2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part31【JA44】

1 :774RR :2021/10/03(日) 08:12:40.60 ID:LmklyK5Vr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください


前スレッド
【新型丸目】スーパーカブ110 Part30【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627710363/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

78 :774RR :2021/10/08(金) 22:43:45.71 ID:z0+3Gp+/0.net
後輪がすぐにパンクするんだけど、原因わからん。
いつも虫ゴムがさけてる。空気圧が低いんかなー

79 :774RR :2021/10/08(金) 23:01:51.48 ID:v9ntMj9T0.net
>>77
知り合いは荒っぽい運転とオイル2000キロごと交換で8.5万キロぐらいいってた 普通に乗ってオイル1500キロごと交換なら余裕なんじゃないか

80 :774RR :2021/10/08(金) 23:12:37.39 ID:56ZFs+mJ0.net
>>75
バイク屋に持っていって相談してください
多分どっかの接触不良
どっかの端子が緩んでるとかハーネスが断線しかけてるとかじゃない?

81 :774RR :2021/10/09(土) 02:25:42.97 ID:pJRS93jc0.net
私はいつもクギみたいのが刺さっている
あのバイク屋に修理出すたびに
あれはやられていたわ
あの整備士に
今は潰れているが

82 :774RR :2021/10/09(土) 08:11:45.64 ID:DMxTip2+0.net
>>76
外装は樹脂のが強いわ
フレームもパイプだし
鉄カブはブリキのオモチャだぞ

83 :774RR :2021/10/09(土) 09:04:06.37 ID:WSRCy7sNd.net
純正のマフラーの黒い所って何で拭いてます?556系なんか悩むんよね

84 :774RR :2021/10/09(土) 09:12:08.93 ID:GTL7NJLc0.net
>76
鉄カブのエンジンが異常な位頑丈な事は
異論はないけどね
あの頃のカブはオイル交換どころか
オイルが入ってれば動いてたな

85 :774RR :2021/10/09(土) 09:15:57.39 ID:HtsuBMsN0.net
125ccクラスのスクーターの寿命はだいたい5万キロってのが多い
JA44の寿命はどうだろう。10万キロってところか
1万キロ当たりいくらかかるかの計算したらカブの方が安くなる?

86 :774RR :2021/10/09(土) 09:31:06.03 ID:EPeHOAWWd.net
50か110かでも違うみたいだよ
10はカムチェーンのトラブルが付き物だったけど同じ中国生産の50ではあまり聞かないんだよな
鉄カブでもYouTubeに出てるカムチェーンのトラブルは90ばかり
同じ箱に入っているから排気量が大きい方が無理してるのかも

87 :774RR :2021/10/09(土) 12:52:31.20 ID:RS6Fql0Wa.net
>>82
頭お花畑過ぎて笑った

強度面は圧倒的に鉄だよ
コストダウンと軽量化で樹脂にしただけで、強度を上げる目的で使われてる訳じゃない

88 :774RR :2021/10/09(土) 14:52:56.88 ID:EWKPzgxVM.net
みんなどこでバイクいじってんの?
賃貸だから外装バラしたりまではなかなか難しい
フォグランプつけたいんだ マフラーも変えたい

89 :774RR :2021/10/09(土) 15:57:20.89 ID:Jx5UgQTwM.net
>>88
車だとホムセン駐車場とか居るな
バカは考えず入口近くとかでやってる
(百歩譲って隅っこでやれば良いものを)
一番凄いの目撃したのは
マーク2系で片側前後持ち上げて
マフラー交換してた

ちなみに2階駐車場のホムセンで
長時間の整備はお断りって張り紙が出たとこもある

カブぐらいならなるべく邪魔にならんよう
常置してる駐輪場の隅で良いじゃない?

90 :774RR :2021/10/09(土) 18:23:05.96 ID:/BR1b6JQ0.net
>>88
アパートの駐車場。
車用のスペースを借りて、バイク二台置いてる。

91 :774RR :2021/10/09(土) 18:37:41.69 ID:127ZawyfM.net
>>90
アパートの駐車場ってなんか気つかわない?

92 :774RR :2021/10/09(土) 18:59:43.21 ID:nJM+mDXdd.net
近所にはJA44中古も新車在庫も全く無いや
通勤用にと思ったけど、そんなに売れてんのか?

93 :774RR :2021/10/09(土) 19:22:10.40 ID:COcEPIK1d.net
>>92
人気はあるけどもう作ってないから入手困難

94 :774RR :2021/10/09(土) 19:26:58.65 ID:2dcPMQyeM.net
スポークホイールのままで左レバーCBS来ないかな〜

95 :774RR :2021/10/09(土) 19:27:30.50 ID:f+uDocQh0.net
>>91
最初はなんか恥ずかしかったけど、実際始めてみたら車いじってる人もバイクいじってる人もロードバイクいじってる人もいて、気にするだけ無駄だとわかった

96 :774RR :2021/10/09(土) 19:54:32.37 ID:heD88OUhM.net
>>92
C125オヌヌメ

97 :774RR:2021/10/09(土) 19:55:14.24 ID:3BDQeCIA.net
バイクは置き場所なくて駅の有料駐輪場に置いてる人もいるからな

俺は団地の有料に置けてよかったわ
整備もやり放題

98 :774RR :2021/10/09(土) 20:42:23.25 ID:LqwKXT2M0.net
仲間が一人減ってしまった
https://kbc.co.jp/news/article.php?id=7803738&ymd=2021-10-09

99 :774RR :2021/10/09(土) 20:49:14.58 ID:fUKXN+Fv0.net
>>83
シリコンスプレー

100 :774RR :2021/10/09(土) 20:51:42.65 ID:Gim1NDC60.net
地方なら空き家の庭付き一軒家探せば快適なDIY&バイクライフ送れるよ
築年数は経っててちょっと断熱がアレだけど雨漏りとかなけりゃ許容範囲っしょ
俺は大家と直接契約で2LDK庭付き平屋3万で借りてる

101 :774RR :2021/10/09(土) 21:43:31.48 ID:nT6vE3nU0.net
>>75
ECUのヒューズをチェックしてみてください。
右サイドカバーを外して中心付近の白いケース内に
赤色(10A)のヒューズがあります。

102 :774RR :2021/10/09(土) 22:35:36.23 ID:j7a5pqzZ0.net
>>99
へぇ、そんなんあるんだ。

103 :774RR :2021/10/10(日) 05:05:21.09 ID:n81ftcOa0.net
先月納車されたけど結構汚れがついてるから洗車したい
水バシャバシャかけても平気なの?
マフラーの穴以外に水かけない方がいいところってある?

104 :774RR :2021/10/10(日) 06:51:59.01 ID:wNA4nkIM0.net
>>82
経年劣化耐久性は鉄だろ

105 :774RR :2021/10/10(日) 06:56:40.90 ID:wNA4nkIM0.net
>>85
寿命ってなに?
メンテナンスしないで何処まで乗れるのかってこと?

106 :774RR :2021/10/10(日) 07:33:51.03 ID:is8qe8RRM.net
オートマ限定でアドレス乗りなんだけど、スーパーカブほしい…。後悔しないかな…。普段は通勤にしかバイク使わない感じなんだけど…。

107 :774RR :2021/10/10(日) 08:39:08.55 ID:J4QxLROC0.net
基本通勤の足として使ってるだけならやめとけ
高いし遅いし後悔するだけ

108 :774RR :2021/10/10(日) 08:40:25.87 ID:is8qe8RRM.net
やっぱりそうなんですかね。ツーリングとかキャンプしたいとかイジってみたりもしたいとか思ったりするんですけどね…。

109 :774RR :2021/10/10(日) 08:47:43.29 ID:6cWIDMKx0.net
アドレスでもツーリングにいける

110 :774RR :2021/10/10(日) 10:13:50.79 ID:M+rAf3SpM.net
田舎でシャッターはないがガレージつき戸建て4万で出てた 2LDKロフト付き

今の家賃3.8万だから引っ越すかな

111 :774RR :2021/10/10(日) 10:41:09.07 ID:is8qe8RRM.net
アドレスでツーリング…楽しいんですかね…

112 :774RR :2021/10/10(日) 10:48:47.99 ID:3pwniHpY0.net
そもそもキャンプが楽しいかを先に試したほうがいいんじゃないかな?
先ずはアドレスでキャンブやツーリングしてみる

113 :774RR :2021/10/10(日) 11:18:22.05 ID:kgxcOB6nr.net
>>108
動力性能に目を瞑れるならいいと思うよ!俺なんてカブのるようになってからとばすこと無くなったよ。通勤も今までより10分早く出るようにして対応してる

114 :774RR :2021/10/10(日) 11:19:45.14 ID:kgxcOB6nr.net
>>110
都心だとそんな破格出ないから羨ましい

115 :774RR :2021/10/10(日) 11:24:07.80 ID:Hm8zmzFSd.net
中古探してたけど、高いし新車在庫あったからもう今から契約に行くわ

116 :774RR :2021/10/10(日) 11:36:28.13 ID:qQS8LJrIM.net
実用車なんだから色々着けて高価になっちゃうより安くて耐久性あった方が最終的に残ると思うんだよね
白物家電と同じ道を歩みませんように

117 :774RR :2021/10/10(日) 12:06:37.34 ID:M+rAf3SpM.net
>>114
愛知と岐阜の境目っていうなんとも言えない地域だけどねw

118 :774RR :2021/10/10(日) 12:18:34.80 ID:ebTTL/cmd.net
何をもって寿命とするかは難しいところ。消耗品や定期交換部品以外の物が劣化して交換が必要になった時が最初の寿命だとは思うけど。

119 :774RR :2021/10/10(日) 12:40:37.73 ID:olhzV5Dbd.net
ピストンリングやシリンダー、カムチェーンに前後サス等を交換して乗り続けるか、廃車するかの判断は難しいよ
配線切れでも分解して何万コースだからな
個人的にはオイル、タイヤ、ブレーキ、ドライブチェーン、電球の交換だけで乗って高い修理見積りが出たら廃車するのが一番安いと思う
俺はフロントサスを5万円で交換してすぐに10を廃車するはめになったから高い修理は懲りた
もちろん自分でできる人はやればいいと思う

120 :774RR :2021/10/10(日) 13:28:02.01 ID:FLTs+0E20.net
素カブに社外マフラーやスプロケにチェーン等のカスタムは痛々しい
オーナー本人が納得済みなら構わんが間違っても知らずに真似しない方がいい

121 :774RR :2021/10/10(日) 13:54:44.42 ID:7XJYX2jZ0.net
>>108
スクーターからの乗り換えだと遅さに絶望するけど
それ以外の楽しさはカブが上よ

122 :774RR :2021/10/10(日) 14:53:48.16 ID:Hm8zmzFSd.net
JA44新車在庫さっき契約してきたぞ
皆さんよろしくお願いします

123 :774RR :2021/10/10(日) 14:56:47.20 ID:is8qe8RRM.net
>>121
ですよねぇ…。ほしい…。

124 :774RR :2021/10/10(日) 16:22:30.76 ID:23CnFLUb0.net
>>122
オメいい色!

125 :774RR :2021/10/10(日) 16:25:35.46 ID:OpvkWv/X0.net
>>122
おめ色買ったな!

126 :774RR :2021/10/10(日) 16:56:35.94 ID:olhzV5Dbd.net
オイルフィルター交換の目安を説明書に明記しないのは不親切だよね
まあこまめにオイル交換してるかどうかで変わったくるんだけど
ドリームみたいにオイル交換2回に1回みたいなデタラメがまかり通る

127 :774RR :2021/10/10(日) 17:17:32.29 ID:HpiQnya6M.net
ホンダ「何も言わなくてもこまめに交換すんだろ」

タイカブとかにはあえてフィルターつけてないからなぁ

128 :774RR :2021/10/10(日) 17:48:28.71 ID:olhzV5Dbd.net
オイルさえちゃんと交換してれば1万キロで十分なのにね
オイルを3000キロ、フィルターは2回に1回の人はフィルターの分をオイルに充てた方がいいよ

129 :774RR :2021/10/10(日) 19:36:05.25 ID:yCudOgra0.net
>>103
今号のモトチャンプ買っとけ

130 :774RR :2021/10/10(日) 20:04:50.86 ID:Hv5MEWXz0.net
オイルの交換頻度はホンマ人それぞれやねー
ずっとG2を2000kmで交換してたけど、ヤマプレ4Lで買ったら安い事に気がついて買ったわ。次の交換が楽しみ

131 :774RR :2021/10/10(日) 20:37:19.53 ID:iF25pJ4s0.net
先日、ja44クラシカルホワイトの新車探しまくって、隣県の古ぼけた個人バイク屋(失礼)で買っちゃった。これから皆さんの世界にお邪魔します_(..)_

132 :774RR :2021/10/10(日) 21:55:00.80 ID:RUbLYTmNa.net
>>131
おめっとさん♪

133 :774RR :2021/10/11(月) 01:18:33.33 ID:O5JANBt8r.net
バイクメーカーの意見を聞くかここのド素人の意見を聞くかはあなた次第>オイル交換

134 :774RR :2021/10/11(月) 02:38:19.79 ID:tBsWbICr0.net
サービスマニュアルに書かれてる通りにやったらいくらかかるかわからねーぞ
プラグなんか5000km交換だったし、ブレーキワイヤーは6ヶ月交換だったと記憶してる

前のJA10のことだけどね。

135 :774RR :2021/10/11(月) 05:07:55.17 ID:MDcsHcySd.net
エアクリーナーの2万キロも意味なし
4万キロでいいくらい
オイルは長い目で見た時に早目がいい
3千キロだとけっこう減ってる時がある
メーカーは利益を出さなきゃいけないから消耗部品は早目の設定になってるのにオイルだけは4〜5千キロでいいとは誰も言わないよね?マックスでもメーカー推奨距離ではみんな交換してる
そういうことだ

136 :774RR :2021/10/11(月) 07:49:37.68 ID:Gf9CXvMi0.net
オイルは3kkmでもいいんだろうけど
2kkm超えたあたりからN→1の入りが
気持ち悪い感じになってくるから
結局2.5kkm位で換えちゃってるな

137 :774RR :2021/10/11(月) 07:55:53.14 ID:YToUGoHC0.net
プラグを5000km位で交換すれば
明らかにアイドリングの音やエンジンのツキが変わる

エアクリーナーのエレメントも
10000km位で換えると高回転が軽くなる

小排気量のエンジンだからこそ
メンテの効果が大きいし現れやすいのに
千円二千円程度の費用をケチる気持ちが判らない

そういうヤツに限ってカスタムと称して
余計なモノを付けて喜んでたりするだよな

138 :774RR :2021/10/11(月) 08:08:48.47 ID:o0NfBrm4M.net
みんなメンテナンスできてすごいなぁ

139 :774RR :2021/10/11(月) 08:15:38.46 ID:iMyV8fOYM.net
SI接頭辞は正しく表記しましょう
https://kotobank.jp/word/SI%E6%8E%A5%E9%A0%AD%E8%AA%9E-36433
kkm→Mm

140 :774RR :2021/10/11(月) 10:49:45.76 ID:Zl4qOGd9d.net
3キロキロメートル

柔道の日本代表発表会見を思い出した

141 :774RR :2021/10/11(月) 13:24:42.92 ID:RTWVCaBKM.net
>>138
小学生の頃親父に自転車のパンク修理やブレーキの調整、チェーンの注油等教わった事の応用。

142 :774RR :2021/10/11(月) 16:10:59.53 ID:pdbZ3iJn0.net
バイクの整備って自転車整備の延長だよな。ほとんど変わらない

143 :774RR :2021/10/11(月) 16:12:30.54 ID:LK2YlTje0.net
>>138
>>129

144 :774RR :2021/10/11(月) 16:17:58.52 ID:oLBNp/v3M.net
モトチャンプはカブ主のみなさんから見て良い感じですか??
別にカブ持ってないのですが、皆さんの評判よかったら参考に買っておこうかと思うのですが。

145 :774RR :2021/10/11(月) 16:21:43.15 ID:tBsWbICr0.net
モトチャンプとかまだあるんだ

146 :774RR :2021/10/11(月) 16:24:58.33 ID:e02oGgjc0.net
最近のモトチャンプはカブ系の特集ばっかしとるね

147 :774RR :2021/10/11(月) 16:32:39.10 ID:cT8F37IZd.net
まあ今月号は一家に一冊あってもいいかな

148 :774RR :2021/10/11(月) 17:06:36.62 ID:rmQNOKI/0.net
モトチャンプkindle unlimitedで読めるから紙で買うことはなくなったけど毎月楽しみにしてる

149 :774RR :2021/10/11(月) 19:12:10.15 ID:LK2YlTje0.net
モトチャンプauブックパスで読めるから紙で買うことはなくなったけど毎月楽しみにしてる

150 :774RR :2021/10/11(月) 20:58:58.31 ID:Aifr54VFM.net
わいも

151 :774RR :2021/10/11(月) 22:18:34.05 ID:9wqwYi7v0.net
カブにミラーステーでスマホホルダー付けてる人に質問。
左右どっちにつけてますか?

152 :774RR :2021/10/12(火) 00:58:02.61 ID:CmQrAPbU0.net
>>151
左手が暇なカブは左装着一択!

むしろ、なんで右に付けるのか知りたい。。

153 :774RR :2021/10/12(火) 07:56:41.67 ID:vImR3VzEd.net
前スプロケを1ヵ月点検のついでに可能かショップに聞いたら店長に確認やら社外品だから持ち込みでも高くなるとか中々面倒だから止めた。
こんなんもあるから自分でメンテする人も多いんかいな?

154 :774RR :2021/10/12(火) 08:27:43.85 ID:JwD8r1D7M.net
ガソリン高騰でスーパーカブの売上にも追い風来そうすな〜

モノが無いか

155 :774RR :2021/10/12(火) 08:29:04.63 ID:O/nVVTCD0.net
2りんかんならスプロケやってもらえるんじゃない

156 :774RR :2021/10/12(火) 08:30:28.84 ID:XVLDwavvr.net
>>144
ステッカーなどの付録がある時は買ってる程度かな

157 :774RR :2021/10/12(火) 10:59:59.56 ID:2vmkivLEM.net
>>156
今月号がカブのメンテナンス特集なんです

158 :774RR :2021/10/12(火) 12:43:59.79 ID:nY1HyASWd.net
>>153
持ち込み部品を取り付けてもらおうとするから面倒くさくなるんじゃない?そんなに高い部品じゃないから部品の発注から取り付けまで全ておまかせすればこころよく引き受けてもらえるんじゃないのかな

159 :774RR :2021/10/12(火) 13:50:40.30 ID:0LSOI5dQ0.net
>>152
左ききですか?右にusbでんげ

160 :774RR :2021/10/12(火) 13:53:01.99 ID:0LSOI5dQ0.net
>>152
左ききですか?
右にusb電源つけてると右のほうが勝手が良いような。

161 :774RR :2021/10/12(火) 14:08:38.72 ID:ReL1ngto0.net
遠くのバイク屋さんに行って新車を購入しようと思っているので、
いきなり乗る前に、レンタルバイクで練習をしようと思ってます。
買うのは110ccですが、50ccを8時間レンタルすれば、乗れるようになると思いますか?

162 :774RR :2021/10/12(火) 14:19:26.97 ID:ReL1ngto0.net
カブに乗った経験ゼロです。

163 :774RR :2021/10/12(火) 14:35:18.22 ID:vImR3VzEd.net
>>158
まぁねぇw
今回は買ってしまったしね。安めで何かあったら純正で頼んでみるかね。

164 :774RR :2021/10/12(火) 14:55:30.91 ID:KoAuNNmtr.net
>>161
余裕で乗れるよ
ただし8時間も乗る必要はないと思うけど

165 :774RR :2021/10/12(火) 14:55:59.99 ID:KoAuNNmtr.net
カブなんて1~2時間乗ってればすぐに慣れるよ

166 :774RR :2021/10/12(火) 14:58:32.82 ID:Zkctyv6Xp.net
プロの新型は何時でますか?

167 :774RR :2021/10/12(火) 14:59:12.28 ID:Fq2adBGMr.net
>>162
本田宗一郎が女性でも年寄でも誰でも乗れるバイクを作ったんだから心配いらんでしよ!
カブは煽られやすいけど、あんま後ろばかり気にせず安全運転で帰っておいで

168 :774RR :2021/10/12(火) 15:00:06.69 ID:KoAuNNmtr.net
むしろ50より110の方が安定してて乗りやすいはず

169 :774RR :2021/10/12(火) 15:11:01.95 ID:dSPbbdGAa.net
むしろレンタルなんて不要だよ
110納車ぶっつけでおk

170 :774RR :2021/10/12(火) 17:17:00.37 ID:qZP5sjqGK.net
>>154
つベンリィスクーター

171 :774RR :2021/10/12(火) 17:23:04.33 ID:sLYpYZpB0.net
>>162
MT車の経験あれば余裕
なくても何とかなる

172 :774RR :2021/10/12(火) 17:58:00.56 ID:nY1HyASWd.net
>>163
まあ工具があれば簡単に交換できる作業だからやってみればとも思う
とは言え勢いでバラさずスプロケカバー外したら写真とるかメモするかしておいた方が組み付けるときアレッとならずに済むけど

173 :774RR :2021/10/12(火) 19:05:43.16 ID:U/enkwG80.net
>>167
煽られるってより
流れに乗って車間多めに走ってると
眼の前に強引に入ってくるのを
昨日2回やられた
大型乗ってたときは無かった

原付きカブだと思ってんのか
原付きでも失礼だ

174 :774RR :2021/10/12(火) 19:17:22.97 ID:f06kf7/M0.net
カブでは普通のこと

175 :774RR :2021/10/12(火) 19:35:12.70 ID:EubJrWDv0.net
買ってから3000km程なんだけど、キーキーとリアブレーキの異音が激しくなってしまった。
ドラムブレーキは初めてなんだけど、こんなものなのかな?
3000km程度でシュー交換するのもコスパ悪いなぁ。

176 :774RR :2021/10/12(火) 19:44:55.42 ID:/xJkGDVZ0.net
3000kmだとライニングが減って
キーキー鳴ってる訳じゃないだろ
ドラムの中を掃除して
カムをグリスアップするとかで収まるんじゃない?

177 :774RR :2021/10/12(火) 19:56:27.97 ID:hDFObU48M.net
角削れば治まるけどまたすぐ鳴くと思う

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200