2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 45台目

1 :774RR :2021/09/29(水) 23:00:01.17 ID:Jrgf5dmK0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 43台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630561298/

【HONDA】ハンターカブ CT125 44台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631635311/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

742 :774RR :2021/10/11(月) 18:15:42.29 ID:rRVSbuYS0.net
チャリとか苦手な人?

743 :774RR :2021/10/11(月) 18:17:33.66 ID:5HtLBMf7d.net
>>738
マジかー
どうしよう買うのw

744 :774RR :2021/10/11(月) 18:19:33.86 ID:5HtLBMf7d.net
>>739
わかるw
大昔に限定解除してよかった
今なら大型二輪取れないと思う
頑張ってね

745 :774RR :2021/10/11(月) 18:23:33.89 ID:GNyGKNc+a.net
>>739
普通二輪は持ってるの?

746 :774RR :2021/10/11(月) 18:24:33.33 ID:a0xYtDdL0.net
ほんとにおじさんだらけなんだねぇ
別にいいけど

747 :774RR :2021/10/11(月) 18:28:52.81 ID:jlE0Vnimr.net
>>745
そりゃ持っているでしょ?
オッサン舐めすぎ、いずれお主もオッサンだよ?やさしくしなね?

748 :774RR :2021/10/11(月) 18:29:56.76 ID:euLN1X0fd.net
>>746趣味性の高いバイクは余裕ないと買えないよね

749 :774RR :2021/10/11(月) 18:40:05.09 ID:q9RkcHbCd.net
大型を教習で取ったとき、波状路を苦手としてた人が多かったな。自分はオフ車に乗ってたから全然苦にならなかったけど。一本橋はリアブレーキの使い方が重要だった気がする。

750 :774RR :2021/10/11(月) 18:44:42.69 ID:Th/o6UTjd.net
人によるんだろうな。
急制動が苦手だわ。
それ以外は苦労してない。

751 :774RR :2021/10/11(月) 18:55:39.06 ID:DIYnBakta.net
>>747
いやおれも普通二輪しか持ってないおっさんだけど普通二輪持ってても大型だとそんなに難しくなるんだね

752 :774RR :2021/10/11(月) 19:01:28.86 ID:jnzNLOk/0.net
俺が一番不得意だったのはコースを覚える事

753 :774RR :2021/10/11(月) 19:05:08.96 ID:qHAC8zpta.net
>>745
持ってるよ
取って四半世紀ぶりに,MT乗った。
つまり中免取って25年間MT全く乗らずに大型二輪取りに行ってるってこと。

754 :774RR :2021/10/11(月) 19:06:38.20 ID:qHAC8zpta.net
>>752
わかる(笑)
コースの難しさは慣れでなんとかなるかもしれないけど、記憶力の衰えはどうにもならない。

755 :774RR :2021/10/11(月) 19:07:11.49 ID:qHAC8zpta.net
さて、大型二輪の話はここまでた。
ハンターカブの話題でどうぞ。

756 :774RR :2021/10/11(月) 19:08:00.10 ID:0F7SSTRLa.net
>>753
あー、なるほど!それなら納得

757 :774RR :2021/10/11(月) 19:08:10.57 ID:g25mEW5Td.net
コースは間違えても減点にはならんのよね

758 :774RR :2021/10/11(月) 19:09:31.66 ID:0F7SSTRLa.net
>>752
禿同w

759 :774RR :2021/10/11(月) 19:26:21.52 ID:HruGICA0d.net
>>695
アゴを壊すぐらいなら鎖骨折ります

760 :774RR :2021/10/11(月) 19:34:34.24 ID:U9GIgJoF0.net
ジムカーナ選手はよくあんな複雑なコース覚えられるな

761 :774RR :2021/10/11(月) 19:41:18.44 ID:HruGICA0d.net
>>741
まだ20代前半?
全然若くて羨ましいぞw

俺は10代に原付、30半ばに中型、40手前で大型取得だよ
20代は車にハマってて、バイクは全然興味なかったのよ

762 :774RR :2021/10/11(月) 19:42:54.54 ID:HruGICA0d.net
>>752
それな

763 :774RR :2021/10/11(月) 19:43:06.72 ID:0ux5ES3Y0.net
4月に注文したのがやっと届くわ
ドラレコってみんなどうしてる?

764 :774RR :2021/10/11(月) 20:46:15.17 ID:3Pi5SdnG0.net
>>763
VSYSTO の A2F(>>10)着けてる。
比較対象の車のドラレコが古いこともあるけど画質の良さは満足してる。
あとmicro-SDが256Gまで使える、だいたい25時間以上は記録できるんじゃないかな。

765 :774RR :2021/10/11(月) 20:46:51.46 ID:sWVsgyoTa.net
>>761
もうじき30
学生の頃から「お前には若さが足りない」と言われ続けてきたが
身体が日に日におっさんになっていくことを感じる

>>763
迷って
道端で止めて
邪魔にならないところに寄って
現在地を検索

766 :774RR :2021/10/11(月) 21:00:28.18 ID:knfP9KmG0.net
そういや土曜に都下を走ってたら赤のCTに乗ってる若い感じの女性見たんだけど
トライバル系のフルフェイスにジャージっぽい不思議な取り合わせだったわ

767 :774RR :2021/10/11(月) 21:33:01.42 ID:KATMBVARr.net
もしジェッペルを選ぶならクラシックエアー一択やな
ちなカブト被り

768 :774RR :2021/10/11(月) 21:41:39.31 ID:4uaY6hv00.net
アライのクラッシックSW今年で8年だから買い換え考えてたらエアー在庫無いんだよな

769 :774RR :2021/10/11(月) 21:50:11.03 ID:TTnhtfZM0.net
カブだから事故の時ダメージが3割引になるとかだったら半ヘルでもいいけど別に事故は排気量で手加減してくれないからフルフェイス一択だなあ

770 :774RR :2021/10/11(月) 22:05:25.75 ID:8ygHmiGA0.net
>>769
フルフェイスが絶対安全は分かってて、高速走るときは必ずかぶる
カブは、いけないと思いつつ、ClassicMODやJ.Oで走ってる

買物とかだと楽なのよね、オープンフェイス

771 :774RR :2021/10/11(月) 22:47:02.55 ID:Gd2lNIFO0.net
>>743
多分他に選択肢が今のところ無いパーツだし、個人的には後悔してないよ。

>>757
ちゃんと戻ればね。もちろん戻るまでのルートでミスがあれば減点。

772 :774RR :2021/10/11(月) 23:30:38.44 ID:J7m9QrIl0.net
>>769
むしろ総重量が軽い分、ライダーが吹っ飛ばされるスピードは大型や中型より速くなるよ

773 :774RR :2021/10/12(火) 00:10:02.92 ID:8lxMtPJ00.net
>>772
それは初めて聞いたが、持論かい?
もしソースあるなら、無知な私にご教示願いたい

774 :774RR :2021/10/12(火) 00:20:28.11 ID:46k4Gyyx0.net
E=1/2mv^2なので、m(質量)が軽ければ、吹っ飛ぶスピードは速くなる
中学で習うね

775 :774RR :2021/10/12(火) 00:36:24.60 ID:ySdnvU7bd.net
>>774
?

776 :774RR :2021/10/12(火) 00:42:04.72 ID:fBvDKNQo0.net
わからんの?

777 :774RR :2021/10/12(火) 00:56:34.74 ID:ihixQumVM.net
俺もおかしいと思う。
何でエネルギーが同じ前提なの?
総重量が軽いから事故の衝撃が少ないと言うならわかる

778 :774RR :2021/10/12(火) 01:00:07.77 ID:MgQvthTh0.net
ライダーとバイクが完全に一体化してるとでも思ってるのか

779 :774RR :2021/10/12(火) 01:04:08.01 ID:46k4Gyyx0.net
義務教育の敗北か・・これでいいか?
https://www.youtube.com/watch?v=sKSPxQjPOm0
「smartの方がやわだった」というのは無しだぞ。質量の違う物同士がぶつかる時の話だから

780 :774RR :2021/10/12(火) 01:13:42.29 ID:8lxMtPJ00.net
>>779
つまり、ソースのない持論ってことね

この話は終わろうw

781 :774RR :2021/10/12(火) 01:18:38.44 ID:46k4Gyyx0.net
E=1/2mv^2
E: 相手からもらったエネルギー
m: バイク+自分の質量
v: 吹っ飛ばされた時の速度
これでもわからんなら、もう説明しようがない

782 :774RR :2021/10/12(火) 01:24:59.42 ID:MgQvthTh0.net
コイツの脳内では吹っ飛ばされても
バイクとライダーは常にくっ付いていて離れないらしい

783 :774RR :2021/10/12(火) 01:30:27.46 ID:46k4Gyyx0.net
バイクとライダーがきれいに分離されればいいけどね
バイクが速く吹っ飛ばされる分、ライダーの巻き込みも激しくなるけどな

784 :774RR :2021/10/12(火) 01:36:00.87 ID:dsNgt7wL0.net
(ノ∀`)アチャー

785 :774RR :2021/10/12(火) 01:48:57.90 ID:AMl5uXch0.net
見てない間に荒れかけて終わってたw

基本となる式は出てる通り(力積もあるけど)
ガラス片を自然落下させて石に衝突させた時、割れてできた小片が元よりも高い位置まで跳ね上がることがある、って辺りから想像して
ガラス片が大きくなるにつれて破壊やら他の破片の移動やらにエネルギーが割かれるから、飛び上がる小片がなくなっていく
コンパクトカーが停止中のコンパクトカーに衝突したら大抵鞭打ちになるけど、マイクロバスだと鞭打ちになる人はほとんどいない、ってのも似たような話(分離が起きなくて慣性の法則での説明が楽だけど)

後の説明はめんどくさいからいいや
おかしいよね、って思うなら変な持論扱いにしてくれ

786 :774RR :2021/10/12(火) 01:55:06.37 ID:MgQvthTh0.net
>バイクとライダーがきれいに分離されればいいけどね

どんな状況を想定してるのか謎

コイツの理屈だとダルマ落としが不可能になるな

787 :774RR :2021/10/12(火) 02:05:32.44 ID:AMl5uXch0.net
バイクが無防備な時に車に突っ込まれたら、を前提に話をしてた
停止中の車にバイクが突っ込んだ場合だと大型や中型のほうが危険だね

788 :774RR :2021/10/12(火) 02:10:04.65 ID:MgQvthTh0.net
式を覚えても活用が出来てない
義務教育の敗北か・・・

789 :774RR :2021/10/12(火) 02:17:05.14 ID:jQTL8k7Ya.net
あれだろ
わざとトンチンカンなこといって反応乞食してるだけやろ…

790 :774RR :2021/10/12(火) 02:20:24.32 ID:jQTL8k7Ya.net
というかダメージが大型中型と比べてデカくなろうが小さくなろうがそれでもカブに乗ると決めてるなら関係ねーわ
フルフェイスとプロテクターつけます
それだけ

791 :774RR :2021/10/12(火) 02:32:35.78 ID:onVrVSLkd.net
マジレスすると高校教育物理の範疇であって義務教育の範疇ではない

792 :774RR :2021/10/12(火) 02:50:08.21 ID:E3ynN9qq0.net
ハンターカブ欲しいけど
カラーラインナップが
目立つレッドと地味なグリーンしかかないから
買うのに躊躇する

793 :774RR :2021/10/12(火) 02:51:21.66 ID:E3ynN9qq0.net
あ、日本向けにグリーンは無かった
すみません、勘違いしていました

794 :774RR :2021/10/12(火) 04:09:10.41 ID:2WA1cV9g0.net
来年1月からグリーンも日本で発売ですよ
おそらく予約で埋まってそうですが・・・

795 :774RR :2021/10/12(火) 06:54:27.78 ID:FQwLZHv80.net
あの明るいグリーンは無理やなぁ
クロスカブと同じにしたらよかったのに

796 :774RR :2021/10/12(火) 07:10:15.70 ID:Kr5YSRhn0.net
最近は赤よりブラウンを多く見かけるな

797 :774RR :2021/10/12(火) 07:15:47.28 ID:N2BnfN0W0.net
リターンなら関係ないけど、これで二輪デビューする初心者なら目立つカラーは自分の安全のためにいいぞ
最初の運転クソ下手時期には、「派手なカラーのバイクが不安になる動きをしている」と認識されるのは結構でかい

798 :774RR :2021/10/12(火) 07:25:23.42 ID:ySdnvU7bd.net
>>787
これならわかる

799 :774RR :2021/10/12(火) 07:35:40.11 ID:Wa0b+S6Ha.net
日本人は忍者もどきが多いよな。
上から下まで真っ黒で反射的な物ついて無い服装で歩いてる。
黒っぽい車で無灯火とかな。

800 :774RR :2021/10/12(火) 08:13:46.76 ID:BMbC68qu0.net
黒は女を美しく見せるんだから!ってのは冗談で
黒はセンスの無さを誤魔化す王様だからね、
汚れも目立たないし迷ったら黒にしとけば無難
って考えてる奴は相当数いる事実

801 :774RR :2021/10/12(火) 08:21:30.84 ID:AMl5uXch0.net
暗くなってきたらランニングライトを身に付けてる
街頭が多いところならそのまま反射まかせ、山道とか暗いならライトオンにしてる

詳細はランニングライトでググって

802 :774RR :2021/10/12(火) 09:30:02.58 ID:5L8T9HGQ0.net
そういえば、車体にLEDとかで光らせてるのは見るけど、ヘルメット電飾してるのはみたことないな。
ディズニーパレードみたいになるんかなw

803 :774RR :2021/10/12(火) 09:51:46.66 ID:lO9pdo0W0.net
ヤンキーの車や大型スクーターの下が青いLEDで光ってるイメージ

804 :1004996 :2021/10/12(火) 10:04:58.23 ID:4lFEdnUp0.net
配達してるから自転車についてる充電式テールランプ付けたいな。

805 :774RR :2021/10/12(火) 11:14:51.02 ID:sSSiBHZh0.net
某バイク屋の動画によると、車体に光源付けるのは法規上問題になることもあるけど、ライダー自身が発光するのは
構わないんだそうだ。

https://www.あまぞん.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A1-%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%81%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E7%82%B9%E6%BB%85%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89/dp/B07LFV82QN

806 :774RR :2021/10/12(火) 11:25:54.17 ID:mjlRxR3Ma.net
ジム通い3年目内臓年齢が15歳若返ってた体重-13k体脂肪率も-12%でまだ続けてる
お陰で往復450kmも何とかなったわ

807 :774RR :2021/10/12(火) 12:31:51.12 ID:M3yNk01B0.net
ロードバイクに乗っている人で夜ヘルメットに赤の点滅ライト付けてるの居るな
高い所で点滅してるからよく目立つ

808 :774RR :2021/10/12(火) 14:32:12.56 ID:0ka+En00d.net
>>772,734
それはライダーがというより、バイク自体が…では?
ニーグリップとか前傾姿勢とか体重とかの要素で多少違う(耐えられる)かもだけど、人の吹っ飛び具合は変わらんと思うぞ?

>>792
ブラウンも思い出してあげて。

>>800
オソノサン!

809 :774RR :2021/10/12(火) 16:56:02.22 ID:wBYkGB0Oa.net
ハンターカブって緑が出たら新型に変わるの?

810 :774RR :2021/10/12(火) 17:44:06.81 ID:MDffbwSX0.net
新色はでるけど仕様変更は一切ないらしいので安心して
新型モンキーやC125みたいに1馬力上がったらいいのに

811 :774RR :2021/10/12(火) 18:34:35.38 ID:Mfek3P/Td.net
ミリタリー好きだけどグリーンはキャリアもグリーンなのがな
エンジンガードはシルバーだし
そこは黒だろ

812 :774RR :2021/10/12(火) 18:34:35.58 ID:C/tYMNvt0.net
>>799
怪しげな服装してるやつは避けろって意味だから楽だわ

813 :774RR :2021/10/12(火) 19:34:40.76 ID:KRQuSivzd.net
>>811
クロスカブの緑とハンターカブのマットフレスコブラウンにはミリタリー感があるけど、ハンターカブの緑はちょっとミリタリー感とは違うんじゃないかと
量産ザクっぽいという声もあるけど、トーン明るめだから、泥臭いイメージより、オシャレっぽい

814 :774RR :2021/10/12(火) 19:40:04.98 ID:ewEkoBoQ0.net
>>809
色だけなの確定

815 :774RR :2021/10/12(火) 19:56:36.78 ID:MDffbwSX0.net
ザクカラー好きだよ

816 :774RR :2021/10/12(火) 20:14:01.60 ID:EFAH6fag0.net
パールオーガニックグリーン結構いいな

817 :774RR :2021/10/12(火) 20:52:03.19 ID:YAJL1rgv0.net
何がオーガニックなのか聞くたびに不思議に思う

818 :1004996 :2021/10/12(火) 20:54:16.28 ID:fN472No7a.net
そろそろ二万キロ越えたしエアクリーナー交換しないとな

819 :774RR :2021/10/12(火) 21:24:05.56 ID:2ROyoSeX0.net
長距離ツーリングの前にGoogleマップのタイムライン機能知りたかったなぁ
走った軌跡と距離が残るって楽しいね

820 :774RR :2021/10/12(火) 21:59:45.80 ID:MbMq5oRg0.net
まあ野菜とかの緑だと思えば

821 :774RR :2021/10/12(火) 22:50:11.88 ID:6jpoJ/znd.net
>>820
斬新な考え

822 :774RR :2021/10/12(火) 22:56:45.09 ID:Kr5YSRhn0.net
アスパラグリーン

823 :774RR :2021/10/12(火) 23:22:49.69 ID:KMfYFiqb0.net
上の方でHondaの筆記体のステッカー探してたものですが
無事買えました
ありがとうございます

824 :774RR :2021/10/12(火) 23:25:44.62 ID:TQd1uSGyr.net
うーんグリーンはタイ仕様も実物見たことないけどそういうグリーンなのか
コヨーテブラウンとは違うけどそっちのブラウンでカスタムした方が無骨なイメージな感じになるかな?
あまりニワカっぽい狙った感じじゃなく

825 :774RR :2021/10/12(火) 23:47:18.55 ID:8lxMtPJ00.net
シャア専用ザク
デザートザク
量産型ザク

次は何ザク色かな?

826 :774RR :2021/10/12(火) 23:51:53.18 ID:m7RqqsU30.net
君のにわか基準とか知らんよ

827 :774RR :2021/10/13(水) 00:00:14.87 ID:wqErIF710.net
次はタイでホワイト系が出るみたいだからシンマツナガなのかな

828 :774RR :2021/10/13(水) 00:03:27.00 ID:NfYZJ2l20.net
>>824
好きな色を買いなされ
自分で決められない程度なら、まだ買わない方が良いと本当に思うよ

829 :774RR :2021/10/13(水) 00:53:57.38 ID:3flUCwZU0.net
買い物行くときはハンヘルだなぁ
道的に出しても50くらいで信号だらけだから
遠出するときはフルフェイスにしてる

830 :774RR :2021/10/13(水) 00:55:27.31 ID:3flUCwZU0.net
クロスカブ新型出さないパターンありそうな気がする
ハンターカブこんだけ売れてるのにクロスカブ出す必要ある?
値段もABSついたら30後半は硬いし
値段差10万以下ならハンターカブ買うだろ

831 :774RR :2021/10/13(水) 00:57:20.49 ID:EHgUtRKj0.net
せめてジェットにしたらいいのに

832 :774RR :2021/10/13(水) 01:00:16.71 ID:TQVuYW9P0.net
クロスは14インチ化してハンターと差別化するべきだと思う

833 :774RR :2021/10/13(水) 01:37:27.67 ID:VC0TLOIA0.net
>>830
マイナーチェンジで法規クリアできるから普通に新型出ると思うよ
ハンターカブも売れてるがクロスカブも売れてるしそもそも生産拠点が違うしベース車のカブ110と110プロを継続販売するならクロスカブだけ終売って事はないだろう
ハンターもクロスもそれぞれ良いところがあるから価格差が10万以下であろうとクロスを選ぶ層はいるよ

834 :774RR :2021/10/13(水) 01:48:44.38 ID:m8SdYdw3a.net
すまぬ
緑が出たら
次は新型になるの?ってこと

緑は現行だけどガス規制のユーロ5とかの関係でスーパーカブにあったようなグロムのエンジン派生に切り替わるのは2022モデルかなと思って
高くなるかもだけどカブ主になりたい

835 :774RR :2021/10/13(水) 06:17:33.36 ID:D1dMXZ0N0.net
>>825
シャアよりジョニーな気がする

836 :774RR :2021/10/13(水) 06:34:51.48 ID:LwHL6qOU0.net
三連星ザクカラーが出たら買い換える

837 :774RR :2021/10/13(水) 07:10:12.90 ID:E53jsMeZ0.net
>834
HONDAからの正式発表が今月あるから座して待ちな

838 :774RR :2021/10/13(水) 07:25:32.73 ID:qt0dnUNd0.net
C125の雑誌レビューなんかだと、新型エンジンは体感できるレベルで乗り味が変わってるらしいから気にはなるな
5速にしてくれれば更にいいんだが、C125でやらなかったことをこっちでやるわけもないよなぁ

839 :774RR :2021/10/13(水) 07:42:49.13 ID:WM11O8It0.net
5速化、馬力アップ、排気量アップを望むならカブじゃなくて良くね?
むしろもっと面白いバイクはいくらでもあるだろ

840 :774RR :2021/10/13(水) 09:13:26.84 ID:MgVrCppn0.net
>>839
まったく同感

841 :774RR :2021/10/13(水) 10:32:55.93 ID:WX6Ce+INd.net
そう、カブにはこだわらない、けど他に選択肢がないのよ
カブの積載性ていうか大きな荷台をもつバイクがない

パニアケースも含めて60lオーバーなんてのもあるけど小さな箱三つは使いにくいし長物を追い載せしにくい
GIVI58を積めるバイクもあるけどエクステンションを使うから重めの荷物を載せていると破断したりするし

ハンターカブのスタイリングと積載性が好きだけど高速も乗れたら便利なのに、となると現時点ではハンターカブの出力アップ版が最も実現性が高い気がする

842 :774RR :2021/10/13(水) 10:34:00.85 ID:DLV1pfH1d.net
>>839
そうだよね
ギアポジ等のマイナーチェンジはぜひやって欲しいけど、排気量アップ等は必要ないかな

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200