2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part31【JA44】

1 :774RR :2021/10/03(日) 08:12:40.60 ID:LmklyK5Vr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください


前スレッド
【新型丸目】スーパーカブ110 Part30【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627710363/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

37 :774RR :2021/10/06(水) 20:48:54.97 ID:d0CtFUqS0.net
プロも5速になってタンデムステップ装備になるの?

38 :774RR :2021/10/07(木) 02:06:13.26 ID:dGOLnPwe0.net
>>31
俺もじいさんではないがおっさんなんだよ
俺的にはバイクって音も大丈夫ですなんだよ
ノーマル静かでいいのはわかるんだけどさ
買って三年ぐらいだが度ノーマルで乗ってたけどちょっといじりたくなったんよ

39 :774RR :2021/10/07(木) 02:07:25.93 ID:dGOLnPwe0.net
↑大丈夫じゃなくて大事な

40 :774RR :2021/10/07(木) 06:22:04.06 ID:k3Awikj00.net
しずかちゃんで性能が上がるマフラーがあれば買ったかも
うるさいのはいやずら

41 :774RR :2021/10/07(木) 08:42:13.04 ID:Clb/IEWNa.net
今は貧困層が多いからね…
たかが部品代4万円程度用意出来ないから自我を保つ為にケチつけてるんでしょ
貧しいってそういう事

42 :774RR :2021/10/07(木) 09:35:49.13 ID:2YX7eH1I0.net
うるさくはなるけど
隣にノーマルの250にでも並ばれたら
こっちの音はサッパリ聞こえなくなる
レベルだけどね

43 :774RR :2021/10/07(木) 12:47:12.21 ID:+8cdVFz80.net
今日、ワイのJA10の隣におしゃれな黄色のJA44がいた
スマホホルダ、ショートバイザー、ベトキャリ、ファッションリアキャリア、サイドキャリア
全部ピカピカでかっこよかった

44 :774RR :2021/10/07(木) 18:22:04.83 ID:rsmZmll6M.net
AA01(キャブ)の頃、マフラーは8000円だった。
触媒入りで値段跳ね上がったわ、、、

45 :774RR :2021/10/07(木) 22:32:05.14 ID:bHmxM1Q00.net
買おうか迷ってるんですがシフトアップとかするのって大変ですか?原付しか乗ったことないので。

46 :774RR :2021/10/07(木) 22:56:04.70 ID:WegdrtpP0.net
>>45
慣れればどうってこたないが
基本スクーターより出足は遅い

47 :774RR :2021/10/07(木) 22:57:02.07 ID:WegdrtpP0.net
>>45
慣れればどうってこたないが
基本スクーターより出足は遅い

48 :774RR :2021/10/07(木) 22:58:10.50 ID:WegdrtpP0.net
>>45
慣れればどうってこたないが
基本スクーターより出足は遅い

49 :774RR :2021/10/07(木) 22:58:29.12 ID:Uq4BjYiI0.net
>>45
慣れればどうってこたないが
基本スクーターより出足は遅い

50 :774RR :2021/10/07(木) 22:58:45.60 ID:Uq4BjYiI0.net
>>45
慣れればどうってこたないが
基本スクーターより出足は遅い

51 :774RR :2021/10/07(木) 22:59:19.82 ID:WegdrtpP0.net
>>45
慣れればどうってこたないが
基本スクーターより出足は遅い

52 :774RR:2021/10/07(木) 23:52:50.99 ID:7wHXz2CB.net
地震の影響か?

53 :774RR :2021/10/08(金) 05:03:00.30 ID:oo4cnPJ10.net
だいじなことなので

54 :774RR :2021/10/08(金) 05:21:11.78 ID:9x7UzCEU0.net
何度もありがとうございます!バイクのこと詳しくないんですが、今アドレス110乗っててなんでスーパーカブの方が出足が遅いのに価格は高いんですか?エンジンがいいんですか?あとなんで原付は後ろが斜めになってるんですか?

55 :774RR :2021/10/08(金) 06:56:44.89 ID:CnHgtwp0d.net
アドレス110は人件費の安いインドネシア製でスーパーカブは人件費の高い日本製。人件費の安いタイ製のスーパーカブはアドレス110より安い。

56 :774RR :2021/10/08(金) 07:23:07.72 ID:aT9MSbm9d.net
遅いのはエンジンというよりミッション。スクーターは無段変速だから効率よく加速していける

57 :774RR :2021/10/08(金) 07:34:10.39 ID:UUg2ToGia.net
スズキって今生産してる原二スクーターはアドレス110しか無いんだな。まあカブと同じくブレーキ絡みだろうからその内CBSかABS付けたアドレス125やスウィッシュ復活するんだろうけど

58 :774RR :2021/10/08(金) 07:44:20.12 ID:Ny9I2dRq0.net
>>54
値段=加速性能ではないからです。
何故カブの方が高いかは自分は分かりませんが、部品点数の違いによるものではないかと想像してます。例えばアドレスは片持ちサスだったりね。
コストパフォーマンスだけ追い求めるならpcxをおすすめします。

あえてスクーターじゃなくてカブを選ぶ人は見た目だったり独特な操作感などを理由で選ぶのでは無いでしょうか。

アドレス110は自分も持っていますがアレは自分にとって移動する道具より上のモノとして見るのは難しい(ツーリングに行こうとは全く思わない)のに対してカブは普通に運転してるだけでちょっとした充実感があります。
しかし、最初にスクーターに乗っていた人にとってはカブ独特の操作を煩わしく感じるだけかもしれません。試乗やレンタル出来る状況ならそれらを強くおすすめします。

原付の後ろが斜めになっている理由もちょっと分からないです。というかどういった状態を指しているのか理解出来ません。すみません。

59 :774RR :2021/10/08(金) 09:13:21.06 ID:K9nIcP4u0.net
>>57
基本的に海外で販売してるモデルの輸入だろうからなあ
どうなるんだろ

60 :774RR :2021/10/08(金) 09:13:53.36 ID:m6xXRNZK0.net
>>55
補足すると組立が国内ってだけで、パーツ自体はASIA製を使ってる事が多々

61 :774RR :2021/10/08(金) 09:19:56.00 ID:m6xXRNZK0.net
>>58
PCXコスパが良いか?
値段相応だと思うが…

62 :774RR :2021/10/08(金) 10:02:47.97 ID:2gkKJY0t0.net
>>58
すばらしい回答ですねー

63 :774RR :2021/10/08(金) 13:27:54.88 ID:LyGXkXr40.net
車両は旧型の50だけど参考になるのでは


カブ50にアドベンチャータイヤ装着!ミシュラン「アナキーストリート」オフロード試乗インプレ!スクーター、スーパーカブ向け新タイヤ!
https://youtu.be/-f8sm-aVegI

64 :774RR :2021/10/08(金) 13:37:38.60 ID:3lROmVDy0.net
>54
カブは基本的に実用車
郵便や新聞の配達のように毎日荷物を積んで
それなりの距離を走る事を想定して設計しているので
耐久性や強度が必要で部品のコストが高くなる

そもそもバイクやクルマの価格は
必ずしも加速や最高速度とは連動しないし

65 :774RR :2021/10/08(金) 15:17:14.69 ID:9x7UzCEU0.net
たくさんの回答ありがとうございましたm(._.)m
参考にさせていただきます!

66 :774RR :2021/10/08(金) 19:02:26.94 ID:RkGFOoMha.net
樹脂だらけの110で耐久性や強度云々は疑問だがな

67 :774RR :2021/10/08(金) 20:04:04.54 ID:8W1zOiWEd.net
カブは昔に比べると耐久性が落ちるし、スクーターの耐久性は上がっているから相対的に差はなくなってると思う
10万キロ走るのは当たりを引いた人だけだよ

68 :774RR :2021/10/08(金) 20:32:04.43 ID:dhHo4CpC0.net
スクーターの耐久性上がったんか
知らなかった

69 :774RR :2021/10/08(金) 21:04:32.12 ID:3lROmVDy0.net
>66
エンジンやフレームまで樹脂だと思ってるの?

70 :774RR :2021/10/08(金) 21:18:37.74 ID:3lROmVDy0.net
>67
カブの耐久性が昔に比べて落ちた・・・これは事実
スクーターの耐久性が上がった・・・これは違う

スクーターに関して言えば
20年位前の機種の方が上

71 :774RR :2021/10/08(金) 21:36:59.01 ID:56ZFs+mJ0.net
20年前のスクーターって要するに就職氷河期真っ只中の車体だろ?まともに作ってたのかね?

72 :774RR :2021/10/08(金) 21:42:02.58 ID:dhHo4CpC0.net
バブル期のスクーターだってろくなもんじゃなかったよ

73 :774RR :2021/10/08(金) 21:45:58.55 ID:8W1zOiWEd.net
2サイクルの末期モデルは最近まで乗ってる人をよく見かけていたから耐久性があったのはわかる
故障が多い、耐久性が低いという批判が多かったけどそれは1990年までぐらいのイメージで言われていただけで実はかなり良くなっていた
4サイクルに関してはどうかな?
昔が良かったのかな?

74 :774RR :2021/10/08(金) 21:50:15.60 ID:FEmZXseJd.net
20年前はまだ2st売ってたけど2stエンジンってそんなに耐久性あったっけ

75 :774RR :2021/10/08(金) 22:10:03.67 ID:mFEbooQg0.net
すみません親切な人教えて下さい。
さっきja44でイグニッションONにしたら、一瞬Nランプついてフューエルポンプの音がした後プツリと電気が落ちて、セルもNランプも付かない。
キックで一瞬ヘッドライトが付くけどエンジン始動せず。

何とか押しがけでエンジンかかり帰宅する事ができました。その後はふつうにイグニッションONでフューエルポンプの音がして始動します。

この症状で原因は何でしょうか?

76 :774RR :2021/10/08(金) 22:17:16.86 ID:mhaqGVaCa.net
>>69
そんな訳無いだろ
極論持ち出すと馬鹿に見えるからやめな

耐久性や強度を語る上で外装は外せない
最強のビジネスバイクは鉄カブのHA02で間違いない
カブ伝説を作ったのもこのモデルまで
110になってすぐビジネスバイクとしての役割を終えたと思ってる

77 :774RR :2021/10/08(金) 22:31:23.52 ID:fjkR8M34M.net
オイル1500きろ交換で8万キロくらい乗れないのja44

78 :774RR :2021/10/08(金) 22:43:45.71 ID:z0+3Gp+/0.net
後輪がすぐにパンクするんだけど、原因わからん。
いつも虫ゴムがさけてる。空気圧が低いんかなー

79 :774RR :2021/10/08(金) 23:01:51.48 ID:v9ntMj9T0.net
>>77
知り合いは荒っぽい運転とオイル2000キロごと交換で8.5万キロぐらいいってた 普通に乗ってオイル1500キロごと交換なら余裕なんじゃないか

80 :774RR :2021/10/08(金) 23:12:37.39 ID:56ZFs+mJ0.net
>>75
バイク屋に持っていって相談してください
多分どっかの接触不良
どっかの端子が緩んでるとかハーネスが断線しかけてるとかじゃない?

81 :774RR :2021/10/09(土) 02:25:42.97 ID:pJRS93jc0.net
私はいつもクギみたいのが刺さっている
あのバイク屋に修理出すたびに
あれはやられていたわ
あの整備士に
今は潰れているが

82 :774RR :2021/10/09(土) 08:11:45.64 ID:DMxTip2+0.net
>>76
外装は樹脂のが強いわ
フレームもパイプだし
鉄カブはブリキのオモチャだぞ

83 :774RR :2021/10/09(土) 09:04:06.37 ID:WSRCy7sNd.net
純正のマフラーの黒い所って何で拭いてます?556系なんか悩むんよね

84 :774RR :2021/10/09(土) 09:12:08.93 ID:GTL7NJLc0.net
>76
鉄カブのエンジンが異常な位頑丈な事は
異論はないけどね
あの頃のカブはオイル交換どころか
オイルが入ってれば動いてたな

85 :774RR :2021/10/09(土) 09:15:57.39 ID:HtsuBMsN0.net
125ccクラスのスクーターの寿命はだいたい5万キロってのが多い
JA44の寿命はどうだろう。10万キロってところか
1万キロ当たりいくらかかるかの計算したらカブの方が安くなる?

86 :774RR :2021/10/09(土) 09:31:06.03 ID:EPeHOAWWd.net
50か110かでも違うみたいだよ
10はカムチェーンのトラブルが付き物だったけど同じ中国生産の50ではあまり聞かないんだよな
鉄カブでもYouTubeに出てるカムチェーンのトラブルは90ばかり
同じ箱に入っているから排気量が大きい方が無理してるのかも

87 :774RR :2021/10/09(土) 12:52:31.20 ID:RS6Fql0Wa.net
>>82
頭お花畑過ぎて笑った

強度面は圧倒的に鉄だよ
コストダウンと軽量化で樹脂にしただけで、強度を上げる目的で使われてる訳じゃない

88 :774RR :2021/10/09(土) 14:52:56.88 ID:EWKPzgxVM.net
みんなどこでバイクいじってんの?
賃貸だから外装バラしたりまではなかなか難しい
フォグランプつけたいんだ マフラーも変えたい

89 :774RR :2021/10/09(土) 15:57:20.89 ID:Jx5UgQTwM.net
>>88
車だとホムセン駐車場とか居るな
バカは考えず入口近くとかでやってる
(百歩譲って隅っこでやれば良いものを)
一番凄いの目撃したのは
マーク2系で片側前後持ち上げて
マフラー交換してた

ちなみに2階駐車場のホムセンで
長時間の整備はお断りって張り紙が出たとこもある

カブぐらいならなるべく邪魔にならんよう
常置してる駐輪場の隅で良いじゃない?

90 :774RR :2021/10/09(土) 18:23:05.96 ID:/BR1b6JQ0.net
>>88
アパートの駐車場。
車用のスペースを借りて、バイク二台置いてる。

91 :774RR :2021/10/09(土) 18:37:41.69 ID:127ZawyfM.net
>>90
アパートの駐車場ってなんか気つかわない?

92 :774RR :2021/10/09(土) 18:59:43.21 ID:nJM+mDXdd.net
近所にはJA44中古も新車在庫も全く無いや
通勤用にと思ったけど、そんなに売れてんのか?

93 :774RR :2021/10/09(土) 19:22:10.40 ID:COcEPIK1d.net
>>92
人気はあるけどもう作ってないから入手困難

94 :774RR :2021/10/09(土) 19:26:58.65 ID:2dcPMQyeM.net
スポークホイールのままで左レバーCBS来ないかな〜

95 :774RR :2021/10/09(土) 19:27:30.50 ID:f+uDocQh0.net
>>91
最初はなんか恥ずかしかったけど、実際始めてみたら車いじってる人もバイクいじってる人もロードバイクいじってる人もいて、気にするだけ無駄だとわかった

96 :774RR :2021/10/09(土) 19:54:32.37 ID:heD88OUhM.net
>>92
C125オヌヌメ

97 :774RR:2021/10/09(土) 19:55:14.24 ID:3BDQeCIA.net
バイクは置き場所なくて駅の有料駐輪場に置いてる人もいるからな

俺は団地の有料に置けてよかったわ
整備もやり放題

98 :774RR :2021/10/09(土) 20:42:23.25 ID:LqwKXT2M0.net
仲間が一人減ってしまった
https://kbc.co.jp/news/article.php?id=7803738&ymd=2021-10-09

99 :774RR :2021/10/09(土) 20:49:14.58 ID:fUKXN+Fv0.net
>>83
シリコンスプレー

100 :774RR :2021/10/09(土) 20:51:42.65 ID:Gim1NDC60.net
地方なら空き家の庭付き一軒家探せば快適なDIY&バイクライフ送れるよ
築年数は経っててちょっと断熱がアレだけど雨漏りとかなけりゃ許容範囲っしょ
俺は大家と直接契約で2LDK庭付き平屋3万で借りてる

101 :774RR :2021/10/09(土) 21:43:31.48 ID:nT6vE3nU0.net
>>75
ECUのヒューズをチェックしてみてください。
右サイドカバーを外して中心付近の白いケース内に
赤色(10A)のヒューズがあります。

102 :774RR :2021/10/09(土) 22:35:36.23 ID:j7a5pqzZ0.net
>>99
へぇ、そんなんあるんだ。

103 :774RR :2021/10/10(日) 05:05:21.09 ID:n81ftcOa0.net
先月納車されたけど結構汚れがついてるから洗車したい
水バシャバシャかけても平気なの?
マフラーの穴以外に水かけない方がいいところってある?

104 :774RR :2021/10/10(日) 06:51:59.01 ID:wNA4nkIM0.net
>>82
経年劣化耐久性は鉄だろ

105 :774RR :2021/10/10(日) 06:56:40.90 ID:wNA4nkIM0.net
>>85
寿命ってなに?
メンテナンスしないで何処まで乗れるのかってこと?

106 :774RR :2021/10/10(日) 07:33:51.03 ID:is8qe8RRM.net
オートマ限定でアドレス乗りなんだけど、スーパーカブほしい…。後悔しないかな…。普段は通勤にしかバイク使わない感じなんだけど…。

107 :774RR :2021/10/10(日) 08:39:08.55 ID:J4QxLROC0.net
基本通勤の足として使ってるだけならやめとけ
高いし遅いし後悔するだけ

108 :774RR :2021/10/10(日) 08:40:25.87 ID:is8qe8RRM.net
やっぱりそうなんですかね。ツーリングとかキャンプしたいとかイジってみたりもしたいとか思ったりするんですけどね…。

109 :774RR :2021/10/10(日) 08:47:43.29 ID:6cWIDMKx0.net
アドレスでもツーリングにいける

110 :774RR :2021/10/10(日) 10:13:50.79 ID:M+rAf3SpM.net
田舎でシャッターはないがガレージつき戸建て4万で出てた 2LDKロフト付き

今の家賃3.8万だから引っ越すかな

111 :774RR :2021/10/10(日) 10:41:09.07 ID:is8qe8RRM.net
アドレスでツーリング…楽しいんですかね…

112 :774RR :2021/10/10(日) 10:48:47.99 ID:3pwniHpY0.net
そもそもキャンプが楽しいかを先に試したほうがいいんじゃないかな?
先ずはアドレスでキャンブやツーリングしてみる

113 :774RR :2021/10/10(日) 11:18:22.05 ID:kgxcOB6nr.net
>>108
動力性能に目を瞑れるならいいと思うよ!俺なんてカブのるようになってからとばすこと無くなったよ。通勤も今までより10分早く出るようにして対応してる

114 :774RR :2021/10/10(日) 11:19:45.14 ID:kgxcOB6nr.net
>>110
都心だとそんな破格出ないから羨ましい

115 :774RR :2021/10/10(日) 11:24:07.80 ID:Hm8zmzFSd.net
中古探してたけど、高いし新車在庫あったからもう今から契約に行くわ

116 :774RR :2021/10/10(日) 11:36:28.13 ID:qQS8LJrIM.net
実用車なんだから色々着けて高価になっちゃうより安くて耐久性あった方が最終的に残ると思うんだよね
白物家電と同じ道を歩みませんように

117 :774RR :2021/10/10(日) 12:06:37.34 ID:M+rAf3SpM.net
>>114
愛知と岐阜の境目っていうなんとも言えない地域だけどねw

118 :774RR :2021/10/10(日) 12:18:34.80 ID:ebTTL/cmd.net
何をもって寿命とするかは難しいところ。消耗品や定期交換部品以外の物が劣化して交換が必要になった時が最初の寿命だとは思うけど。

119 :774RR :2021/10/10(日) 12:40:37.73 ID:olhzV5Dbd.net
ピストンリングやシリンダー、カムチェーンに前後サス等を交換して乗り続けるか、廃車するかの判断は難しいよ
配線切れでも分解して何万コースだからな
個人的にはオイル、タイヤ、ブレーキ、ドライブチェーン、電球の交換だけで乗って高い修理見積りが出たら廃車するのが一番安いと思う
俺はフロントサスを5万円で交換してすぐに10を廃車するはめになったから高い修理は懲りた
もちろん自分でできる人はやればいいと思う

120 :774RR :2021/10/10(日) 13:28:02.01 ID:FLTs+0E20.net
素カブに社外マフラーやスプロケにチェーン等のカスタムは痛々しい
オーナー本人が納得済みなら構わんが間違っても知らずに真似しない方がいい

121 :774RR :2021/10/10(日) 13:54:44.42 ID:7XJYX2jZ0.net
>>108
スクーターからの乗り換えだと遅さに絶望するけど
それ以外の楽しさはカブが上よ

122 :774RR :2021/10/10(日) 14:53:48.16 ID:Hm8zmzFSd.net
JA44新車在庫さっき契約してきたぞ
皆さんよろしくお願いします

123 :774RR :2021/10/10(日) 14:56:47.20 ID:is8qe8RRM.net
>>121
ですよねぇ…。ほしい…。

124 :774RR :2021/10/10(日) 16:22:30.76 ID:23CnFLUb0.net
>>122
オメいい色!

125 :774RR :2021/10/10(日) 16:25:35.46 ID:OpvkWv/X0.net
>>122
おめ色買ったな!

126 :774RR :2021/10/10(日) 16:56:35.94 ID:olhzV5Dbd.net
オイルフィルター交換の目安を説明書に明記しないのは不親切だよね
まあこまめにオイル交換してるかどうかで変わったくるんだけど
ドリームみたいにオイル交換2回に1回みたいなデタラメがまかり通る

127 :774RR :2021/10/10(日) 17:17:32.29 ID:HpiQnya6M.net
ホンダ「何も言わなくてもこまめに交換すんだろ」

タイカブとかにはあえてフィルターつけてないからなぁ

128 :774RR :2021/10/10(日) 17:48:28.71 ID:olhzV5Dbd.net
オイルさえちゃんと交換してれば1万キロで十分なのにね
オイルを3000キロ、フィルターは2回に1回の人はフィルターの分をオイルに充てた方がいいよ

129 :774RR :2021/10/10(日) 19:36:05.25 ID:yCudOgra0.net
>>103
今号のモトチャンプ買っとけ

130 :774RR :2021/10/10(日) 20:04:50.86 ID:Hv5MEWXz0.net
オイルの交換頻度はホンマ人それぞれやねー
ずっとG2を2000kmで交換してたけど、ヤマプレ4Lで買ったら安い事に気がついて買ったわ。次の交換が楽しみ

131 :774RR :2021/10/10(日) 20:37:19.53 ID:iF25pJ4s0.net
先日、ja44クラシカルホワイトの新車探しまくって、隣県の古ぼけた個人バイク屋(失礼)で買っちゃった。これから皆さんの世界にお邪魔します_(..)_

132 :774RR :2021/10/10(日) 21:55:00.80 ID:RUbLYTmNa.net
>>131
おめっとさん♪

133 :774RR :2021/10/11(月) 01:18:33.33 ID:O5JANBt8r.net
バイクメーカーの意見を聞くかここのド素人の意見を聞くかはあなた次第>オイル交換

134 :774RR :2021/10/11(月) 02:38:19.79 ID:tBsWbICr0.net
サービスマニュアルに書かれてる通りにやったらいくらかかるかわからねーぞ
プラグなんか5000km交換だったし、ブレーキワイヤーは6ヶ月交換だったと記憶してる

前のJA10のことだけどね。

135 :774RR :2021/10/11(月) 05:07:55.17 ID:MDcsHcySd.net
エアクリーナーの2万キロも意味なし
4万キロでいいくらい
オイルは長い目で見た時に早目がいい
3千キロだとけっこう減ってる時がある
メーカーは利益を出さなきゃいけないから消耗部品は早目の設定になってるのにオイルだけは4〜5千キロでいいとは誰も言わないよね?マックスでもメーカー推奨距離ではみんな交換してる
そういうことだ

136 :774RR :2021/10/11(月) 07:49:37.68 ID:Gf9CXvMi0.net
オイルは3kkmでもいいんだろうけど
2kkm超えたあたりからN→1の入りが
気持ち悪い感じになってくるから
結局2.5kkm位で換えちゃってるな

137 :774RR :2021/10/11(月) 07:55:53.14 ID:YToUGoHC0.net
プラグを5000km位で交換すれば
明らかにアイドリングの音やエンジンのツキが変わる

エアクリーナーのエレメントも
10000km位で換えると高回転が軽くなる

小排気量のエンジンだからこそ
メンテの効果が大きいし現れやすいのに
千円二千円程度の費用をケチる気持ちが判らない

そういうヤツに限ってカスタムと称して
余計なモノを付けて喜んでたりするだよな

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200