ有るんだよなぁ

965 :774RR :2021/10/14(木) 20:15:36.05 ID:4/h8evco0.net
180kmって東京-静岡間だぞ、スゲェな引越した?w

966 :774RR :2021/10/14(木) 20:18:03.56 ID:GMQo/lKd0.net
>>963
担当者は笑いが止まらんどころか「どーすんだよこれ」の連続だろうな

967 :774RR :2021/10/14(木) 20:23:16.33 ID:j0vUUSgi0.net
>>966
まさにそれだな

コロナで工場止まるわ部品足りねぇわ、生産してもコンテナねぇわで

それで販売店や客からは「いつになったら納車出来んだよ!!」のクレームだし

968 :774RR :2021/10/14(木) 20:24:00.08 ID:B5a6OwpR0.net
>>964
最寄りのドリームじゃダメなのか?車は見てくれたけどな

969 :774RR :2021/10/14(木) 20:25:21.01 ID:2SKOFa1+0.net
>>964
次回以降はどこに出しても有償点検なんだから最寄りのドリームにでも出せばいいよ

970 :774RR :2021/10/14(木) 20:38:50.79 ID:iFhpofSZM.net
>>968
>>969
おーー!
最寄りで良いなら話が変わってくる!
ありがとうございます

971 :774RR :2021/10/14(木) 20:39:01.55 ID:IfANiOL90.net
そのためのディーラー制度じゃないのか?

972 :774RR :2021/10/14(木) 20:39:39.01 ID:tIXsPEAnd.net
>>962
たった3ヶ月か

973 :774RR :2021/10/14(木) 20:49:35.03 ID:/Rr67p/cp.net
いつから持っていっていいの?

974 :774RR :2021/10/14(木) 20:59:38.65 ID:2SKOFa1+0.net
>>962
そんなのキャンセルして在庫あるとこから買えばいいのにのんびりしてるなw

975 :774RR :2021/10/14(木) 23:17:32.63 ID:pyBemELw0.net
最近気づいたこと
ギャチェンジでスコスコと何の感覚も無くギヤチェンジ出来ないときは
ちょっと10cm程度バイクを自力でバックさせるとギアが入る音がする
これを覚えてスコスコが気にならなくなったw

976 :774RR :2021/10/15(金) 00:10:17.67 ID:6arqjt3h0.net
オイルキャップとレベルゲージの周辺が黒く煤汚れになるけど、みんなそんなもん?
今まで乗ってたバイクそこまで気にしてなかったけどハンターちゃん可愛くてこまめに拭いててめっちゃ気になる

977 :774RR :2021/10/15(金) 00:16:02.81 ID:dfp3LuKR0.net
>>975
ミッションかクラッチにテンション?がかかってるから、少し動かすことで解消すると思う

978 :774RR :2021/10/15(金) 00:29:46.65 ID:R05awVcZ0.net
>>975
ちょっとアクセル回しても入るようになるよ。

979 :774RR :2021/10/15(金) 01:21:55.18 ID:3/HrLf0P0.net
その辺りはMTと同じだね

980 :774RR :2021/10/15(金) 02:12:29.72 ID:NL/RpDtbr.net
>>976
俺のもなる

981 :774RR :2021/10/15(金) 07:14:27.35 ID:v7Ir/Z+w0.net
>>962
納車されたら書き込んでちょ

982 :774RR :2021/10/15(金) 07:56:42.79 ID:EmcEF5EBd.net
12〜3月には納車出来そうと連絡あり

983 :774RR :2021/10/15(金) 08:05:22.06 ID:1ApJdX2ea.net
リコール5ヵ月分かと思ったら1年5カ月分やないか

984 :774RR :2021/10/15(金) 08:17:18.66 ID:gbIhg4680.net
HONDAからの正式発表あれば新色の予約できるようになるから
それなら最速で発売日の1月か
バイク屋によっては内緒だよってことでもう出来るとこもあると思う

985 :774RR :2021/10/15(金) 08:30:15.65 ID:+4hNStzJ0.net
明日納車です。1度飛び込みで行ったバイク屋から、年始入荷予定が早まった連絡を受けて即確保。1ヶ月で納車。サービスキャンペーン対応はどうなってるのか不明。後日になるんでしょうね。

986 :774RR :2021/10/15(金) 08:48:11.95 ID:JtOQLX5m0.net
>>985
おめ‼

987 :774RR :2021/10/15(金) 09:05:12.24 ID:vMSuBLdM0.net
>>924
わかってて平行に飛びついたんだから
保障なくてもしゃーないわな

988 :774RR :2021/10/15(金) 09:08:41.72 ID:8yXkzIFur.net
リコールはいつから直してもらえるの?

989 :774RR :2021/10/15(金) 09:18:51.74 ID:71iRGMeW0.net
>>943
バイク雑誌以外の雑誌やメディアにアホみたいに露出&プッシュされてた影響でいままでバイクに乗らない層まで食いついてきた結果じゃね

990 :1004996 :2021/10/15(金) 09:46:52.30 ID:bc1fr8Qta.net
原2自体がコロナでの通勤に人気なので、更にリターンライダーの心にダイレクトに効くデザインで売れてる。
自分はカブ50からのアップグレードだけども

991 :774RR :2021/10/15(金) 10:13:46.44 ID:5WT5jqMg0.net
>リターンライダーの心にダイレクトに効くデザインで

ルーっぽくて好きw

992 :774RR :2021/10/15(金) 10:14:22.97 ID:5WT5jqMg0.net
次スレ

【HONDA】ハンターカブ CT125 46台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634205015/

        20まで保守、テンプレ、参考資料等、協力お願いします。

993 :774RR :2021/10/15(金) 10:23:56.47 ID:JtOQLX5m0.net
>>990

>リターンライダーの心にダイレクトに効くデザインで

見事に効いた、これ買わなきゃ絶対後悔するって直感してバイク屋に予約に走った去年の初夏。

994 :774RR :2021/10/15(金) 10:25:36.83 ID:8U9JLNkN0.net
他のカブシリーズに比べてCT125ってハンドルロック掛けにくくない?

995 :774RR :2021/10/15(金) 10:26:38.43 ID:K8aMwerza.net
>>991
そこはハートもお願い

996 :1004996 :2021/10/15(金) 10:31:14.62 ID:bc1fr8Qta.net
>>993
おじさん、おじいさんの目がキラキラしながら近づいてきた去年の秋

997 :774RR :2021/10/15(金) 10:37:57.97 ID:5WT5jqMg0.net
次スレ

【HONDA】ハンターカブ CT125 46台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634205015/

        20まで保守、テンプレ、参考資料等、協力お願いします。

998 :774RR :2021/10/15(金) 11:11:06.18 ID:qRkOHBH5a.net
>>993
俺も予約開始日にバイク屋に走った口
納車は10月だったけど

999 :774RR :2021/10/15(金) 11:28:18.01 ID:JtOQLX5m0.net
俺も去年7月時点でバロンで年内無理って言われたけど、個人売買で同年8月には手に入った。
コミコミで50だったから良心的だったと思う。

1000 :774RR :2021/10/15(金) 11:29:19.06 ID:JtOQLX5m0.net
さてと

1001 :774RR :2021/10/15(金) 11:29:32.44 ID:JtOQLX5m0.net
答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

次スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 46台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634205015/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200