2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 45台目

1 :774RR :2021/09/29(水) 23:00:01.17 ID:Jrgf5dmK0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 43台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630561298/

【HONDA】ハンターカブ CT125 44台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631635311/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

699 :774RR :2021/10/11(月) 01:39:46.36 ID:J7m9QrIl0.net
>>690
それ言ってるの一人だけ
アホな主張を繰り返すし、からかうヤツが出てくるし、全レスし合うから荒れまくる

サイドスタンドの上げ忘れを何度も繰り返すけれど、ヘルメットが無意味なレベルの重大事故以外は絶対に起こさないし巻き込まれないから、半ヘルで問題無いんだとさ

700 :1004996 :2021/10/11(月) 01:40:39.87 ID:5+b8rhM+0.net
>>698
朝日風防からシールド出てる

701 :774RR :2021/10/11(月) 02:17:48.17 ID:KsoLOfGv0.net
フルフェイスは事故ったら鎖骨折るのか・・・?
じゃ、ノーヘルでいいや

702 :774RR :2021/10/11(月) 06:28:02.33 ID:Q0T9ryyma.net
>>701
うおっ!眩し(´つ_⊂`)
ウィッグくらい被ってください

703 :774RR :2021/10/11(月) 06:50:01.84 ID:kBm9ZIti0.net
>>695
鎖骨くらいでガタガタ言うな

704 :774RR :2021/10/11(月) 07:37:29.51 ID:+yuYLXkTa.net
それはそれで益荒雄すぎるけど
まあ命に比べればね

705 :774RR :2021/10/11(月) 07:38:13.28 ID:p6MEu3Oy0.net
>>687
最近の車って給油口からホースが奥まで入らないようになってない?、昔はできたんだけどね。

706 :774RR :2021/10/11(月) 07:38:30.14 ID:jYYyeoBX0.net
まぁ鎖骨折れる位の事故だとチンガード無い場合顎や歯折ってるからな

707 :774RR :2021/10/11(月) 08:09:51.79 ID:+iyWmQLL0.net
ハンターカブはフルフェイスが似合わない?
125tなんだからフルフェイスの方いいし
似合わないってことはないと思うけどな
友人がオフロードヘルメット被ってハンター乗ってるけど
アレも結構恰好よかったけどな

まぁ、好きなのカブればいいじゃん!
自分のカブで!自分の命なんだし!

708 :774RR :2021/10/11(月) 08:20:02.86 ID:S+DRnGrld.net
>>700
横だけどそれ付けてる。
付けてる人殆ど見ないから、かっこわるいけど個性だと思ってる。
これからのシーズンが楽しみだ。
尚、ステッカーは貼ってないw

709 :774RR :2021/10/11(月) 08:42:51.79 ID:8iWQm0fb0.net
おまいらが思ってる以上にCTは街中で注目されてるし
羨望の目で見てる奴も少なく無いぞ、要するに乗り手の
行動や身だしなみも注目されてるって事だw

710 :774RR :2021/10/11(月) 08:45:01.27 ID:sWsQ8LBR0.net
俺も街中ですれ違うとつい見ちゃうけど、乗ってる人間は目に入ってない

711 :774RR :2021/10/11(月) 08:51:18.75 ID:fQ+ABNkBa.net
夏装備やコーヒーラーメンツーリング用に金使い過ぎて冬装備新たに買えたのハンカバとグリップヒーターだけだよ
ワークマンのイージスと防寒ブーツで凌ぐしか無い冬ジャケ高くてなぁ

712 :774RR :2021/10/11(月) 08:55:15.13 ID:p6MEu3Oy0.net
去年の夏頃は注目されてるって感覚はあったし信号待ちとかで話し掛けられることも屡々あったけど、
今ではめっきりそう言うの無くなったな。。

713 :774RR :2021/10/11(月) 09:06:18.93 ID:Q937Ylbt0.net
本屋に行ったら「ほんだのばいく」という商品があってな
おもわず手に取ったが3秒で気が付いて戻したわ
ウイングだけにややこしいって

714 :774RR :2021/10/11(月) 09:45:46.05 ID:ak2vjaG20.net
>>711
ヒートテック超極暖とウルトラライトダウンとイージスとネックウォーマーでかなり耐えられる
問題は指先足先なのでスノーブーツと登山用靴下に靴用カイロ
とは言え5℃位で1時間以内ならそこまでいらない
グローブには予算かけたほうが良い

715 :774RR :2021/10/11(月) 10:20:23.39 ID:nW633Tz4a.net
信号待ちや道の駅で話しかけられたことはないし
そもそも荷台が収穫カゴなのでただの街乗りおっさんにしか見えてない
悲しいけどこれが俺の現実なのよね

716 :774RR :2021/10/11(月) 10:23:32.06 ID:XQ09rIRf0.net
農作業で山移動してるときて振られても困るんやけどね、、

717 :774RR :2021/10/11(月) 10:24:36.59 ID:LY8OQ59ca.net
大量に出回り始めると陳腐化するから仕方ない

718 :774RR :2021/10/11(月) 10:29:39.77 ID:Smoy0+9da.net
薄いシェルだと中に何を着ようが風圧がストレスになってくる。コミネマンとかのジャケットが理に適ってるのがよく理解できるわ。

719 :1004996 :2021/10/11(月) 11:21:34.73 ID:5+b8rhM+0.net
>>708
後々レビューよろ

720 :1004996 :2021/10/11(月) 11:36:09.56 ID:5+b8rhM+0.net
ハンドルカバーとオプミッドのグリップヒーター良いよ。
人気過ぎてすぐ売り切れるけど

721 :774RR :2021/10/11(月) 12:19:08.52 ID:uPKK+bvfa.net
バイクの免許取ってから街で見るバイクが気になるようになった
CT125に決めてからは、特に原付類は目で追っちゃうようになった
バイク周りの装備なんかついジロジロ見ちゃう
出前機とオカモチつけてる年季入ったスーパーカブ見ると何故かテンション上がってしまう
ビギナーライダー丸出し

722 :774RR :2021/10/11(月) 12:36:43.62 ID:p6MEu3Oy0.net
リターン組だけど、ハンターに乗るようになって若い頃に見向きもしなかったカブが今では気になるよ。
心地良い排気音聞いてると「飛ばさなくたって楽しいだろ」と教えられてるよう。。

723 :774RR :2021/10/11(月) 13:42:51.12 ID:XmttyslGa.net
飛ばさなくても回せる排気量は気持ちいいよね

724 :774RR :2021/10/11(月) 14:31:34.43 ID:XfA/za1ta.net
ハンターカブにフルフェイス似合うと思って、マックホールのアポロ買ったけどこっちも全然納品されないww

725 :1004996 :2021/10/11(月) 14:47:46.11 ID:5+b8rhM+0.net
カブのライディングポジションだと半ヘルの視界のよさが生きるので、両方用意しておいて損はない

726 :1004996 :2021/10/11(月) 14:51:46.37 ID:5+b8rhM+0.net
自分は配達あるのでリード工業のデカ頭向けなゾーク
街だから視界の確保の方が優先で蒸れにくい

http://www.weblead.co.jp/01/001_01hm/h_zork.html

727 :774RR :2021/10/11(月) 15:06:23.11 ID:p6MEu3Oy0.net
>>726
おぉ、ナカーマ、片道30分程の通勤で使ってる。ちなみに防災用も兼ねて3つ持ってる。
ツーリングに行く時は耳の隠れるジェットタイプだけどね。

728 :1004996 :2021/10/11(月) 15:21:43.67 ID:5+b8rhM+0.net
>>727
お陰での今年は頭も痛くならず、蒸れもしなかった。これはエエね。

729 :774RR :2021/10/11(月) 15:30:45.47 ID:8iWQm0fb0.net
>>722
わかる、メッチャわかる、
歳取ると人間丸くなるよねw

730 :774RR :2021/10/11(月) 15:32:48.95 ID:S+DRnGrld.net
>>719
夏前には付けてたから、ボチボチ使用感はある。
付けたタイミングは足下の風通しが悪くなるから、デメリットかな?と思ってたけど、梅雨時期に足下を守ってくれるのは安心できた。
チープな構造でハンドル切れ角の端の方が干渉するが、干渉分はアンダーガードに柔軟性を設けており、実用上の問題はない。
取付も簡単だし、よく考えられてるとは思うよ。

731 :1004996 :2021/10/11(月) 15:39:52.38 ID:5+b8rhM+0.net
>>730
ありがとう。これから冬だから俺もほしいな。

732 :774RR :2021/10/11(月) 15:41:35.85 ID:U9GIgJoF0.net
>>729
心身ともにねぇ( ´)Д(`)

733 :774RR :2021/10/11(月) 15:55:09.26 ID:8iWQm0fb0.net
カブ系にはジェッペルが似合うとは思うけどだからって
無名支那製は危ないから国産のジェッペルを見繕うのが
良いと思うんだ、YouTubeで中華VS日本製メットを叩いてみた、
的な動画見ると絶対中華JIS無しはヤバいって思うからね、
ところでマルシンって海外じゃ結構評判良いんだねスレ違いスマン

734 :774RR :2021/10/11(月) 16:01:47.35 ID:ak2vjaG20.net
マルシンと聞くと出前機がまず思い浮かぶ

735 :774RR :2021/10/11(月) 16:48:33.42 ID:wmENWZGka.net
ハンバーグだろ?

736 :774RR :2021/10/11(月) 17:14:17.14 ID:Q937Ylbt0.net
金丸信だろ?

737 :774RR :2021/10/11(月) 17:21:12.40 ID:NkrBxo3a0.net
>>708
意外にに安いね
9900円@アマゾン

738 :774RR :2021/10/11(月) 17:29:08.67 ID:S+DRnGrld.net
>>737
まあ届いてみると『ああチープだわ』となるけどねw

739 :774RR :2021/10/11(月) 17:53:56.51 ID:qHAC8zpta.net
>>732
49歳になって大型二輪取りに通ってる私にとっちゃ身体の衰えに気が付かされたぞ
一本橋ムズい。こんなに、バランス取れないなんて。若いときにとっときゃよかった。

740 :774RR :2021/10/11(月) 17:55:42.18 ID:td0NPurbd.net
>>739
昨年49歳で大型とったけど、同じく一本橋に苦労したよ。一段階の見極め2回落ちた…

741 :774RR :2021/10/11(月) 18:14:07.78 ID:1EvU3uG2a.net
三十路手前でようやくバイクの楽しさを知った
高校生の頃に免許取っておけばよかったとすら思ってる

742 :774RR :2021/10/11(月) 18:15:42.29 ID:rRVSbuYS0.net
チャリとか苦手な人?

743 :774RR :2021/10/11(月) 18:17:33.66 ID:5HtLBMf7d.net
>>738
マジかー
どうしよう買うのw

744 :774RR :2021/10/11(月) 18:19:33.86 ID:5HtLBMf7d.net
>>739
わかるw
大昔に限定解除してよかった
今なら大型二輪取れないと思う
頑張ってね

745 :774RR :2021/10/11(月) 18:23:33.89 ID:GNyGKNc+a.net
>>739
普通二輪は持ってるの?

746 :774RR :2021/10/11(月) 18:24:33.33 ID:a0xYtDdL0.net
ほんとにおじさんだらけなんだねぇ
別にいいけど

747 :774RR :2021/10/11(月) 18:28:52.81 ID:jlE0Vnimr.net
>>745
そりゃ持っているでしょ?
オッサン舐めすぎ、いずれお主もオッサンだよ?やさしくしなね?

748 :774RR :2021/10/11(月) 18:29:56.76 ID:euLN1X0fd.net
>>746趣味性の高いバイクは余裕ないと買えないよね

749 :774RR :2021/10/11(月) 18:40:05.09 ID:q9RkcHbCd.net
大型を教習で取ったとき、波状路を苦手としてた人が多かったな。自分はオフ車に乗ってたから全然苦にならなかったけど。一本橋はリアブレーキの使い方が重要だった気がする。

750 :774RR :2021/10/11(月) 18:44:42.69 ID:Th/o6UTjd.net
人によるんだろうな。
急制動が苦手だわ。
それ以外は苦労してない。

751 :774RR :2021/10/11(月) 18:55:39.06 ID:DIYnBakta.net
>>747
いやおれも普通二輪しか持ってないおっさんだけど普通二輪持ってても大型だとそんなに難しくなるんだね

752 :774RR :2021/10/11(月) 19:01:28.86 ID:jnzNLOk/0.net
俺が一番不得意だったのはコースを覚える事

753 :774RR :2021/10/11(月) 19:05:08.96 ID:qHAC8zpta.net
>>745
持ってるよ
取って四半世紀ぶりに,MT乗った。
つまり中免取って25年間MT全く乗らずに大型二輪取りに行ってるってこと。

754 :774RR :2021/10/11(月) 19:06:38.20 ID:qHAC8zpta.net
>>752
わかる(笑)
コースの難しさは慣れでなんとかなるかもしれないけど、記憶力の衰えはどうにもならない。

755 :774RR :2021/10/11(月) 19:07:11.49 ID:qHAC8zpta.net
さて、大型二輪の話はここまでた。
ハンターカブの話題でどうぞ。

756 :774RR :2021/10/11(月) 19:08:00.10 ID:0F7SSTRLa.net
>>753
あー、なるほど!それなら納得

757 :774RR :2021/10/11(月) 19:08:10.57 ID:g25mEW5Td.net
コースは間違えても減点にはならんのよね

758 :774RR :2021/10/11(月) 19:09:31.66 ID:0F7SSTRLa.net
>>752
禿同w

759 :774RR :2021/10/11(月) 19:26:21.52 ID:HruGICA0d.net
>>695
アゴを壊すぐらいなら鎖骨折ります

760 :774RR :2021/10/11(月) 19:34:34.24 ID:U9GIgJoF0.net
ジムカーナ選手はよくあんな複雑なコース覚えられるな

761 :774RR :2021/10/11(月) 19:41:18.44 ID:HruGICA0d.net
>>741
まだ20代前半?
全然若くて羨ましいぞw

俺は10代に原付、30半ばに中型、40手前で大型取得だよ
20代は車にハマってて、バイクは全然興味なかったのよ

762 :774RR :2021/10/11(月) 19:42:54.54 ID:HruGICA0d.net
>>752
それな

763 :774RR :2021/10/11(月) 19:43:06.72 ID:0ux5ES3Y0.net
4月に注文したのがやっと届くわ
ドラレコってみんなどうしてる?

764 :774RR :2021/10/11(月) 20:46:15.17 ID:3Pi5SdnG0.net
>>763
VSYSTO の A2F(>>10)着けてる。
比較対象の車のドラレコが古いこともあるけど画質の良さは満足してる。
あとmicro-SDが256Gまで使える、だいたい25時間以上は記録できるんじゃないかな。

765 :774RR :2021/10/11(月) 20:46:51.46 ID:sWVsgyoTa.net
>>761
もうじき30
学生の頃から「お前には若さが足りない」と言われ続けてきたが
身体が日に日におっさんになっていくことを感じる

>>763
迷って
道端で止めて
邪魔にならないところに寄って
現在地を検索

766 :774RR :2021/10/11(月) 21:00:28.18 ID:knfP9KmG0.net
そういや土曜に都下を走ってたら赤のCTに乗ってる若い感じの女性見たんだけど
トライバル系のフルフェイスにジャージっぽい不思議な取り合わせだったわ

767 :774RR :2021/10/11(月) 21:33:01.42 ID:KATMBVARr.net
もしジェッペルを選ぶならクラシックエアー一択やな
ちなカブト被り

768 :774RR :2021/10/11(月) 21:41:39.31 ID:4uaY6hv00.net
アライのクラッシックSW今年で8年だから買い換え考えてたらエアー在庫無いんだよな

769 :774RR :2021/10/11(月) 21:50:11.03 ID:TTnhtfZM0.net
カブだから事故の時ダメージが3割引になるとかだったら半ヘルでもいいけど別に事故は排気量で手加減してくれないからフルフェイス一択だなあ

770 :774RR :2021/10/11(月) 22:05:25.75 ID:8ygHmiGA0.net
>>769
フルフェイスが絶対安全は分かってて、高速走るときは必ずかぶる
カブは、いけないと思いつつ、ClassicMODやJ.Oで走ってる

買物とかだと楽なのよね、オープンフェイス

771 :774RR :2021/10/11(月) 22:47:02.55 ID:Gd2lNIFO0.net
>>743
多分他に選択肢が今のところ無いパーツだし、個人的には後悔してないよ。

>>757
ちゃんと戻ればね。もちろん戻るまでのルートでミスがあれば減点。

772 :774RR :2021/10/11(月) 23:30:38.44 ID:J7m9QrIl0.net
>>769
むしろ総重量が軽い分、ライダーが吹っ飛ばされるスピードは大型や中型より速くなるよ

773 :774RR :2021/10/12(火) 00:10:02.92 ID:8lxMtPJ00.net
>>772
それは初めて聞いたが、持論かい?
もしソースあるなら、無知な私にご教示願いたい

774 :774RR :2021/10/12(火) 00:20:28.11 ID:46k4Gyyx0.net
E=1/2mv^2なので、m(質量)が軽ければ、吹っ飛ぶスピードは速くなる
中学で習うね

775 :774RR :2021/10/12(火) 00:36:24.60 ID:ySdnvU7bd.net
>>774
?

776 :774RR :2021/10/12(火) 00:42:04.72 ID:fBvDKNQo0.net
わからんの?

777 :774RR :2021/10/12(火) 00:56:34.74 ID:ihixQumVM.net
俺もおかしいと思う。
何でエネルギーが同じ前提なの?
総重量が軽いから事故の衝撃が少ないと言うならわかる

778 :774RR :2021/10/12(火) 01:00:07.77 ID:MgQvthTh0.net
ライダーとバイクが完全に一体化してるとでも思ってるのか

779 :774RR :2021/10/12(火) 01:04:08.01 ID:46k4Gyyx0.net
義務教育の敗北か・・これでいいか?
https://www.youtube.com/watch?v=sKSPxQjPOm0
「smartの方がやわだった」というのは無しだぞ。質量の違う物同士がぶつかる時の話だから

780 :774RR :2021/10/12(火) 01:13:42.29 ID:8lxMtPJ00.net
>>779
つまり、ソースのない持論ってことね

この話は終わろうw

781 :774RR :2021/10/12(火) 01:18:38.44 ID:46k4Gyyx0.net
E=1/2mv^2
E: 相手からもらったエネルギー
m: バイク+自分の質量
v: 吹っ飛ばされた時の速度
これでもわからんなら、もう説明しようがない

782 :774RR :2021/10/12(火) 01:24:59.42 ID:MgQvthTh0.net
コイツの脳内では吹っ飛ばされても
バイクとライダーは常にくっ付いていて離れないらしい

783 :774RR :2021/10/12(火) 01:30:27.46 ID:46k4Gyyx0.net
バイクとライダーがきれいに分離されればいいけどね
バイクが速く吹っ飛ばされる分、ライダーの巻き込みも激しくなるけどな

784 :774RR :2021/10/12(火) 01:36:00.87 ID:dsNgt7wL0.net
(ノ∀`)アチャー

785 :774RR :2021/10/12(火) 01:48:57.90 ID:AMl5uXch0.net
見てない間に荒れかけて終わってたw

基本となる式は出てる通り(力積もあるけど)
ガラス片を自然落下させて石に衝突させた時、割れてできた小片が元よりも高い位置まで跳ね上がることがある、って辺りから想像して
ガラス片が大きくなるにつれて破壊やら他の破片の移動やらにエネルギーが割かれるから、飛び上がる小片がなくなっていく
コンパクトカーが停止中のコンパクトカーに衝突したら大抵鞭打ちになるけど、マイクロバスだと鞭打ちになる人はほとんどいない、ってのも似たような話(分離が起きなくて慣性の法則での説明が楽だけど)

後の説明はめんどくさいからいいや
おかしいよね、って思うなら変な持論扱いにしてくれ

786 :774RR :2021/10/12(火) 01:55:06.37 ID:MgQvthTh0.net
>バイクとライダーがきれいに分離されればいいけどね

どんな状況を想定してるのか謎

コイツの理屈だとダルマ落としが不可能になるな

787 :774RR :2021/10/12(火) 02:05:32.44 ID:AMl5uXch0.net
バイクが無防備な時に車に突っ込まれたら、を前提に話をしてた
停止中の車にバイクが突っ込んだ場合だと大型や中型のほうが危険だね

788 :774RR :2021/10/12(火) 02:10:04.65 ID:MgQvthTh0.net
式を覚えても活用が出来てない
義務教育の敗北か・・・

789 :774RR :2021/10/12(火) 02:17:05.14 ID:jQTL8k7Ya.net
あれだろ
わざとトンチンカンなこといって反応乞食してるだけやろ…

790 :774RR :2021/10/12(火) 02:20:24.32 ID:jQTL8k7Ya.net
というかダメージが大型中型と比べてデカくなろうが小さくなろうがそれでもカブに乗ると決めてるなら関係ねーわ
フルフェイスとプロテクターつけます
それだけ

791 :774RR :2021/10/12(火) 02:32:35.78 ID:onVrVSLkd.net
マジレスすると高校教育物理の範疇であって義務教育の範疇ではない

792 :774RR :2021/10/12(火) 02:50:08.21 ID:E3ynN9qq0.net
ハンターカブ欲しいけど
カラーラインナップが
目立つレッドと地味なグリーンしかかないから
買うのに躊躇する

793 :774RR :2021/10/12(火) 02:51:21.66 ID:E3ynN9qq0.net
あ、日本向けにグリーンは無かった
すみません、勘違いしていました

794 :774RR :2021/10/12(火) 04:09:10.41 ID:2WA1cV9g0.net
来年1月からグリーンも日本で発売ですよ
おそらく予約で埋まってそうですが・・・

795 :774RR :2021/10/12(火) 06:54:27.78 ID:FQwLZHv80.net
あの明るいグリーンは無理やなぁ
クロスカブと同じにしたらよかったのに

796 :774RR :2021/10/12(火) 07:10:15.70 ID:Kr5YSRhn0.net
最近は赤よりブラウンを多く見かけるな

797 :774RR :2021/10/12(火) 07:15:47.28 ID:N2BnfN0W0.net
リターンなら関係ないけど、これで二輪デビューする初心者なら目立つカラーは自分の安全のためにいいぞ
最初の運転クソ下手時期には、「派手なカラーのバイクが不安になる動きをしている」と認識されるのは結構でかい

798 :774RR :2021/10/12(火) 07:25:23.42 ID:ySdnvU7bd.net
>>787
これならわかる

799 :774RR :2021/10/12(火) 07:35:40.11 ID:Wa0b+S6Ha.net
日本人は忍者もどきが多いよな。
上から下まで真っ黒で反射的な物ついて無い服装で歩いてる。
黒っぽい車で無灯火とかな。

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200