2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 45台目

1 :774RR :2021/09/29(水) 23:00:01.17 ID:Jrgf5dmK0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 43台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630561298/

【HONDA】ハンターカブ CT125 44台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631635311/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

613 :774RR :2021/10/09(土) 21:34:27.01 ID:hVFRJIKZr.net
遠目で見かけて一目惚れして購入を検討中なのですが初歩的な質問ですみません
・ノーマルのエンジン音は配達のカブと大体同等の音量ですか?
・国道や幹線道路を60km巡航での走行は問題ありませんか?
昔スーパートラップをつけた250ccの非力なカスタム駄バイクに乗っていましたがキャリアつけるくらいのノーマルで乗ろうと思ってます

614 :774RR :2021/10/09(土) 21:35:14.93 ID:jxeonOeI0.net
ビールケースいいぞ

615 :774RR :2021/10/09(土) 21:48:29.03 ID:uPVjlJqu0.net
>>613
エンジン音は多分110の配達カブと似た感じ
排気量分少し大きく低いかもなって程度
急坂でもなけりゃ70キロ台巡行でも余裕
なんていうか早く走るとかでなきゃこういうのでいいんだよって感じの性能だと思う

616 :774RR :2021/10/09(土) 21:48:33.11 ID:ebNbQHyt0.net
>>587
>>589
自分で調べろ

617 :774RR :2021/10/09(土) 21:55:19.08 ID:nCIit3PO0.net
>>613
ノーマルの排気音は郵便配達とあんまり変わらないかな
巡航速度までの加速は幹線道路でも特に問題無い
カスタムも楽しいけど純正スタイルでもカッコいい良いバイクだと思います

618 :774RR :2021/10/09(土) 21:59:54.86 ID:7UdqtoEH0.net
モトボワットのボックスについて改めて調べてみたけど、BB47ADV-SI っていうシルバー/ブラックの
ツートン版もあるんだな。。
https://www.customjapan.net/shop/g/g26826059/

619 :774RR :2021/10/09(土) 22:16:26.07 ID:vAvrx/rl0.net
>>597
一七式特殊

620 :774RR :2021/10/09(土) 22:19:28.49 ID:sgAsNQB20.net
>>597
一七式特殊荷箱

621 :774RR :2021/10/09(土) 22:38:54.28 ID:L4ykMCC4M.net
>>612
形状や使い勝手は良いけど、グレーがダサい
ABSだから塗装も乗りにくいしな
ホンダはなんで別カラー出さないのか不思議でしようがない
限定でもいいから車体同色とか出せばいいのに

622 :774RR :2021/10/09(土) 22:41:48.36 ID:hVFRJIKZr.net
>>615
>>617
なるほどありがとうございます
トルクのある感じだったら頼もしいですね
夜中出掛ける事が多いので音量と音質は聞き慣れた音でひどい迷惑な感じではなそう
けどマフラーはモリワキ辺りの見た目がいいですね

623 :774RR :2021/10/09(土) 22:48:10.89 ID:nCIit3PO0.net
>>622
社外マフラーに消音化カスタムも出来るので
マフラー変えたいけど音量抑えたい人は色々調べてみると良いかも

624 :774RR :2021/10/09(土) 22:56:01.51 ID:UZyLT3vJa.net
純正鉄箱がまだ入って来ないー

625 :774RR :2021/10/09(土) 23:04:50.29 ID:dotIot5ia.net
郵政ボックスが最強だろjk

626 :774RR :2021/10/09(土) 23:05:37.78 ID:DUCTTJLia.net
集配ボックスは稼働部がカタカタ音するらしいし気になる人は気にするよねえ
一七式も名前が拗らせたミリオタ感あってなんか嫌

駐車場に赤いカブがあるなと思ってよく見たらMD90だった

627 :774RR :2021/10/09(土) 23:10:48.29 ID:nbQqQDSC0.net
>>621
あるYouTuberさんが塗り直してたな
あれはいい感じだった
俺はそんなの真似できんから一七式にしたけど

628 :774RR :2021/10/10(日) 01:58:46.47 ID:jQzxXNOW0.net
ホンダ純正のビジネスボックスのワンタッチロックタイプがカギ無しで
ラゲージボックスとビジネスボックスの簡易ロック付きが鍵付きという事かな?
調べてみてもようわからん

629 :1004996 :2021/10/10(日) 03:00:09.84 ID:Wl0y1MYw0.net
折り畳みコンテナはデザインが豊富なんだよね。
この会社はコンテナ用のベルトもあるので、蓋がバタバタするのをとめるのにつかえる。
https://www.groove-garage.jp/

630 :1004996 :2021/10/10(日) 03:13:04.04 ID:Wl0y1MYw0.net
シンプル折り畳みコンテナならこれだね。
どちらもサンコーの折り畳みコンテナにデザイン変えただけだよ。
https://www.laylax.com/products/detail.php?product_id=3916

631 :774RR :2021/10/10(日) 04:15:55.49 ID:qGSbxA5gM.net
俺は浅めで底がメッシュの収穫箱付けてる。
折り畳みってそもそも折り畳む機会なくない?
強度も弱くなりそうだし、水溜まりそうだし

632 :1004996 :2021/10/10(日) 04:28:39.48 ID:Wl0y1MYw0.net
>>631
産業用のコンテナで、プラスチックで成形したのではなく複数のパーツを組み合わせたものだから頑丈だよ。
壊れても新しいコンテナを買えば良い。
底面には穴も空いてるし、穴を空けるのは小型のドリルで簡単に空く。
畳めばデカイシルエットも気にならない。

633 :774RR :2021/10/10(日) 04:59:35.63 ID:McRxHILD0.net
>>561
感-勘

634 :774RR :2021/10/10(日) 05:13:07.54 ID:shIcANgk0.net
>>631
付けてる人を否定する気はないけど普通のコンテナでよくね?って感じはする
折りたためるのが活きる状況があんまり思いつかない

635 :774RR :2021/10/10(日) 07:40:38.37 ID:UmoprmaD0.net
畳んであるときは回し蹴りリスクが下がるんじゃない?

636 :774RR :2021/10/10(日) 07:43:13.60 ID:deyivvNG0.net
>>576
屁理屈野郎みたいな発言だなw

637 :774RR :2021/10/10(日) 08:03:02.05 ID:gsgYd+Nx0.net
箱はだせえからリックがいいぞ派

638 :774RR :2021/10/10(日) 08:11:00.79 ID:SwY0LXi40.net
たためばタンデムできるやん 吸盤式のピリオンシートつけて
あと水やミカンとかリンゴ箱買いしたときとかはたたんで上に積める

639 :774RR :2021/10/10(日) 08:26:44.06 ID:fC9M9ME30.net
木箱もコンテナもホムセン箱も大きさ、色、デザイン選べていいと思うけど
ネジ留めしてまで取付けるもんじゃないなーってのが、個人的感想
都度タイダウンすりゃいいじゃないかと

640 :774RR :2021/10/10(日) 08:53:49.30 ID:OLxySPEr0.net
ハンターカブに新車時からついてる
ロータリーシフトの説明シールとか
ヘルメットを正しくかぶりましょうシールとか
ABSはフロントだけですよシールとか

見た目に邪魔だしダサく思えるんだけど
これ剥がしたらマッドブラウンはがれるとか
何か問題発生するのかね?

3か所もデカデカとしたシール貼られてると
最初は新車っぽくて感動したが
慣れるとダセェが強くなっちまった

641 :774RR :2021/10/10(日) 09:13:55.42 ID:Vv6tr+RT0.net
ヘアドライヤーで適度に温める。

642 :774RR :2021/10/10(日) 10:14:31.46 ID:EyVgWq3W0.net
>>640
昨日、俺もそう思った
ただ、コーションマークがカッコ良く見える場合もあるので保留中
戦闘機とか競技車両のコーションマークはカッコイイんだよねえ

643 :774RR :2021/10/10(日) 10:34:40.27 ID:BH7Yz4+0a.net
>>562
別のバイクの点検で店に来たら赤茶各1台ずつ在庫があってどうせタイ仕様だろうと思いながら見てみたら国内仕様だった
在庫があっても敢えてネットに載せない事もあるんだね

644 :774RR :2021/10/10(日) 11:14:52.20 ID:OLxySPEr0.net
>>642
警告シールもカブなら問題あまり感じないんだけどね
剥がすなら早めの方が色褪せ無く綺麗に剥がせるだろうから

ただ、3か所も目立つ所にデカデカと警告シールがあって
内容が「ヘルメットは正しく被りましょう」「ロータリーシフトの説明」はダサいと感じる
唯一貼っててもいいかなって思えるのはABSの警告かな

645 :774RR:2021/10/10(日) 13:33:59.88
来週あたりホンダドリーム行ってみるけど年内納車厳しいやろうな

646 :774RR :2021/10/10(日) 11:33:27.34 ID:OLxySPEr0.net
あとさ、自賠責保険と標識交付証って原本積んでる??
ハンターカブなら工具入れに入るけど
盗難された時に自賠責と標識交付あれば名義変更できちゃうから
コピーを積んでおくのがいいって言われたんだが
法律上では原本積んでないと違反で罰金扱いなんでしょ?
ネットだと警察は殆ど見逃してくれるって言うけど本当かいな?

647 :774RR :2021/10/10(日) 12:05:34.49 ID:kcqbElWE0.net
バイクは盗難が怖いから書類は何も積んでないな
運悪く捕まって罰金刑になるかもしれないけど盗まれるよりはマシかな

648 :1004996 :2021/10/10(日) 12:06:26.26 ID:QOhx1B98a.net
タクボ来たらハンターだけで自分含め三台点検はいってるな
ハンターにふとももの網とダサいshadの丸ボックスつけてわざわざ乗りにくく&積載低下させてるアホカスタムがあって草
フォグランプの前に風防つけろよ

649 :774RR :2021/10/10(日) 12:13:03.23 ID:QHcCpz0Qr.net
>>646
コピーの件は30年以上前から言われてる事で自分が含めて周りはコピーで警察から怒られた話は聞いたことないが、
盗まれたり修理で預けたバイク屋飛んで名変されて面倒な事になった話は3-4回は聞いた事ある。
自分が事故とか捕まった時に警察官にコピーだけど良いんですよねと聞いた時には
「厳密には駄目だけどバイクはうるさく言わない、ただコピーなら原寸大にして欲しい」と言われた。

昔はバイク屋でコピーを用意してコピーの方を載せとくと良いと教えてくれてたが、
ハンターカブ買った時には「バイク屋としてはコピーの推奨は出来ないんですよ、因みにわたしはコピーですw」
と回りくどい言い方になってたから最近は警察の指導とか方針の偏向とか有るのかも知れんね。
基本的にはダメなんで厳密な運用だとアウトなので自己責任だけどね。

650 :774RR :2021/10/10(日) 12:21:07.27 ID:OLxySPEr0.net
>>647
積んですらいないのはすごいね
>>649
そっかー、車は原本なんだが
バイクはやっぱりコピーの方が無難かもね
バイク屋には「厳密にはコピーは違法」って言われたよ
でも、そう言いつつ「コピーも用意したので一緒に入れておくね」って用意してくれた
自己責任ってことなんだろうけど、どうなんだかな

651 :774RR :2021/10/10(日) 12:42:23.91 ID:ClTBgjgb0.net
CT125でツーリング動画をうpされてるおずさんだったと思うのですが
タイヤによってパンクしやすいタイヤとそうでないタイヤがあるようなニュアンスで話をされていたを見ました
そこで質問ですが↑のような事はあるのですか?またそれは何の違いでそうなるのですか?

652 :774RR :2021/10/10(日) 12:42:24.17 ID:ClTBgjgb0.net
CT125でツーリング動画をうpされてるおずさんだったと思うのですが
タイヤによってパンクしやすいタイヤとそうでないタイヤがあるようなニュアンスで話をされていたを見ました
そこで質問ですが↑のような事はあるのですか?またそれは何の違いでそうなるのですか?

653 :774RR :2021/10/10(日) 13:04:15.06 ID:0YxSo6Z80.net
タイヤ

654 :774RR :2021/10/10(日) 13:20:07.83 ID:sRrbb5hCr.net
>>646
この間警察に標識交付証求められたんだけど、写メしかなくて、でも写メ見せたら大丈夫だった

その時、積んでないと罰金とかあります?って聞いたら、積んでないといけない事になってるけど罰金とかは無いよって言われたよ

655 :774RR :2021/10/10(日) 13:24:31.64 ID:sRrbb5hCr.net
そういや自賠責はHONDAGOアプリに記録したやつ見せたんだったw
確認取れれば大丈夫なんじゃないかな?

656 :774RR :2021/10/10(日) 14:52:05.19 ID:kcqbElWE0.net
確かにコピー積んでおくより合理的だね
おれもそうしよう

657 :774RR :2021/10/10(日) 15:16:56.32 ID:0wNKI1dKM.net
写メって死語だぞ…

658 :774RR :2021/10/10(日) 15:21:30.31 ID:nWKCBUHLM.net
ガス欠で止まった…
まだ残り1つ点滅してるのに…
近くのスタンドまで1キロ以上有る…
これメーターリセットとかで修正できるのかな?

659 :774RR :2021/10/10(日) 15:41:17.51 ID:rAv5gvTf0.net
>>657
で?
死語使ったらアカンのか?
このスレの大半は世代だろ
通じない流行り言葉より通じる言葉の方が良いと思うわ

660 :774RR :2021/10/10(日) 15:43:34.48 ID:wDa36r290.net
>>659
ウチのJCJKも普通に使ってるから問題ない
死語とか気にするのは年寄りだけ

661 :774RR :2021/10/10(日) 16:29:41.65 ID:wdjnKZLm0.net
一月生産の割り当て車両の納車はいつ頃なのかなぁ?

662 :774RR :2021/10/10(日) 16:38:54.21 ID:F8Bw4yPFa.net
コミューターのC125とオフ寄りのCT125があって、排気量も実質頭打ちだし
これ以降は電動化とかハイブリッド化に舵を切るのかな

663 :774RR :2021/10/10(日) 16:45:27.44 ID:WNB2pC1xd.net
>>661
もう予約で埋まってると思うよ

664 :774RR :2021/10/10(日) 17:34:38.14 ID:FMpCgQr70.net
1月生産車なら1月中か2月納車になるだろ

665 :774RR :2021/10/10(日) 17:39:22.45 ID:M1ay0R3Sa.net
>>659
すぐキレるってハンター乗りはやっぱやべー奴ばっかりだな

666 :774RR :2021/10/10(日) 17:44:28.29 ID:4ef6sdpw0.net
老人は前頭葉が萎縮してきてるから抑制が利かないしね

667 :774RR :2021/10/10(日) 17:55:38.32 ID:xsZYBhxw0.net
写メwwジジイばっかなんですねここ

668 :774RR :2021/10/10(日) 18:07:34.43 ID:aQ322QRha.net
114106

669 :774RR :2021/10/10(日) 18:18:02.89 ID:WhobctD6d.net
>>667
そうだよ
君みたいなオッサンばかりよ

670 :774RR :2021/10/10(日) 18:29:41.14 ID:156mHj7pa.net
タイ仕様でスタンド上げるの忘れたまま走ることたまにあるけど、地面に擦れた瞬間に勝手に上がってくれるね
やっぱりここらへんはちゃんと考えて作られてるんだな
スタンドしたまま停車調整できるし、やっぱりタイ仕様が最強だな

671 :774RR :2021/10/10(日) 18:49:23.58 ID:JSZY13br0.net
>>670
久しぶり!半ヘルすっぽ抜け

672 :774RR :2021/10/10(日) 19:08:49.02 ID:J0QX43Woa.net
>>671
ほぼ毎日いるけどw
ヘルメット集めるのにハマって今はジェット4種類買ってローテーで使ってる
半ヘルは夏用だな
これから寒くなってくるとジェットが最強
ただ店で試着したけど、やっぱりフルフェイスとかアゴヘルはさすがにないなw
ハンターカブには合わない

673 :774RR :2021/10/10(日) 19:24:42.27 ID:kcqbElWE0.net
>>672
あれだけ頭でっかちって否定してサーキット用だと馬鹿にしてたジェットを恥ずかしげもなくかぶってんの?
しかもフルフェイスも試着したとかブレ過ぎだろクズw

674 :774RR :2021/10/10(日) 19:35:32.76 ID:RE1cEL2K0.net
>>658
自分も今日ガス欠寸前だったよ
糸魚川から残り2メモリ…まぁどっかにスタンドあるっしょ!で小谷村まで行って全部閉まってて残り1メモリの絶望感
ま、まぁ…白馬まで持つっしょ!からの点滅開始…多分30キロくらいしか

675 :774RR :2021/10/10(日) 19:36:30.97 ID:RE1cEL2K0.net
途中送信してしまった
最後の1メモリは多分30キロ走らないので要注意だな

676 :774RR :2021/10/10(日) 19:48:50.04 ID:gsgYd+Nx0.net
Hondaステッカーをレトロな筆記体みたいなやつにしたいんだけどどこで売ってるかヒントください
あとサイズも

677 :774RR :2021/10/10(日) 19:52:45.64 ID:QRKA+bwsa.net
ツアラテック行ったら臨時休業で草
ホームページにお知らせないなと思ったらTwitterのほうにイベント参加で臨時休業のお知らせあって泣いた

678 :774RR :2021/10/10(日) 19:55:54.64 ID:giPozpv2d.net
その手の情報はツイッターのようなマイクロブログがすぐに更新出来るからなぁ。

679 :774RR :2021/10/10(日) 20:16:58.37 ID:xIQwDIDK0.net
>>674
糸魚川のガソスタ見逃すと白馬まで殆ど無かったような・・・
俺も長野に住んでいるときはよく白馬から糸魚川までドライブしたけど
本当にあの道はよい道

680 :774RR :2021/10/10(日) 20:38:00.82 ID:YFpTocGQ0.net
ツーリング時のガソリン携行缶1リットルの安心感よ
こいつで50キロはなんとかなると考えたら手放せない
店員さんいるガススタでしか入れてもらえないけどな

681 :774RR :2021/10/10(日) 20:58:16.34 ID:2GqO0nph0.net
武川のマルチメーター(>>2)だと最後の1目盛になって燃料警告灯が点いてから入れても4リッターくらいしか
入らないから、あと1リッター以上入ってるのかな?、完全に空になるまで走ったことは無いけど燃料警告灯が
点いてからも50q以上は走れると思ってる。
ところで新車時から社外メーター使ってるからわからないのだけど、ノーマルメーターって燃料警告灯って付い
てるの?

682 :774RR :2021/10/10(日) 21:14:38.68 ID:EyVgWq3W0.net
今日、点滅が始まってから給油したが4リッターちょいだったな
センタースタンドを立てた状態で給油した方が入れやすいかと思ったが、
最後の方は相変わらずヒヤヒヤしながら入れてた

683 :774RR :2021/10/10(日) 21:40:52.45 ID:RE1cEL2K0.net
>>682
点滅してから25キロほど走ったけど給油量が4.27
マニュアルで確認したら残り1メモリが点滅した時点での残りが1.1ℓとのことだったので大体正確なのだと思う
ヒヤヒヤしながらだったけど想像してた倍近くは走るみたい
万が一に備えて携行缶買おうと思いました

684 :774RR :2021/10/10(日) 21:58:04.84 ID:0+IqaP830.net
>>680
セルフだって店員はいるでしょw
ただ、セルフ店でも携行缶への給油は店員じゃないと出来ない

685 :774RR :2021/10/10(日) 22:19:10.84 ID:WJwXT806a.net
万が一に備えてたら毎回ギリギリまで入れないように習慣ついちゃうから予備なんていらんと思うけど
山奥に住んでる人なら必要だと思うけど

686 :774RR :2021/10/10(日) 22:41:18.91 ID:RE1cEL2K0.net
>>685
いや、ガチ田舎のガソスタ潰れてまくってるのと日曜休みとか普通にあるんよ
市街地だけなら問題無いけどある程度遠乗りするなら備えてた方が良いかもよ
自分も数年前の記憶で呑気にしてたらこのザマだったので

687 :774RR :2021/10/10(日) 22:44:26.72 ID:j+5wFN03M.net
身分証必須になってから携行缶に入れるの億劫になった
車からシュポシュポやるかな〜

688 :774RR :2021/10/10(日) 23:01:52.99 ID:kcqbElWE0.net
>>687
車から抜くよりバイクから抜いた方が楽じゃない?

689 :774RR :2021/10/10(日) 23:09:14.21 ID:jQzxXNOW0.net
レトロ風バイクなのに、なんでメーターがデジタル式なんだろうと思ったが
モンキーと共有しているのか、どうせなら指針式が良かった
社外で出してくれないかな

690 :774RR :2021/10/10(日) 23:43:09.29 ID:qN0/eqxOr.net
ハンターカブにフルフェイス合わないのか…
今までジェッペルだったけどダメかな
もしかして荒れるネタ?

691 :774RR :2021/10/10(日) 23:48:57.36 ID:7DeRFDEk0.net
リード工業のRX200Rを冬用に買おうかと思ってる

692 :774RR :2021/10/10(日) 23:55:55.38 ID:B4ZxOJN80.net
>>690
荒れるというか、何周もした

693 :774RR :2021/10/11(月) 00:25:45.13 ID:Q937Ylbt0.net
車があるなら10Lの携行缶に入れてもらって自分で小分けすれば楽だよ
大地震の備えにもなるしね

694 :774RR :2021/10/11(月) 00:31:53.16 ID:XQ09rIRf0.net
まだ他人の意見を参考にしないと自分のヘルメットも選べない奴がいるのかw
好きな物をかぶれ誰も気にしない、

695 :774RR :2021/10/11(月) 00:32:40.70 ID:IcPXlEsi0.net
フルフェイスは転倒時に鎖骨折るからやめた方がいい

696 :774RR :2021/10/11(月) 00:37:06.22 ID:yM/BNjQy0.net
そんな心配するならバイク自体乗らないほうが良い

697 :774RR :2021/10/11(月) 01:05:46.86 ID:w9Mg3o6p0.net
>>690
この話題を出す奴も答える奴も荒らしに見える
もう飽きた

698 :774RR :2021/10/11(月) 01:16:25.77 ID:y6NhU9AZa.net
足下の防寒どうしようかな

699 :774RR :2021/10/11(月) 01:39:46.36 ID:J7m9QrIl0.net
>>690
それ言ってるの一人だけ
アホな主張を繰り返すし、からかうヤツが出てくるし、全レスし合うから荒れまくる

サイドスタンドの上げ忘れを何度も繰り返すけれど、ヘルメットが無意味なレベルの重大事故以外は絶対に起こさないし巻き込まれないから、半ヘルで問題無いんだとさ

700 :1004996 :2021/10/11(月) 01:40:39.87 ID:5+b8rhM+0.net
>>698
朝日風防からシールド出てる

701 :774RR :2021/10/11(月) 02:17:48.17 ID:KsoLOfGv0.net
フルフェイスは事故ったら鎖骨折るのか・・・?
じゃ、ノーヘルでいいや

702 :774RR :2021/10/11(月) 06:28:02.33 ID:Q0T9ryyma.net
>>701
うおっ!眩し(´つ_⊂`)
ウィッグくらい被ってください

703 :774RR :2021/10/11(月) 06:50:01.84 ID:kBm9ZIti0.net
>>695
鎖骨くらいでガタガタ言うな

704 :774RR :2021/10/11(月) 07:37:29.51 ID:+yuYLXkTa.net
それはそれで益荒雄すぎるけど
まあ命に比べればね

705 :774RR :2021/10/11(月) 07:38:13.28 ID:p6MEu3Oy0.net
>>687
最近の車って給油口からホースが奥まで入らないようになってない?、昔はできたんだけどね。

706 :774RR :2021/10/11(月) 07:38:30.14 ID:jYYyeoBX0.net
まぁ鎖骨折れる位の事故だとチンガード無い場合顎や歯折ってるからな

707 :774RR :2021/10/11(月) 08:09:51.79 ID:+iyWmQLL0.net
ハンターカブはフルフェイスが似合わない?
125tなんだからフルフェイスの方いいし
似合わないってことはないと思うけどな
友人がオフロードヘルメット被ってハンター乗ってるけど
アレも結構恰好よかったけどな

まぁ、好きなのカブればいいじゃん!
自分のカブで!自分の命なんだし!

708 :774RR :2021/10/11(月) 08:20:02.86 ID:S+DRnGrld.net
>>700
横だけどそれ付けてる。
付けてる人殆ど見ないから、かっこわるいけど個性だと思ってる。
これからのシーズンが楽しみだ。
尚、ステッカーは貼ってないw

709 :774RR :2021/10/11(月) 08:42:51.79 ID:8iWQm0fb0.net
おまいらが思ってる以上にCTは街中で注目されてるし
羨望の目で見てる奴も少なく無いぞ、要するに乗り手の
行動や身だしなみも注目されてるって事だw

710 :774RR :2021/10/11(月) 08:45:01.27 ID:sWsQ8LBR0.net
俺も街中ですれ違うとつい見ちゃうけど、乗ってる人間は目に入ってない

711 :774RR :2021/10/11(月) 08:51:18.75 ID:fQ+ABNkBa.net
夏装備やコーヒーラーメンツーリング用に金使い過ぎて冬装備新たに買えたのハンカバとグリップヒーターだけだよ
ワークマンのイージスと防寒ブーツで凌ぐしか無い冬ジャケ高くてなぁ

712 :774RR :2021/10/11(月) 08:55:15.13 ID:p6MEu3Oy0.net
去年の夏頃は注目されてるって感覚はあったし信号待ちとかで話し掛けられることも屡々あったけど、
今ではめっきりそう言うの無くなったな。。

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200