2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part31【JA44】

1 :774RR :2021/10/03(日) 08:12:40.60 ID:LmklyK5Vr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください


前スレッド
【新型丸目】スーパーカブ110 Part30【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627710363/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

402 :774RR :2021/10/25(月) 15:35:23.88 ID:UT3v+NIOM.net
>>401
ヘェ〜すごいね

403 :774RR :2021/10/25(月) 17:36:17.78 ID:fKuQZkx10.net
使い古しのG1と新品のG2を比べてもな、良くなるのはあたり前田のクラッカー

404 :774RR :2021/10/25(月) 19:40:55.56 ID:suDcb6G20.net
G2は微振動くっそふえるよ。

405 :774RR :2021/10/25(月) 20:57:14.23 ID:qjOVgwZc0.net
G3はどう?

406 :774RR :2021/10/25(月) 21:18:58.09 ID:iDTKeaDl0.net
>>404
旧パッケージのG2は本当に振動ひどかったな。新パッケージはその辺りどうなのかね?

407 :774RR :2021/10/25(月) 21:26:22.41 ID:BKjWKadId.net
新しいG2は10w-40でしたっけ?
冬なら10w-30が良さそうな気もするけど、どうなんでしょう?

408 :774RR :2021/10/25(月) 22:14:49.53 ID:aT+EIvad0.net
g2って元々10w30と10w40あったやん

パッケージ変わったけど中身も変わってるんか?
今新g1入れてみて2000kmくらい走ったけど、イイオイルやで。気持ちよく回るし。ただギアはちょっと硬いね

409 :774RR :2021/10/25(月) 22:29:30.21 ID:szPWsp+y0.net
>>388
オレが購入したところは1000キロごとの交換をすすめてる
長距離乗る人が少ないからそれでだいたい1年に2-3回の交換頻度になるらしい
わかってる人とかはマニュアル通りでいいっすよって言ってたけど

410 :774RR :2021/10/25(月) 22:38:23.41 ID:PXZzBj370.net
年一で交換
そろそろ交換時期だな

411 :774RR :2021/10/25(月) 22:40:36.63 ID:3AkC0P4Fr.net
カブってオイルで乗り心地変わるようなバイクなのか?
ss系ならわかるけど

412 :774RR :2021/10/25(月) 22:53:31.44 ID:PXZzBj370.net
>>411
デフォルト推奨オイルはいまいち

413 :774RR :2021/10/25(月) 22:59:15.31 ID:3AkC0P4Fr.net
昔のG1溜め込んであるから使ってるけど無くなったら色々試してみるわ
何か違いを感じたい年頃の僕

414 :774RR :2021/10/25(月) 23:05:27.51 ID:BKjWKadId.net
>>408
新G1以外は、どれも旧オイルと中身変わらないみたい。
新G2が完全にサーキット寄りの硬さしか無くなちゃったので、次回からは新G1にしようかと思う。

415 :774RR :2021/10/25(月) 23:35:46.94 ID:PXZzBj370.net
AZのMEC-018だわ
こうずっとこれでいいと思ってる

416 :774RR :2021/10/26(火) 06:55:37.78 ID:V76uokHg0.net
知らぬ間にg2オイルリニューアルされてたのか
今までなんとなくg2だったけどg1に切り替えるかな

417 :774RR :2021/10/26(火) 07:19:20.94 ID:SrNZOX2V0.net
>>414
新G1は急G2の1030と違いはわからなかったから新G1にしてるよ。
かる〜く回って真夏の長距離もこれで問題なかったよ。
ちな累計30000`。

418 :774RR :2021/10/26(火) 09:13:45.39 ID:vQIf/QEDM.net
>>413
終活だなwおっさん

419 :774RR :2021/10/26(火) 12:42:05.02 ID:g/eL7L160.net
https://www.fujimimokei.com/item/items/4968728141817/
みんなフジミ模型の買ったかい?

420 :774RR :2021/10/26(火) 12:43:32.56 ID:g/eL7L160.net
https://www.fujimimokei.com/item/category/307
一覧

421 :774RR :2021/10/26(火) 14:41:04.48 ID:CtNlSSB+0.net
買ったよ
ストリートのブルー

422 :774RR :2021/10/26(火) 14:42:52.02 ID:2dK0LpVdM.net
少し前に黄色買おうと思ってたらもう無くなってたな…

423 :774RR :2021/10/26(火) 15:00:39.66 ID:jRtMLEfGr.net
可愛い過ぎだろ…

424 :774RR :2021/10/26(火) 15:01:00.40 ID:0M34qEu2M.net
>>421
おめ色!!

425 :774RR :2021/10/26(火) 21:25:19.62 ID:uAbGsYT8M.net
キャブトンマフラー定価でしか買えねー
あれに4万だすのか ヨシムラ買えるな

426 :774RR :2021/10/26(火) 21:33:03.48 ID:HLh/hyJn0.net
カブほしいなあといってたら小6の息子が小遣いでトミカ買ってくれました 自慢すまん

427 :774RR :2021/10/26(火) 21:39:04.51 ID:zQCZ4/5YM.net
優しい息子で幸せだな

428 :774RR :2021/10/26(火) 21:42:03.18 ID:w5Fr1DtD0.net
カブのトミカは絶版になったばかりだから大事にしてや

429 :774RR :2021/10/26(火) 22:16:40.63 ID:/jOiMu220.net
>>426
今年一優しい気持ちになれた

430 :774RR :2021/10/27(水) 10:07:58.83 ID:U0IC1adw0.net
おめ色!!

431 :774RR :2021/10/27(水) 21:17:51.91 ID:xiy6XaMe0.net
アウトスタンディングのインナーラック入荷!

432 :774RR :2021/10/27(水) 22:59:09.71 ID:U0IC1adw0.net
>>350
https://yokorin01.exblog.jp/28933032/

2021-10-23 22:13

> 本日、最後のスーパーカブ110デニムブルーがご成約になりました。
> これで横輪所有のスーパーカブ110,クロスカブ110は完売となりました。

433 :774RR :2021/10/28(木) 12:27:57.68 ID:PrfdALCUM.net
エアクリの金網あれなんのためなん

大きいほうの網はニッパーで切って外してしまおうかと思ってる

434 :774RR :2021/10/28(木) 12:37:50.98 ID:GxPk3ab00.net
穴あき鉄板はペンチで黒いゴムネジ切って外したで。ちょっとだけ上が回りやすくなった気がする。

エアクリボックスに穴あけて20mmくらいのL字塩ビ管刺して吸気アップする人もいてるみたいやねー

435 :774RR :2021/10/28(木) 13:56:06.14 ID:JENxweGD0.net
某バイク屋さんのブログによれば
エアクリの金網は空気中の窒素を分離しやすくして
出力アップと燃費向上を狙ってるという事だけど
事実かどうかは不明

鉄板が吸気抵抗になっている事は確かだけど
俺にはアレを外す勇気は無いので
穴開けてダクト追加してる

436 :774RR :2021/10/28(木) 14:11:28.06 ID:3bbJSI7yd.net
見える部分ならともかく見えない部分にわざわざコストかける以上なんらかの意味はあるんだろう。

437 :774RR :2021/10/28(木) 14:36:33.63 ID:+hMAzpWu0.net
金属メッシュの役割は、エレメントの劣化による破損破片の混入を防いだり、変形して穴を防がないよう保持するためだよ

438 :774RR :2021/10/28(木) 15:40:39.04 ID:76D3X197M.net
世界のホンダが無駄な設計なんてしないよな
ちゃんと計算されてる
角度とか

439 :774RR :2021/10/28(木) 16:24:28.22 ID:EYfK0Wf00.net
>>438
初期型のテールランプはシレっと設計変更してるけどなw
結局リコールせずに知らんぷりw

440 :774RR :2021/10/28(木) 17:24:03.44 ID:GxPk3ab00.net
>>439
初期のja44のテールって接触不良で常備灯がパカパカする現象多ない?

アレ発生するとソケットから変えなあかんからワイのもいつなるか怖いわー

441 :774RR :2021/10/28(木) 18:15:47.12 ID:EYfK0Wf00.net
>>440
そう、接触不良ですぐバルブが球切れする

442 :774RR :2021/10/28(木) 18:44:24.68 ID:ELs5c/gSM.net
排ガス規制で燃調しぼって希薄燃焼になるのを防ぐために吸気も絞ってるんちゃうんか

443 :774RR :2021/10/28(木) 20:00:02.52 ID:ZPOgLtpx0.net
キャブ時代のバックファイヤーでの引火防止措置の名残だろ

444 :774RR :2021/10/29(金) 00:25:18.70 ID:k8RZy2mi0.net
新型110は2ケツ仕様になるのでしょうか。

445 :774RR :2021/10/29(金) 01:26:21.01 ID:bZ6mBbcsa.net
日本のカブは業務用がメインだからリアキャリアが標準装備なのは変わらないと思う

446 :774RR :2021/10/29(金) 14:45:42.25 ID:j7j3vqoXp.net
プロはタンデムステップ装備にして欲しい。17インチにしてくれ
プロのサイドスタンドは全車に装備して欲しい。ハンターや125にも

447 :774RR :2021/10/29(金) 15:18:01.92 ID:5Qm+ayHnM.net
みんなキチガイ相手してるヒマ無いからな

448 :774RR :2021/10/29(金) 15:34:54.97 ID:lcvavbOX0.net
>>446
17インチにするとFキャリアの位置上げないと
あのサイドスタンド付けるとタンデムステップ付かなくて、乗車定員1人になるけどいい?

449 :774RR :2021/10/29(金) 15:43:41.19 ID:pEar3J7TM.net
150にボアアップして乗りたい
キット出てないの?
高速には絶対乗らないけど

450 :774RR :2021/10/29(金) 15:51:19.73 ID:5Qm+ayHnM.net
づ GB350

451 :774RR :2021/10/29(金) 16:23:05.34 ID:1zW1OOOn0.net
カブ155は正式に出してほしいなw
剛性とれるかどうかしらんけど、カブのデザイン好きだからあれで高速のって遠出したいわ

452 :774RR :2021/10/29(金) 16:49:58.64 ID:Ze/RudBeM.net
150ccで高速って
俺だったら絶対嫌だな

453 :774RR :2021/10/29(金) 17:07:38.64 ID:5Qm+ayHnM.net
ホンダがせっかく
カブ350を出してくれたのに

454 :774RR :2021/10/29(金) 17:11:31.85 ID:rTxmkuIn0.net
高速というより125規制のバイパスとか橋通れたらなとは思う

455 :774RR :2021/10/29(金) 17:29:08.63 ID:kNHpgM6fM.net
>>451
PCX160だって高速しんどいのにカブで排気量上げても罰ゲームにしかならない予感。
1車線しかない上り勾配の高速を思い浮かべて後ろに車付かれたらどんな展開になるか考えてみてほしい。

自動車道路通れるのは良いと思うわ。

456 :774RR :2021/10/29(金) 19:45:50.27 ID:1zW1OOOn0.net
>>455
気にしないぜ
気にするやつは迂回すりゃいいんだw 他にも未知はあるのにわざわざ来てしまってんだ
あきらめてもらうしかない

457 :774RR :2021/10/29(金) 19:47:52.32 ID:1zW1OOOn0.net
でも実際のところ、東海北陸道とか一車線の高速あるもんな
セローでのんびり走ってるときに後ろからガンガンこられるときはガンガン追い抜かさせてやってたわ
バイクだからできることだなこれは

458 :774RR :2021/10/29(金) 19:52:32.39 ID:0FxURk9Rd.net
スプロケ変えないと70キロ巡行すらできないのが辛いな
唯一10よりも劣っているのはパワーなんだよな
次は125買うかな?
でも60キロでのんびりも楽しい
スクーター連中のすり抜け見てると危ないとは思う

459 :774RR :2021/10/29(金) 20:50:27.72 ID:Zedks0mlr.net
c125用の188ccボアアップキットがあったやろ

460 :774RR :2021/10/29(金) 21:56:26.71 ID:eunQJDUWr.net
スーパーカブって地味にすり抜けに向いてないよな

461 :774RR :2021/10/29(金) 22:31:16.79 ID:m2P1mEKh0.net
>>460
そうか?あくまでも信号待ち等で停車してる車の横(路肩)はすり抜けるけど、低速でも走りやすいから抜くゾ

走行中の車の横を抜く話なら論外やな

462 :774RR :2021/10/29(金) 23:43:07.30 ID:pIFfCjFfM.net
>>458
綺麗な黒のJA10は見た目もカッコいいと思うけどな
JA44が現行でありきたりってのもあるかもだが

463 :774RR :2021/10/30(土) 09:46:19.41 ID:V3v+rUPQd.net
>>462
黒に乗ってたけどデザインも好きだったよ
ただしデザインの好き嫌いはそれぞれの主観だからね
長所短所で語ることではないんじゃないかな?

464 :774RR :2021/10/30(土) 12:55:44.17 ID:DeU7eLyr0.net
>>460
ハンドル幅スクーターの+10cmだからな

465 :774RR :2021/10/30(土) 12:57:05.42 ID:U30fgchkM.net
>>458
スプロケ変えないと70km巡航できないってどう言う意味?
俺のフルノーマルで普通に巡航できるけど。

466 :774RR :2021/10/30(土) 13:34:32.68 ID:V3v+rUPQd.net
>>465
個体差があるんじゃない?
俺のは70まで上げると音も大きくなるし振動も激しい

467 :774RR :2021/10/30(土) 13:35:15.77 ID:Zc62j7CpM.net
個体差つか個人差
鉄カブに比べたら静かなもんよ

468 :774RR :2021/10/30(土) 13:37:53.01 ID:F+T8AQBc0.net
個人差だよな、その振動や騒音を気にするかって話

469 :774RR :2021/10/30(土) 14:02:50.44 ID:cVQuxfOx0.net
>>465
60超えたあたりからエンジン音にうなりが追加される
一定の回転数以上になったときのチェーンやギアが発する音で、まあエンジンってものにつきものなんだけど
この音にたいして危険性や恐怖感みたいなのを覚える人とそうでもない人ってのがいるんだよ
恐怖感っていうとアレだけど、平たく言えば「エンジンが悲鳴あげてるような」「必死感出てて可愛そう」みたいな感覚
自然とそのあたりの回転数を使うことに抵抗を覚える人にとっては70走行は

なんか「バイクに悪そう」なんだよ
そうでもない人は、悪く言えば無神経無頓着なタイプだと思う

で、実際のところどうかっていうと、純正のままでも70キロ走行時のエンジン音は正常の範囲内だよ
ギアの唸りってあんなもんだ
だから気にしてる人はもうちょっと無神経になっても大丈夫

470 :774RR :2021/10/30(土) 14:04:14.03 ID:TJxhxjmU0.net
60km前後の振動うざいから15Tに換えたわ

471 :774RR :2021/10/30(土) 14:07:20.25 ID:cVQuxfOx0.net
オレは15Tにかえて60以下で走るようにしたわ
実測もっとおそいやろなw

472 :774RR :2021/10/30(土) 15:53:15.73 ID:0HrvOZMk0.net
振動は兎も角、音はヘルメットにもよるでしょ
俺はジェットヘル派だけど
長年使ってるゼニスと新しいアライでは
エンジンの唸りも排気音も全然違う

473 :161 :2021/10/30(土) 16:48:57.18 ID:Yhmyp6Nf0.net
やっぱりスプロケ15Tやってる人多いのかな。

474 :465 :2021/10/30(土) 16:58:59.24 ID:U30fgchkM.net
俺のカブ80km位まで振動らしい振動は出ないな。それ以上出すと足回りやブレーキがイッパイイッパイかな?とは思うけど。
JA44買って間もなくの頃、鉄カブで使ってた純正オイルのG2(旧パッケージ)試した時に足の裏痺れるような酷い振動出て、この振動ピストン首降ってるんじゃねwなんて思ったから直ぐ止めたわ。
その後は少量余ってたヤマルーブプレミアム入れたら超スムーズで次からもお代わり連発で80km位まで超スムーズ。
スピード出すと振動出ちゃって嫌だなって人はPOWER1 4Tとかヤマルーブプレミアム等グレード少し上げると収まるかもよ。

475 :774RR :2021/10/30(土) 17:12:22.90 ID:SfJscDR6a.net
ピストンが首振るようなエンジンはブローしてるよ

476 :774RR :2021/10/30(土) 17:14:29.06 ID:TJxhxjmU0.net
>>473
納車と同時にやるべき

477 :774RR :2021/10/30(土) 17:44:48.54 ID:XanEaECW0.net
>>473
人の意見に流されず自分で必要だと思ったらやれば良い。
訳もわからずみんなやってるからって同じことするのダサいよ。

478 :774RR :2021/10/30(土) 18:02:06.07 ID:0HrvOZMk0.net
>474
買って間もなくの頃だったから
エンジンのアタリがついて無かったんじゃないの?
フルシンセにはかなわないにしてもG2も悪いオイルじゃないよ

479 :774RR :2021/10/30(土) 18:28:46.89 ID:v6zC9P8Td.net
power1-4tってアマゾンでアホみたいに安いあのオイル?
まだG2の方が良さそうに思える

480 :774RR :2021/10/30(土) 19:33:31.34 ID:XanEaECW0.net
>>478
買って間もないと言っても3千km弱で2回目のオイル交換の頃かな。
G2(10W40)は鉄カブ、VTR250、CB750等で使ってきて洗浄力に長け熱ダレ耐性もなかなかで良いオイルだと思う。
俺的にはG2とJA44の相性は悪いと思う。

481 :774RR :2021/10/30(土) 21:58:56.94 ID:+gU7qCW+0.net
>>469
俺には無理だ…
70km/h出すことはできるけど、巡行はスプロ変えんと精神衛生上良くないわ

482 :774RR :2021/10/30(土) 22:46:32.41 ID:/dWaRhzj0.net
エンジンオイルの話題でだけど
先日ヤマプレをネットで買ったんだ。そしたら箱に帝都産業のオイルのチラシが入ってて、発送元も帝都産業だったんだ

帝都産業のM4Sだっけ?安くでかなり評価イイみたいだけどヤマプレとなんか関係あるんか?と。なんでヤマプレ買って帝都が発送やねん、中身一緒なんかな

483 :774RR :2021/10/30(土) 22:59:09.72 ID:XanEaECW0.net
>>482
ヤマルーブプレミアムの製造元は昭和シェル石油。
メーカー純正オイルやファブレスオイルブランドの製造レシピは厳重に管理され盗用や盗作は現実的に不可能みたい。
ツベで見たけどWAKO'Sはレシピ暗号化してるらしい。

484 :774RR :2021/10/31(日) 00:18:27.47 ID:2fJfHAc3M.net
ネットのどこで買ったかも書かないとわからないわな w
流通の話でしょ

485 :774RR :2021/10/31(日) 00:20:06.03 ID:2fJfHAc3M.net
製造元といえばホンダのはどこのOEMすら一切話が出てこないね
ヤマハやスズキは製造元書いてたり情報でてたりするけど
そういうの表記は義務じゃないのかな?
まさかホンダが作ってるわけがないし

486 :774RR :2021/10/31(日) 06:36:47.23 ID:MPaBwx/N0.net
>>481
60km/h以上の領域の話するなら
マフラー換えた方がいいよJA44は

487 :774RR :2021/10/31(日) 08:29:51.07 ID:bVrkXBN10.net
そもそも飛ばす必要のないバイクだしな
追い抜きもされやすいから頑張って車線ふさぐほどでもないし

488 :774RR :2021/10/31(日) 08:57:13.22 ID:NodaPEFvd.net
路肩が広ければ明らかに速い車には譲れるんだけど狭ければどうしようもないのに煽る奴がいるもんな
平気で40キロぐらいで巡行してるスクーターの若い女がいるけど全然気にしてないから凄い
俺は後ろが気になって仕方がない

489 :774RR :2021/10/31(日) 11:24:24.14 ID:szYEjcViM.net
>>487
ですね
そうゆう設計だし、速度上げたければ排気量高い2台目買った方が安いと思う

490 :774RR :2021/10/31(日) 11:54:38.93 ID:ur6PeeDdM.net
貨物車だからローギアードだし

491 :774RR :2021/10/31(日) 12:55:26.15 ID:vrTBn4k90.net
高回転まで回すとエンジンが悲鳴上げてて心配だとか言う声よくあるけど、長時間レブまで回すとかしない限り心配ないよ

例えば草刈り機とか耕運機とか給排水ポンプなんかの農業機械(多くはホンダの空冷汎用エンジンを使用)はフルスロットルで3〜4時間ぶん回し続けるなんて当たり前で、エンジンの悲鳴が上がる遥か先の絶叫音まで聞こえるしw
こんなエンジンの使い方でもエンジン自体が壊れたことなんか一度もないからね

だから安心してブン回していいよ

492 :774RR :2021/10/31(日) 13:55:39.73 ID:ur6PeeDdM.net
カブのレッドゾーンって
4速だと何キロからなんだろうね?

493 :774RR :2021/10/31(日) 14:02:14.26 ID:NSPU26ZYd.net
メーターだと4速で110までだし110じゃないの?

494 :774RR :2021/10/31(日) 15:03:33.18 ID:chYETacZM.net
エンジン音が大きくても
壊れるとは思ってないけど、
4速でも60キロ以上で巡航すると
振動がデカくて気になるな。
先日こいつで初めて遠出して
4号200km走ってわかったわ。
こんなものなんだろうと
慣れるまで頑張るわw

495 :774RR :2021/10/31(日) 15:14:17.41 ID:xr/YA1I2a.net
G2の1040はマジでひどいよなw
なんであんな痒くなるような振動がでるのか。
14Tで振動気になったり70`巡航厳しいと言ってる人ってG2いれてない?w
もしくはそれに似たオイル。
一回G1入れてみ。

496 :774RR :2021/10/31(日) 18:39:41.10 ID:x8dYf8dw0.net
純正からYSSのサスにしたら60km/hくらいで気持ち良く走れるようになったで。

純正はなんかポヨンポヨンするんよねー

497 :774RR :2021/10/31(日) 18:53:57.63 ID:ur6PeeDdM.net
もう色々変えてたら
C125の方が安いんじゃないの?

498 :774RR :2021/10/31(日) 18:55:39.60 ID:NodaPEFvd.net
>>497
そうなるんだよな 
マフラー5万の時点で125がいいよな

499 :774RR :2021/10/31(日) 18:58:31.86 ID:NSPU26ZYd.net
C125が一切触る必要ない完璧なバイクならそうだろうね。

500 :774RR :2021/10/31(日) 19:00:33.76 ID:MPaBwx/N0.net
>>498
なんでよw
JA44は乗り出しで25万位だったぞw

501 :774RR :2021/10/31(日) 19:02:34.02 ID:ur6PeeDdM.net
だって色々変えたって
ノーマルのC125に敵わないでしょ

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200