2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part31【JA44】

1 :774RR :2021/10/03(日) 08:12:40.60 ID:LmklyK5Vr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください


前スレッド
【新型丸目】スーパーカブ110 Part30【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627710363/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

452 :774RR :2021/10/29(金) 16:49:58.64 ID:Ze/RudBeM.net
150ccで高速って
俺だったら絶対嫌だな

453 :774RR :2021/10/29(金) 17:07:38.64 ID:5Qm+ayHnM.net
ホンダがせっかく
カブ350を出してくれたのに

454 :774RR :2021/10/29(金) 17:11:31.85 ID:rTxmkuIn0.net
高速というより125規制のバイパスとか橋通れたらなとは思う

455 :774RR :2021/10/29(金) 17:29:08.63 ID:kNHpgM6fM.net
>>451
PCX160だって高速しんどいのにカブで排気量上げても罰ゲームにしかならない予感。
1車線しかない上り勾配の高速を思い浮かべて後ろに車付かれたらどんな展開になるか考えてみてほしい。

自動車道路通れるのは良いと思うわ。

456 :774RR :2021/10/29(金) 19:45:50.27 ID:1zW1OOOn0.net
>>455
気にしないぜ
気にするやつは迂回すりゃいいんだw 他にも未知はあるのにわざわざ来てしまってんだ
あきらめてもらうしかない

457 :774RR :2021/10/29(金) 19:47:52.32 ID:1zW1OOOn0.net
でも実際のところ、東海北陸道とか一車線の高速あるもんな
セローでのんびり走ってるときに後ろからガンガンこられるときはガンガン追い抜かさせてやってたわ
バイクだからできることだなこれは

458 :774RR :2021/10/29(金) 19:52:32.39 ID:0FxURk9Rd.net
スプロケ変えないと70キロ巡行すらできないのが辛いな
唯一10よりも劣っているのはパワーなんだよな
次は125買うかな?
でも60キロでのんびりも楽しい
スクーター連中のすり抜け見てると危ないとは思う

459 :774RR :2021/10/29(金) 20:50:27.72 ID:Zedks0mlr.net
c125用の188ccボアアップキットがあったやろ

460 :774RR :2021/10/29(金) 21:56:26.71 ID:eunQJDUWr.net
スーパーカブって地味にすり抜けに向いてないよな

461 :774RR :2021/10/29(金) 22:31:16.79 ID:m2P1mEKh0.net
>>460
そうか?あくまでも信号待ち等で停車してる車の横(路肩)はすり抜けるけど、低速でも走りやすいから抜くゾ

走行中の車の横を抜く話なら論外やな

462 :774RR :2021/10/29(金) 23:43:07.30 ID:pIFfCjFfM.net
>>458
綺麗な黒のJA10は見た目もカッコいいと思うけどな
JA44が現行でありきたりってのもあるかもだが

463 :774RR :2021/10/30(土) 09:46:19.41 ID:V3v+rUPQd.net
>>462
黒に乗ってたけどデザインも好きだったよ
ただしデザインの好き嫌いはそれぞれの主観だからね
長所短所で語ることではないんじゃないかな?

464 :774RR :2021/10/30(土) 12:55:44.17 ID:DeU7eLyr0.net
>>460
ハンドル幅スクーターの+10cmだからな

465 :774RR :2021/10/30(土) 12:57:05.42 ID:U30fgchkM.net
>>458
スプロケ変えないと70km巡航できないってどう言う意味?
俺のフルノーマルで普通に巡航できるけど。

466 :774RR :2021/10/30(土) 13:34:32.68 ID:V3v+rUPQd.net
>>465
個体差があるんじゃない?
俺のは70まで上げると音も大きくなるし振動も激しい

467 :774RR :2021/10/30(土) 13:35:15.77 ID:Zc62j7CpM.net
個体差つか個人差
鉄カブに比べたら静かなもんよ

468 :774RR :2021/10/30(土) 13:37:53.01 ID:F+T8AQBc0.net
個人差だよな、その振動や騒音を気にするかって話

469 :774RR :2021/10/30(土) 14:02:50.44 ID:cVQuxfOx0.net
>>465
60超えたあたりからエンジン音にうなりが追加される
一定の回転数以上になったときのチェーンやギアが発する音で、まあエンジンってものにつきものなんだけど
この音にたいして危険性や恐怖感みたいなのを覚える人とそうでもない人ってのがいるんだよ
恐怖感っていうとアレだけど、平たく言えば「エンジンが悲鳴あげてるような」「必死感出てて可愛そう」みたいな感覚
自然とそのあたりの回転数を使うことに抵抗を覚える人にとっては70走行は

なんか「バイクに悪そう」なんだよ
そうでもない人は、悪く言えば無神経無頓着なタイプだと思う

で、実際のところどうかっていうと、純正のままでも70キロ走行時のエンジン音は正常の範囲内だよ
ギアの唸りってあんなもんだ
だから気にしてる人はもうちょっと無神経になっても大丈夫

470 :774RR :2021/10/30(土) 14:04:14.03 ID:TJxhxjmU0.net
60km前後の振動うざいから15Tに換えたわ

471 :774RR :2021/10/30(土) 14:07:20.25 ID:cVQuxfOx0.net
オレは15Tにかえて60以下で走るようにしたわ
実測もっとおそいやろなw

472 :774RR :2021/10/30(土) 15:53:15.73 ID:0HrvOZMk0.net
振動は兎も角、音はヘルメットにもよるでしょ
俺はジェットヘル派だけど
長年使ってるゼニスと新しいアライでは
エンジンの唸りも排気音も全然違う

473 :161 :2021/10/30(土) 16:48:57.18 ID:Yhmyp6Nf0.net
やっぱりスプロケ15Tやってる人多いのかな。

474 :465 :2021/10/30(土) 16:58:59.24 ID:U30fgchkM.net
俺のカブ80km位まで振動らしい振動は出ないな。それ以上出すと足回りやブレーキがイッパイイッパイかな?とは思うけど。
JA44買って間もなくの頃、鉄カブで使ってた純正オイルのG2(旧パッケージ)試した時に足の裏痺れるような酷い振動出て、この振動ピストン首降ってるんじゃねwなんて思ったから直ぐ止めたわ。
その後は少量余ってたヤマルーブプレミアム入れたら超スムーズで次からもお代わり連発で80km位まで超スムーズ。
スピード出すと振動出ちゃって嫌だなって人はPOWER1 4Tとかヤマルーブプレミアム等グレード少し上げると収まるかもよ。

475 :774RR :2021/10/30(土) 17:12:22.90 ID:SfJscDR6a.net
ピストンが首振るようなエンジンはブローしてるよ

476 :774RR :2021/10/30(土) 17:14:29.06 ID:TJxhxjmU0.net
>>473
納車と同時にやるべき

477 :774RR :2021/10/30(土) 17:44:48.54 ID:XanEaECW0.net
>>473
人の意見に流されず自分で必要だと思ったらやれば良い。
訳もわからずみんなやってるからって同じことするのダサいよ。

478 :774RR :2021/10/30(土) 18:02:06.07 ID:0HrvOZMk0.net
>474
買って間もなくの頃だったから
エンジンのアタリがついて無かったんじゃないの?
フルシンセにはかなわないにしてもG2も悪いオイルじゃないよ

479 :774RR :2021/10/30(土) 18:28:46.89 ID:v6zC9P8Td.net
power1-4tってアマゾンでアホみたいに安いあのオイル?
まだG2の方が良さそうに思える

480 :774RR :2021/10/30(土) 19:33:31.34 ID:XanEaECW0.net
>>478
買って間もないと言っても3千km弱で2回目のオイル交換の頃かな。
G2(10W40)は鉄カブ、VTR250、CB750等で使ってきて洗浄力に長け熱ダレ耐性もなかなかで良いオイルだと思う。
俺的にはG2とJA44の相性は悪いと思う。

481 :774RR :2021/10/30(土) 21:58:56.94 ID:+gU7qCW+0.net
>>469
俺には無理だ…
70km/h出すことはできるけど、巡行はスプロ変えんと精神衛生上良くないわ

482 :774RR :2021/10/30(土) 22:46:32.41 ID:/dWaRhzj0.net
エンジンオイルの話題でだけど
先日ヤマプレをネットで買ったんだ。そしたら箱に帝都産業のオイルのチラシが入ってて、発送元も帝都産業だったんだ

帝都産業のM4Sだっけ?安くでかなり評価イイみたいだけどヤマプレとなんか関係あるんか?と。なんでヤマプレ買って帝都が発送やねん、中身一緒なんかな

483 :774RR :2021/10/30(土) 22:59:09.72 ID:XanEaECW0.net
>>482
ヤマルーブプレミアムの製造元は昭和シェル石油。
メーカー純正オイルやファブレスオイルブランドの製造レシピは厳重に管理され盗用や盗作は現実的に不可能みたい。
ツベで見たけどWAKO'Sはレシピ暗号化してるらしい。

484 :774RR :2021/10/31(日) 00:18:27.47 ID:2fJfHAc3M.net
ネットのどこで買ったかも書かないとわからないわな w
流通の話でしょ

485 :774RR :2021/10/31(日) 00:20:06.03 ID:2fJfHAc3M.net
製造元といえばホンダのはどこのOEMすら一切話が出てこないね
ヤマハやスズキは製造元書いてたり情報でてたりするけど
そういうの表記は義務じゃないのかな?
まさかホンダが作ってるわけがないし

486 :774RR :2021/10/31(日) 06:36:47.23 ID:MPaBwx/N0.net
>>481
60km/h以上の領域の話するなら
マフラー換えた方がいいよJA44は

487 :774RR :2021/10/31(日) 08:29:51.07 ID:bVrkXBN10.net
そもそも飛ばす必要のないバイクだしな
追い抜きもされやすいから頑張って車線ふさぐほどでもないし

488 :774RR :2021/10/31(日) 08:57:13.22 ID:NodaPEFvd.net
路肩が広ければ明らかに速い車には譲れるんだけど狭ければどうしようもないのに煽る奴がいるもんな
平気で40キロぐらいで巡行してるスクーターの若い女がいるけど全然気にしてないから凄い
俺は後ろが気になって仕方がない

489 :774RR :2021/10/31(日) 11:24:24.14 ID:szYEjcViM.net
>>487
ですね
そうゆう設計だし、速度上げたければ排気量高い2台目買った方が安いと思う

490 :774RR :2021/10/31(日) 11:54:38.93 ID:ur6PeeDdM.net
貨物車だからローギアードだし

491 :774RR :2021/10/31(日) 12:55:26.15 ID:vrTBn4k90.net
高回転まで回すとエンジンが悲鳴上げてて心配だとか言う声よくあるけど、長時間レブまで回すとかしない限り心配ないよ

例えば草刈り機とか耕運機とか給排水ポンプなんかの農業機械(多くはホンダの空冷汎用エンジンを使用)はフルスロットルで3〜4時間ぶん回し続けるなんて当たり前で、エンジンの悲鳴が上がる遥か先の絶叫音まで聞こえるしw
こんなエンジンの使い方でもエンジン自体が壊れたことなんか一度もないからね

だから安心してブン回していいよ

492 :774RR :2021/10/31(日) 13:55:39.73 ID:ur6PeeDdM.net
カブのレッドゾーンって
4速だと何キロからなんだろうね?

493 :774RR :2021/10/31(日) 14:02:14.26 ID:NSPU26ZYd.net
メーターだと4速で110までだし110じゃないの?

494 :774RR :2021/10/31(日) 15:03:33.18 ID:chYETacZM.net
エンジン音が大きくても
壊れるとは思ってないけど、
4速でも60キロ以上で巡航すると
振動がデカくて気になるな。
先日こいつで初めて遠出して
4号200km走ってわかったわ。
こんなものなんだろうと
慣れるまで頑張るわw

495 :774RR :2021/10/31(日) 15:14:17.41 ID:xr/YA1I2a.net
G2の1040はマジでひどいよなw
なんであんな痒くなるような振動がでるのか。
14Tで振動気になったり70`巡航厳しいと言ってる人ってG2いれてない?w
もしくはそれに似たオイル。
一回G1入れてみ。

496 :774RR :2021/10/31(日) 18:39:41.10 ID:x8dYf8dw0.net
純正からYSSのサスにしたら60km/hくらいで気持ち良く走れるようになったで。

純正はなんかポヨンポヨンするんよねー

497 :774RR :2021/10/31(日) 18:53:57.63 ID:ur6PeeDdM.net
もう色々変えてたら
C125の方が安いんじゃないの?

498 :774RR :2021/10/31(日) 18:55:39.60 ID:NodaPEFvd.net
>>497
そうなるんだよな 
マフラー5万の時点で125がいいよな

499 :774RR :2021/10/31(日) 18:58:31.86 ID:NSPU26ZYd.net
C125が一切触る必要ない完璧なバイクならそうだろうね。

500 :774RR :2021/10/31(日) 19:00:33.76 ID:MPaBwx/N0.net
>>498
なんでよw
JA44は乗り出しで25万位だったぞw

501 :774RR :2021/10/31(日) 19:02:34.02 ID:ur6PeeDdM.net
だって色々変えたって
ノーマルのC125に敵わないでしょ

502 :774RR :2021/10/31(日) 19:04:46.54 ID:MPaBwx/N0.net
勝負け? www

503 :774RR :2021/10/31(日) 19:17:21.41 ID:NodaPEFvd.net
>>500
俺は26万だったけど夢なら28万越えると思う
1つ1つの部品の金のかけ方が全然違うのにマフラーだけで夢なら33万
サスまで交換したらどうなる?
もちろんあなたの自由だけどね

504 :774RR :2021/10/31(日) 19:39:47.15 ID:x8dYf8dw0.net
まぁまぁ、ja44でもクロスでもc125でもハンターでも自分の好きなのを愛して乗ればイイんじゃないの、だって全部カブだもの

ところでみんなどのくらい乗ってんの?
ワイは15年でトータル15万キロくらいや。90から110ccになった時は感動したなー

505 :774RR :2021/10/31(日) 19:49:45.08 ID:Y3Ltw7N3M.net
まだ一年ちょっとで五千弱かな
出来ればバイクとかカブ電動化までずっと10万キロとか乗りたいんだけど
ECU壊れたら中途半端な旧車は終わりなんだっけ?
パーツとか提供すぐ終わるしな

506 :774RR :2021/10/31(日) 20:00:23.30 ID:DAN+EA9s0.net
>>497
スロットルボディ変えたりマフラー変えたりと、なんだかんだで10万位かかったときは125買った方が良かったかなって思ったな

507 :774RR :2021/10/31(日) 20:23:11.12 ID:jwtGAEnl0.net
もう新車で買えないんだから気にすんなw

508 :774RR :2021/10/31(日) 22:50:22.58 ID:YumMm/fz0.net
新型カブ110出るなら早く発表してくれ…待ちきれず中古のja10とかja07買っちゃいそうだ

509 :774RR :2021/11/01(月) 00:57:09.16 ID:bqUyca1Q0.net
>>506
でも125買っても同じことやるよ
きっと

510 :774RR :2021/11/01(月) 06:27:07.13 ID:N68DBIuv0.net
>>508
悪いことは言わん、ja07だけはやめとけ

ホンマあれはトラブルつづきで嫌になった

511 :774RR :2021/11/01(月) 08:24:35.58 ID:VJ9yY4wC0.net
>>486
出さないので大丈夫だよ
それにノーマルマフラーが好きなので…

512 :774RR :2021/11/01(月) 08:38:01.99 ID:VJ9yY4wC0.net
>>508
それなら中古の44でエェ〜やん!
高いけど…

513 :774RR :2021/11/01(月) 08:43:14.99 ID:EB5r/wpqd.net
ja07のフロントブレーキはja44よりいいよね。

514 :774RR :2021/11/01(月) 09:01:46.19 ID:HoLMZ/Mv0.net
新形は来年でない?

515 :774RR :2021/11/01(月) 09:15:47.57 ID:9rpz42iVM.net
タイカブのニューエンジンはどうなるんやろな?
ストローク量増えるて事はさらに加速仕様?!
燃費もかなり良くなるって事だけど
ついに110もタイ生産になるんだろうか

516 :774RR :2021/11/01(月) 20:15:51.05 ID:VJ9yY4wC0.net
>>515
パワーもトルクも燃費も44より良いよ!

517 :774RR :2021/11/01(月) 20:34:40.35 ID:7OhghB5cd.net
>>515
そもそも純国産なんてはるか昔の話だよ
07以降は全てタイカブがベースになってる

518 :774RR :2021/11/01(月) 20:42:46.49 ID:+CPjF/Cf0.net
え?!
すでにタイカブベースだったのかよ?!

519 :774RR :2021/11/01(月) 20:46:25.46 ID:RsZDByd00.net
タイカブでもベトナムカブでも良いからカブらしくない値段になってほしくない

520 :774RR :2021/11/01(月) 21:04:18.29 ID:JbYkOT3R0.net
なんで250出ねーんだろ

521 :774RR :2021/11/01(月) 21:21:45.27 ID:81GmDw6ur.net
タイカブベースなら時計とシフトインジケーター標準装備にして欲しい

522 :774RR :2021/11/01(月) 21:32:06.92 ID:N68DBIuv0.net
新しいロングストロークエンジンは低速から力強さが増して扱い安いらしい

燃費は70から76でるとの噂
ヘッドが伸びるのでフロントタイヤのフェンダーとスレスレになるそうな

しらんけど

523 :774RR :2021/11/01(月) 21:36:34.06 ID:RpJWn9aA0.net
外見JA44のまま中身新型にしたい

524 :774RR :2021/11/01(月) 23:59:58.00 ID:G/lDJzB4d.net
外観はJA44とほぼ同じと思うけど

525 :774RR :2021/11/02(火) 01:13:21.27 ID:6lHWJb+S0.net
今の所、フロント15丁化と吸気のエセBRD化したからってのもあるかもしれないけど、70キロ巡航も普通にできてるし走行性能に対する不満はない
けど唯一純正マフラーが長すぎるのか、リアアクスルにソケットレンチ入らないのは不満なんだよね

社外マフラーだとそこらへんのクリアランスは確保されてるっぽいしそれだけでもちょっと社外マフラーつけてみたくなる
あとはリアブレーキの鳴き問題か(多分ブレーキのグリスアップすれば鳴かなくなるんだろうけど)(ブレーキシューはデイトナのを準備してある)

526 :774RR :2021/11/02(火) 08:30:12.84 ID:YfL6wBTM0.net
自分で整備カスタムメンテしてる人のカブのリアブレーキが鳴く原因はわりと絞られる

リアアクスルの締め付けすぎ

527 :774RR :2021/11/02(火) 11:26:32.03 ID:W2P9ijb0M.net
トルクレンチ使わねーのか?

528 :774RR :2021/11/02(火) 11:45:44.59 ID:m+39TyIyM.net
なんでアクスルシャフトの締め付けトルクがブレーキ鳴きと関係あるの?
バカじゃね?

529 :774RR :2021/11/02(火) 11:52:43.34 ID:hu0FeA3C0.net
フロント16Tにして、60+の巡航ストレス無くなって乗ってるんだけど、モトチャンプ11月号の16Tでクランクケース破壊したって記事を見て震えてる。
300km程度走った限りでは問題なさそうだったが…
経験ある人いる?

530 :774RR :2021/11/02(火) 11:59:44.69 ID:svcLyyDK0.net
聞いたこともねえ

531 :774RR :2021/11/02(火) 12:26:52.23 ID:l14etFjq0.net
クランクを壊すってスプロケ脱落とかチェーンが切れたとかの話だと思うけど、普通あり得ないよ

532 :774RR :2021/11/02(火) 13:17:47.17 ID:+v2fjVdwa.net
16Tだから壊れたんじゃなくて
ちゃんと固定しなかったのが悪いんだろ

533 :774RR :2021/11/02(火) 13:30:10.06 ID:dGy2pr0La.net
いやだからクランクケースを壊した原因の話してるんじゃん

534 :774RR :2021/11/02(火) 13:49:55.52 ID:hu0FeA3C0.net
記事だと16Tでクランクケースとの隙間が余裕なくなったところに、高速走行でチェーンが遠心力で広がってクランクケースを叩くみたいな書き方だけどねぇ

535 :774RR :2021/11/02(火) 14:00:05.17 ID:4eMGihft0.net
ケースとのクリアランスが狭いからチェーンの遊びが増えるとチェーンが跳ねたら当たるんでしょ
14Tでも15Tでもチェーンがタルタルならあたるだろうけど狭い分跳ね返せないで、もろケース叩き割るんじね?

536 :774RR :2021/11/02(火) 14:06:27.59 ID:YfL6wBTM0.net
>>528
カブの整備では常識やぞ

537 :774RR :2021/11/02(火) 14:56:44.95 ID:GenxEpLk0.net
16丁入れたんで、スプロケットガードプレート入らないから省いてガッチャンだろw

538 :161 :2021/11/02(火) 16:08:36.77 ID:a/5FanlD0.net
本日JA44納車されました!
昨日レンタルバイクで練習するつもりが、貸出中で予約できず、
本日納車後初めてカブに乗りました。
思ったよりビリビリきますね。あとシフトダウンが難しい・・・
2時間ほどの帰り道、おっかなびっくりの運転でしたが、
どうにか無事に帰宅できて良かったです。
知恵を貸してくれた方々ありがとうございました。

539 :774RR :2021/11/02(火) 16:34:22.27 ID:6lHWJb+S0.net
>>536
えまじか
リアアクスル締めたことないはず…なんだけどなぁと思ったけど一回だけ触ったような気がしてきたわ…
今はトルクレンチあるけどその時はただのソケットレンチだった気がする…
今度トルクレンチで締め直してみるわ…

540 :774RR :2021/11/02(火) 17:17:25.97 ID:HMxxKzI40.net
こんな時期に買えるのか

541 :774RR :2021/11/02(火) 17:23:47.69 ID:qRODdVkNa.net
>>538
おめでとう
良い色買ったな!

542 :774RR :2021/11/02(火) 18:37:38.67 ID:Hyz7sBOs0.net
https://www.youtube.com/watch?v=W0pVgGzugIg

カブは滑りやすい

543 :774RR :2021/11/02(火) 18:40:05.15 ID:7ic2nRqFd.net
タイヤの話しないか?

544 :161 :2021/11/02(火) 20:04:38.10 ID:a/5FanlD0.net
>>541
色は書いてない(笑)
知ってるのはお店の人だけ

545 :774RR :2021/11/02(火) 20:37:08.96 ID:7ic2nRqFd.net
>>544
5ちゃんの儀式だよ

546 :774RR :2021/11/02(火) 21:19:40.56 ID:DISpLFBs0.net
儀式とは?

547 :774RR :2021/11/02(火) 21:38:05.84 ID:C2/6Jd7Bd.net
おめ、いい色買ったなって言うこと

548 :774RR :2021/11/02(火) 21:40:47.73 ID:e7rLyaX30.net
お約束ってやつだよね
ぶっちゃけ、おめでとうって言ってるだけなんだけどね

549 :774RR :2021/11/02(火) 21:52:58.86 ID:dIq1obAEa.net
買った時の通過儀礼だから

550 :774RR :2021/11/02(火) 22:17:22.13 ID:qsJycpF50.net
>>537
自分もこれに一票
16Tにしてキタコのガード付けて4000キロ走ってるけど今のところ問題ない
ただチェーンが伸びるのめんどいからノンシール強化で102コマにしてる、16Tで100コマだとリアタイヤ前に寄りすぎでカッコ悪い

551 :774RR :2021/11/02(火) 22:43:44.41 ID:wRgLD2AL0.net
カブは、レッグシールドがバイクのデザインを損なわず、かつ機能的におさまっている。ベスパより機能的だと思う。だから、このデザインのまま125cc.150cc位まで開発してほしい。

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200