2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 45台目

1 :774RR :2021/09/29(水) 23:00:01.17 ID:Jrgf5dmK0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 43台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630561298/

【HONDA】ハンターカブ CT125 44台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631635311/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

643 :774RR :2021/10/10(日) 10:34:40.27 ID:BH7Yz4+0a.net
>>562
別のバイクの点検で店に来たら赤茶各1台ずつ在庫があってどうせタイ仕様だろうと思いながら見てみたら国内仕様だった
在庫があっても敢えてネットに載せない事もあるんだね

644 :774RR :2021/10/10(日) 11:14:52.20 ID:OLxySPEr0.net
>>642
警告シールもカブなら問題あまり感じないんだけどね
剥がすなら早めの方が色褪せ無く綺麗に剥がせるだろうから

ただ、3か所も目立つ所にデカデカと警告シールがあって
内容が「ヘルメットは正しく被りましょう」「ロータリーシフトの説明」はダサいと感じる
唯一貼っててもいいかなって思えるのはABSの警告かな

645 :774RR:2021/10/10(日) 13:33:59.88
来週あたりホンダドリーム行ってみるけど年内納車厳しいやろうな

646 :774RR :2021/10/10(日) 11:33:27.34 ID:OLxySPEr0.net
あとさ、自賠責保険と標識交付証って原本積んでる??
ハンターカブなら工具入れに入るけど
盗難された時に自賠責と標識交付あれば名義変更できちゃうから
コピーを積んでおくのがいいって言われたんだが
法律上では原本積んでないと違反で罰金扱いなんでしょ?
ネットだと警察は殆ど見逃してくれるって言うけど本当かいな?

647 :774RR :2021/10/10(日) 12:05:34.49 ID:kcqbElWE0.net
バイクは盗難が怖いから書類は何も積んでないな
運悪く捕まって罰金刑になるかもしれないけど盗まれるよりはマシかな

648 :1004996 :2021/10/10(日) 12:06:26.26 ID:QOhx1B98a.net
タクボ来たらハンターだけで自分含め三台点検はいってるな
ハンターにふとももの網とダサいshadの丸ボックスつけてわざわざ乗りにくく&積載低下させてるアホカスタムがあって草
フォグランプの前に風防つけろよ

649 :774RR :2021/10/10(日) 12:13:03.23 ID:QHcCpz0Qr.net
>>646
コピーの件は30年以上前から言われてる事で自分が含めて周りはコピーで警察から怒られた話は聞いたことないが、
盗まれたり修理で預けたバイク屋飛んで名変されて面倒な事になった話は3-4回は聞いた事ある。
自分が事故とか捕まった時に警察官にコピーだけど良いんですよねと聞いた時には
「厳密には駄目だけどバイクはうるさく言わない、ただコピーなら原寸大にして欲しい」と言われた。

昔はバイク屋でコピーを用意してコピーの方を載せとくと良いと教えてくれてたが、
ハンターカブ買った時には「バイク屋としてはコピーの推奨は出来ないんですよ、因みにわたしはコピーですw」
と回りくどい言い方になってたから最近は警察の指導とか方針の偏向とか有るのかも知れんね。
基本的にはダメなんで厳密な運用だとアウトなので自己責任だけどね。

650 :774RR :2021/10/10(日) 12:21:07.27 ID:OLxySPEr0.net
>>647
積んですらいないのはすごいね
>>649
そっかー、車は原本なんだが
バイクはやっぱりコピーの方が無難かもね
バイク屋には「厳密にはコピーは違法」って言われたよ
でも、そう言いつつ「コピーも用意したので一緒に入れておくね」って用意してくれた
自己責任ってことなんだろうけど、どうなんだかな

651 :774RR :2021/10/10(日) 12:42:23.91 ID:ClTBgjgb0.net
CT125でツーリング動画をうpされてるおずさんだったと思うのですが
タイヤによってパンクしやすいタイヤとそうでないタイヤがあるようなニュアンスで話をされていたを見ました
そこで質問ですが↑のような事はあるのですか?またそれは何の違いでそうなるのですか?

652 :774RR :2021/10/10(日) 12:42:24.17 ID:ClTBgjgb0.net
CT125でツーリング動画をうpされてるおずさんだったと思うのですが
タイヤによってパンクしやすいタイヤとそうでないタイヤがあるようなニュアンスで話をされていたを見ました
そこで質問ですが↑のような事はあるのですか?またそれは何の違いでそうなるのですか?

653 :774RR :2021/10/10(日) 13:04:15.06 ID:0YxSo6Z80.net
タイヤ

654 :774RR :2021/10/10(日) 13:20:07.83 ID:sRrbb5hCr.net
>>646
この間警察に標識交付証求められたんだけど、写メしかなくて、でも写メ見せたら大丈夫だった

その時、積んでないと罰金とかあります?って聞いたら、積んでないといけない事になってるけど罰金とかは無いよって言われたよ

655 :774RR :2021/10/10(日) 13:24:31.64 ID:sRrbb5hCr.net
そういや自賠責はHONDAGOアプリに記録したやつ見せたんだったw
確認取れれば大丈夫なんじゃないかな?

656 :774RR :2021/10/10(日) 14:52:05.19 ID:kcqbElWE0.net
確かにコピー積んでおくより合理的だね
おれもそうしよう

657 :774RR :2021/10/10(日) 15:16:56.32 ID:0wNKI1dKM.net
写メって死語だぞ…

658 :774RR :2021/10/10(日) 15:21:30.31 ID:nWKCBUHLM.net
ガス欠で止まった…
まだ残り1つ点滅してるのに…
近くのスタンドまで1キロ以上有る…
これメーターリセットとかで修正できるのかな?

659 :774RR :2021/10/10(日) 15:41:17.51 ID:rAv5gvTf0.net
>>657
で?
死語使ったらアカンのか?
このスレの大半は世代だろ
通じない流行り言葉より通じる言葉の方が良いと思うわ

660 :774RR :2021/10/10(日) 15:43:34.48 ID:wDa36r290.net
>>659
ウチのJCJKも普通に使ってるから問題ない
死語とか気にするのは年寄りだけ

661 :774RR :2021/10/10(日) 16:29:41.65 ID:wdjnKZLm0.net
一月生産の割り当て車両の納車はいつ頃なのかなぁ?

662 :774RR :2021/10/10(日) 16:38:54.21 ID:F8Bw4yPFa.net
コミューターのC125とオフ寄りのCT125があって、排気量も実質頭打ちだし
これ以降は電動化とかハイブリッド化に舵を切るのかな

663 :774RR :2021/10/10(日) 16:45:27.44 ID:WNB2pC1xd.net
>>661
もう予約で埋まってると思うよ

664 :774RR :2021/10/10(日) 17:34:38.14 ID:FMpCgQr70.net
1月生産車なら1月中か2月納車になるだろ

665 :774RR :2021/10/10(日) 17:39:22.45 ID:M1ay0R3Sa.net
>>659
すぐキレるってハンター乗りはやっぱやべー奴ばっかりだな

666 :774RR :2021/10/10(日) 17:44:28.29 ID:4ef6sdpw0.net
老人は前頭葉が萎縮してきてるから抑制が利かないしね

667 :774RR :2021/10/10(日) 17:55:38.32 ID:xsZYBhxw0.net
写メwwジジイばっかなんですねここ

668 :774RR :2021/10/10(日) 18:07:34.43 ID:aQ322QRha.net
114106

669 :774RR :2021/10/10(日) 18:18:02.89 ID:WhobctD6d.net
>>667
そうだよ
君みたいなオッサンばかりよ

670 :774RR :2021/10/10(日) 18:29:41.14 ID:156mHj7pa.net
タイ仕様でスタンド上げるの忘れたまま走ることたまにあるけど、地面に擦れた瞬間に勝手に上がってくれるね
やっぱりここらへんはちゃんと考えて作られてるんだな
スタンドしたまま停車調整できるし、やっぱりタイ仕様が最強だな

671 :774RR :2021/10/10(日) 18:49:23.58 ID:JSZY13br0.net
>>670
久しぶり!半ヘルすっぽ抜け

672 :774RR :2021/10/10(日) 19:08:49.02 ID:J0QX43Woa.net
>>671
ほぼ毎日いるけどw
ヘルメット集めるのにハマって今はジェット4種類買ってローテーで使ってる
半ヘルは夏用だな
これから寒くなってくるとジェットが最強
ただ店で試着したけど、やっぱりフルフェイスとかアゴヘルはさすがにないなw
ハンターカブには合わない

673 :774RR :2021/10/10(日) 19:24:42.27 ID:kcqbElWE0.net
>>672
あれだけ頭でっかちって否定してサーキット用だと馬鹿にしてたジェットを恥ずかしげもなくかぶってんの?
しかもフルフェイスも試着したとかブレ過ぎだろクズw

674 :774RR :2021/10/10(日) 19:35:32.76 ID:RE1cEL2K0.net
>>658
自分も今日ガス欠寸前だったよ
糸魚川から残り2メモリ…まぁどっかにスタンドあるっしょ!で小谷村まで行って全部閉まってて残り1メモリの絶望感
ま、まぁ…白馬まで持つっしょ!からの点滅開始…多分30キロくらいしか

675 :774RR :2021/10/10(日) 19:36:30.97 ID:RE1cEL2K0.net
途中送信してしまった
最後の1メモリは多分30キロ走らないので要注意だな

676 :774RR :2021/10/10(日) 19:48:50.04 ID:gsgYd+Nx0.net
Hondaステッカーをレトロな筆記体みたいなやつにしたいんだけどどこで売ってるかヒントください
あとサイズも

677 :774RR :2021/10/10(日) 19:52:45.64 ID:QRKA+bwsa.net
ツアラテック行ったら臨時休業で草
ホームページにお知らせないなと思ったらTwitterのほうにイベント参加で臨時休業のお知らせあって泣いた

678 :774RR :2021/10/10(日) 19:55:54.64 ID:giPozpv2d.net
その手の情報はツイッターのようなマイクロブログがすぐに更新出来るからなぁ。

679 :774RR :2021/10/10(日) 20:16:58.37 ID:xIQwDIDK0.net
>>674
糸魚川のガソスタ見逃すと白馬まで殆ど無かったような・・・
俺も長野に住んでいるときはよく白馬から糸魚川までドライブしたけど
本当にあの道はよい道

680 :774RR :2021/10/10(日) 20:38:00.82 ID:YFpTocGQ0.net
ツーリング時のガソリン携行缶1リットルの安心感よ
こいつで50キロはなんとかなると考えたら手放せない
店員さんいるガススタでしか入れてもらえないけどな

681 :774RR :2021/10/10(日) 20:58:16.34 ID:2GqO0nph0.net
武川のマルチメーター(>>2)だと最後の1目盛になって燃料警告灯が点いてから入れても4リッターくらいしか
入らないから、あと1リッター以上入ってるのかな?、完全に空になるまで走ったことは無いけど燃料警告灯が
点いてからも50q以上は走れると思ってる。
ところで新車時から社外メーター使ってるからわからないのだけど、ノーマルメーターって燃料警告灯って付い
てるの?

682 :774RR :2021/10/10(日) 21:14:38.68 ID:EyVgWq3W0.net
今日、点滅が始まってから給油したが4リッターちょいだったな
センタースタンドを立てた状態で給油した方が入れやすいかと思ったが、
最後の方は相変わらずヒヤヒヤしながら入れてた

683 :774RR :2021/10/10(日) 21:40:52.45 ID:RE1cEL2K0.net
>>682
点滅してから25キロほど走ったけど給油量が4.27
マニュアルで確認したら残り1メモリが点滅した時点での残りが1.1ℓとのことだったので大体正確なのだと思う
ヒヤヒヤしながらだったけど想像してた倍近くは走るみたい
万が一に備えて携行缶買おうと思いました

684 :774RR :2021/10/10(日) 21:58:04.84 ID:0+IqaP830.net
>>680
セルフだって店員はいるでしょw
ただ、セルフ店でも携行缶への給油は店員じゃないと出来ない

685 :774RR :2021/10/10(日) 22:19:10.84 ID:WJwXT806a.net
万が一に備えてたら毎回ギリギリまで入れないように習慣ついちゃうから予備なんていらんと思うけど
山奥に住んでる人なら必要だと思うけど

686 :774RR :2021/10/10(日) 22:41:18.91 ID:RE1cEL2K0.net
>>685
いや、ガチ田舎のガソスタ潰れてまくってるのと日曜休みとか普通にあるんよ
市街地だけなら問題無いけどある程度遠乗りするなら備えてた方が良いかもよ
自分も数年前の記憶で呑気にしてたらこのザマだったので

687 :774RR :2021/10/10(日) 22:44:26.72 ID:j+5wFN03M.net
身分証必須になってから携行缶に入れるの億劫になった
車からシュポシュポやるかな〜

688 :774RR :2021/10/10(日) 23:01:52.99 ID:kcqbElWE0.net
>>687
車から抜くよりバイクから抜いた方が楽じゃない?

689 :774RR :2021/10/10(日) 23:09:14.21 ID:jQzxXNOW0.net
レトロ風バイクなのに、なんでメーターがデジタル式なんだろうと思ったが
モンキーと共有しているのか、どうせなら指針式が良かった
社外で出してくれないかな

690 :774RR :2021/10/10(日) 23:43:09.29 ID:qN0/eqxOr.net
ハンターカブにフルフェイス合わないのか…
今までジェッペルだったけどダメかな
もしかして荒れるネタ?

691 :774RR :2021/10/10(日) 23:48:57.36 ID:7DeRFDEk0.net
リード工業のRX200Rを冬用に買おうかと思ってる

692 :774RR :2021/10/10(日) 23:55:55.38 ID:B4ZxOJN80.net
>>690
荒れるというか、何周もした

693 :774RR :2021/10/11(月) 00:25:45.13 ID:Q937Ylbt0.net
車があるなら10Lの携行缶に入れてもらって自分で小分けすれば楽だよ
大地震の備えにもなるしね

694 :774RR :2021/10/11(月) 00:31:53.16 ID:XQ09rIRf0.net
まだ他人の意見を参考にしないと自分のヘルメットも選べない奴がいるのかw
好きな物をかぶれ誰も気にしない、

695 :774RR :2021/10/11(月) 00:32:40.70 ID:IcPXlEsi0.net
フルフェイスは転倒時に鎖骨折るからやめた方がいい

696 :774RR :2021/10/11(月) 00:37:06.22 ID:yM/BNjQy0.net
そんな心配するならバイク自体乗らないほうが良い

697 :774RR :2021/10/11(月) 01:05:46.86 ID:w9Mg3o6p0.net
>>690
この話題を出す奴も答える奴も荒らしに見える
もう飽きた

698 :774RR :2021/10/11(月) 01:16:25.77 ID:y6NhU9AZa.net
足下の防寒どうしようかな

699 :774RR :2021/10/11(月) 01:39:46.36 ID:J7m9QrIl0.net
>>690
それ言ってるの一人だけ
アホな主張を繰り返すし、からかうヤツが出てくるし、全レスし合うから荒れまくる

サイドスタンドの上げ忘れを何度も繰り返すけれど、ヘルメットが無意味なレベルの重大事故以外は絶対に起こさないし巻き込まれないから、半ヘルで問題無いんだとさ

700 :1004996 :2021/10/11(月) 01:40:39.87 ID:5+b8rhM+0.net
>>698
朝日風防からシールド出てる

701 :774RR :2021/10/11(月) 02:17:48.17 ID:KsoLOfGv0.net
フルフェイスは事故ったら鎖骨折るのか・・・?
じゃ、ノーヘルでいいや

702 :774RR :2021/10/11(月) 06:28:02.33 ID:Q0T9ryyma.net
>>701
うおっ!眩し(´つ_⊂`)
ウィッグくらい被ってください

703 :774RR :2021/10/11(月) 06:50:01.84 ID:kBm9ZIti0.net
>>695
鎖骨くらいでガタガタ言うな

704 :774RR :2021/10/11(月) 07:37:29.51 ID:+yuYLXkTa.net
それはそれで益荒雄すぎるけど
まあ命に比べればね

705 :774RR :2021/10/11(月) 07:38:13.28 ID:p6MEu3Oy0.net
>>687
最近の車って給油口からホースが奥まで入らないようになってない?、昔はできたんだけどね。

706 :774RR :2021/10/11(月) 07:38:30.14 ID:jYYyeoBX0.net
まぁ鎖骨折れる位の事故だとチンガード無い場合顎や歯折ってるからな

707 :774RR :2021/10/11(月) 08:09:51.79 ID:+iyWmQLL0.net
ハンターカブはフルフェイスが似合わない?
125tなんだからフルフェイスの方いいし
似合わないってことはないと思うけどな
友人がオフロードヘルメット被ってハンター乗ってるけど
アレも結構恰好よかったけどな

まぁ、好きなのカブればいいじゃん!
自分のカブで!自分の命なんだし!

708 :774RR :2021/10/11(月) 08:20:02.86 ID:S+DRnGrld.net
>>700
横だけどそれ付けてる。
付けてる人殆ど見ないから、かっこわるいけど個性だと思ってる。
これからのシーズンが楽しみだ。
尚、ステッカーは貼ってないw

709 :774RR :2021/10/11(月) 08:42:51.79 ID:8iWQm0fb0.net
おまいらが思ってる以上にCTは街中で注目されてるし
羨望の目で見てる奴も少なく無いぞ、要するに乗り手の
行動や身だしなみも注目されてるって事だw

710 :774RR :2021/10/11(月) 08:45:01.27 ID:sWsQ8LBR0.net
俺も街中ですれ違うとつい見ちゃうけど、乗ってる人間は目に入ってない

711 :774RR :2021/10/11(月) 08:51:18.75 ID:fQ+ABNkBa.net
夏装備やコーヒーラーメンツーリング用に金使い過ぎて冬装備新たに買えたのハンカバとグリップヒーターだけだよ
ワークマンのイージスと防寒ブーツで凌ぐしか無い冬ジャケ高くてなぁ

712 :774RR :2021/10/11(月) 08:55:15.13 ID:p6MEu3Oy0.net
去年の夏頃は注目されてるって感覚はあったし信号待ちとかで話し掛けられることも屡々あったけど、
今ではめっきりそう言うの無くなったな。。

713 :774RR :2021/10/11(月) 09:06:18.93 ID:Q937Ylbt0.net
本屋に行ったら「ほんだのばいく」という商品があってな
おもわず手に取ったが3秒で気が付いて戻したわ
ウイングだけにややこしいって

714 :774RR :2021/10/11(月) 09:45:46.05 ID:ak2vjaG20.net
>>711
ヒートテック超極暖とウルトラライトダウンとイージスとネックウォーマーでかなり耐えられる
問題は指先足先なのでスノーブーツと登山用靴下に靴用カイロ
とは言え5℃位で1時間以内ならそこまでいらない
グローブには予算かけたほうが良い

715 :774RR :2021/10/11(月) 10:20:23.39 ID:nW633Tz4a.net
信号待ちや道の駅で話しかけられたことはないし
そもそも荷台が収穫カゴなのでただの街乗りおっさんにしか見えてない
悲しいけどこれが俺の現実なのよね

716 :774RR :2021/10/11(月) 10:23:32.06 ID:XQ09rIRf0.net
農作業で山移動してるときて振られても困るんやけどね、、

717 :774RR :2021/10/11(月) 10:24:36.59 ID:LY8OQ59ca.net
大量に出回り始めると陳腐化するから仕方ない

718 :774RR :2021/10/11(月) 10:29:39.77 ID:Smoy0+9da.net
薄いシェルだと中に何を着ようが風圧がストレスになってくる。コミネマンとかのジャケットが理に適ってるのがよく理解できるわ。

719 :1004996 :2021/10/11(月) 11:21:34.73 ID:5+b8rhM+0.net
>>708
後々レビューよろ

720 :1004996 :2021/10/11(月) 11:36:09.56 ID:5+b8rhM+0.net
ハンドルカバーとオプミッドのグリップヒーター良いよ。
人気過ぎてすぐ売り切れるけど

721 :774RR :2021/10/11(月) 12:19:08.52 ID:uPKK+bvfa.net
バイクの免許取ってから街で見るバイクが気になるようになった
CT125に決めてからは、特に原付類は目で追っちゃうようになった
バイク周りの装備なんかついジロジロ見ちゃう
出前機とオカモチつけてる年季入ったスーパーカブ見ると何故かテンション上がってしまう
ビギナーライダー丸出し

722 :774RR :2021/10/11(月) 12:36:43.62 ID:p6MEu3Oy0.net
リターン組だけど、ハンターに乗るようになって若い頃に見向きもしなかったカブが今では気になるよ。
心地良い排気音聞いてると「飛ばさなくたって楽しいだろ」と教えられてるよう。。

723 :774RR :2021/10/11(月) 13:42:51.12 ID:XmttyslGa.net
飛ばさなくても回せる排気量は気持ちいいよね

724 :774RR :2021/10/11(月) 14:31:34.43 ID:XfA/za1ta.net
ハンターカブにフルフェイス似合うと思って、マックホールのアポロ買ったけどこっちも全然納品されないww

725 :1004996 :2021/10/11(月) 14:47:46.11 ID:5+b8rhM+0.net
カブのライディングポジションだと半ヘルの視界のよさが生きるので、両方用意しておいて損はない

726 :1004996 :2021/10/11(月) 14:51:46.37 ID:5+b8rhM+0.net
自分は配達あるのでリード工業のデカ頭向けなゾーク
街だから視界の確保の方が優先で蒸れにくい

http://www.weblead.co.jp/01/001_01hm/h_zork.html

727 :774RR :2021/10/11(月) 15:06:23.11 ID:p6MEu3Oy0.net
>>726
おぉ、ナカーマ、片道30分程の通勤で使ってる。ちなみに防災用も兼ねて3つ持ってる。
ツーリングに行く時は耳の隠れるジェットタイプだけどね。

728 :1004996 :2021/10/11(月) 15:21:43.67 ID:5+b8rhM+0.net
>>727
お陰での今年は頭も痛くならず、蒸れもしなかった。これはエエね。

729 :774RR :2021/10/11(月) 15:30:45.47 ID:8iWQm0fb0.net
>>722
わかる、メッチャわかる、
歳取ると人間丸くなるよねw

730 :774RR :2021/10/11(月) 15:32:48.95 ID:S+DRnGrld.net
>>719
夏前には付けてたから、ボチボチ使用感はある。
付けたタイミングは足下の風通しが悪くなるから、デメリットかな?と思ってたけど、梅雨時期に足下を守ってくれるのは安心できた。
チープな構造でハンドル切れ角の端の方が干渉するが、干渉分はアンダーガードに柔軟性を設けており、実用上の問題はない。
取付も簡単だし、よく考えられてるとは思うよ。

731 :1004996 :2021/10/11(月) 15:39:52.38 ID:5+b8rhM+0.net
>>730
ありがとう。これから冬だから俺もほしいな。

732 :774RR :2021/10/11(月) 15:41:35.85 ID:U9GIgJoF0.net
>>729
心身ともにねぇ( ´)Д(`)

733 :774RR :2021/10/11(月) 15:55:09.26 ID:8iWQm0fb0.net
カブ系にはジェッペルが似合うとは思うけどだからって
無名支那製は危ないから国産のジェッペルを見繕うのが
良いと思うんだ、YouTubeで中華VS日本製メットを叩いてみた、
的な動画見ると絶対中華JIS無しはヤバいって思うからね、
ところでマルシンって海外じゃ結構評判良いんだねスレ違いスマン

734 :774RR :2021/10/11(月) 16:01:47.35 ID:ak2vjaG20.net
マルシンと聞くと出前機がまず思い浮かぶ

735 :774RR :2021/10/11(月) 16:48:33.42 ID:wmENWZGka.net
ハンバーグだろ?

736 :774RR :2021/10/11(月) 17:14:17.14 ID:Q937Ylbt0.net
金丸信だろ?

737 :774RR :2021/10/11(月) 17:21:12.40 ID:NkrBxo3a0.net
>>708
意外にに安いね
9900円@アマゾン

738 :774RR :2021/10/11(月) 17:29:08.67 ID:S+DRnGrld.net
>>737
まあ届いてみると『ああチープだわ』となるけどねw

739 :774RR :2021/10/11(月) 17:53:56.51 ID:qHAC8zpta.net
>>732
49歳になって大型二輪取りに通ってる私にとっちゃ身体の衰えに気が付かされたぞ
一本橋ムズい。こんなに、バランス取れないなんて。若いときにとっときゃよかった。

740 :774RR :2021/10/11(月) 17:55:42.18 ID:td0NPurbd.net
>>739
昨年49歳で大型とったけど、同じく一本橋に苦労したよ。一段階の見極め2回落ちた…

741 :774RR :2021/10/11(月) 18:14:07.78 ID:1EvU3uG2a.net
三十路手前でようやくバイクの楽しさを知った
高校生の頃に免許取っておけばよかったとすら思ってる

742 :774RR :2021/10/11(月) 18:15:42.29 ID:rRVSbuYS0.net
チャリとか苦手な人?

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200