2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part31【JA44】

1 :774RR :2021/10/03(日) 08:12:40.60 ID:LmklyK5Vr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください


前スレッド
【新型丸目】スーパーカブ110 Part30【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627710363/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

341 :774RR :2021/10/23(土) 07:42:36.46 ID:agAAedOl0.net
もうちょい探してみよ!

342 :774RR :2021/10/23(土) 08:03:51.32 ID:dMFc6WdF0.net
>>340
JA44カブで4台目のカブだけど、1回もパンクしたことないや。
空気圧を適正に保ち、掃き溜めをなるべく避けるようにすれば簡単にはパンクしないと思うけど。

343 :774RR :2021/10/23(土) 08:54:41.59 ID:RTvzK0vj0.net
>>340
チューブレス化キット1万円、キャストホイール2.5万円

344 :774RR :2021/10/23(土) 09:01:44.45 ID:sagx92jj0.net
>>340
普通のパンクなら市販のパンク修理材を使えば2〜30kmは走行可能だよ(経験者)
ただし、その後の修理でチューブやタイヤ内側がデロデロニなるのでチューブは
当然交換だし、バイク屋に頼むと嫌な顔される

345 :774RR :2021/10/23(土) 09:24:22.43 ID:juiACRVOd.net
路肩を走らないならパンクは滅多にしない
走る人ならロングライフタイヤにしとけばかなり防げる
純正チェンシンはほとんどパンクしない
CITY PROならパンク対策にゴムの層を厚くしてるからこれもオススメ
それでもパンクしたら任意保険のレッカーを利用すればいい

346 :774RR :2021/10/23(土) 09:33:26.41 ID:ciau3O0m0.net
タフアップを生産中止前に大量購入しておいたから安心w
でもコレどの位保管しておけるんかな?

347 :774RR :2021/10/23(土) 10:14:39.75 ID:g4cQTwuxd.net
パンクばっかりは運だからなあ
そういう俺も3年半乗っててパンクしたことはない
お守り代わりに替えのチューブだけは携行してるけど

348 :774RR :2021/10/23(土) 10:31:44.57 ID:NbMrCZFY0.net
空気圧適正にして残り溝適正ならそうそうパンクしないけど
するときはするからなあ
オレも予備チューブ一本積んでるわ
自分で交換する気はないけど町の自転車屋でもカブなら持ち込みでなんとかなるし

349 :774RR :2021/10/23(土) 10:52:11.12 ID:sagx92jj0.net
わたし個人の場合、40年以上運転していて
バイクのパンクは一回
車は三回
自転車は30回くらい

参考になるかな?

350 :774RR :2021/10/23(土) 11:01:25.41 ID:BeTD8vru0.net
東京近郊ならヨコリンと蕨バロンにJA44あったよ

351 :774RR :2021/10/23(土) 11:10:56.80 ID:L+KnvFeQ0.net
チューブだけ携行する人は交換は依頼するのかな?
それなら、そこまで車体を持っていくのはJAFか保険のオプション?
きょうびはそうそう近場にバイク屋も自転車屋もないからなー。

352 :774RR :2021/10/23(土) 12:05:55.33 ID:dMFc6WdF0.net
>>351
タイヤレバーやメガネレンチ等々チューブ交換する為の車載のツールバック載せてるんでしょ。
俺もカブ乗り始めた頃は出先でチューブ交換や各種ランプの球切れ、フロントブレーキのレバー折れくらい対応できるようにしてたよ。
今はパンクもしないしトラブルも起きないから今は何も積んでないけどなw

353 :774RR :2021/10/23(土) 12:10:12.14 ID:Imbmbycmd.net
バイクのパンクは約30年で2回した。2回目は1回目の修理のときにバイク屋がサイズ違いのチューブ使ったせいで内部で折れ曲がり折り目に穴空いてパンクした。

354 :774RR :2021/10/23(土) 12:29:43.88 ID:xnO5MIeQr.net
グーバイクでja44あるか見たら全然無くて驚いた

355 :774RR :2021/10/23(土) 12:35:43.64 ID:QXyOj3Ad0.net
ロングストロークで圧縮比アップの新型が待ち遠しい。。出来ればDOHC4バルブで6速クロスミッション、マニュアルクラッチ希望
レッグシールドは残して欲しい

356 :774RR :2021/10/23(土) 12:39:26.15 ID:QXyOj3Ad0.net
以前RG250Γをカブのように改造したの見たことあるけどカッコよかった
2スト、パラツインまでは要求しないけどね

357 :774RR :2021/10/23(土) 12:41:34.92 ID:PkrdzKzC0.net
雨ざらしで放置して雨上がりに
軽く水洗いしたら結構ピカピカになってて草

358 :774RR :2021/10/23(土) 12:56:14.81 ID:NbMrCZFY0.net
塗装が結構強めだしね

新型気になるけどたぶん次買い換えるとしたらカブ155とか出たときだろうなw

359 :774RR :2021/10/23(土) 13:01:46.16 ID:F+V8ogT30.net
>>354
今は品薄だからgoobikeに載せないとかあるみたいよ

360 :774RR :2021/10/23(土) 15:27:41.36 ID:pLRYSZxP0.net
>352
私はチューブとロードサービスの会員証積んでる
パッチ貼り出来ないパンクもあるし
バイク屋があってもサイズのあう在庫持って無い事の方が多い
工具あれば自分で一応チューブ交換出来るけど
常時積んでるのは無駄だと思ってチューブだけ持ってる

361 :774RR :2021/10/23(土) 15:31:19.86 ID:xnO5MIeQr.net
パッチ貼りってタイヤ外さなきゃできないよね?
付けたままできる猛者いる?

362 :774RR :2021/10/23(土) 15:48:31.62 ID:BeTD8vru0.net
載ってても在庫なし取り寄せとかばかり

363 :774RR :2021/10/23(土) 15:58:56.04 ID:50J7ss0/r.net
>>361
チャリンコはそのやり方でやるけど、、、
YouTubeで誰かがやってた気がする

364 :774RR :2021/10/23(土) 15:58:56.53 ID:50J7ss0/r.net
>>361
チャリンコはそのやり方でやるけど、、、
YouTubeで誰かがやってた気がする

365 :774RR :2021/10/23(土) 15:59:35.79 ID:50J7ss0/r.net
ごめん連投なっちゃった

366 :774RR :2021/10/23(土) 15:59:53.27 ID:cvt/x/ntM.net
チューブ携帯して出先で交換しようと思ってる人は、パンクの原因となった異物取り除く為のラジペンや内側に飛び出たカーカスを切り取るニッパーや平らに慣らすためのサンドペーパーとかも一緒に持って行ったほうが良いよ。
異物残ったままやカーカス飛び出てたら新しいチューブ入れる意味がないからね。

367 :774RR :2021/10/23(土) 17:29:37.77 ID:NbMrCZFY0.net
面倒w
チューブだけ持っていくのはお守り代わり
たいがいはパンクなんてしないし、したとしても
「とりあえずチューブある」ってことでなにもないよりかは選択肢は増える
セルフで完結解決目指すなら全部持ち刷るのが一番選択肢が多いけど、まあこのへんはリスクとリターンの兼ね合いだよね

368 :774RR :2021/10/23(土) 18:20:40.07 ID:JXdN5+Y6M.net
ホンダ「スーパーカブ110」通勤インプレ|2週間の街乗りで体感できた「カブらしさ」(webオートバイ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9fdc7a9f8ac337b27fb3458b48548c283042f0f

369 :774RR :2021/10/23(土) 18:21:13.53 ID:pLRYSZxP0.net
むかしのバイク屋さんは
ホイール外さないでタイヤの耳落として
チューブ引っ張り出して修理する店が多かったな

370 :774RR :2021/10/23(土) 18:33:12.50 ID:Ssc44fmx0.net
昔のバイクのタイヤは細かったからな

371 :774RR :2021/10/23(土) 18:39:25.33 ID:fau55yx/0.net
初(1000km)のエンジンオイル交換で、
2りんかんのオリジナル?の10W-40のオイルに変えたわ

ウルトラG1と粘度違うけど、大丈夫かな?

372 :774RR :2021/10/23(土) 19:30:09.77 ID:oawhaWtTd.net
粘度はどうなんだろ?
オイルの種類はこまめに交換するなら問題ない
車だとモービル1を入れたりしたらフィーリングがまるで違ってびっくりしたこともあったけど、カブではG1と行きつけの違いは感じなかったな
G1が化学合成になってからだよ

373 :774RR :2021/10/23(土) 23:22:51.38 ID:NbMrCZFY0.net
>>371
指定オイルの範囲内だから大丈夫

374 :774RR :2021/10/24(日) 09:33:36.05 ID:bMdvEnQ4M.net
ヨシムラマフラーほんとに速くなるんか?

見た目はp-shooterのが気に入ってるんだけどトルクアップするならヨシムラでもいいかなって思ってる

375 :774RR :2021/10/24(日) 10:02:13.26 ID://Mn2ipWa.net
純正から変えるなら触媒が抜けた分パワーは上がるだろうけど、ぶっちゃけハナクソくらいしか変わらんよ
ビッグスロットルで吸気量増やしてとインジェクションコントローラーで燃料の量を増やさなきゃダメ
チューニングはバランスだから

376 :774RR :2021/10/24(日) 10:07:28.31 ID:NlMOz4uGd.net
もうグリップヒーターとハンカバの季節だな

377 :774RR :2021/10/24(日) 11:38:34.27 ID:LtC65s2Lr.net
グリップヒーターってそんかに良い物なのか?

378 :774RR :2021/10/24(日) 11:43:14.98 ID:kvQsw3LF0.net
どうせカブには用の無いもんよ

379 :774RR :2021/10/24(日) 12:39:55.01 ID:sBV8OPf20.net
>>377
冬乗るなら付けた方が良いアイテム。
自分は複数台持ちなので、電熱グローブ派です!

380 :774RR :2021/10/24(日) 12:44:27.60 ID:U/kaI1VL0.net
ハンカバで十分派
でも電熱グローブよさそうね

381 :774RR :2021/10/24(日) 12:54:30.15 ID:DtMgAod70.net
>>373
どうもありがとう!
安いしさっとやってくれるから、しばらくはここを愛用していくわ!
…そんなことよりも最近は寒いわね、2りんかん行ったついでに冬グローブとあと帰りしなにホンダドリームよって50%OFFの冬用ウェア買ったわ
下半身がノーガードなのが最近気になるけど

382 :774RR :2021/10/24(日) 13:57:58.85 ID:DHkG5i0z0.net
>>377
良いよ

383 :774RR :2021/10/24(日) 15:16:50.73 ID:SwuC3Hgy0.net
>>371
一回目のオイル交換、一ヶ月点検受けるバイク屋とかでやらないんだな。

384 :774RR :2021/10/24(日) 18:28:41.12 ID:q9VKHEAVM.net
>>374
パワーが上がるというよりも
回転の上がりが良くなる
低速トルクは落ちるよ
ただその分 扱いやすくなる
逆に15Tに換えてる人は焦るほど
弱くなったと感じるんじゃないかな

385 :774RR :2021/10/24(日) 19:59:57.36 ID:DtMgAod70.net
>>383
もともと父親がバイク乗ってて、どうすればいい?って聞いたら2りんかんのほうが100mL単位で売ってくれるし安くていいよって勧められたのよ

あとついでに冬用のアイテム買いたかったし

386 :774RR :2021/10/24(日) 20:10:16.63 ID:MXQIwk9x0.net
1000キロでオイル交換ってシビコンすぎだろ

387 :774RR :2021/10/24(日) 21:52:07.14 ID:sBV8OPf20.net
>>386
初回だろ

388 :774RR :2021/10/25(月) 07:39:05.61 ID:zCIOd25FM.net
オイル交換3000キロできてくださいって所と2000キロで来てくださいって言うところあるんだが
どちらが良いのだろうか
買った店は3000キロでいいよと言うんだけど

389 :774RR :2021/10/25(月) 07:43:43.38 ID:6VcfcSy6d.net
分からなければ自分の信じるオイル教の教祖様に従えばいいよ

390 :774RR :2021/10/25(月) 08:13:30.18 ID:j11QpyD5M.net
先ずはマニュアル読もう

391 :774RR :2021/10/25(月) 08:29:28.02 ID:OHpWI+920.net
>388
乗り方と入れてるオイルにもよるから
一概には言えないけど

純正かそれ以上の規格のオイルなら
3000kmで大丈夫だと思うけど
2000km過ぎた頃に換えると
ギアの入り方が変わるよ

3000kmがGoodなら
2000kmがBetterかと
それ以下は環境に優しくない

392 :774RR :2021/10/25(月) 08:57:25.26 ID:fKuQZkx10.net
goodとbetterの使い方が逆だと思うんだか…
話題違いでゴメンね

393 :774RR :2021/10/25(月) 09:08:52.86 ID:un58vCrJM.net
2000キロも持つんだ
1500で変えてた
店は1000で変えろってステッカーはってくる

394 :774RR :2021/10/25(月) 09:31:08.01 ID:xSLrpQ+XM.net
good、better、bestだから有ってると思う

395 :774RR :2021/10/25(月) 10:11:40.76 ID:Bb2Wb1EP0.net
乗り方に寄るよね。
自分の場合はカブは高回転多様しないので、3000kmで交換してるが、これが高回転多様するスクーターだと2000kmで交換してるよ

396 :774RR :2021/10/25(月) 10:27:51.16 ID:HGVcm0oXd.net
長い目で見れば早目の交換が寿命を延ばす
でもオイルと関係ない配線切れなんかで廃車の可能性もあるからなんとも言えないかな?

397 :774RR :2021/10/25(月) 11:08:38.00 ID:tDWJoti6d.net
G1とG2の違いが分かんねー、合成油の割合か?

398 :774RR :2021/10/25(月) 12:35:20.19 ID:T01BdsbU0.net
値段が違うよ

399 :774RR :2021/10/25(月) 14:39:44.73 ID:PXZzBj370.net
>>397
G2の方がシフトの入りがスムーズだよ

400 :774RR :2021/10/25(月) 14:51:43.84 ID:UT3v+NIOM.net
G1からG1でも
使い古しから新品はシフト入り易くなるからな
G1入れてちょっと乗って
G2入れてみて言ってる?

401 :774RR :2021/10/25(月) 15:00:41.15 ID:PXZzBj370.net
G1で4〜500キロ走ってG2に替えた
全然違うわって話

402 :774RR :2021/10/25(月) 15:35:23.88 ID:UT3v+NIOM.net
>>401
ヘェ〜すごいね

403 :774RR :2021/10/25(月) 17:36:17.78 ID:fKuQZkx10.net
使い古しのG1と新品のG2を比べてもな、良くなるのはあたり前田のクラッカー

404 :774RR :2021/10/25(月) 19:40:55.56 ID:suDcb6G20.net
G2は微振動くっそふえるよ。

405 :774RR :2021/10/25(月) 20:57:14.23 ID:qjOVgwZc0.net
G3はどう?

406 :774RR :2021/10/25(月) 21:18:58.09 ID:iDTKeaDl0.net
>>404
旧パッケージのG2は本当に振動ひどかったな。新パッケージはその辺りどうなのかね?

407 :774RR :2021/10/25(月) 21:26:22.41 ID:BKjWKadId.net
新しいG2は10w-40でしたっけ?
冬なら10w-30が良さそうな気もするけど、どうなんでしょう?

408 :774RR :2021/10/25(月) 22:14:49.53 ID:aT+EIvad0.net
g2って元々10w30と10w40あったやん

パッケージ変わったけど中身も変わってるんか?
今新g1入れてみて2000kmくらい走ったけど、イイオイルやで。気持ちよく回るし。ただギアはちょっと硬いね

409 :774RR :2021/10/25(月) 22:29:30.21 ID:szPWsp+y0.net
>>388
オレが購入したところは1000キロごとの交換をすすめてる
長距離乗る人が少ないからそれでだいたい1年に2-3回の交換頻度になるらしい
わかってる人とかはマニュアル通りでいいっすよって言ってたけど

410 :774RR :2021/10/25(月) 22:38:23.41 ID:PXZzBj370.net
年一で交換
そろそろ交換時期だな

411 :774RR :2021/10/25(月) 22:40:36.63 ID:3AkC0P4Fr.net
カブってオイルで乗り心地変わるようなバイクなのか?
ss系ならわかるけど

412 :774RR :2021/10/25(月) 22:53:31.44 ID:PXZzBj370.net
>>411
デフォルト推奨オイルはいまいち

413 :774RR :2021/10/25(月) 22:59:15.31 ID:3AkC0P4Fr.net
昔のG1溜め込んであるから使ってるけど無くなったら色々試してみるわ
何か違いを感じたい年頃の僕

414 :774RR :2021/10/25(月) 23:05:27.51 ID:BKjWKadId.net
>>408
新G1以外は、どれも旧オイルと中身変わらないみたい。
新G2が完全にサーキット寄りの硬さしか無くなちゃったので、次回からは新G1にしようかと思う。

415 :774RR :2021/10/25(月) 23:35:46.94 ID:PXZzBj370.net
AZのMEC-018だわ
こうずっとこれでいいと思ってる

416 :774RR :2021/10/26(火) 06:55:37.78 ID:V76uokHg0.net
知らぬ間にg2オイルリニューアルされてたのか
今までなんとなくg2だったけどg1に切り替えるかな

417 :774RR :2021/10/26(火) 07:19:20.94 ID:SrNZOX2V0.net
>>414
新G1は急G2の1030と違いはわからなかったから新G1にしてるよ。
かる〜く回って真夏の長距離もこれで問題なかったよ。
ちな累計30000`。

418 :774RR :2021/10/26(火) 09:13:45.39 ID:vQIf/QEDM.net
>>413
終活だなwおっさん

419 :774RR :2021/10/26(火) 12:42:05.02 ID:g/eL7L160.net
https://www.fujimimokei.com/item/items/4968728141817/
みんなフジミ模型の買ったかい?

420 :774RR :2021/10/26(火) 12:43:32.56 ID:g/eL7L160.net
https://www.fujimimokei.com/item/category/307
一覧

421 :774RR :2021/10/26(火) 14:41:04.48 ID:CtNlSSB+0.net
買ったよ
ストリートのブルー

422 :774RR :2021/10/26(火) 14:42:52.02 ID:2dK0LpVdM.net
少し前に黄色買おうと思ってたらもう無くなってたな…

423 :774RR :2021/10/26(火) 15:00:39.66 ID:jRtMLEfGr.net
可愛い過ぎだろ…

424 :774RR :2021/10/26(火) 15:01:00.40 ID:0M34qEu2M.net
>>421
おめ色!!

425 :774RR :2021/10/26(火) 21:25:19.62 ID:uAbGsYT8M.net
キャブトンマフラー定価でしか買えねー
あれに4万だすのか ヨシムラ買えるな

426 :774RR :2021/10/26(火) 21:33:03.48 ID:HLh/hyJn0.net
カブほしいなあといってたら小6の息子が小遣いでトミカ買ってくれました 自慢すまん

427 :774RR :2021/10/26(火) 21:39:04.51 ID:zQCZ4/5YM.net
優しい息子で幸せだな

428 :774RR :2021/10/26(火) 21:42:03.18 ID:w5Fr1DtD0.net
カブのトミカは絶版になったばかりだから大事にしてや

429 :774RR :2021/10/26(火) 22:16:40.63 ID:/jOiMu220.net
>>426
今年一優しい気持ちになれた

430 :774RR :2021/10/27(水) 10:07:58.83 ID:U0IC1adw0.net
おめ色!!

431 :774RR :2021/10/27(水) 21:17:51.91 ID:xiy6XaMe0.net
アウトスタンディングのインナーラック入荷!

432 :774RR :2021/10/27(水) 22:59:09.71 ID:U0IC1adw0.net
>>350
https://yokorin01.exblog.jp/28933032/

2021-10-23 22:13

> 本日、最後のスーパーカブ110デニムブルーがご成約になりました。
> これで横輪所有のスーパーカブ110,クロスカブ110は完売となりました。

433 :774RR :2021/10/28(木) 12:27:57.68 ID:PrfdALCUM.net
エアクリの金網あれなんのためなん

大きいほうの網はニッパーで切って外してしまおうかと思ってる

434 :774RR :2021/10/28(木) 12:37:50.98 ID:GxPk3ab00.net
穴あき鉄板はペンチで黒いゴムネジ切って外したで。ちょっとだけ上が回りやすくなった気がする。

エアクリボックスに穴あけて20mmくらいのL字塩ビ管刺して吸気アップする人もいてるみたいやねー

435 :774RR :2021/10/28(木) 13:56:06.14 ID:JENxweGD0.net
某バイク屋さんのブログによれば
エアクリの金網は空気中の窒素を分離しやすくして
出力アップと燃費向上を狙ってるという事だけど
事実かどうかは不明

鉄板が吸気抵抗になっている事は確かだけど
俺にはアレを外す勇気は無いので
穴開けてダクト追加してる

436 :774RR :2021/10/28(木) 14:11:28.06 ID:3bbJSI7yd.net
見える部分ならともかく見えない部分にわざわざコストかける以上なんらかの意味はあるんだろう。

437 :774RR :2021/10/28(木) 14:36:33.63 ID:+hMAzpWu0.net
金属メッシュの役割は、エレメントの劣化による破損破片の混入を防いだり、変形して穴を防がないよう保持するためだよ

438 :774RR :2021/10/28(木) 15:40:39.04 ID:76D3X197M.net
世界のホンダが無駄な設計なんてしないよな
ちゃんと計算されてる
角度とか

439 :774RR :2021/10/28(木) 16:24:28.22 ID:EYfK0Wf00.net
>>438
初期型のテールランプはシレっと設計変更してるけどなw
結局リコールせずに知らんぷりw

440 :774RR :2021/10/28(木) 17:24:03.44 ID:GxPk3ab00.net
>>439
初期のja44のテールって接触不良で常備灯がパカパカする現象多ない?

アレ発生するとソケットから変えなあかんからワイのもいつなるか怖いわー

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200