2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part37

234 :774RR:2021/10/19(火) 08:48:04.06 ID:Qyp//AdV.net
>>232
簡単に治るものですか?

235 :774RR:2021/10/19(火) 08:58:03.76 ID:o2QwdrOH.net
>>234
その質問をする時点で、下手に触らずプラザに持ち込んだほうがいいと思いました。

236 :774RR:2021/10/19(火) 09:23:55.85 ID:O/xAdNVF.net
〜できますか?に対してそんな質問する奴は触らない方が良い、の定番だね。

まったくその通り。

237 :774RR:2021/10/19(火) 09:31:02.21 ID:65hr5mOS.net
大事なのかどうか聞いているだけで自分で直すなんて言ってない

238 :774RR:2021/10/19(火) 09:49:23.36 ID:6lhwEgDj.net
ワイ、ヤマハ党やったがSR終了して、残ったラインナップに魅力を感じず
元々クラシカルなバイクが好きなためZ650RSかW800に候補を絞る

239 :774RR:2021/10/19(火) 10:20:44.88 ID:nT4i7aT4.net
SR→W800ならギャップなく乗れそう
規制を潜ってなんとか走れるようにしていった経緯が似てるしな
新しさと楽しさ求めるならZ650RS

240 :774RR:2021/10/19(火) 12:17:43.26 ID:2jwa9n9v.net
RSのエンジン周りにクラシカルさは感じないな
GBは候補から外れたの?

241 :774RR:2021/10/19(火) 13:36:07.11 ID:rVv17fOt.net
おいらも空冷ってとこがミソだと思ふ

242 :774RR:2021/10/19(火) 14:35:33.61 ID:prYDP2bL.net
Z650RSはかなりネオクラシックだからSR系で乗りたいならWオススメだね

やっぱり乗れるうちに空冷乗っておこうよ
ハーレーですら最近は水冷にシフトしてるし

243 :774RR:2021/10/19(火) 17:47:21.24 ID:65hr5mOS.net
空冷もいいけど電動も惹かれる

244 :774RR:2021/10/19(火) 18:00:12.16 ID:RGMDvbSi.net
大半の人は電動化に悲観的な感じだけど俺も結構楽しみにしてる

245 :774RR:2021/10/19(火) 18:30:44.51 ID:5nAPTjlw.net
今の時代にわざわざ空冷を選ぶこだわりがあるから他のバイク乗りよりも電動は拒否感あっても納得

246 :774RR:2021/10/19(火) 18:32:58.94 ID:9dwXgBJU.net
電動じゃ鼓動感なさそうだげ良いの?

247 :774RR:2021/10/19(火) 18:38:04.85 ID:nT4i7aT4.net
今のうちに空冷なんて言ってる場合じゃないよな

248 :774RR:2021/10/19(火) 18:48:50.59 ID:dHFO46K6.net
自分はツーリング用にW800を買った
評価点はコンパクトでトルクがあって疲れない乗車姿勢とか 実用的なところで
正直、鼓動感やレトロスタイルは関係なかったりする
自分みたいな購買動機は少ないのかな?

249 :774RR:2021/10/19(火) 19:19:58.65 ID:65hr5mOS.net
鼓動が欲しければ他のバイク乗ってる

250 :774RR:2021/10/19(火) 20:40:56.41 ID:6lhwEgDj.net
>>240
GBはどうもエキパイの曲げ方が好きになれない
あと400の割にはデブいのもな

251 :774RR:2021/10/19(火) 20:43:23.92 ID:6lhwEgDj.net
>>243
電動は、充電問題をクリアしないときつい
ツーリング先で充電時間1時間とかやってられんし
電動は近所の買い物程度なら相性いいけど、遠出には相性悪い

252 :774RR:2021/10/19(火) 23:31:59.33 ID:goZwjdFJ.net
旧だけどフロントブレーキをもうちょっと何とかして欲しい

253 :774RR:2021/10/19(火) 23:51:31.94 ID:751Fd1oH.net
新W800も最初の頃はブレーキの効きが悪いと感じて気になってしょうがなかった
これまでしっかりかけなくても良く効くバイクに乗ってたせいだ
しっかりかけさえすれば止めたいところで止められるんだなと分かった

254 :774RR:2021/10/20(水) 01:13:36.50 ID:WfaLA3TA.net
カフェのデザインに惚れ込んで乗ってる俺は鼓動感なんてただの振動だと思ってる

255 :774RR:2021/10/20(水) 05:48:16.88 ID:YLmUaL9D.net
>>252
8万だしゃブレンボからキット出てるよ

256 :774RR:2021/10/20(水) 05:51:10.75 ID:YLmUaL9D.net
>>254
カフェのポジションが納得行かない
多少なりステップを後退させるべきだし
その際に膝の当てどころを作るべき

257 :774RR:2021/10/20(水) 08:10:17.68 ID:Ru8qWBXx.net
俺はSSとか乗ったことがないので、caféのステップ位置にまったく違和感ない

258 :774RR:2021/10/20(水) 08:20:50.73 ID:PFGOnJFg.net
殿様乗りのストリートから上半身前傾のカフェまでステップ位置が全く同じ構成で販売している車種なんて世界的にも珍しいのでは?
無印とカフェ位の関係で同じはよく見るけど

259 :774RR:2021/10/20(水) 09:54:00.36 ID:+UqDlhOj.net
ステップの位置がカフェじゃないからカフェじゃないんだろwww腹いてw

260 :774RR:2021/10/20(水) 10:55:15.35 ID:WfaLA3TA.net
>>256
そんなの俺に言われても困るんだが

261 :774RR:2021/10/20(水) 16:02:36.14 ID:DmXc448N.net
画像見る限り、今度のストリートは艶有りかな?

早く実車を見てみたい。

262 :774RR:2021/10/20(水) 16:23:45.57 ID:KP6IW0I0.net
身長181だがスタンダードとカフェは乗車姿勢と膝が長時間だと辛い
ストリートはハンドル高さがちょうどいいがニーグリップしにくいからハンドル変えた

263 :774RR:2021/10/20(水) 17:05:30.93 ID:eHjNGhOm.net
>>220
日数かけてジックリ加熱と冷却をくりかえして十分に固めると取れやすいとかあるよね。
カードでガリガリやるのではなく付着物とマフラーの間に滑り込ませるようにすると傷つかない。
カチカチに硬化してるとパキッと割れながら剥離して飛んでいく。
あとヘラの当てかたもだけど、素材は異物を削りながら磨耗していくほど柔らかいほうがいい。SRの中古エキパイは何かわからないがベットリ張り付いていて、全部時間かけて爪でこすったら深爪になって泣いたが、メッキに傷はつかなかった。

264 :774RR:2021/10/20(水) 17:54:50.75 ID:xPbrVCwO.net
新車買いたての頃、ツーリングの休憩中に
あまりにエキパイが美しくて、バイクグローブはめたまんま触って
ジュッてなったことがある

見事にグローブの先端の布がエキパイにこびりついたけど
擦りまくってなんとか致命傷で済んだ

265 :774RR:2021/10/20(水) 17:58:37.58 ID:s2J8h0jQ.net
致命傷でいいのかよw

266 :774RR:2021/10/20(水) 19:14:51.59 ID:fIeWF00L.net
>>265
面白いw

267 :774RR:2021/10/20(水) 19:17:35.94 ID:fIeWF00L.net
カフェスタイルってポジションなんて二の次でいいんじゃないの?
近所のカフェ行って自分のバイク眺めて悦にいるのがもともとなんだから。

268 :774RR:2021/10/20(水) 20:29:12.74 ID:VkTsxDEi.net
>>253
指一本でガツンと効くような車種からWに乗ると効きが弱い?とか思うけど
ちゃんと握ればそれなりに効くね
タイヤも細いバイアスだし
ブレーキも過激に効くよりマイルドな方が良いな、と思ってる

269 :774RR:2021/10/20(水) 20:40:50.72 ID:VkTsxDEi.net
自分はローハンドルの旧W800だけどそれでもステップ位置はちょっと前すぎな感じ
大アップハンドルのW650とほぼ同じ位置関係だからね
さらに低いスワローだと違和感あるだろうなあ

270 :774RR:2021/10/20(水) 20:40:53.71 ID:XVjkIkIL.net
W8みたいにパッと握るとジワ〜っと効いて
更に強く握るともうちょっとだけ効くブレーキの方が慣れたせいか乗りやすい
車検の代車のスクーターがちょっと握ってもギュっと効くタイプで戸惑った

271 :774RR:2021/10/21(木) 08:39:33.41 ID:8xNlY0jb.net
だから便座に座って膝の前に手を突き出してるウンチングスタイルだって

272 :774RR:2021/10/21(木) 10:11:13.72 ID:6uatutvU.net
正しい排便姿勢について議論が必要なようだ

273 :774RR:2021/10/21(木) 12:03:13.75 ID:RaqyqkiC.net
>>272
足置き台(ステップ)を追加して膝が少し高くなるようにすると
直腸と大腸のあたりがストレートになって排便しやすいそうだよ

274 :774RR:2021/10/21(木) 13:10:49.77 ID:+iluC80w.net
こんなのに乗っかるとか汚らしいネタ好きだな

275 :774RR:2021/10/21(木) 15:13:52.39 ID:HVfR5BO1.net
カフェ乗りですが、純正リアキャリア取り付けに際して、センタースタンドがないと厳しいですか?
サイドスタンドで、サスを片側ずつ外して付けるみたいなやり方だと厳しいでしょうか?

276 :774RR:2021/10/21(木) 16:20:47.12 ID:X9eGNqUV.net
ジャッキないの?

277 :774RR:2021/10/21(木) 16:43:22.45 ID:HVfR5BO1.net
>>276
車にパンタジャッキは転がってると思います
それでリアタイヤをちょいと浮かせれば問題ないでしょうか?

278 :774RR:2021/10/21(木) 16:56:01.10 ID:RaqyqkiC.net
>>277
ちゃう
スタンドの反対側を持ち上げるんや

279 :774RR:2021/10/21(木) 16:57:19.72 ID:RaqyqkiC.net
あっ!そう言う事ね
わかってらっしゃるのね

280 :774RR:2021/10/21(木) 19:15:05.23 ID:P5QC8mna.net
世話になってるプラザで発表日の翌日にメグロを口頭で予約しておいたのだけど、今日判子押してきた。
今日だけでメグロの契約が数件あったらしくてもう注文は受け付けていないらしい。

前に購入してる客だったからすぐ発注かけてくれてたみたいで12月〜1月には納車できるみたいだけど、ご新規さんは1年以内に納車できるかなーって感じらしいな。

281 :774RR:2021/10/21(木) 19:49:41.28 ID:K9xlGEr6.net
>>278
ありがとうございます。
リアタイヤさえ浮かせてしまえば何とかなりそうですね!
週末トライしてみます。

282 :774RR:2021/10/21(木) 21:54:09.43 ID:E9GdgSSk.net
景気いいね

283 :774RR:2021/10/22(金) 00:56:45.05 ID:hTaJzU66.net
純正品のリアキャリアって今は27390円もするんだな
俺が買った10年前には1万円ちょい程度だった

284 :774RR:2021/10/22(金) 07:18:52.69 ID:Y3FSO20+.net
>>283
外国では給料が順調に伸びてますから

285 :774RR:2021/10/22(金) 12:56:13.68 ID:V42SZR/z.net
>>284
選挙でどこに投票すればリヤキャリアを安く買えるようになりますか

286 :774RR:2021/10/22(金) 13:55:46.93 ID:EVpiP98K.net
選挙でキャリアは安くならない
君の収入を上げてくれる人に投票しな

287 :774RR:2021/10/22(金) 14:13:46.90 ID:hzSYRwFg.net
キャリアを積むしか無いよ

288 :774RR:2021/10/22(金) 16:16:39.13 ID:mO9BdFk+.net
カフェにキャリヤは如何なものか

289 :774RR:2021/10/22(金) 18:30:50.84 ID:hTaJzU66.net
ハリケーンのW800用リアキャリアを検索してみたらアマゾンで11045円だった
10年前から値段変わってない
今の純正キャリアの価格はなんなん?

290 :774RR:2021/10/22(金) 18:34:29.99 ID:hTaJzU66.net
>>285
その辺を争点に主張してるのは国民民主党だねえ
W800のキャリアとは関係ないけど

291 :774RR:2021/10/22(金) 18:47:11.52 ID:EpfnfpZR.net
このバイクにキャリアは似合わないなぁ
せめてサドルバックにしなよ

292 :774RR:2021/10/22(金) 19:08:43.14 ID:J80Nw2TG.net
>>275
全然大丈夫センスタもジャッキもいらん」

293 :774RR:2021/10/22(金) 19:53:00.69 ID:31U3hnQ3.net
リアキャリア=天下り?

294 :774RR:2021/10/22(金) 20:16:41.47 ID:ZBShZBRb.net
今日プラザでWのストリート予約してきた
予約が先着2名いて入荷は来年で尚且つ未定と言われたわ

295 :774RR:2021/10/22(金) 20:59:40.02 ID:Egd7d097.net
無印はいいけどカフェにサドルバッグはダサいと思ってる
カフェなら普通のネイキッドみたいにタンクバッグかシートバッグだな
カウルつけてシュっとしてるのに横に袋がはみ出してるの違和感あるわ

296 :774RR:2021/10/22(金) 21:17:38.39 ID:8iehmooa.net
確かに、CAFEは純正の見た目が完成されてる感があるからリアキャリアやボックスは微妙にみえる
けどサイドバッグは小柄なら似合いそう
無印ストリートは大型サイドバッグでも似合いそう

297 :774RR:2021/10/23(土) 00:10:28.91 ID:jVqPTMIM.net
>>294
それってどこの県のプラザ?
ていうか、新型発表しておいていきなり納期未定ってのもなかなかだよね。
事情は理解できるが。
で、先着順の割には上のメグロ買った人のような常連は割り込ませてくれるんでしょ。
こないだ近所のカワサキプラザにグーバイクに載ってる中古車を見に行ったら来店予約しないと入店するなって言われたよ。
幾らコロナ対策でもそりゃないよね。

298 :774RR:2021/10/23(土) 01:27:19.84 ID:iEBqTT3O.net
携帯電話販売店も予約無しじゃ対応不可だしね
今はそれも受け入れよう

299 :774RR:2021/10/23(土) 02:30:19.51 ID:kV8PI15J.net
ちょっと待ってくださいねくらい言えないのかねえ。それか表に車両だすとかさあ

300 :774RR:2021/10/23(土) 03:43:22.26 ID:u1I4kMMf.net
ホンダやヤマハのディーラーではありえない口の聞き方する店員いるよな
店のルールだかなんだか知らないけど客への対応くらい指導しとけと

301 :774RR:2021/10/23(土) 06:27:40.93 ID:cKJisQXX.net
プラザ化の目指す方向性とは異なるな。川崎本体に一報入れておくべきだな。

302 :774RR:2021/10/23(土) 08:31:37.35 ID:jj2NB+EJ.net
所詮一部直営店を除いてフランチャイズだろ

303 :774RR:2021/10/23(土) 09:09:14.37 ID:SuW4lvDP.net
>>297
先述のメグロを発注した人>>280の話なら後から割り込んだわけじゃないね

304 :774RR:2021/10/23(土) 10:45:02.02 ID:rFb8BQxP.net
カフェの車体にはタンクバックさえ付けたくないね
荷物はリヤシートに最小のロールバックもしくは小ぶりのリュックサックだな
キャリアに満載とかセンスを疑うぞ

305 :774RR:2021/10/23(土) 11:04:05.73 ID:5aSzYY7l.net
お前ごときにセンスを疑われてもね

306 :774RR:2021/10/23(土) 11:57:02.43 ID:rFb8BQxP.net
>>305
そんなセンスだからダブカス連呼厨とかバーエンドミラーマンやセパハンボーイのビギナーに小バカにされるんよw

307 :774RR:2021/10/23(土) 12:15:34.89 ID:5aSzYY7l.net
何だこいつうぜえな
人のやることにあーだこーだ言うなクズ

308 :774RR:2021/10/23(土) 12:37:55.17 ID:3XjWYwao.net
神奈川のプラザで12月に1台で後は未定と言われた。

309 :774RR:2021/10/23(土) 12:47:59.93 ID:BZfHYqK/.net
>>304
キャリアは付けないけど、キャンツーの時はシードバッグに満載するわ
すまんな

310 :774RR:2021/10/23(土) 13:00:20.22 ID:mDe57tRj.net
>>297
俺の書き方が悪かったかもしれないけど、別に割り込みさせてもらったわけではないよ。俺よりも先に11月納車の方もいるし。自分の場合は電話で購入希望を伝えてから数日後に来店して契約だけど、店が先に発注かけてるから早く納車されるってだけよ。ご新規さんはまず来店してもらってそこでやっと発注するから遅くなるかもしれないって話。

311 :774RR:2021/10/23(土) 13:44:43.33 ID:hFJFD5Y3.net
そこそこ人気のあるバイクは次年度モデル発表前に既に仮予約の列ができているので発表後すぐに予約しようとしても納期未定と言われることが多い

312 :774RR:2021/10/23(土) 13:52:18.23 ID:4VJC99K/.net
いつになったら供給が安定するのだろうか
コロナが完全に消え去ることはまずない
未来永劫なくならなかどうかはしらんけど、少なくとも数年以内に撲滅することはないだろうし
いつまでもコロナのせいでー
とか言ってると安定供給なんて一生できっこない

313 :774RR:2021/10/23(土) 14:22:41.83 ID:WQu6Be6E.net
街乗りしかしないんですがこのバイク街乗りいけますか?
重いですかね?

314 :774RR:2021/10/23(土) 15:03:12.96 ID:RFb4GIcC.net
>>313
このバイクに限らずこのバイクしか無ければ
このバイクでコンビニに行くだろう
面倒であれば歩くかUberEate
ただシグナスも持っていればすべてシグナス
このバイクに出番なし

大型バイクってそんなもんさ

便利かどうかなら250のコミューターが一番
PCX150とか

315 :774RR:2021/10/23(土) 15:05:46.12 ID:RFb4GIcC.net
>>311
SRとか1,000台しか予定ないのに
即日で1,500発注されたってのもあるしね

台数とか間違ってるかもしれんけど

316 :774RR:2021/10/23(土) 15:19:30.92 ID:P8woz3Dh.net
このバイクは結構重い部類だと思う
ただし、その重さが安定感にもつながるから、悪いとも思わない
おいらは軽いバイクのフワフワ感の方が苦手だな

317 :774RR:2021/10/23(土) 15:36:02.16 ID:KziYx6GS.net
>>310
新規で予約無し来店して先客接客のため40分待ち。メグロk3契約11月30日納車です。東京西エリアです。楽しみ

318 :774RR:2021/10/23(土) 15:36:59.22 ID:RFb4GIcC.net
cafeはカフェレーサーから来てて
レーサーにバッグつけるん?ってことでしょ

でもいいやんどうせW800やん
誰もレーサーとか思わんよ

319 :774RR:2021/10/23(土) 15:39:37.96 ID:4F/aJKFg.net
重さは慣れなんだよな
乗り換え時は「軽wオモチャかw」って思った

320 :774RR:2021/10/23(土) 15:39:42.67 ID:RFb4GIcC.net
>>317
おめー
良かったねー
楽しみやねー
後1ヶ月ちょっとであの綺麗なバイクが手に入るんやねー
いいなあ〜

321 :774RR:2021/10/23(土) 15:48:12.89 ID:WQu6Be6E.net
>>314
スクーターは好きじゃないんですよね
w800の音がめっちゃタイプで・・。似たようなのだとGBあたりをマフラー替えればwの音に近づくかなーとも思うんですけど。
単気筒とツインの違いはありますが

322 :774RR:2021/10/23(土) 17:34:41.63 ID:VlMfPTgq.net
21年ストリートですが、最近押し動かしているとリアキャリパーあたりからキーキー?異音がします。
気付かなかっただけで最初からかも知れませんが。
同じような症状の方いませんか。

323 :774RR:2021/10/23(土) 17:36:27.65 ID:RFb4GIcC.net
250を超えるバイクは2気筒が一番いいと思う
走行性能と重量のバランスが良くオートバイとして正しいのではないかと
400のシングルとか苦痛だしリッターマルチもなんかに特化しちゃってる感じ
勝手に思ってるだけなんだけど
GB500とか乗ったことあるけど金玉に伝わるこそばゆさは不快だった

324 :774RR:2021/10/23(土) 19:15:48.40 ID:vUNILnse.net
>>322
バスが停まる時のような異音なら、もしかしてブレーキではなくホイールの軸受けでは?
無印でフロントからそんな音がしたので、軸受けにベルハンマーをシュしたら直った

325 :774RR:2021/10/23(土) 19:30:27.08 ID:iEBqTT3O.net
>>313
通勤にも使ってましたが
私としては街乗り楽々バイク

326 :774RR:2021/10/23(土) 20:04:57.16 ID:FgWaKkS0.net
w650レンタルしたり新w800跨ったりした結果 値段と見た目でGB350乗ってる。
見た目は気に入ってるけどやっぱりエンジンはバーチカルツインが良いなぁ。

327 :774RR:2021/10/23(土) 21:00:53.00 ID:UwBBBGyp.net
>>326
見た目は跨って走ったら自分では見えないから。

バイクの肝は自分に合ったフィーリング、値段で妥協したら末は逆に高い買い物になる。

まぁ良い経験したね😉

328 :774RR:2021/10/23(土) 21:25:35.16 ID:UwBBBGyp.net
>>322
はーい🙋‍♂、私もです。

まさにリアキャリパーから異音出てます。アクスルに歪みがあるのか、ディスクに不具合あるのかわかりませんが、単にパッドが擦れてるだけとは違う音ですね。

329 :774RR:2021/10/23(土) 21:29:13.04 ID:FgWaKkS0.net
>>327
いや選択に後悔は無いのよ。

乗ってる時は見えないけど降りてからは見えてるから見た目は大事や

ただ650あたりで良いツイン出たら買い替え検討するわ。

330 :774RR:2021/10/23(土) 21:47:34.06 ID:S3jgP5+y.net
>>308
東京のプラザでも12月に無印、cafe、ストリート、各一台づつ入庫であとは納期未定って言われたよ。

331 :774RR:2021/10/23(土) 22:03:54.72 ID:SWpk3kkK.net
>>324
バスが停まる音、今ひとつイメージが掴めませんが、軸受に潤滑油ですね。ありがとうございます

>>328
同じような方がいて少しホッとしました。
とりあえずリアキャリパーのグリスアップをして少しはマシになったのですが、まだたまに音が発生します。
324さんが言う軸受の件も試してみたいと思います。

332 :774RR:2021/10/23(土) 22:06:24.25 ID:SWpk3kkK.net
連投スミマセン。
メグロやストリート乗りの方、バイクカバーって何を使われてますか?
アップハンなので既存のw800の物が合わず、中々ちょうど良さそうなものが見つけられません。
良いものがあれば御教示ください。

333 :774RR:2021/10/23(土) 22:32:26.70 ID:b25ZgiG7.net
覚えてないけど三車種載ってる商品あったよ ストリートは無印カフェのワンサイズ上

334 :774RR:2021/10/23(土) 23:18:00.28 ID:ECjMpfUc.net
バリチェロの2L
一時期アップめのハンドルつけてたけどストリートでも大丈夫だと思う
地面にカバーが付くのが嫌なので少し小さめが好み

335 :774RR:2021/10/24(日) 00:20:07.27 ID:4lbPjcxV.net
自分はヤマハの一万円くらいのカバー
カバーは大き目を使う事にしてる
小さいと雨のときに床からの水跳ねがバイクにかかるから

336 :774RR:2021/10/24(日) 00:49:38.12 ID:k8lvepG7.net
他ので間に合うならそれで良し。安いのも軽いのもあるのだから。これでしか満足できないひとが買うバイク。

337 :774RR:2021/10/24(日) 06:02:16.83 ID:R1YrhmR4.net
屋内駐車だけど日差し避けのためにホムセンの安いやつ
屋内使用でも2年くらいしかもたないけど
サイズはネイキッド用のサイズより一つ大きいのを選んでる

338 :774RR:2021/10/24(日) 07:54:33.61 ID:wEVOM3CO.net
軒下でGPz用純正カバーを30年使ってる
上からゴムバンドで締めているので台風でも飛んだ事はない

339 :774RR:2021/10/24(日) 08:01:30.49 ID:fXjaynVq.net
>>330
要するに、直近分しか確定してる納期がないって事なんだろうね。
多分毎月なんぼかは入ってくるけど、確定してないから納期言ってコケるとあとでトラブルになる。
コロナの状況次第で部品を作ってる東アジアや東南アジアの下請けの稼働率が大きく変わるので、組み立て側としてはそりゃ納期決まらないわね。

340 :774RR:2021/10/24(日) 09:11:58.58 ID:bXAgwCbr.net
>>330
2022年モデルが1台ずつなん?

341 :332:2021/10/24(日) 11:17:17.19 ID:gQIJ0aqg.net
皆様ありがとうございます。
以前のバイク(CB1300)で使用していたワイズギアのLLカバーで無理だったのでどうしようかと思っております。
スクリーンを付けていることもあって、参考サイズがわかりづらく。
もう少し探してみます。

342 :774RR:2021/10/24(日) 11:36:40.13 ID:wfDymSOe.net
>>341
ユニカーってブランドのレインプロテクト5Lサイズ使ってます。

一応完全防水タイプだから重いけどストリートにピッタリでした。
重い分扱い辛いけど、走るのは月に数回程度だし、裏起毛仕様で気に入ってます。

ご参考迄に^ ^

343 :774RR:2021/10/24(日) 14:47:39.55 ID:KmXnoBRf.net
>>342
ありがとうございます!
幸いカーポートのある場所での保管になるので、そちらの防湿シートの5Lサイズを購入してみようと思います。

344 :774RR:2021/10/24(日) 17:11:16.89 ID:hIFFF2xZ.net
>>322
新車でそれは異常なので寺に行きましょう

345 :774RR:2021/10/24(日) 18:38:57.50 ID:/f3mPiBS.net
>>340
そうです

346 :774RR:2021/10/24(日) 21:38:18.96 ID:XQ4mRqdN.net
青はもう新車じゃ買えないって言われた
でも写真で見てると2022の縦ラインストリートもいいなって思うようになってきた

347 :774RR:2021/10/24(日) 21:42:54.82 ID:sBc2PZvF.net
俺も縦ライン好きだわ
2021モデルより好み

348 :774RR:2021/10/24(日) 22:31:33.60 ID:wROKU9UI.net
お前らもうな何でもいいんじゃん

349 :774RR:2021/10/25(月) 05:28:15.61 ID:+V+3HG9v.net
>>346
実際見てきたけど微妙にラインが自分の好みより細かったんで却下、難しいよな。タンクは一番目につくから妥協できなかった。

350 :774RR:2021/10/25(月) 07:47:59.20 ID:Iv7krtcH.net
>>349
そんなこと言ってたらいつまでも買えないよ
妥協するか自分で塗るか
自分はブラックエディション欲しかったけど出ないから違う色かったもん
買ったら買ったでそれが気に入ってくるんじゃない
見合いで結婚した嫁をだんだん好きになっていくように

351 :774RR:2021/10/25(月) 09:43:07.89 ID:Gp19xzg7.net
新車買って前モデルのタンクを乗せかえてもパーツ代一式でプラス15万くらいだよ

352 :774RR:2021/10/25(月) 10:20:54.16 ID:3AQT39O6.net
W乗りとタンクの交換すればいいのでは

353 :774RR:2021/10/25(月) 10:24:52.30 ID:7+R6m8Pn.net
カワサキケアが受けられなくなるからその点も懸念だね

354 :774RR:2021/10/25(月) 10:44:23.29 ID:2Ezn0t9V.net
>>351
確かにその手があるなあ
車と違ってある程度融通きくからいいよね

355 :774RR:2021/10/25(月) 12:28:26.59 ID:9y/3U6s0.net
street、総合的にみて21年モデルのカラーは不評ですね、、、

悲しい

356 :774RR:2021/10/25(月) 12:44:59.54 ID:++PrSJ9/.net
私はドッペルギャンガーの
簡易ガレージ使ってます
DCC330のLサイズでギリギリ入ります
まだ1年目だから何とも言えないですが
設置スペースあるならおすすめです

357 :774RR:2021/10/25(月) 17:58:25.00 ID:8+6vnV7q.net
W800はタンクとサイドカバーとライトケースを塗装したら色変更完了で
結構かんたんだな

358 :774RR:2021/10/25(月) 18:01:47.05 ID:8+6vnV7q.net
ライトケースは社外品のメッキに交換すれば
塗装はタンクとサイドカバーだけじゃな

359 :774RR:2021/10/25(月) 18:13:55.35 ID:HVzUVwLN.net
>>355
21年 STREET乗りだが、
 渋銀で最高だと思ってる。
未だに同車種と、すれ違ったことはないが・・
 それがまたいい!

360 :774RR:2021/10/25(月) 19:52:36.61 ID:dQgNdHWf.net
>>359
ですよね( ; ; )なんか嬉しいっす!

あの勝負的なタンクのストライプも見方によちゃノスタルジックだし^ ^コロナ禍で生産台数も極小で。

361 :774RR:2021/10/25(月) 19:55:49.97 ID:7rO4Qeyc.net
w8ってそれだけ見てるとカッコいいけど、冷静にボンネや他社ネオクラ車を見ると実はイマイチ。
カフェなんて、どうやったらあんなデザインになるのか。

362 :774RR:2021/10/25(月) 20:35:16.52 ID:OjtPWWAq.net
7年前に78万円で新車の旧8買ったけどメグロの価格に噴飯したわ

363 :774RR:2021/10/25(月) 20:36:54.32 ID:mbM6v5Qr.net
ほんとはそれぐらいのバイクだよな

364 :774RR:2021/10/25(月) 20:37:01.85 ID:dQgNdHWf.net
>>361
価格自体ボンネと違うから

それ言っちゃカワサキが可哀想だよ。グローバルな時代、この価格帯で良く頑張ってる。

365 :774RR:2021/10/25(月) 20:44:45.86 ID:dQgNdHWf.net
ボンネは完成され過ぎて逆になんか物足りない

現行Wは特にサウンドが味わいあって好きだな、、、メカノイズがガシャカシャ、ヒュンヒュン適度に雑味が有って。
タンクの仕上げや配線の取り回しの雑さもカワサキらしいっちゃカワサキらしくて何故か憎めない。

366 :774RR:2021/10/25(月) 20:50:39.91 ID:3Al8+BGe.net
>>362
いま中古車でも当時の新車価格より高いのか

367 :774RR:2021/10/25(月) 21:09:54.88 ID:Iv7krtcH.net
>>365
ボンネ今は水冷しか無いし
空冷は水冷やロータリーみたいなロマンがある

368 :774RR:2021/10/25(月) 21:17:09.83 ID:JGYPHbKZ.net
ラジエーター、ダサイよね。。

369 :774RR:2021/10/25(月) 21:22:41.39 ID:xlyRzRel.net
>>367
日本語で・・・

370 :774RR:2021/10/25(月) 21:34:13.55 ID:4QodJvfl.net
>>369
2ストやロータリーと書きたかった
風邪引いてるのですまん

371 :774RR:2021/10/25(月) 21:35:30.77 ID:4QodJvfl.net
ディーゼルの潜水艦のような

372 :774RR:2021/10/25(月) 21:36:02.98 ID:I/watLxa.net
トラのダミーフィンは潔くないよな

373 :774RR:2021/10/25(月) 21:37:17.61 ID:dQgNdHWf.net
ボンネビル t120 パーキングで横に並んだ時流石に車格が違うな〜思った、けど。

現行のノーマルでも充分なサウンドチューニングされた排気音、適度な車体サイズ・コンパクト感からくる取り回しの良さ、独特なレベルギア、今の時代でも海外でなく生産は明石市、、、

いいとこいっぱいありますよ。

374 :774RR:2021/10/25(月) 21:38:35.38 ID:I/watLxa.net
今はボンネに並ばれても「ダミーフィンだっさ」としか思わなくなったな

375 :774RR:2021/10/25(月) 21:43:48.21 ID:dQgNdHWf.net
いやぁ〜空冷でEuro6規制クリア、カワサキさん、流石だよ。

ETC標準やLEDヘッドライトも地味に素敵❤だし。

376 :774RR:2021/10/25(月) 21:48:52.25 ID:Ofog+P33.net
>>374
自分の空冷を褒めるのじゃなく相手に悪態つくあたりがすげーコンプ拗らせてそう

377 :774RR:2021/10/25(月) 21:55:50.14 ID:dQgNdHWf.net
>>376
まぁ、まぁ、落ち着きましょ。

関係ないけどストリートも cafeみたいにフィンを地金削り出しにして欲しかった。

378 :774RR:2021/10/25(月) 22:07:54.89 ID:xlyRzRel.net
>>370
お大事にどうぞ

379 :774RR:2021/10/25(月) 22:53:48.63 ID:dsJlpT7u.net
>>376
日本車に蹂躙されたようなメーカーにコンプレックスなぞいだくかな?
君こそ深層意識が欧米崇拝に支配されてないかい?

380 :774RR:2021/10/25(月) 23:01:32.43 ID:Ofog+P33.net
そういうことじゃねーんだよ
隣にボンネが来ても俺は「やっぱ俺のW8のがかっけぇな」って思うんだよ
必死に「ダサッ!隣のダサッ!」とはならない
コンプがある奴ほど他人に対して対して攻撃的になる

381 :774RR:2021/10/25(月) 23:05:26.04 ID:I/watLxa.net
>>380

コンプレックスも何も水冷なのにダミーフィンなんてクソダサイと思ってるだけなんだがw

382 :774RR:2021/10/25(月) 23:06:22.14 ID:HGlcOhDO.net
相手を乏して相対的に優位に立とうとするんじゃなくて自分自身を上げる考え方を持てるといいね

383 :774RR:2021/10/25(月) 23:07:48.65 ID:I/watLxa.net
貶しているんじゃなくて、ダサイと思ってしまうんだからしょうがないじゃんw
そう思うなと言われても、ダサイと思ってしまうものはどうしようもないね

384 :774RR:2021/10/25(月) 23:09:57.13 ID:I/watLxa.net
ダサイなと思っているものを見てダサイと思うのはしょうがないじゃん?
初めからそう思っているんだから
かっこいいものはかっこいいと思うし、ダサイものはダサイと思う
ごく自然なことじゃん
何がいけないのかよくわからないな

385 :774RR:2021/10/25(月) 23:11:20.36 ID:HGlcOhDO.net
すげーイキってて草

386 :774RR:2021/10/25(月) 23:11:51.56 ID:I/watLxa.net
反論できないなら無理しなくていいよ?

387 :774RR:2021/10/25(月) 23:17:06.64 ID:IgMcjw5l.net
現行Wも水冷ボンネも持ってるが、Wがバーチカルでロングストロークならラジエター付いてダミーフィン付いてても買ったな。むしろ水冷だったら良かったかも

388 :774RR:2021/10/26(火) 00:30:57.53 ID:ezm8n3vA.net
ムキになってて痛いけどダミーフィンのコレジャナイ感は同意だな その分全体的に質感高めてるしダサいとまでは思わんが

389 :774RR:2021/10/26(火) 03:10:50.92 ID:6lEvAXr6.net
ワハハ

390 :774RR:2021/10/26(火) 05:53:05.59 ID:yK+Xn81X.net
水冷ボンネは試乗してこれじゃない感があった

391 :774RR:2021/10/26(火) 06:46:01.85 ID:ryEEfLIq.net
SNSのdislikeへの反応

ジジババ 嫌いなものは嫌いと言うべき
デジタルネイティブ 嫌いなものはスルー

392 :774RR:2021/10/26(火) 08:05:38.70 ID:sLuRMs+F.net
まぁEVやら、ハーレーもトライアンフも時代とや環境規制強化と共に水冷化してるなか、空冷の存在感は間違いなくあるね。

やっぱクラシック感は空冷じゃないとでないよ。

393 :774RR:2021/10/26(火) 09:21:06.89 ID:x6gk+3m7.net
ダミーフィンだっさ君が空冷ボンネに並ばれたらと思うと泣けてくる

394 :774RR:2021/10/26(火) 09:57:29.40 ID:p/dw9/D4.net
Z900RS「…」

395 :774RR:2021/10/26(火) 10:12:13.59 ID:dWHAoxkv.net
ストリートかっこいいなと思ってたけど青のW800試乗したら上から銀色のエンジン見えるのもいいなと思えてきて、もう何選んだらいいかわからなくなってきたわ

396 :774RR:2021/10/26(火) 10:15:07.51 ID:rgRXwqXk.net
>>395
何選んでも幸せになれるよ

397 :774RR:2021/10/26(火) 10:32:24.63 ID:sLuRMs+F.net
>>393
まぁまぁ、ここはWの板なんですから堪忍してあげましょうよ。
バイク好き同士なんだから。

398 :774RR:2021/10/26(火) 10:34:32.88 ID:sLuRMs+F.net
>>395
バーチカルツインエンジン音響かせながら殿様スタイルで走るのも快適ですよ^ ^

あとストリート、アップハンの割にコーナーが楽しい。

399 :774RR:2021/10/26(火) 11:53:03.67 ID:6++Tuey+.net
>>390
270度クランクが出すわざとらしい鼓動感が性に合わん

400 :774RR:2021/10/26(火) 12:01:32.37 ID:ryEEfLIq.net
90度Vツインもお嫌いですか?

401 :774RR:2021/10/26(火) 13:14:00.61 ID:CKidRy3l.net
>>400
乗ったこと無いからわからん
Vストローム1050には興味有るけど

402 :774RR:2021/10/26(火) 13:22:58.79 ID:9TbaKjjy.net
>>396
どっちも格好良くてもう先に手に入る方でいいかみたいになり始めてますw

>>398
ストリートは試乗できなさそうなのでそのあたり気になりますねー。
あのポジションは乗ったことないけどなんか楽しそうで。

403 :774RR:2021/10/26(火) 13:51:17.49 ID:p/dw9/D4.net
無印青はもう買えないんじゃない?

404 :774RR:2021/10/26(火) 15:04:56.97 ID:N5b+MIhs.net
>>403
どうしても青が良ければ部品でタンクは出るはずだから、プラザに相談してみる価値はあるかもね。

405 :774RR:2021/10/26(火) 16:30:54.47 ID:aZTRM30k.net
>>393
バカだなぁ
もはやWは、ブランドを確立して成功しているバイク
空冷ボンネと空冷Wが並べばただ壮観なだけ
宇多田ヒカルの横に倉木麻衣がいても豪華な顔ぶれだなって思うだけ
それと同じこと

406 :774RR:2021/10/26(火) 16:32:15.29 ID:aZTRM30k.net
>>394
Z900RSはなぜあんなダミーフィンつけたんだろうな
あれはいただけない
Z650RSのような潔さが欲しかった

407 :774RR:2021/10/26(火) 16:46:20.84 ID:N5b+MIhs.net
話題は変わるけど、カワサキは何故フロントをダブルディスクにしないのか、、、

Wの不満点は総じてブレーキが甘いって話をよく聞く

408 :774RR:2021/10/26(火) 17:22:18.48 ID:x6gk+3m7.net
>>405
壮観とか豪華とかおもろいなお前
でも宇多田ヒカルと並べるなら椎名林檎にしてほしい
倉木麻衣って何歌ってた人かわからんわ

409 :774RR:2021/10/26(火) 17:33:20.18 ID:N5b+MIhs.net
>>408
もうその辺でやめたら?

ボンネユーザーなん?

410 :774RR:2021/10/26(火) 17:41:51.35 ID:6++Tuey+.net
>>407
W1の頃からは進化している
いいではないか
そんなこと言いだしたらなんで773tなのに52馬力しかないんか
ZX-6Rは636tで120馬力あるのにと言いだしてしまう

411 :774RR:2021/10/26(火) 17:45:36.25 ID:N5b+MIhs.net
>>410
でも実際止まらんから焦る時ある。

俺が歳取ったから、反射神経が衰えただけか、、、( ; ; )

412 :774RR:2021/10/26(火) 18:03:03.93 ID:6++Tuey+.net
>>411
安全運転ですよ
この間マッハV乗せてもらったけどあれより100倍は乗りやすいと思うよ
多少なりノスタルジックな思いでこれに乗ってんだから
昔の曲がらん止まらん真直ぐ走らんの雰囲気を味わせてもらってると思えば
ついでに故障も

413 :774RR:2021/10/26(火) 18:16:59.84 ID:CZ0R8esA.net
W800のブレーキはじわじわと握っただけ効くブレーキなので軽くガツンと効くブレーキと比べると弱く思えるけどちゃんと握ればそれなりに効く
このタイヤとこのサスだから立ち上がりの激しいブレーキは使いにくいかもね

414 :774RR:2021/10/26(火) 18:28:30.87 ID:+RUfgevy.net
トラインアンフは上手くラヂエター収めてると思うけどな
Wもあんな風に変わるかもね

415 :774RR:2021/10/26(火) 19:17:19.72 ID:wMbcP2YK.net
トライアンフはどうでもいいわ
ただダミーはダサい(油)
車ならダミーマフラーとか、ロードスターrfの窓もどきとか、これはダサいと言われても仕方ない

416 :774RR:2021/10/26(火) 19:18:23.82 ID:s2i/ViZS.net
宣言明けたので

『カワサキコーヒーブレイクミーティング in 東京サマーランド』遂に開催決定

https://twitter.com/Kawasaki_JPN/status/1452922952215773185
(deleted an unsolicited ad)

417 :774RR:2021/10/26(火) 19:41:50.11 ID:MXf8lxcN.net
>>415
ロードスター幌乗りだけど、仮に同じ値段でもRFのあのカッコ悪さは無理だわw

さておき、W800は個人的に田舎の商店街が凄く似合ってる感じがする。
そういうバイクを作れるのって日本のメーカーならではだよね。(意味不明)

418 :774RR:2021/10/26(火) 19:58:54.45 ID:d3lrCCjO.net
何故商店街?自分の住んでる町かw

419 :774RR:2021/10/26(火) 19:59:31.39 ID:aZTRM30k.net
>>709
そのようだなw

420 :774RR:2021/10/26(火) 20:00:01.48 ID:aZTRM30k.net
アンカミスった
>>409

421 :774RR:2021/10/26(火) 20:00:53.73 ID:aZTRM30k.net
>でも宇多田ヒカルと並べるなら椎名林檎にしてほしい

イミフ
なんで椎名林檎やねん

422 :774RR:2021/10/26(火) 20:04:11.81 ID:N/v9SKO9.net
>>417
同感よ
下駄バイクだから下町の美しい雰囲気に映える それでいい

423 :774RR:2021/10/26(火) 20:14:35.54 ID:ryEEfLIq.net
倉木麻衣って名前は知ってるけど歌手だったんだな
その程度なんだよ
宇多田ヒカルや椎名林檎は興味なくても歌手なのは知ってるし曲もいくつか思い浮かぶ
並べるならある程度同格をね

424 :774RR:2021/10/26(火) 20:21:35.18 ID:aZTRM30k.net
>>423
お前が知らないだけだし
なぜ倉木麻衣にしているのか意味もわかってないようだから絡んでこないでくれる???

425 :774RR:2021/10/26(火) 20:22:11.71 ID:gwxs67zq.net
バイクカバーについて質問した332です
ストリートにスクリーンとサイドバッグつけてるけど、ユニカー工業のbb-907のカバーでぴったりでした
高級感もあってマフラー熱も大丈夫です。
湿気もこもらないようなので、屋根付き屋外保管の方にはおすすめです

426 :774RR:2021/10/26(火) 20:24:15.35 ID:ryEEfLIq.net
>>424
誰もが知ってる人を使えってことだよ

427 :774RR:2021/10/26(火) 20:39:17.66 ID:CZ0R8esA.net
>>415
それを言うと「レトロ風」ってのがW800まるごとダミーみたいなもんだな

428 :774RR:2021/10/26(火) 20:40:09.95 ID:N5b+MIhs.net
なんか荒れてますな、、、

お口直しに、私はケミカル好きなんですが、
ストリートのマット塗装に最適なコーティング剤って結局どれがいいんでしょう?

プレクサス・バリアス・ゼロフィニッシュ・ユニコンカークリーム、、、シャンプー洗いのみ?

429 :774RR:2021/10/26(火) 21:11:08.32 ID:aZTRM30k.net
>>426
お前が知らない≠誰も知らない

430 :774RR:2021/10/26(火) 21:12:51.36 ID:aZTRM30k.net
倉木麻衣しらないとはさすがに笑うw
まじで言ってるなら流石に無知にもほどがある
あとなぜ倉木麻衣と宇多田ヒカルにしているのかの意味を全く理解できてないくせに偉そうにしてて草w

431 :774RR:2021/10/26(火) 21:14:43.60 ID:/zZR5ggE.net
>>425
空気よめやw

432 :774RR:2021/10/26(火) 21:56:18.20 ID:p/dw9/D4.net
>>425
スクリーンは純正?ブラストバリアみたいな小さいやつ?

433 :774RR:2021/10/26(火) 21:57:05.50 ID:vzcdI8w3.net
>>427
BSAをコピーしたダブワンのさらに模倣で英国車のダミーみたいなもんだわな
ダミハチかw

434 :774RR:2021/10/26(火) 22:02:56.75 ID:bnkh4Bx8.net
倉木も宇多田も椎名も分かるが
比喩として成立してるかこれ?

435 :774RR:2021/10/26(火) 22:09:07.27 ID:N5b+MIhs.net
>>433
あの〜、、、

因みにBSAは単気筒なんですが。然も確かSRのエンジン積んだ仕様もあった様な?

つまりWはBSAのコピーじゃないかと。

そこまで言ったら全てのジャンルのバイクの元祖とコピー、、、何がなんだかって話になるんじゃない?

436 :774RR:2021/10/26(火) 22:18:32.12 ID:rQUcBWn6.net
>>402
ストリートを2回レンタルしてから、試乗もしていない無印を買った。ストリートに何か違和感を感じたとかじゃない。無印はレンタルに無かったのとプラザで股がって問題ないことを確認した。
正直どっちにするか迷った。自分の走らせ方だとポジションが変わるくらいしか差がない。最終的には馴染みのあるポジションの無印にした。
個人的な感想だけど、どっちだってエンジンは同じ。ラーメンで言えば、縮れ麺とストレート麺くらいの違いしかないって。

437 :774RR:2021/10/26(火) 22:32:27.71 ID:aZTRM30k.net
>>434
倉木は、デビュー当時宇多田のパクリと言われてた

438 :774RR:2021/10/26(火) 22:41:29.56 ID:KajKYJKZ.net
>>426
美空ひばりとか山口百恵とか
国民の99%が知ってるような?

439 :774RR:2021/10/26(火) 22:48:18.04 ID:KajKYJKZ.net
昔のボンネビルがプレスリーとしたら
W1とかW3は西城秀樹
W800は少年隊で
今のボンネビルはBTS

440 :774RR:2021/10/26(火) 22:58:44.92 ID:8PnTtKaL.net
無印がジャッキーチェン
STREETがブルース・リー

441 :774RR:2021/10/26(火) 23:09:39.86 ID:wMbcP2YK.net
一回全員黙ってくれ

442 :774RR:2021/10/26(火) 23:42:19.24 ID:XYHELGCO.net
どうしよう
同じく空冷のxjr1300に乗り換えたくなってきた

443 :774RR:2021/10/27(水) 01:01:40.18 ID:3PP/6z/M.net
……

444 :774RR:2021/10/27(水) 01:02:36.69 ID:3PP/6z/M.net
……

445 :774RR:2021/10/27(水) 01:03:17.10 ID:3PP/6z/M.net
……

で、いつまで黙ってればいいんだい?

446 :774RR:2021/10/27(水) 02:05:05.76 ID:IWH7aEVS.net
>>433
そう言う意味じゃなくて
機能的に無意味なダミーのフィンは受け入れられないが
レトロ風そのものが機能的には意味のないギミックであることはOK
と言う心情が面白いなと

447 :774RR:2021/10/27(水) 07:32:05.10 ID:moUQFjG9.net
>>446
今のマスタングカッコいいじゃん
昔のイメージをバッチリ踏襲してて
車はこうでなっくちゃってデザイン
バイクもそうじゃない?
エンジンとガソリンタンクとシートとフレームのシンプルな形
レトロと言うかバイクの基本みたいな形が好きって感じ

448 :774RR:2021/10/27(水) 07:36:20.27 ID:oQK7Cp2c.net
青がいいと思ってたけど、>>417の言うとおり
田舎で絵になるのは赤かな
早く実車見てみたいな

449 :774RR:2021/10/27(水) 07:53:43.04 ID:WuFMh3vq.net
>>432
スクリーンはガイラシールドなのでそこそこ大きめ。
サイドバッグは片側14L程度だけどぴったりだよ
ただトップボックス付けてたらリアが足りないと思う

450 :774RR:2021/10/27(水) 07:59:01.57 ID:X1jOvJFj.net
20年の緑にシックデザインのビキニカウル付けてるが、カウル外した姿は赤もいいなと思う

451 :774RR:2021/10/27(水) 08:21:44.68 ID:umeEQkVO.net
>>446
w650から数えるとかなり月日が経った
もはやwとしての歴史を刻み始めているのだから、wは何かの「もどき」ではないと思う
時間が本物にするってことだな

452 :774RR:2021/10/27(水) 08:42:06.29 ID:IWH7aEVS.net
>>447 >>451
もちろん私もそのスタイルも気に入ってW800を選択してるのです
私はW1やW3には思い入れもないのでWの伝統とか模倣とかは気にしてないです

453 :774RR:2021/10/27(水) 10:20:31.05 ID:v8NPZM3X.net
俺なんてバイクに無頓着だからW乗り始めてからW1だのトライアンフだの知ったよ、これに乗るために限定解除もして6年目だけど楽しませて貰ってる
Wの歴史だメグロだに感慨もわかないし、トライアンフに並ばれたところでWに似たバイクだって程度だもんよ
逆だよってつっこまれても、あぁそうなので終わる

454 :774RR:2021/10/27(水) 12:23:48.92 ID:wo2Gg5Yo.net
最近のバイク事情を見ると星新一の午後の恐竜を連想させる

455 :774RR:2021/10/27(水) 12:49:17.15 ID:GKEpQLLf.net
W800 ←壊れないボンネビル
ボンネビル ←しょっちゅう壊れるW800

456 :774RR:2021/10/27(水) 12:56:34.26 ID:umeEQkVO.net
W乗ってる人でトライアンフにコンプレックスある人なんてあまりいないと思う
トライアンフにそれだけプランド力ないし、クッキーが乗ってるし(それは関係ないか)

457 :774RR:2021/10/27(水) 12:59:54.34 ID:GKEpQLLf.net
もうWはブランドが確立しているからな
ボンネよりWのほうが売れているのが何よりの証拠

458 :774RR:2021/10/27(水) 13:49:22.42 ID:BtPm9DR2.net
単亀頭のW175まであるしね

459 :774RR:2021/10/27(水) 15:30:08.74 ID:uyALzbaE.net
自分がこういう形のバイクを知ったのは漫画「バイクメ〜ン」なので、トライアンフというばボンネビルというイメージ。
しかしヴィンテージバイクは大変そうなのでW800(かなり満足)。ボンネビルは、w1よりも見ないバイクなので見かけたらガン見するだろうな。

460 :774RR:2021/10/27(水) 18:29:22.38 ID:RYimfa/p.net
くっきー
クソつまんねーよな。地上波に出さないでくれ

461 :774RR:2021/10/27(水) 19:10:02.43 ID:ZF2JbXZP.net
>>456
ただ、初代w650をトライアンフに似せたのは許せない
せっかく美しいエンジン作ったんだから独自色を出して欲しかった

462 :774RR:2021/10/27(水) 19:12:57.23 ID:fyp6N9mP.net
そこは日本製だからな。

463 :774RR:2021/10/27(水) 19:30:46.63 ID:QJ/asz3C.net
>>461
現行カラーもトラのパクりっぽいんですけど

464 :774RR:2021/10/27(水) 19:52:19.93 ID:+pgj4f0l.net
コンプ有無の議論自体がなw。ボンネ界隈でWにコンプ有無の話題は出ない。

465 :774RR:2021/10/27(水) 19:58:20.91 ID:HDT6LYif.net
>>460
スレ違いを承知で。
本当にそれ!しかも不潔。地上波は勘弁して欲しい。
そんな私はメグロk3です。偽もエセもありません。

466 :774RR:2021/10/27(水) 20:04:40.21 ID:uyALzbaE.net
(本当にあるのか知らないが)コンプあるならトライアンフ買えばいいだけのこと。高いといっても何倍も違わない。60〜70年代にトライアンフは高かっただろうけど現行ならコンプ解消は簡単。
本物を追及するなら再興トライアンフも否定しちゃえばいいのにね。

467 :774RR:2021/10/27(水) 20:23:09.78 ID:GzXoJk6j.net
>>461
初代w650の頃はまだボンネが復活する前だったからね
比べられる事も文句言う相手もいなかった

468 :774RR:2021/10/27(水) 20:50:59.01 ID:YLvfk3m6.net
話題が続く時点で無意識下の潜在的コンプレックスですな

469 :774RR:2021/10/27(水) 20:57:58.19 ID:1sM0Z+cB.net
W650はトラに似せたんじゃなくてBSAとかって聞いた
逆にカワサキはトラの復活に協力したんじゃなかった?

470 :774RR:2021/10/27(水) 21:12:18.82 ID:RYimfa/p.net
川重の歴史をどこの誰が笑うんだよ

471 :774RR:2021/10/27(水) 21:55:56.72 ID:moUQFjG9.net
>>470
不祥事なんてどこもあるからね三菱よりましかって感じ
最近は新幹線台車のひび割れとか

472 :774RR:2021/10/27(水) 21:58:14.61 ID:peWzcVQq.net
空冷を捨てたボンネビルはもう選択肢にならない

473 :774RR:2021/10/27(水) 22:02:58.75 ID:zJXA+RA3.net
>>472
水冷に親でも殺されたか?

474 :774RR:2021/10/27(水) 22:17:12.32 ID:NG5ndLtD.net
>>473
それって本田宗一郎?

475 :774RR:2021/10/28(木) 00:40:13.27 ID:BmFFqrDu.net
>>469
旧トライアンフとは縁もない不動産屋がトライアンフの名前を買ってカワサキの技術協力で立ち上げたメーカーが現行トライアンフで
ある意味カワサキがオリジナルとも

476 :774RR:2021/10/28(木) 00:45:28.48 ID:BmFFqrDu.net
様々な協業やライセンスが各社で交わされる現代の工業製品で本家争いするのもちょっとナンセンスだけどね

477 :774RR:2021/10/28(木) 02:42:19.73 ID:xYZtpyF/.net
1990年には新会社の準備も整いレスターシャーのヒンクレー(英語版)工場を稼動開始、
同じオートバイメーカーであるカワサキの技術を取り入れ、
新型トライアンフとしてまったく新しい水冷直列3気筒あるいは水冷直列4気筒を搭載した一連の車種を発表し、
1991年には車両の本格生産を開始した。

478 :774RR:2021/10/28(木) 10:40:59.18 ID:2P+8laEe.net
トライアンフは飾っておきたいほど美しい
でも俺は下駄のように日常使いできる国産の空冷が好きだから

479 :774RR:2021/10/28(木) 10:44:14.34 ID:2P+8laEe.net
CB1100が今年限りだから、来年までラインナップされてるWとK3は現状国産の空冷では最大排気量車ということになるんだな

480 :774RR:2021/10/28(木) 11:00:43.46 ID:XQs8YuXn.net
ボンネビルも最初に復活したときはマフラーに段差ついてたりスタイルくそダサかったよな
むしろ今のwからスタイルぱくった

481 :774RR:2021/10/28(木) 11:08:41.19 ID:wAvp4VsX.net
ボンネビルはなんかマッチョなのがな
w800の貧相な感じがむしろ好き

482 :774RR:2021/10/28(木) 14:40:42.01 ID:PEoadvZB.net
貧相と言わず華奢と言えw

483 :774RR:2021/10/28(木) 14:51:52.35 ID:Ddqf1RL9.net
>>469
W1がBSAのパクリだった縁でW650でもBSAの名を出す人がいる
でも、W650はどう見てもボンネ似

484 :774RR:2021/10/28(木) 16:43:04.46 ID:KMudSSUm.net
ボンネビルは鮮麗され過ぎてると言うか、サウンドも紳士的で何か物足りない。

wは作りは雑ですが、独特なメカノイズや、現行のサウンドチューニングされたマフラー音が堪らなく好き。

まぁ何方も良いバイクである事には変わりませんね。

485 :774RR:2021/10/28(木) 16:55:23.35 ID:Hy9/R97G.net
作り雑かねえ?

486 :774RR:2021/10/28(木) 17:26:34.09 ID:jjp8H43/.net
>>479
YAMAHA BOLT

487 :774RR:2021/10/28(木) 17:51:48.33 ID:F7Tx7GFu.net
>>485
ヤマハやホンダに比べたらね、、、何処がどうのってゆうか、全体的にね。メッキの質なんかはSRの方が上だし。

因みにストリートですが、タンクのエッジ部の塗装仕舞いが雑で、既に剥がれ出来ました。
配線の取り回しもなんとなく雑、まぁ全体的に漢らしいっちゃ漢らしい(⌒-⌒; )

488 :774RR:2021/10/28(木) 18:32:30.58 ID:n4jZHRQp.net
>>485
細かい人いるからね
家電売ってるけど全面パネルと背面パネルの接合ラインが一番密着している奴って
在庫全部開けさせて選んだ人とかいるし
そんなメーカー公差内での違いなど気にしてもしょうがないのに
ああいう人に障碍のある子とか産まれたらどうすんだろうって思った

489 :774RR:2021/10/28(木) 18:37:18.44 ID:n4jZHRQp.net
>>484
多分つくりはトライアンフの方が雑だと思うよ
塗装とか樹脂パネルの薄さや精度とかW800は腐っても日本のメーカー品ですよ
外車がしっかりしているというのは幻想だよ
BMWカウル外した時びっくりしたもん
これもしかしたら中国製?ってよくて台湾製レベル

490 :774RR:2021/10/28(木) 18:52:01.72 ID:ppCuIzaZ.net
ドゥルドゥル感はアメリカンしか味わえんのかな

491 :774RR:2021/10/28(木) 19:33:02.50 ID:F7Tx7GFu.net
>>489
なるほど、反省します。

492 :774RR:2021/10/28(木) 19:34:24.19 ID:r0RHQi30.net
W800カフェですが、走り出しの低速時に稀にパッドを引き摺るような音(シュッシュッシュッという音)がします。
再現性が低く、寺に持っていっても再現せず不明でした。
音がしだしてから1分くらいすると自然に?音がしなくなります。
似たような症状が出る方いませんか?

493 :774RR:2021/10/28(木) 19:50:28.31 ID:jjp8H43/.net
細かい造りの雑さが消えたらカワサキらしくないだろ それも含めて愛せないなら君にカワサキは相応しくない

494 :774RR:2021/10/28(木) 20:13:37.00 ID:F7Tx7GFu.net
>>493
だから反省してますって

495 :774RR:2021/10/28(木) 20:16:12.16 ID:F7Tx7GFu.net
これから冬に向けてグリップヒーターって効果有りますか? 因みに純正品。

取り付けは難しくないですか?

もしくはヒーターグローブの方がいいのでしょうか?

496 :774RR:2021/10/28(木) 20:50:32.94 ID:n4jZHRQp.net
>>495
あったかいのはグローブだけどバッテリーとか配線とか面倒じゃない?

497 :774RR:2021/10/28(木) 21:04:36.65 ID:mjkDbeAy.net
>>484
鮮麗ってどんな意味だっけか?

498 :774RR:2021/10/28(木) 21:48:38.51 ID:14ztMYTX.net
>>492
寺より買った店に持ってけ

499 :774RR:2021/10/28(木) 22:15:27.44 ID:n4jZHRQp.net
>>492
別に引き摺る音がしてもいいんじゃない?
パッドは常にローターに当たって引き摺ってるんだから

500 :774RR:2021/10/28(木) 22:33:55.39 ID:2tyq0NWP.net
>>495
グリヒもグローブもあった方が良いよ。グリヒは手の平、グローブは手の甲、指の外側暖めるからな。

>>492
納車後幾度か寺へ持ってった?それで何もされないなら異常無しだ。何かあれば工賃取りたいんだから、指摘して整備するはず‥あ、でも保証期間は無償みたいなのバイクあるんだっけ?因みに俺のカフェもシャリシャリ言ってるよ。

501 :774RR:2021/10/29(金) 00:12:27.52 ID:edTej0cc.net
>>486
ああそうだ、不人気過ぎてボルトを忘れてたよ

502 :774RR:2021/10/29(金) 01:22:59.88 ID:gWTVoDPf.net
ハンドルカバーさいつよ

503 :774RR:2021/10/29(金) 05:49:22.10 ID:ZjFGtOGB.net
ストリートが納車され2000kmほど走ったのですが、タンク形状のせいかニーグリップし辛いのでニーグリップパッドなるものを導入しようと思います。
20年以降のW800純正ニーグリップパッドはピン留めですか?
汎用ニーグリップパッドでもいいのですがタンク形状を見るに汎用品は厳しそう

ストリートにニーグリップパッド貼ってる方いましたらどんなものを貼ってるか教えてください

504 :774RR:2021/10/29(金) 07:07:13.92 ID:O0fPo3r7.net
>>501
そういう上から目線は良くないと思うけど。

505 :774RR:2021/10/29(金) 08:00:21.19 ID:edTej0cc.net
すまない
ヤマハさんは好きです。でもカワサキさんの方がもっと好き

506 :774RR:2021/10/29(金) 08:02:45.82 ID:44n+3MRr.net
>>504
敏感だな

507 :774RR:2021/10/29(金) 08:03:48.87 ID:edTej0cc.net
リコールの手紙が届いたが、新型Wとメグロ合わせて3年間で2,136台しか作ってなかった方が驚きだわ
道理でどこに行っても見かけたことない

508 :774RR:2021/10/29(金) 08:10:50.72 ID:KW+puB/9.net
売れなくて作らなかったのか、注文はたくさんきたけど作れなかったのか

509 :774RR:2021/10/29(金) 08:12:26.76 ID:6X8/Aw6U.net
100万以上のバイクなんてそうそう売れんでしょ

510 :774RR:2021/10/29(金) 08:16:40.47 ID:zW+PFUHW.net
>>507
だからいいんだよ。

511 :774RR:2021/10/29(金) 08:18:21.37 ID:zW+PFUHW.net
>>503
私もストリートですが、ニーグリップしないな、、、

寧ろまた広げて殿様乗りスタイルが殆ど。

512 :774RR:2021/10/29(金) 08:34:26.36 ID:ChrHC6c8.net
>>489
多分?
多分安いエントリークラスしか見たことないでしょ

513 :774RR:2021/10/29(金) 10:32:58.39 ID:8E8VzorD.net
>>512
まあね、ばらした事有るのはF800だから
でも他のもデラで見る限りは同じような感じだったよ

514 :774RR:2021/10/29(金) 10:41:08.22 ID:ShSfSQeU.net
>>500
シャリシャリいってるんですね。
同じように低速時に稀に鳴ってすぐ止む感じですか?

515 :774RR:2021/10/29(金) 10:41:09.14 ID:8E8VzorD.net
アプリリアのクライマーもあるけど
あれは1年もたたずにクーラントとオイルが混じりあってしまった
新車で届いた状態がただ組んでるだけに近いようでお店の人が全部ネジ閉めてた
お店の人曰くバイクとしての完成品じゃなく高性能パーツの集合体だと思えと

516 :774RR:2021/10/29(金) 10:51:22.75 ID:8E8VzorD.net
>>502
ハンカバがそれほどおかしくないバイク
でも高速に乗ったりすると風圧でレバー押されて危ないから
ハンカバは125tまでのバイクにしていた方がいいよ

517 :774RR:2021/10/29(金) 11:03:49.66 ID:28S2qOtC.net
>>516
風圧でブレーキかかったり半クラになったりするってこと?
俺も今年ハンドルカバー試そうと思ってるんだけど気になるわ

518 :774RR:2021/10/29(金) 11:26:20.14 ID:8E8VzorD.net
>>517
そう
コミネのだけどレバーを指で押し戻してないといけない

519 :774RR:2021/10/29(金) 11:41:00.20 ID:edTej0cc.net
冬対策にシックデザインのガイラガントレットを付けようか思案中
夏場は外せばいいし

520 :774RR:2021/10/29(金) 12:28:00.89 ID:28S2qOtC.net
>>518
なるほどまさかそんなデメリットがあるとは
他のカバーも調べて見ます

521 :774RR:2021/10/29(金) 13:00:59.84 ID:UKxTBLgo.net
今日はメグロの発売日だね。

522 :774RR:2021/10/29(金) 18:11:36.81 ID:aj7dDfa5.net
W800の新型が欲しいんですが
どうもヘッドライトの見た目が気に食わないのです
旧型W800のヘッドライトのような見た目にすることはできますか?
当方ド素人でしておかしな質問だったらすみません

523 :774RR:2021/10/29(金) 18:34:29.22 ID:aj7dDfa5.net
https://i.imgur.com/xgTbsve.jpg
こういう近代的な見た目のライトではなく


https://i.imgur.com/vydgS1B.jpg
このようなクラシックな見た目にしたいのです

524 :774RR:2021/10/29(金) 19:24:59.08 ID:6X8/Aw6U.net
安全性考えたらLED一択でしょ

525 :774RR:2021/10/29(金) 19:51:06.71 ID:Fcegxv0j.net
旧w800のライトを買って、LEDバルブにすりゃいいだけじゃん?
オクで探せばW650用を含めて出てくるだろ

526 :774RR:2021/10/29(金) 20:03:02.93 ID:8t0+Y/xx.net
俺なら夜間の視認性を取るな

527 :774RR:2021/10/29(金) 20:25:22.45 ID:KDhyvJRd.net
自分はH4の旧W800だけど新型のLEDはそんなに差があるの?

528 :774RR:2021/10/29(金) 20:35:59.10 ID:KDhyvJRd.net
猫マークのマーシャルのケース付きヘッドライトに交換を考えた事もあります
付くかどうかはヤル気次第だけど
シビエの凹みレンズはもう無いのね

529 :774RR:2021/10/29(金) 20:38:19.33 ID:YUBHr2d1.net
許してくれ。
w800ストリート買いにプラザ行ったら納期未定(早くて4ヶ月後)と言われ、中古で良いかと思い良さげなのがあった近所のバイク王行って気がついたらNM4買ってた。

530 :774RR:2021/10/29(金) 20:45:04.75 ID:71Cgvoqh.net
別物じゃん

531 :774RR:2021/10/29(金) 20:49:07.44 ID:ZjFGtOGB.net
さすがに後悔しそう

532 :774RR:2021/10/29(金) 21:13:19.75 ID:8t0+Y/xx.net
あれ見た目のインパクトは凄いんだが、積載が皆無ってホント?

533 :522:2021/10/29(金) 21:16:44.35 ID:bGc5o5u4.net
>>525
なるほど
ありがとうございます

>>528
マーシャルのヘッドライト
いいですよね

534 :774RR:2021/10/29(金) 21:23:26.95 ID:lJCV3Gm1.net
>>525
グリヒ使うと電圧不足になると思うわ

535 :774RR:2021/10/29(金) 21:32:27.28 ID:Cw+h8TK4.net
純正LEDヘッドライトから交換するにはコネクタを変えるか変換ケーブル作らないとできんよ
バイク屋に相談してやってもらいな

536 :774RR:2021/10/29(金) 21:34:34.08 ID:bGc5o5u4.net
>>535
分かりました
難しいんですね
お店に相談することにします

537 :774RR:2021/10/29(金) 21:59:37.42 ID:ETiaQOzs.net
コネクターくらい簡単だろ
結局はハイ、ロー、アースだけ

>>534
w8純正LEDライトのW数は知らんけど、たいていLEDバルブの方が低いぞ?

538 :774RR:2021/10/29(金) 23:13:39.64 ID:edTej0cc.net
>>536
それがいい
簡単かどうかは人によるのよ
電気系は下手したら命に関わる事故につながるからね

539 :774RR:2021/10/29(金) 23:48:48.52 ID:IFxqSEWL.net
そんな大袈裟なw
言い出したら全部命に関わるわ

まあ周りに教えてくれるような人がいないならバイク屋でお願いした方が無難ではある

540 :774RR:2021/10/30(土) 06:54:09.44 ID:2AJPF7hG.net
>>539
内圧コントロールバルブ逆さまに付けて
サーキットでオイルぶちまけて他人を転倒させ殺したやつとか

541 :774RR:2021/10/30(土) 08:11:40.08 ID:myEwL3Hu.net
>>537
ああすまん球もLEDに変えるんだったな
あとはレンズか
もし可能なら旧八に純正グリヒが装着できる朗報だわ

542 :774RR:2021/10/30(土) 17:40:59.17 ID:9ex2Y4Dq.net
w6でもグリヒOKなんだから、w8で使えないなんてないだろ
LEDヘッドライトにしたから発電量落としましたとか考えづらい

543 :774RR:2021/10/31(日) 11:49:59.71 ID:oaAeAwMB.net
身長160cm以下のチビなのでW800無印乗れるかまたがらせてもらったけど両足親指までなら着いた
片足ならべた
足つきは体感的にCB400と同じか重心が低いからかW800のほうが安心できる感じだった
カタログ値はやっぱり参考程度なんだなあって思った

544 :774RR:2021/10/31(日) 15:02:41.20 ID:kIR9VEIK.net
>>543
バイクによってシートの幅とかの形状で全然足つき変わるからね。

買う前に実車があるなら跨るのが1番。

545 :774RR:2021/10/31(日) 16:55:26.27 ID:l7PIY55T.net
20代の嫁は身長158センチなんだが、W800みたいなスタイルが大好きで乗りたいと
SRをローシートにしたら足つきは何とかなるだろうが、セルがないバイクはやめとけというのが俺の意見
排気量も中途半端、600ccは欲しい
クラシックなクルーザーをカワサキに出してほしい

546 :774RR:2021/10/31(日) 18:16:05.55 ID:j77qTTMO.net
排気量は乗る人の好みだし必要なら乗り換えるだろうからエストレヤ勧めてみたら?

547 :774RR:2021/10/31(日) 18:17:33.96 ID:rnrWMiWp.net
650がまさにそれでは…
まあ400で不十分なんて嘘だと思うね

548 :774RR:2021/10/31(日) 18:26:12.55 ID:u5Sr0BX4.net
俺だったらエストレヤを勧めるな

549 :774RR:2021/10/31(日) 19:32:09.43 ID:fmksuVHL.net
250でさえじゅうぶんだと思ってるが

550 :774RR:2021/10/31(日) 19:55:33.63 ID:HGU66lUv.net
同感だな
公道を普通に走るだけなら250で充分

551 :774RR:2021/10/31(日) 20:23:53.00 ID:l7PIY55T.net
いやエストレヤはキャブ車もってるのよ
俺のがW800で、高速でツーリング先まで家内と一緒に出かけたいから400以上ないときつい

552 :774RR:2021/10/31(日) 20:26:05.94 ID:bxUMpDD0.net
下道だけなら250でもいいけど高速を使うならエンジンに余裕がなくて疲れちゃうよ

553 :774RR:2021/10/31(日) 20:27:14.01 ID:l7PIY55T.net
俺のエストレヤは70km/hで振動でバラバラになりそうになるから、高速は絶対ムリなの

554 :774RR:2021/10/31(日) 20:34:28.48 ID:u5Sr0BX4.net
あー高速なら400以上欲しいな

555 :774RR:2021/10/31(日) 20:41:39.17 ID:K3NX9K+Z.net
ネオレトロとかいってクラシックなバイクがブームな今こそエストレヤは復活させるべきだよなぁ
日本では中途半端でメリットのない排気量のGB350が売れてる訳だし今日本にマッチした250クラシックのエストレヤが復活したらある程度以上売れるのは間違いないだろ

556 :774RR:2021/10/31(日) 20:59:44.65 ID:AHo+KMmg.net
そこでW400ですよ

557 :774RR:2021/10/31(日) 21:03:15.35 ID:RMY/uH8Y.net
メグロK3だっけ?話聞かなくなったな

558 :774RR:2021/10/31(日) 21:03:23.74 ID:l7PIY55T.net
>>556
ですよねー
ストリートをちょっとだけダウンサイジングした感じのを期待

559 :388:2021/10/31(日) 23:10:03.73 ID:lPJwQjLw.net
>>553
オレのFIエストなら100km巡行は余裕だけど、どこの国のエストに乗ってるのですか?

560 :774RR:2021/10/31(日) 23:20:00.33 ID:l7PIY55T.net
2004年のキャブ車ですが何か?

561 :774RR:2021/11/01(月) 01:12:48.77 ID:v85vxwLA.net
俺が乗ってたエストレヤは120kmは出たよ

562 :774RR:2021/11/01(月) 07:50:47.69 ID:kRdPbrd9.net
>>559
速度が出ないとは書いてないから
553さんに振動の耐性が無いだけだろう
バイクにシルキー6の滑らかさを求めてるとか

563 :774RR:2021/11/01(月) 10:01:13.80 ID:gn0qvcXC.net
>>561
エスト乗り多くてワロタw
いいバイクだけどぶん回すタイプでは無かったな
80kmでトコトコ走るが気持ちいいバイク

564 :774RR:2021/11/01(月) 10:31:46.58 ID:2qlNyAcO.net
エンジンが唸り続けてる状況が快感か不快の差だね
マルチは必死に走行してるみたいな音が嫌になって飽きたわ

565 :774RR:2021/11/01(月) 10:51:11.24 ID:BK+8YuuZ.net
神奈川のプラザが12月納品分のメグロに余りがありますってツイートしてたけど争奪戦になるほどの人気は無くなったってことかな?

566 :774RR:2021/11/01(月) 12:16:07.92 ID:Frp8GZO9.net
>>564
軽四の高速加速と同じで不安感が凄いんだよな、俺の場合
無理させてるって感じで申し訳なくなる

567 :774RR:2021/11/01(月) 12:40:12.40 ID:zNjAGq37.net
>>565
元々人気があったわけじゃなくて生産台数を300台前後とかなり絞ってたから完売しただけ
今回の増産で当時買えなかった人の分以外は余るんじゃないかな

568 :774RR:2021/11/01(月) 15:16:29.88 ID:dJFcE0VV.net
W250近所で売ってるけどこれエストニア?

569 :774RR:2021/11/01(月) 15:31:35.27 ID:T3vvhQyB.net
>>566
控えめに回す人だと高速に乗って80まで加速するとあと何もすることなくて退屈なんだよね@250単気筒

570 :774RR:2021/11/01(月) 16:01:47.12 ID:KRitTiKx.net
タイ

571 :774RR:2021/11/01(月) 16:03:43.70 ID:HF/K5/7Z.net
なんか色んな意味でメグロK3は前回だけの限定販売にしとけばよかったのにと思う。

無印のハンドルスタイルやメッキを多用したデザインにはフロント19インチが似合うし、直進や荒れた道での走行安定性って長所があるけど、ストリートや cafeのスタイルはWの正当な進化版として、敢えてコーナリング重視で18インチのチョイスにしたのは正解だったと思う。

でもメグロK3って現行Wにネームバリュー加えてちょっと無理くりデビューさせた感が拭えないんだよな〜  19インチにあのハンドルはなんかしっくりこないし。

メグロ k3のオーナーさん、ごめんなさい、、、

572 :774RR:2021/11/01(月) 16:13:11.53 ID:RR3z75di.net
>>571
400ccバージョンはナカメグロで

573 :774RR:2021/11/01(月) 17:29:35.85 ID:51JQ0QTd.net
>>553
自分は250単気筒ってオフ車しか乗ったことないけど100km/h巡航はとくに問題なかった
エストレヤって70km/hで振動でバラバラになりそうとか そんなに振動が酷いの?

574 :774RR:2021/11/01(月) 17:32:20.89 ID:HF/K5/7Z.net
>>572
山田く〜ん

座布団3枚!

575 :774RR:2021/11/01(月) 17:40:48.66 ID:HF/K5/7Z.net
250ccでも確かに100キロ巡行は可能だし、車種によっては積載能力も大差ない。

けどトルクに余裕がある分高速走ってる間の安定感は増す。また重量がある分の安心感的恩恵もあるよ。
まぁ個人個人の感覚の問題もありますが。

576 :774RR:2021/11/01(月) 20:57:38.45 ID:PriU+0rY.net
エストレヤの時速70キロはちょうどいい感じのところで
あれが「振動でバラバラになりそう」ってのはちょっと大袈裟すぎ

577 :774RR:2021/11/01(月) 21:29:25.38 ID:byejkIAZ.net
さんざ迷ったけどメグロK3契約してきた
2022年のW800かメグロのどちらかのつもりだったけど、W800は入荷未定らしかったのでメグロに。
見た目どっちも好きだからあとは待つだけ。はよ乗りたい

578 :774RR:2021/11/01(月) 21:48:14.14 ID:Osy/0Zgj.net
おめでとう!!

579 :774RR:2021/11/01(月) 22:09:57.46 ID:KeFYge5f.net
カフェだけど、マフラーワイバンに変えたらサイレンサーとエキパイの接合部から微妙に排気漏れしてたわ
萎えるけど液体ガスケット蚊何かで対処したほうがいいよね?

580 :774RR:2021/11/01(月) 22:30:39.96 ID:0AUwJHAv.net
>>571
メグロオーナーおつ

581 :774RR:2021/11/01(月) 22:32:11.53 ID:0AUwJHAv.net
>>577
おめでとう!

582 :774RR:2021/11/01(月) 22:41:29.36 ID:dRzxbUsG.net
俺カフェ乗りだが70km/hがちょうど良い

583 :774RR:2021/11/01(月) 22:59:08.72 ID:6/669qHt.net
>>571
本当は限定販売のつもりだったかもしれないけど、このご時世は転売やらなんやらでメーカー側が悪いわけじゃないのに下手に台数を限定しちゃうと叩かれちゃうしね。
ちゃんと欲しい人に行き届くのは良いことだと思うよ。

584 :774RR:2021/11/02(火) 00:13:43.78 ID:3paTUuby.net
わざわざ限定にするのを消費者が望む意味がわからんわ
自分が乗ってるからレア物にしたいだけだろ

585 :774RR:2021/11/02(火) 00:45:24.87 ID:KBj9SOUE.net
レア物にしたいだけ←意味わかってるやん

586 :774RR:2021/11/02(火) 02:59:22.74 ID:NkRq4kOu.net
>>584
だね。

587 :774RR:2021/11/02(火) 07:35:40.27 ID:V3DdEYzx.net
>>568
ちがいます

588 :774RR:2021/11/02(火) 08:21:52.80 ID:cBB6nnUw.net
メグロ k3は台数限定で出せばよかったと言う意味で無く、まぁ洒落で21年モデルだけラインナップに加えました的にやれば良かったんじゃないかな?

だって元祖メグロと全く別物じゃん、進化的コンセプトも無い。
現行Wは1〜3〜、、と正当な進化だけど、メグロの中身はまんま現行Wで側だけ変えただけって仕様。

昨年出した意義はそれなりに理解出来るが、今年もラインナップに加えるのはちょっと違和感ある。

589 :774RR:2021/11/02(火) 08:23:13.82 ID:cBB6nnUw.net
>>584
私streetですが、何か?

590 :774RR:2021/11/02(火) 08:25:51.77 ID:AcrZeilc.net
別に違和感も何も無いだろ

お手軽にいろんなバージョンを出してみて、ダメなら引っ込めればいいじゃん?なノリで出してるだけ

591 :774RR:2021/11/02(火) 08:31:50.80 ID:cBB6nnUw.net
>>590
今の状況でメーカーはそんな余裕あるのかな?

592 :774RR:2021/11/02(火) 08:38:16.22 ID:1v7262L4.net
>>591
サイドカバーに赤ペンキでメグロって書いただけですからw

593 :774RR:2021/11/02(火) 08:45:50.12 ID:z0J81Hsq.net
限定は費用を掛けずに付加価値感を出して高く売るか早く売り捌く為のメーカーがやる販促の事だろう
モデル末期に特別色出したり、終売詐欺みたいなのと同じ

うちの取り扱い商品で500台限定で特別色出したら定価販売指定でも即売した
翌年に今度は2000台限定で出したら1年以上たつが今でも1800台売れ残ってる
どうすんの?これ 状態

594 :774RR:2021/11/02(火) 08:52:12.56 ID:p7TIPaHp.net
メグロのコスプレだとかなんだとかいろいろ言われてるけど
あのタンクとか結構好きだけどな
今ある資源で無理なく頑張ったと思う

595 :774RR:2021/11/02(火) 09:13:50.03 ID:cBB6nnUw.net
グーバイク見ると、当然だかメグロ新車が定価販売

一方中古の値段、、、、、

まぁすぐ乗りたいって方は中古で良いが、価格差が余りにもね。
この販売店デスられんじゃないの?買い取った価格があるから下げられないのは分かるが。

596 :774RR:2021/11/02(火) 10:38:56.67 ID:xcaTIN8k.net
新車の在庫があるのに何で中古がこんなに高値になるんだ?
高杉だろこれ

597 :774RR:2021/11/02(火) 11:32:43.73 ID:HgY6ti1m.net
調子に乗って値段上げすぎて売れなくなってるらしいよ
下げるに下げられなくて困ってるとか言ってた

598 :774RR:2021/11/02(火) 11:38:43.71 ID:0X0PDMSD.net
来年あたり生産体制正常化していきそうだね

599 :774RR:2021/11/02(火) 12:05:21.91 ID:4Y5LdYq0.net
買えないって話になってるから欲しい人がいるだけで
普通に買えるようになったら売れなくなったりして

600 :774RR:2021/11/02(火) 12:41:36.32 ID:RL7olMRW.net
2りんかん併設の店で名前は伏せとくがSOXで走行2kmのSRファイナルエディションが中古で148万で置いてた
そういうことをやる店もあるんだよね

601 :774RR:2021/11/02(火) 13:15:03.82 ID:21clDSnc.net
まあどの世界にもバブルに踊らされる莫迦はいるわけで。

阪神大震災の時に神戸で弁当の価格をハネ上げてボロ儲けしたけど、その後地域から総スカンをくらって潰れた弁当屋もあったな

602 :774RR:2021/11/02(火) 13:37:15.51 ID:HgY6ti1m.net
弁当はともかく、値段跳ね上げてる中古バイク屋なんて転売ヤーとやってることは変わらないし
新車の供給が落ち着いたらボッタクリ店として総スカンくらう覚悟はいるだろうね

603 :774RR:2021/11/02(火) 15:17:56.83 ID:xcaTIN8k.net
店が業としてやってるわけだし個人のみみっちい転売より悪質に感じるわ
法で規制してくれんかな

604 :774RR:2021/11/02(火) 16:44:43.19 ID:FgbgqmDM.net
今バイク王ダイレクトショップに行くと笑いが止まらんよ
中古なのに新車価格以上ばかり、モンキー84万とか、SR120万とか。

605 :774RR:2021/11/02(火) 16:59:50.70 ID:ylR+hHfA.net
まぁ高くても買う人は買うからこうなっちゃうんだろうね、、、

髭男爵のメカの人も今の中古相場は正直醜いって言ってた。
まぁ長らくバイクが売れない時代が続いたから、これ見よがしに商売っ気でてんだろうね。

寧ろ今はプラザの値引き無し定価販売が良心的に感じるよ。

606 :774RR:2021/11/02(火) 17:34:07.79 ID:rxLrXA4U.net
どうしても待てない人は買っちゃうよね
いつまで待てば新車が普通に買えるようになるのか先が読めないし

607 :774RR:2021/11/02(火) 17:53:53.84 ID:VpDMCrqV.net
すごい細かい事をお聞きするのですが、ストリートの2本出しマフラー、真後ろから車体を立てて見たときに、右側サイレンサーが左側サイレンサーに比べて位置がやや高いような気がするのですが、これは元々でしょうか?

サドルバッグサポート付ける際にサスペンション上部ナットを外したので、その際に何かミスがあったのでしょうか。

608 :774RR:2021/11/02(火) 17:56:08.05 ID:6AKrfQIB.net
カワサキの台数限定販売って
あまり売れない車種を定番商品で注文を受け続けるのはコストがかかるから今年はXXX台限定って決め打ちで生産して
品切れの時には「売り切れました」で話が通るから
「台数限定」は品切れ対策の予防線
と言う話をカワサキ正規店で聞いた

609 :774RR:2021/11/02(火) 17:58:46.61 ID:6AKrfQIB.net
>>607
その気で見たら
マフラーもウインカーもフェンダーも左右ずれたり傾いたりしてる
そんなもんだねえ

610 :774RR:2021/11/02(火) 18:49:43.26 ID:CItr/ldN.net
>>602
要らない中古買い取って売るのと元々新品の転売では全然違くね

611 :774RR:2021/11/02(火) 20:13:31.63 ID:z0J81Hsq.net
今は業者オークションとかもすごく高騰してて
まともでない車体もアホみたいな値になってるから
オークションで入れてる中古車屋はどうしてもそんな値付けになってしまう
下取り車売ってるとこだと若干ましだろうけど
買い取りも上がってるからしゃあないよ

W800の下取り19万でいいなら56万位で売りに出してもいいけど
50万で取れと言うなら100万で売らざるをえん

612 :774RR:2021/11/02(火) 20:26:37.16 ID:d+5SNqa2.net
客側の言い値で下取り価格が決まるわけがない
話が逆で高い中古相場だから下取りも高く取れるのです

613 :774RR:2021/11/02(火) 20:28:26.44 ID:ylR+hHfA.net
>>607
そんなもん^ ^

定期的に各主要ボルト増し締めしなきゃならん今時楽しいバイク、気にすんな(^^)

614 :774RR:2021/11/02(火) 20:42:41.03 ID:1v7262L4.net
Wはまだ可愛いわ
スポスタなんか新車に100万超る上乗せまで来とるで

615 :774RR:2021/11/02(火) 23:56:06.20 ID:HgY6ti1m.net
>>610
中古の転売だっていくらでもあるだろ
なんならヤフオクで売ってメルカリで仕入れるとかも当たり前にやってるよ

616 :774RR:2021/11/03(水) 00:06:35.33 ID:hnOYp/zW.net
>>615
他所のバイク屋から買って値上げして売ってるんだったら同じだけど
今の高値は需要が高まって供給が落ち込んだ結果やん

617 :774RR:2021/11/03(水) 00:22:31.99 ID:odPijwGW.net
>>615
そんなこと言ってたら旧車の値段とかなんなのさ
ヤフオクだのメルカリだのはどちらかといえば無在庫販売の問題じゃないんですかね
ヤフオクで競り落とした商品がメルカリより高いだとか言うやつは、そもそもメルカリで買うわけで

618 :774RR:2021/11/03(水) 00:26:13.56 ID:neUWs7Cu.net
バイク屋多いなw

619 :774RR:2021/11/03(水) 02:34:38.21 ID:ZL08EdsH.net
業者オクではもうまともな値段で仕入れられないからジモティーとかチェックしてるバイク屋は多い
よってジモティーも目玉は即無くなってアホみたい値が付いてるのがいつまでも残ってる

620 :774RR:2021/11/03(水) 03:25:17.53 ID:7pntmw9b.net
>>543
俺163なんだけど、ローシートにしてちょっと圧底系のスニーカー履いて乗ってる
ケツずらせばベタ足になるくらい

621 :774RR:2021/11/03(水) 18:10:32.68 ID:DX98bqeG.net
よくボンネビルを引き合いに出す人いるけど
V7ストーンの方が比較対象としては寄り近いんじゃない?
自分だとW800じゃなければこっちだもん
エンジンのギミックとか良い感じだし

622 :774RR:2021/11/03(水) 18:26:09.49 ID:W/7TyOak.net
ボンネビルが引き合いに出されるのは
メグロがボンネビルを手本としてバイク作ってたからでしょ?

623 :774RR:2021/11/03(水) 19:43:19.72 ID:enoUS/Ya.net
>>622
へー草

624 :774RR:2021/11/03(水) 20:14:54.03 ID:ibSMXTas.net
ボニィじゃなくてBSAがイメージモデルだよ

625 :774RR:2021/11/03(水) 20:52:28.60 ID:+QYvC6LW.net
>>624
どこでボンネビルと勘違いされだしたんだろうね

626 :774RR:2021/11/03(水) 21:01:34.39 ID:pOOUTAcx.net
>>624
これマジ?
ずっとボンネビルだとおもってたんだが

627 :774RR:2021/11/03(水) 21:32:53.83 ID:BxJIbHFl.net
w650からだろ

1969 ボンネビル
https://img.aucfree.com/b408654220.2.jpg

w650
https://img.webike.net/moto_img/cg/6/5722/L_w650_199902.jpg

628 :774RR:2021/11/03(水) 21:41:05.50 ID:ImcqChUL.net
ベベルギアは他にあるの?

629 :774RR:2021/11/03(水) 21:44:41.66 ID:BxJIbHFl.net
ドゥカティにある
http://www.italianvintagemotors.com/wp-content/uploads/2018/01/DUCATI-175-Sport-IVM-001.jpg

630 :774RR:2021/11/03(水) 21:48:43.00 ID:BxJIbHFl.net
画像のからMHRあたりまでがベベルだった

631 :774RR:2021/11/04(木) 01:39:56.02 ID:+jOUHE85.net
無印青を6か月点検に出してきた
代車は2020年モデルの忍千、こりゃWとは対極ですごい機能付いてるバイクだな
面白過ぎてあちこち走り回ったわ

632 :774RR:2021/11/04(木) 08:02:14.86 ID:BP2sosIv.net
>>622
そのボンネビルの復活にトライアンフはカワサキに協力してもらってるんだから笑えるw

633 :774RR:2021/11/04(木) 08:03:44.52 ID:JcwrGLB8.net
W650のべべルギアの為に工場作ったとか言ってるけど
本当は潜水艦とかの部品の為じゃないか?
魚雷用とか人聞きが悪いからバイクのせいにしてるんじゃないか?

634 :774RR:2021/11/04(木) 08:41:13.86 ID:bPNNlGEV.net
>>633
工作機械を買っただけだぞ?
いつから工場作ったまで話が大きくなった?w

635 :774RR:2021/11/04(木) 10:01:13.86 ID:oLpmXOX6.net
代車が忍千っていいな
こっちは半年点検+リコール対応込みで2時間で代車なさそうなんだよな

636 :774RR:2021/11/04(木) 10:14:51.75 ID:lpyLudDj.net
>>632
ただの恩返ししたいい話じゃんか
何が笑えるんだ?

637 :774RR:2021/11/04(木) 10:24:42.90 ID:qMwiAkN1.net
>>627
ルーツを辿ればこうか?
BSA→メグロ
     ↓
トラ→ダブワン →W650→W800

638 :774RR:2021/11/04(木) 10:44:09.42 ID:BP2sosIv.net
>>636
別にカワサキはトラから恩なんて受けてないだろ

639 :774RR:2021/11/04(木) 11:01:04.98 ID:whGpiC4H.net
ブラックエディション出して欲しいな〜
エンジンもホイルも全部黒!
最高だぜ

640 :774RR:2021/11/04(木) 11:55:37.26 ID:GQosWLgq.net
だからトラじゃないって
中の人もそう言ってる

641 :774RR:2021/11/04(木) 13:30:49.76 ID:mIRYnkzc.net
>>639
サテンブラックで塗装しておきました

642 :774RR:2021/11/04(木) 14:22:18.59 ID:qMwiAkN1.net
>>638
好きじゃないなその朝鮮人的思想

643 :774RR:2021/11/04(木) 14:59:38.15 ID:6a3zqDtA.net
かっこいいね
レイシズム・ライダーさん

644 :774RR:2021/11/04(木) 15:13:39.04 ID:whGpiC4H.net
>>641
渋い!

645 :774RR:2021/11/04(木) 16:07:11.88 ID:fh0iuTI1.net
BSAもボンネビルもWもみんなカッコいいよ。

ところで冬対策に純正ヒーターグリップ、バッテリータイプの熱線グローブ、又は両方検討中ですが、効果の程は如何なもんでしょう?

因みに走りの対象は関東近郊です。

646 :774RR:2021/11/04(木) 17:40:09.08 ID:BP2sosIv.net
>>642
何いってんだお前

647 :774RR:2021/11/04(木) 17:48:30.38 ID:VDpvgDFC.net
>>643
事実九割の朝鮮人がそういう思考だからな
プライドがあるならヒョースンでも乗ってろや

648 :774RR:2021/11/04(木) 18:00:01.80 ID:TwrTW9yg.net
>>645
これから新規で付けるのなら純正のグリップヒーターよりもキジマとかの方が良いかも
純正のグリップは表面がボロボロになりやすくてそれを覆う熱収縮チューブを付ける人もいるし

649 :774RR:2021/11/04(木) 19:09:44.50 ID:JcwrGLB8.net
キジマのグリップヒーターをシグナスXに付けていますがすごくいいです
握りが太くならなくていいし温度5段階ですが下2段で十分です
ちなみにハンカバも付けてますけど

650 :774RR:2021/11/04(木) 19:10:21.48 ID:JcwrGLB8.net
そして、なんといっても安い

651 :774RR:2021/11/04(木) 19:40:51.38 ID:fh0iuTI1.net
>>648
有難う御座います、参考になります!

652 :774RR:2021/11/04(木) 22:56:40.52 ID:hdrtA2MU.net
もう歳だしこのバイクをずっと乗っていこうと買っても
6年もたつとなんか良いの無いかな?と探し始めてしまう
モトグッチのV7面白いなと思いつつあのエンジンすごく古いのね
新しいOHC作ったけど前のOHVに戻したとか
信頼性は有るけど低性能らしい
皆さんW800の次は何買いますか?

653 :774RR:2021/11/04(木) 23:21:11.62 ID:BxXA8f8J.net
もう歳なので、w8を終のバイクに選びました

654 :774RR:2021/11/04(木) 23:34:22.23 ID:vMfjlL9+.net
たぶんエストレヤの程度良いのを買って終わりかな
足弱くなったきたから

655 :774RR:2021/11/05(金) 00:28:47.88 ID:1uWMYp6H.net
>>652
w8からv7に乗り換えたけど、よく走るし楽しいよ。
w8はゆったり流すのが楽しい。
v7はゆったりでも飛ばしてもどちらも楽しすぎる。でも壊れるw
何だかんだで維持費はw8の倍はかかってる気がする。w8は国産の中でも維持費かからない部類だったしね。

656 :774RR:2021/11/05(金) 06:29:45.06 ID:aYAc4y0B.net
W800FEから乗り換えようかと色々見ても結局W 800FEを超える外観のバイクがない
空冷+ベベルギアの美しさはこれだけ

657 :774RR:2021/11/05(金) 07:31:46.97 ID:EEPvzIV9.net
やっぱりクラシカルなバイクの絶対条件は先ず空冷って思う。

現行ボンネビルもイカしてるし、良いバイクだと思うけど、年齢的にW800が最後かなぁ〜

658 :774RR:2021/11/05(金) 08:08:12.53 ID:M/l9Mpzy.net
どうせダウンサイズするならW175に乗ってみたいや

659 :774RR:2021/11/05(金) 10:38:44.06 ID:igzqzsso.net
W800だけだと飽きちゃうので
Vストローム250を増車がベストと思ったけどあれも入荷未定なんだね

660 :774RR:2021/11/05(金) 13:54:25.71 ID:005YdSOn.net
Z650RSを増車してブロックタイヤ履かせてみたいと思う

661 :774RR:2021/11/05(金) 14:07:46.43 ID:gtOl1UhP.net
>>659
全く同じ事考えてたw
でもVスト250増車したらだんだんW800乗らなくなって
最終的にVストが手元に残る気がする

662 :774RR:2021/11/05(金) 15:53:05.23 ID:igzqzsso.net
>>661
大丈夫、今でもW800乗ってないから
8/14に友達とツーリング行ったきり

663 :774RR:2021/11/05(金) 17:42:27.61 ID:mRGorjbX.net
W8に飽きてXJR1300の最終モデルに乗り換えました

664 :774RR:2021/11/05(金) 18:00:37.70 ID:l8HOklKs.net
気が向いたらオリャーと走れるのがいいな…

665 :774RR:2021/11/05(金) 18:59:35.16 ID:igzqzsso.net
>>663
重たいだけのCBの偽物はいらん

666 :774RR:2021/11/05(金) 19:25:36.31 ID:igzqzsso.net
ネイキッドの空冷インライン4は
CB750かその派生モデル、百歩譲ってZシリーズ
別格でGSX110000Sは許す

667 :774RR:2021/11/05(金) 19:37:05.11 ID:4aw2FQNy.net
すごい・・・排気量です・・・

668 :774RR:2021/11/05(金) 19:49:05.43 ID:KRg8S5ug.net
俺もセカンドバイクとしてアドベンチャーかオフ車買おうかなーて考えてる
林道とか行ってみたいんだけどw8傷つけたら立ち直れなさそうだから

669 :774RR:2021/11/05(金) 20:43:44.77 ID:6OVTpGlw.net
セカンドバイクでカブが欲しいと思うが
カブがあるとカブしか乗らないだろうなあ

670 :774RR:2021/11/05(金) 21:36:29.10 ID:DFsESJh4.net
>>665
CB750も持ってますし

671 :774RR:2021/11/06(土) 01:16:32.28 ID:hbUIQ12A.net
結局ハンターカブが最強w

672 :774RR:2021/11/06(土) 07:32:05.18 ID:mNao+uCh.net
W800がすでにカブ

673 :774RR:2021/11/06(土) 07:55:46.97 ID:TUz2evPr.net
ハンターカブ150が出たら絶対買うわ

674 :774RR:2021/11/06(土) 08:15:28.32 ID:phSkOEbf.net
>>670
いっぱい持ってていいね
体も3体は少なくとも2体はあるんでしょ

675 :774RR:2021/11/06(土) 08:32:33.52 ID:Uq5mmfB3.net
>>674
体は一つだろうけど、舌は二枚かもね

676 :774RR:2021/11/06(土) 08:58:09.68 ID:F4F9Tcfq.net
別に複数台所有なんて珍しいことでもないから。 悔しいのはわかるけど落ち着け。

677 :774RR:2021/11/06(土) 09:37:30.18 ID:BV1xPZ1Q.net
実際うらやましいな
増車を考えてもいざとなると果たして乗る暇は有るのか?と考え躊躇してしまう
若い頃は岡山とか住んでたから別に駐車場も借りコンテナも借りて複数台どころかレースさえ勤しんでいたのだが
家族を持ち首都圏住まいになると暇もないし置くところもない

678 :774RR:2021/11/06(土) 09:53:58.72 ID:t5k4Ncnk.net
一番無いのは金や
アフター5と休みの半分はUberEateとかしとるから
同時に暇もない

679 :774RR:2021/11/06(土) 10:10:21.26 ID:BV1xPZ1Q.net
おかげでシグナスXの走行距離は月2500年間3万弱にもなるがな

680 :774RR:2021/11/06(土) 12:41:18.82 ID:IgzyyVR1.net
>>677
俺もCB750fourは羨ましいと思うなー

681 :774RR:2021/11/06(土) 12:49:02.11 ID:7VE0XlGu.net
俺も旧車持ってるけど動かさないからサスからオイル吹いたりブレーキ固着してだめだわ
キャブ車はちょっと乗らないだけで調子悪くなるからな

682 :774RR:2021/11/06(土) 12:59:08.86 ID:LysP5m3i.net
複数台持ってる人は結構いるよね
おぢさんたちは金に余裕あるから、趣味に金を注ぎ込めるんだろうな
俺は金もないし、2台も停める場所もない

683 :774RR:2021/11/06(土) 13:20:28.23 ID:7VE0XlGu.net
>>682
昭和のころ20万円で買ったナナハンだよん

684 :774RR:2021/11/06(土) 13:32:16.49 ID:LysP5m3i.net
>>683
ぐわ!シブい

685 :774RR:2021/11/06(土) 14:00:09.81 ID:BV1xPZ1Q.net
>>683
持ってるだけで大変だろう
昔乗ってたケンメリGTX先輩から30万で買ったが
今あれば1千万で売れる・・・らしい

686 :774RR:2021/11/06(土) 14:15:10.91 ID:t8/k5cGM.net
>>543だけど試乗してきた
片足ベタじゃなかったわ
最初はおっかなびっくりで乗ってたけど、10kmくらい乗ったら慣れてきて乗りやすいバイクだなって思った
トルクがあるね、にんまりしてしまう
80km/hも出せば満足するからゆったり乗りたい俺にはあってるかも
そのうち中古価格が落ち着いてきたら緑か青欲しいな

687 :774RR:2021/11/06(土) 14:54:05.01 ID:BV1xPZ1Q.net
中古の価格って落ち着くのかな?
プレステ5新品まだ買えないんだぜ
スイッチ有機ELもずっと抽選はずれてるし
バイクも見て買おうと思ったら買えないのばっかり
セローも90万とかアホかシ〇と思う
セローを50万以上で売る転売屋ならメーカーの看板は降ろしやがれ

688 :774RR:2021/11/06(土) 15:53:36.31 ID:jKkmxZhN.net
青なら探せばまだ契約できそうだけど中古がいいのかい?

689 :774RR:2021/11/06(土) 18:00:19.18 ID:9JYbcpCP.net
現行Wにパフォーマンスダンパー付けて300kmほど走ってみた
ビリビリくるような振動が全然なくなった
こりゃ永和

690 :774RR:2021/11/06(土) 18:32:56.71 ID:rW3bnO/t.net
旧800につけようと思ってるんだけどフレームの剛性感とかどう?
鼓動感はモトグッティを別に持ってるじゃら間に合ってる

691 :774RR:2021/11/06(土) 18:50:08.59 ID:9JYbcpCP.net
フレームは元々がしっかりしてると思う
峠道のヒラヒラ感が減殺されるんじゃないかと心配してたが、富士あざみラインと箱根を走ってみたところでは、むしろ向上した印象

692 :774RR:2021/11/06(土) 18:57:02.50 ID:BV1xPZ1Q.net
こんなのエーモンの厚めのステーでがっつり止めておけば同様の効果が得られそうです
つけるとしたらステアリングダンパーの方だけどそんなバイクじゃないし
僕はつけません
今のままでも180出るし

693 :774RR:2021/11/06(土) 19:14:27.97 ID:BV1xPZ1Q.net
>>691
フレーム固めたらサスとタイヤのプアさが引き立つんじゃない?
よれるフレームでバランスが取れてるような気がするんですけど
チューニングってどこかを強化すると別の所で破綻するじゃん
ある速度域でとっても危険な事になったり
そう言うのが心配
昔ガスガンの圧力を高めたら一発撃った途端銃身がもげた

694 :774RR:2021/11/06(土) 19:26:24.04 ID:FUqUR2Hv.net
違うわ思い違いしとった
ガスガンやのうてモデルガンの銃身貫通させて
爆竹の火薬固めて撃ったんやった
昔っから改造は好きやねんバイクや車も

695 :774RR:2021/11/06(土) 19:32:58.74 ID:LysP5m3i.net
さいですか

696 :774RR:2021/11/06(土) 20:25:52.55 ID:9JYbcpCP.net
リアショックは前からカヤバに変えてたところに今回パフォーマンスダンパー付けたの
タイヤはまだノーマルのまま
それでも峠はヒラヒラヒラーやったわ

697 :774RR:2021/11/06(土) 20:42:00.32 ID:+MO9wv6H.net
>>688
青が注文できたらするんだけど、最寄りのプラザで聞いたらもう受けてないって言われてしもた
特に新車にこだわりは無いんでおとなしく良いタマが出てくるまで待つよ

698 :774RR:2021/11/06(土) 20:59:16.19 ID:TM0O+W4u.net
>>696
CAFEならいいかもしれんね
コンセプトも合うしタイヤも18インチでまだまししやし
フレームも旧より強化されてるしね

699 :774RR:2021/11/06(土) 21:47:11.48 ID:VVk0H0RC.net
今回のリコール
もう施工された方はいますか?
 既に施工済の方
エキパイのナット固定 どんな対応処理されたのでしょうか??

700 :774RR:2021/11/06(土) 22:18:54.32 ID:RWZpNC6w.net
>>699
購入したプラザから連絡きたよ。部品入り次第また連絡するって。

多分リコール作業しなくても自分で増し締めすれば問題無いレベルなんじゃないかな?

701 :774RR:2021/11/06(土) 23:12:41.73 ID:goDLaGw8.net
自分は旧W800
コーナーでペースを上げるとグニャグニャとヨレたりするけど
フレームも弱いがタイヤもあれだしフロントフォークもスイングアームも多分全部でヨレヨレしてるんだと思う

702 :774RR:2021/11/06(土) 23:18:06.64 ID:goDLaGw8.net
とは言えツーリングで使うには十分だし
どのみちバンク角もあの程度なので
とくに強化するところもないかな

703 :774RR:2021/11/07(日) 00:55:38.89 ID:fi00a5dr.net
現行でステップを擦ったときのバンク角は40度くらいなのかな
俺は左コーナーでは経験ないが峠の右コーナーではガリガリ擦ることがある

704 :774RR:2021/11/07(日) 08:18:17.90 ID:fmP3HEgY.net
COP26とかのニュース見てると
俺達も空冷がうんたらとか言ってなくてカワサキにEV化を強く要望すべきではないか
もう化石燃料車は買わない!W800を電化しろ〜!って

705 :774RR:2021/11/07(日) 08:36:51.00 ID:caE5r2f1.net
だまされるパー

706 :774RR:2021/11/07(日) 09:14:17.52 ID:m+pjifaT.net
レンタルでW800乗ったけどちょっと気になったのがニュートラルとETCのランプが同じ緑だから間違えやすくないかなって点
というかランプがちょっと小さくて老眼には見えにくいなって思った
メーターの数字は読みやすいけどね

707 :774RR:2021/11/07(日) 10:31:23.68 ID:MCGp9liP.net
そういう細かいことが気にならないほど他が好ましいと思えるかどうかだよね。

708 :774RR:2021/11/07(日) 18:21:32.92 ID:rwn7FNcd.net
いちいち老眼の人のためとか考えて作るほど繊細なバイクをカワサキが作らない

てか作ってほしくない

709 :774RR:2021/11/07(日) 18:28:18.69 ID:EoI9qP+U.net
そんな些細なところ以外は気になるところがないという称賛のコメントなのではないだろうか

710 :774RR:2021/11/07(日) 19:10:02.27 ID:ap+KKB4I.net
今大学院の1年生で中免だけ持ってるんだけど
いつかはW800に乗りたいってずっと思ってる
俺が稼いで買えるようになるまで新品で売っていてほしい
そのうち電気エネルギーが主流になってW800無くなってしまうんじゃないかと恐れてる

711 :774RR:2021/11/07(日) 19:21:20.62 ID:bPFk/lY3.net
>>708
そうじゃなくて、、ほんとにあのETCのグリーンは邪魔
ETCの受信部につけてくれればいいのに
メーター内にあんなものあるから
ニュートラルと同じサイズで同じような場所にあるし

Wに乗ってる人はみんなそう思うんじゃないの?
あれが気にならないってのってないでしょ?

712 :774RR:2021/11/07(日) 19:23:24.35 ID:fi00a5dr.net
すまないが、邪魔だと感じたり見間違いしたことなど、一度もない

713 :774RR:2021/11/07(日) 19:40:49.96 ID:mN5HlQ4k.net
>>711
モトベーシックの人も同じようなこと言ってたと思う

714 :774RR:2021/11/07(日) 20:06:15.59 ID:klDAXOJa.net
>>712
俺も全く気にならない

715 :774RR:2021/11/07(日) 20:13:47.96 ID:zYfQaqz/.net
>>710
心配するな。エネルギー的にはあと10年は余裕だろ

716 :774RR:2021/11/07(日) 20:22:31.12 ID:ap+KKB4I.net
>>715
レスありがとうございます
そうだといいのですが…

717 :774RR:2021/11/07(日) 20:59:58.10 ID:tzYwAA9e.net
割とおとなしめな音なのね。トライアンフのストリートツインとかと比べて。。。

718 :774RR:2021/11/07(日) 21:00:28.55 ID:fmP3HEgY.net
>>715
インド人の生活水準が欧米並みに上がれば数年と持たない

719 :774RR:2021/11/07(日) 21:25:06.33 ID:ihk1qDui.net
>>697
そうだったんだすまんね
自分が去年買った時は緑のカタログ撤去して青のカタログに入れ替わるタイミング
目黒の外観も公開された後でよりどりみどりの時に契約できたからイケるもんだと思ってた
プラザによってちがうのかな?

720 :774RR:2021/11/08(月) 11:32:52.24 ID:lhdeLxP+.net
インドの電力インフラは戦後間もない日本と変わりなく、大都市部でも停電や計画停電が日常
日本並みの電力事情になるのに20年はかかる
そんな国でEV化が急激に進むとは思えない

721 :774RR:2021/11/08(月) 11:33:00.42 ID:+88kxRyH.net
>>711
最初ああこれね。なるほどとは思ったがすぐ慣れた。シフトインジケータが無いとか燃料計がないとかトリップが1つしか無いとかそりゃ言い出せばたくさんあるけど、それだから買わないって人がいるなら仕方ないよね。
他の魅力でカバーされなかったってことだから。
xxxxxは有ってもイイかな〜とは思うけど無くても困らない。そんな内容ばかりだった。

722 :774RR:2021/11/08(月) 11:43:55.29 ID:RU6+c30i.net
>>720
インドや後進国で欧米並みのモータリゼーションが起これば
化石燃料などすぐに枯渇するという意味
燃料どころか車やバイクを作る資源も無くなるだろうけど
奴らが貧しいうちに早くW800を買っとかないと買えなくなっちゃいますよ
それか同じくらいに貧しくなって買えないかのどちらか

723 :774RR:2021/11/08(月) 12:21:32.45 ID:lhdeLxP+.net
>>722
すまん、そういうことね
インドは中間層の拡大が急激で、バイクや車の生産台数は鰻登り
そこに来てあの電力事情だから、インドが内燃機関製造の当面の牽引役になると俺は思ってるよ
GB350やロイエンの世界展開はまだ始まりに過ぎない

724 :774RR:2021/11/08(月) 12:35:10.69 ID:WsNXzFle.net
いまでも新規開発が進んで採掘可能な石油の埋蔵量は増加傾向で
あと百年くらいは石油が枯渇するって事はない見込み
埋蔵量の枯渇じゃなくて温暖化対策として化石燃料を燃やす事はできなくなるけどね

725 :774RR:2021/11/08(月) 13:39:49.49 ID:lhdeLxP+.net
>>724
その通りだ
でも俺は悲観的に見てないよ
今のガソリン高はコロナ禍の需給調整による減産のせいで、いっときの現象
インドがある限りガソリンバイクはなくならないし、10年後も日本でWの正常進化版が作られてるだろうね

726 :774RR:2021/11/08(月) 14:57:16.13 ID:PBhM4Rfz.net
でもカワサキは大きくEVに舵をきったからね
バイクメーカーの中でも1番内燃機の見切りが早いかもよ?

727 :774RR:2021/11/08(月) 15:01:28.66 ID:6iNiz87M.net
w800ってインド製なんですか?

728 :774RR:2021/11/08(月) 15:25:15.61 ID:JszxHygm.net
>>727
明石市だよ

729 :774RR:2021/11/08(月) 16:11:18.34 ID:/WcTg+jU.net
>>726
そうなんですよね
Wも危ういかもしれません

730 :774RR:2021/11/08(月) 16:21:39.13 ID:wek1F+jr.net
モーターでバイブレーション作ってエンジン音はスピーカーで流すW800EVが出る可能性も微レ存

731 :774RR:2021/11/08(月) 16:44:57.51 ID:iMjH9pMf.net
>>730
今でもバランス取ろうと思えば取れるのに余計な振動残してるからね
EVになっても新しいものに馴染めないユーザーから鼓動感という謎の要求が出てくると思う

732 :774RR:2021/11/08(月) 17:01:20.02 ID:+1pwPuXy.net
モーターになったらもうバイクは乗らないわ
バイクなんて食べ物でいう嗜好品みたいなもので趣味の世界なんだから環境に悪影響だとしてもある程度は許容してほしい
ガソリンエンジンの鼓動を感じられないバイクなんて嫌だ

733 :774RR:2021/11/08(月) 17:09:58.35 ID:pF66uJML.net
スキージャンプと同じで、日本が活躍するとルールが変わっちゃうからな
石油の埋蔵量とか二酸化炭素なんか本音では関係ないんだろうな

734 :774RR:2021/11/08(月) 18:20:22.46 ID:RKAbynHi.net
自分は電動は電動で面白そうだなと思ってる
電動RCカーみたいな感じなら異世界だな

735 :774RR:2021/11/08(月) 18:48:59.33 ID:YaHrOcLt.net
川崎の水素バイクみたいのロマンあるよね

736 :774RR:2021/11/08(月) 18:50:23.34 ID:eVcRk0qN.net
モーターか…
SSとかならいいかなと思う
でもW800みたいなクラシック系とは相性最悪じゃないかな

737 :774RR:2021/11/08(月) 19:27:41.10 ID:9nYb39S2.net
EVはオフ車との相性がいいだろね
エンストしないしトルクもあるし

738 :774RR:2021/11/08(月) 19:35:42.26 ID:sDyReMkz.net
やっぱ漏電するの?

739 :774RR:2021/11/08(月) 19:48:19.04 ID:B0J8KQa3.net
W8はそこそこ大きい車体だから
人が乗ってもサマになるし
バイク単体でもカッコいい
完成されたバイク

740 :774RR:2021/11/08(月) 22:22:15.56 ID:XvBlels6.net
中古価格がどんどん上がってる
物はしばらく増えないしさらに上がりそう

741 :774RR:2021/11/09(火) 02:31:33.32 ID:GqkVZ6F4.net
展示車売ってくれないかな?

742 :774RR:2021/11/09(火) 06:19:09.80 ID:BMMKy8H3.net
やはり原子力エンジンしかないな

743 :774RR:2021/11/09(火) 11:03:29.41 ID:0Oz8TRTz.net
W買った後に「カワサキが造るとしたらどんな電気バイクがよいですか?」ってアンケートが来たから
無給電で航続300km、100馬力、重量190kg以下のストファイってお返事しときました。

744 :774RR:2021/11/09(火) 13:23:35.91 ID:gohJW/3r.net
w800ストリートだけど、ワイバンマフラーに換えて街乗りメインで燃費17だった
純正で街乗り21だったから2割減でこんなものですかね

745 :774RR:2021/11/09(火) 16:19:39.80 ID:p5E9WW/p.net
そんなに悪いの?
俺のは平均25くらいで20切った事はないなあ
ストップアンドゴーの少ない田舎道がメインだからかな

746 :774RR:2021/11/09(火) 18:23:40.81 ID:OXkuTkDg.net
燃費そのものは状況次第で良し悪しはよくわからないが
純正からワイバンの比較でそんなに悪化するんだ

747 :774RR:2021/11/09(火) 19:14:36.14 ID:PVL4xvHi.net
距離乗れればそんなに差はないんだろうけど、街乗りストップアンドゴー多数で乗車時間15分とかだからだと思う
少しツーリングすれば一気に伸びると思うよ

748 :774RR:2021/11/09(火) 19:27:43.22 ID:Zao1wLFf.net
新型W800の話だけど
今まではストリートやカフェより無印がかっこいいなと思ってたけど
2022年のストリート真っ黒でかっこいいな

749 :774RR:2021/11/09(火) 20:24:21.74 ID:fyfB3qGl.net
音が大きくなって気持ちいいから余計に回してるんちゃう

750 :774RR:2021/11/09(火) 22:23:34.50 ID:DtG6RiWi.net
乗車時間15分とか冬にオイル乳化しそう

751 :774RR:2021/11/10(水) 07:25:31.04 ID:xIr5WT0P.net
>>652
ブログ見てると有り得ない故障あるし2台持ちが吉かと。

752 :774RR:2021/11/10(水) 07:47:08.75 ID:W7bY6IbI.net
故障はロマン。w800はロマンが無いよね。

753 :774RR:2021/11/10(水) 09:43:33.13 ID:OfZW/cNy.net
プラザ行って跨りたいだけだが予約しないとだめ?

754 :774RR:2021/11/10(水) 10:24:30.50 ID:XQksUFx6.net
自分がW800を買った店がモトグッチの正規販売代理店で
店の常連仲間の半分はモトグッチだったりするけどモトグッチもそんなに壊れない
とくに数万から10万超km走った車体の耐久性という意味の信頼性では国産車より上かも

755 :774RR:2021/11/10(水) 10:31:42.70 ID:EFMJAeC+.net
1100持ってるけど、初期の段階で壊れるところが壊れてしまえば
機械部分はまず壊れることは無いよ
それにすべての車両が壊れるわけでもないし
ignコイル等の電装品も定期交換部品だと思えばまあ

756 :774RR:2021/11/10(水) 10:44:33.96 ID:XQksUFx6.net
>>752
その意味ではロマンあふれる私の旧W800初期型
燃料ポンプは何回も壊れて4個目
カムカバーのオイル漏れは保証修理
リコールとサービスキャンペーンが5回

757 :774RR:2021/11/10(水) 12:53:52.03 ID:edvxCaOR.net
>>753
新型コロナガーとか言って来店予約させるプラザもあるね
まあ予約なくても入れるわけだが

758 :774RR:2021/11/10(水) 21:19:10.17 ID:KFs66Ovs.net
そりゃバイク品薄になるわけた

川崎重工、二輪事業は売上5割増 
2021年4-9月期決算(レスポンス)

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f578392b35560ef7073cd9a5ada32c809cc8f3c

759 :774RR:2021/11/11(木) 00:14:22.21 ID:zKM1qrHO.net
>>758
中古が高くなりすぎて半年や一年待ってでも新車買う人も増えてるみたいだしね
メーカーが儲かるのは良いこと

760 :774RR:2021/11/11(木) 10:24:07.95 ID:1Y5UUSAW.net
半年前にプラザに置いてあったスタンダードを即買いできた俺はラッキーだったんだな

761 :774RR:2021/11/11(木) 13:44:26.12 ID:aT+IydvQ.net
>>760
いいなあ
春先から秋まで不要不急の外出控えてて、やっとW800レンタルで乗って欲しいって決意ついたらもう青は買えなくなっててくやしい

762 :774RR:2021/11/11(木) 15:49:20.24 ID:aFZt+LEf.net
こーいうバイクは大きなスクリーンも似合いそう
いいですね!

763 :774RR:2021/11/11(木) 16:58:32.56 ID:ppeBBDCW.net
旭風防いいよ
見た目は好みが分かれるだろうけど俺はダサカッコ良くて好き
勿論変に前や後ろに倒しちゃ駄目よw
正規の取り付け方しないとね

764 :774RR:2021/11/11(木) 17:09:23.00 ID:1aX8ngx5.net
気が早いけど、無印は緑、青、赤ときて、次は何になるんだろう?
w650時代から含めてここ3年のカラーリングが一番すきだな

765 :774RR:2021/11/11(木) 17:14:34.56 ID:IEmS94p7.net
確かに、新型になってから色のセンスがとても良い
緑青赤全部欲しいくらい美しい

766 :774RR:2021/11/11(木) 18:08:11.46 ID:HQ54SE3m.net
>>764
アイボリー

767 :774RR:2021/11/11(木) 19:12:38.34 ID:7LqVJCUe.net
W800なってシルバーカラーって一度でもでたっけ?
W650のシルバーのブルーラインが欲しかった

768 :774RR:2021/11/11(木) 19:30:55.80 ID:aT+IydvQ.net
>>764
暖色系でオレンジを予想

769 :774RR:2021/11/11(木) 20:34:10.12 ID:1Y5UUSAW.net
薄い水色とか結構似合いそう

770 :774RR:2021/11/11(木) 23:58:28.57 ID:M5sERspx.net
白で昔の白バイ風とか
CB450みたいな

771 :774RR:2021/11/12(金) 01:04:54.81 ID:BDyyd6Nw.net
ライムグリーン

772 :774RR:2021/11/12(金) 03:26:28.94 ID:9k5UVABR.net
バッタ色が似合うイメージないな

773 :774RR:2021/11/12(金) 07:06:53.13 ID:8aGzPMcw.net
ライムグリーンまだ?

774 :774RR:2021/11/12(金) 07:27:56.04 ID:DFWPRizn.net
白来て欲しい

775 :774RR:2021/11/12(金) 10:30:18.53 ID:/Lm4mqVQ.net
ストリートはダズル迷彩が似合いそう
大きさや距離を誤認させると言うのも小さなバイクを大きく見せ遠くのバイクを近くに見せると
安全にも効果が有りそう

776 :774RR:2021/11/12(金) 10:35:15.33 ID:/Lm4mqVQ.net
進行方向を誤認させる効果もある

777 :774RR:2021/11/12(金) 11:58:53.32 ID:D5zTP+Vi.net
>>769
薄い水色レトロっぽくていいね

778 :774RR:2021/11/12(金) 12:17:18.13 ID:ergctgsH.net
実際今までのW800やW650で何色が売れたとか中古で人気とかデータはあるんだろうな
予測できる人気色より、一か八かの冒険で新色を試すとか、ピンクのクラウンとか割と売れたんじゃないの?

779 :774RR:2021/11/12(金) 12:19:14.37 ID:JkS2hkrW.net
>>778
ピンクのカブはつい最近あったよね
ちょっと欲しかったけど、買う勇気はなかった

780 :774RR:2021/11/12(金) 12:20:21.97 ID:ergctgsH.net
朗報
ピンクのクラウンの中古車価格は他の色より高値みたい
希少さもあって人気らしい

781 :774RR:2021/11/12(金) 12:50:40.06 ID:D5zTP+Vi.net
ピンクのW800…

782 :774RR:2021/11/12(金) 12:57:28.01 ID:7udgkALs.net
ソープランドピンクにしちゃえよ

783 :774RR:2021/11/12(金) 13:25:34.43 ID:7FmenEsa.net
>>781
水色も変わらんだろう

784 :774RR:2021/11/12(金) 17:28:49.10 ID:d0tKVNwF.net
ゴールドも合うと思う
ゴールドって言っても派手なキンキンしたやつじゃなくて
シャンパンゴールドみたいなやつ

785 :774RR:2021/11/12(金) 17:32:30.78 ID:Q/ELJHWf.net
え?

786 :774RR:2021/11/12(金) 17:44:38.60 ID:2/mA0ksS.net
ブラックエディション出してほしいけど今はストリートがあるから難しいかなぁ

787 :774RR:2021/11/12(金) 17:53:30.65 ID:UTwo2az1.net
>>786
これ
毎年スタンダートと別枠でブラックエディション出して欲しい!

788 :774RR:2021/11/12(金) 17:56:23.32 ID:UTwo2az1.net
ストリート買って
ハンドルと前タイヤをスタンダート仕様に改造して
タンクとホイールとエキパイマフラーを黒く塗装しようかなあ
自家製ブラックエディション

789 :774RR:2021/11/12(金) 18:19:15.84 ID:ZYyYUyNg.net
>>784
旧W800の1型2011年式にゴールドがあった
綺麗な色だったけどあまり売れなかった
ま、私の同年式緑の方がかっこいい

790 :774RR:2021/11/12(金) 18:27:48.04 ID:G/6Jl4Q3.net
>>789
ぼかしの入ったダークグリーン?渋いわ

791 :774RR:2021/11/12(金) 18:47:33.39 ID:p0TXWtkI.net
遊んでみた

https://i.imgur.com/sT7m0sU.jpg
https://i.imgur.com/CVRlEcf.jpg
https://i.imgur.com/39cMpNU.jpg

792 :774RR:2021/11/12(金) 18:56:20.80 ID:p0TXWtkI.net
さらに

https://i.imgur.com/plvp0mS.jpg
https://i.imgur.com/N8og6at.jpg
https://i.imgur.com/RbubXze.jpg

カワサキもこんな感じで翌年カラーを総選挙で決めれば良いのにw

793 :774RR:2021/11/12(金) 19:06:46.93 ID:UTwo2az1.net
おもしろい
2020モデルと被るがやっぱダークグリーンはかっこいいいな

794 :774RR:2021/11/12(金) 19:23:36.07 ID:MVSHjBTR.net
これってタンクだけ変えればカラーチェンジになるん?

795 :774RR:2021/11/12(金) 19:38:24.41 ID:0fFETdii.net
ヘッドランプのとこも色合わせないといかんでしょう。ヘッドランプは黒やメッキにしたら万能かもね

796 :774RR:2021/11/12(金) 19:53:34.47 ID:UTwo2az1.net
新型になってからヘッドライトは毎回黒じゃない?

797 :774RR:2021/11/12(金) 19:57:06.81 ID:MVSHjBTR.net
タンクだけ純正パーツで旧色とってヤフオク出せばカラーチェンジ可能か

798 :774RR:2021/11/12(金) 19:59:40.82 ID:LZ6eROMC.net
>>792
水色いいな
ちょっとトライアンフみたいだけど

799 :774RR:2021/11/12(金) 20:11:04.63 ID:KTeR4szo.net
タンクはKAWASAKIの立体エンブレムにしてほしい

800 :774RR:2021/11/12(金) 20:38:49.41 ID:LZ6eROMC.net
ちょっとミリタリー なカーキでお願い

801 :774RR:2021/11/12(金) 20:39:32.25 ID:0fFETdii.net
>>796
マジか。
FEだから気付かなかった

802 :774RR:2021/11/12(金) 20:51:39.13 ID:09htTIBP.net
>>792
ありがとう 俺は水色に一票
サイドカバーが同色でも似合うと思うな

803 :774RR:2021/11/12(金) 21:04:15.42 ID:09htTIBP.net
フロントリフレクター付けてみた
https://i.imgur.com/ejbmg5m.jpg

804 :774RR:2021/11/12(金) 22:26:50.42 ID:8lT8vQiz.net
22年の赤はカッコイイと思うんですけど、ちょっと自分には似合わない気がして、スルーした。
21年の青がめちゃ気に入ってるけど、もう買えないんだよね。
23年は暖色系な気がする。オレンジとか茶色とかかな?と予想。
だいたいいつ位に情報出てくるもんなんですかね?
今年は8月頃に赤じゃないか?って情報出てましたが、やっぱりその辺りですかね。

805 :774RR:2021/11/12(金) 23:10:34.28 ID:D5zTP+Vi.net
>>792
やっぱり水色いいね

806 :774RR:2021/11/12(金) 23:21:53.52 ID:Opcs9kos.net
>>792
水色マジでかっこいいな
これで海岸の道路を走りたい…
絵になるだろうなあ

807 :774RR:2021/11/13(土) 02:26:42.42 ID:Z7TTmLJK.net
プラザか男爵以外では部品が出なくなるってことはそこ以外で中古で買うと修理はもう出来ないってことになるのかな

808 :774RR:2021/11/13(土) 07:07:46.41 ID:OFqCyuK9.net
新型のブラックエディションだけは出さないでくれ
先月やっと程度がいい旧型ブラックエディションを買ったからさw

809 :774RR:2021/11/13(土) 08:19:47.84 ID:kh3PNrTP.net
サイドカバーのBlackEditionの文字がカッコよかったな。
事故って歯医者になっちまったが惜しいことをした

810 :774RR:2021/11/13(土) 09:42:06.56 ID:B2v4jBrk.net
>>791
ピンクは・・・

811 :774RR:2021/11/13(土) 10:44:35.02 ID:RKrNWYCZ.net
メグロのサイドパネル、デカールのいかにもステッカー貼ってます感は、何とかならんかったのか

812 :774RR:2021/11/13(土) 13:11:15.28 ID:MGUYnnIO.net
事故って歯医者…

813 :774RR:2021/11/13(土) 14:28:53.59 ID:QuOnVJiH.net
>>810
ホイ


https://i.imgur.com/eyNabfk.png
https://i.imgur.com/6FqXsLj.png

814 :774RR:2021/11/13(土) 14:30:24.27 ID:kEg7iR5W.net
ツーリングプランやってるみたいだけど
利用してどっか行きました?
https://www.driveplaza.com/etc/drawari/2021_touring/

815 :774RR:2021/11/13(土) 14:35:46.83 ID:QuOnVJiH.net
>>800
こんな感じ?

https://i.imgur.com/KbHI9am.jpg

816 :774RR:2021/11/13(土) 15:22:08.25 ID:N0xN+Ucl.net
カーキって土色っぽい奴じゃないっけ?
違うかな?

817 :774RR:2021/11/13(土) 15:34:06.94 ID:kEg7iR5W.net
>>816
そうだね
815はオリーブドラブだね自衛隊が使う色
どうせならサイドカバーやフェンダーも艶消しのオリーブドラブに塗って
マフラーもスクランブラーに変更、サイドケースにジェリカンを付けたら

もう気分はスティーブ・マックイーン

818 :774RR:2021/11/13(土) 15:36:21.67 ID:kEg7iR5W.net
なんか、そういう仕様のボンネビルあったよね
246で見た気がする

819 :774RR:2021/11/13(土) 16:21:52.94 ID:k4nuA8bU.net
>>813
族が好きそうな色

820 :774RR:2021/11/13(土) 16:39:39.48 ID:5Vr565So.net
>>816
もともとはイギリス軍が砂漠でカモフラできる土色がカーキだったけど、森林地帯が多いアメリカ軍は緑色がカーキになった。
カーキグリーンとか区別することもあるけど両方カーキだね。全然違うイギリスだけどw

821 :774RR:2021/11/13(土) 16:57:40.09 ID:zBmZ8fpu.net
>>815
ありがとう
カーキが好きで服もカーキばっかりある
バイクもカーキにしてカーキマンになるわ

822 :774RR:2021/11/13(土) 16:57:40.62 ID:zBmZ8fpu.net
>>815
ありがとう
カーキが好きで服もカーキばっかりある
バイクもカーキにしてカーキマンになるわ

823 :774RR:2021/11/13(土) 17:29:55.17 ID:G7/hL7Cw.net
>>816
カーキのイメージは薄茶の砂漠の土みたいな色だね

824 :774RR:2021/11/14(日) 07:52:29.96 ID:XiB+z0o5.net
カーキと言えばデザートザク

825 :774RR:2021/11/14(日) 07:55:35.81 ID:XiB+z0o5.net
スティーブマックイーンエディションやその他見てると
外車ってデザインはほんとカッコいいよね
日本のデザイナーも負けてはいないと思うんだけど商品化するときに
おっさんたちが反対して無難な形になってしまうんだろうね

826 :774RR:2021/11/14(日) 08:29:01.90 ID:ifI9yyi3.net
ポッポのカタナに便乗すればいいのに黒を出さなかったスズキとか

827 :774RR:2021/11/14(日) 08:34:31.14 ID:DxcdRNNs.net
2021年カラーのcafeは割と尖ってたと思うけどな
あのシートカラーは企画通す時上役のおっさん達の承認得るの大変そう

828 :774RR:2021/11/14(日) 10:41:41.00 ID:E4VoevZT.net
売れるデザインは開発現場とトップのセンスで決めるもので、多数決取ったり少数意見を取り入れて折衷したりするもんではない
スズキやホンダはそれがうまくいってた
桐野英子社長の度量に期待したいところ

829 :774RR:2021/11/14(日) 18:22:59.41 ID:odpvkl71.net
俺はいまのカワサキ車の外観は全般的にかっこいいと思う
少なくともスズキホンダより
キャラ濃い外車は一味違うものもあるけど

830 :774RR:2021/11/14(日) 18:40:05.45 ID:KlkBqiPk.net
レトロ系以外は炭治郎が鬼になったようなバイクばっかじゃん

831 :774RR:2021/11/14(日) 23:08:42.66 ID:gIGtAPsf.net
>>38
1900回転以下で5速でガバ開けすると レギュラだとノッキング気味なると思いますけど
最も今

832 :774RR:2021/11/15(月) 01:05:11.63 ID:bkEhtiHw.net
W800は何やってもまずノッキングしないね
メインスロットルを全開にしてもECU制御のサブスロットルは開いてないので、そもそも全開になってない

833 :774RR:2021/11/15(月) 05:36:23.26 ID:zuSxwycM.net
ノッキングするしないの話ではない

834 :774RR:2021/11/15(月) 05:45:16.98 ID:fG3apcvT.net
なんかノッキング誤用が多いな

835 :774RR:2021/11/15(月) 08:52:37.95 ID:fvpogHsO.net
いったいノッキングを何だと思っているんだ

836 :774RR:2021/11/15(月) 09:27:29.43 ID:COU4FNLD.net
w800ストリートでは経験ないけど、1500ccのカローラ(AT)で発進のとき軽くアクセルを踏んでもカリカリ音出ていた。ある程度回転が上がると普通に回転上昇して音は出ない。
これはノッキングではないってことでいいのかな?

837 :774RR:2021/11/15(月) 11:33:27.12 ID:+NJrKNf1.net
ノッキングでしょ

838 :774RR:2021/11/15(月) 12:28:17.23 ID:Ih5OR9t+.net
便秘でウンコの行き場が無いのが低回転でのノッキング
下痢でウンコが溜まる前にピーピー出ちゃうのが高回転でのノッキング
ま、そんな所だ

839 :774RR:2021/11/15(月) 12:34:00.69 ID:6L+Hpxlb.net
意味通じてるならノッキングでいいだろ
納車警察と同じでウザイわ

840 :774RR:2021/11/15(月) 12:39:13.12 ID:XFm+wT1z.net
ノッキング誤用って言ってる人
ノッキングの意味知らないのか?
ノッキングってエンジンから出る金属的な異音や異様な振動のことをいうんだから間違ってない

841 :774RR:2021/11/15(月) 12:46:33.17 ID:PZJtvqRJ.net
ノッキングマスター次郎

842 :774RR:2021/11/15(月) 16:32:45.83 ID:kE3plToP.net
淫行で捕まった漫画家の漫画キャラか

843 :774RR:2021/11/15(月) 17:06:04.33 ID:hKgqRLob.net
最寄りのプラザに22モデルの受注状況聞いたら、うちはメグロ以外は受注終了ってさ
意外とメグロが残っててびっくりした

844 :774RR:2021/11/15(月) 17:21:55.63 ID:lYdtaWwv.net
>>843
メグロ高いじゃん

845 :774RR:2021/11/16(火) 15:29:57.87 ID:mLBboog2.net
きたるユーロ6にWの空冷エンジンは生き残ると思いますか?

846 :774RR:2021/11/16(火) 15:36:47.39 ID:vlh3jNXz.net
ストリートに何か風防を付けたいのですが、おすすめはありませんか?
ガイラシールドが一番効果が高そうですが、ロードコメットの見た目も捨てがたいです

847 :774RR:2021/11/16(火) 15:46:22.76 ID:USVyCPV5.net
旭風防

848 :774RR:2021/11/16(火) 16:18:20.35 ID:tDNNAtGG.net
確かに風防効果が一番高いのは旭風防のロングかもな

849 :774RR:2021/11/16(火) 18:55:06.98 ID:uTdv1o1k.net
W650乗りだけど、新型W800はノーマルマフラーでも本当に良い音してるな。羨ましい。
W800『今度こそ本当にファイナル』が出るときのために貯金しておきます

850 :774RR:2021/11/16(火) 19:47:36.50 ID:hiQ7UvId.net
>>845
生き残ってほしいが難しいかもしれん
それが現行を買った理由

851 :774RR:2021/11/16(火) 20:13:25.92 ID:LuJJ0pkm.net
生き残ってくれ…
頼む!

852 :774RR:2021/11/16(火) 20:14:07.25 ID:LuJJ0pkm.net
W800無くなったら日本のオールドルックバイク終わりだよ

853 :774RR:2021/11/16(火) 20:21:13.43 ID:j8Lcqk4x.net
どっちみちあと10年後にはガソリンが高額になって(高額にされて)乗れなくなると思う
電動バイクになるまで乗り潰しだな

854 :774RR:2021/11/17(水) 01:45:00.68 ID:FcNYvss3.net
核戦争が起き秩序が破壊され
マッドマックス2以降のように何でも有りになるかも知れんよ
あの世界でW800に乗ってて生き残れるかはわからんけど

855 :774RR:2021/11/17(水) 02:10:39.55 ID:SZJy3Omx.net
>>845
海外の空冷主体のメーカーの車種の様子だと排ガス規制自体は空冷だから適合できないってこともなさそうだ
水冷のほうが小さく軽くハイパワーで安いとなるとなんのための空冷エンジン?って事になるよなあ
どのみちガソリンを燃やす事ができなくなれば排ガス規制なんて眼中に無くなる

856 :774RR:2021/11/17(水) 06:43:12.75 ID:rQ2Z285F.net
マッドマックスの世界になったらオフ車に乗り換えるわ
Wなんて一々砂埃でメッキが汚れるのが気になってまともに乗れんわ

857 :774RR:2021/11/17(水) 07:21:55.21 ID:MMeEhilQ.net
オフ車に乗り換えるって、バイク屋もうないぞw
マックスも奪われたV8は何度もスクラップになったのを取り返し、修理して乗ってるらしい

858 :774RR:2021/11/17(水) 07:33:52.51 ID:4CGq59qg.net
そもそも何乗ってようがガソリン無くて走れないだろ
あの世界ではガソリンは水より貴重なのに

859 :774RR:2021/11/17(水) 07:51:58.05 ID:SZJy3Omx.net
マックス「死にたくなければ走れ」
>>856 「バイクが汚れるからやだ」

860 :774RR:2021/11/17(水) 08:33:43.97 ID:Vnyos/ZW.net
wが生き残ったとしても値上がりは必至だね
気になるなら今のうちに買った方がいいってことだな

861 :774RR:2021/11/17(水) 09:26:36.54 ID:KtDwtQ33.net
東京都は35年以降ガソリン車を売らせないって言ってるんだろ
後14年もない
環境が更に悪化してて「走らせない」「車検通さない」までバージョンアップしてるって事は無いよね

862 :774RR:2021/11/17(水) 09:57:22.66 ID:ly6V9LaX.net
今世紀中に海水面が80cm上昇して江東区、墨田区、江戸川区、葛飾区あたりは頻繁に氾濫高潮被害に遭う予想なので
15年先くらいにはもっと厳しく考えてるかも
ま、世界規模の話なので東京独自で何かやるってのも的はずれだけど

863 :774RR:2021/11/17(水) 10:39:54.79 ID:DqvnY97s.net
2035年までに純内燃機関の新車販売の停止でしょ
ざる法に成りかねないやっつけマイルドハイブリッドの扱いとか決まってないけど、EUの動向をみると期間前倒し、ハイブリッドも禁止になりそうだな

864 :774RR:2021/11/17(水) 11:39:58.09 ID:fZD3YCbo.net
2035年まで販売出来ると言ってもその頃に買う人なんていないだろうし
実質2030年ころにはガソリン車の新車販売は終了してると思う
今は駆け込み需要でガソリン車のスポーツカーが売れてるけど
十年後にはスタンドも希少な存在になってるだろうから
誰も見向きもしなくなってるかもね
むしろ環境破壊の車に乗ってるって事でタバコみたいに肩身の狭い思いをすると思う
昔はミンクの毛皮がお金持ちのステータスだった
今毛皮のコートを着ている人なんて誰もいない
もし着ていたらドン引きされる
スポーツカーでも同じ事が起こらないとは言い切れない

865 :774RR:2021/11/17(水) 11:55:00.43 ID:MZyE3j/s.net
現実問題として日本じゃハイブリッド禁止は無理だろ、車の場合は。
バイクあらありえるか

866 :774RR:2021/11/17(水) 12:06:33.79 ID:bunqNLT3.net
>>864
ev化に合わせて更に自動運転技術が進めば自分で運転するタイプの車やバイクは公道走れなくなるかもね

867 :774RR:2021/11/17(水) 12:09:23.13 ID:bunqNLT3.net
>>863
内燃機関は水素エンジンがどうなるか次第かもね
先日、カワサキとヤマハがなんか取り決めをしたらしいけど

868 :774RR:2021/11/17(水) 12:44:34.20 ID:G3WaqkE8.net
>>770
青タンクで城のカウルとリアボックス希望。昔のハーレーの取ってつけた感が好き。

869 :774RR:2021/11/17(水) 12:47:27.76 ID:G3WaqkE8.net
>>813
可愛いじゃん。売れるよこれ。

870 :774RR:2021/11/17(水) 13:51:03.58 ID:cKIZCSlo.net
今でさえ都内のガソリンスタンドは渋滞してるのにEV車だけになったら地獄だな
2035年までには3分でフル充電できるようになるとは思えないんだよね
賃貸マンションや機械式の月極にも充電環境が整うとか夢見てんのかな

871 :774RR:2021/11/17(水) 13:54:21.92 ID:DqvnY97s.net
水素とかガラパゴスだろう
日本以外にやってるとこあるのだろうか

872 :774RR:2021/11/17(水) 14:49:39.81 ID:VNUDJlJb.net
>>871
トヨタの社長は一気にEV化するとすそ野が広いエンジン部品を中心に国内の下請けの多くが潰れてしまうからそれを阻止する目的もあると言ってたよ

873 :774RR:2021/11/17(水) 15:56:01.55 ID:lEoDSQP9.net
ドイツも水素考えてるよ、BEVだけじゃやばいと思ってるでしょうね
独自動車大手、水素燃料とEVに「二股」の思惑 | Article [AMP] | Reuters https://jp.reuters.com/article/german-auto-hydrogen-idJPKBN2GK0CX

874 :774RR:2021/11/17(水) 16:14:29.53 ID:oGo695b6.net
ところで、、、そこまで君たち生きてるのかい?

875 :774RR:2021/11/17(水) 16:26:48.16 ID:VNUDJlJb.net
平均寿命にも達してないわ

876 :774RR:2021/11/17(水) 16:46:15.03 ID:u9srGEFT.net
2回目の車検のタイミングで60になるから、そこでWは降りるつもり
その歳まで空冷大型が楽しめるならそれで良し

877 :774RR:2021/11/17(水) 16:50:56.49 ID:MMeEhilQ.net
>>876
その後は乗り換えですか?

878 :774RR:2021/11/17(水) 21:11:57.50 ID:CP45Q9cl.net
>>870
コインパーキング、飲食、小売なんか駐車場で充電できるような
インフラ整備されると思うよ
ガソリンスタンドみたいに充電ステーションなんていらんよ

879 :774RR:2021/11/17(水) 21:51:47.62 ID:Vnyos/ZW.net
同調圧力の強力な日本でWに乗り続けることできるかな?
少なくともジェットヘルは無理だ

880 :774RR:2021/11/17(水) 22:15:45.33 ID:u9srGEFT.net
>>877
60になったら軽くて取り回しがいい原付二種か電動バイクに乗りかえます

881 :774RR:2021/11/17(水) 23:44:21.64 ID:Sy1Er8sm.net
>>878
月2000円で借りてる月極駐車場の年老いたオーナーが
充電設備を増設する力があるように思えないな
10年ほどしたら充電難民になりそう
バイクの方は12年に買ったSEが最後のバイクと決めてるので何の不安もない

882 :774RR:2021/11/17(水) 23:51:33.60 ID:cKIZCSlo.net
>>878
急速充電器1機いくらすると思ってんの
国が駐車場にインフラ整備を強要しても駐車場自体が減るだけだよ

883 :774RR:2021/11/18(木) 01:43:25.45 ID:Q5JefxV3.net
将来的には先進国から陥落して経済的に衰退していく日本を基準にしてもしょうがないしな
他の先進国な可能なんだろ?

884 :774RR:2021/11/18(木) 02:09:46.32 ID:b+J0t7bK.net
ガタガタ言うなら乗らねばいいのでは?
私は今が大事です。

885 :774RR:2021/11/18(木) 02:49:07.37 ID:sm/mNLS+.net
そのうち中国の属国になるか鎖国でもしてんじゃね

886 :774RR:2021/11/18(木) 06:50:03.39 ID:II41dspP.net
>>882
すでに充電施設の佳寿はガソリンスタンドの数を越えている
EVの普及次第でパーキングのオーナーも考えるだろうが電気代の支払い方法がちょっとネックになってるそうだ

887 :774RR:2021/11/18(木) 06:55:13.78 ID:II41dspP.net
>>885
そんときは東本のCB感みたいな感じで
W800に乗って抵抗しようぜ

888 :774RR:2021/11/18(木) 09:55:13.11 ID:KXmJXyCu.net
この車体にタンクバッグって傍から見たらダサいですか?

889 :774RR:2021/11/18(木) 10:06:35.57 ID:uKYz72dF.net
>>871
水素を吸いそう

890 :774RR:2021/11/18(木) 10:07:32.58 ID:mGUWTRd0.net
>>888
その質問から察するに全部ダサいから気にすんな

891 :774RR:2021/11/18(木) 10:10:37.87 ID:cd5QPxO2.net
>>888
何がカッコ良いとか悪いとか個人の感覚なんだから人それぞれだよ
自分が良ければいいんじゃない?

892 :774RR:2021/11/18(木) 10:14:02.06 ID:1Cx9IiCt.net
>>888
帆布みたいな生地を使ってるなら個人的にはありかな
ツアラーに付けるようなデザインのやつは好みじゃないけど

893 :774RR:2021/11/18(木) 10:19:00.96 ID:Q5JefxV3.net
帆布のタンクバッグなんてあるのか

894 :774RR:2021/11/18(木) 10:26:29.14 ID:uKYz72dF.net
>>893
帆布のタンクバックってなかなか硬い韻だなw

895 :774RR:2021/11/18(木) 10:34:29.16 ID:+jTQBi1N.net
樹脂のほうがださい

896 :774RR:2021/11/18(木) 10:44:08.38 ID:MSc805Bn.net
昔はコロナのキャンバス製タンクバッグ載せて通学してたな
マグネット式が出始めた頃

897 :774RR:2021/11/18(木) 12:16:39.09 ID:I1YiPt3w.net
>>882
そもそも電気は6600Vで来てるし
家庭用は電柱の変圧器から100に落とし使ってるだけよ
導入するのは水素よか簡単ですぜ

898 :774RR:2021/11/18(木) 12:25:10.50 ID:ReG7/jmd.net
>>896
取り付けのバンドがタンクに残るやつ使ってたわ
あとUSアーミーの振り分けバッグ

899 :774RR:2021/11/18(木) 13:12:41.15 ID:BORzn8FJ.net
ストリートバイカーズの合成皮革製のタンクバッグを愛用してる
W用に設計されただけあるが、多分もう売ってない

900 :774RR:2021/11/18(木) 13:56:24.00 ID:SzkIm8hy.net
>>897
6600Vだから充電設備の導入も維持管理にも費用はかからないと言いたいの?

901 :774RR:2021/11/18(木) 14:44:09.17 ID:MSc805Bn.net
USアーミーのサドルバッグって絶版になってプレ値になってると聞いた
俺はまた欲しくなって、横浜のサープラスショップでコピー版を買った

902 :774RR:2021/11/18(木) 15:51:40.26 ID:gU5aSr8C.net
YouTubeでsr500に乗るYUさんは一般人なんだろうか?
やたらカッコいいので最近Wのカフェが気になってきた

903 :774RR:2021/11/18(木) 16:09:27.40 ID:a/TjEua+.net
親父が650RSにつけてたコロナバッグを譲ってもらって付けてるよ

904 :774RR:2021/11/18(木) 20:07:40.87 ID:+TnEzl6k.net
>>900
水素ステーションは1箇所につき現在のところ4億円だそうだ。
EV充電施設の方が安いのは分かりそうなものだし、
実際日本よりかなり豊かな国だが、もはやノルウェーなんか新車販売ではEVが過半数を超えて一般化してるわけで。
同じく日本より1人あたりの所得は遥かに高い台湾でEVスクーターが普及してるのは有名だろう。
他国はできて日本でこれらのインフラ整備が無理だと言うなら、もはや元共産主義の東欧諸国レベルに落ちた日本の経済状況のせいだわな。

905 :774RR:2021/11/18(木) 21:57:32.56 ID:ow0lb49I.net
>>888
強いて言えば他人の目を異常に気にするのがダサい。本当に必要ならダサいとか気にする必要ない。

906 :774RR:2021/11/19(金) 00:13:38.65 ID:PzQksOsL.net
他人は人のバイクがダサいとか気にしてない
ただ自分がダサいのは自分が嫌だ
自分がダサいかどうかわからないならそれは良し

907 :774RR:2021/11/19(金) 00:28:29.48 ID:AWuwSI2g.net
>>904
庶民が軽しか買えなくなった日本で高価なEVを普及させることすら無理だから

908 :774RR:2021/11/19(金) 07:17:31.89 ID:oxBgZiFq.net
>>907
その見立ては甘い
中国から激安のEVがじゃんじゃん輸入され価格破壊が起きる
物流大手のSBSホールディングスが中国のEVトラック1万台を導入すると発表した
佐川急便も2022年以降、中国の広西汽車集団から7200台のEV軽自動車の供給を受けるらしい
https://president.jp/articles/-/51332?page=1

水素とか言ってたら本当に日本の自動車産業は家電の二の舞になりかねない

909 :774RR:2021/11/19(金) 07:49:07.69 ID:8cPQYGKZ.net
EVはスレチ

910 :774RR:2021/11/19(金) 08:57:33.75 ID:M1S909p3.net
これに乗り換えてから土日はツーリング漬けで平日も早く乗りたくてウズウズしてる若造です
明日は半年点検で遠出できないのが悲しい

911 :774RR:2021/11/19(金) 11:19:40.83 ID:+hK51Rkv.net
ホントに踊らされるバカばっか。
EV普及させるも、充電する電源が根本的に足りないからこの国では無理。
全て地続き原発だらけのEU圏の国と比較してる時点でマスゴミに踊らされてんの解ってない。

912 :774RR:2021/11/19(金) 11:25:57.13 ID:EMOILsw/.net
もういいんだ楽になれ
EVの事はなってから考えろ

913 :774RR:2021/11/19(金) 11:26:54.47 ID:T4eLYZSG.net
https://news.webike.net/2021/11/18/210635/

カワサキの名前が!

914 :774RR:2021/11/19(金) 12:37:46.25 ID:eqsH/lSD.net
ツーリング先で充電するのに2時間とかかかるようでは、現状のEVに未来はないな
5分でフル充電ぐらいにならないと厳しい
充電問題を解決させないとガソリン車の優位性は揺るがないだろう

915 :774RR:2021/11/19(金) 12:40:28.88 ID:JChbfyad.net
>>910
来週は秋晴れが続くよ
俺も今年最後の遠出をしようかな

916 :774RR:2021/11/19(金) 12:49:56.68 ID:6zdBRVo8.net
>>914
20分くらいの急速充電で十分だけどな
泊りがけだとホテルで充電しておけばよい
リーフの場合だけどバイクも一緒でしょ

何度も言うがすでに充電設備の方がガソリンスタンドより多い

917 :774RR:2021/11/19(金) 12:56:24.30 ID:6zdBRVo8.net
次はアリアと思ってるけどどんどん選択肢は増えて欲しい

しかし、北陸の方に行くとガソリンスタンドなくて死にそうになる
高速ですら100キロ近くスタンドが無い区間があった気がする
あっち方面はスタンドの場所あらかじめ調べてないと詰むね

918 :774RR:2021/11/19(金) 13:02:07.93 ID:4waa83pl.net
バイクかライダーにプロペラ付けて風力発電すれば良いんじゃね?

919 :774RR:2021/11/19(金) 13:13:01.09 ID:FPqFuaNx.net
タイヤ細いですが何か困ったこととかありますか?

920 :774RR:2021/11/19(金) 13:22:42.86 ID:AskXepU7.net
技術革新は加速度的に進むからな。15年後に完全EVはムリ〜とか思う人は、15年前のケータイはどんなだったか思い出してみては?

とりあえずw800も近い将来にハイブリッドモデルが出るんだろうね。そこから電気を取れたらソロキャンのスタイルも変わりそう

921 :774RR:2021/11/19(金) 13:33:10.83 ID:BrDSeYdA.net
>>920
わかってねぇな。俺電力界隈の人間だけどさ。
根本的に、原発を今の倍作ってブン回さないと電源ねぇぞって言ってんの。こついう奴に限って太陽光とか言い出すのがお約束たが、関東平野全てぶっつぶしてパネル並べるつもり、かつ夜は電球一個で暮らす生活文化レベルまで落とすつもりやらんと無理。

922 :774RR:2021/11/19(金) 13:42:06.42 ID:pxSq1Kew.net
バイクかライダーにプロペラ付けて風力発電すれば良いんじゃね?

923 :774RR:2021/11/19(金) 13:43:36.18 ID:LmuAgyNw.net
原油は輸入しないと手に入らないというのは誰でも分かっているけど、
何故か電気は当たり前の様にどこからか供給されると源流を考えない人多いよね

924 :774RR:2021/11/19(金) 14:02:30.69 ID:0U+Dk3dA.net
>>919
タイヤが安くて交換が簡単で困る。オイルは自分で交換したいし。自分で整備して車検もやっていたらなかなかプラザに金を落とせない。困った。

925 :774RR:2021/11/19(金) 14:03:15.04 ID:6zdBRVo8.net
>>920
技術革新がわかってないな
光子力エネルギーも波動エネルギーもまだ開発実用化されていないだけだ
クリームエネルギーもそう

926 :774RR:2021/11/19(金) 14:08:54.93 ID:6zdBRVo8.net
持続可能な発展なんか無理なのにね

927 :774RR:2021/11/19(金) 14:08:58.68 ID:km05+qNT.net
既存メーカーは内燃機関の開発を終了するし、かといって縮小する日本市場のためだけに内燃機関を開発、販売するわけもない。
EVが日本の経済力に見合わわないなら富裕層だけが自家用EVを所有できて庶民には自家用車が高嶺の花になるだけだわな。
実際、途上国ではそうなんだし日本はそっちに向かってて既に車の価格はどんどん割高になってるんだしな

928 :774RR:2021/11/19(金) 14:32:48.64 ID:6zdBRVo8.net
>>927
15年前台湾に行ったときガイドさんが通勤ラッシュのスクーター群を差して
車は高すぎて買えないスクーターが日本で言う車の感覚って説明受けたけど
日本もそうなりつつある

929 :774RR:2021/11/19(金) 14:36:47.35 ID:LmuAgyNw.net
機を伺って原発容認派が盛り返して国民も電力が賄えないのであれば仕方ねーなと納得して原発パラダイスになると予想

930 :774RR:2021/11/19(金) 14:44:26.18 ID:eqsH/lSD.net
>>916
日帰りのときはどーすんの
20分でもなげえわ

931 :774RR:2021/11/19(金) 15:07:12.75 ID:6zdBRVo8.net
>>930
お茶でも飲んでたら?
日産のディーラーだと飲み物出してくれるんで雑誌読みながら待ってる
プラザとか赤男爵でも茶ぐらい出してくれるんじゃない?

932 :774RR:2021/11/19(金) 15:08:52.16 ID:pxSq1Kew.net
>>927
そうなれば、大昔のようにマイカーを所有することは憧れになるかもな

933 :774RR:2021/11/19(金) 15:18:07.63 ID:zsx1Oo9v.net
>>928
日本の場合、電動アシスト自転車だね。SDGsの流れからして好ましい。あとは年金の開始年齢引き上げと支給額引き下げも持続可能な制度にするためにやるんだろうな。

934 :774RR:2021/11/19(金) 15:27:02.95 ID:DscYLvih.net
>>918
それたぶん割に合わない
風の抵抗によるマイナス分より、発電する電力の方が少ないだろうし

935 :774RR:2021/11/19(金) 15:39:32.75 ID:km05+qNT.net
EV化の流れも想像できないし、人類史上最悪の少子高齢化がおきている日本の将来も想像できない人が多過ぎるな

EUが内燃機関の新車販売の禁止とかの2035年には日本の総人口の1/3が65歳以上の超弩級の高齢化社会なんだからな。どうやっても途上国の仲間入りは逃れんのよ

936 :774RR:2021/11/19(金) 15:46:30.39 ID:6zdBRVo8.net
>>933
叔父が88になるんだけど年金は年間240万円って言ってた
自分の予定額が170万円だからそうは変わらないんじゃないの?
自分は加給年金が期待できるので開始年齢は繰り上げない

937 :774RR:2021/11/19(金) 16:31:34.12 ID:6oFPaZTO.net
今のEV推進なんて政治的ペテンに過ぎないのがハッキリしている。
20年後は分からんが、10年後なんてまだなんの不安も無いわ。

938 :774RR:2021/11/19(金) 18:19:34.11 ID:OMt6HOsq.net
フィルムカメラが好きでたまにフィルムで撮影するんだけど、Wもそうなってくんだろうね
フィルムっていまや1本千円くらいするから、ガソリンもそうなるんだと思う

939 :774RR:2021/11/19(金) 18:25:30.38 ID:6zdBRVo8.net
appleも早くて2025年に完全自動運転の車出す行ってるからもうすぐや
最短後3年
いまのうちにW800乗っとこうよ
持っていないやつはプラザか赤男爵に急げ

940 :774RR:2021/11/19(金) 18:25:53.12 ID:66VLN1DT.net
目黒納車しました!往復150キロ程流してきましたが気持ち良く走りますね。新車は初めてなので新鮮です。

941 :774RR:2021/11/19(金) 18:27:55.68 ID:6zdBRVo8.net
中古でもいい
今後はもっと値上りする
2023年モデルは更に10万上がっていると予測
そうなると旧W800の中古でも100万になるぞ
今のうちに俺が2016年式を90万で売ってやるから買え

942 :774RR:2021/11/19(金) 22:42:34.04 ID:eqsH/lSD.net
>>931
問題をはぐらかすなよw

943 :774RR:2021/11/19(金) 22:53:31.91 ID:5JUFGNeJ.net
>>916
横レスだけど、自分の意志で20分お茶するのと待ちを強いられるクソみたいな20分は全然違うわ

944 :774RR:2021/11/20(土) 01:03:25.77 ID:ibzT/0aU.net
W800はほんと美しい
俺の感性にヒットするバイクはこれしかない
キャニスターの納め方が神だわ

945 :774RR:2021/11/20(土) 01:07:03.07 ID:P3s6FeTU.net
>>940
おめいろ
ただ、納車したってのはやっぱり好かん

946 :774RR:2021/11/20(土) 01:08:07.91 ID:P3s6FeTU.net
>>943
それ
待つのはいいけど、待たされるのは勘弁

947 :774RR:2021/11/20(土) 01:17:35.13 ID:p7R0+a4D.net
充電時間を考えると水素の方が遥かに実用的だな
補給は3分程度だしガソリンと大差ない

948 :774RR:2021/11/20(土) 02:52:55.75 ID:3QNJuCnX.net
700気圧の水素タンクを抱えてバイクで走るのはなんだか気がすすまないなあ
コケたらガス漏れ爆発とか

949 :774RR:2021/11/20(土) 03:05:35.14 ID:mopiHwpI.net
ハリウッド映画にありがちな銃の打ち合いになったら派手な爆発になるんだろうな

950 :774RR:2021/11/20(土) 07:33:23.47 ID:0qb0NM9l.net
トヨタ車の水素タンクの寿命が15年くらい
脆化で廃車

951 :774RR:2021/11/20(土) 07:50:37.63 ID:3pAhhI9C.net
>>943
コツは満充電にこだわらないって事
充電の順番待ちなんか最低
ちょっと小便に寄るところで10分間充電とか(充電の課金は10分単位)
空いてるとこ見つけたら半分しか減ってなくても充電とか

952 :774RR:2021/11/20(土) 08:23:59.59 ID:3pAhhI9C.net
>>940
新型は走りも楽しそうだね
旧はこういうエンジンもアリなんだろうけど僕はちょっと不満もうちょい普通であって欲しい
旧エンジンを新型のフィーリングに改造って出来ないもんかしら
カムのタイミングとか点火時期とかちょこっといじればって訳にはいかないの?

953 :774RR:2021/11/20(土) 10:09:43.97 ID:tbifm+N/.net
ECU書き換えたら?

954 :774RR:2021/11/20(土) 10:11:52.62 ID:Dha34Q8l.net
納車警察とEV自警団うぜぇな
変わるのがいやなら樹の上でキーキー吠えながらバナナ食ってろよ

955 :774RR:2021/11/20(土) 10:17:57.73 ID:Suv2MSXl.net
>>952
ですね。50年前のバイクから乗り換えで
乗り易く快適なんですがフィーリングですかね
欲張っちゃいかんのでしょうが…

956 :774RR:2021/11/20(土) 10:34:49.15 ID:GoCHP6VZ.net
>>954
納車したされたは使い方が全く反対だからな
変化とかいうレベルにない
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1606688034/

957 :774RR:2021/11/20(土) 10:37:34.59 ID:Dha34Q8l.net
江戸時代は今と反対の意味だったんですよ。
へー

958 :774RR:2021/11/20(土) 10:39:07.01 ID:3QNJuCnX.net
>>952
カムシャフト交換して点火時期と燃調マップと つまりECU交換か書き換えとか考えると
新W800に買い替えた方が安いね

959 :774RR:2021/11/20(土) 11:07:18.29 ID:Cub6KpuT.net
>>951
もうすぐ雨が降りそうな状況で充電に立ちよって足止めとか最悪

960 :774RR:2021/11/20(土) 11:22:45.94 ID:WuIkAW6u.net
オープンワールドゲームのサイバーパンクで電動バイク乗ったらコレでもええなぁと思ったわ。

961 :774RR:2021/11/20(土) 11:55:25.98 ID:Ng0bOtAH.net
>>954
お前が1番ウザい

962 :774RR:2021/11/20(土) 12:02:31.62 ID:wPAjbsKi.net
>>954
おまえのほうがうざい 嫌ならスルーしろ

963 :774RR:2021/11/20(土) 12:44:22.69 ID:Lx5wkjAa.net
>>958
世界最速のインディアンみたいにクラシックなバイクでも300キロオーバーにチューンできるんだと思っていたけど
あのバイク元々1925年に非公式だけど254キロ出たことがあるんだね
やっぱどう転んでもW800じゃ無理やわ

964 :774RR:2021/11/20(土) 13:00:44.36 ID:YVEc/shg.net
2021 の青がいいと思ってたけど、海外のYouTubeの2022赤動画見たら赤もかっこいい
景色に映えるのは赤だよなあ、都会でも自然でも絵になる
でも青は夏に乗ったら気持ちよさそう
実車目にして比較したいけど、青はもう中古でしか買えないし赤はいつ展示されるかわからんし
とりあえず見積もりだけでも行ってくるかなあ
チラ裏スマソ

965 :774RR:2021/11/20(土) 13:57:54.95 ID:Ji7HcKlZ.net
>>958
社外カムって有るんですか?
カムまでは…って費用から考えちゃいますが
ECU交換ポン付けでフィーリング変われば
やってみたいですね

966 :774RR:2021/11/20(土) 16:30:00.74 ID:R57PEaFt.net
2021を買ったが、2022の赤も凄くイイよ。最近のW無印は色はオーセンティックというかどれでも馴染むように思う。
買う前に気になっていたことの殆どがすぐに気にならなくなった。Wの本質にはなんの影響もないことだった。

967 :774RR:2021/11/20(土) 17:39:27.50 ID:3QNJuCnX.net
>>965
社外カムがあるかどうかはわからないが>>952の挙げた項目にカムのタイミングの変更があるので、それはカムプロフィールの変更だよ、と
「ちょこっといじれば」と言うレベルの話じゃないとご理解いただければ

968 :774RR:2021/11/20(土) 19:04:37.71 ID:Lx5wkjAa.net
>>967
はい、わかりました
カムに溶接で肉盛りしてそれを削ってハイカムにするとかあるじゃん
あんなの思ったの

969 :774RR:2021/11/20(土) 19:19:40.91 ID:qzapiY+a.net
2019ストリート走行距離2000弱
コミコミ100万で買ったのに査定100万少し粘ったら105万になったわ
まさか買った値段より高く売れるとは
大事に慣らし運転したがほぼ乗れなかったからたくさん乗ってくれる人に買って欲しいな

970 :774RR:2021/11/20(土) 22:44:30.95 ID:Cub6KpuT.net
>>962
スルーしろって?オマエモナー

971 :774RR:2021/11/20(土) 23:14:44.89 ID:Suv2MSXl.net
>>967
ですね。
ECUポン付けでフィーリング変われば
良いかなと
ハレみたいに

972 :774RR:2021/11/21(日) 00:36:58.80 ID:NlmSqP+N.net
>>970
スレ立てはスルーしないでね
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★15
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1637296983/

973 :774RR:2021/11/21(日) 08:09:29.08 ID:hvwzltJj.net
>>972
石毛みたいに恥じかくよ

974 :774RR:2021/11/21(日) 08:35:47.15 ID:Hi9aU44Y.net
電動バイクは小型スクーターまで
それ以上は流行らないし実用性皆無

975 :774RR:2021/11/21(日) 08:53:50.90 ID:0s7YlUkP.net
EVならない君は、既にノルウェーの新車販売比率でEVが過半数を超えてる事実をどう処理してるんだろうなw

976 :774RR:2021/11/21(日) 09:06:47.08 ID:Hi9aU44Y.net
EVにならないんじゃない
なっても流行らないだけなんだ
まだ水素のほうが実用的

977 :774RR:2021/11/21(日) 09:09:37.77 ID:Hi9aU44Y.net
電動車は、チョイノリでしか使い道がない
日帰り旅行や北海道ツーリングでは洋梨

978 :774RR:2021/11/21(日) 10:16:29.74 ID:wbEHzVHZ.net
インドがモーターリゼーション起こしたら化石燃料ではもたない
EV化は必須
不便さは全人類で享受せねばならない

979 :774RR:2021/11/21(日) 10:21:29.05 ID:wbEHzVHZ.net
多分大きな戦争の後
未来少年コナンみたいな社会になる
ハイハーバーにバイクや車は無かった

980 :774RR:2021/11/21(日) 10:47:07.72 ID:Xo80H1yw.net
ドイツ・フォルクスワーゲン(VW)グループのアウディは6月22日、2026年以降に発売する新型車は全てEVにすると発表した。
ガソリンやディーゼルのエンジン開発も25年までに中止するという。

981 :774RR:2021/11/21(日) 11:16:34.44 ID:Pm5R2Qxa.net
Kawasaki W800 Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637460982/

Next

982 :774RR:2021/11/21(日) 11:28:39.48 ID:paNXMatN.net
>>980
もう既定路線だよね

983 :774RR:2021/11/21(日) 11:31:21.82 ID:HnuhOVO4.net
このスレ違いのくっだらない流れ、次スレではやめてくれよ。

984 :774RR:2021/11/21(日) 11:58:52.06 ID:pmb8K2pL.net
>>970
オマエモナーって久しぶりだな、言ってみたかったんだろ? 仕方ない子だね。それと今度はスレ立て逃げちゃだめだぞ?

985 :774RR:2021/11/21(日) 14:13:35.22 ID:paNXMatN.net
旭の布垂れ風防つけようと思いますが
ショートの方がいいですよね
シールドは内側に少し倒そうと思うですけどステーをぐにょんと曲げるしかないんですかね
それともぐにゅんと曲げるんでしょうか

986 :774RR:2021/11/21(日) 14:14:27.14 ID:OcJLLiJy.net
ぐにゃりと曲げたらどうだろう

987 :774RR:2021/11/21(日) 14:58:29.28 ID:QjtjvThr.net
>>983
ね。

988 :774RR:2021/11/21(日) 15:18:41.21 ID:6wDG8Dvm.net
>>979
でもあるとこにはある
ギガントとかw

989 :774RR:2021/11/21(日) 15:31:16.35 ID:paNXMatN.net
>>988
だからハイハーバーにはと書いた
まあなんか変な空飛ぶ壺は隠してあったけどな

990 :774RR:2021/11/21(日) 15:43:33.99 ID:paNXMatN.net
フライングマシーンじゃなかった飛行艇やったな

991 :774RR:2021/11/21(日) 15:59:09.81 ID:hw1/C0Gw.net
970だけどスレ立てていいのか?

992 :774RR:2021/11/21(日) 16:04:11.53 ID:hw1/C0Gw.net
立ってたな 乙
変なスレタイ付けちゃおうか考えちゃったよ

993 :774RR:2021/11/21(日) 16:47:44.65 ID:3JIxyWXh.net
>>991
次回頼んだ!

994 :774RR:2021/11/21(日) 18:48:57.89 ID:puKC/TTJ.net
>>985
側溝の蓋の穴にハメてグワッと曲げるんだよ。

995 :774RR:2021/11/21(日) 19:20:14.88 ID:tLWaqbdY.net
チンコ折れちゃう

996 :774RR:2021/11/22(月) 14:29:10.44 ID:vCK7Ig0x.net
旭風防付けたら旧車見たいになる
しかし旧車会の人は何でW乗らんのかね?
ホークUとかもパラツインで似てるのにね
あっ!中免しか持ってないのか

997 :774RR:2021/11/22(月) 14:45:30.16 ID:Fm9MnNOV.net
やめて。旧車會とかに入って来られたら大迷惑。ダブハチは紳士の乗り物やで。

998 :774RR:2021/11/22(月) 17:36:47.25 ID:CfikY6M6.net
マフラー変えても族が好む音にはならんからな

999 :774RR:2021/11/22(月) 18:45:23.16 ID:K3l2PO+X.net
W800について聞きたいことがあるんだけどいいですか?

1000 :774RR:2021/11/22(月) 18:54:04.07 ID:AxWPvEt/.net
>>997
下品な排気量マウントしていて紳士もないだろ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200